育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
50941:産み分け(14)  /  50942:フリマサイトでしょっちゅう出すナゾの人(7)  /  50943:AOで合格するって問題あるの?(42)  /  50944:カントリーミュージックは白人音楽なの??(7)  /  50945:初めての作り置きおかず(お弁当)(10)  /  50946:初めての作り置きおかず(お弁当)(10)  /  50947:TOEIC(6)  /  50948:ランチ、飲み会行く度に(5)  /  50949:イソ、ォーニイシ、オ、、(6)  /  50950:よそのクソ旦那話し(3)  /  50951:一年中半袖売ってる店ありますか?(6)  /  50952:一年中半袖売ってる店ありますか?(6)  /  50953:お金の事を言うと怒る旦那(15)  /  50954:お金の事を言うと怒る旦那(15)  /  50955:お隣さんが、うるさい(24)  /  50956:「衆院選出馬はない」「投開票日前夜、羽田発の飛行機に乗る」(1)  /  50957:イタコ半信半疑(2)  /  50958:イタコ半信半疑(2)  /  50959:パパが身長高いと・・・(駄)(18)  /  50960:パパが身長高いと・・・(駄)(18)  /  50961:単身赴任妻の心得(6)  /  50962:100パーセント無理というママ友(23)  /  50963:アメリカ、犯罪者射殺多いよね。(3)  /  50964:中学校定期考査の平均点(8)  /  50965:中学校定期考査の平均点(8)  /  50966:『秀』がひとつも無いらしいわ(17)  /  50967:『秀』がひとつも無いらしいわ(17)  /  50968:フジの女子アナ(2)  /  50969:かまってちゃん?(10)  /  50970:イナゴの大群がやってくる(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1692 1693 1694 1695 1696 1697 1698 1699 1700 1701 1702 1703 1704 1705 1706  次ページ>>

産み分け
0  名前: 津軽 :2017/10/02 18:31
いったことない女性の子供は、女の子。

いったことある女性の場合は、男の子。


これはあたっていると思いませんか。
10  名前: 男側 :2017/10/03 12:02
>>1
旦那とでイッた事一度もないよ。そんなに珍しいの?
だけど男女1人ずつ。

ただ、上の男児の時はタイミング妊娠法とかって本読んで、優秀な子作り意識した。
だからかな?両親に似ずかなり優秀。
下の女児は女の子欲しくてピンクゼリー使って産み分けしてたんだよね。
体外受精もやって、一年くらい失敗して、タイムリミットだったから旦那と帰りにラブホで子作りエッチしたら出来た子。
もう男の子でいいやと思ってたのに、ただで女の子が出来るとは。

だから、私の考えは旦那が元気かどうかだと思ってた。
上の子の時はやる気満々だったけど、下の子の時は産み分けに疲れてヘタヘタだった。
11  名前: そうか? :2017/10/03 12:22
>>1
わからんなー。
そんな目で見られちゃうのか?

男児二人の母です。
どっちも特に何もしてません、
いったかどうかも覚えてない。昔すぎる。

ただ、次男の時は長男が生まれてからレス気味で久しぶりで、まあ一回でできることなんかないだろうと思ったら、
出来ちゃった。

何だろうね男腹 女は経ってのはあるかも。、
友達は二人とも女だし、もっとたくさんいる家でも、男女どちらかに偏ってることが多い。
12  名前: これはどうかな :2017/10/03 13:03
>>1
男女共、高齢になると女児の方が生まれやすいとかなかったっけ。
13  名前: 、ィ。ゥ :2017/10/03 13:55
>>4
>>、、、テ、ソ、ウ、ネ、ハ、、ス☘ュ、ホサメカ。、マ。「ス🔧ホサメ。」
>>
>>、、、テ、ソ、ウ、ネ、「、?☘ュ、ホセ?遉マ。「テヒ、ホサメ。」
>>
>>
>>、ウ、?マ、「、ソ、テ、ニ、、、?ネサラ、、、゙、サ、👃ォ。」
>
>、ネ、、、ヲ、ォ。「キライ霏ュ、「、?メ、マテヒサ💢」、ヌ、ュ、チ、网テ、ソ、鮨🎪💍筅簓サク?」
>
>イ讀ャイネ、マサーソヘ、、、゙、ケ、ャサーソヘ、ネ、簓ョヒセ、キ、ニシ🌀ォ、テ、ソ、ォ、鬢ォテヒサ🎶ヌ、ケ。」
>シ🌀ォ、?ァ、ホソヘ、マ、荀マ、?隹?メ、マス🎪🎶ャ、ェ、ェ、、、ォ、筍」

ス鬢皃ニハケ、、、ソ、?」、ェ、ソ、ッ、ホ。」
14  名前: うちも :2017/10/03 14:06
>>5
>排卵日ドンピシャが男子
>
>ややズレが女子
>
>精子の濃さ、鮮度じゃないかな。


まさにそのとおりでした。
一人目は不妊治療していて、排卵誘発剤を使っていたので医者からこの日に排卵が起きる予定ですと言われたのでその日に子供を作ったらホントに男の子でした。
二人目の時は排卵日検査薬っていうスティックを買ってきて、うっすらマークが出てきたのでそろそろかなーなんて言って作ってみたら翌日濃い目にマークが出てきたので、あ1日ずれたかも、って思ったんですが、生まれてきた子供は女の子でした。
偶然かもしれないけどね。
トリップパスについて





フリマサイトでしょっちゅう出すナゾの人
0  名前: バゲット :2017/10/02 11:14
私もその人から買った事があるので、安く買えて良かったと思った事があります。

ただ不思議なのが同じものを使ってて、気に入ったから4つ5つ買って半値というより7割引きぐらいでフリマサイトに出したり、試着せずに服買って家で着たら合わないなとその数分後に出品したり。

その人自身が読んでくれと示したその人のブログに書いてあったのです。
普通の人よりはリッチなのかもですが心理が不思議。

ブログにはそういうの書いてない。
どうしてだと思いますか?
3  名前: nうーん :2017/10/03 12:10
>>1
返品無料の通販でいっぱい注文して沢山返品する人なら知ってるけど、
売っちゃうんだもんね。

↑の手間が面倒くさい金持ちか
安く仕入れられるルートがあるんだろうか。
4  名前: どうだろ :2017/10/03 12:28
>>1
アパレル関連の仕事してる人が
売る前提で社販で格安で仕入れてるとか?
5  名前: いるでしょ :2017/10/03 13:39
>>1
主さんの説明がよくわからないけど。

儲けたいとか必要なものだけを安く買いたいという人ばかりじゃないよね。
売り買いすること自体が楽しいという人もいるし、気に入らなければすぐに売っちゃえば良いからって必要ないものも気軽に買っちゃう人も結構いると思う。
6  名前: サンプル品とか :2017/10/03 13:49
>>1
>その人自身が読んでくれと示したその人のブログに書いてあったのです。

取引した時にそう言ってきたって事は
ビジネスとしてオークションとかしてて
そのブログもビジネス用だと思うよ。
なので、本人は損してないと思う。
7  名前::2017/10/03 14:05
>>1
社員やその家族知人向けのファミリーセールで安く買って来て、フリマに出してるんじゃない?
トリップパスについて





AOで合格するって問題あるの?
0  名前: えー :2017/09/30 16:02
ちょっと過去ログ調べたくて今探っていたんだけど、AO入試で入学する人は普通の入試では入れそうになくて問題がある人だ、って言ってる人がいたんです。
小論文とか志望理由書とかの作文と面接、学校によっては簡単な国数英の筆記試験もあるけど、要は本人のやる気を重視する入試って事ですよね。
学校によってはAO入試を積極的に行っていて、学校のアドミッションポリシーを理解しているかをしっかり見させていただきます、って言ってる大学も多いし、決して一般入試とかセンター試験利用で入学できそうにない人の抜け道とは思わない。
AOはAOなりに対策して受験しないといけないと思うし、AOだろうがセンター試験だろうが入学するのは大変だと思ったんですが、受験生やその親からみたらAOで入学する人はそんな風に思うんでしょうか。
38  名前: 留年 :2017/10/02 18:32
>>33
子どもの高校では在学中は特に何もないみたい。

でも、指定校推薦で入学した先輩が留年したら、翌年指定校推薦が取り消されてた。(確か慶応)

一般で入れば留年しようが休学しようが本人の勝手だけど、指定校推薦で入ったら高校の信用も背負って大学生活を送らないといけないから(やる気があって、それが出来ると認められたから推薦されたんだから)大変だと思うよ。

留年したことが後輩たち皆に知れ渡り、指定校推薦を狙っていた人たちからは恨まれ…

保護者会でも先生が何度も繰り返し話してたよ。簡単に指定校推薦を考えるのはやめて欲しいって。
39  名前: 難しいんでしょ :2017/10/03 10:19
>>1
オープンキャンパスに行った大学の教授が
『あんがいおちるのAO』てシャレ言ってたけど
けっこう受からないらしいですよね。

しかも、試験の仕方が特殊というか
どんな対策をするんだろうといつも思ってました
がむしゃらに一般に向けての勉強するよりも
ある意味難関と思われます。
40  名前: レポート :2017/10/03 11:22
>>33
指定校推薦決定の後は車の免許を取ったり、バイトしたりしてた。
センターは受けなかったけれど、センターまでは勉強はしてたかも。
41  名前: 理系指定校推薦だけど :2017/10/03 13:30
>>1
うちの子、指定校推薦で理系大学に入り、一年生です。

入学前の課題学習あったよ。英、数。
合計10回位提出。時々状況チェックの電話が入る。

オリエンテーション後、数学の実力テストがあり、クラス分け。
基本学力が足りてないと、授業後、土日の補講対象に。
補講後も実力テストがあり、基準点に達しないと補講の延長。
補講も3ヶ月で切られる。結局実力テストクリアしないと、本試験で点がまず取れないので、留年確実になるらしい。

同級生は、偏差値が10位上の子ばかり。前期テストは、今までにないくらい必死で勉強してたよ。

後輩に迷惑かけるから、留年だけはしないよう話したけど、親はもう成績なんて全然気にしてなかった。

前期の成績出たら、以外とAやSも並んでて、親子でビックリ。

ま、指定校推薦でも努力次第で、追いつけるということかな…。
42  名前: あとは :2017/10/03 13:51
>>32
>公立トップ高校に通う高3の子がいます。
>うちの子が通う学校は、一般受験を勧めます。
>推薦やAO入試は「ここなら入れそう」「受験勉強が嫌だから
>推薦やAOで早く決めちゃいたい」と考える子が多いからです。
>妥協で2番目の希望の大学や学部に行って後悔する子が
>多いという話でした。
>


そうだよね。
うちの子の高校も、推薦やAOに逃げないように、というような感じだよ。
でも、学校的には生徒たちに一般受験してもらって多くの良い実績が欲しいからというのが本音なんだろうけどなー。
トリップパスについて





カントリーミュージックは白人音楽なの??
0  名前: 気にしてなかった :2017/10/02 18:51
ラスベガスの銃乱射事件の話をしてる中で、カントリーミュージックのコンサートだったから、白人を狙ったんだ敵なコメント言ってる人がいました。

これは西部のイメージがあるし、そういう意味で白人なの?その当時なんて、奴隷とか普通に会った時代だものね。

特にそういう人種とか気にしてなかったんですよね。

ゴスペルは黒人だというのは知ってるんですけどね。
3  名前: 映画 :2017/10/03 10:31
>>1
>ラスベガスの銃乱射事件の話をしてる中で、カントリーミュージックのコンサートだったから、白人を狙ったんだ敵なコメント言ってる人がいました。
>
>これは西部のイメージがあるし、そういう意味で白人なの?その当時なんて、奴隷とか普通に会った時代だものね。
>
>特にそういう人種とか気にしてなかったんですよね。
>
>ゴスペルは黒人だというのは知ってるんですけどね。


有名なカントリーミュージシャンて、みんな白人じゃない?
映画でも白人の俳優が好んで聴くシーンは何回か見たけど。
白人音楽のイメージがある。
4  名前: そうなんだ :2017/10/03 10:59
>>1
そういえばそうだね。
黒人は私もゴスペルとか黒人霊歌とかのイメージがある。
5  名前: え? :2017/10/03 11:14
>>1
白人が白人殺したら人種差別なの?

今やってるFOXの真実の銃弾見た方が良いよ。
6  名前: 見た見た :2017/10/03 13:29
>>1
>ラスベガスの銃乱射事件の話をしてる中で、カントリーミュージックのコンサートだったから、白人を狙ったんだ敵なコメント言ってる人がいました。
>
>これは西部のイメージがあるし、そういう意味で白人なの?その当時なんて、奴隷とか普通に会った時代だものね。
>
>特にそういう人種とか気にしてなかったんですよね。
>
>ゴスペルは黒人だというのは知ってるんですけどね。

おヅラさんでしょ。
私もそこ、引っかかった。
そうなんだぁ。そうかも〜。と思いました。
7  名前: 特に :2017/10/03 13:51
>>1
白人をターゲットにしたわけじゃないだろうけど、
カントリーミュージックの祭典だったから必然的にそうなってしまったってだけだよね。

とにかく一度に多くの人をコロしてしまうには絶好の機会だったのと、道を挟んで高いところから狙えたこともあって止めるまで時間も要し、多くの被害者が出てしまった。

ちなみにカントリーミュージックは白人音楽で、
テイラー・スイフトも元はカントリーミュージシャン。アメリカなんてほとんどが田舎だから根強い人気があるよね。
日本で例えると演歌らしいけど、違う気がする。

そして当時黒人音楽といえば自由民権運動前後で、ゴスペルかR&B、あとはブルースとかかな。
有名なギタリスト、ジミ・ヘンドリックスも60年代だよね。

オヅラは元々大の音楽好きだし、その頃が青春だったから詳しいんだと思う。
トリップパスについて





初めての作り置きおかず(お弁当)
0  名前::2017/10/01 19:23
お弁当作り歴7年。
このたび初めて作り置きおかずをやってみた
今まではずっと朝にきちんと作っていた
炒め物も揚げ物も朝に準備してやるの・・・めっちゃしんどかった

昨日、日曜日に作りました。

ハンバーグ(俵型と団子型)
ハムチーズ春巻き
チキンナゲット
シュウマイ
茄子とピーマンの素揚げポン酢

とりあえずこれに卵焼きとブロッコリーとプチトマトで4日はお弁当いけるよね

今朝、すごく楽だった

チキンナゲット、卵焼き、那須とピーマン、プチトマト

女の子だから少しで行けるから楽だ!

※あっ男子も経験あるよ!これは量も多いから大変だった・・・・・
6  名前: ブラボー! :2017/10/02 17:21
>>3
うちは常温です。
お弁当に詰めたあとは保冷剤も入れてるけどね。
7  名前: 自分で :2017/10/02 19:41
>>5
>卵焼きを冷凍するの?
>前夜から冷蔵庫で自然解凍だよね?
>
>まだその領域に手は出せない・・・
>冷凍後、自然解凍でお弁当っていうのが勇気がいる。
>一度やってしまえばどうってことないんだろうけどね〜

一度自分で作って解凍して食べてみたらいいと思う。
そしたら大丈夫ってわかるし
8  名前: メジャー :2017/10/02 21:08
>>5
>卵焼きを冷凍するの?
>前夜から冷蔵庫で自然解凍だよね?
>
>まだその領域に手は出せない・・・
>冷凍後、自然解凍でお弁当っていうのが勇気がいる。
>一度やってしまえばどうってことないんだろうけどね〜


えっ
卵焼きなんてハンバーグや唐揚げ並みに手作り冷凍おかずとしてメジャーなのに・・・

私も弁当作り歴23年で最高で1日5個作ってた時もあったから、作り置きしなきゃとてもやってられなかったよ。

私は前夜ではなくて当日朝作る派だったけど、作り置きのおかげで米さえ炊けば5つでも15分〜20分で出来てたから作り置き様々だった。
9  名前: 勉強 :2017/10/02 22:09
>>1
朝から油で揚げてるからヘタヘタなんだよね。このスレ穴開く程読んじゃった。
まず手始めに冷凍春巻きしてみようかな。
唐揚げとかはダメなのかな?
揚げたやつを冷凍して、少しチンしてトースターで焼くとカリっとしそう。
からし和えとか、凍ったまま弁当に入れていいの?
10  名前::2017/10/03 11:53
>>8
>
> えっ
> 卵焼きなんてハンバーグや唐揚げ並みに手作り冷凍おかずとしてメジャーなのに・・・

えっ って(笑)

私の周りでは卵焼きの冷凍なんて聞いたことないよ〜
ハンバーグや唐揚げ並みなの?
結構 衝撃だわ (笑)

あっでも、冷凍でオムレツとかあるからそれと同じか!!







> 私も弁当作り歴23年で最高で1日5個作ってた時もあったから、作り置きしなきゃとてもやってられなかったよ。
>
> 私は前夜ではなくて当日朝作る派だったけど、作り置きのおかげで米さえ炊けば5つでも15分〜20分で出来てたから作り置き様々だった。
>
トリップパスについて





初めての作り置きおかず(お弁当)
0  名前::2017/10/01 05:28
お弁当作り歴7年。
このたび初めて作り置きおかずをやってみた
今まではずっと朝にきちんと作っていた
炒め物も揚げ物も朝に準備してやるの・・・めっちゃしんどかった

昨日、日曜日に作りました。

ハンバーグ(俵型と団子型)
ハムチーズ春巻き
チキンナゲット
シュウマイ
茄子とピーマンの素揚げポン酢

とりあえずこれに卵焼きとブロッコリーとプチトマトで4日はお弁当いけるよね

今朝、すごく楽だった

チキンナゲット、卵焼き、那須とピーマン、プチトマト

女の子だから少しで行けるから楽だ!

※あっ男子も経験あるよ!これは量も多いから大変だった・・・・・
6  名前: ブラボー! :2017/10/02 17:21
>>3
うちは常温です。
お弁当に詰めたあとは保冷剤も入れてるけどね。
7  名前: 自分で :2017/10/02 19:41
>>5
>卵焼きを冷凍するの?
>前夜から冷蔵庫で自然解凍だよね?
>
>まだその領域に手は出せない・・・
>冷凍後、自然解凍でお弁当っていうのが勇気がいる。
>一度やってしまえばどうってことないんだろうけどね〜

一度自分で作って解凍して食べてみたらいいと思う。
そしたら大丈夫ってわかるし
8  名前: メジャー :2017/10/02 21:08
>>5
>卵焼きを冷凍するの?
>前夜から冷蔵庫で自然解凍だよね?
>
>まだその領域に手は出せない・・・
>冷凍後、自然解凍でお弁当っていうのが勇気がいる。
>一度やってしまえばどうってことないんだろうけどね〜


えっ
卵焼きなんてハンバーグや唐揚げ並みに手作り冷凍おかずとしてメジャーなのに・・・

私も弁当作り歴23年で最高で1日5個作ってた時もあったから、作り置きしなきゃとてもやってられなかったよ。

私は前夜ではなくて当日朝作る派だったけど、作り置きのおかげで米さえ炊けば5つでも15分〜20分で出来てたから作り置き様々だった。
9  名前: 勉強 :2017/10/02 22:09
>>1
朝から油で揚げてるからヘタヘタなんだよね。このスレ穴開く程読んじゃった。
まず手始めに冷凍春巻きしてみようかな。
唐揚げとかはダメなのかな?
揚げたやつを冷凍して、少しチンしてトースターで焼くとカリっとしそう。
からし和えとか、凍ったまま弁当に入れていいの?
10  名前::2017/10/03 11:53
>>8
>
> えっ
> 卵焼きなんてハンバーグや唐揚げ並みに手作り冷凍おかずとしてメジャーなのに・・・

えっ って(笑)

私の周りでは卵焼きの冷凍なんて聞いたことないよ〜
ハンバーグや唐揚げ並みなの?
結構 衝撃だわ (笑)

あっでも、冷凍でオムレツとかあるからそれと同じか!!







> 私も弁当作り歴23年で最高で1日5個作ってた時もあったから、作り置きしなきゃとてもやってられなかったよ。
>
> 私は前夜ではなくて当日朝作る派だったけど、作り置きのおかげで米さえ炊けば5つでも15分〜20分で出来てたから作り置き様々だった。
>
トリップパスについて





TOEIC
0  名前: 高校 :2017/10/02 15:22
高2の子供がTOEICを受けたのですが500点。
高校生は何点ぐらいとるのでしょうか?
高校は進学校です。
2  名前: そん :2017/10/03 08:38
>>1
そんなもんじゃない?

>高2の子供がTOEICを受けたのですが500点。
>高校生は何点ぐらいとるのでしょうか?
>高校は進学校です。
3  名前: 平均 :2017/10/03 08:44
>>1
高校生の平均が500強みたい。

お子さんは一般的な高校生の平均くらいかなと思うけど、進学校だということだから、それからすると良くはないかも。子供の高校(進学校)だと満点が居るらしい。満点は少数だろうけど、同級生みても授業参観でも流暢な子は多い。高校は普通科のみ。

我が子(高1)は、英検2級レベルだから500点あるか怪しいと思うけどね。500前後かな、受験の予定は今のところない。
4  名前: しらべた :2017/10/03 08:45
>>1
平均は調べたらでてきたよ。

高1 384点
高2 415点
高3 415点

高校でTOEIC受けようと思う子は大抵進学校だから
資料として母体も悪くないんじゃないでしょうか。
一般受験目指してる高3で受ける子は少ないのかも?

ちなみにうちの大学生が1年で受けた時が540点で一応合格点だったみたいです(理系)
5  名前: 平均 :2017/10/03 08:55
>>3
訂正

あれ、他の方のレスみて調べなおしたら高校生の平均はもっと低かった。(4の方が書いてるけど)
最初みた情報が間違ってたようだ。
ごめんなさい。

それなら、平均より良いから割といいのでは。
6  名前: 高校 :2017/10/03 11:26
>>1
ありがとうございます。
高校の平均があったのですね。
まずまずなのかな〜
来年には600点ぐらいになるといいなと思ってます。
トリップパスについて





ランチ、飲み会行く度に
0  名前: 反省 :2017/10/02 19:08
飲み会やランチに行く度に自分の言動に後悔と反省を繰り返す。

ストレス発散のはずが、クヨクヨ悩んで余計におかしくなりそう。

KY発言だったんじゃないか?ドン引きさせたかも?と振り返ってはギャー!と悲鳴あげたくなる。
周りの人の表情に反応を後になって思い出しては次会うのが嫌になる。

皆、こんな風に反省と後悔なんかする?
1  名前: 反省 :2017/10/03 09:03
飲み会やランチに行く度に自分の言動に後悔と反省を繰り返す。

ストレス発散のはずが、クヨクヨ悩んで余計におかしくなりそう。

KY発言だったんじゃないか?ドン引きさせたかも?と振り返ってはギャー!と悲鳴あげたくなる。
周りの人の表情に反応を後になって思い出しては次会うのが嫌になる。

皆、こんな風に反省と後悔なんかする?
2  名前: するする(笑) :2017/10/03 09:24
>>1
昔の私を見てるようだわ(笑)

あんなこと言っちゃった。
こんなこと言わなくても良かったのに。
偉そうに聞こえなかったかな。

心配しすぎて自分を追い込んでたわ(笑)


でもさぁ、考えてみて?
1年前の飲み会で、誰が何喋ったかなんて覚えてる?
私はまるで覚えてない。そんなもんでしょ。

気を使いすぎなのよ。
そんなに良く思われようとしなくても、あなたの事を好きになってくれる人は絶対に居る。


そしてね、勝手にハードル上げすぎなのよー。
「余計な事は一切言わず、いつも完璧な人付き合いの出来る私」
なんて無理でしょ?
人間なんだからさ、そんなことも含めての友達。
自分で自分を認めてあげるのよ。
3  名前: 裏地 :2017/10/03 09:29
>>1
そういうのあるよ。

でもいつもいつも取り繕っていなくて、たまに地が出ちゃうのも人間らしくてよい。
隙があるっていいことよ。
4  名前: ぼっち :2017/10/03 09:34
>>1
主さん交際範囲が広いんだと思う。

私はほんとに何言っても大丈夫な子としか行かないのでそういう反省はない。でもそういう子はひとりしかいないのでランチも滅多に行けない。
5  名前: いま主さんは上手くなってるのかも :2017/10/03 11:20
>>1
若いころからずっとそうだけど、失敗したと反省したことは
次から気をつけるようにしている。
それを繰り返してると、年単位で見ると成長してると思う。

身内で、失敗したくないからそういう集まりに
最初から行かないという人がいるけど
歳をとるごとに未熟さ下手さが目立ってきてる。

たぶんその人が下手になったというよりは
周りが実力を上げている中で、その人だけ
成長しないままストップしてるからだと思うよ。

ただ頷いて話を聞いていれば聞き上手だと思っていたらしく
年配の人から、聞き上手というのは
内容に適した相槌や反応で場を盛り上げ
話し手から気持ちよく話を引き出す技術のある人の事だと
指摘されてショックを受けてた。

場数を踏んで恥をかいてこそ身につくものなんじゃないかな。
経験しないまま上手くなんてならないんだよ、きっと。
トリップパスについて





イソ、ォーニイシ、オ、、
0  名前: Wi-Fi :2017/10/01 02:55
Wi-Fi、ス・ユ・ネ・ミ・ックヒハム、ィ、゙、キ、ソ。」
・?モ・ー、莉メカ。ノー、ヌ、マイャ、ヒキメ、ャ、熙゙、ケ、ャ。「テシ、テ、ウ、ホセッ、キネモスミ、ソソイシシ、ヌ、マ・「・ニ・ハー?ワ、ォ。「ツ酊ホ、マナモタレ、?゙、ケ。」
・?ユ・愠「、ヌ、ケ、キ。「、ス、ハ、ウ、ハケュ、、イネ、ヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「テシ、テ、ウ、ヒ、「、?イシシ、マナモテ讀ヒ・ヲ・ゥ。シ・ッ・、・ッ・悅シ・シ・テ・ネ、エ、ヌ、、、?ル、ォキメ、ャ、鬢ハ、、。」
Wi-Fi、ネ、ホテ豎訷ヒーワニー、オ、サ、隍ヲ、ォ、ネ、篁ヘ、ィ、ニ、゙、キ、ソ、ャ。「シ。、マツセ、ホノー、ヌキメ、ャ、鬢ハ、、サヨ、ヒ、ハ、テ、ニ、マコ、、?ネイネツイ、ォ、鯤ソツミ、オ、?゙、キ、ソ。」

イソ、ォWi-Fi、オ、鬢ヒネミ、ケ、隍ヲ、ハオ。ウ」、テ、ニ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: しとくね :2017/10/02 13:39
>>1
Wi-Fiをソフトバンク光に変えました。
リビングや子供部屋では快適に繋がりますが、端っこの少し飛び出た寝室で
はアンテナ一本か、大体は途切れます。
ワンフロアですし、そんなこんな広い家ではないのですが、端っこにある寝
室は途中にウォークインクローゼットを挟んでいる為か繋がらない。
Wi-Fiを家の中央に移動させようかとも考えてましたが、次は他の部屋で繋が
らない事態になっては困ると家族から反対されました。

何かWi-Fiをさらに飛ばすような機械ってないんですか?
3  名前: 相談スレよ :2017/10/02 13:54
>>2
もしかしてスマホでは文字化けしてるスレなの?
ついでにPCからもわかりやすいようにしとくね!
4  名前: 中継機 :2017/10/02 14:50
>>1
Wi-Fi中継機ってのがあるよ。

うちは地方住みで土地が広いから家も広めで、しかも変形な上に中庭あり坪庭ありで複雑なせいなのか、Wi-Fiの電波が通りにくいというか届きにくいというか、場所によっては4Gになったりしてたので、ヨドバシで相談したら細かく教えてくれてそれを勧められた。

それからはすごく快適です。

でも、中継機を買う前に、ダンボールとアルミホイルで反射板を作って強くするという方法もあるので、それを試すのもいいかも。
5  名前: 持ってます :2017/10/02 15:22
>>1
2千円くらいから中継器売ってますよ。
Amazonで見てみて。
6  名前: 主です。 :2017/10/03 09:52
>>1
ありがとうございます!

スマホから書き込んだら文字化けしてしまい、レスは頂けないと諦めていました。
なぜかパソコンでも????マークのスレになってしまっているし、これもWi-Fiの不安定さのせいでしょうか。

Wi-Fi中継機ですね!
本当にありがとうございます。やはりそんな便利なものがあったんですね。
ソフトバンクの窓口で聞いても電話して新しいのに変えてもらえと言われただけなので、おかしいなと思っていました。

助かりました。ありがとうございます。
トリップパスについて





よそのクソ旦那話し
0  名前::2017/10/02 18:55
我が家ほどのクソ旦那は居ないと思ってたけど、たまによそのクソ旦那話しを聞くのも良いもんだね。
他人の不幸は蜜の味じゃなくて、我が家はまだましだな、と怒りが収まる。少しの間頑張れる気がする。
まだまだ私も頑張らないとな、と思うわ。
1  名前::2017/10/03 09:15
我が家ほどのクソ旦那は居ないと思ってたけど、たまによそのクソ旦那話しを聞くのも良いもんだね。
他人の不幸は蜜の味じゃなくて、我が家はまだましだな、と怒りが収まる。少しの間頑張れる気がする。
まだまだ私も頑張らないとな、と思うわ。
2  名前: ふふ :2017/10/03 09:18
>>1
うちもなかなかのクソだよ。語ると3日くらい
かかっちゃうから言わないけど笑 さっさと逝け
ばいいのに〜。
3  名前: 是非 :2017/10/03 09:42
>>1
>我が家ほどのクソ旦那は居ないと思ってたけど、たまによそのクソ旦那話しを聞くのも良いもんだね。
>他人の不幸は蜜の味じゃなくて、我が家はまだましだな、と怒りが収まる。少しの間頑張れる気がする。
>まだまだ私も頑張らないとな、と思うわ。

私もそんな風に感じたいのでお宅のクソ旦那話是非聞きたいわ〜
トリップパスについて





一年中半袖売ってる店ありますか?
0  名前: 半袖求む :2017/10/01 11:32
仕事の制服の下に着る半袖シャツを探しています。
なんの変哲もない、無地の半袖シャツがほしいのです。

今日、近所パレットという安い衣料店に行ったら、もう半袖はありませんでした。

スポーツ店以外で、そういう半袖シャツ今売ってる所あったら教えて下さい。
2  名前: あるある :2017/10/02 21:19
>>1
ユニクロやGUは?
ネットでもたくさんあるよ。
3  名前: ネット販売 :2017/10/02 21:19
>>1
普通にネットで頼むんじゃ駄目なの?
4  名前: ヘインズ :2017/10/02 21:38
>>1
>仕事の制服の下に着る半袖シャツを探しています。
>なんの変哲もない、無地の半袖シャツがほしいのです。
>
>今日、近所パレットという安い衣料店に行ったら、もう半袖はありませんでした。
>
>スポーツ店以外で、そういう半袖シャツ今売ってる所あったら教えて下さい。

ヘインズをアマゾンでも取り扱ってるよ。
5  名前::2017/10/03 00:02
>>1
皆さんありがとう!

ユニクロ、GU、行ってみます
\(^^)/

ネットで以前安いの頼んだら、生地が薄くて透けてるのが来たのでネット避けてました。

ヘインズならしっかりした生地かな。

教えてくれてありがとう!
6  名前: スポーツ系 :2017/10/03 09:36
>>1
しっかりした生地ならスポーツブランドだよ。
今からじゃ必要ないかもしれまいけど
汗をすいやすくする生地とか、冬ならちょっと集めとかスポーツに特化してるし、動くの前提だから当然記事もしっかり。

ユニクロなどで買うよりは、いいと思う。
トリップパスについて





一年中半袖売ってる店ありますか?
0  名前: 半袖求む :2017/10/01 12:47
仕事の制服の下に着る半袖シャツを探しています。
なんの変哲もない、無地の半袖シャツがほしいのです。

今日、近所パレットという安い衣料店に行ったら、もう半袖はありませんでした。

スポーツ店以外で、そういう半袖シャツ今売ってる所あったら教えて下さい。
2  名前: あるある :2017/10/02 21:19
>>1
ユニクロやGUは?
ネットでもたくさんあるよ。
3  名前: ネット販売 :2017/10/02 21:19
>>1
普通にネットで頼むんじゃ駄目なの?
4  名前: ヘインズ :2017/10/02 21:38
>>1
>仕事の制服の下に着る半袖シャツを探しています。
>なんの変哲もない、無地の半袖シャツがほしいのです。
>
>今日、近所パレットという安い衣料店に行ったら、もう半袖はありませんでした。
>
>スポーツ店以外で、そういう半袖シャツ今売ってる所あったら教えて下さい。

ヘインズをアマゾンでも取り扱ってるよ。
5  名前::2017/10/03 00:02
>>1
皆さんありがとう!

ユニクロ、GU、行ってみます
\(^^)/

ネットで以前安いの頼んだら、生地が薄くて透けてるのが来たのでネット避けてました。

ヘインズならしっかりした生地かな。

教えてくれてありがとう!
6  名前: スポーツ系 :2017/10/03 09:36
>>1
しっかりした生地ならスポーツブランドだよ。
今からじゃ必要ないかもしれまいけど
汗をすいやすくする生地とか、冬ならちょっと集めとかスポーツに特化してるし、動くの前提だから当然記事もしっかり。

ユニクロなどで買うよりは、いいと思う。
トリップパスについて





お金の事を言うと怒る旦那
0  名前: むかむか :2017/09/30 15:21
夫婦喧嘩になりました。

旦那が、「そろそろプリンター買うで」
と言いました。
私は、「今はそんな余裕ないよ」と答えました。
そこで突然カッなる旦那。
お金が無い、足りないとかいう発言をするとすごく怒るので、これが現実なのにやり辛くてたまりません。

うちはギリギリの生活をしています。
旦那の給料は、月によってかなり違うので、少ない時は多い時やボーナスから補填している状態になります。
今月の給料、21万でした。

私は末っ子が小学生になったのを機にパートを始めました。
この機を待っていたので。

それなのに、私が勝手に決めて働き始めた、みたいな発言をするのも頭にきます。
このままではやっていけないから働き出したんです。

私が働きたいから働き出した、みたいに思っているようですが、それは二の次です。
一番の理由は、やっていけないから働き出したの。
でも多分それを言うと怒ると思う。

現実を認めたくない旦那、本当に腹が立つ。

残高がどんな事になっているか、こっちからこれ以上引かれたらマズイからこっちの口座から…とか私があくせくしてやりくりしてるの、説明しようと思います。

皆さんの旦那さんは、今月苦しいとか、ものの購入話が出た際に、もう少し我慢とか言ったら怒ったりしませんか?
11  名前: 使う人が考える :2017/10/02 09:38
>>1
>
>皆さんの旦那さんは、今月苦しいとか、ものの購入話が出た際に、もう少し我慢とか言ったら怒ったりしませんか?


うちは家計簿は私がつけてるのですが専業なので、お金を使う際の主導権は旦那にあります。
「え?それヤバくない?」と言う人は多いと思うけどそうでもないのです。
職業柄、家計も気になるからでしょうね。
使う者が実情を知っとくのは大事なことですよね。
旦那さん知ったら変わるんじゃないでしょうか。
12  名前: 冷蔵庫 :2017/10/02 14:24
>>3
冷蔵庫は壊れる前に買います。
20年近く現役の冷蔵庫、壊れてからじゃ遅いので買い替える計画です。
車も15年とか乗るけど、車検が20万近くなったら買い替えます。
洗濯機も。
私は洗濯機内清掃とか面倒でしないので、専用洗剤も買いません。
5年くらい使って買い替え。
5年でも、カビだらけだよって言う人もいるかもしれないけど。
家計管理は夫だけど、洗濯機調子悪いみたいっていえば「じゃあ買いに行こう」という。
調子悪くなくても、洗濯機の回し方も知らない人だから分からないんだよね。
うちは洗濯機寿命短いよなーとか言っています。
13  名前: あるある :2017/10/02 14:45
>>1
>皆さんの旦那さんは、今月苦しいとか、ものの購入話が出た際に、もう少し我慢とか言ったら怒ったりしませんか?

ドン底のときそうだったわ。
病院行った帰りお昼何にする?と電話できいたら、サンドウィッチ食べたいな。それか寿司。買ってきて。とか言われるの。
今月生活費貰ってないし、そんなの買うと高くつくから・・・って答えると、妻が病院行ったのに、帰ってすぐご飯作れなんて言えないって言い合いになったな。

主さんのところはプリンターだから、そのときのうちに比べるとまだレベル高いね。

たぶん節約に対しての意識が、主婦に比べたらご主人の方が低いというか、耐性ないわ。
たまにもったいないとか気にしないでお金使える機会があるといいのかもね。
それかただお金できるまで漠然と待ってもらうのではなく、具体的に買える日を決めるとか。
14  名前: のんびり :2017/10/03 09:05
>>1
旦那さんわかってないね。
主さんのやりくりが上手でお金がないことがわからないのかもしれない。
末っ子ってことは2人か3人子どもいるの?
21万しかなくて今まで専業主婦で子どもが複数って
やりくりきっちりしてないと無理じゃないかな。

よく末っ子が小学生になるまで我慢してたね。
私なら幼稚園入ったら短時間からパート始めるわ。
15  名前: おお :2017/10/03 09:10
>>12
>冷蔵庫は壊れる前に買います。

冷蔵庫も洗濯機も炊飯器もエアコンも、
壊れてから買い換えまたは修理しました。

>車も15年とか乗るけど、車検が20万近くなったら買い替えます。

さすがに車だけは、車検でわかるので、
軽自動車に乗っていますが、車検が20万越えたら
買い替えます。
トリップパスについて





お金の事を言うと怒る旦那
0  名前: むかむか :2017/09/30 20:16
夫婦喧嘩になりました。

旦那が、「そろそろプリンター買うで」
と言いました。
私は、「今はそんな余裕ないよ」と答えました。
そこで突然カッなる旦那。
お金が無い、足りないとかいう発言をするとすごく怒るので、これが現実なのにやり辛くてたまりません。

うちはギリギリの生活をしています。
旦那の給料は、月によってかなり違うので、少ない時は多い時やボーナスから補填している状態になります。
今月の給料、21万でした。

私は末っ子が小学生になったのを機にパートを始めました。
この機を待っていたので。

それなのに、私が勝手に決めて働き始めた、みたいな発言をするのも頭にきます。
このままではやっていけないから働き出したんです。

私が働きたいから働き出した、みたいに思っているようですが、それは二の次です。
一番の理由は、やっていけないから働き出したの。
でも多分それを言うと怒ると思う。

現実を認めたくない旦那、本当に腹が立つ。

残高がどんな事になっているか、こっちからこれ以上引かれたらマズイからこっちの口座から…とか私があくせくしてやりくりしてるの、説明しようと思います。

皆さんの旦那さんは、今月苦しいとか、ものの購入話が出た際に、もう少し我慢とか言ったら怒ったりしませんか?
11  名前: 使う人が考える :2017/10/02 09:38
>>1
>
>皆さんの旦那さんは、今月苦しいとか、ものの購入話が出た際に、もう少し我慢とか言ったら怒ったりしませんか?


うちは家計簿は私がつけてるのですが専業なので、お金を使う際の主導権は旦那にあります。
「え?それヤバくない?」と言う人は多いと思うけどそうでもないのです。
職業柄、家計も気になるからでしょうね。
使う者が実情を知っとくのは大事なことですよね。
旦那さん知ったら変わるんじゃないでしょうか。
12  名前: 冷蔵庫 :2017/10/02 14:24
>>3
冷蔵庫は壊れる前に買います。
20年近く現役の冷蔵庫、壊れてからじゃ遅いので買い替える計画です。
車も15年とか乗るけど、車検が20万近くなったら買い替えます。
洗濯機も。
私は洗濯機内清掃とか面倒でしないので、専用洗剤も買いません。
5年くらい使って買い替え。
5年でも、カビだらけだよって言う人もいるかもしれないけど。
家計管理は夫だけど、洗濯機調子悪いみたいっていえば「じゃあ買いに行こう」という。
調子悪くなくても、洗濯機の回し方も知らない人だから分からないんだよね。
うちは洗濯機寿命短いよなーとか言っています。
13  名前: あるある :2017/10/02 14:45
>>1
>皆さんの旦那さんは、今月苦しいとか、ものの購入話が出た際に、もう少し我慢とか言ったら怒ったりしませんか?

ドン底のときそうだったわ。
病院行った帰りお昼何にする?と電話できいたら、サンドウィッチ食べたいな。それか寿司。買ってきて。とか言われるの。
今月生活費貰ってないし、そんなの買うと高くつくから・・・って答えると、妻が病院行ったのに、帰ってすぐご飯作れなんて言えないって言い合いになったな。

主さんのところはプリンターだから、そのときのうちに比べるとまだレベル高いね。

たぶん節約に対しての意識が、主婦に比べたらご主人の方が低いというか、耐性ないわ。
たまにもったいないとか気にしないでお金使える機会があるといいのかもね。
それかただお金できるまで漠然と待ってもらうのではなく、具体的に買える日を決めるとか。
14  名前: のんびり :2017/10/03 09:05
>>1
旦那さんわかってないね。
主さんのやりくりが上手でお金がないことがわからないのかもしれない。
末っ子ってことは2人か3人子どもいるの?
21万しかなくて今まで専業主婦で子どもが複数って
やりくりきっちりしてないと無理じゃないかな。

よく末っ子が小学生になるまで我慢してたね。
私なら幼稚園入ったら短時間からパート始めるわ。
15  名前: おお :2017/10/03 09:10
>>12
>冷蔵庫は壊れる前に買います。

冷蔵庫も洗濯機も炊飯器もエアコンも、
壊れてから買い換えまたは修理しました。

>車も15年とか乗るけど、車検が20万近くなったら買い替えます。

さすがに車だけは、車検でわかるので、
軽自動車に乗っていますが、車検が20万越えたら
買い替えます。
トリップパスについて





お隣さんが、うるさい
0  名前: ガマン :2017/10/01 09:13
テラスハウスタイプのアパートに住んでいます。上下2階が居住スペースなんだけれど、最近お隣に 赤ちゃん連れのご一家が越されてきました。
両親とても良い方で、引越しの挨拶もキチンとされてて、いい人がお隣さんになったなあと、安心していたのもつかの間。2歳くらいの赤ちゃんが想像以上にうるさいです。
泣き声は気にならないんです。
ただ、部屋を走り回る音や、おもちゃで遊んでいる音がダイレクトに伝わってきて、勘弁してほしい。
本当は文句いいたいんだけど、この時期の子供に、静かにしなさいという方が無理。お母さんも一生懸命子育てしているのがわかるので、辛い、、、、。お隣さんからの苦情なんて、メンタル崩壊ですもんね。
今日は、久々のお休みで、家でのんびりしたかったのだけれど、できないや。
すみません。愚痴でした。
20  名前: ウゲッ :2017/10/02 20:49
>>19
>転勤先で家を探している時に、テラスハウスタイプは騒音トラブルが多いから、
>やめた方がいいって言われた。
>お金をかけていない所は、1世帯で
>暮らす程度の壁なんだって。


えぇぇ!?そうなの!?
おならプゥしたら丸聞こえじゃん!
エッチな声も筒抜けになりそう。

そんな壁が薄かったら普通の話声とかも筒抜けになりそうだね。
イヤだわー。
21  名前: たぶん :2017/10/02 21:40
>>1
お隣がうるさいのではなくて
建物が防音されていないのだと思います。

二世帯住宅が、そんな感じですよ。
家族とはいえ別世帯同士で住んでるけど
建物は普通の一軒家なので、音がとても聞こえます。

マンションのあとに二世帯を経験したので
驚きました。
あんなに聞こえるものなんですね。

音や気配で、人がどこにいるのか分かるレベルだと
「静かにして」は無理です。
できるだけ静かにした、通常の生活音でも
十分うるさいですから。
22  名前::2017/10/03 06:35
>>21
ヘーベルの二世帯だけど凄く静かだよ?

子供が2階で騒いでいても、いるな〜程度の足音しか聞こえないよ。
声なんて全く聞こえないし。
23  名前: ハーイ :2017/10/03 06:53
>>22
>ヘーベルの二世帯だけど凄く静かだよ?
>
>子供が2階で騒いでいても、いるな〜程度の足音しか聞こえないよ。
>声なんて全く聞こえないし。


鬼怒川氾濫にもびくともしなかったし防音性も優れてるんだね。さすがへーベル!
24  名前: 造りの違い :2017/10/03 07:34
>>22
>ヘーベルの二世帯だけど凄く静かだよ?
>
>子供が2階で騒いでいても、いるな〜程度の足音しか聞こえないよ。
>声なんて全く聞こえないし。


上の人は木造じゃないの?
おたくは鉄骨でしょう。
トリップパスについて





「衆院選出馬はない」「投開票日前夜、羽田発の飛行機に乗る」
0  名前: 私は都民 :2017/10/02 01:47
産○新聞、小池さんのネットの独占インタビュー記事ぜひ見てきて。

出馬したら許せない❗❗と思っていたけど、読んでみて、さすが小池さん❗

もう、理想の上司だね。ついて行きたいわ。
1  名前: 私は都民 :2017/10/03 07:08
産○新聞、小池さんのネットの独占インタビュー記事ぜひ見てきて。

出馬したら許せない❗❗と思っていたけど、読んでみて、さすが小池さん❗

もう、理想の上司だね。ついて行きたいわ。
トリップパスについて





イタコ半信半疑
0  名前: おそれ :2017/10/01 17:58
ここに
霊山でイタコに見てもらった経験者っていますか?または身内や近いひとが体験済みとか…(いたらすごいな)

その体験手記を読んだことがあるんですが、
体験者は結構おじさんで、そういうのは元々信じてないけど仕事で近くまで行った為、話の種の一興でイタコに交霊をしてもらったそうです。
取り敢えずあんまり並んでないところから攻めたらお告げの内容もいかにも胡散臭く、突っ込んだこと訊いたら何だかんだ言って降霊が終わってしまったと。
そんなもんだと思っていたので普通に請求額払って別のイタコに並び直した。
今度はわざと適当に作った名前(対象霊)を言って呼び出して貰ったら最近亡くなった友人が出てきて声色もまんまだった。亡き友人は「名前適当に言った?俺が来ちゃった」と。
しばし話して改めて別れの挨拶をした後イタコに疑ったことを謝るも当人は交霊中のことは覚えておらず「よくわかりませんが、お役に立てたなら良かったです」と。
こういうことってあるんですねーみたいな感じで終わってました。

いまだにあるんでしょうか。
なんかこういうのって嘘か真実か判らなくてもなんとなく夢があるというか…
来年行くんですがちょっと興味あります。
1  名前: おそれ :2017/10/02 23:22
ここに
霊山でイタコに見てもらった経験者っていますか?または身内や近いひとが体験済みとか…(いたらすごいな)

その体験手記を読んだことがあるんですが、
体験者は結構おじさんで、そういうのは元々信じてないけど仕事で近くまで行った為、話の種の一興でイタコに交霊をしてもらったそうです。
取り敢えずあんまり並んでないところから攻めたらお告げの内容もいかにも胡散臭く、突っ込んだこと訊いたら何だかんだ言って降霊が終わってしまったと。
そんなもんだと思っていたので普通に請求額払って別のイタコに並び直した。
今度はわざと適当に作った名前(対象霊)を言って呼び出して貰ったら最近亡くなった友人が出てきて声色もまんまだった。亡き友人は「名前適当に言った?俺が来ちゃった」と。
しばし話して改めて別れの挨拶をした後イタコに疑ったことを謝るも当人は交霊中のことは覚えておらず「よくわかりませんが、お役に立てたなら良かったです」と。
こういうことってあるんですねーみたいな感じで終わってました。

いまだにあるんでしょうか。
なんかこういうのって嘘か真実か判らなくてもなんとなく夢があるというか…
来年行くんですがちょっと興味あります。
2  名前: どーなんだろう :2017/10/03 00:35
>>1
イタコってもう少ないんでしょう?

こないだテレビで 最後のイタコとか言われてた人が 大原麗子の霊を呼び出してたけど、誰でも言えるような無難な事しか言ってなかったし、渡瀬恒彦と会えてるとか 亡くなった時期が違うから会えないとか、短い時間なのに 話を整理したら矛盾が生じるような内容で 眉唾だったよ。


自分も何度か占い師に見てもらったけど、県の情報番組で取り上げられてたレベルの占い師でも胡散臭い内容だった。話してる間に様子を見ながら、言う事を探ってる。
そういえば占いの館で1度、わー当たってるって人いたな。

霊感占いで本当にあたる人に会ってみたい。


面白いイタコさんいたら カキコしてくださいね。
トリップパスについて





イタコ半信半疑
0  名前: おそれ :2017/10/01 12:29
ここに
霊山でイタコに見てもらった経験者っていますか?または身内や近いひとが体験済みとか…(いたらすごいな)

その体験手記を読んだことがあるんですが、
体験者は結構おじさんで、そういうのは元々信じてないけど仕事で近くまで行った為、話の種の一興でイタコに交霊をしてもらったそうです。
取り敢えずあんまり並んでないところから攻めたらお告げの内容もいかにも胡散臭く、突っ込んだこと訊いたら何だかんだ言って降霊が終わってしまったと。
そんなもんだと思っていたので普通に請求額払って別のイタコに並び直した。
今度はわざと適当に作った名前(対象霊)を言って呼び出して貰ったら最近亡くなった友人が出てきて声色もまんまだった。亡き友人は「名前適当に言った?俺が来ちゃった」と。
しばし話して改めて別れの挨拶をした後イタコに疑ったことを謝るも当人は交霊中のことは覚えておらず「よくわかりませんが、お役に立てたなら良かったです」と。
こういうことってあるんですねーみたいな感じで終わってました。

いまだにあるんでしょうか。
なんかこういうのって嘘か真実か判らなくてもなんとなく夢があるというか…
来年行くんですがちょっと興味あります。
1  名前: おそれ :2017/10/02 23:22
ここに
霊山でイタコに見てもらった経験者っていますか?または身内や近いひとが体験済みとか…(いたらすごいな)

その体験手記を読んだことがあるんですが、
体験者は結構おじさんで、そういうのは元々信じてないけど仕事で近くまで行った為、話の種の一興でイタコに交霊をしてもらったそうです。
取り敢えずあんまり並んでないところから攻めたらお告げの内容もいかにも胡散臭く、突っ込んだこと訊いたら何だかんだ言って降霊が終わってしまったと。
そんなもんだと思っていたので普通に請求額払って別のイタコに並び直した。
今度はわざと適当に作った名前(対象霊)を言って呼び出して貰ったら最近亡くなった友人が出てきて声色もまんまだった。亡き友人は「名前適当に言った?俺が来ちゃった」と。
しばし話して改めて別れの挨拶をした後イタコに疑ったことを謝るも当人は交霊中のことは覚えておらず「よくわかりませんが、お役に立てたなら良かったです」と。
こういうことってあるんですねーみたいな感じで終わってました。

いまだにあるんでしょうか。
なんかこういうのって嘘か真実か判らなくてもなんとなく夢があるというか…
来年行くんですがちょっと興味あります。
2  名前: どーなんだろう :2017/10/03 00:35
>>1
イタコってもう少ないんでしょう?

こないだテレビで 最後のイタコとか言われてた人が 大原麗子の霊を呼び出してたけど、誰でも言えるような無難な事しか言ってなかったし、渡瀬恒彦と会えてるとか 亡くなった時期が違うから会えないとか、短い時間なのに 話を整理したら矛盾が生じるような内容で 眉唾だったよ。


自分も何度か占い師に見てもらったけど、県の情報番組で取り上げられてたレベルの占い師でも胡散臭い内容だった。話してる間に様子を見ながら、言う事を探ってる。
そういえば占いの館で1度、わー当たってるって人いたな。

霊感占いで本当にあたる人に会ってみたい。


面白いイタコさんいたら カキコしてくださいね。
トリップパスについて





パパが身長高いと・・・(駄)
0  名前: ある? :2017/09/30 15:51
パパが身長が高いと、目がそれに慣れてるのか?周りが低く感じるってことありますか?

年頃の娘が周りの男子が小柄な子ばかりだと言ってて、生徒たちに会う機会があったけど、確かに160cm未満の小柄な子もいるけど、多くは平均くらい(171cm位)なんだけどね。175cmの子も小柄に感じるらしい。
それっくらい(171cm)が平均だし、小柄でもないからと言ったんだけど。
まーそれは分かってるんだけど、どうしても小柄に見えてしまうと言ってる。
唯一大きいと言ってた子は、185cmこえてた。

お父さんと同じくらいがそれ以上が身長的には良いなと感じてしまうと言ってるけど、全体の1割くらいしか当てはまらないんだけど(汗)
180cm近くあります。(あ、でも最近はお腹出てるから素敵とかじゃないですよ、普通)

娘自身は平均よりちょっとあるくらい(160cm)です。

もっと高身長のパパさん(185cm、190cm)もいるだろうけど、娘さんはどう思ってますか?やはり周りの男性は小柄に感じる???

他にも目が慣れちゃって・・・ってあるのかな。
例えば、モデル体型の高身長ママだと、息子さんは女性がチビに感じるとか。逆に小柄ママの息子さんだと、周りの女性が大きく感じて嫌だとかね。

素朴な疑問でした。
14  名前: ウチは :2017/10/02 17:11
>>1
パパの身長が高いから息子が私の身長を越してても
そんなに大きく見えない。
旦那187センチ、息子中2で167センチ伸び悩み中。
私は158なんだけど私の家系がちび家系なので
旦那の身長は抜けない予感がする。
175くらいまでは育つといいんだけどなあ。
高2娘は163くらいで止まったよう。周りの男の子小さいといってる。実際自分より小さい子もちらほら。
15  名前: そうかも :2017/10/02 18:39
>>1
身近に高身長がいるとそう思うかも。
息子が中3で190ぐらいありました。男の子は中学生になると身長伸びるなー、と毎日息子を見て思っていたので、運動会などで学校に行くと「あれ?なんかみんな男の子小さくない?」と思ったのは確か。
180ある次男も長男に比べると小さいので「あまり背が高くない」印象でしたが、充分高身長だと認識するのは時間がかかりました。
16  名前: あなたのお父さん? :2017/10/02 22:30
>>1
あなたのパパですか?
お子さんのいないところでもパパママって呼び合う夫婦いるけどありえない。
17  名前::2017/10/02 23:13
>>16
> あなたのパパですか?
> お子さんのいないところでもパパママって呼び合う夫婦いるけどありえない。
>

ありえないとおっしゃられても我が家は違いますよ。

夫婦でパパママと呼び合ったことはないし、外でもそう言ったことはないし、子供も幼少期からパパママとは呼びませんよ。

誰の事か伝わるようにあえてパパと書いて、皆さんには主旨に沿ったレス頂いていますが。
18  名前::2017/10/02 23:22
>>1
皆さんのご家族の身長話など楽しく拝見しました。

あまり影響ないようなお子さんもいれば、影響あるお子さんもいるみたいで色々ですね。

有難うございました。
トリップパスについて





パパが身長高いと・・・(駄)
0  名前: ある? :2017/09/30 22:39
パパが身長が高いと、目がそれに慣れてるのか?周りが低く感じるってことありますか?

年頃の娘が周りの男子が小柄な子ばかりだと言ってて、生徒たちに会う機会があったけど、確かに160cm未満の小柄な子もいるけど、多くは平均くらい(171cm位)なんだけどね。175cmの子も小柄に感じるらしい。
それっくらい(171cm)が平均だし、小柄でもないからと言ったんだけど。
まーそれは分かってるんだけど、どうしても小柄に見えてしまうと言ってる。
唯一大きいと言ってた子は、185cmこえてた。

お父さんと同じくらいがそれ以上が身長的には良いなと感じてしまうと言ってるけど、全体の1割くらいしか当てはまらないんだけど(汗)
180cm近くあります。(あ、でも最近はお腹出てるから素敵とかじゃないですよ、普通)

娘自身は平均よりちょっとあるくらい(160cm)です。

もっと高身長のパパさん(185cm、190cm)もいるだろうけど、娘さんはどう思ってますか?やはり周りの男性は小柄に感じる???

他にも目が慣れちゃって・・・ってあるのかな。
例えば、モデル体型の高身長ママだと、息子さんは女性がチビに感じるとか。逆に小柄ママの息子さんだと、周りの女性が大きく感じて嫌だとかね。

素朴な疑問でした。
14  名前: ウチは :2017/10/02 17:11
>>1
パパの身長が高いから息子が私の身長を越してても
そんなに大きく見えない。
旦那187センチ、息子中2で167センチ伸び悩み中。
私は158なんだけど私の家系がちび家系なので
旦那の身長は抜けない予感がする。
175くらいまでは育つといいんだけどなあ。
高2娘は163くらいで止まったよう。周りの男の子小さいといってる。実際自分より小さい子もちらほら。
15  名前: そうかも :2017/10/02 18:39
>>1
身近に高身長がいるとそう思うかも。
息子が中3で190ぐらいありました。男の子は中学生になると身長伸びるなー、と毎日息子を見て思っていたので、運動会などで学校に行くと「あれ?なんかみんな男の子小さくない?」と思ったのは確か。
180ある次男も長男に比べると小さいので「あまり背が高くない」印象でしたが、充分高身長だと認識するのは時間がかかりました。
16  名前: あなたのお父さん? :2017/10/02 22:30
>>1
あなたのパパですか?
お子さんのいないところでもパパママって呼び合う夫婦いるけどありえない。
17  名前::2017/10/02 23:13
>>16
> あなたのパパですか?
> お子さんのいないところでもパパママって呼び合う夫婦いるけどありえない。
>

ありえないとおっしゃられても我が家は違いますよ。

夫婦でパパママと呼び合ったことはないし、外でもそう言ったことはないし、子供も幼少期からパパママとは呼びませんよ。

誰の事か伝わるようにあえてパパと書いて、皆さんには主旨に沿ったレス頂いていますが。
18  名前::2017/10/02 23:22
>>1
皆さんのご家族の身長話など楽しく拝見しました。

あまり影響ないようなお子さんもいれば、影響あるお子さんもいるみたいで色々ですね。

有難うございました。
トリップパスについて





単身赴任妻の心得
0  名前: わかばマーク :2017/09/30 09:22
夫の単身赴任が決まりました。
単身赴任はお金がかかると聞いていたけど、準備だけで精神的に追い詰められそうです。
子どもも2人高校生でこれから
お金がかかる時期ですし、単身赴任用に10万用意するつもりです。
支度金や手当ては出ますがどうしてもあしが出てしまう分、残された
家族で切り詰めて生活するつもりです。近距離なので週末には
帰ってくると今は言っています。
単身赴任について心得があれば教えてください。
2  名前: らくよ :2017/10/01 21:46
>>1
心得というほどではないのですが、
うちの場合、レオパレスなので準備不要で毎月10万の単身赴任手当てがでたので、家計は楽になりました。
週末に帰ってくるのは嬉しいのだけど、
主人がいない生活が楽になるので
帰ってくるとなんとなく仕事が増えるわ〜
という感覚になりましたね。

任期がおわってかえってくると4人の元の生活に慣れるのが大変でした。

私の知人は・・・
43歳で、歳のはなれた4番目ができましたよ。
3  名前: 毎週末 :2017/10/01 22:31
>>1
毎週末帰れる距離?
それならさほど問題も無いのでは?


我が家は遠距離のため、毎週帰宅は不可能。なので寂しさから飲み代がかかります。


だけど毎週末帰れるなら(金)夜に遅くても旦那さん帰宅、(日)夕方に単身赴任先へ帰る、この時に(日)夕飯と翌日のお総菜を持たせる。


そうすれば主さんの旦那さんがどんなに料理をしない人だとしても、(金)夜〜(月)までの食事は主さんが管理できますよね?
(火)(水)(木)のみなら自由にしてもさほど問題ない。飲みに行っても、不摂生な生活でも影響は少ない。
生活費としてもそんなにかからないと思います。


家は(月)〜(木)までの私と子供の夕食を大量に作り、冷凍したり冷蔵したりで旦那に回してます。


例えば
(月)
挽き肉と人参玉ねぎコーンのカレー
残りは冷凍
(火)
トンカツ
冷凍
(水)
豚汁と焼き鮭
豚汁はタッパーに入れて冷蔵庫(状況によりますが、作ってすぐ冷ましタッパーに入れればわりと長もちします)
焼き鮭はラップとジップロックで冷凍
(木)
炊き込みご飯、残りの豚汁、浅漬
炊き込みご飯は1食分ずつ冷凍。

ハンバーグやからあげなんかは弁当用も兼ねて大量に作り、冷凍しておく。
残りご飯も1食ずつ冷凍。


この残り物と冷凍物で旦那の単身赴任中の夕飯に回したり、土日の自宅滞在時のおつまみにしたりします。


旦那さんに冷凍ご飯、トンカツ、浅漬があれば、後はパック入りのキャベツの千切りとインスタント味噌汁を買えば豪華な?夕飯になります。


最初の準備とは家電を買うことですか?
今はガスコンロじゃなくIHが主流?だから物件についてたりするし、最悪、卓上ガスコンロと卓上IHがあればガスの契約は不要。
卓上でやってみて、旦那さんがやっぱりガスコンロが必要だと思ってから用意すれば良い。
電気代水道代一人暮らしならも安い。
洗濯機は近くにコインランドリーがあるなら慌てて買わなくても大丈夫だし、主さんが冷凍ご飯を用意するなら炊飯器も後回しで大丈夫。
レンジでチンのご飯も役に立ちます。

男性の一人暮らしは本当に予測不可能。
家電を揃えても本当に使うのかどうか怪しいもんです。(体験談)


まぁ↑はちょっと極端かもしれませんが、とにかく言いたいのは、最初からきっちり揃えなきゃ!と気張らなくても、やってみて、本当に必要なものを見極めてからでも良いと思います。


仮定で話したので内容が頓珍漢だったらすいません。
4  名前: ふぉ〜 :2017/10/02 03:28
>>1
・定額で生活費と小遣いをやりくりしてもらってる
家電の買換えや冠婚葬祭費など以外で、 生活費とお小遣い が足りないから頂戴は無しです。

・お互いに見えない生活について詮索しない
単身赴任に浮気は当たり前みたいに言われますが、私の場合は疑ってたらキリが無いし、身が持ちません。

・家に居場所を作っておくこと
旦那がいないと家のことを何でも一人でやるしかないから だいたいのことは一人で出来るようにもなったし、私は週末の帰宅を待ちわびれる妻じゃないし、子供が大きいと夫婦だけの時間が増えるからこそ、うちの場合は旦那が家でやってもいいと思ってる家のことを残しておいて帰宅時にやってもらってます。
ただ、帰宅時に家のことを頼まれるのはあり得ないっていうご主人がいるので、これはご主人のタイプと内容に注意が必要です。

・毎日〝今日も無事でした″とお互いに連絡をしてます
旦那の周りの単身赴任者には毎日 連絡する人が少なく驚かれるそうです。
うちが連絡してる理由は、孤独死で数日後に発見が嫌だからなんだけどね、笑。

スレを見て心得なんてないわ〜 と思ってたけど、書き出してみたら色々あった。
経験していくうちに主さん家族にあった心得が出来るでしょうから、参考までに。
5  名前: シュフー :2017/10/02 10:31
>>1
転職したら通勤2時間近くになったので、
会社から20分程の場所でワンルーム単身です。
週末金曜の夜に帰宅、日曜の夜9時ごろマンションに戻る生活8年目です。

夫は倹約家なのであまりお金を遣わないし
食事もすぐ太るからとあまりたいした物を食べていないので、
週末の食事だけは野菜を多く品数もかなり揃えて頑張っています。
平日はかなーりの手抜きで楽ですが、段々週末が面倒・・いやそんな事考えちゃダメ!と頑張ってます。

後、生存確認を含め毎日電話をしています。
夫が帰宅時に歩いている時間です。
何も会話がなくすぐ終わる日もありますが、
些細な事や子供の事で面白かったことなど話ています。
大切な話や書類など期限のあるものは、
きちんと週末に話をしないと、また来週!になっちゃうので、忘れないようにしています。
特に大学受験の時はいつでもじっくり相談できるわけじゃないので、週末だけでは足りないほどでした。

家族の情報を蜜に共有する事大事にしています。
6  名前: なんとかなるさー :2017/10/02 23:05
>>1
>お金がかかる時期ですし、単身赴任用に10万用意するつもりです。
>支度金や手当ては出ますがどうしてもあしが出てしまう分、残された
>家族で切り詰めて生活するつもりです。


月々十万を旦那さんに送金する
って意味?
トリップパスについて





100パーセント無理というママ友
0  名前: 謎肉 :2017/10/02 00:34
ママ友の子供がトップ高を目指していて勉強していないから100パーセント無理、受かったら奇跡だわと連呼していたけど合格。
ママ友自身も国家資格目指していて、難しすぎるから100パーセント無理と言ってたけどすんなり合格。

なんでいちいち無理とか受かったら奇跡とか言うのかな。落ちた時の為?
19  名前: 悲しいほど :2017/10/02 18:46
>>16
>>>主さんみたいな人は逆に
>>>自信あるのよ〜なーんて言葉を聞いたら
>>>もっとムカつくよ。
>>>人の粗探しが大好きなんだもの。
>>>そういう人は、そういう人と飲みに行ったりしたら
>>>楽しいと思うよ〜話題に事欠かないもの。
>>>ご主人もそんな感じなら、家族仲良しでいいのでは?
>>
>>あんたも嫌味ったらしいね。
>>家族揃ってその性格?
>>嫌味一家か。
>
>へ?夫婦仲よしって嫌味なの?


馬鹿すぎ。
20  名前: 粗探し :2017/10/02 20:52
>>19
>>>>主さんみたいな人は逆に
>>>>自信あるのよ〜なーんて言葉を聞いたら
>>>>もっとムカつくよ。
>>>>人の粗探しが大好きなんだもの。
>>>>そういう人は、そういう人と飲みに行ったりしたら
>>>>楽しいと思うよ〜話題に事欠かないもの。
>>>>ご主人もそんな感じなら、家族仲良しでいいのでは?
>>>
>>>あんたも嫌味ったらしいね。
>>>家族揃ってその性格?
>>>嫌味一家か。
>>
>>へ?夫婦仲よしって嫌味なの?
>
>
>馬鹿すぎ。

うん。私は高卒。
でも、夫を出世させてお気楽主婦してまーす。
夫を昔から知ってるメンバーにはあげまんって言われてる〜
21  名前: 黙す :2017/10/02 21:35
>>1
>ママ友の子供がトップ高を目指していて勉強していないから100パーセント無理、受かったら奇跡だわと連呼していたけど合格。
>ママ友自身も国家資格目指していて、難しすぎるから100パーセント無理と言ってたけどすんなり合格。
>
>なんでいちいち無理とか受かったら奇跡とか言うのかな。落ちた時の為?

大丈夫だよ〜、って励ますのがあほらしくなるね。
そうだね。そうかもね。って言ったらどんな顔したんだろうね。

まあ、かくいう私も上の子の時は本当に落ちたと思ってこれ以上ないくらい落ち込んでて
2人で発表から一時間ずらしてみんなに会わないようにひっそりと見に行こう、って行ったら番号があったって時は
うまれてはじめて嬉し涙が流れたよ。

本当に受からないと思っていたらみんなに連呼なんてできないものだよ。
22  名前: そりゃー :2017/10/02 21:38
>>1
万が一ダメだった時の免罪符、もしくは
根っからのネガティブ思考。
(私もどちらかというと、いつも最悪を
想定してる・汗)
23  名前: ははは :2017/10/02 22:11
>>17
ごめん私もそう思う。
受けるならガタガタ言わずやれや、ってな。
周りへの保険とかいらないよね。
トリップパスについて





アメリカ、犯罪者射殺多いよね。
0  名前: ナイフはどうなる? :2017/10/01 22:35
ラスベガスで乱射事件があり、その犯人は銃殺されたみたい。

犯人が銃を持ってるから、警察側も銃で応戦するしかないって事なんだよね?

もしナイフだったら、銃は使わずに取り押さえるのかな?

日本の警察なんて、警察官が発砲したら大事になるし、警棒で対応することも実際多いみたいだよね。

アメリカの警察もナイフの相手に対して発砲じゃないスキル持ってるのかな?
武器持ってたら、打て!という発想なのかな。
1  名前: ナイフはどうなる? :2017/10/02 21:12
ラスベガスで乱射事件があり、その犯人は銃殺されたみたい。

犯人が銃を持ってるから、警察側も銃で応戦するしかないって事なんだよね?

もしナイフだったら、銃は使わずに取り押さえるのかな?

日本の警察なんて、警察官が発砲したら大事になるし、警棒で対応することも実際多いみたいだよね。

アメリカの警察もナイフの相手に対して発砲じゃないスキル持ってるのかな?
武器持ってたら、打て!という発想なのかな。
2  名前: 向こうも :2017/10/02 21:23
>>1
あっちの警察も
正当な射殺だったのか、みたいな検証はあるみたいだよ。
ドラマによると、だけど・・・

でもあっちはほら
黒人だから、とかそういったのでも射殺しちゃったりするからね。後で大問題になるけどさ。

銃社会だし
日本のそれとは同じには語れないよね。

でもぶっちゃけ
銃だろうがナイフだろうがああいう無差別テロみたいな犯罪者はやっちゃえよ、と思ったりもする。
供述聞いてさ、だってこういう理由があったんだもん!とか言われてもさ。
情状酌量の余地はないよね・・・

死刑の方が精神的苦痛を味わわせる事が出来るのかな。
それならそっちでいいんだけど。
3  名前: 戦争みたい :2017/10/02 21:42
>>1
50人シボウ
200人負傷だって。

ケタ違い。
トリップパスについて





中学校定期考査の平均点
0  名前: テスト :2017/10/01 21:38
2年生の娘は、2年生に上がるタイミングで
転校しました。

前の学校は荒れてる感じで、授業も一番前に
座っていないと先生の声が聞き取れなかった
くらいだったようです。
いじめもありました。
その学校の時は5教科の学年平均が250点くらい。

今の学校はいわゆる文教地区にあり、地域のモデル校
になっている学校です。
中流以上の家庭が多く、教育熱心な感じです。

この学校の平均点が330点くらい。

前の学校との点差にびっくりしています。

テストの難しさもあるので、一概には言えないかも
ですが、明らかに今の学校の生徒の方がしっかり
勉強しているんだと思います。

お子さんの学校の平均点はどのくらいですか?
4  名前: 両極端 :2017/10/02 19:41
>>1
うちは荒れてたけど、賢い子はしっかり賢く、不良はきっちり不良で、両極端な学校だった。平均点は300点くらいだったと思うよ。

授業は崩壊していたので、みんな塾で勉強していた。
5  名前: 昔々 :2017/10/02 20:02
>>1
子供が小学生の時
「市内のどの中学校も平均点が300点ぐらいになるようにしてるんですよ」
と先生から説明を受けた。

上の子が荒れてるA中からB中に転校した保護者から話を聞くと、A中で解いてたテストと似たような問題を解いて、見直してテスト用紙を裏がえしたら、応用問題がびっしり書いてあって、必死で解いたって言ってた。
問題数がほぼ倍だったって。

ちなみにB中の3クラスあるうちの1クラスは、毎年ほぼそのままごっそりトップ公立校に行くらしい。

うちはちょうど転勤になってその土地で中学には進学しなかったんだけど。
6  名前: こうりつ :2017/10/02 20:12
>>1
埼玉県です。
320点くらいかなあ。
1学年300人ちょっといるので500点満点の子から100点まで様々ですよ。
頭のいい子は、慶応、早稲田、大宮、浦和とか行きますが、
ダメなこはお名前書けば入れるような所へいきます。
7  名前: 恨み節 :2017/10/02 20:17
>>1
うちの子の中学は市内中心部文教地区にあり医者の子教師の子官舎住まいの子などたくさんいます。

真面目で落ち着いてていいんだけど、ここで内申取るのは至難の業と言われてる。

下の子の代は格別素晴らしかったらしく、簡単だと満点量産しちゃうからどんどん難しくなっていって終いには塾の先生も驚くほどの難易度・・
だから平均点は低かったよ。その都度バラバラで何とも言えないけど。

大抵、
県立落ちて私立行ったり
(内申比率のとても高い県)
内申足らなくてランク落とした高校で、入学後の自分の立ち位置に驚くそうな。うちも然り。
逆に、この高い内申でこんな点しか取れないで合格?!みたいな子が他の中学からたくさん来てる。

この不公平感どうにかしてくれい。
8  名前: ふむ :2017/10/02 21:09
>>7
千葉県北西部だけど、学校によって難易度が違ってるから学校ごとに調整がはいるんだけどそこの地区はないのかな?。

例、A中学校の出す内申プラス2で考査。
B中学生はそのまま。
C中学はプラス1とか。

その年代ごとにあるみたい。誰が決めるのかしらないけどね。



>うちの子の中学は市内中心部文教地区にあり医者の子教師の子官舎住まいの子などたくさんいます。
>
>真面目で落ち着いてていいんだけど、ここで内申取るのは至難の業と言われてる。
>
>下の子の代は格別素晴らしかったらしく、簡単だと満点量産しちゃうからどんどん難しくなっていって終いには塾の先生も驚くほどの難易度・・
>だから平均点は低かったよ。その都度バラバラで何とも言えないけど。
>
>大抵、
>県立落ちて私立行ったり
>(内申比率のとても高い県)
>内申足らなくてランク落とした高校で、入学後の自分の立ち位置に驚くそうな。うちも然り。
>逆に、この高い内申でこんな点しか取れないで合格?!みたいな子が他の中学からたくさん来てる。
>
>この不公平感どうにかしてくれい。
トリップパスについて





中学校定期考査の平均点
0  名前: テスト :2017/10/01 12:57
2年生の娘は、2年生に上がるタイミングで
転校しました。

前の学校は荒れてる感じで、授業も一番前に
座っていないと先生の声が聞き取れなかった
くらいだったようです。
いじめもありました。
その学校の時は5教科の学年平均が250点くらい。

今の学校はいわゆる文教地区にあり、地域のモデル校
になっている学校です。
中流以上の家庭が多く、教育熱心な感じです。

この学校の平均点が330点くらい。

前の学校との点差にびっくりしています。

テストの難しさもあるので、一概には言えないかも
ですが、明らかに今の学校の生徒の方がしっかり
勉強しているんだと思います。

お子さんの学校の平均点はどのくらいですか?
4  名前: 両極端 :2017/10/02 19:41
>>1
うちは荒れてたけど、賢い子はしっかり賢く、不良はきっちり不良で、両極端な学校だった。平均点は300点くらいだったと思うよ。

授業は崩壊していたので、みんな塾で勉強していた。
5  名前: 昔々 :2017/10/02 20:02
>>1
子供が小学生の時
「市内のどの中学校も平均点が300点ぐらいになるようにしてるんですよ」
と先生から説明を受けた。

上の子が荒れてるA中からB中に転校した保護者から話を聞くと、A中で解いてたテストと似たような問題を解いて、見直してテスト用紙を裏がえしたら、応用問題がびっしり書いてあって、必死で解いたって言ってた。
問題数がほぼ倍だったって。

ちなみにB中の3クラスあるうちの1クラスは、毎年ほぼそのままごっそりトップ公立校に行くらしい。

うちはちょうど転勤になってその土地で中学には進学しなかったんだけど。
6  名前: こうりつ :2017/10/02 20:12
>>1
埼玉県です。
320点くらいかなあ。
1学年300人ちょっといるので500点満点の子から100点まで様々ですよ。
頭のいい子は、慶応、早稲田、大宮、浦和とか行きますが、
ダメなこはお名前書けば入れるような所へいきます。
7  名前: 恨み節 :2017/10/02 20:17
>>1
うちの子の中学は市内中心部文教地区にあり医者の子教師の子官舎住まいの子などたくさんいます。

真面目で落ち着いてていいんだけど、ここで内申取るのは至難の業と言われてる。

下の子の代は格別素晴らしかったらしく、簡単だと満点量産しちゃうからどんどん難しくなっていって終いには塾の先生も驚くほどの難易度・・
だから平均点は低かったよ。その都度バラバラで何とも言えないけど。

大抵、
県立落ちて私立行ったり
(内申比率のとても高い県)
内申足らなくてランク落とした高校で、入学後の自分の立ち位置に驚くそうな。うちも然り。
逆に、この高い内申でこんな点しか取れないで合格?!みたいな子が他の中学からたくさん来てる。

この不公平感どうにかしてくれい。
8  名前: ふむ :2017/10/02 21:09
>>7
千葉県北西部だけど、学校によって難易度が違ってるから学校ごとに調整がはいるんだけどそこの地区はないのかな?。

例、A中学校の出す内申プラス2で考査。
B中学生はそのまま。
C中学はプラス1とか。

その年代ごとにあるみたい。誰が決めるのかしらないけどね。



>うちの子の中学は市内中心部文教地区にあり医者の子教師の子官舎住まいの子などたくさんいます。
>
>真面目で落ち着いてていいんだけど、ここで内申取るのは至難の業と言われてる。
>
>下の子の代は格別素晴らしかったらしく、簡単だと満点量産しちゃうからどんどん難しくなっていって終いには塾の先生も驚くほどの難易度・・
>だから平均点は低かったよ。その都度バラバラで何とも言えないけど。
>
>大抵、
>県立落ちて私立行ったり
>(内申比率のとても高い県)
>内申足らなくてランク落とした高校で、入学後の自分の立ち位置に驚くそうな。うちも然り。
>逆に、この高い内申でこんな点しか取れないで合格?!みたいな子が他の中学からたくさん来てる。
>
>この不公平感どうにかしてくれい。
トリップパスについて





『秀』がひとつも無いらしいわ
0  名前: 優良可不可 :2017/10/01 05:31
大学の前期成績をやっと知りました(今?て感じですが)
私から見れば真面目にやってた様子ですが
秀は一つもないと言っていました
これってどうなんだろうか?
13  名前: いまそうだよ :2017/10/02 20:27
>>6
>そうなんだ。失礼しました。
>子供は高校生、私の母校はABCDだった。
>姉は別の大学だけどSABCDだったそう。Dは単位落としたってこと。
>Sが秀に当たるんだね。

うちの子の大学今でもこれです。
SとAが並んでた。
思ったより良くて驚いたのよね。
14  名前: 企業より :2017/10/02 20:27
>>10
>就職には響かないんですか?

就職にはあまり響かないけど、成績表を提出させる会社はあるらしいよ。
内定後だから、所属部門決めるのに参考にするのかも。

あと、ゼミが希望のところに通りやすくなるらしい。
15  名前: おお :2017/10/02 20:31
>>1
>大学の前期成績をやっと知りました(今?て感じですが)
>私から見れば真面目にやってた様子ですが
>秀は一つもないと言っていました
>これってどうなんだろうか?


うちは不可があるよーっ!
16  名前: 理系 :2017/10/02 20:56
>>1
うちも秀→優→良→可→不可だ。

秀が4〜5、あとはほぼ優。
2個くらい良で、可が1コあったな。

まぁ、好きで進んだ道だ、頑張れとしか言ってない。
17  名前: へー :2017/10/02 20:59
>>2
高校生母がこの話題に食い込んで来るんだねー
自分の時代の話なんて20年以上も前なのに。
トリップパスについて





『秀』がひとつも無いらしいわ
0  名前: 優良可不可 :2017/10/01 16:48
大学の前期成績をやっと知りました(今?て感じですが)
私から見れば真面目にやってた様子ですが
秀は一つもないと言っていました
これってどうなんだろうか?
13  名前: いまそうだよ :2017/10/02 20:27
>>6
>そうなんだ。失礼しました。
>子供は高校生、私の母校はABCDだった。
>姉は別の大学だけどSABCDだったそう。Dは単位落としたってこと。
>Sが秀に当たるんだね。

うちの子の大学今でもこれです。
SとAが並んでた。
思ったより良くて驚いたのよね。
14  名前: 企業より :2017/10/02 20:27
>>10
>就職には響かないんですか?

就職にはあまり響かないけど、成績表を提出させる会社はあるらしいよ。
内定後だから、所属部門決めるのに参考にするのかも。

あと、ゼミが希望のところに通りやすくなるらしい。
15  名前: おお :2017/10/02 20:31
>>1
>大学の前期成績をやっと知りました(今?て感じですが)
>私から見れば真面目にやってた様子ですが
>秀は一つもないと言っていました
>これってどうなんだろうか?


うちは不可があるよーっ!
16  名前: 理系 :2017/10/02 20:56
>>1
うちも秀→優→良→可→不可だ。

秀が4〜5、あとはほぼ優。
2個くらい良で、可が1コあったな。

まぁ、好きで進んだ道だ、頑張れとしか言ってない。
17  名前: へー :2017/10/02 20:59
>>2
高校生母がこの話題に食い込んで来るんだねー
自分の時代の話なんて20年以上も前なのに。
トリップパスについて





フジの女子アナ
0  名前: ジャムパン :2017/10/01 18:12
久しぶりに「みんなのニュース」を観てビックリしました。伊藤アナの左右にいた椿原さんと生野さんから、喜久ちゃんと島田アナに。世代交代じゃなくマイナーチェンジなんて初めて。

椿原さんは夜にメインで出るからわかりますが、生野さんまで何で変わったんでしょう。しかも若手に交代じゃないなんて。

観た方どうでした?
1  名前: ジャムパン :2017/10/02 19:10
久しぶりに「みんなのニュース」を観てビックリしました。伊藤アナの左右にいた椿原さんと生野さんから、喜久ちゃんと島田アナに。世代交代じゃなくマイナーチェンジなんて初めて。

椿原さんは夜にメインで出るからわかりますが、生野さんまで何で変わったんでしょう。しかも若手に交代じゃないなんて。

観た方どうでした?
2  名前: うん :2017/10/02 20:45
>>1
>久しぶりに「みんなのニュース」を観てビックリしました。伊藤アナの左右にいた椿原さんと生野さんから、喜久ちゃんと島田アナに。世代交代じゃなくマイナーチェンジなんて初めて。
>
>椿原さんは夜にメインで出るからわかりますが、生野さんまで何で変わったんでしょう。しかも若手に交代じゃないなんて。
>
>観た方どうでした?

主張が強そうな中年女子アナふたりで、伊藤アナがのびのびしてなくて、窮屈そうだった。
たくや〜!の呼びかけが木村さーん!になってしまってなんか親しみなくなった。中年女子アナの横槍か!?
トリップパスについて





かまってちゃん?
0  名前: どう向き合うか? :2017/10/01 12:40
摂食障害だったんです。
主人が鬱なんです。
乳がんになってしまった。
心療内科に通院しています、

個々に こういう事を
世間話の時 話して来ます。
距離が縮まっていない
付き合いが浅い仲でです。
えっ⁈と思い
なんと返していいのか
わからず 気持ちが動揺します。
そういう場合
どうしたらいいですか?
対して 親しくないのに
話してくる心理もわかりません。
6  名前: ふるいにかける :2017/10/02 13:34
>>1
>摂食障害だったんです。
>主人が鬱なんです。
>乳がんになってしまった。
>心療内科に通院しています、
>
浅い形式だけの付き合いはしたくなくて、最初から相手を見極めたいのかな、と思う。

面倒だなぁと思うなら近寄ってくれなくてもいい。
似たような立場の人や、そういう事情を気にせず仲良くなれる人としか話したくないのでは。
7  名前: 個人さだよ :2017/10/02 13:53
>>1
がん患者ですけど、主さんがあげた中では病気のことだけは、それほど仲のよくない人にも言ってます。

なぜなら、治療をして元気でいる人がいるということを広めてほしいことと
私の見た目が、かなり痩せて数年前と全然違うので、
誰が見てもこの人何かあったのだろうと思うから先に言う。

私は自分は摂食障害になったことはないが
その人にとっては世間話レベルなんだよ。

私も、こんなことまでママ友に言うの?という人がときどきいます。その人にとっての、開放性の違いなんだろうね。
8  名前: うーん :2017/10/02 16:18
>>1
私も乳ガンで言って良いか迷いながら発言します。
久しぶりに会って「元気だった?」と聞かれたときに一番迷います。
無駄に心配かけるのもなんだし、ただ学生時代の友人が人伝に聞いて「何で教えてくれなかったの?隠されて寂しかった」とも言われたことがあったので難しいなぁ
最近は、健診を進める意味でもオープンに話していたけど主さんみたいに思う人もいるから発言に気を付けないとなぁと思いました。
9  名前: 、゙、。 :2017/10/02 18:22
>>1
、ソ、タナチ、ィ、ソ、、、タ、ア、タ、ォ、魴、、ヒ、キ、ハ、ッ、ニ、、、、、👃ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」
シ遉オ、👃簗ケ、ュホョ、サ、ミホノ、、、陦」
10  名前: 何様? :2017/10/02 18:59
>>1
> 摂食障害だったんです。
> 主人が鬱なんです。
> 乳がんになってしまった。
> 心療内科に通院しています、

> なんと返していいのか
> わからず 気持ちが動揺します。

何様?
上からアドバイスをしようとするから混乱するんだよ。
下から聞いてみたら?
トリップパスについて





イナゴの大群がやってくる
0  名前: あ〜 :2017/10/01 10:59
中国も韓国も今週が連休。
韓国では秋夕、中国では国慶節

観光地で商売してる人には有難いんだろうか?
それともゴミをどこにでも捨て、
立ち入り禁止でも平然と入って写真を撮るから迷惑なんだろうか?
1  名前: あ〜 :2017/10/02 14:39
中国も韓国も今週が連休。
韓国では秋夕、中国では国慶節

観光地で商売してる人には有難いんだろうか?
それともゴミをどこにでも捨て、
立ち入り禁止でも平然と入って写真を撮るから迷惑なんだろうか?
2  名前: そうなんだー :2017/10/02 18:50
>>1
韓国より中国人が多いと思うけど実際の数字はどうなのかな。
宮古島には大型客船で中国からやってきて島民を困らせている。
客船が来るのは石垣島より宮古が多いと聞いた。

有りがたいと思う反面迷惑なんじゃないかな。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1692 1693 1694 1695 1696 1697 1698 1699 1700 1701 1702 1703 1704 1705 1706  次ページ>>