動きが荒くていつも慌てている人
-
0
名前:
愚痴すみません
:2017/09/12 18:47
-
仕事上のパートナー、60代女性なんですが、動きがいつも荒くて何だかストレスになってきました。
物を片付けたりする時も、必要以上に急いでいて、ガチャガチャ音を立てたり、備品も何度か落として壊しています。
説明も、いつも急いでいて、聞いている方は意味が飲み込めない。
物の名前が彼女が勝手に作った名前だったり(本当はそんな名前ではない)、課の名前、人の名前、毎回沢山間違ってます。
私の名前さえも時々間違ってます。
彼女の説明が訳わからなくて、首を傾げている人に、横から通訳した事もあります。
早くコレしよう!アレしよう!
と急かされる上に、言われた事をしている最中に、あっ、そうだアレもしないとね!手伝って!
と他の事をし出します。
で、他の事をし出してる最中に又他の事をし出したりと、いつも慌てていて、とにかく一つの事を一旦終わらせようよ…と思ってしまいます。
そして仕事終わりに毎回、あ〜っ、今日は忙しかったね〜っと。
最近気付いたんです、その忙しさは彼女が作り出しているのです。
彼女と勤務が同じじゃない日は比較的落ち着いています。
なんか疲れてきました。
人の話も最後まできちんと聞いてくれないし。
世間話してる程度の関係なら、明るくてサバサバしてて普通に良いんですけどね。
こんな人、身近に居ますか?
初めてのタイプです。
-
26
名前:
森林
:2017/09/14 12:55
-
>>4
>>仕事上のパートナー、60代女性なんですが
>
>って、どういう仕事なの?
>
>60代なんかいるってことは、
>パート?
>倉庫からの荷だし?
どこの田舎の方かしら?
東京は60代も70代も現役で
働いてるよ
-
27
名前:
あーそれ
:2017/09/14 13:15
-
>>1
うちの姑みたい。
ガチャガチャしててガサツな動きで、人の話はろくに聞かず勝手にワーワー喋る。
すごいせっかちで一人でバタついて一人で疲れてる、笑。
でもまあ、向こうから見たらこっちはノロノロしてて早う動けくらいに思ってるんだろうな。
確かにずっと一緒にいたら疲れるし耐えられないだろうけどたまにだからよしとしてる。
>仕事上のパートナー、60代女性なんですが、動きがいつも荒くて何だかストレスになってきました。
>
>物を片付けたりする時も、必要以上に急いでいて、ガチャガチャ音を立てたり、備品も何度か落として壊しています。
>
>説明も、いつも急いでいて、聞いている方は意味が飲み込めない。
>物の名前が彼女が勝手に作った名前だったり(本当はそんな名前ではない)、課の名前、人の名前、毎回沢山間違ってます。
>私の名前さえも時々間違ってます。
>
>彼女の説明が訳わからなくて、首を傾げている人に、横から通訳した事もあります。
>
>早くコレしよう!アレしよう!
>と急かされる上に、言われた事をしている最中に、あっ、そうだアレもしないとね!手伝って!
>と他の事をし出します。
>で、他の事をし出してる最中に又他の事をし出したりと、いつも慌てていて、とにかく一つの事を一旦終わらせようよ…と思ってしまいます。
>
>そして仕事終わりに毎回、あ〜っ、今日は忙しかったね〜っと。
>
>最近気付いたんです、その忙しさは彼女が作り出しているのです。
>彼女と勤務が同じじゃない日は比較的落ち着いています。
>
>なんか疲れてきました。
>人の話も最後まできちんと聞いてくれないし。
>
>世間話してる程度の関係なら、明るくてサバサバしてて普通に良いんですけどね。
>
>こんな人、身近に居ますか?
>初めてのタイプです。
-
28
名前:
主
:2017/09/14 13:31
-
>>1
引き続きレスくれた方々、ありがとうございます!
ADHD、サラッと調べた感じでは、当てはまるものもあり、これは違うなぁ〜と思うものもありました。
もう少し調べてみます。
なるほど〜、フォローしないという選択もありますね。
大概側にいるので、彼女の説明で誰かがちんぷんかんぷんになっていたら、つい横からフォローしてしまうのですが、そういうのにも疲れてきています。
そんな私の事を、「あなたは頭が良くて、本当に一緒に仕事がし易いわ!」と言ってくれるんですが、私至って凡人です(笑)
彼女、職歴の数が凄いんですよ。
会話の中で、◯◯で働いていたのー、っていうのが凄く多いのですが、どれも有名な所なんです。
でも彼女の言動見てると、職歴が凄く転々としてるのは、彼女自身が原因かなー、と。
24番さん、分かりやく教えてくれてありがとうございます。
間違いも、彼女のプライドを傷付けないように指摘したいので、やり方を考え中です。
私が素人判断する事は危険ですが、その可能性があるという事を念頭に置いて、接し方を考えていきます。
-
29
名前:
そんな母の娘
:2017/09/14 13:49
-
>>1
実母がそんなかんじです。
若いうちは普段のなんでもない道なのに転倒して何度か骨折とか、毎日のように包丁で指を切って出血。
私が動作がのろいとか、小1のときから三十分以上大人のペースで歩かされ、しんどいと言ったら怒られたりしてましたね。
高齢になって持病が出てからはますますひどくなって、施設入居した自分の部屋で、片づけられないおばあさんしています。
自分は体が動かないから・・・と私を使おうとするのですが、なにしろせわしなくて優先順位が不条理なほど滅茶苦茶です。
自分は旅行に行って遊んできたのに、帰ってから「これ締め切りすぎてずいぶん経つから急いで」と、簡単な雑用に片道一時間以上の距離がある私を呼び出します。
しかもうちには特別手のかかる子どもがいて、ろくに睡眠時間もとれていないときいても遠慮せず、ガンガン電話です。
電話も母は耳が遠くて伝わりにくいし、すぐ用事を忘れるので、なるべくメモで指示するようにお願いしておいたら、解読不能な怪文書です。
また、月に一度はどこかにぶつかって骨にヒビ入っています。
入院も年に二回ぐらいしています。
私は絶対ADHDだと思っているのですが、医者の話だと認知症の一種だそうです。
高齢になるとそんな扱いみたいですね。
-
30
名前:
うまくいくといいなぁ。
:2017/09/14 23:00
-
>>28
>そんな私の事を、「あなたは頭が良くて、本当に一緒に仕事がし易いわ!」と言ってくれるんですが、
実母がそんな感じです。
実の親子なので、
母用に丁寧に説明している、
普通の人はこんなに丁寧にしないのは当たり前過ぎてかえって失礼にあたるからだ
などと遠慮無く言いました。
でもピンとこないみたい。
主さん、仕事がらみで目上だと本当に困りますよね。
画期的な解決策はわからなくてすみませんが
気持ちはわかりますよ。
距離が近くて長時間一緒に過ごす人ほど疲れると思います。
あまり思い詰めないでね。
|