育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
51031:やる気がない子供への対処(3)  /  51032:やる気がない子供への対処(3)  /  51033:インスタグラム(10)  /  51034:「コード・ブルー」観てますか?(17)  /  51035:すぐにお腹を壊す息子(17)  /  51036:ウリケサ、ヒニ?🔧゚、ヒ、ッ、、サメカ。(23)  /  51037:みんなの節約方法(26)  /  51038:ビンゴの賞品(9)  /  51039:ディズニーランドに連れてってもらう場合(13)  /  51040:ディズニーランドに連れてってもらう場合(13)  /  51041:苦手意識(人間関係)(21)  /  51042:スイス南部で氷河崩壊の恐れ(7)  /  51043:とうとう同居の話が出たけど(31)  /  51044:とうとう同居の話が出たけど(31)  /  51045:愛していたって秘密はある(32)  /  51046:無期転換制度のこと(2)  /  51047:週3のパート(9)  /  51048:ユーチューバー(8)  /  51049:『お粉』って使ってますか?(14)  /  51050:初めて見た!(11)  /  51051:初めて見た!(11)  /  51052:簡単でおいしいもの(15)  /  51053:コストコ、何も美味しくない(81)  /  51054:夜シャッター(4)  /  51055:禁煙1週間(8)  /  51056:禁煙1週間(8)  /  51057:ご飯炊く方が楽だよね?(32)  /  51058:ご飯炊く方が楽だよね?(32)  /  51059:一言いってもいいかな?(14)  /  51060:フリーターになって家に月5万(96)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1695 1696 1697 1698 1699 1700 1701 1702 1703 1704 1705 1706 1707 1708 1709  次ページ>>

やる気がない子供への対処
0  名前: やる気がない :2017/09/12 14:05
それなりに子育て頑張ってきました。
励ます時もあれば大いにほめたり、悲しんだり、一緒に笑ったり。
そのため私も毎日頑張ってます。
ですがすぐ
「あ、のどが痛い
学校や休もうかな」
とか
「あ、あれしないとだめだったけど、、。
まぁいいか」
とかすぐやる気のないことを言います。
聞いてるだけでしんどくなる。

どう対処すればやる気の出る子になるんだろ。
1  名前: やる気がない :2017/09/13 07:25
それなりに子育て頑張ってきました。
励ます時もあれば大いにほめたり、悲しんだり、一緒に笑ったり。
そのため私も毎日頑張ってます。
ですがすぐ
「あ、のどが痛い
学校や休もうかな」
とか
「あ、あれしないとだめだったけど、、。
まぁいいか」
とかすぐやる気のないことを言います。
聞いてるだけでしんどくなる。

どう対処すればやる気の出る子になるんだろ。
2  名前: どんぐり :2017/09/13 07:29
>>1
生活スタイルが、ご主人が主さんに似てしまったとか?
3  名前: やる気なし :2017/09/13 08:20
>>1
私は主さんと正反対の育て方。自分がやる気ないから、子どもにも言わない。

こっちも、よほどすごいことをしないと褒めないし、励ましたりも特には。悲しむのも同調しすぎると疲れるし。でも一緒に笑うことは多かったかな。私は頑張らないから疲れてないし。

ただ子どもが義務を果たさないのはすごく叱った。仮病とか絶対に許さない。蹴とばしてでも学校に行かせた。行きたくないのは当たり前だけど、それでも行かなきゃいけないものね。サボりという選択肢は与えなかった。

それさえ頑張れば後は自由。子どもの遊びって一見無駄に見えても後で役に立ったりする。どんどん遊べ〜って。ダラダラしてても構わないけどね。

親が何も言わなくても時々勝手に頑張って、成果を持ってドヤ顔で見せに来る子に育った。かと思えば一日中寝てたりもするけどね。
トリップパスについて





やる気がない子供への対処
0  名前: やる気がない :2017/09/12 01:33
それなりに子育て頑張ってきました。
励ます時もあれば大いにほめたり、悲しんだり、一緒に笑ったり。
そのため私も毎日頑張ってます。
ですがすぐ
「あ、のどが痛い
学校や休もうかな」
とか
「あ、あれしないとだめだったけど、、。
まぁいいか」
とかすぐやる気のないことを言います。
聞いてるだけでしんどくなる。

どう対処すればやる気の出る子になるんだろ。
1  名前: やる気がない :2017/09/13 07:25
それなりに子育て頑張ってきました。
励ます時もあれば大いにほめたり、悲しんだり、一緒に笑ったり。
そのため私も毎日頑張ってます。
ですがすぐ
「あ、のどが痛い
学校や休もうかな」
とか
「あ、あれしないとだめだったけど、、。
まぁいいか」
とかすぐやる気のないことを言います。
聞いてるだけでしんどくなる。

どう対処すればやる気の出る子になるんだろ。
2  名前: どんぐり :2017/09/13 07:29
>>1
生活スタイルが、ご主人が主さんに似てしまったとか?
3  名前: やる気なし :2017/09/13 08:20
>>1
私は主さんと正反対の育て方。自分がやる気ないから、子どもにも言わない。

こっちも、よほどすごいことをしないと褒めないし、励ましたりも特には。悲しむのも同調しすぎると疲れるし。でも一緒に笑うことは多かったかな。私は頑張らないから疲れてないし。

ただ子どもが義務を果たさないのはすごく叱った。仮病とか絶対に許さない。蹴とばしてでも学校に行かせた。行きたくないのは当たり前だけど、それでも行かなきゃいけないものね。サボりという選択肢は与えなかった。

それさえ頑張れば後は自由。子どもの遊びって一見無駄に見えても後で役に立ったりする。どんどん遊べ〜って。ダラダラしてても構わないけどね。

親が何も言わなくても時々勝手に頑張って、成果を持ってドヤ顔で見せに来る子に育った。かと思えば一日中寝てたりもするけどね。
トリップパスについて





インスタグラム
0  名前: インスタ :2017/09/11 08:35
始めてみようかと思ってます。
でも自慢に思われたら嫌だなと思うと、なかなか投稿できず・・・三ヶ月くらい過ぎました。
友人には「載せてよー」と言われるんですが・・・。
みなさんインスタグラムしてますか?みてますか?
友人などが載せてたら嫉妬したり、陰で嫌味言ったりしますか?
6  名前: え? :2017/09/12 16:48
>>1
私はやっていないけど、友人のはみたりするよ?
自慢なんて思ったことないや。
7  名前: やらぬが吉 :2017/09/12 16:53
>>1
インスタじゃないけど
私がいつも見てたグルメブロガーさん
ブログのせいで娘がいじめられたから
ブログ中止します。って書いてあった。

何とも思わない人もいるけど
同じようにやっかむ人もいるって事だよ。
すぐ特定できるようなやり方は
しない方が平和だと思う。
やるなら特定のお友達だけが見れるようにするのが
最低限の条件。
しかもフォロワー数を極力増やさない方がいいです
(誰が見てるかすぐ特定できるために)
誰が見てるか解らない世界だから
批判もどこでされてるか解らないよ
8  名前: チャレンジ :2017/09/12 17:21
>>1
>始めてみようかと思ってます。
>でも自慢に思われたら嫌だなと思うと、なかなか投稿できず・・・三ヶ月くらい過ぎました。
>友人には「載せてよー」と言われるんですが・・・。
>みなさんインスタグラムしてますか?みてますか?
>友人などが載せてたら嫉妬したり、陰で嫌味言ったりしますか?

何事もチャレンジしてみたら?
タグ多めにしないと観てくれる人少ないから
心配ならタグ1個とか。
私は趣味のものだけアップしてます。
9  名前: もん :2017/09/12 22:40
>>1
家族自慢している知り合いですが
その旦那は浮気している。
家族写真が痛々しい。
10  名前: なな :2017/09/13 06:11
>>1
食べ物オンリーで。
しかも非公開。笑
自分の記録でしかないわ。
トリップパスについて





「コード・ブルー」観てますか?
0  名前: HANABI :2017/09/11 18:57
シーズン1・2と現在放送中の3ではキャラクターの性格が変ってしまったような・・・
昨日の冴島さんの発言もらしくなかったですよね?
13  名前: そうそう :2017/09/12 23:06
>>12
救命24の第1シーズンのエピソードがERのと酷似してて、
だから再放送出来ないんだよね。

医療ものなんて多かれ少なかれ似ちゃうよね。

コードブルーはグレイズアナトミーによく似てるなって思う。
14  名前: ありえぬ :2017/09/12 23:33
>>1
感染症のは特にひどかったのか。
針刺し事故を隠す。
一般病棟で隔離。
一般患者に医者がベラベラ話す。
防護服も着ずに隔離患者の元に入る。
防護服を適当に処理する。
結局元の患者の死因がよくわからない(サラッと流された?)
医療関係でない私でも疑問点ばっかりだったよ。

その回だけ見たので、なんちゅうお粗末なドラマや。
こんなのがシーズン3までやってるの?
とか思ってたわ。
15  名前: 、ス、ヲ、ハ、ホ。ゥ :2017/09/13 00:44
>>13
>オ゚フソ24、ホツ陬ア・キ。シ・コ・ホ・ィ・ヤ・ス。シ・ノ、ャER、ホ、ネケキ、ニ、ニ。「
>、タ、ォ、鮗ニハ?ミヘ隍ハ、、、タ、隍ヘ。」
>

ー?イ・ケ・ネスミア鬢キ、ソ、ェ、テ、オ、ャ。「ネヌク「。ゥ、タ、ォイソ、タ、ォテホ、鬢ハ、、、ア、ノケヤサネ、キ、ニ。「コニハ?ミヘ隍ハ、、セキ、ヒエル、テ、ソ、テ、ニハケ、、、ソ、ア、ノー网テ、ソ、ホ、ヘ。」
16  名前: え?でも…… :2017/09/13 01:54
>>13
>救命24の第1シーズンのエピソードがERのと酷似してて、
>だから再放送出来ないんだよね。
>
>医療ものなんて多かれ少なかれ似ちゃうよね。
>
>コードブルーはグレイズアナトミーによく似てるなって思う。


本放送は観てなかった私が、松雪泰子の針刺しシーンは観てる。
再放送に違いないはずなんだけど…
17  名前: 、ス、?マ :2017/09/13 06:08
>>16
>>オ゚フソ24、ホツ陬ア・キ。シ・コ・ホ・ィ・ヤ・ス。シ・ノ、ャER、ホ、ネケキ、ニ、ニ。「
>>、タ、ォ、鮗ニハ?ミヘ隍ハ、、、タ、隍ヘ。」
>>
>>ー衾ナ、筅ホ、ハ、ニツソ、ォ、?ッ、ハ、ォ、?チ、网ヲ、隍ヘ。」
>>
>>・ウ。シ・ノ・ヨ・?シ、マ・ー・?、・コ・「・ハ・ネ・゚。シ、ヒ、隍ッサニ、?ハ、テ、ニサラ、ヲ。」
>
>
>ヒワハ?マエム、ニ、ハ、ォ、テ、ソサ荀ャ。「セセタ翊ルサメ、ホソヒサノ、キ・キ。シ・マエム、ニ、?」
>コニハ?ヒー网、、ハ、、、マ、コ、ハ、タ、ア、ノ。ト

1・キ。シ・コ・ク、网ハ、、、ォ、鬢ク、网ハ、、。ゥ
トリップパスについて





すぐにお腹を壊す息子
0  名前: はらいたい :2017/09/11 04:24
現在高2の息子がいます。

すぐにお腹を壊すので、生活に支障を感じるようになってきました。
引き金は「冷え」です。
冬場はもちろん、
夏の電車の中、塾のエアコン、扇風機の風さえも反応します。

整腸剤には手ごたえを感じないらしく、
一度内科を受診しましたが、ハッキリした診断はありませんでした。
「過敏性腸症候群」の患者に処方されることが多い・・という整腸剤の一種を出してもらい、しばらく続けて様子を見ましたが、やはり手ごたえがなく続きませんでした。

夏のエアコンもですが、
受験などの大事な時期を考えると、不安で仕方ありません。
高校受験の時は、制服の下に思いつく限りの対策をとって行かせましたが、
やりすぎても室内で汗をかいてしまうので、加減が難しい。

目立ち始めたのは、中学生のあたりからだと思います。

同じような症状で困っておられる方、お話を聞かせていただけませんか。
13  名前: 治るよ :2017/09/12 14:10
>>1
子供が好きなもの、ポテチやマックはお腹こわしますよ。
そもそも日本人の腸は油にあってないみたいだし。
外食や買い食いはやめて、
お家でたべましょう。
長くかかりますが、薬をしっかりのめば治りますよ。
14  名前: 主です :2017/09/12 17:00
>>1
うちも、いざという時のためにストッパを渡してありますが
使用した形跡はありません。
以前、場合によっては正露丸で対処するのはどう?と聞いたことがありますが
「(自分は)便秘にもなりやすいから嫌」なんだそうです。

ビオフェルミンを始め、整腸剤は
飲み続ければ「冷え」に過敏な反応をしなくなる可能性もあるということでしょうか。
「続けて様子を見る」こと、本人とよく話し合って
改めて受診を検討してみようと思います。

食生活面では、油っこいもの嫌いです。
買い食いも外食も嫌いなので、ほとんどありません。

シルクの肌着、ブルコパン情報ありがとうございます。
冬場の使い捨てカイロはうちも必須です。

皆さまのレスを読んで、これからやるべきことの方向性が見えてきました。
参考になりました。
ありがとうございました。
15  名前: 五苓散 :2017/09/12 18:15
>>1
ドラッグストアで売っている漢方の
五苓散が私は効きます。
どうしてもダメな時は
西洋薬のロペミン
これも同じ成分の市販薬もありますが、
病院でもらっています。
使い分けられるようになるといいのですが。
16  名前: FODMAP :2017/09/12 18:55
>>1
強い胃腸を作る本だったかな。
それを買って読んでみたら、過敏性腸症候群について書いてあった。

日本ではあまり流通していないけどアメリカでは効果を実感してるとか言う低FODMAP食事法ってのがある。
一応そういうの意識し出してから、お腹が痛くなりやすいのは回避できるようになったよ。

FODMAPで検索してみて。
出て来るかも。

それを知る前には、うちの子はとりあえず朝の電車内でお腹が痛くなるのを防ぐために、朝はまったく水分を取らないって言う方法を自分で試してみてた。
水分を取ってないから出るものがないだろうから下痢するわけがないって言う自己暗示にかける方法。

これは結構効いてたみたい。
ただし、出かけるのが昼だったりしたら、朝からまったく水分を取らないのは無理なので使えなかった。
17  名前: 主です :2017/09/13 01:35
>>16
> FODMAP

いくつかヒットしました。
落ち着いて読んでみます。
ありがとうございます。


> 朝の電車内でお腹が痛くなる

これです!まさにこれで困ってます。
最寄りの駅のトイレにほぼ毎朝駆け込んでいるようなんです。
そこが使用中だった場合、仕方なく学校へ向かうらしいですが、地獄の道のりだそうです。
やっと到着しても、トイレに直行。朝のHRに間に合わないこともしばしば。
朝食の水分にも気を使っていて、コップ一杯まで!と決めています。

要するに、知りたいのは
下痢を止める方法ではなく、冷えに過敏に反応してしまう腸を治す方法なんです。

本人は、便秘になりそうな薬は避けたいようなので、
市販ではなく受診して医師に相談しようと思います。
ありがとうございました。

PS・五苓散、私が飲んでみたいかもしれません
今度探してみます
トリップパスについて





ウリケサ、ヒニ?🔧゚、ヒ、ッ、、サメカ。
0  名前: ネ隍?ソ :2017/09/11 00:29
コ」ニ?マトォオ网、、ニウリケサ、ヌキハ、ウ、ネクタ、ヲサメ、ャイソソヘ、ォ、、、?テ、ニサ

コ」ニ?エヌ、、ヒマテ、ス、ヲ、ォ、ネ、ェ、筅テ、ニ、゙、ケ。」


、ヲ、チ、ホサメ。「カ、、ノ、皃゙、ケ。」
、、、チ、、、チニノ、゙、ハ、ッ、ニ、、、、、ネ、ウ、惕゙、ヌ。」
」ネ」モ」テ、テ、ニクタヘユ、ヌカ睫ケ、ュ、゙、ケ、ャ。「ネッテ」セ羌イ、ネイソ、ャー网ヲ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ

、ハ、ォコヌカ睚隍?ニ、ュ、゙、キ、ソ。」サメカ。、マセョウリタク、ヌ、ケ。」
19  名前::2017/09/12 19:06
学校ではとても仲の良い友達ができてないんだと思います。

学校のほうが毎日行くので普通はこっちに友達ができそうなもんですが、得意なことをやってるほうが自身が持てるんでしょうね。

なんか新型うつとか失礼な人だなと思います。

>得意なスポーツはイキイキとするのに、学校は行きたくないって泣くってこと? 学校じゃ活躍できないから面白くないのかな。
>
>なんだか新型鬱みたいだね。
20  名前: 新型鬱 :2017/09/12 21:38
>>18
なるほど、主さんはそういう人か。

HSCや発達障害の相談にしては変だと思ったんだ。学校に行きたくない以外は、どこもおかしくないんだもん。
21  名前: なんで? :2017/09/12 21:57
>>19
>学校ではとても仲の良い友達ができてないんだと思います。
>
>学校のほうが毎日行くので普通はこっちに友達ができそうなもんですが、得意なことをやってるほうが自身が持てるんでしょうね。
>
>なんか新型うつとか失礼な人だなと思います。

新型鬱って失礼なの?

うちの子はすごく取り繕うよ。
先生にはわからないよ。
先生がダメで不登校になる子もいるし、
知人の子はやはり友達がいなくてダメになった。登校すると、すごく心が疲れて、頭痛がしたり吐き気がする。スポーツはできたよ。

今無理させたら知人の子みたいになるかも。
泣くならやすんでもいいのでは?
22  名前: 19 :2017/09/12 21:58
>>18
以下18番にぶら下がってた主さんのレス
パソコンじゃ見えないから貼り付けてみる。



学校ではとても仲の良い友達ができてないんだと思います。

学校のほうが毎日行くので普通はこっちに友達ができそうなもんですが、得
意なことをやってるほうが自身が持てるんでしょうね。

なんか新型うつとか失礼な人だなと思います。

>得意なスポーツはイキイキとするのに、学校は行きたくないって泣くって
こと? 学校じゃ活躍できないから面白くないのかな。
>
>なんだか新型鬱みたいだね。
23  名前: 誰にでもある :2017/09/12 22:03
>>17
自己肯定感の低い子には「そのままでいいんだよ」と安心感を与えてあげてほしい。
きっと不安の塊だったりするから。

繊細、敏感なのは本人が悪いからではないこと。
ゆっくり時間をかけて克服出来ることもあるはず。
トリップパスについて





みんなの節約方法
0  名前: 知りたい :2017/09/10 21:02
他のスレで2週間一万円で過ごすとあり、うちも、そこまでではないですが節約生活をしているので
皆さんの自慢の節約を教えてください。
22  名前: 100均 :2017/09/12 15:44
>>1
たまになら二週間で一万なら何とかクリアできるわ。節約と言うか心掛けているのは・・100均、カルディ、コストコ、ホームセンターなどには気軽に行かない。絶対に無駄使いするから。
23  名前: 手作り :2017/09/12 16:09
>>1
少しだけれど、ベランダーで野菜を作っている。
じゃがいもやさつま芋、小ネギなんかは植えて増やす。
青紫蘇はいっぱいできて贅沢に消費できた。

学校に提出する雑巾は古いタオルを縫って提出。
エコたわしを編んで使用。
スーパーの買い物袋は余ってる古い布で作る。
毛布の端がいたんできたら手持ちの布で補修。
伝染したストッキングは三角コーナーに使う。

毎日ではないけれど、デザートのプリンやゼリーは手作り。
シフォンケーキ、ピザも材料費は安い。
24  名前: 5人家族 :2017/09/12 19:07
>>1
可燃ゴミを有料の袋で出す地域限定だけど。

ゴミ袋は小さいほど安いので
ゴミをなるべく分別しています。
服のタグを雑紙とプラスチックに分けるレベルです。
(雑紙とプラは無料で回収)

可燃ゴミの回収は週に2回だけど
ほとんどは一番小さい5リットルですみます。

有料回収が始まってすぐに
5リットルくらいのゴミ箱と100均のビニール袋を買ってゴミ箱にセットしました。
すぐ近くに雑紙入れとプラ入れを置きました。

この組み合わせをリビングと台所に用意しました。
家族も分別しやすいようです。

5リットルの可燃ゴミ袋には
同じ大きさのビニール袋が2つ分入ります。
結び目はかなり短くて厳しいけど。
25  名前: 無駄なく :2017/09/12 20:07
>>1
私は必要がないものはたとえ安くても買わないことかな。塵も積もれば山となる。外食やお惣菜も「今日は贅沢するぞ!」って時だけで、普段は面倒でも家で作るよ。余分なお金は楽しみのために使いたい。

逆に必要なもので、特に長く使う物、人目につくものはきちんとしたものを買う。お財布や自転車みたいに一度買えば毎日使うようなものは高くても使い勝手がいい物がいい。買い直すのは無駄金だし、安物をずーっと人目に晒すのも悲しい。

でも使い捨ての物、短期間しか使わない物、人目に触れない物は安物でも中古でも何でも良い。食材も産地にはこだわらない。それより野菜をたっぷりとか、油や塩分を取りすぎないとかのほうが大きい気がする。

教育費みたいなのは費用と効果を考えて使う。馬鹿な子に大金かけてちょこっと成績上げてもしゃーないと思う。その子その子に取り柄があるから、そこを伸ばすことに力を使いたい。
26  名前: 現在進行形 :2017/09/12 20:30
>>1
私も節約はじめようと思ってる所なんだ。
とりあえず食費日用品交通費なんかを全部ひっくるめて、毎日3000円以内に抑えたいと思うんだけど・・・
これがなかなか難しくて。

節約の神様は私を見放してるのかなぁ。

でも、毎日三千円を越えなければ、確実に月十万以下に押さえられるんだよね。
明日からまた、頑張ります。
トリップパスについて





ビンゴの賞品
0  名前: 実行委員 :2017/09/11 22:50
今まであちこちでビンゴゲーム参加してきましたが、今回それを企画する側になりました。
参加者おおよそ300名、予算90000円、で一番いいものはTDRのパスポートをペアで1組にするんだそうで、その他協賛品としていただいたドライヤーとかマッサージ機とかがあるそうです。
当選品は10品、それ以外の人は参加賞としてビンゴカードのはずれ券と引き換えにうまい棒1本だそうです。
年代は幼稚園児〜90代、全員が喜ぶものは絶対ないと思います。

TDRのペアチケットを最初に出してしまうとみんな面白みがなくなって帰ってしまうから最初に出したら駄目だ、じゃあ一番最後にビンゴになった人?いやいや、後ろにいくほど同時にビンゴ!と宣言する人が出てくるし、じゃ同時にビンゴになった人がじゃんけんして最後まで勝った人がTDRのチケットで他の人はうまい棒?それはないだろうとか、散々もめてて今だに決まりません。
もういっそそんなTDRのチケットなんかやめてみんな同じぐらいの値段のものにすれば平等じゃんと言ったんですが、それじゃ盛り上がらない、やっぱり目玉となるものがなくちゃビンゴじゃないなどとぐちゃぐちゃ言ってる人がいます。
どうしたらうまくまとまるんでしょうか、今度の土曜日にその実行委員全員で会議があります。
5  名前: これ :2017/09/12 18:00
>>3
これがいいと思う。

賞品を選ばせるのをビンゴが終わった後にすれば、後のほうでビンゴしても良い物があたる可能性が残されている。
6  名前: 夫の会社 :2017/09/12 19:07
>>1
私の夫の会社で年1回家族も参加のレクを行うんだけど、レクがなんであれ(その年によってバーベキューだったりボーリングだったり流しそうめん大会だったり色々)ビンゴは必ずやります。

で、ビンゴになった人から参加賞(これも毎年色々で、駄菓子詰め合わせだったり石鹸だったり、ここは一つあたり予算百円)と順位カードを渡して一旦引き上げさせる。

で、全員ビンゴになった時点で、商品の抽選になる。
1等2等3等、社名に7が入ってるので7等17等、社長賞、あとはその年の幹事の考えでいくつか当選を設けるけど、概ね20くらい当選を作る。

その当選は夫がカラーボールのくじを引く。
カラーボールには番号が書いてあって、引かれたのと同じ数字の順位カードを持ってる人が当選という仕組み。

なので早くビンゴした人がいいものを貰えるとは限らないばかりか、参加賞のみということも普通にある。

レク予算は多めに割いてるし、社長(夫)のポケットマネーもかなり出してるので、商品は割といいです。
今年はSwitchを社長賞にキープしてある。まだ内緒だけど。

家族サービスがメインのレクなので、家族向き子供向きの景品を多くしてあります。独身者も多いんだけどね、うちの会社。
独身者はよく飲みに連れて行ってたりするから、いいんだってさ。
7  名前: うん :2017/09/12 19:20
>>3
うちの会社の忘年会でやったビンゴも、これだったよ。
8  名前: ただ :2017/09/12 20:12
>>7
>うちの会社の忘年会でやったビンゴも、これだったよ。


人数が300人もいるから、
選ばせると時間が掛かるねー。

決まらない人は本当に決まらないから。

選ぶ時間、10秒とか制限しないとね。
9  名前: ただ :2017/09/12 20:13
>>8
>>うちの会社の忘年会でやったビンゴも、これだったよ。
>
>
>人数が300人もいるから、
>選ばせると時間が掛かるねー。
>
>決まらない人は本当に決まらないから。
>
>選ぶ時間、10秒とか制限しないとね。


あ、ごめん。

全員が当たるわけじゃないから、
大丈夫なのか。
トリップパスについて





ディズニーランドに連れてってもらう場合
0  名前: 教えて :2017/09/11 04:54
中1の子供が学校行事の代休の日に、お友達ママから誘われてるようです。

たぶんメンバーは、息子を誘ってくれたA君・息子・・B君、CちゃんDちゃんだと思われます。
お母さんで行くのは、A君ママとB君ママ。

この場合A・B君ママにはどのようなお礼をしたらいいでしょうか。
9  名前: うち :2017/09/12 16:51
>>1
>お母さんで行くのは、A君ママとB君ママ。
>
>この場合A・B君ママにはどのようなお礼をしたらいいでしょうか。

家も同じようなことがありました。

ABCDとその親の参加
新幹線で行った。
家だけ子供一人の参加。
滞在中、1回だけ時間の関係でA母に食事代を払ってもらった。

皆さんお酒を飲まれる方だったので、それぞれ好きな物を千円ちょっとくらいお渡ししました。
A母さんだけには食事代を含めて2千円ちょっとにしました。

まぁでも主さんの場合は他の保護者もいることですし、足並み揃えた方が良いですよね。
相談してみては?
10  名前: ごめん :2017/09/12 16:51
>>8
>>まだ詳しくきいてませんが、たぶん電車だと思います。
>>
>>車でも電車でも1時間ちょっとの場所に住んでます。
>
>
>女子二人に、ママ二人の分のお揃いのキーホルダーとかおみやげを買う指令を行かない男子二人から出す。
>二人分で1000〜1500円くらい?
>
>僕たち4人からのおれいです、なんて言われたら嬉しくなっちゃうなー
>
>買う当番の女子も楽しいと思うし
>みんなハッピーかもよー


行かない男子は主さんのママか。ごめん。
子供6人かと思ってた。
11  名前: そうね :2017/09/12 18:51
>>2
>お世話になりますってのと、帰ってきてからのお礼の言葉だけでいいんじゃない?

私もそう思うわ。
たぶん現地別行動なんでしょ。
中学生が親とずっと一緒って考えられないし。
A君とB君のママたちは仲良いんでしょ。
ママたちは大人ディズニー(ちょっと前にCMでやってた)
を満喫、子どもたちは子どもたちで楽しむ、
って感じなんじゃないの?

行きと帰り(多分遅くなるだろうから)は安心だから
ありがたいし、お礼の言葉は絶対だけども。
自分の分の費用は自分で、も絶対。
12  名前::2017/09/12 19:18
>>1
主です。情報訂正

行く中学生
A君 息子 Cちゃん Dちゃん

行く大人
A君ママとCちゃんママ
もう一人、A君のお兄ちゃん(大学生)がくるかもー??
といってるそうです。

当日どのように動くかは、わかりません。
電車移動なら、それほど気を使わなくていいのかな。
お菓子程度でいいでしょうかね。
Dちゃんママと相談してみます。

子供は仲がいいのだけど、私はほ面識がある程度の人なので・・。情報も子供だよりです。
13  名前: うん :2017/09/12 19:58
>>12
Dちゃんママと合わせた方がいいね。
トリップパスについて





ディズニーランドに連れてってもらう場合
0  名前: 教えて :2017/09/11 19:16
中1の子供が学校行事の代休の日に、お友達ママから誘われてるようです。

たぶんメンバーは、息子を誘ってくれたA君・息子・・B君、CちゃんDちゃんだと思われます。
お母さんで行くのは、A君ママとB君ママ。

この場合A・B君ママにはどのようなお礼をしたらいいでしょうか。
9  名前: うち :2017/09/12 16:51
>>1
>お母さんで行くのは、A君ママとB君ママ。
>
>この場合A・B君ママにはどのようなお礼をしたらいいでしょうか。

家も同じようなことがありました。

ABCDとその親の参加
新幹線で行った。
家だけ子供一人の参加。
滞在中、1回だけ時間の関係でA母に食事代を払ってもらった。

皆さんお酒を飲まれる方だったので、それぞれ好きな物を千円ちょっとくらいお渡ししました。
A母さんだけには食事代を含めて2千円ちょっとにしました。

まぁでも主さんの場合は他の保護者もいることですし、足並み揃えた方が良いですよね。
相談してみては?
10  名前: ごめん :2017/09/12 16:51
>>8
>>まだ詳しくきいてませんが、たぶん電車だと思います。
>>
>>車でも電車でも1時間ちょっとの場所に住んでます。
>
>
>女子二人に、ママ二人の分のお揃いのキーホルダーとかおみやげを買う指令を行かない男子二人から出す。
>二人分で1000〜1500円くらい?
>
>僕たち4人からのおれいです、なんて言われたら嬉しくなっちゃうなー
>
>買う当番の女子も楽しいと思うし
>みんなハッピーかもよー


行かない男子は主さんのママか。ごめん。
子供6人かと思ってた。
11  名前: そうね :2017/09/12 18:51
>>2
>お世話になりますってのと、帰ってきてからのお礼の言葉だけでいいんじゃない?

私もそう思うわ。
たぶん現地別行動なんでしょ。
中学生が親とずっと一緒って考えられないし。
A君とB君のママたちは仲良いんでしょ。
ママたちは大人ディズニー(ちょっと前にCMでやってた)
を満喫、子どもたちは子どもたちで楽しむ、
って感じなんじゃないの?

行きと帰り(多分遅くなるだろうから)は安心だから
ありがたいし、お礼の言葉は絶対だけども。
自分の分の費用は自分で、も絶対。
12  名前::2017/09/12 19:18
>>1
主です。情報訂正

行く中学生
A君 息子 Cちゃん Dちゃん

行く大人
A君ママとCちゃんママ
もう一人、A君のお兄ちゃん(大学生)がくるかもー??
といってるそうです。

当日どのように動くかは、わかりません。
電車移動なら、それほど気を使わなくていいのかな。
お菓子程度でいいでしょうかね。
Dちゃんママと相談してみます。

子供は仲がいいのだけど、私はほ面識がある程度の人なので・・。情報も子供だよりです。
13  名前: うん :2017/09/12 19:58
>>12
Dちゃんママと合わせた方がいいね。
トリップパスについて





苦手意識(人間関係)
0  名前: 自分次第 :2017/09/11 07:04
とても苦手な人がいます。でも、その人は悪い人ではないです。
ただ自分の気持ちに正直すぎるので私がその人の気分を害すると、子供の関係で連絡を取らなくてはいけなくても音信不通になったり、罵詈雑言を浴びせられて
います。
今は穏やかですが、何時なんどき怒らせてしまうか解らないので精神的に疲れてしまいます。
17  名前: あほくさ :2017/09/12 14:20
>>1
そんなもん、付き合わなくていい。
あほらしい。
18  名前: こっちか :2017/09/12 14:27
>>15
>あえて辛口ですみませんが。
>
>主さん、役員の仕事ちゃんとやってます?

私も主の書き込み見るほど、もしかして主さんの問題?と思えてきたわ。
そのへんはどうなんでしょうか。
上に書かれているように、自分ひとり休んだってと思えるような人とは一緒に役員やりたくないけどな。


>
>お子さんの体調不良なんてお互い様だから普通ならごめんなさい!大丈夫、お大事にね!で済む案件だと思う。
>
>実際役員の仕事なんて誰かが休んでまわらない仕事なんてなくて、どうにかなるものばかり。
>だけど、
>私一人くらいいなくてもいいよね、ていう考えの人ばかりだとまわらないんだよ。
>
>なんだかんだ理由つけて欠席したり、してませんか?
>その苦手な人がいるからとビビって発言も全然しないとか
>指示待ちしかしないとか、そういうことはないですか?
>
>連絡しないといけないことって
>欠席連絡ばかりだったりしませんか?
>
>普段はちゃんとやってるなら他の人はみんな
>フォローしてくれるよね。
>他の人はどうなの?
>大丈夫だよ、お大事にねって言ってくれてるのなら
>その苦手な人だけ関わらないようにしてればいいと思うし、
>もっと味方がいてもいいのでは?と思うのだけど。
>
>今度はそのストレスで難聴になっちゃった、て理由で欠席とかしないようにね。
19  名前::2017/09/12 15:10
>>1
皆さんレス有り難うございました。
もちろん欠席した時、申し訳ないと思って、みんなに謝りプリントなど持ちかえらせてもらい自宅でやれる事をやらせてもらいました。
他の方には優しい言葉をかけてもらったし、その場では、その人も了解してくれて何も言われなかったので大丈夫だと思っていました。
数日後、電話があり休んだ事の注意をされ「私自身の悪かったところをもう一度言いなさい」と言われビックリして言葉が出ませんでした、その事が余計に怒りを買ってしまい、ずっと文句を言われ続けたので…思わず「掃除ぐらいで…」とこちらで悪態をついてしまいましたが

休む時は本当に申し訳ないと思っていました。

もちろん自分の落ち度なので、こちらで頂いたレスをもう一度頭に入れて反省と相手との距離に気を付けて頑張ります。
有り難うございました。
20  名前: やっぱりさ、 :2017/09/12 15:35
>>19
それ、普通に悪い人だから。
21  名前: うーん :2017/09/12 19:36
>>1
そんな強烈な人っているの?それにビックリ
トリップパスについて





スイス南部で氷河崩壊の恐れ
0  名前: みんな逃げてー :2017/09/09 22:57
スイス南部で氷河雪崩の恐れ、近隣住民200人以上が避難

【AFP=時事】スイス南部のトリフト(Trift)で氷河雪崩が発生する恐れがあり、住民ら数百人が避難する事態となっている。地元バレー(Valais)州の警察当局によると、巨大な氷塔(セラック)がすぐにでも崩壊しかねなない状態だという。



とうとう、、
3  名前: まーーちがう :2017/09/10 23:53
>>2
地球は何億年単位で氷河期や温暖期を繰り返していて、サイクル的に次は温暖期に移行していくんだよ。
ちなみに温暖期に入ると食べ物がたくさん出来て生き物は巨大化して行き、恐竜の世界になるよ。
4  名前: うお :2017/09/11 07:07
>>3
>ちなみに温暖期に入ると食べ物がたくさん出来て生き物は巨大化して行き、恐竜の世界になるよ。



だから熊害が増えているのか?

人間も ただの餌になる時代になるのか、、。
5  名前: そうか :2017/09/11 07:10
>>4
1年中エサが取れて冬眠しなくなるかもね。
6  名前: 進撃 :2017/09/11 07:58
>>3
>ちなみに温暖期に入ると食べ物がたくさん出来て生き物は巨大化して行き、恐竜の世界になるよ。


人間も巨大化する民族が出るかもね。
7  名前: ため息 :2017/09/12 17:45
>>1
世界中が混沌としてまいりました。


これまで経験したことのない、これまで経験したことのない、のオンパレード。
また台風曲がってくるよ。せっかくの三連休。
トリップパスについて





とうとう同居の話が出たけど
0  名前: 憂鬱 :2017/09/11 14:21
夫は長男。
下に、次男、長女がいます。
長女は義父母と同居のため、完全にこちらにはノータッチです。
義父が寝たきりになったのを機に同居の話が出ました。
次男は、長男だからお前が同居するのが当たり前、と偉そうに押し付けてきます。

まあ本来なら長男なんでしょうが、夫の親はなぜか次男と長女びいきがすごくて、小さい頃から夫は家でハブられたりしていたそうです。
学校も、やりたい事も夫はダメ(夫は公立高校卒ですが、滑り止めの私立は受けさせてもらってません。落ちたら就職の約束でした)
次男、長女は私立高校大学に行かせてもらい、結婚後も義家に入り浸って子守りをさせたりご飯をたかったりしてました。
夫は実家を嫌がるため帰省は年に一度だけです。
子供達も、あまり可愛がってもらってません。
(正月に集まると次男長女の子供をかわいがってうちの子は放置されるため、子供がかわいそうで時期をズラして訪問してるほどです)

こんな状況でも、長男が同居しないとだめなんでしょうか。
義親の財産はいりません。というか、次男ががめついので弁護士でも付けないともらえなさそうだし、めんどうだから放棄予定です。
27  名前: えーっと :2017/09/12 16:53
>>20
実子負担なら、施設に入れるときは 実の子どもの財布から出さなきゃダメなの?

わたし収入無いんだけど。
28  名前: 親を説得 :2017/09/12 17:12
>>1
親の財産を使って、親を施設にいれる手続きをしてあげたらいいと思うよ。長男の役目として。親にお金があるのに、長男がお金を出す必要はないでしょう。お金をかけて育ててもらったわけでもないのに。

次男を説得するんじゃなく、親を説得するんだよ。親は文句を言わないんじゃないかな。自分のために自分のお金を使うだけだもの。
29  名前: 貧乏人 :2017/09/12 17:17
>>26
> 相続放棄してでも介護したくないというのは余程のことだと思うよ。

いや、貧乏で相続する遺産がさほどないんじゃないのかな。
人によっちゃ相続すると負債もついてくるからね。
さらに介護まで…となったら貧乏くじも甚だしい。

雀の涙の遺産なら放棄して絶縁したほうがいいと考える貧乏人は多いんじゃないかな。
30  名前: うわ :2017/09/12 17:35
>>20
それは寒いね。
31  名前: 肝心の :2017/09/12 17:43
>>1
全ては夫の気持ち次第でしょう。
トリップパスについて





とうとう同居の話が出たけど
0  名前: 憂鬱 :2017/09/11 16:05
夫は長男。
下に、次男、長女がいます。
長女は義父母と同居のため、完全にこちらにはノータッチです。
義父が寝たきりになったのを機に同居の話が出ました。
次男は、長男だからお前が同居するのが当たり前、と偉そうに押し付けてきます。

まあ本来なら長男なんでしょうが、夫の親はなぜか次男と長女びいきがすごくて、小さい頃から夫は家でハブられたりしていたそうです。
学校も、やりたい事も夫はダメ(夫は公立高校卒ですが、滑り止めの私立は受けさせてもらってません。落ちたら就職の約束でした)
次男、長女は私立高校大学に行かせてもらい、結婚後も義家に入り浸って子守りをさせたりご飯をたかったりしてました。
夫は実家を嫌がるため帰省は年に一度だけです。
子供達も、あまり可愛がってもらってません。
(正月に集まると次男長女の子供をかわいがってうちの子は放置されるため、子供がかわいそうで時期をズラして訪問してるほどです)

こんな状況でも、長男が同居しないとだめなんでしょうか。
義親の財産はいりません。というか、次男ががめついので弁護士でも付けないともらえなさそうだし、めんどうだから放棄予定です。
27  名前: えーっと :2017/09/12 16:53
>>20
実子負担なら、施設に入れるときは 実の子どもの財布から出さなきゃダメなの?

わたし収入無いんだけど。
28  名前: 親を説得 :2017/09/12 17:12
>>1
親の財産を使って、親を施設にいれる手続きをしてあげたらいいと思うよ。長男の役目として。親にお金があるのに、長男がお金を出す必要はないでしょう。お金をかけて育ててもらったわけでもないのに。

次男を説得するんじゃなく、親を説得するんだよ。親は文句を言わないんじゃないかな。自分のために自分のお金を使うだけだもの。
29  名前: 貧乏人 :2017/09/12 17:17
>>26
> 相続放棄してでも介護したくないというのは余程のことだと思うよ。

いや、貧乏で相続する遺産がさほどないんじゃないのかな。
人によっちゃ相続すると負債もついてくるからね。
さらに介護まで…となったら貧乏くじも甚だしい。

雀の涙の遺産なら放棄して絶縁したほうがいいと考える貧乏人は多いんじゃないかな。
30  名前: うわ :2017/09/12 17:35
>>20
それは寒いね。
31  名前: 肝心の :2017/09/12 17:43
>>1
全ては夫の気持ち次第でしょう。
トリップパスについて





愛していたって秘密はある
0  名前: 全然わからない :2017/09/02 22:54
観れば観るほど、わからなくなる。
いったい誰が骨を置いたりしているのですか。
それと零のお母さんと彼女のお父さんの関係や、零のお母さんの病院の先生は零の犯した殺人とどう関係があるのかさっぱりわかりません。
どういう結末になると皆さんは思いますか?
28  名前: うわーん :2017/09/12 11:36
>>1
今、おとといの放送の録画見たんだけど
黎が爽に、「母さんじゃないんだ……俺なんだ父さん殺したのは」
と、言い終わるか終わらないかのところで、
なぜか録画が終わってる!
かなり終わりに近い部分だとは思うものの、
ここで尻切れるわけないよね?
「終わりの方をみたら、やっぱり黎が多重人格」
という書き込みもあるし、
このあと、どういうシーンがあったのでしょう?
誰かお願いしますー(T_T)

時々あるんですよね。
あれ?ここで切れる?ってことが。
予告が録画されてる時とない時があるし、
CMカットで再生してるのに、なぜかくぐり抜けて再生されるCMもあるし。
(なぜかたいがい、初回特別価格を謳ってる通販関係CM)
29  名前: 見てみた :2017/09/12 16:45
>>28
>今、おとといの放送の録画見たんだけど
>黎が爽に、「母さんじゃないんだ……俺なんだ父さん殺したのは」
>と、言い終わるか終わらないかのところで、
>なぜか録画が終わってる!
>かなり終わりに近い部分だとは思うものの、
>ここで尻切れるわけないよね?


いや、今回の話は、そこで終わりだよ。
その後、次回予告があって、その中で多重人格なのかってシーンがあるの。
次回予告は、番組のサイトで見られるよー。
30  名前: レグザ :2017/09/12 16:57
>>28
> 今、おとといの放送の録画見たんだけど
> 黎が爽に、「母さんじゃないんだ……俺なんだ父さん殺したのは」
> と、言い終わるか終わらないかのところで、
> なぜか録画が終わってる!


その後に続く予告の部分が録れてないんですよね。
うちの録画機器は同じ局の連続した番組を続けて予約すると1つ目の番組の最後20〜30秒が早めに録画終了して撮れないんです。
朝ドラが何らかの事情で放送がされずに翌日2話連続放送されるときなどそうなってます。朝ドラはCMないからドラマの最後の部分が録れてない!ってなる〜
そんな感じ?
31  名前: うわーん :2017/09/12 17:31
>>29
>>今、おとといの放送の録画見たんだけど
>>黎が爽に、「母さんじゃないんだ……俺なんだ父さん殺したのは」
>>と、言い終わるか終わらないかのところで、
>>なぜか録画が終わってる!
>>かなり終わりに近い部分だとは思うものの、
>>ここで尻切れるわけないよね?
>
>
>いや、今回の話は、そこで終わりだよ。
>その後、次回予告があって、その中で多重人格なのかってシーンがあるの。
>次回予告は、番組のサイトで見られるよー。



ありがとう!!
特に見逃したシーンはないんですね!
良かったー。
32  名前: うわーん :2017/09/12 17:37
>>30
レスありがとう。

この番組の後は何も録画してないので、
そういう理由じゃないような気がするのですが…
切れ方も、黎が喋ってる途中でブチって感じだったので、
何が起こったんだ!?とショックでした。
だいたい一時間の連ドラは、録画時間57分になってるのが多いんですけど
先日は、びっくりして確認したら55分だったので、
何か多重人格と思われるシーンが切れたのねー思ったけど
それは予告だったみたいでホッとしてます。

あ、日曜日はバレーボールの延長で時間がずれてたけど、
その関係かな?
トリップパスについて





無期転換制度のこと
0  名前: アラフィフ :2017/09/11 18:35
会社から、「無期転換制度」の申請案内が届いた。
コールセンタースタッフとして働いて5年目。年齢は50ちょい過ぎです。
特に上司からの説明はない様子。必要なら勝手に申し込んでねっ!ていう感じ…。
現在と変わるのは以下の通り。
①今は3ヶ月ごとの契約更新だけど、更新がなくなり、定年65才になるらしい。
②休職制度は、現在MAX1ヶが、MAX3ヶ月になるらしい。
③就業条件は変更無し。原則異動は無し。

なんか、今より良いことばかりだから、絶対申請したいけど、今より不利になることって、なんかありますかね〜?
詳しい方、是非アドバイスを…!
1  名前: アラフィフ :2017/09/12 15:13
会社から、「無期転換制度」の申請案内が届いた。
コールセンタースタッフとして働いて5年目。年齢は50ちょい過ぎです。
特に上司からの説明はない様子。必要なら勝手に申し込んでねっ!ていう感じ…。
現在と変わるのは以下の通り。
①今は3ヶ月ごとの契約更新だけど、更新がなくなり、定年65才になるらしい。
②休職制度は、現在MAX1ヶが、MAX3ヶ月になるらしい。
③就業条件は変更無し。原則異動は無し。

なんか、今より良いことばかりだから、絶対申請したいけど、今より不利になることって、なんかありますかね〜?
詳しい方、是非アドバイスを…!
2  名前: 私は違うが :2017/09/12 16:51
>>1
そんな詳しくはないけど。

若い人になら絶対に勧めないけど、50超えてて今後正社員の職への転職を考えておらず、給与等の条件改善も特に望まないなら、無期転換もアリなんじゃないですかね。

この制度が出来た時からこれについての見解や説明が腐るほどネットにあるので、よく読んでもう一度考えた方がいいかもよ。
なんにもわかってないようだし。
トリップパスについて





週3のパート
0  名前: 未経験 :2017/09/11 01:28
週3でパートに出ます。(事務系)

曜日は希望を聞いてもらえるので
その曜日設定で迷っています。

週3となると一日置きが良いか、それとも
まとめて連日3日で、後はゆったり過ごすか。。

他に習い事もしたいので、できれば頭が切り替えられるようにまとめて働きたいのですが、体力が持つかどうか。。。
5  名前::2017/09/12 11:00
>>3
>私個人としては連勤の方が、体は楽かなあって思います。
>一日置きだと逆にしんどい。

ありがとうございます。
参考になりました。
6  名前: 一日おき :2017/09/12 14:04
>>1
私は一日おきです。
これが自分には一番。
事務だから体力は要らないから、
続けてもいいんだろうけど、
私の場合は、目が疲れるのでね。
一日行けば翌日休み。
すっごく気に入ってます。
シフトじゃなくて、固定曜日です。
7  名前: 同じ :2017/09/12 14:24
>>6
>私は一日おきです。
>これが自分には一番。
>事務だから体力は要らないから、
>続けてもいいんだろうけど、
>私の場合は、目が疲れるのでね。
>一日行けば翌日休み。
>すっごく気に入ってます。
>シフトじゃなくて、固定曜日です。

私も1日おき。
資格職なのでお休みが続くと仕事がたまるので。
ただ子供の行事や自分のおけいこの都合で2日続いて仕事に行かないといけないと苦痛だわ。
あ、土日祝は私も働いてませんよ。
8  名前: 私なら :2017/09/12 16:32
>>1
週5の土日休みで働いていますが
週3で働けて、休みの設定も自分で出来るならば
私なら 月、火出勤で水曜日休んで木曜出勤
金・土・日 で働く。

月・火 はそれ程苦じゃないけど、水曜日は
PC見過ぎで目と脳がへとへとです。
でも、木曜日は「後1日頑張れば休みだ!」って
奮い立たせて仕事に言ってる。

だから私なら水曜日と金曜日を休みにする。
9  名前: うんうん :2017/09/12 16:44
>>8
今は週5ですが、以前水金休みでした。
おっしゃる通りのペース配分が出来て、なかなか良かったです。
トリップパスについて





ユーチューバー
0  名前: ・・・ :2017/09/11 15:45
友人の子供が、将来ユーチューバーになりたいらしい。
それは別にいいんだけど、その練習?なのかなんなのか、
毎日のように歌ってる動画や踊ってる動画のURLを送ってきて、
「みたらいいね!と感想お願い!」とメールがくる。
はじめは観て「上手いね!」とか適当に送ってたんだけど、
最近うっとおしくて。
しかも、たいしてうまくない・・・というか全然うまくない。
なのに「上手いでしょ?うちの子天才?!」とか毎回言ってくる
からうんざり・・・。
習い事が一緒だから周一で会うんだけど、はっきり
送らないでーって言ってもいい?
習い事のグループライン
入ってるから友人だけブロックとかできないし。
もっとうまい言い回しあったら教えてーーー。
4  名前: アップおすすめ :2017/09/12 13:02
>>1
ユーチューブにアップしちゃったら?
見てくれる人多いほうがいいでしょ?って言う。

>友人の子供が、将来ユーチューバーになりたいらしい。
>それは別にいいんだけど、その練習?なのかなんなのか、
>毎日のように歌ってる動画や踊ってる動画のURLを送ってきて、
>「みたらいいね!と感想お願い!」とメールがくる。
>はじめは観て「上手いね!」とか適当に送ってたんだけど、
>最近うっとおしくて。
>しかも、たいしてうまくない・・・というか全然うまくない。
>なのに「上手いでしょ?うちの子天才?!」とか毎回言ってくる
>からうんざり・・・。
>習い事が一緒だから周一で会うんだけど、はっきり
>送らないでーって言ってもいい?
>習い事のグループライン
>入ってるから友人だけブロックとかできないし。
>もっとうまい言い回しあったら教えてーーー。
5  名前: あれ? :2017/09/12 13:05
>>4
>ユーチューブにアップしちゃったら?
>見てくれる人多いほうがいいでしょ?って言う。


すでにアップしてるんじゃないの?
動画そのものはどうだか知らんが動画のURLも送ってくるんでしょ?

でもいくらなんでも他人の動画を勝手にアップすると場合によっては肖像権の侵害に当たるので余計なことはしないほうがいいよ。
6  名前: 、レ、テ、ソ、?ウ :2017/09/12 15:32
>>3
>、ケ、ル、ニ・ケ・ソ・ラ、ヌハヨサキ、ソ、鬘ゥ
>、ス、ホ、ヲ、チフツマヌ、タ、テ、ソ、ォ、筅テ、ニ、?ォ、テ、ニ、ッ、??ホ、ヌ、マ。ゥ


、ヲ、ヲ、「・ケ・ソ・ラ、ャホノ、、、陦」
、「。チ、マ、、、マ、、、マ、、、マ、、
、テ、ニ、、、ヲ・ケ・ソ・ラ。「、ェエォ、癸」
、テ、ニ、ホ、マセ鯏フ、タ、ア、ノ。「、ハ、ォテ愰ル、、、、エカ、ク、ホ、ャ、「、テ、ソ、鬢、、、、ヘ。」
7  名前: 若いファン :2017/09/12 15:33
>>1
はっきり言えばいいんじゃないかな。

毎回送って来なくて大丈夫だよ〜。私は〇〇くんの名前で検索かけたら見られるし、これだけ上手いんだから、お母さんが宣伝しなくても若い子のファンがついてるでしょ? 多分同世代の子からたくさんメッセージをもらってると思うよ。って。
8  名前: はっきり :2017/09/12 15:59
>>1
正直に言うと、YouTubeは興味ないし、よくわからないの。
私センスなくて感想もアテにならないから、もう送って
くれなくていいわ〜。
と言う。親ばかって本当に迷惑だよね。
トリップパスについて





『お粉』って使ってますか?
0  名前: 使ってみたい :2017/09/10 21:14
私は基礎化粧品の後は、リキッドファンデ+パウダーファンデで終わりです。

お粉を使ってる方。
基礎の後は何をどのように付けていますか?
お粉の力ってどのようなものですか?
付けると付けないのでは違う?

もし良かったら商品名も教えてもらえませんか?
10  名前: 、ィ :2017/09/12 12:33
>>7
クヌキチ、ハ、ニ、「、?ヌ、ケ、ヘ。ェ
クォ、ニ、ウ、隍ヲ。ェ


>クヌキチ、ホ・ル・モ。シ・ム・ヲ・タ。シ、マ、ハ、ォ、ハ、ォヘ・スィ、タ、陦」、荀テ、ケ、、、キ。ェ
>サ荀マニ?ニ、アサ゚、盍シテマ。ワクヌキチ・ル・モ。シ・ム・ヲ・タ。シ、ホ、゚。」
>チヌネゥエカ、ャフソ。」
11  名前: プッ :2017/09/12 12:44
>>5
>あー、そりゃ、厚塗りになるから顔色も分からなくなるよね。
>
>

あなたの常識が世間一般の常識ではないよ。
12  名前: どったの? :2017/09/12 15:17
>>11
厚塗りって言われたのがそんなにショックだった?
13  名前: セ?ア。ゥ :2017/09/12 15:43
>>11
ツ、テ、ニクタ、ヲ、タ、陦」
14  名前: くもたん :2017/09/12 15:55
>>1
日焼け止め下地→BBクリーム
→クリームファンデ→お粉
粉の前は
BBのみとか、クリームファンデのみの時ももあります。

お粉はチャコットのを使ってます。
普段用としてなら値段の割にはいいと思います。

クリームファンデだけだとちょっとペタッとして
チークとかがつけにくいのでお粉で表面を
整えてからのほうが使いやすいです。
肌はつや感よりマットな感じのほうが好みだし。
トリップパスについて





初めて見た!
0  名前: 普通のおばさん :2017/09/10 16:11
昨日ドラックストアに買い物に行った。
私の買い物を店員さんにスキャンしてもらってる時に
横にいた、次の人。

一見普通のおじさんだと思ったのに・・・

空いたレジ係の人が「二番目のお客様どうぞー」と
誘導したとたん
「いつまで待たせるんだバカヤロー!!」

その後、店員さんが謝りながらレジ打っても

いつまで待たせやがる
見ればわかるだろう
さっさとやれや
遅いぞバカヤロー!!

というような怒号が延々・・

店内がシーンとなり
買い物袋を乱暴に持って、店を出て行ったおじさん。

店には何の落ち度もないように見えたけど。
こういう人、いるんですね。
お年寄りじゃなく、40代くらいのの一見普通のおじさん。

弱い者にストレスぶつけてるのか
病気なのか。
びっくりした。
7  名前: 天罰 :2017/09/12 10:14
>>1
あーたまにいるよ。そういう自己中なちょっと狂ってる人。クレーマーだろうね、この手の人は。
でもさ、こういう人ってイイコト一切起きないんだよ。
自分勝手に他人をものすごく傷つけた人は痛みのある病気になるんだとさ。
そういう人、何人か知ってるよ。
8  名前: おんなこども :2017/09/12 10:27
>>1
レジ担当の人が大柄の男性とかだったらおとなしくしてそう。
相手が女、子供だから強気なんだよね。
軽自動車だとなめて割り込んでくるヤツと一緒だ。
9  名前: いるね〜 :2017/09/12 10:41
>>1
たまに見かけるね。

スレほど延々とひどい人はあんまり見たことないけど、店員さんに怒ってるおじさんは見かけるわ。

男性は、年とってくると堪え性が無くなるんだよね。
我慢が効かないっていうのかな?
あとから考えたらどうでもいいだろうことで、いちいちイライラするみたい。

あと、外に出ると、周りの人の言動がいちいち気に障るみたいよ。

うちのダンナ(50代後半)も、そこまでひどくはないものの、そういう傾向は出てきたからすごく嫌だと思ってる。
一緒に歩いてると、よその人を見ながらいちいち「周りが見えていない迷惑なオバサンだな〜」とか「ちゃっちゃとさばけない(処理できないって意味です)店員だな!」とか、小声でぶつぶつ言ってる。
そんなにいちいち腹立ててたら身が持たないよ?って言うんだけどね。
更年期とかもあるよね、確かに。
前はそんな性格でもなかったからさ。

オジサンは偉そうで怒りっぽくなるし、オバサンは周りが見えない自己中になりがち。
スーパーなんかで、通路ふさいで延々と立ち話しているのは、たいていオバサン。

私も、気をつけよう・・ってつくづく思う。
10  名前: 病院あるある :2017/09/12 10:42
>>1
総合病院で時々そういう場面に遭遇する。
自分だけが待たされている、という勘違い。
こういうおっさんに限って、本も暇つぶしグッズも何も持ってきてない。ただ、職員に当たりたいだけなのかな。ここの病院は入院もしたんだけど、みんな丁寧で親切だから、気の毒だなと思う。
11  名前: 主です :2017/09/12 15:46
>>10
>総合病院で時々そういう場面に遭遇する。
>自分だけが待たされている、という勘違い。
>こういうおっさんに限って、本も暇つぶしグッズも何も持ってきてない。ただ、職員に当たりたいだけなのかな。ここの病院は入院もしたんだけど、みんな丁寧で親切だから、気の毒だなと思う。


近所に生活保護とかでお金に困っていても
診てくれる大きな病院があるんだ。
スタッフさん達がとてもやさしく親切で
なぜ今まで行かなかったのかと思ったほど。

この間、初めて行ったら、待たされて怒ってる
老人がいた。

看護師さんが優しく理由説明して(病棟で急変患者)
も、聞き入れない。

ほぼご高齢の方ばかりだから
何を話されても、待たされるって事が許せないんだね。

自分も年取ったらああなるのかなと思った。
トリップパスについて





初めて見た!
0  名前: 普通のおばさん :2017/09/10 22:45
昨日ドラックストアに買い物に行った。
私の買い物を店員さんにスキャンしてもらってる時に
横にいた、次の人。

一見普通のおじさんだと思ったのに・・・

空いたレジ係の人が「二番目のお客様どうぞー」と
誘導したとたん
「いつまで待たせるんだバカヤロー!!」

その後、店員さんが謝りながらレジ打っても

いつまで待たせやがる
見ればわかるだろう
さっさとやれや
遅いぞバカヤロー!!

というような怒号が延々・・

店内がシーンとなり
買い物袋を乱暴に持って、店を出て行ったおじさん。

店には何の落ち度もないように見えたけど。
こういう人、いるんですね。
お年寄りじゃなく、40代くらいのの一見普通のおじさん。

弱い者にストレスぶつけてるのか
病気なのか。
びっくりした。
7  名前: 天罰 :2017/09/12 10:14
>>1
あーたまにいるよ。そういう自己中なちょっと狂ってる人。クレーマーだろうね、この手の人は。
でもさ、こういう人ってイイコト一切起きないんだよ。
自分勝手に他人をものすごく傷つけた人は痛みのある病気になるんだとさ。
そういう人、何人か知ってるよ。
8  名前: おんなこども :2017/09/12 10:27
>>1
レジ担当の人が大柄の男性とかだったらおとなしくしてそう。
相手が女、子供だから強気なんだよね。
軽自動車だとなめて割り込んでくるヤツと一緒だ。
9  名前: いるね〜 :2017/09/12 10:41
>>1
たまに見かけるね。

スレほど延々とひどい人はあんまり見たことないけど、店員さんに怒ってるおじさんは見かけるわ。

男性は、年とってくると堪え性が無くなるんだよね。
我慢が効かないっていうのかな?
あとから考えたらどうでもいいだろうことで、いちいちイライラするみたい。

あと、外に出ると、周りの人の言動がいちいち気に障るみたいよ。

うちのダンナ(50代後半)も、そこまでひどくはないものの、そういう傾向は出てきたからすごく嫌だと思ってる。
一緒に歩いてると、よその人を見ながらいちいち「周りが見えていない迷惑なオバサンだな〜」とか「ちゃっちゃとさばけない(処理できないって意味です)店員だな!」とか、小声でぶつぶつ言ってる。
そんなにいちいち腹立ててたら身が持たないよ?って言うんだけどね。
更年期とかもあるよね、確かに。
前はそんな性格でもなかったからさ。

オジサンは偉そうで怒りっぽくなるし、オバサンは周りが見えない自己中になりがち。
スーパーなんかで、通路ふさいで延々と立ち話しているのは、たいていオバサン。

私も、気をつけよう・・ってつくづく思う。
10  名前: 病院あるある :2017/09/12 10:42
>>1
総合病院で時々そういう場面に遭遇する。
自分だけが待たされている、という勘違い。
こういうおっさんに限って、本も暇つぶしグッズも何も持ってきてない。ただ、職員に当たりたいだけなのかな。ここの病院は入院もしたんだけど、みんな丁寧で親切だから、気の毒だなと思う。
11  名前: 主です :2017/09/12 15:46
>>10
>総合病院で時々そういう場面に遭遇する。
>自分だけが待たされている、という勘違い。
>こういうおっさんに限って、本も暇つぶしグッズも何も持ってきてない。ただ、職員に当たりたいだけなのかな。ここの病院は入院もしたんだけど、みんな丁寧で親切だから、気の毒だなと思う。


近所に生活保護とかでお金に困っていても
診てくれる大きな病院があるんだ。
スタッフさん達がとてもやさしく親切で
なぜ今まで行かなかったのかと思ったほど。

この間、初めて行ったら、待たされて怒ってる
老人がいた。

看護師さんが優しく理由説明して(病棟で急変患者)
も、聞き入れない。

ほぼご高齢の方ばかりだから
何を話されても、待たされるって事が許せないんだね。

自分も年取ったらああなるのかなと思った。
トリップパスについて





簡単でおいしいもの
0  名前: ぐったり :2017/09/11 19:23
風邪ひきました。熱があって食欲ありません。簡単でおいしいレシピ教えて・・
11  名前: うどん :2017/09/12 13:49
>>1
煮込み系うどんか、シンプルな出汁と薄めの味付けのうどんにする。

卵も入れちゃう。

お大事にね。
12  名前: カレーも手抜き :2017/09/12 13:55
>>9
>
>
>
>えらいなあ。
>熱があって体調悪いのにカレー作るんだ。
>玉葱人参じゃがいもの皮をむきそれぞれ切って炒めて肉を切って加えて炒めて煮込んで柔らかくなったらルーを入れて煮込んで…って私はできないや。
>

ひき肉炒めて具は玉ねぎと人参、シメジとかに割り切っちゃうと楽だ。
私はジャガイモの皮を剥くのが鬼門なので。
人参小さくしたらそう煮込まなくていいしね
13  名前: それでも :2017/09/12 14:04
>>1
>風邪ひきました。熱があって食欲ありません。簡単でおいしいレシピ教えて・・


具合悪くても作るのかい?

ゆでうどんと、めんつゆの素と卵で
煮込みうどん。

冷ご飯があれば
つゆにご飯入れて卵雑炊。

無理しないでね、

レトルトっていう手段もあるよ。
14  名前::2017/09/12 14:36
>>1
ありがとうございます。みんなおいしそうです。うれしかったです。

今日は作れなくても明日あたりには作らないといけなそう。だめなときでも作れるように、立派なのじゃなくていいから教えて下さい。
15  名前: 寝てなよ :2017/09/12 14:51
>>14
なんでそこまで?と私は本気で不思議だよ。

専業なのかな。私も専業だけど、普段それなりにしっかり演ることはやってるから、体調が悪いときの一週間くらいは家族に何かさせても文句なんて出ないよ。言わせないってのもあるけど。

子供が小さいのかな。だったらまあ、仕方ない部分はあるか。
夫に頼もうにも、どうにも無理な時はあるしね。

出前やデリバリーはダメ?ネットスーパーやコンビニの配送サービスは?

数日間出来合いのものを食べさせたってからだに悪いことなんてないよ。

むしろ体調悪くてフラフラなのに無理しても家族の食事を作る、って姿を見せるのは、私はどうかと思う。
子供がそういうもんだと学んでしまうかもしれないし。

ある程度子供が大きいなら(小学生、高学年以上なら)コンビニとか近所の飲食店(ファーストフードなり)に買いに行かせる事もできるよね。

中学生以上ならカレーくらい指示出しながら作らせるって手もある。教えなくてもできる子はできるけど。

出前館で配達してくれる店はわかるし、都内ならウーバーイーツもある。

それでも、どうしても、何が何でも今まで出した提案がダメで作らなければというなら。

ご飯を炊きます。
チャーハンにします。出来上がり。

それでいいじゃん。

あるいは

ご飯を炊きます。
子供におにぎりを作らせます。出来上がり。

でもいいかもね。

主婦だからといって何が何でも動かなきゃいけないってことはないんだよ。
まさかご主人に殴られるとかそういうわけでもないんでしょ?
トリップパスについて





コストコ、何も美味しくない
0  名前: まじで :2011/02/01 02:07
何を買っても不味い!

美味しくない!

何であんなに人気?
77  名前: 専業の :2017/09/12 07:35
>>71
>まずい中からおいしいものを探す楽しみもあるのよ〜。
>
>好みに合ったもの
>
>


宝探しみたいね。
暇潰しにはいいかもね。
78  名前: ボーノじゃない :2017/09/12 08:27
>何を買っても不味い!
>
>美味しくない!
>
>何であんなに人気?


ホントに不思議なのは、アメリカ旅行に行ってさ、ハワイとかグアムとかでも
美味しいものってないじゃん。

料理にしろ、お菓子にしろ、なのに
なぜコストコは美味しいものあるってなるのかわからんよ。

もともと、好みの味が全く違うのに。

あのすごーく並んでるコストコの食堂のクラムチャウダーだってタコスみたいのだって美味しくないじゃん。

美味しくない関連でイケアのレストランも
マズイよね。

あれなら、イトーヨーカ堂のポッポの方がずっと美味しいや。
79  名前: おもしろ :2017/09/12 13:51
>>15
ディナーロールの罵り合いがおもしろすぎる(笑)
つまり、コストコで売ってるディナーロールは、家で温めて主食として(おかずとともに)食べるなら問題ない。
けれど温めずに、あるいはおやつ等として単品で食べるには物足りない、ってことかな。
それなら、それぞれ目的に応じて買うかどうか決めればいいのでは。
おいしいかまずいかの論争に持ちこむまでもないと思うけど。

実はコストコ行ったことない。
スレ見てるうちに、行かなくていいやって思っちゃったw
80  名前: うんうん :2017/09/12 14:18
>>73
>冷凍庫の容量取るくらいならもう少し高くても使い切りを買った方がいい気がしてきたし

激しく同意。
少し高くても冷蔵庫、冷凍庫がいっぱいになるより使いやすいサイズのものを買ったほうがまし。
81  名前: ぎょっ :2017/09/12 14:34
>>1
コストコで生ものはちょっとしか買わないわ。ぶりや塩鮭の半身。玉子くらいかな。お肉系やパンは買ったことないな。リピート商品はシャンプー、リンス、洗顔とか消耗品や薬など。あとはお菓子や片栗粉にパスタ。一番はアルコールかな。
トリップパスについて





夜シャッター
0  名前: 閉店ガラガラ :2017/09/11 07:37
戸建の方、夜はシャッター閉めていますか?
うちの近所は閉める方が多いらしく、朝はシャッターを開ける音があちこちから聞こえます。
うちは台風以外は閉めたことありません
1  名前: 閉店ガラガラ :2017/09/12 13:27
戸建の方、夜はシャッター閉めていますか?
うちの近所は閉める方が多いらしく、朝はシャッターを開ける音があちこちから聞こえます。
うちは台風以外は閉めたことありません
2  名前: 防犯 :2017/09/12 13:30
>>1
防犯として、夜は閉めてるよ。あ、でも外出時は閉めてないなぁ。
3  名前::2017/09/12 13:47
>>1
一階も二階も閉めますね。防犯だけでなく冷暖房も利きがよくなりますしね。あとシャッターを閉めていると電気が漏れないから。
4  名前: オートタイマー :2017/09/12 14:00
>>1
オートタイマーで、毎日自動開閉してますよ。
手動だと使わないだろうね。
トリップパスについて





禁煙1週間
0  名前::2017/09/11 14:28
先週に願掛け禁煙するとスレ立てました。
(前の探したけど見つけられなかった)

順調です。
時々吸いたい衝動が襲ってくるけど、さほどキツクもない。
もうこれは成功する?

それともまだまだ甘い?
もっと先に強い衝動に襲われるの?
4  名前: 禁煙15年目 :2017/09/12 11:16
>>1
一週間はイケると思う。
一番きつかったのが、二週間後くらいダッタ気がする。
あと、一ヶ月後二ヶ月後と、定期的に波がやってきて、完全に吸いたくなくなるのは三年くらい経ってからかな。
でもタバコすってる夢は禁煙5年目くらいまで見てたよ 笑
先は長いけどがんばれー!!
5  名前: 元スレ参加者 :2017/09/12 11:19
>>1
頑張ってるねー。
前スレにも、夫が私の娘の妊娠をきっかけに夫が禁煙外来で禁煙したとレスしたものです。
前のハンネ失念してしまって申し訳ない。

で、そのレスで、夫は医者に「禁煙は死ぬまで吸わずにいられて初めて禁煙成功と言える」と言われた、というようなことを書いたけど、一度吸ってた人って、一度禁煙始めて吸わずに何年もいても、その後「あ〜ダメだどうしても吸いたい!」とか思わなくても、ふとした時に吸ってしまったりすることがあるんだそうだよ。

もちろん人にもよるんだろうけど、ほんの小さなことがきっかけで、またタバコを買ったり、吸ってしまったりって、かなりハードルが低いもんらしい。

タバコって結局ニコチン依存症なので、たとえば一本だけと思って手を出してしまうと、かなりの高確率で一本だけじゃ済まなくまた吸い続けることらしい。

なので、意思が固い人もそうでない人も、一度禁煙を始めたら、死ぬまで禁煙挑戦中という意識を持ち続けていないと成功できないんだって。

もう何度も言われてるので覚えちゃった。
多分私に行って聞かせてるのではなくて、私に言うことで自分に言い聞かせてるんだと思う。

主さんは最初の一番難しくて苦しいことを乗り越えたばかりのところにいるんだと思う。
すごいことだけど、まだ終わりじゃないみたいなので、死ぬまでがんばってください。
6  名前: ・ヌ・ヨ :2017/09/12 11:30
>>1
カリア?キ、ニ7ヌッ、ヌ、ケ。」
サ荀マ」ウニ?ヨ、ャー?ヨソノ、ォ、テ、ソ、ォ、鬘「、「、ホソノ、オ、筅ヲフ」、?、、ソ、ッ、ハ、、、ネサラ、テ、ニエ霪・、?ソ。」
カリア?キ、ニ10・ュ・曺タ、テ、ソ、ア、ノ、ヘ。ェ
7  名前::2017/09/12 13:28
>>1
みなさんありがとう!

引き続きカンバリます。
子どものために!
8  名前: タイプ別 :2017/09/12 13:48
>>1
私のようにヘビースモーカーで1日も吸わずにはいられなかった人間にとって最初の1日がどれほど重要だったか。
逆に友人のように1〜2日吸わずにいられるけど、ダラダラと続けて止められないタイプもいるので、後者なら1週間で判断するのは難しいと思う。


むしろ私のようなタイプの方がスパッと止められるのかもしれない。最初の一週間は本当に苦しかったけど。

でも3年経とうと10年経とうと夢では吸ってる。
それもすごくリアルに。
吸ってしまって飛び起きたこともあれば、「あ〜また手を出してしまった・・。もうこれで止めなきゃ」と思いながら、次の日も1本だけならって手を伸ばしてる自分がいたこともあった。

目が覚めた時は心底夢だったことに安堵したし、
どんな時も吸いたくならない今の状態はとても快適。
タバコの臭いも鼻につく。

タバコは実は中毒性はとても低く、マインドコントロールの部分が大きいらしいから、吸いたいというのも気のせいなのかもしれないけど、もう10年以上経ってなおタバコの味と吸い込んだ時の感覚が忘れられないんだろうな。脳は残酷だわ・・

とにかく頑張れとしか言いようがないけど、
辛くなったらあたりめでも咥えてやり過ごしてくださいね。
トリップパスについて





禁煙1週間
0  名前::2017/09/11 03:43
先週に願掛け禁煙するとスレ立てました。
(前の探したけど見つけられなかった)

順調です。
時々吸いたい衝動が襲ってくるけど、さほどキツクもない。
もうこれは成功する?

それともまだまだ甘い?
もっと先に強い衝動に襲われるの?
4  名前: 禁煙15年目 :2017/09/12 11:16
>>1
一週間はイケると思う。
一番きつかったのが、二週間後くらいダッタ気がする。
あと、一ヶ月後二ヶ月後と、定期的に波がやってきて、完全に吸いたくなくなるのは三年くらい経ってからかな。
でもタバコすってる夢は禁煙5年目くらいまで見てたよ 笑
先は長いけどがんばれー!!
5  名前: 元スレ参加者 :2017/09/12 11:19
>>1
頑張ってるねー。
前スレにも、夫が私の娘の妊娠をきっかけに夫が禁煙外来で禁煙したとレスしたものです。
前のハンネ失念してしまって申し訳ない。

で、そのレスで、夫は医者に「禁煙は死ぬまで吸わずにいられて初めて禁煙成功と言える」と言われた、というようなことを書いたけど、一度吸ってた人って、一度禁煙始めて吸わずに何年もいても、その後「あ〜ダメだどうしても吸いたい!」とか思わなくても、ふとした時に吸ってしまったりすることがあるんだそうだよ。

もちろん人にもよるんだろうけど、ほんの小さなことがきっかけで、またタバコを買ったり、吸ってしまったりって、かなりハードルが低いもんらしい。

タバコって結局ニコチン依存症なので、たとえば一本だけと思って手を出してしまうと、かなりの高確率で一本だけじゃ済まなくまた吸い続けることらしい。

なので、意思が固い人もそうでない人も、一度禁煙を始めたら、死ぬまで禁煙挑戦中という意識を持ち続けていないと成功できないんだって。

もう何度も言われてるので覚えちゃった。
多分私に行って聞かせてるのではなくて、私に言うことで自分に言い聞かせてるんだと思う。

主さんは最初の一番難しくて苦しいことを乗り越えたばかりのところにいるんだと思う。
すごいことだけど、まだ終わりじゃないみたいなので、死ぬまでがんばってください。
6  名前: ・ヌ・ヨ :2017/09/12 11:30
>>1
カリア?キ、ニ7ヌッ、ヌ、ケ。」
サ荀マ」ウニ?ヨ、ャー?ヨソノ、ォ、テ、ソ、ォ、鬘「、「、ホソノ、オ、筅ヲフ」、?、、ソ、ッ、ハ、、、ネサラ、テ、ニエ霪・、?ソ。」
カリア?キ、ニ10・ュ・曺タ、テ、ソ、ア、ノ、ヘ。ェ
7  名前::2017/09/12 13:28
>>1
みなさんありがとう!

引き続きカンバリます。
子どものために!
8  名前: タイプ別 :2017/09/12 13:48
>>1
私のようにヘビースモーカーで1日も吸わずにはいられなかった人間にとって最初の1日がどれほど重要だったか。
逆に友人のように1〜2日吸わずにいられるけど、ダラダラと続けて止められないタイプもいるので、後者なら1週間で判断するのは難しいと思う。


むしろ私のようなタイプの方がスパッと止められるのかもしれない。最初の一週間は本当に苦しかったけど。

でも3年経とうと10年経とうと夢では吸ってる。
それもすごくリアルに。
吸ってしまって飛び起きたこともあれば、「あ〜また手を出してしまった・・。もうこれで止めなきゃ」と思いながら、次の日も1本だけならって手を伸ばしてる自分がいたこともあった。

目が覚めた時は心底夢だったことに安堵したし、
どんな時も吸いたくならない今の状態はとても快適。
タバコの臭いも鼻につく。

タバコは実は中毒性はとても低く、マインドコントロールの部分が大きいらしいから、吸いたいというのも気のせいなのかもしれないけど、もう10年以上経ってなおタバコの味と吸い込んだ時の感覚が忘れられないんだろうな。脳は残酷だわ・・

とにかく頑張れとしか言いようがないけど、
辛くなったらあたりめでも咥えてやり過ごしてくださいね。
トリップパスについて





ご飯炊く方が楽だよね?
0  名前: 確認したい :2017/09/10 10:37
昨日は子どもが弁当持ちで丸1日部活だったので、
久しぶりに夫と趣味のイベントを見つけて出かけました。
夕方帰宅時に買い物へ行き、夕飯どうしようか?と悩んでいたら、
「出かけて疲れているだろうし、パスタとか蕎麦とかパパッと茹でて、それでいいよ」と言うんです。
私としたら、ご飯炊いて味付きの肉でも焼くか刺身買っちゃう方が楽だし、
パスタも蕎麦も茹でるだけじゃダメだから面倒だわーと言ったんです。
そしたらなんか、驚いたような不満げな顔を一瞬して、
「え?そうなの?」って。
パパッと食べられるものがパパッと作れるものじゃないんだよ。
食べるだけの人は作る人の手間を考えないよね…とは言いませんでしたが。
(一応疲れてるだろうからの提案でしたので)
土鍋などでこだわりの炊き方を妥協せずする以外なら、
パスタや蕎麦よりご飯炊く方が楽ですよね?
皆さんはいかがですか?

(結局はご飯を炊いて焼き肉定食風にしました)
28  名前: いやー :2017/09/12 10:32
>>27
>私どんだけめんどくさがりなんだ。

同じく。
みんなスゴイ。
そんなことをするくらいなら、すき家の
ドライブスルーに行くよ。
私がダメなだけなのか?
29  名前: ヤバい :2017/09/12 11:25
>>1
皆さん、すごい。
私は混ぜるだけのパスタソースとインスタントスープを常備してて、手抜きのときはそれだけだよ。
つまり作業としては麺茹でてソース混ぜて、スープの素溶かして終わり。
これだと洗い物も鍋とザル各1個、皿とカップとカトラリー人数分だけ。
私、主婦としてヤバいかも。
30  名前: 結局 :2017/09/12 11:27
>>1
そういうことのあれこれを考えるのが面倒なんだよね・・・
と、最近つくづく思う。

要するに、今日はあれとこれがうちにあって、今何時で体調がどうで、なにをどうこうするのが一番自分にとって楽かとか経済的かとか作るのが楽なのと片づけが楽なのでプラマイするとどうかとか・・・

考えてるうちに嫌になってしまう。

で、我が家の場合・・・
ご飯炊く方が楽だ。

お刺身やお惣菜、冷食(餃子とか枝豆とか)お漬物、野菜(トマトなどの切ればすむやつや、ブロッコリーなどのゆでればすむやつ)インスタントスープがあれば、なんとかなるからね。

一応晩御飯の体裁は整えたいので、ダンナが毎日晩酌するし、栄養も考えるとそのほうが楽。

パスタや麺類でも結局、他にいろいろいるからね。
二度手間感がある。

まぁ、家族全員が毎日一応私に感謝して美味しい美味しいありがとうと食べてくれるからなんとか頑張ってる感じ。
惣菜や冷食にも文句言わないし。
テーブルが色とりどりで賑やかなら文句なしみたいよ。
31  名前: だからー :2017/09/12 12:35
>>29
>皆さん、すごい。
>私は混ぜるだけのパスタソースとインスタントスープを常備してて、手抜きのときはそれだけだよ。
>つまり作業としては麺茹でてソース混ぜて、スープの素溶かして終わり。
>これだと洗い物も鍋とザル各1個、皿とカップとカトラリー人数分だけ。
>私、主婦としてヤバいかも。


大丈夫
私はそれすらしないって。
他にもいるから私だけではないかもしれないけど、作ることなんてこれっぽっちも考えずに買って帰るよ。
当然洗い物もなし。せいぜいコップだけ。
下には下がいるもんだよ。


私は、こんな私ですら、私より下がいるってことを知ってるからね。
昔のママ友に、疲れた時は飲んで終わり、旦那は外にのみに出し、子どもには家中のアイスとお菓子と飲み物だけって人がいた。
私はそれよりはマシだ。下を見ても意味は無いが。
32  名前: 私はコメ :2017/09/12 12:55
>>1
私はそういうときのための料理が2つある(2つしかない)

ハンバーグは一度に倍量作って家族一食分は焼いて冷凍しておくのが習慣。
私は若いときからよく体調を崩すので他にも何かしら冷凍ストック用意しておくんだけど、一番簡単なのがハンバーグを解凍するだけだから。

で、ご飯を炊いてレタスやらの野菜と盛り付け、解凍したハンバーグに目玉焼きを添え、小分け冷凍してあるデミグラスソースかけてロコモコ完成。火を使うのは目玉焼きだけ。

もう一つはレトルトのハヤシライスを使用。
ごはんに牛乳とバターを多めに入れてガシャガシャっとかき混ぜた大きめのスクランブルをどっかりと乗っけて温めたレトルトハヤシライスをかけてオムハヤシの完成。
ロコモコと同じようにご飯の横には適当に野菜も盛り付ける。

レトルトカレーも常備してあるんだけど、なぜかレトルトカレーが夜ご飯だと家族が嫌がるんだよね。牛丼買ってくるのはオッケーなのに。

この2品は家族に認知もされてるし、手間なしだし、ワンプレートなので洗い物は皿とカトラリーだけだし、楽。
コレが出された時は私が体力気力の限界ということがわかってるので、家族誰かが片付けをしてくれる。
トリップパスについて





ご飯炊く方が楽だよね?
0  名前: 確認したい :2017/09/10 13:14
昨日は子どもが弁当持ちで丸1日部活だったので、
久しぶりに夫と趣味のイベントを見つけて出かけました。
夕方帰宅時に買い物へ行き、夕飯どうしようか?と悩んでいたら、
「出かけて疲れているだろうし、パスタとか蕎麦とかパパッと茹でて、それでいいよ」と言うんです。
私としたら、ご飯炊いて味付きの肉でも焼くか刺身買っちゃう方が楽だし、
パスタも蕎麦も茹でるだけじゃダメだから面倒だわーと言ったんです。
そしたらなんか、驚いたような不満げな顔を一瞬して、
「え?そうなの?」って。
パパッと食べられるものがパパッと作れるものじゃないんだよ。
食べるだけの人は作る人の手間を考えないよね…とは言いませんでしたが。
(一応疲れてるだろうからの提案でしたので)
土鍋などでこだわりの炊き方を妥協せずする以外なら、
パスタや蕎麦よりご飯炊く方が楽ですよね?
皆さんはいかがですか?

(結局はご飯を炊いて焼き肉定食風にしました)
28  名前: いやー :2017/09/12 10:32
>>27
>私どんだけめんどくさがりなんだ。

同じく。
みんなスゴイ。
そんなことをするくらいなら、すき家の
ドライブスルーに行くよ。
私がダメなだけなのか?
29  名前: ヤバい :2017/09/12 11:25
>>1
皆さん、すごい。
私は混ぜるだけのパスタソースとインスタントスープを常備してて、手抜きのときはそれだけだよ。
つまり作業としては麺茹でてソース混ぜて、スープの素溶かして終わり。
これだと洗い物も鍋とザル各1個、皿とカップとカトラリー人数分だけ。
私、主婦としてヤバいかも。
30  名前: 結局 :2017/09/12 11:27
>>1
そういうことのあれこれを考えるのが面倒なんだよね・・・
と、最近つくづく思う。

要するに、今日はあれとこれがうちにあって、今何時で体調がどうで、なにをどうこうするのが一番自分にとって楽かとか経済的かとか作るのが楽なのと片づけが楽なのでプラマイするとどうかとか・・・

考えてるうちに嫌になってしまう。

で、我が家の場合・・・
ご飯炊く方が楽だ。

お刺身やお惣菜、冷食(餃子とか枝豆とか)お漬物、野菜(トマトなどの切ればすむやつや、ブロッコリーなどのゆでればすむやつ)インスタントスープがあれば、なんとかなるからね。

一応晩御飯の体裁は整えたいので、ダンナが毎日晩酌するし、栄養も考えるとそのほうが楽。

パスタや麺類でも結局、他にいろいろいるからね。
二度手間感がある。

まぁ、家族全員が毎日一応私に感謝して美味しい美味しいありがとうと食べてくれるからなんとか頑張ってる感じ。
惣菜や冷食にも文句言わないし。
テーブルが色とりどりで賑やかなら文句なしみたいよ。
31  名前: だからー :2017/09/12 12:35
>>29
>皆さん、すごい。
>私は混ぜるだけのパスタソースとインスタントスープを常備してて、手抜きのときはそれだけだよ。
>つまり作業としては麺茹でてソース混ぜて、スープの素溶かして終わり。
>これだと洗い物も鍋とザル各1個、皿とカップとカトラリー人数分だけ。
>私、主婦としてヤバいかも。


大丈夫
私はそれすらしないって。
他にもいるから私だけではないかもしれないけど、作ることなんてこれっぽっちも考えずに買って帰るよ。
当然洗い物もなし。せいぜいコップだけ。
下には下がいるもんだよ。


私は、こんな私ですら、私より下がいるってことを知ってるからね。
昔のママ友に、疲れた時は飲んで終わり、旦那は外にのみに出し、子どもには家中のアイスとお菓子と飲み物だけって人がいた。
私はそれよりはマシだ。下を見ても意味は無いが。
32  名前: 私はコメ :2017/09/12 12:55
>>1
私はそういうときのための料理が2つある(2つしかない)

ハンバーグは一度に倍量作って家族一食分は焼いて冷凍しておくのが習慣。
私は若いときからよく体調を崩すので他にも何かしら冷凍ストック用意しておくんだけど、一番簡単なのがハンバーグを解凍するだけだから。

で、ご飯を炊いてレタスやらの野菜と盛り付け、解凍したハンバーグに目玉焼きを添え、小分け冷凍してあるデミグラスソースかけてロコモコ完成。火を使うのは目玉焼きだけ。

もう一つはレトルトのハヤシライスを使用。
ごはんに牛乳とバターを多めに入れてガシャガシャっとかき混ぜた大きめのスクランブルをどっかりと乗っけて温めたレトルトハヤシライスをかけてオムハヤシの完成。
ロコモコと同じようにご飯の横には適当に野菜も盛り付ける。

レトルトカレーも常備してあるんだけど、なぜかレトルトカレーが夜ご飯だと家族が嫌がるんだよね。牛丼買ってくるのはオッケーなのに。

この2品は家族に認知もされてるし、手間なしだし、ワンプレートなので洗い物は皿とカトラリーだけだし、楽。
コレが出された時は私が体力気力の限界ということがわかってるので、家族誰かが片付けをしてくれる。
トリップパスについて





一言いってもいいかな?
0  名前: パートン :2017/09/10 14:01
平日の、8時から13時まで受付のパートをしてます。
15時から20時の人手が足りなくて、募集をかけて2人ほど入ってきました。

だけどそのうちの一人が、面接時は8時から20時まで入れます!土曜も入れます!と言っていたのに(いわゆる全曜日、全時間帯OK)いざ採用が決定してシフトを組むと、平日の8時から13時までしか入れないと言い出しました。

上司も採用してしまった手前しょうがなく、、、私とだだ被りの時間帯に一緒に入ってます。
今は研修期間なので、3ヶ月は一緒でも問題ないのですが、本来こんなに人数がいらないので、このままでは来月から私のシフトが減らされてしまいます。
(今月で研修期間が終わります)

明らかに半分以上私のシフトが減らされていた場合、上司に言ってもいいでしょうか?
そもそも、面接時と採用後のシフトがこんなに違うなんて、詐欺じゃないでしょうかあ?
面接に受かりたいので多少の誇張はありますが、これは嘘付き過ぎじゃないですか?
その当たりを相手に指摘するのって、難しいですかね・・・。
10  名前: 言ってもいい :2017/09/12 09:27
>>1
もちろん言うべきだと思う。

ただ、先人優先ってわけでもないだろうから、あとは人柄になるかもしれないね。使えるか使えないかとか。
11  名前: 言う :2017/09/12 09:45
>>1
>明らかに半分以上私のシフトが減らされていた場合、


それでは遅いと思います。

今のうちに、上司に話をしたほうがいいと思います。

新人さん、平日の8時〜13時までしか入れないって言ってますが、私が減らされるのは困ります、って言ったほうがいいと思う。
12  名前: パートン :2017/09/12 11:01
>>1
レスありがとうございます。
言った方がいいみたいなので、なるべくやんわり伝えてみます。

どなたかのレスにあったように、受付なので若い子の方がいいだろうから、あまりクレーム的な感じで言うと、嫌なら辞めてもいいよと言われてしまいそうでそれが怖いです(汗)
仕事はもう3ヶ月になろうとしてる割には覚えが悪く仕事も遅いです。
ただ、愛想はすごくいいので・・・若いし出来が悪いのも愛嬌で許されそう・・うぅぅ。
言うだけは言って、それでダメなら他を探す事も考えてみます。
13  名前: あるかも。 :2017/09/12 11:10
>>12
受付なら、若い子ならよし、とするケースが
あるのかもしれないですね。
でも、考えようによっては、
受付は定年までできる職種ではないので、
これがいいチャンスなのでは?
よいところがあれば、転職するのもいいと思います。
14  名前: くたばっちまえ :2017/09/12 11:10
>>1
アーメン



誰か言ったかなあ。
ごめん。言いたかったの。
トリップパスについて





フリーターになって家に月5万
0  名前: いいの? :2017/09/10 10:07
ひとり娘が高校卒業したらコンビニバイトで月5万家に入れて、あとは自由にすると言っています。
10万位稼いで、家に5万、携帯代は自分から。小遣い範囲でゲームに課金したいと言ってます。
どう思いますか?
親バカだけどそれもありかな?なんて。
ローンもないし夫婦+娘で仲良くストレスフリーで楽しく暮らして行くのもありかな?
92  名前: 甘いね :2017/09/12 08:28
>>7
>追加
>
>娘の必須家のお手伝いは、お米研ぎと家族分の洗濯物のお畳です。
>
>娘は今は、結婚する気ないと言ってますがすごくかわいいのでいつかすると思います。
>
>男性がほっとかないと思います。



フリーターじゃ、遊び相手にされるだけだよ。
遊ぶだけ遊ばれて、ポイッ( ‾ー‾)ノだよ。
93  名前: 願望 :2017/09/12 08:36
>>1
娘さん頑張って学校通って
卒業したらコンビニで働いて家にお金も入れて家事も手伝って素晴らしいお子さんですね!
フリーターでもいいと思います。
家族みんなが笑顔で過ごせることが第一ですもんね♪



と言ってもらいたいのかなーと推測。



>ひとり娘が高校卒業したらコンビニバイトで月5万家に入れて、あとは自由にすると言っています。
>10万位稼いで、家に5万、携帯代は自分から。小遣い範囲でゲームに課金したいと言ってます。
>どう思いますか?
>親バカだけどそれもありかな?なんて。
>ローンもないし夫婦+娘で仲良くストレスフリーで楽しく暮らして行くのもありかな?
94  名前: 知人 :2017/09/12 08:44
>>1
知人で似たような人生の女性知ってます。
今は別の職場ですが、親子で寄り添って生きてる感じ。
そこそこのお金はあるようだけど、もう彼女50超えです。
今の職場も契約が切られるそうで探してると言われてます。
でも50過ぎのおばさんにはあまりいい仕事ないです。

そりゃ、多少は重宝してくれる職場もあるけど
たいていブラックで、彼女には務まらない。
いつも楽な受付みたいな仕事しか受けない。

でも、そんなの50過ぎてあるわけない。
お掃除とか、道路に立つ警備員とかの仕事を
紹介したら怒られました。

ゆっくり探すと言ってたけど、あるのかな。
危機感はなさそうです。
親が残してくれたものを、全部使い切って
終わらせる人生もアリかもしれないけど。

でも幸せそうではないです。
何かにつけてイライラして、ヒステリーですから。
この人は結婚してパートしてたら
いい人だっただろうな、と思う事があります。

どこで間違えたのか知りません。
知りたくもないし。
このまま深く関わりたくないです。
お金に困りそうなのが目に見えてるし
この先もっと行き詰まりそうに見えるから。

主さんも似たような道を歩ませるなら
幸せなんて追わないことです。
ただ生きてくだけで充分と思ったほうが
よさそうです。
95  名前: ランク付け最下位 :2017/09/12 09:48
>>1
女の人がほとんど中卒高卒で、腰掛けお茶汲み仕事して結婚したら永久就職の時代なら目立たなかったのかもしれないけど。


今や女性も、学歴職歴でランク付けされるからね〜。
出来が悪いと一目瞭然、そういう瑕疵のある女を、普通の男は避けるよ。
96  名前: 将来 :2017/09/12 10:30
>>1
今は、いいけれども、20年後が心配。

お嬢さんは可愛いから結婚すると思っている
ようですが、結婚につながるようなことは
何もしていない。

引きこもり系だから、服やお化粧品が最低限で
良いと書いてあったが、
服やお化粧にお金をかけて、
恋人ができるように努力すべきでは?

結婚相談所に行くのもいいかも。

お嬢さんは今は結婚する気がないのですよね。
じゃあ、20年後はどうするつもりか、
考えさせたほうが良いと思う。

両親と一緒に暮らして、介護もする?
両親が亡くなったらどうする?

結婚するための努力をしたほうが良いと
考え直すかも
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1695 1696 1697 1698 1699 1700 1701 1702 1703 1704 1705 1706 1707 1708 1709  次ページ>>