実家暮らしの専門学校生
-
0
名前:
甘ったれ
:2017/09/06 15:44
-
18歳の専門学校に通う長男の事です。
自宅から徒歩20分の距離に通ってます。
入学してすぐはバイト探し中で収入がなかったので、高校まであげていたお小遣い5000円(高校時はバイトしてるときはお小遣い辞退してました)をやめたかわりに昼食代として10000円渡してました。(少ないかもですが、その分携帯料金は払ってます。)
バイトをはじめてしばらくたったのですが、始めに渡してしまった月10000円のやめ時がなく続けてきましたが、月のお金の使い方が、ほぼお菓子や栄養ドリンク(体に悪いから辞めろといっても毎日買ってくる)バイト前にカップ麺を食べバイト後用意しておいた夕食は食べず夜中にお菓子やカップ麺を食べたりで、体を悪くするものにお金を使っているようにしか見えず、また、主人に借金して買ったパソコン(必要ではなく欲しいから)
の返済月20000万を滞ったり、食費が足りないアピールか昼ごはんを抜いたり、金がない発言をよくします。
月80000円前後バイト収入があるのだから、足りなくなるのは単に使いすぎです。パソコンも好きで買ったもの、月額ソフトもそうです。
本来なら自立準備に家に少しでも入れる気持ちもないのかと情けなくなります。
パソコン代の滞納を払うまで昼食費は渡さずにいたら、昨夜パソコン代を下ろしてきましたが、翌朝には昼食代マイナスなんだけどとアピール。
小言をいえば、じゃあ食わないという。
本当に使いきって文無しならかわいそうかとおにぎりを作っても持っていかない。かわいげもありません。
これからずっと、食費ない感じ?と聞くので、今後のお金の使い方次第と言っておきました。
厳しくはない方、むしろ甘いぐらいだと思ってます。甘やかしてきた報いだとお叱りを受けるくらいだと思います。
しかし、今更ながらあと一年ちょいで社会人になったとき、こんなお金の使い方が癖着いていたら痛い目を見ると思います。
部屋の使い方もひどく、洗濯物は溜め込む、ゴミも溜め込む、空き缶はかくす。
都度ゴミを分別して出せば溜まらないのに、いいだけ溜め込み分けられなくなりクローゼットや鞄の中に押し込んであり、見つけた時はがっかりしました。
ゴミ屋敷予備軍です。
お金の面、生活の面で社会人に向けてもう少しまともに考えてほしいのですが、折を見て話をしても、口では解ってるといいますが行動がともなってません。
同じように育てた次男はまだ高校生ですが、部屋もきれいだしお金は使いません。たまには好きなもの買えばいいのに、毎月のお小遣いも毎度遠慮がちに受けとる子でかなり貯金してます。
同じ家で同じように育ってこの違い。
足して割ったらちょうどいいのに。
口うるさく言うのもすべては今後の彼の為なのに、恨みがましい目でみられふてくされ、ほんと可愛くない。
見捨てたいぐらい。主人はもう知らん、ほっとけ、学費も自分で払わせればいいといいます。
私としては、そこまで追い込むと反発するだけだし現実見捨てるわけにはいかないし、現実的じゃないので、努力すればできるレベルの課題を与えるのがいいと思うのです。
例えば、食費は今までどおりあげてその分を自分なりに貯金に回すとか、お菓子やドリンクをやめれば可能なはずです。
バイト代からパソコン20000円を差し引いた中から、可能な限り貯金する努力をするように今朝出掛けには話しましたがちゃんと聞いてるのかわかりません。
全ては自分のためになるのに困ったもんです。
親の言うことのありがたみがわかるのなんてもっと先になることなんだろうけど、私自身もその年齢の頃は親はうるさい存在でしかなかったけど、打っても響かないと寂しくなりますね。
お叱りや、体験談など聞かせていただけると励みになります。
よろしくお願いします。
-
12
名前:
細かいことは抜き
:2017/09/07 15:47
-
>>1
息子さんのルーズな性格については、もう目を放したら? ずっと見てたら疲れるよ。健康管理も放っておきなよ。案外若い子は大丈夫だよ。
そんでお昼代を渡すのをやめて、お金がないアピールも「そんなの単純に使いすぎよ〜。大人の男性でもお小遣いが3万の人、普通にいるわよ〜」って聞き流したらいいじゃん。主さんがお金を出すからつけあがる。
で、パソコン代はきっちり回収。払わないなら給料日にATMに連れていって目の前で降ろさせる。
で、「来年は就活だけど、その間交通費はいるわ、バイトもできないからね〜。お金貯めておかないと餓死するよ〜」って笑っておく。
とにかく、今、確実に「親にお金を出してもらえないんだ」とイメージをつけておくことが大事かと。
-
13
名前:
なんの専門?
:2017/09/07 16:13
-
>>1
8万も稼いでるなら昼食代も通信費も自分で払える。
パソコン代金もきっちり払わせたらいい。
それでも半分は残るでしょう。
交通費いらないみたいだし。
しかし、8万って学生にしてはすごいね。
結構な時間バイトに充ててるよね。
私なら学業のほう心配するけど。
-
14
名前:
平和だね〜
:2017/09/07 17:32
-
>>1
フリーターも社会人ってくくりでいいのかな。
再来年には社会人になっているって前提みたいだけど、正社員で採用される見込みなんてまだ未知数だよね。
スレ文読んで心配するなら、就職の心配な気がしてしまったわ。
PC代の返済を1万円に減らして、お昼ご飯代を渡すのはやめたら?
7万も毎月自由に使えるなんて贅沢なことだよね。
私は学生バイトのうちは、高額な物の購入のための貯金は当然だと思うけど、漠然とした貯金って必要ないって思ってる。
だから、子供たちのバイト代の使い道に口出ししたことはありません。
お金を使う楽しみを味わうのと、無駄に使ってしまったって経験をするいい時期だと思っています。
なんにしろ、親が口出しするのはやめた方がいいと思う。
お昼ご飯にお弁当がいるなら言ってね。って言ってあとは放置したらどうですか。
-
15
名前:
見出し
:2017/09/07 17:52
-
>>12
>で、「来年は就活だけど、その間交通費はいるわ、バイトもできないからね〜。お金貯めておかないと餓死するよ〜」って笑っておく。
今って就活にもお金がかかるんだってね。
就活に100万って、雑誌広告で見たのはほんとかしら。
交通費がかかる場合の話かしらね。
主さん、今から就活を見据えて企業訪問などイベントに参加させてみたら?
お金がかかることを実感させるといいかも。
入りたい企業など、目標ができれば、少しシャキッとするかも。
-
16
名前:
うちはこんなかんじ。
:2017/09/07 20:09
-
>>1
うちも自宅から専門学校です。
通学は自転車なので、通学費は無し。
バイトは高校当時からしていて、そのころからスマホ代、おこづかいは自分でだしています。
うちは車にお金がかかってるんですよー。
私は購入を反対してたんだけど、ばーさんがお金を貸すから買えばって言うからその気になっちゃったんです。あ、買ってくれるんじゃないんだーと内心思ったんですけどw
まぁ、そんなわけで車にお金がかかってて、返済2万と自動車保険、その他自動車税とかガソリン代とかを自分で賄ってます。
お昼はお弁当です。
あと友達と遊びに行ったりするので、夕食がいらないときは連絡すること。連絡が遅れたら、次の日のお弁当になります。
部屋は汚いですが、たまに一気に片付けます。
たまに5000円貸してとか言ってくることがありますが、友達の付き合いもあるだろうから貸します。
で、来月きっちり徴収します。
|