育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
51241:ベロチューできる?(19)  /  51242:夕飯(6)  /  51243:夕飯(6)  /  51244:電動自転車(17)  /  51245:棚から牡丹餅だった出来事(7)  /  51246:棚から牡丹餅だった出来事(7)  /  51247:斉藤由貴キス写真(32)  /  51248:斉藤由貴キス写真(32)  /  51249:車検、早い!(6)  /  51250:法事にて(11)  /  51251:好きな音(8)  /  51252:一回り上の爺に好きだと言われた(10)  /  51253:都立高校の文化祭見学(4)  /  51254:病院に行った方がいい?(20)  /  51255:病院に行った方がいい?(20)  /  51256:鍋の素液体(6)  /  51257:一部の白髪のみを染めたい(4)  /  51258:さっぱりしたものが食べたいんだって(15)  /  51259:敷き布団の買い替えどき(2)  /  51260:生理、長すぎ?(11)  /  51261:駄)願掛け禁煙!(7)  /  51262:駄)願掛け禁煙!(7)  /  51263:借りた物?譲られた物?(25)  /  51264:テカニ皃ヒー?ヨコヌカ盧タ、??ソ、メ、ノ、、、ウ、ネ、マ。ゥ(17)  /  51265:以前友達にメールしたけど(11)  /  51266:以前友達にメールしたけど(11)  /  51267:冷蔵庫の買い替え(16)  /  51268:冷蔵庫の買い替え(16)  /  51269:北朝鮮(47)  /  51270:だいがえ(31)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1702 1703 1704 1705 1706 1707 1708 1709 1710 1711 1712 1713 1714 1715 1716  次ページ>>

ベロチューできる?
0  名前: 無理 :2017/09/05 07:53
歯磨き、マウスウォッシュ、舌ブラシ、
ジェット水流、かかりつけの歯科医・内科医通い。
何をやっても加齢による口臭に自信がありません。
この歳で斉藤由貴さんみたいなベロチューできる
自信がイチミリもありません。
(斉藤由貴さんより10ほど下ですが)

みなさんベロチューする自信ありますか?
15  名前: 上の者 :2017/09/06 22:17
>>12
彼氏はいるのよ。
まだ手を一回繋いだだけの彼氏だけど。
幼さが残りすぎてるんで、彼氏は気の毒よ。
16  名前: でけない :2017/09/06 23:10
>>1
私40、旦那50歳。
歯槽膿漏の旦那とはできません。

飼い犬がおかえりーーとベロベロしてくれるだけ・・・。
17  名前: むー :2017/09/06 23:27
>>1
旦那とはできない。
無いわ。

>歯磨き、マウスウォッシュ、舌ブラシ、
>ジェット水流、かかりつけの歯科医・内科医通い。
>何をやっても加齢による口臭に自信がありません。
>この歳で斉藤由貴さんみたいなベロチューできる
>自信がイチミリもありません。
>(斉藤由貴さんより10ほど下ですが)
>
>みなさんベロチューする自信ありますか?
18  名前: 大好きだった :2017/09/06 23:44
>>1
夫相手じゃ無理だ。ありえない。
キモいとかじゃなくて、そんな対象じゃない。

だからといって他の男性ならという問題でもないけどね。
つまり誰ともできないってことになる。

でも実はベロチューは好きだったんだよね。
元カレ(夫の前)に仕込まれたから上手いのよ。
本番より何より好きだった。ベロチューだったら一時間でもしてられたくらい好きだった。

今は好きかどうかはわからん。したい相手もいないので。
あんなに大好きだったのに、もう一生することないんだなと思うとそれはそれで寂しいね。

もう何年してないだろう。十年はしてないな、その期間レスだから。
19  名前: ご主人が :2017/09/06 23:50
>>13
ご主人可哀想。
たしか新婚時代から不倫してる人だよね。
ねえ、そんなに男が欲しいなら離婚して自由恋愛すればいいじゃない?
自分は安全な場所(家庭)にいて、男と遊ぼうなんて都合良すぎる!!

あっ!!それか旦那さん、年金生活になったらあなたを放り出すつもりなんじゃない?今だったら誰か拾ってくれるかもしれないけどお婆ちゃんを拾ってくれる男なんていないからさ。今から証拠集めて無一文で放り出す計画だと思うなー。還暦すぎてホームレスにでもなるしかないかもよ?
トリップパスについて





夕飯
0  名前::2017/09/05 15:21
しじみ汁2日目なんですけど食べても平気かしら?
昨日の夜に作って食べずにおわって今夜の汁にしたのですが、。
2  名前: 大雑把 :2017/09/06 19:08
>>1
臭くなかったらオッケ!
3  名前: ずぼら :2017/09/06 20:05
>>1
グツグツと火を通せばオッケ!
4  名前: テキトー :2017/09/06 20:09
>>1
まず旦那に飲んでもらい無事ならオッケ!
5  名前: 保管場所 :2017/09/06 20:11
>>1
冷蔵庫に入れてあったなら、たぶん大丈夫。

入れてなかったら、ヤバイかも。

私なら匂い嗅いで、ちょっと味見して判断するよ。
6  名前::2017/09/06 21:55
>>5
猛暑日でもないので冷蔵庫ではなく、出しっぱなしでした
匂いました‼判断して食べませんでした
ご意見ありがとうございます

しじみちっちゃくて食べにくいから子供たちに食べさせたことがなくて、でも栄養あるみたいで初めて調理したんです。
なのにこの結果で残念でした。
次は頑張ります
トリップパスについて





夕飯
0  名前::2017/09/05 09:38
しじみ汁2日目なんですけど食べても平気かしら?
昨日の夜に作って食べずにおわって今夜の汁にしたのですが、。
2  名前: 大雑把 :2017/09/06 19:08
>>1
臭くなかったらオッケ!
3  名前: ずぼら :2017/09/06 20:05
>>1
グツグツと火を通せばオッケ!
4  名前: テキトー :2017/09/06 20:09
>>1
まず旦那に飲んでもらい無事ならオッケ!
5  名前: 保管場所 :2017/09/06 20:11
>>1
冷蔵庫に入れてあったなら、たぶん大丈夫。

入れてなかったら、ヤバイかも。

私なら匂い嗅いで、ちょっと味見して判断するよ。
6  名前::2017/09/06 21:55
>>5
猛暑日でもないので冷蔵庫ではなく、出しっぱなしでした
匂いました‼判断して食べませんでした
ご意見ありがとうございます

しじみちっちゃくて食べにくいから子供たちに食べさせたことがなくて、でも栄養あるみたいで初めて調理したんです。
なのにこの結果で残念でした。
次は頑張ります
トリップパスについて





電動自転車
0  名前: どうかな :2017/09/03 18:28
車がなく子供を乗せて移動するために
15年前に電動自転車を買いました。

当時は坂などあったし子供を乗せるので
便利でした。

子供も大きくなり引っ越ししてからは
平坦の道なのですがずっと使っていました。

ところが充電寿命が来てしまい新しいのを
買うかどうか悩んだ末バッテリーを
買い直して使っていましたがまた寿命が
来たようで充電器だけで以前6万かかったし
充電が切れてしまうと半端なく重いんです^^;

買い物と通勤にしか使わないし新しいの
買うにしろ10万はします。
(以前の充電池はもう売ってない)

充電が切れ始めると重くて年配の方が
普通の自転車で横をす〜〜っとていくんですが・・

普通の自転車で軽めの探した方がいいかとも
思っています。

「電動に慣れてしまってる方はちょっと・・」と
自転車屋に言われて考えてしまっています。

どう思いますか?
13  名前: 壊れた :2017/09/06 15:15
>>11
10番にレスしたものです。
ネットで先ほど買いました。

楽天市場のイオンバイクで、近くのイオンで店頭受け取りで送料無料。
今スマホからエントリーすればポイント10倍になってます。

ヤマハ PAS ナチュラ XL 2017年モデル 26型 が96984円がポイント10倍で9690ポイントもらえるから、実質87294円で買えますよ。


他のお店も見たけど、どこも10万円超えるからお買い得だと思います。
14  名前: クロスバイク :2017/09/06 16:51
>>11
近所にあるホームセンターで2万5千円くらいのクロスバイク売ってます。
高いものはキリがありませんが、平坦な道ばかりならアシストよりクロスバイクお勧めです。
15  名前: あの :2017/09/06 19:44
>>14
>近所にあるホームセンターで2万5千円くらいのクロスバイク売ってます。
>高いものはキリがありませんが、平坦な道ばかりならアシストよりクロスバイクお勧めです。


買い物に使うって言ってるのにクロスバイクは無いでしょ・・・
16  名前: あるよっ :2017/09/06 20:36
>>15
後ろに荷台つけて、その両側に荷物入れかけるのがあるけど?
17  名前::2017/09/06 21:13
>>14
>近所にあるホームセンターで2万5千円くらいのクロスバイク売ってます。
>高いものはキリがありませんが、平坦な道ばかりならアシストよりクロスバイクお勧めです。


アドバイス有難うございます。

やっぱりママチャリ型が乗り慣れてるので
安心感があるかも^^
トリップパスについて





棚から牡丹餅だった出来事
0  名前: ひぇ〜 :2017/09/05 15:54
子どもが生まれた時(25年前)に作った銀行口座。

その子どもが社会人になり、別の口座を持ったのを機に子ども時代の口座を解約することにしました。

確かこちらのスレで、「子どものために作った口座は親が勝手に解約できない」っていうのを拝見したので、とりあえず、久々に帰省した子どもを連れて銀行の窓口へ行きました。

通帳の印字が500円くらいだったのですが、調べてもらうとこの通帳の他に定期預金の存在が判明、結局30万の預金残高がありました。
まさに棚から牡丹餅。

口座管理の甘さに自分でも呆れたのですが、これは大変!もしかしたら他にもそんな口座があるかも…と引きだしを捜索すると、何冊かの通帳を発見。

今はすでに統合されている金融機関名のものもあり(一応残高は0円だが)、とりあえず後日口座の状態を確認することにしました。

これがいわゆる『休眠口座』ってことかしら。
あ〜あぶないあぶない。
3  名前: 姑が :2017/09/06 18:13
>>1
そのぼた餅
姑が常温でこっそり隠してたやつかもよ・・・

ってこれなんのスレのレスだっけ。
4  名前: 私は休眠 :2017/09/06 18:36
>>1
私の口座は休眠になってました。
結婚し、苗字変更後しばらく出し入れしてたけど、まもなく放置。久しぶりに記帳しようとしたら、それもできなくなっていたので、窓口に行きました。「残高が2万くらいだけど…」と行員さんに言ったところ、確認した行員さんが「○○様、残高はこれだけございます!」と見せてくれたのが、軽自動車の新車が買えるくらい…。退職金の一部を残してそのままだった。うれしかったけど、恥ずかしかったです。

復活手続きは面倒らしく、一時間半はかかりました。
そのままその口座を復活するのではなく、解約するという形になります。
休眠口座にご用心。
5  名前: ひぇ〜 :2017/09/06 19:17
>>1
以前ニュースでやっていましたが、『休眠口座』って結構あるみたいですね。
例えば1口座の残高が1000円位でも、日本全国集めたらすごい金額になりますよね。
6  名前: 右から左 :2017/09/06 19:32
>>1
あるとき信金さんが、長いこと動いてない口座一覧表を持ってきてくれて確認したら
そのうちの一つが結婚当時のもので25万ほどあって
そのまま子供の運転免許代になりました。

ちょーどよかった。ありがとう信金さん♪
7  名前: きっかけ :2017/09/06 19:44
>>1
このスレを見てから、チェックしたら
残高8万て印字してある通帳を見つけた。
カードでおろしてあればカラだろうけど・・
明日銀行へ行ってくる!
入っていますように。。
トリップパスについて





棚から牡丹餅だった出来事
0  名前: ひぇ〜 :2017/09/05 06:57
子どもが生まれた時(25年前)に作った銀行口座。

その子どもが社会人になり、別の口座を持ったのを機に子ども時代の口座を解約することにしました。

確かこちらのスレで、「子どものために作った口座は親が勝手に解約できない」っていうのを拝見したので、とりあえず、久々に帰省した子どもを連れて銀行の窓口へ行きました。

通帳の印字が500円くらいだったのですが、調べてもらうとこの通帳の他に定期預金の存在が判明、結局30万の預金残高がありました。
まさに棚から牡丹餅。

口座管理の甘さに自分でも呆れたのですが、これは大変!もしかしたら他にもそんな口座があるかも…と引きだしを捜索すると、何冊かの通帳を発見。

今はすでに統合されている金融機関名のものもあり(一応残高は0円だが)、とりあえず後日口座の状態を確認することにしました。

これがいわゆる『休眠口座』ってことかしら。
あ〜あぶないあぶない。
3  名前: 姑が :2017/09/06 18:13
>>1
そのぼた餅
姑が常温でこっそり隠してたやつかもよ・・・

ってこれなんのスレのレスだっけ。
4  名前: 私は休眠 :2017/09/06 18:36
>>1
私の口座は休眠になってました。
結婚し、苗字変更後しばらく出し入れしてたけど、まもなく放置。久しぶりに記帳しようとしたら、それもできなくなっていたので、窓口に行きました。「残高が2万くらいだけど…」と行員さんに言ったところ、確認した行員さんが「○○様、残高はこれだけございます!」と見せてくれたのが、軽自動車の新車が買えるくらい…。退職金の一部を残してそのままだった。うれしかったけど、恥ずかしかったです。

復活手続きは面倒らしく、一時間半はかかりました。
そのままその口座を復活するのではなく、解約するという形になります。
休眠口座にご用心。
5  名前: ひぇ〜 :2017/09/06 19:17
>>1
以前ニュースでやっていましたが、『休眠口座』って結構あるみたいですね。
例えば1口座の残高が1000円位でも、日本全国集めたらすごい金額になりますよね。
6  名前: 右から左 :2017/09/06 19:32
>>1
あるとき信金さんが、長いこと動いてない口座一覧表を持ってきてくれて確認したら
そのうちの一つが結婚当時のもので25万ほどあって
そのまま子供の運転免許代になりました。

ちょーどよかった。ありがとう信金さん♪
7  名前: きっかけ :2017/09/06 19:44
>>1
このスレを見てから、チェックしたら
残高8万て印字してある通帳を見つけた。
カードでおろしてあればカラだろうけど・・
明日銀行へ行ってくる!
入っていますように。。
トリップパスについて





斉藤由貴キス写真
0  名前: FLASH :2017/09/05 18:27
不倫疑惑の医師とのキス写真までとうとう出ちゃったね。
キス写真は自撮りみたいに見えるらしいけど、誰が流出させたんだろう?
28  名前: うん :2017/09/06 15:45
>>27
なんだか加齢臭を感じた写真だった。
29  名前: だって :2017/09/06 17:33
>>28
50歳のおばちゃんだもん
30  名前::2017/09/06 17:44
>>28
斉藤由貴は嫌いじゃない方だし、50にしては若くて可愛いなぁって思ってたけどもさ、あの写真は何だか萎えるわ。
何というか、芸能人であれだけ可愛いなぁって思ってた人でもやっぱああいうシーンでは加齢臭半端なくなるんだぁ、一般人だとしたら・・・って考えるときつすぎる。
31  名前: 変わりもの :2017/09/06 18:32
>>1
アウトなんとかっていうTVに出てたの見て思った。
この方、人との距離の取り方が変わってるんだろうね。
友達いるのかな?
普通、常識的に考えて引くようなところでもグイグイ行っちゃいそう。
そんなところが普通の感覚の男性には引かれちゃって、不倫するような男性には都合がいいんじゃないかしら。
ある意味、可哀想な人?
流出させたのは誰だろう?やっぱり奥様では?
週刊誌からかなりプッシュされてたみたいだし、乗せられて流してしまったのかな。
32  名前: あー :2017/09/06 19:12
>>31
美川憲一がバイキングで話してるのを聞いたら奥様っぽい感じだったよ。
あの会見からもあの2人はダラダラ付き合いを続けてて、周りの人間がもう許せないと写真流したんだろうってさ。
トリップパスについて





斉藤由貴キス写真
0  名前: FLASH :2017/09/05 04:51
不倫疑惑の医師とのキス写真までとうとう出ちゃったね。
キス写真は自撮りみたいに見えるらしいけど、誰が流出させたんだろう?
28  名前: うん :2017/09/06 15:45
>>27
なんだか加齢臭を感じた写真だった。
29  名前: だって :2017/09/06 17:33
>>28
50歳のおばちゃんだもん
30  名前::2017/09/06 17:44
>>28
斉藤由貴は嫌いじゃない方だし、50にしては若くて可愛いなぁって思ってたけどもさ、あの写真は何だか萎えるわ。
何というか、芸能人であれだけ可愛いなぁって思ってた人でもやっぱああいうシーンでは加齢臭半端なくなるんだぁ、一般人だとしたら・・・って考えるときつすぎる。
31  名前: 変わりもの :2017/09/06 18:32
>>1
アウトなんとかっていうTVに出てたの見て思った。
この方、人との距離の取り方が変わってるんだろうね。
友達いるのかな?
普通、常識的に考えて引くようなところでもグイグイ行っちゃいそう。
そんなところが普通の感覚の男性には引かれちゃって、不倫するような男性には都合がいいんじゃないかしら。
ある意味、可哀想な人?
流出させたのは誰だろう?やっぱり奥様では?
週刊誌からかなりプッシュされてたみたいだし、乗せられて流してしまったのかな。
32  名前: あー :2017/09/06 19:12
>>31
美川憲一がバイキングで話してるのを聞いたら奥様っぽい感じだったよ。
あの会見からもあの2人はダラダラ付き合いを続けてて、周りの人間がもう許せないと写真流したんだろうってさ。
トリップパスについて





車検、早い!
0  名前: 浦島子 :2017/09/05 23:33
今月末が車検の期限なので、先ほどディーラーに電話して予約を取りました。

日にちはどのくらいかかるますか?と聞いたら、朝イチでお預かりすれば15時ごろにはお返しできますー、と朗らかに答えてくれました。

2,3日かかると思ってたのでびっくり。
車関係は夫が担当してたので、車検の連絡するのさえ久しぶり。
そっかぁ、知らない間に車検も当日で終わるようになったのか‥‥凄いな。

皆さんは知ってました?
私、どんだけ浦島太郎なんだろ(汗)
2  名前: それぞれ :2017/09/06 14:22
>>1
まあ、普段関わってなければ無理もないよ。

うちはそれぞれの所有者にディーラーから連絡が来るので(夫のと息子たちの車は夫に、私のは私に)私は知ってるけどね。

まあ、うちは私の車は私名義で、もちろん購入代金も私個人の貯金から出して、維持費も税金も保険もガソリンも自分で出してるからだけどね。

これが夫名義で、私がメインで乗るけど家の車ということだったら、私も別に夫任せにしてるだろうから、多分知らないままだったよ。
3  名前: 本当に :2017/09/06 14:34
>>1
うちも今年車検だったの。
当日で終わったわ。本当に早いよね。
しかも今まで、ディーラーに出してたのを
夫がネットで探し出してきたところでやったら
予算よりかなり安くできたわ。
4  名前: 待ってた :2017/09/06 16:17
>>1
先月車検でした。
2時間ぐらいで終わるのでその場で読書しながら待ってました。
6ヶ月ごとの点検とあまり変わらないです。
車検で代車を出してもらってたのはずいぶん昔だわ。
5  名前: つーかさー :2017/09/06 16:19
>>1
もっと期間長くてもよくない?

そうそうぶっ壊れないし
あんなの買い替え勧めるディーラーのためにあるようなもんじゃないかと思うわ。
6  名前: だよねぇ :2017/09/06 18:56
>>5
>もっと期間長くてもよくない?
>
>そうそうぶっ壊れないし
>あんなの買い替え勧めるディーラーのためにあるようなもんじゃないかと思うわ。


わかるー。
新車なら5年は要らんだろー。
その後も5年ごとで十分。

点検をもっと安く手軽に受けられるようにすればいいのに。

あれは絶対に車メーカーの陰謀だー。
トリップパスについて





法事にて
0  名前::2017/09/04 08:44
日曜日義理父の法事で供花をお花屋で頼んで持っていったんですがその中にピンクのカーネーションが入ってました。
親戚のおばはんに、私はこんな派手なお花なんかいれた事ないー。もっとおちついた色にしろと。。。
お花屋さんが作ってくれたし、おまえの好みだろーよ。これだから昔の古い考えはやだやだ。帰り車の中で旦那に文句言ってましたが、とりあえず受け入れて今度からいれなかったらいいだけやん。と言われました。
わかってるけどいちいち、けちつけてくるばばあに腹がたった。
7  名前: 地域差 :2017/09/05 21:37
>>1
私が生まれた東京ではお葬式や法事のお花って真っ白で、色物が混じることって殆どなかった。
花輪も白・シルバー・黒って感じ。

それなのに嫁ぎ先のお葬式のお花や花輪はカラフルでびっくり。
その違いに結婚式かと思ったくらい。

主さんの場合は薄いピンクだったみたいだし、そんなカラフルじゃないんだろうけどね。

これってきっと地域差もあるんだろうなと思うの。
だからお墓にお供えするような時は好きな花や、少し綺麗なお花を入れてあげて、法事の時はもうおばさんの言いつけ通りに落ち着いた感じにするしかないよね。
8  名前: 、ヲ、チ、マ :2017/09/05 22:31
>>1
、ヲ、チ、マサヘススカ衄?゙、ヌ、マ。「ヌ萇、ソァ。」
、ス、ホク螟マソァ、ホ、「、?筅ホ、簗フ、ヒノ眛フ。」
、ェハ隍マ。「ソヘ、ネー网ヲ、筅ホ、ャツ郢・、ュ、タ、テ、ソチトハ?ハ、ホ、ヌ。「
、ネ、ヒ、ォ、ッヌノシ熙ハ、ェイヨ、ェカ。、ィ、キ、ニ、?」
スヌハ?」、マ、、、、エ鬢キ、ニ、、、ハ、、、タ、惕ヲ、ア、ノ。「
ハゥ、オ、゙、マエ釥ヌ、ッ、?ニ、?ネサラ、ヲ。」
9  名前: へーーーーー :2017/09/06 05:57
>>1
> もっとおちついた色にしろと。。。
ピンクのカーネーションがダメなら白ばっかり?ってこと?
おばあちゃん的には紫ならいいとか?


> とりあえず受け入れて今度からいれなかったらいいだけやん。と言われました。
えー。
何をいれるなって言ってるのか、わからないのにー。
しかも夫側の法事で、花屋さんに依頼してつくられた
ものを持って行ったのにおばばに文句言われ、
夫にまでそんな言い方されるんなら、
じゃあ今度からあなたが手配してね、って
言っちゃいそう。
10  名前: カラフル :2017/09/06 09:08
>>1
スーパーで売ってる仏花って、赤・黄・紫・白・ピンクなんかで束ねられているけどね。
11  名前: クソ婆 :2017/09/06 18:04
>>1
>日曜日義理父の法事で供花をお花屋で頼んで持っていったんですがその中にピンクのカーネーションが入ってました。
>親戚のおばはんに、私はこんな派手なお花なんかいれた事ないー。もっとおちついた色にしろと。。。
>お花屋さんが作ってくれたし、おまえの好みだろーよ。これだから昔の古い考えはやだやだ。帰り車の中で旦那に文句言ってましたが、とりあえず受け入れて今度からいれなかったらいいだけやん。と言われました。
>わかってるけどいちいち、けちつけてくるばばあに腹がたった。


そんなこと仮に思っててもわざわざ言わないよね普通。
言われた相手はいい気しないのわかってるんだし。
わざわざ言われたのが腹立つんだよね。
わかるわかる。

こっちも法事続きなんだけど、故人を送る気持ちがあればなんでもいいって故人に一番近い輪の人が言ってるのに、
うるさいのって大体外輪のババアだよ。

だーってろよ!
トリップパスについて





好きな音
0  名前: 上流 :2017/09/06 03:19
ダイエットしていたり、役員の仕事をしていたり、仕事も佳境に入っているし、子供は受験生で怒ってばっかいるし、親は入院していて洗濯物や新聞持ってってるし、何だか慢性的に疲れが取れません。
たまの暇な時にこうやってPCの前に座ってYoutubeで川のせせらぎの音を聞いています。
日々の生活音とかでどういう音が落ち着きますか。
夜はジャズとかブルース聴きながら寝ています。
4  名前: 私は :2017/09/06 16:52
>>1
自分でピアノ弾いてるよ。

クラッシックは前はオーケストラを聴いてたのだけど
今は、ピアノかバイオリンのソロを聞くことが多くなりました。
ベートベン好きです。
5  名前: にゃんこたち :2017/09/06 17:00
>>1
私は疲れて癒されたい時は、うちにいる3猫神を取っ捕まえて、
代わる代わるゴロゴロいわせてその音に浸ります。
実際猫のゴロゴロ音には癒しの効果があると証明された様ですが、
そんなの証明される前から私にとっては至高の音。
良く眠れるし安心するしなにしろ可愛いし。
肉球プニプニするのも癒しの時間だけど、音は出ないからなぁ。
6  名前: 癒されたい時 :2017/09/06 17:09
>>1
・ヒグラシの鳴き声
・エゾハルゼミの鳴き声
・ I Need To Be In Love(カーペンターズ)
・Close To You(カーペンターズ)
・Up Up and Away (Fifth Dimension )
・Everybody Wants To Rule the World (Tears For Fears )

を聴く。

あと、船の汽笛の音も好き。
7  名前: 鳥ばば :2017/09/06 17:14
>>1
イソヒヨドリ、ミソサザエ、アカゲラなど野鳥の鳴き声も好きです。
8  名前::2017/09/06 17:18
>>1
私もせせらぎの音好き。
雨の音とかしずくの音とか水系の音は好き。

夜はGAOで「マツコの知らない世界」を聞きながら寝ている。結構すぐ寝られるので一週間(無料期間)で最後まで行きつかない。

生活音なら冬、自分が石油ストーブの上でルクルーゼでポトフ煮る音が好き。絵面込みで癒される。
出来上がったポトフの鶏ももがとろけるようでその味が蕪に染みついているのも好き。それを見た息子の顔がぱぁっと嬉しそうになる(喜色満面ってホントにあるのねって思うわ)のも好き。
トリップパスについて





一回り上の爺に好きだと言われた
0  名前: をえっ :2017/09/05 11:03
49ですがもうちょっとで50歳です。
元々女性でしたが段々声も低くなって顎に髭が2本生えだしてこのままお爺さんになるのだと思っていましたが、一回り上のお爺さんに好きだと言われました。この場合のお爺さんは男です。道理でなかなか帰らんわ。

お爺さんはうちのお寺さんです。
私は(おばさんぽい)夫と3人の多感な子供と暮らしています。
お寺って変えてもいいのかな。
どうしたらいい。
6  名前: おもろい :2017/09/06 16:14
>>1
私もあなたみたいな感じの人好きだよ(笑)
7  名前: 人間愛 :2017/09/06 16:36
>>1
アラフィフの恋愛話って、
なんでだろ?いつも
お笑い話か、キモい系かで
全然うらやましくならないのはw
ここまで酷いと逆によいけどね。
ま、仕方ないよね、想像しても美しくないから恋愛はやっぱ若い人のもんだな。
8  名前: ヒゲ出現が合図 :2017/09/06 16:36
>>1
>49ですがもうちょっとで50歳です。
>元々女性でしたが段々声も低くなって顎に髭が2本生えだしてこのままお爺さんになるのだと思っていましたが、一回り上のお爺さんに好きだと言われました。この場合のお爺さんは男です。道理でなかなか帰らんわ。
>
>お爺さんはうちのお寺さんです。
>私は(おばさんぽい)夫と3人の多感な子供と暮らしています。
>お寺って変えてもいいのかな。
>どうしたらいい。



その爺さん、ホモってことかしらん?
ほら、タイミング的に。
9  名前: 老眼 :2017/09/06 16:47
>>8
老眼だから細かい部分は見えんのだよ。
だから女として見ているに違いない。


>その爺さん、ホモってことかしらん?
>ほら、タイミング的に。
10  名前: 女の間 :2017/09/06 16:51
>>9
> 老眼だから細かい部分は見えんのだよ。
> だから女として見ているに違いない。
>
>
> >その爺さん、ホモってことかしらん?
> >ほら、タイミング的に。




ずっと檀家で、その間告白なしだったのに?
トリップパスについて





都立高校の文化祭見学
0  名前: 保護者同伴 :2017/09/05 15:37
今週末に開催される所が多そうなので、娘を連れて行ってみようかなと思っています。

まだ中一なので志望校も何も無いのですが、私が考えている娘が行ける可能性のある中で、最低レベルの高校からまず見せて、モチベーション上げてもらえたらいいなって程度です。

文化祭なので雰囲気はどこまで分かるか分からないけど、イメージが何となく掴めるかなと。
来年にはもう少し具体的に志望校も見えてくると思うのですが、同日だとなかなか数校回るのはキツイので、今年のうちに少し見てみたいなと思ってます。

進学相談コーナーがある所もありそうですが、とりあえず見学だけで何か見ておいた方が良いよって所はありますか?
生徒たちの雰囲気ってお祭り最中でも分かるかしら?
1  名前: 保護者同伴 :2017/09/06 15:11
今週末に開催される所が多そうなので、娘を連れて行ってみようかなと思っています。

まだ中一なので志望校も何も無いのですが、私が考えている娘が行ける可能性のある中で、最低レベルの高校からまず見せて、モチベーション上げてもらえたらいいなって程度です。

文化祭なので雰囲気はどこまで分かるか分からないけど、イメージが何となく掴めるかなと。
来年にはもう少し具体的に志望校も見えてくると思うのですが、同日だとなかなか数校回るのはキツイので、今年のうちに少し見てみたいなと思ってます。

進学相談コーナーがある所もありそうですが、とりあえず見学だけで何か見ておいた方が良いよって所はありますか?
生徒たちの雰囲気ってお祭り最中でも分かるかしら?
2  名前: 高めで :2017/09/06 15:25
>>1
まだ中1なんだったら、今行けそうな最低レベルのところは行かずに、頑張らないと無理かなというところあたりを見せた方がいいと思います。

もしも最低レベルのところが一番楽しかったりしたら、そこが志望校になってしまう可能性もありますよ。
3  名前::2017/09/06 16:23
>>2
>もしも最低レベルのところが一番楽しかったりしたら、そこが志望校になってしまう可能性もありますよ。


やっぱりそうなるかしらね。
行けるであろう、行って欲しい最低レベルが55位なんですけど、ここが楽しそうなんですよね。
もう少しレベルの高い学校だと、生徒たち自身が、イベント楽しくない学校ですって書き込みしてあって。

もう一箇所、高めで当日ハシゴして行けそうな所も行ってみます。
4  名前: 中高生 :2017/09/06 16:51
>>1
文化祭は2校しか行ってませんが、違うよ。
学校見学も含めると高校は4校見てます。あとうちの近くの偏差値が普通くらいの学校の生徒。
雰囲気は違いますね。

上の子は県立高校で、先週行ってきました。
下の子は、中1でお友達と近所の別の学校に出かけました(全然成績は足りないと思います)

来週は、上の子が最初に見た私立高校に行く予定。
文化祭で気に入って、僕この学校に行きたいと言ってたので、
そこの内申基準を餌に、3年間頑張らせることが出来たのでまあ文化祭見学はよかったかなーと思ってます。

しかし、下の子は近所の学校に行く気はないようだ・・
モチベーションが上がってない。
アンテナが働かなかったのか。

ここに行きたいと思える学校に入ると入学後の充実感も違ってくると思うので、無駄足かもしれませんがアンテナに引っかかることを願いつつ行ってみたら?
と思うので高めに行くのがいいと思う。
トリップパスについて





病院に行った方がいい?
0  名前: ダメ親 :2017/09/05 12:45
小学6年の息子、小さい時から気難しい子で、扱いに困っています。
食事はあまり食べないために、身長はまだ140もない。

幼稚園の頃は、行事などのいつもと違うことをした帰りは、訳も解らず泣きわめいていました。
あと、大きい音が苦手でした。

小学になると落ち着いてきましたが、習い事に通うようになったら嫌がり、行く1時間前から説得しても引きずるように連れて行き、行ったら楽しそうだけど次に行く時はまた説得から始めるのくりかえしで、私の精神がダメになり辞めました。

子どもの発達障害を疑ったのですが、かかりつけの病院に相談したら、まだそこまでひどくないのでは?と言われました。

子どもの発達障害を疑って調べていたら、私がグレーだけど障害があるみたいで、私がこんなのだから仕方がないのかと悩んでいます。
やはり親子で病院に行った方がいいのでしょうか?
16  名前: 同じような :2017/09/06 11:01
>>1
同じような子がいます。
うちも医者によっては「そこまでは」と言われたので
なんとか療育を受けさせてくれるよう別の医者に行ったり
いろいろ掛け合いました。
そして療育を受け、診断も受け(3人目の医者でやっと)、
勉強会にも参加、本もたくさん読みこういう子の育て方の工夫みたいなものをマスターしました。
医者が取り合ってくれなくても生活の工夫などは
ネットや本で得られるので、ぜひしてほうがいいと思います。
病院は行っても行かなくてもって感じ?
例えば睡眠障害があったり公共の場で急にテンションが
あがったりして投薬するとなったらその段で必要かもしれませんがね。
17  名前: う〜ん :2017/09/06 11:21
>>1
投薬の必要があるほどではない場合は,かかりつけの病院と同じ対応をされる可能性があるのでは?

それより,市の発達支援センターに相談したほうがいいですよ。

毎年,相談機関を紹介する手紙が配布されると思うんですが…

市の発達支援センターのような所でも簡易的な検査はできますよ。
それで,必要に応じてもっと詳しい(病院でするような)検査をするか否かを判断したらいいと思います。
18  名前::2017/09/06 12:24
>>14
丁寧な返信ありがとうございます。
頓服だけでは難しいと感じる時がかなりあります。
キレちゃってから薬を勧めても拒否されるしね。
レスを参考に、もう一度主治医に相談して、方針が変わらないなら他を考えてみます。

主さんへ
気になるなら早めに相談に行った方がいいかも。
中学生になって反抗期に入ると、相談や受診に連れて行くのも難しくなるから。
今のうちに子供が抵抗なく行けるところを探しておいた方がいいと思います。
19  名前: 行きましょう :2017/09/06 15:48
>>1
>小学6年の息子、小さい時から気難しい子で、扱いに困っています。
>食事はあまり食べないために、身長はまだ140もない。
>
>幼稚園の頃は、行事などのいつもと違うことをした帰りは、訳も解らず泣きわめいていました。
>あと、大きい音が苦手でした。
>
>小学になると落ち着いてきましたが、習い事に通うようになったら嫌がり、行く1時間前から説得しても引きずるように連れて行き、行ったら楽しそうだけど次に行く時はまた説得から始めるのくりかえしで、私の精神がダメになり辞めました。


普段と違うことが苦手、大きい音に敏感なのがうちの娘と同じです。娘は広汎性発達障害と診断されました。4年間の不登校経験があります。



>
>子どもの発達障害を疑ったのですが、かかりつけの病院に相談したら、まだそこまでひどくないのでは?と言われました。


その発言は医師としてはおかしいと思います。たぶん専門外なのでしょう。発達障害は先天性のものです。それに、現れている症状が軽くても、本人にとっての辛さが軽いとは限りません。また、今はなんとかなっても成長するに従って、まわりとのギャップが大きくなり、生活に支障がでてきます。主さんはすでにそう感じているのでしょう?


>
>子どもの発達障害を疑って調べていたら、私がグレーだけど障害があるみたいで、私がこんなのだから仕方がないのかと悩んでいます。
>やはり親子で病院に行った方がいいのでしょうか?


適切な指導を受ければ、発達障害の子にしてやれることを学ぶことができますし、本人も色々な場面でどうしたらいいのか学べます。それぞれが相談できる人を作ったほうがいいです。
他の人も言っておられますが、お住いの市町村に教育相談センターのようなところはありませんか?そういう所は専門の医療期間にも詳しいと思います。私の住んでいる所の相談センターでは定期的にドクターが来て発達障害の診断をしてくれます。
20  名前: トントン :2017/09/06 16:32
>>1
ヨコですみません。
私立小学校六年の娘がいます。
小学二年でADHDの診断をされました。能力に凹凸があり(7才の時点でIQは120でした)、片付けが苦手、興味ないものには無関心集中が難しいそうです。

運動はとても出来て勉強も(算数と理科は)上位にいると思います。場の空気を読むのは上手くて、クラスの人気者です。本人の希望で診断の事は誰にも言っていません。

しかしながら生理が始まり反抗期に入ってきたような気がします。まだ不自由は感じていませんが、今後を少し心配してます。

今は私が生活面で細かくフォローしていますが、掛かり付け医はいません。今のうちに探す必要があるでしょうか。



>小学6年の息子、小さい時から気難しい子で、扱いに困っています。
>食事はあまり食べないために、身長はまだ140もない。
>
>幼稚園の頃は、行事などのいつもと違うことをした帰りは、訳も解らず泣きわめいていました。
>あと、大きい音が苦手でした。
>
>小学になると落ち着いてきましたが、習い事に通うようになったら嫌がり、行く1時間前から説得しても引きずるように連れて行き、行ったら楽しそうだけど次に行く時はまた説得から始めるのくりかえしで、私の精神がダメになり辞めました。
>
>子どもの発達障害を疑ったのですが、かかりつけの病院に相談したら、まだそこまでひどくないのでは?と言われました。
>
>子どもの発達障害を疑って調べていたら、私がグレーだけど障害があるみたいで、私がこんなのだから仕方がないのかと悩んでいます。
>やはり親子で病院に行った方がいいのでしょうか?
トリップパスについて





病院に行った方がいい?
0  名前: ダメ親 :2017/09/05 00:08
小学6年の息子、小さい時から気難しい子で、扱いに困っています。
食事はあまり食べないために、身長はまだ140もない。

幼稚園の頃は、行事などのいつもと違うことをした帰りは、訳も解らず泣きわめいていました。
あと、大きい音が苦手でした。

小学になると落ち着いてきましたが、習い事に通うようになったら嫌がり、行く1時間前から説得しても引きずるように連れて行き、行ったら楽しそうだけど次に行く時はまた説得から始めるのくりかえしで、私の精神がダメになり辞めました。

子どもの発達障害を疑ったのですが、かかりつけの病院に相談したら、まだそこまでひどくないのでは?と言われました。

子どもの発達障害を疑って調べていたら、私がグレーだけど障害があるみたいで、私がこんなのだから仕方がないのかと悩んでいます。
やはり親子で病院に行った方がいいのでしょうか?
16  名前: 同じような :2017/09/06 11:01
>>1
同じような子がいます。
うちも医者によっては「そこまでは」と言われたので
なんとか療育を受けさせてくれるよう別の医者に行ったり
いろいろ掛け合いました。
そして療育を受け、診断も受け(3人目の医者でやっと)、
勉強会にも参加、本もたくさん読みこういう子の育て方の工夫みたいなものをマスターしました。
医者が取り合ってくれなくても生活の工夫などは
ネットや本で得られるので、ぜひしてほうがいいと思います。
病院は行っても行かなくてもって感じ?
例えば睡眠障害があったり公共の場で急にテンションが
あがったりして投薬するとなったらその段で必要かもしれませんがね。
17  名前: う〜ん :2017/09/06 11:21
>>1
投薬の必要があるほどではない場合は,かかりつけの病院と同じ対応をされる可能性があるのでは?

それより,市の発達支援センターに相談したほうがいいですよ。

毎年,相談機関を紹介する手紙が配布されると思うんですが…

市の発達支援センターのような所でも簡易的な検査はできますよ。
それで,必要に応じてもっと詳しい(病院でするような)検査をするか否かを判断したらいいと思います。
18  名前::2017/09/06 12:24
>>14
丁寧な返信ありがとうございます。
頓服だけでは難しいと感じる時がかなりあります。
キレちゃってから薬を勧めても拒否されるしね。
レスを参考に、もう一度主治医に相談して、方針が変わらないなら他を考えてみます。

主さんへ
気になるなら早めに相談に行った方がいいかも。
中学生になって反抗期に入ると、相談や受診に連れて行くのも難しくなるから。
今のうちに子供が抵抗なく行けるところを探しておいた方がいいと思います。
19  名前: 行きましょう :2017/09/06 15:48
>>1
>小学6年の息子、小さい時から気難しい子で、扱いに困っています。
>食事はあまり食べないために、身長はまだ140もない。
>
>幼稚園の頃は、行事などのいつもと違うことをした帰りは、訳も解らず泣きわめいていました。
>あと、大きい音が苦手でした。
>
>小学になると落ち着いてきましたが、習い事に通うようになったら嫌がり、行く1時間前から説得しても引きずるように連れて行き、行ったら楽しそうだけど次に行く時はまた説得から始めるのくりかえしで、私の精神がダメになり辞めました。


普段と違うことが苦手、大きい音に敏感なのがうちの娘と同じです。娘は広汎性発達障害と診断されました。4年間の不登校経験があります。



>
>子どもの発達障害を疑ったのですが、かかりつけの病院に相談したら、まだそこまでひどくないのでは?と言われました。


その発言は医師としてはおかしいと思います。たぶん専門外なのでしょう。発達障害は先天性のものです。それに、現れている症状が軽くても、本人にとっての辛さが軽いとは限りません。また、今はなんとかなっても成長するに従って、まわりとのギャップが大きくなり、生活に支障がでてきます。主さんはすでにそう感じているのでしょう?


>
>子どもの発達障害を疑って調べていたら、私がグレーだけど障害があるみたいで、私がこんなのだから仕方がないのかと悩んでいます。
>やはり親子で病院に行った方がいいのでしょうか?


適切な指導を受ければ、発達障害の子にしてやれることを学ぶことができますし、本人も色々な場面でどうしたらいいのか学べます。それぞれが相談できる人を作ったほうがいいです。
他の人も言っておられますが、お住いの市町村に教育相談センターのようなところはありませんか?そういう所は専門の医療期間にも詳しいと思います。私の住んでいる所の相談センターでは定期的にドクターが来て発達障害の診断をしてくれます。
20  名前: トントン :2017/09/06 16:32
>>1
ヨコですみません。
私立小学校六年の娘がいます。
小学二年でADHDの診断をされました。能力に凹凸があり(7才の時点でIQは120でした)、片付けが苦手、興味ないものには無関心集中が難しいそうです。

運動はとても出来て勉強も(算数と理科は)上位にいると思います。場の空気を読むのは上手くて、クラスの人気者です。本人の希望で診断の事は誰にも言っていません。

しかしながら生理が始まり反抗期に入ってきたような気がします。まだ不自由は感じていませんが、今後を少し心配してます。

今は私が生活面で細かくフォローしていますが、掛かり付け医はいません。今のうちに探す必要があるでしょうか。



>小学6年の息子、小さい時から気難しい子で、扱いに困っています。
>食事はあまり食べないために、身長はまだ140もない。
>
>幼稚園の頃は、行事などのいつもと違うことをした帰りは、訳も解らず泣きわめいていました。
>あと、大きい音が苦手でした。
>
>小学になると落ち着いてきましたが、習い事に通うようになったら嫌がり、行く1時間前から説得しても引きずるように連れて行き、行ったら楽しそうだけど次に行く時はまた説得から始めるのくりかえしで、私の精神がダメになり辞めました。
>
>子どもの発達障害を疑ったのですが、かかりつけの病院に相談したら、まだそこまでひどくないのでは?と言われました。
>
>子どもの発達障害を疑って調べていたら、私がグレーだけど障害があるみたいで、私がこんなのだから仕方がないのかと悩んでいます。
>やはり親子で病院に行った方がいいのでしょうか?
トリップパスについて





鍋の素液体
0  名前: おかん :2017/09/05 21:18
ここ何年か、色んな味を手軽に楽しめて重宝しています。
毎度思うのだけど、手順だと
1鍋の素を沸騰させる
2煮えにくいものから投入
と裏面(りめん!)に書いてある。
でも入れにくいのよねぇ。

具材を入れてから鍋の素投入して加熱ではダメかなあ?
2  名前: 焦げる :2017/09/06 14:46
>>1
鍋と具材(肉や魚など)がピッタリくっついてしまって、鍋の素を入れても、間にしみ込まなければ焦げてしまうからだとおもいます。

だから、鍋の素を先に入れるんじゃないかな。
3  名前: やってみ :2017/09/06 15:30
>>1
つまり、具を先に全部鍋に並べてから液体を投入したいということ?

先に出汁が出るものからとか、煮えにくいものからとか、根菜だの葉物だの、白菜なら白い部分とヒラヒラ部分とか、そう言うのお構いなしに先に全部入れたいの?

まあ、何が何でもダメ(守らないと食中毒とか呪いにかかるとか死ぬとか)ってわけじゃないので、一度試してみたらどうかな。

火の通り方にムラ付きが出るとか、焦げるとか、一度やってみたら具合もわかるだろうから、もし失敗したとしても次回に活かすってことでいいんじゃないの。家庭内の食事なんだし。


あ、でも魚だけはあとにした方がいいと思う。
水から炊くと生臭さが出るよ。
4  名前: 野菜 :2017/09/06 15:39
>>1
野菜がどろどろにならない?
5  名前: 居酒屋 :2017/09/06 15:47
>>1
大昔の話だけど。
適当なおばさんが一人でやってる居酒屋でバイトしてた時、団体さんの鍋は具と汁を入れた状態で作り置いてたよ。
6  名前: それなりの野菜 :2017/09/06 15:51
>>1
>具材を入れてから鍋の素投入して加熱ではダメかなあ?

肉はしゃぶしゃぶ用、人参は薄切りとか、白菜も白いところは薄いそぎ切りとか、もやし、ニラ、きのこくらいならイケると思うけど。

煮たったら食べられる感じ?

魚は・・・うーん、どうだろうね?
魚は諦めてホタテとか?
トリップパスについて





一部の白髪のみを染めたい
0  名前: 自宅 :2017/09/05 09:30
白髪がちらほら増えてきましたが、
まだ全体を染めるほどでもなく、でもそのままじゃ白髪がちらほらしてる。
かぶれやすいのでなるべく白髪染めを後回しにしたい。
自分でヘアマニキュアを使ってみようと思いますが、これ、全体にムラなく塗らないとダメなんでしょうか。
白髪のところだけつけるのってダメ?
なるべくまだ黒い毛は触りたくない。
白髪のところを狙って、サッサととかしつけたら、
部分的に塗ったら、出来上がりは黒い髪の部分も変にまだらになるのでしょうか。
1  名前: 自宅 :2017/09/06 15:15
白髪がちらほら増えてきましたが、
まだ全体を染めるほどでもなく、でもそのままじゃ白髪がちらほらしてる。
かぶれやすいのでなるべく白髪染めを後回しにしたい。
自分でヘアマニキュアを使ってみようと思いますが、これ、全体にムラなく塗らないとダメなんでしょうか。
白髪のところだけつけるのってダメ?
なるべくまだ黒い毛は触りたくない。
白髪のところを狙って、サッサととかしつけたら、
部分的に塗ったら、出来上がりは黒い髪の部分も変にまだらになるのでしょうか。
2  名前: オレンジ :2017/09/06 15:25
>>1
私は染めるとかぶれるので美容院でマニキュアしてるんだけど、あれはまさにマニキュアなので、パッと見黒髪は黒のままなんだけど、自然光でも人口照明でも、光が当たるとマニキュアの色が映るよ。

なので一部だけだと絶対にまだらになります。

全体にしちゃえばいいじゃん。染めるのと違ってマニキュアはだんだん落ちるんだよ。
髪も傷まないし私はおすすめだけどね。
ただ定期的にする必要は出てくるけど。

念のため、マニキュアは白髪でも「染まる」わけじゃないからね。
あくまでもアレはコートです。
染めると徐々に根元が白くなる(伸びた部分)けど、マニキュアは全体的に色が薄くなる。伸びた部分が白なのは同じだけど。
3  名前: トリートメント :2017/09/06 15:47
>>1
私も見た目は白髪は2〜3本って感じだけど、かき分けると耳の上あたりに数本白髪が。
染める程でもないし、仕方が無いから染まるトリートメント使ってます。
まあ目立たなくなる程度だからはっきり染めてる感じはないけどね。
染めちゃった方が早いかもと思うけど、そこまで白髪いっぱいってわけでも無いしな。

STORYだっけ?雑誌に載った裏技で白髪だけ油性マジックで塗るって言うのがあったみたい。
これイイネ〜って広まったのに、雑誌側が油性マジックの適切な使い方ではありません云々言って自己判断でお願いしますって訂正したんだよね。
頭頂部で見えているのが数本だったらいいのかもね。
4  名前: へな :2017/09/06 15:48
>>1
ヘナだと、白髪しか染まらないというか、
白髪だけがオレンジ色になりました。
トリップパスについて





さっぱりしたものが食べたいんだって
0  名前: ご飯作り係 :2017/09/05 07:54
朝、万年ダイエッターの子どもも
夜中に帰宅する旦那も
「今日はさっぱりしたものが食べたい」って言って出勤してった。

なんだ?さっぱりしたものって。
皆さんなら何を作ります?
11  名前: タンパク質はとる :2017/09/06 11:33
>>1
ダイエッターの強い味方?
ササミとか胸肉。
バンバンジーとか鶏むねハムとかする。
12  名前: こんなかんじ :2017/09/06 11:58
>>1
春雨サラダか豆腐のサラダ。
こんにゃく田楽とか五目きんぴら。
たらや鮭のホイル焼き。
13  名前: お刺身 :2017/09/06 12:17
>>1
さっぱりしたものって言ったらお刺身だな。
ご飯と一緒に食べてももちろん良いけど、
中トロ買ってきてマグロ丼、刺し身の盛り合わせ買ってきて、海鮮丼とか乗せるだけだから楽ちん。
14  名前: アスリートの母 :2017/09/06 15:05
>>1
昨日のメニュー

モヤシ、水菜、ネギ、ニンジン、えのき茸を
昆布だしの鍋にいれ、豚もも薄切りをしゃぶしゃぶ
してポン酢もしくはゴマだれで食べました。

モモ肉がミソです。安いし、最強ダイエット食
15  名前: 出汁茶漬け :2017/09/06 15:15
>>1
出汁茶漬け作ると思う。
刺身で漬けを作って、好きなだけ乗っけて、わさびやねぎや青じそとか入れて出汁かけて食べる。

あと野菜は適当に。

まあ、ご飯食べてる時点でダイエットではないけどね。
トリップパスについて





敷き布団の買い替えどき
0  名前: カタツムリ :2017/09/05 05:54
畳に敷く布団で寝ていますが、買い替え時っていつなのかなと思って。
結婚してから、自分たち用に使用している布団、何年に一度新調しましたか?
マットは使っていません。ネットで敷き布団を新調しようと検索しましたが、安いのもある。でもすぐにへたっとなってしまって腰が痛いとありました。
やはり値段は奮発しないといけないかなぁ?
1  名前: カタツムリ :2017/09/06 14:48
畳に敷く布団で寝ていますが、買い替え時っていつなのかなと思って。
結婚してから、自分たち用に使用している布団、何年に一度新調しましたか?
マットは使っていません。ネットで敷き布団を新調しようと検索しましたが、安いのもある。でもすぐにへたっとなってしまって腰が痛いとありました。
やはり値段は奮発しないといけないかなぁ?
2  名前: 値段 :2017/09/06 15:00
>>1
主さんはいくらぐらいの使っているの?

敷布団は綿でも羊毛でもポリエステルでも寿命は3年くらいじゃないの?
高いものだと打ち直しすればいいし。

マットレスを使っていないなら、もうせんべい布団に慣れているのかもね。
トリップパスについて





生理、長すぎ?
0  名前: アラフォー :2017/09/04 06:00
生理に関するスレです。
不快な方は、スルーして下さい。

今45歳で、今までそこそこ順調に生理が
来ていました。
30日くらいの周期で、終わるまで大体
1週間。

なのに、8月22日に始まった今回の生理、
まだ終わってないんです。

これって、おかしい・・・ですよね?
それとも、アガる前は、こうなる事も
あるんでしょうか。

「さっさと病院へ行け」と言われそうですが、
病院へは近々行く予定にしています。
でも、それまでの間、不安なのでスレ立て
させていただきました。

体調は、悪くないです。
貧血もないし、体も重くない。
何なんだろう。

どなたか、同じ様な経験された方や、お話を
聞いたことのある方がいらしたら、ぜひ
聞かせて下さい。

よろしくお願いします。
7  名前: 筋腫 :2017/09/05 16:08
>>1
10日くらい続く生理が2ヶ月くらいあって、
心配だから生理中に病院行ったら、
1㎏弱くらいのでっかい子宮筋腫が出来てました。
筋腫が邪魔して、生理がすっきり終わらなかったみたい。
婦人検診受けているなら心配ないと思うけど、
一度受診してみてくださいね。
8  名前: おなか :2017/09/06 00:04
>>7
> 10日くらい続く生理が2ヶ月くらいあって、
> 心配だから生理中に病院行ったら、
> 1㎏弱くらいのでっかい子宮筋腫が出来てました。
>


それって、かなりお腹が出ていたはず。
太ったと思ってたのかな。
9  名前: 内膜症 :2017/09/06 07:32
>>1
あぁ私もそうでした、私今47歳ですが40代前半で生理がだらだら続いて、一向に終わる兆しがない。
あまりに続いているので婦人科に行ったら子宮内膜症の一種で子宮腺筋症というものだと言われました。
この出血は無駄に続いて、自覚症状がなくても貧血の数値が悪くなってきます。
ヘモグロビンの数値って正常で12〜16ぐらいでしたっけ、私は常に10もなく9.いくつばっかりで、これでよく普通に生活できますねと医者に驚かれて鉄剤を処方される事が多くあります。
自覚症状がないんです、息切れもあまりないし。

治療はホルモン注射とかホルモン剤を飲んだ記憶がある、ディナゲスト飲んでたような。
年齢は40代なのに子宮が30代並みだと、だから子宮が若い分妊娠もするしまだまだ更年期になりませんと、うれしいのかうれしくないのか分からないような事を言われました。
10  名前: ぬしです :2017/09/06 12:24
>>1
レス下さった方、ありがとう
ございます。

筋腫、怖いですよね。

2ヶ月くらい前に婦人科を受診していて、
その時は「筋腫の疑いと、癒着の疑いが
あるので、3ヵ月後にまた来てください」
と言われていました。

それで「病院へは行く予定がある」と
書いたのですが、今日になって、どうも
生理が終わった感じ?なのです。
約2週間続いたことになりますね。
やはり、アガる前の周期の乱れなのかな。

でも、生理が終わっている間に行ったほうが
いいので、今週・来週あたりには受診しに
行こうと思います。

お付き合いくださったみなさん、
ありがとうございました。
11  名前: 横ですみません :2017/09/06 14:58
>>7
横ですみません。
その筋腫はどのように対処されたのでしょうか?
私も筋腫があって、ピルを飲んだほうがいいと勧められたり、内視鏡手術を勧められたり、結局閉経前だからこのまま様子見に落ち着いたんですけど、、、
>10日くらい続く生理が2ヶ月くらいあって、
>心配だから生理中に病院行ったら、
>1㎏弱くらいのでっかい子宮筋腫が出来てました。
>筋腫が邪魔して、生理がすっきり終わらなかったみたい。
>婦人検診受けているなら心配ないと思うけど、
>一度受診してみてくださいね。
トリップパスについて





駄)願掛け禁煙!
0  名前::2017/09/05 02:51
高校受験の子どもがいます
行きたい学校はまだちょっと実力が足りない。

勉強は本人がしないとどうにもならないけど、私も何かできないかなーって思って
願掛け禁煙することにしました

今日で二日目です。
時々もやもやするけど、灰皿も捨てたし吸い残しのたばこも無いし、このまま買わなければ続けられるか?

むかーしはやった、「たばこが辞めれる本」みたいなのがあったの知ってます?
読んでみようとチャレンジしたんだけど読むことに途中で脱落してしまった私です。

別に私自身はやめたいって思ってるわけじゃないんだけど、これから煙草も値上がりするだろうから何か機会があればと思っていたところ、「そうだ!願掛けだ」と思いつきました。


ちなみに禁煙成功者のみなさん、挫折することなく辞めれましたか?
3  名前::2017/09/06 13:41
>>2

>
> 1本でも吸ったらお子さんは
> 志望校に受からないんだぞ。
>

おぅ!!(^^)!
わかってる。
必ず成し遂げてみる。
そして子どもも志望校合格だ!
4  名前: おっと :2017/09/06 13:56
>>1
うちの夫は二十年前に私のお腹いた娘があまり育たなくて危ないかもしれないと言われ、どう結びつくのかわからないが無事に生まれてくることを願って願掛けで禁煙したよ。

なぜそのタイミングで禁煙なのかは知らないけど。
上二人、というか長男が生まれる前に子どものために禁煙しろと言っても聞く耳も持たなかったのに。

で、とにかく禁煙したよ。
だけどただタバコを捨てガムを噛むくらいじゃだめだと初日に思い知ったらしく(情けない)二日目に仕事休んで禁煙外来に行ってた。

それから一ヶ月くらいかかったのかな、私が出産し娘と実家に里帰りした頃には辞められてた。

でも、禁煙外来で「これから死ぬまで一生かかって禁煙です。もう吸いたいと思わないかもしれないけど、この先死ぬまで一本も吸わないでいられて初めて禁煙成功ですからね」と言われたってさ。

手っ取り早く禁煙したのじゃ主さん的には意味ないのかもしれないけど、参考の一つになれば。
5  名前: しばらく苦しい :2017/09/06 14:00
>>1
私の禁煙は苦しかった。
喫煙所の人々がうらやましく見えたほど。

咳や喉の薬でタバコみたいに火を付けて吸う薬でごまかした。

辞めて一年ぐらいは、吸いたいと思ったのよ。

辞めて5年の現在は、タバコ吸いたいとは思わない。

吸っていた頃は、喫煙所見たら吸って、何かする前に吸って、何か終わったら吸って‥ここで吸っておかないと、吸いそびれると吸い、タバコに振り回されていたけど、解放されて楽になったよ。

頑張ってね


>高校受験の子どもがいます
>行きたい学校はまだちょっと実力が足りない。
>
>勉強は本人がしないとどうにもならないけど、私も何かできないかなーって思って
>願掛け禁煙することにしました
>
>今日で二日目です。
>時々もやもやするけど、灰皿も捨てたし吸い残しのたばこも無いし、このまま買わなければ続けられるか?
>
>むかーしはやった、「たばこが辞めれる本」みたいなのがあったの知ってます?
>読んでみようとチャレンジしたんだけど読むことに途中で脱落してしまった私です。
>
>別に私自身はやめたいって思ってるわけじゃないんだけど、これから煙草も値上がりするだろうから何か機会があればと思っていたところ、「そうだ!願掛けだ」と思いつきました。
>
>
>ちなみに禁煙成功者のみなさん、挫折することなく辞めれましたか?
6  名前::2017/09/06 14:31
>>4
> うちの夫は二十年前に私のお腹いた娘があまり育たなくて危ないかもしれないと言われ、どう結びつくのかわからないが無事に生まれてくることを願って願掛けで禁煙したよ。


ご主人凄い!
命より大事なものは無いよ!
すばらしいお話ありがとう!






> なぜそのタイミングで禁煙なのかは知らないけど。
> 上二人、というか長男が生まれる前に子どものために禁煙しろと言っても聞く耳も持たなかったのに。
>
> で、とにかく禁煙したよ。
> だけどただタバコを捨てガムを噛むくらいじゃだめだと初日に思い知ったらしく(情けない)二日目に仕事休んで禁煙外来に行ってた。
>
> それから一ヶ月くらいかかったのかな、私が出産し娘と実家に里帰りした頃には辞められてた。
>
> でも、禁煙外来で「これから死ぬまで一生かかって禁煙です。もう吸いたいと思わないかもしれないけど、この先死ぬまで一本も吸わないでいられて初めて禁煙成功ですからね」と言われたってさ。
>
> 手っ取り早く禁煙したのじゃ主さん的には意味ないのかもしれないけど、参考の一つになれば。
>
7  名前::2017/09/06 14:35
>>5
たばこのこと忘れるのが良いんだよね!

だから私は気になったら筋トレしてるよ。
同時にダイエットだ!

仕事中はお茶を飲んで気を紛らわせてます。

もともとひと箱3日持つ私だったんだけど、本数は関係ないのかな?
すぐに辞めれる(願掛け成功)と思ってるんだけど甘いかな?

でも、子どものためだから絶対にできる!
トリップパスについて





駄)願掛け禁煙!
0  名前::2017/09/05 22:54
高校受験の子どもがいます
行きたい学校はまだちょっと実力が足りない。

勉強は本人がしないとどうにもならないけど、私も何かできないかなーって思って
願掛け禁煙することにしました

今日で二日目です。
時々もやもやするけど、灰皿も捨てたし吸い残しのたばこも無いし、このまま買わなければ続けられるか?

むかーしはやった、「たばこが辞めれる本」みたいなのがあったの知ってます?
読んでみようとチャレンジしたんだけど読むことに途中で脱落してしまった私です。

別に私自身はやめたいって思ってるわけじゃないんだけど、これから煙草も値上がりするだろうから何か機会があればと思っていたところ、「そうだ!願掛けだ」と思いつきました。


ちなみに禁煙成功者のみなさん、挫折することなく辞めれましたか?
3  名前::2017/09/06 13:41
>>2

>
> 1本でも吸ったらお子さんは
> 志望校に受からないんだぞ。
>

おぅ!!(^^)!
わかってる。
必ず成し遂げてみる。
そして子どもも志望校合格だ!
4  名前: おっと :2017/09/06 13:56
>>1
うちの夫は二十年前に私のお腹いた娘があまり育たなくて危ないかもしれないと言われ、どう結びつくのかわからないが無事に生まれてくることを願って願掛けで禁煙したよ。

なぜそのタイミングで禁煙なのかは知らないけど。
上二人、というか長男が生まれる前に子どものために禁煙しろと言っても聞く耳も持たなかったのに。

で、とにかく禁煙したよ。
だけどただタバコを捨てガムを噛むくらいじゃだめだと初日に思い知ったらしく(情けない)二日目に仕事休んで禁煙外来に行ってた。

それから一ヶ月くらいかかったのかな、私が出産し娘と実家に里帰りした頃には辞められてた。

でも、禁煙外来で「これから死ぬまで一生かかって禁煙です。もう吸いたいと思わないかもしれないけど、この先死ぬまで一本も吸わないでいられて初めて禁煙成功ですからね」と言われたってさ。

手っ取り早く禁煙したのじゃ主さん的には意味ないのかもしれないけど、参考の一つになれば。
5  名前: しばらく苦しい :2017/09/06 14:00
>>1
私の禁煙は苦しかった。
喫煙所の人々がうらやましく見えたほど。

咳や喉の薬でタバコみたいに火を付けて吸う薬でごまかした。

辞めて一年ぐらいは、吸いたいと思ったのよ。

辞めて5年の現在は、タバコ吸いたいとは思わない。

吸っていた頃は、喫煙所見たら吸って、何かする前に吸って、何か終わったら吸って‥ここで吸っておかないと、吸いそびれると吸い、タバコに振り回されていたけど、解放されて楽になったよ。

頑張ってね


>高校受験の子どもがいます
>行きたい学校はまだちょっと実力が足りない。
>
>勉強は本人がしないとどうにもならないけど、私も何かできないかなーって思って
>願掛け禁煙することにしました
>
>今日で二日目です。
>時々もやもやするけど、灰皿も捨てたし吸い残しのたばこも無いし、このまま買わなければ続けられるか?
>
>むかーしはやった、「たばこが辞めれる本」みたいなのがあったの知ってます?
>読んでみようとチャレンジしたんだけど読むことに途中で脱落してしまった私です。
>
>別に私自身はやめたいって思ってるわけじゃないんだけど、これから煙草も値上がりするだろうから何か機会があればと思っていたところ、「そうだ!願掛けだ」と思いつきました。
>
>
>ちなみに禁煙成功者のみなさん、挫折することなく辞めれましたか?
6  名前::2017/09/06 14:31
>>4
> うちの夫は二十年前に私のお腹いた娘があまり育たなくて危ないかもしれないと言われ、どう結びつくのかわからないが無事に生まれてくることを願って願掛けで禁煙したよ。


ご主人凄い!
命より大事なものは無いよ!
すばらしいお話ありがとう!






> なぜそのタイミングで禁煙なのかは知らないけど。
> 上二人、というか長男が生まれる前に子どものために禁煙しろと言っても聞く耳も持たなかったのに。
>
> で、とにかく禁煙したよ。
> だけどただタバコを捨てガムを噛むくらいじゃだめだと初日に思い知ったらしく(情けない)二日目に仕事休んで禁煙外来に行ってた。
>
> それから一ヶ月くらいかかったのかな、私が出産し娘と実家に里帰りした頃には辞められてた。
>
> でも、禁煙外来で「これから死ぬまで一生かかって禁煙です。もう吸いたいと思わないかもしれないけど、この先死ぬまで一本も吸わないでいられて初めて禁煙成功ですからね」と言われたってさ。
>
> 手っ取り早く禁煙したのじゃ主さん的には意味ないのかもしれないけど、参考の一つになれば。
>
7  名前::2017/09/06 14:35
>>5
たばこのこと忘れるのが良いんだよね!

だから私は気になったら筋トレしてるよ。
同時にダイエットだ!

仕事中はお茶を飲んで気を紛らわせてます。

もともとひと箱3日持つ私だったんだけど、本数は関係ないのかな?
すぐに辞めれる(願掛け成功)と思ってるんだけど甘いかな?

でも、子どものためだから絶対にできる!
トリップパスについて





借りた物?譲られた物?
0  名前: はて :2017/09/04 18:04
これは返したら返って迷惑になるんじゃないか
これはもううちも用がないし邪魔になってきたから返そう

この線引きに悩む事ないですか?

例えば、子育てが終わったであろう人からベビーベッドを使う?と聞かれてそのまま2人目3人目も使った。
大きいベビーバス持ってるらしいので借りた。相手も使う風はない。
これ返す?貰ったものとする?
一時的なお祝い用子供スーツは迷わず返すけど。

ちなみに自分が貸す方の時、
ほぼ新品のアンパンマンお風呂椅子は帰ってこなかった。

介護で数ヶ月使っただけの介護ベッド、今はいらないけど今度うちが使うかもと広い置き場所もあるからと長らく置かせてあげてた物
万が一処分するにもお金かかりそう。

介護ベッドって物凄く重たくて移動も引越し便で数万掛かるらしいし
使わなかったから返したいなと思っても向こうもいらなかったり。
でも安いものじゃないから横流しもできない、みたいな。

こんな事で悩んだ事ないですか?
21  名前::2017/09/06 13:30
>>19
>借りパクする人の心理ってこうなんだね。
>
>はじめっから、借りたのか貰ったのかの認識がないんだ。。。

ないというか、そういう間柄でいまさら聞くのもわざとらしいと感じてしまう。
殆どお古なんですうち。
車ですら義兄が替えるけど乗る?って言ってくれて
お金払います、なんて言っても要らんよ!って言われて来たそんな密な身内達で。

お惣菜作ってくれたタッパーは当然返す。
でも友達に差し入れしたケーキのジップロックコンテナは帰ってこない。(承知の上)
友達に、お古の制服まだある?!と聞かれてあるよ!と渡したものも帰ってこないのも承知の上。
近所の子に貸した子供の小学校入学式用革靴も帰って来てないそういえば。
うちにはもう小さい子がいないとわかっているからだと思ってます。
返されたら寧ろびっくりするだろう。

返した方がいい?って聞かれたことは本当に一度もないんです。
先に書いた風呂椅子もそうだったし・・
みんな忖度してるのかと思ってました。
皆さんの地域では違うんですね。この辺が密な田舎だからか?

まあ、子供関係のそういうのはもうないのですが、今回久しぶりに介護ベッドのやり取りを見ていてふと
そういえば・・と思い出したので聞いてみました。
22  名前: 想像 :2017/09/06 13:42
>>21
わざとらしい・・・というよりみずくさい?
皆親戚で物は共有みたいな?

私からみたら主さんの地域が特別なんだけど。
もう次に回すような状態ではないようだし、処分するならその前に一応確認したらどうだろう。

ずーっと持っていれば、そういえばあれあったよね?
○○のところで使うかなと思うんだけど。とかいうとき渡せるし、あーこれはもう駄目だね、となってそのとき捨てればそれはそれでいいのかも。
23  名前: レアチーズ :2017/09/06 13:46
>>21
ご自分のその環境が一般的には超レアケースってことをまず知ったほうがいいね。

車ですらお古とか、家族内ならまだあるだろうけど(親が免許取りたての子供に使わせるとか)親族間でも車が古くなったからとお古を回すなんてこと、ないとは言わないが稀なことだよ。

貸したものが返って来ないとか、返したほうがいいか聞かれたことがないとか、地域性の問題というより環境とか民度とかの問題でしょうね。
24  名前: えらく :2017/09/06 13:47
>>21
叩かれちゃったけど、地域一帯や身内がそんな感じだとあえて聞いたり遠慮したりすると引かれちゃうことあるんじゃないかなって思うよ。
だからこそここで聞いても無意味だったかも。
(その地域なりのやり方があるのなら)
近しい・遠慮なく話出来る人に聞いてみるのが一番じゃないのかなぁ。
25  名前: だったら :2017/09/06 13:54
>>21
次の人を見つけて、回せばいいのでは?これ使う?って。
トリップパスについて





テカニ皃ヒー?ヨコヌカ盧タ、??ソ、メ、ノ、、、ウ、ネ、マ。ゥ
0  名前: ・爭ュ。シ :2017/09/04 17:43
コ」トォ。「サ荀ネフワ、ャ、「、テ、ソテカニ皃ャイコ、荀ォ、ハセミエ鬢ヌ。「

・ノ・鬢ィ、筅゚、ソ、、、タ、ハ。シ

、タ、テ、ニ。ェ、ッ、ス。ェ
ウホ、ォ、ヒタト、ネヌホ・ム・ク・罕゙、タ、キ。「
ツタ、テ、ニ、?ア、ノ、オ。」

オ、
13  名前: そういうこともある :2017/09/06 09:31
>>8
お母さんがそんなにすぐに亡くなるなんて誰も予想はつかなかったのでは?

旦那さんだって新しい職場でお仕事たいへんだったでしょう。
そんなとき奥さんに家事で支えてもらえないのであれば、不満でいい夫でいられなくなるのもわかる気がする。

主さんも鬱状態でしんどかったよね。
お母さんにきっとまだ亡くなるお年ではなかったのかな?それなのに亡くなられて辛かったでしょう。

今は冷静には考えられないかもしれない。
いつか許せるといいね。
14  名前: だよね :2017/09/06 09:43
>>10
>ご主人の言いようも酷いけど、あなたも結婚に向かない人じゃないのかな。

だよね。
うちは私が実家に一泊お泊まりすることさえ主人は嫌がった。
でもさ、寂しがりやさんだから仕方ないと受け入れたわ。
激務の夫が自宅に帰って1人でコンビニ弁当食べてる姿とか
考えてたらかわいそうだもん。

その激務を乗り越えて今では主人は高収入の仲間入り。
夫婦って一緒に乗り越えて行ってこそ意味があると思う。
15  名前: わかるわー :2017/09/06 13:05
>>11
同じ様な事が、私もあった。

吐き気と下痢と熱で、冷や汗が止まらなくなり、
トイレで動けないとき、心配して見に来てくれた
子供に「パパ呼んで・・・」と言って、トイレ
まで来て貰ったの。

本当にかすれた声を出すのが精一杯で、
「タオル(汗拭き用)とビニール袋(ゲロリン用)、
持ってきて・・・」と言うと、怒ったように
「ええ?聞こえない」と。もう一度、頑張って
同じ事を告げると、持ってきたタオルと袋を
投げるように放り込んで、無言でドアを閉められた。

器が小さくてもかまわん。
あの時の事は、絶対に忘れない。
16  名前: あるある :2017/09/06 13:14
>>15
具合が悪くて、旦那と子どものことは
旦那に任せて、2階の自室で伏せっていた。
食事もポカリだけ。これは自分で取りに降りた。
2、3日ぶりに廊下でばったりあって
「元気そうじゃん」
って言われた。
そういや、いっぺんも見にこなかったね・・
17  名前: はあはあ :2017/09/06 13:17
>>1
俺のズボンが無い、と言って私がはいているパンツの生地を握って確認してた。色が似てるからかしら。
をい、落ちぶれたっておめえのズボン盗りゃせんよ!
トリップパスについて





以前友達にメールしたけど
0  名前: いちじく :2017/09/05 05:49
高校からの友達で数ヶ月に一度くらいのペースでランチをしています。6月の終わりにそろそろまたランチでもどう?とメールしました。
そしたら、実母とご主人がそれぞれ体調不良で検査を受けるということで、バタバタしているから1ヶ月くらいして落ち着いたら行こうねという話になりました。

彼女の方が大変なタイミングだったので、わたしはその後メールをするのも控えていました。
あれから2ヶ月以上経ちましたが、まだ連絡はありません。
こちらからどう?と様子伺いでメールしてもいいかなとも思いましたが、彼女の方の都合で延期になってるから向こうからそのうち来るかなと思い、連絡をしていません。

来るまで待つほうが良いのかなと思っていますが、こういう場合、みなさんならどうされますか?
長い付き合いなので、都合が良くなれば必ず連絡はしてくれるだろうと私は思っているのですが、、、、、
7  名前: そうね〜 :2017/09/06 10:17
>>1
ランチの事には触れずに、「ご主人とお母さんの体調はその後いかがですか?」と聞いてみたら?

落ち着いていて気分的にもランチもOKとなれば、相手から言ってくるだろうし、返信にランチの件が無ければ、まだランチできる状態じゃないってことだと思う。

相手がランチの件に触れてこないようなら、お友達自身の体調などにも気遣うメールを返して、あとはもうしばらく様子見かな。
様子によっては、なにか力になれることがあれば言ってね・・ぐらいは声がけしてもいいかも?
8  名前: あー :2017/09/06 10:17
>>1
>来るまで待つほうが良いのかなと思っていますが、こういう場合、みなさんならどうされますか?
>長い付き合いなので、都合が良くなれば必ず連絡はしてくれるだろうと私は思っているのですが、、、、、


悪気は無いんだけど、バタバタしてる時って本当に次から次へと色んな心配や不安、雑事に追われててそんな気になれないんだと思う。


時間はね、きっとあるよ。
でも、休みたい、家事したい、一人の時間が欲しい、色々あるじゃない?
だからそういう時は待ってあげたらどうかな?


私も自身の病気、仕事、回りの不幸(大したものではないが)等が重なって誰とも連絡を取らない時期がありました。
連絡もらってもいつも断ってばかり、それで疎遠になった人も居ます。

でも、待ってくれる人もいた。
皆、踏み込んで欲しくない所ってあると思う。
だから今は待ってあげて欲しいな。
9  名前: 落ち :2017/09/06 10:20
>>1
私もその友達さんと同じようになって疲れてやる気も出ず落ちていた時、主さんみたいな友達が、そういう時こそ楽しい事して上げなきゃダメだよ!と連れ出してくれたのが、すごい気分転換になって嬉しかったし、上がって元気になったよ。
ママ友とかちょっとした付き合いの人には出来ない事だった。
10  名前: そっと :2017/09/06 10:39
>>1
うーん。
実母さんもご主人も体調不良で検査受けるくらいだったなら、大変だっただろうしそっとしておいたら?
あちらから会いたくなったら、連絡くるんじゃないかな・
今年いっぱい連絡こなかったら、年賀状で連絡とったらいいじゃない。

似たような立場だった自分の経験でいうとね、そっとしておいてほしいかも。
会いたくなったら連絡するし。
11  名前::2017/09/06 13:09
>>1
ありがとうございます。
やはり連絡を待った方がいいのかな。
メールをすると催促しているように感じたら申し訳ないし、、
確かに時間はあっても、気持ちに余裕がないと、そういう事に対して動く気力はありませんよね。
もう少し待ってみようと思います。
トリップパスについて





以前友達にメールしたけど
0  名前: いちじく :2017/09/05 18:29
高校からの友達で数ヶ月に一度くらいのペースでランチをしています。6月の終わりにそろそろまたランチでもどう?とメールしました。
そしたら、実母とご主人がそれぞれ体調不良で検査を受けるということで、バタバタしているから1ヶ月くらいして落ち着いたら行こうねという話になりました。

彼女の方が大変なタイミングだったので、わたしはその後メールをするのも控えていました。
あれから2ヶ月以上経ちましたが、まだ連絡はありません。
こちらからどう?と様子伺いでメールしてもいいかなとも思いましたが、彼女の方の都合で延期になってるから向こうからそのうち来るかなと思い、連絡をしていません。

来るまで待つほうが良いのかなと思っていますが、こういう場合、みなさんならどうされますか?
長い付き合いなので、都合が良くなれば必ず連絡はしてくれるだろうと私は思っているのですが、、、、、
7  名前: そうね〜 :2017/09/06 10:17
>>1
ランチの事には触れずに、「ご主人とお母さんの体調はその後いかがですか?」と聞いてみたら?

落ち着いていて気分的にもランチもOKとなれば、相手から言ってくるだろうし、返信にランチの件が無ければ、まだランチできる状態じゃないってことだと思う。

相手がランチの件に触れてこないようなら、お友達自身の体調などにも気遣うメールを返して、あとはもうしばらく様子見かな。
様子によっては、なにか力になれることがあれば言ってね・・ぐらいは声がけしてもいいかも?
8  名前: あー :2017/09/06 10:17
>>1
>来るまで待つほうが良いのかなと思っていますが、こういう場合、みなさんならどうされますか?
>長い付き合いなので、都合が良くなれば必ず連絡はしてくれるだろうと私は思っているのですが、、、、、


悪気は無いんだけど、バタバタしてる時って本当に次から次へと色んな心配や不安、雑事に追われててそんな気になれないんだと思う。


時間はね、きっとあるよ。
でも、休みたい、家事したい、一人の時間が欲しい、色々あるじゃない?
だからそういう時は待ってあげたらどうかな?


私も自身の病気、仕事、回りの不幸(大したものではないが)等が重なって誰とも連絡を取らない時期がありました。
連絡もらってもいつも断ってばかり、それで疎遠になった人も居ます。

でも、待ってくれる人もいた。
皆、踏み込んで欲しくない所ってあると思う。
だから今は待ってあげて欲しいな。
9  名前: 落ち :2017/09/06 10:20
>>1
私もその友達さんと同じようになって疲れてやる気も出ず落ちていた時、主さんみたいな友達が、そういう時こそ楽しい事して上げなきゃダメだよ!と連れ出してくれたのが、すごい気分転換になって嬉しかったし、上がって元気になったよ。
ママ友とかちょっとした付き合いの人には出来ない事だった。
10  名前: そっと :2017/09/06 10:39
>>1
うーん。
実母さんもご主人も体調不良で検査受けるくらいだったなら、大変だっただろうしそっとしておいたら?
あちらから会いたくなったら、連絡くるんじゃないかな・
今年いっぱい連絡こなかったら、年賀状で連絡とったらいいじゃない。

似たような立場だった自分の経験でいうとね、そっとしておいてほしいかも。
会いたくなったら連絡するし。
11  名前::2017/09/06 13:09
>>1
ありがとうございます。
やはり連絡を待った方がいいのかな。
メールをすると催促しているように感じたら申し訳ないし、、
確かに時間はあっても、気持ちに余裕がないと、そういう事に対して動く気力はありませんよね。
もう少し待ってみようと思います。
トリップパスについて





冷蔵庫の買い替え
0  名前: 悩む… :2017/09/03 21:45
購入して14年になる冷蔵庫の取っ手が割れました。

十分冷えるし、ドアを開ける時には取っ手ではなく両手で引っ張れば面倒だけど特に問題ない。

他は製氷機が時々氷を作ってくれなくなる位。


同じ容量の冷蔵庫を見に行ったら、14万円位で買える。お金は何とか準備できます。

今買い替えた方が良いか、完全に壊れるまで待つか…

皆さんだったらどうしますか? 
12  名前: それはある日突然 :2017/09/04 14:43
>>1
今年の冬、19年もった冷蔵庫が壊れました。
数日前に近所の電気屋で閉店セールやってるのを
見ながらも、まだ使えるからいっか、と見逃した
ことをどれだけ後悔したか。

本当に突然機能しなくなります。
我が家は冬だったから、保冷ボックスにつめて
お勝手口の外に全部だして凌ぎましたが。

みなさんと同様、今買い換えることをおすすめします
13  名前: 買うにきまってる :2017/09/04 15:30
>>1
買うに決まってる!
14  名前: クーラー :2017/09/04 15:40
>>1
14年だといつ壊れてもおかしくないかもね。
うちは15年で突然壊れた。生協の宅配があった直後だったので困ったよ。
冷凍品は解けちゃうし。
新しい冷蔵庫の配送は翌日だった。
それまでなるべく開け閉めしないで、クーラーボックスも利用して耐えた(笑)。
結局、だめにした食品は2パックだったかな。
私なら(なんでもぎりぎりまで使うほう)、取りあえず買う冷蔵庫の候補を決めて、クーラボックスが使えるか確認して、生協の注文は控えめにして、様子を見るかも。
それでも来年の夏までには買い替えるでしょうね。
真夏に壊れたら悲惨だよ。
15  名前: 新旧 :2017/09/04 15:41
>>2
> 九月は決算月のようです。
> 新製品が出る時期らしくて、旧型は在庫限りでした。
> 展示品もどんどん出してます。
> カラーもだんだん限られてきますので、今が買い時かもしれませんね。


そこなんですよね。
できれば涼しくなった秋冬時期に買いたいけど夏が買い替え時なんですよねえ。

ひと月ほど前に購入を悩んで、来夏へ先送りすることにしました。
16  名前: 主です :2017/09/06 12:58
>>1
皆さんありがとうございました。

取っ手が取れてから、冷蔵庫の大きさを計って
あちこちの電気屋さん周りをしていました。
子ども達と「我が家にはこの位だね〜」と話ながらもまだ完全に壊れてないし、子ども達が小さかった頃のシールなんかも貼ってあってそれも思い出で、なかなか決心がつかずにいました。

でも皆さんの意見をみて買い換えました!

言われていたように9月は決算月だそうで、かなり安くなっていました。
同じ商品を数店舗みて値段を写メして確認。
ポイントカードを持っているお店で買いたかったのですが、この店の値段が一番高かったので、お店の人に写メを見せて一番安かったお店より更に割引をしてもらいました。(こんな事出来るんですね。びっくりしました。)

今週末に新しい冷蔵庫が届きます!

14年何事もなく働いてくれた冷蔵庫はきれいにしてお別れします。

ありがとうございました。
トリップパスについて





冷蔵庫の買い替え
0  名前: 悩む… :2017/09/03 00:54
購入して14年になる冷蔵庫の取っ手が割れました。

十分冷えるし、ドアを開ける時には取っ手ではなく両手で引っ張れば面倒だけど特に問題ない。

他は製氷機が時々氷を作ってくれなくなる位。


同じ容量の冷蔵庫を見に行ったら、14万円位で買える。お金は何とか準備できます。

今買い替えた方が良いか、完全に壊れるまで待つか…

皆さんだったらどうしますか? 
12  名前: それはある日突然 :2017/09/04 14:43
>>1
今年の冬、19年もった冷蔵庫が壊れました。
数日前に近所の電気屋で閉店セールやってるのを
見ながらも、まだ使えるからいっか、と見逃した
ことをどれだけ後悔したか。

本当に突然機能しなくなります。
我が家は冬だったから、保冷ボックスにつめて
お勝手口の外に全部だして凌ぎましたが。

みなさんと同様、今買い換えることをおすすめします
13  名前: 買うにきまってる :2017/09/04 15:30
>>1
買うに決まってる!
14  名前: クーラー :2017/09/04 15:40
>>1
14年だといつ壊れてもおかしくないかもね。
うちは15年で突然壊れた。生協の宅配があった直後だったので困ったよ。
冷凍品は解けちゃうし。
新しい冷蔵庫の配送は翌日だった。
それまでなるべく開け閉めしないで、クーラーボックスも利用して耐えた(笑)。
結局、だめにした食品は2パックだったかな。
私なら(なんでもぎりぎりまで使うほう)、取りあえず買う冷蔵庫の候補を決めて、クーラボックスが使えるか確認して、生協の注文は控えめにして、様子を見るかも。
それでも来年の夏までには買い替えるでしょうね。
真夏に壊れたら悲惨だよ。
15  名前: 新旧 :2017/09/04 15:41
>>2
> 九月は決算月のようです。
> 新製品が出る時期らしくて、旧型は在庫限りでした。
> 展示品もどんどん出してます。
> カラーもだんだん限られてきますので、今が買い時かもしれませんね。


そこなんですよね。
できれば涼しくなった秋冬時期に買いたいけど夏が買い替え時なんですよねえ。

ひと月ほど前に購入を悩んで、来夏へ先送りすることにしました。
16  名前: 主です :2017/09/06 12:58
>>1
皆さんありがとうございました。

取っ手が取れてから、冷蔵庫の大きさを計って
あちこちの電気屋さん周りをしていました。
子ども達と「我が家にはこの位だね〜」と話ながらもまだ完全に壊れてないし、子ども達が小さかった頃のシールなんかも貼ってあってそれも思い出で、なかなか決心がつかずにいました。

でも皆さんの意見をみて買い換えました!

言われていたように9月は決算月だそうで、かなり安くなっていました。
同じ商品を数店舗みて値段を写メして確認。
ポイントカードを持っているお店で買いたかったのですが、この店の値段が一番高かったので、お店の人に写メを見せて一番安かったお店より更に割引をしてもらいました。(こんな事出来るんですね。びっくりしました。)

今週末に新しい冷蔵庫が届きます!

14年何事もなく働いてくれた冷蔵庫はきれいにしてお別れします。

ありがとうございました。
トリップパスについて





北朝鮮
0  名前: ミサイル :2017/09/03 21:31
もし米北朝鮮間で軍事衝突起きたら、日本やばくないですか?
もろ緩衝地帯ですよね?
日本に紛れ込んでる朝鮮人が、ヨーロッパで起きてるようなテロを抗議目的で日本で起こすかも。
在日米軍基地にミサイル飛んでくるかも。
どさくさに紛れて中国が尖閣侵攻してくるかも。
トランプも矛の納め先見失ってるしやばくないですか
43  名前: やっぱさ :2017/09/06 09:45
>>42
日本の皇室にも、大国がついているのかな?
あの人たち、日本人を翻弄しても マンセーするしかないんだもの。
44  名前: あやしい :2017/09/06 12:05
>>1
トランプと会談した日本政府が口を揃えて日米安保の硬さを確認しあったような事言ってるけど、トランプなんてビッグマウスじゃん?メキシコの壁だって何だったって感じだし。全然信用出来ない。
45  名前: もしかして :2017/09/06 12:27
>>43
会見見ての人?
同じこと言ってるけど誰も同意してないよ。
46  名前: それな :2017/09/06 12:28
>>44
日本が高機能の武器を購入したって話は事実なのか。
47  名前: あり得るよ :2017/09/06 12:44
>>45
最近、変だもの。
トリップパスについて





だいがえ
0  名前: あー :2017/09/03 09:09
代替機の読みが間違ってた!
だいたいだって!
27  名前: わたしも。。 :2017/09/05 23:50
>>24
>>代替機の読みが間違ってた!
>>だいたいだって!
>
>
>出てきたもの全部読めたけど
>裏面だけは、最近までうらめんって言ってた。

うらめんじゃないのね。今知りました。
28  名前::2017/09/06 05:58
>>24
>>代替機の読みが間違ってた!
>>だいたいだって!
>
>
>出てきたもの全部読めたけど
>裏面だけは、最近までうらめんって言ってた。


!!
うらめんじゃないんだ!
今知った…。
でも、今まで、りめんと正しく読む人に遭遇したことないかも…。
29  名前: ソ蠻?譱セ :2017/09/06 06:04
>>1
。ヨネッソセ。ラ、テ、ニ。ヨ、ロ、テ、キ、ラ、ク、网ハ、ォ、テ、ソ、ホ。ゥ
、コ、テ、ネ、ス、ヲニノ、ヌ、ソ。ハクタ、テ、ニ、ソ。ヒ、ア、ノ。「チー、ヒ・ニ・?モ、ヌ。ヨ、マ、テ、キ、ラ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ。」
、キ、ォ、祚HK、タ、テ、ソ、ネサラ、ヲ。」
30  名前: 古い女 :2017/09/06 08:49
>>9
確かに言葉は生き物ではあるけれど、
私は自分では(自分の知識の範囲内でではあるが)まだ正しい読み使い方をしたい方だ。

雰囲気だって、ふんいきと書く時に
同時に漢字も浮かんでる(もっと言えば英単語は、と考えてたり)
からふいんきで覚えてしまう事はちょっと考えられない。
31  名前: 逸れるが :2017/09/06 11:49
>>9
一応をいちおう、でなくいちよう、と覚えてる人がいて

毎度連絡に
〜といちよう確認して下さい、と言われるのが
なんというかモヤモヤする。
ついにこないだ一様って漢字で書いてきてびっくり。

あの人ならきっとふいんき、って覚えてそう。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1702 1703 1704 1705 1706 1707 1708 1709 1710 1711 1712 1713 1714 1715 1716  次ページ>>