体罰賛成?反対?
-
0
名前:
主
:2017/09/02 02:20
-
私は賛成派です。
もちろん言葉で言い聞かせるのが基本だと思います。でも、その子が明らかに悪くて、いくら言葉で説明しても反省しない場合にはありだと思っています。子どもが小さい頃に、どうしても何かがほしい、何かをしたいと暴れた時には何度か叩きました。うちの子、人の話を聞かない癇癪持ちで、育てるのに苦労したんです。
みなさんはどうですか。
その子がどんなに悪くても体罰は駄目ですか? それとも場合によってはOKですか? OKの場合、どの程度悪かったら体罰OKですか?
話が横道に逸れすぎないよう、日野さんの事件とは絡めずにレスくださると有難いです。
-
94
名前:
主です
:2017/09/04 01:15
-
>>90
>残念なことに、体罰を容認すれば教師は暴力で生徒をコントロールする楽を覚えエスカレートしてしまう。
>体罰禁止にすれば、周囲への迷惑行為は阻止できないし、実際にあったことですが小学生でも問題児はつけあがり体罰禁止を逆手にとって教師に暴力を振るったり嘘の申告で懲罰を食らうように仕向ける。
↑そうそう。そうなの。
体罰賛成って声高に言うとそれを悪用する先生が出てくるんだけど、絶対反対って声高に言うと今度は生徒が悪用するんだよ。うちでもそういう事件があった。
だからどっちも声高に主張しないでほしい。体罰って聞いた途端に「いかなる場合も体罰は駄目だ!」って騒がないでほしい。体罰がベストでなくてもベターな場合だってあるんだから、それを考えて、本当に駄目な時だけ腹を立ててほしい。
体罰は原則駄目で、でも最終手段としてはそれもアリなんだぞ、ってことにしてほしいのよ。
それと、他害のある障害児のお母さんは本当に大変だと思う。でも、他害のある子を他人に預けるなら、叱り方も他人に任せてほしい。
-
95
名前:
ネソ
:2017/09/04 06:45
-
>>1
キ?ネセ羌イ。「ツソセッ、ホセ羌イ。「、ハ、 ネ、ハ、ッキ?「、ノ、?筅ウ、?箍??ヒコョ、カ、テ、ニ、? タ、ォ、鬘「ツホネウ、マネソツミ。」
-
96
名前:
ほら
:2017/09/04 07:42
-
>>39
叩いていうこと聞くのは
反省したからいう事を聞くのではなく、
叩かれたくないからいう事を聞くんでしょ。
それが証拠に怖い先生がいないと学校崩壊を起こすんだよ。
娘さんも大きくなってあなたと立場が逆転した時に
まあ例えば介護なんかね、どうなるかわからないよ。
力で抑えられた子は力がないと歯止めが効かない。
だからそういう子は大人になっても更生しないのでは?
暴力で解決するのならその子達は大人になって解決してるでしょうよ。でもそういう子って変わってないことの方が多いよね。途中でいい出会いがあって変わる子もあるけどさ。
結局の所 暴力で解決するのは一時しのぎなんだよ。
効果は速いが持続性はない。
先読み出来ない人程 使いたがる。
-
97
名前:
主です
:2017/09/04 09:57
-
>>96
>結局の所 暴力で解決するのは一時しのぎなんだよ。
>効果は速いが持続性はない。
そうですね。その通りです。
でも私は父に叩かれて育ちましたが、父との関係は良好ですよ。私と娘の関係もですが。
確かに暴力で解決するのは一時しのぎです。訳も分からず、お父さんが怖いから言うことを聞いていただけでした。でもその一時をしのいでいるうちに私も成長して、ああそうか、私が悪かったんだな、と理解できるようになりました。叩かなくても時期が来れば理解できたと思いますが、それまでの一時をどうしのげばよかったでしょう。
これ、普通の子は必要な時期に必要なことを理解するから、叩かなくてもいいんですけど、私も娘も多分発達のスピードにムラがある子だったんだと思います。小さい頃には時々普通の理屈が理解できないことがありました。
理不尽な理由で暴力を受けたのでなければ、後から納得できます。あの時は親に怒られてムカついて仕方なかったけど、今になってやっと意味が分かった、なんて定番の台詞でしょ?
-
98
名前:
主です
:2017/09/04 10:18
-
>>88
かなりお疲れのようですね。
私はアスペルガーに対して、人に迷惑をかけるというイメージがありません。私の周りにアスペルガーのグレーだろうなと思う人が数人いますが、魚クンみたいな感じです。自分のこだわりについて喋り出したら止まらないけど、他人に悪意は抱きません。こういうタイプのアスペルガーは分かりますが、あなたのお子さんのようなタイプはよく分かりません。
でも人に迷惑をかける子のお母さんは大変なんでしょうね。うちの子も以前は些細なことでパニックを起こして泣き喚く子でしたが、もしあれがずっと続いたなら、私もビルから飛び降りたくなったと思います。そう想像したら、少しはあなたの気持ちが分かる気がします。
障害でできないことがあるのは分かります。私があなたの立場でも感情のスイッチを切ってしまって、開き直ると思います。我が子が何をしても口先だけの謝罪になるでしょう。でも、逆切れで怒っちゃ駄目ですよ。そこだけは我が子にコンコンと言い聞かせたいし、アスペルガーなら損得勘定に置き換えて話せば意図が通じませんか? 応用をきかせるのは難しいですけど。
私が「殴れよ」と思っていた子たちの親玉は、手下に指示して集団万引きをさせるような子です。障害ではないと思います。そいつを何とかしてくれ!と今思っているわけではなくて、ああいうケースもあるのになあ、綺麗事で解決できることばかりじゃないのになあって、そう思っているだけです。皆さんが真面目にレスしてくださるので、私も真面目にお返事しました。
|