マリーアントワネットのスイーツビュッフェ
-
0
名前:
悪趣味
:2017/08/27 13:24
-
ヒルトン東京でマリーアントワネットのスイーツビュッフェが期間限定で開催されているそう。
華やかな時代に合った色合いのスイーツから革命から断頭台までの時代を黒っぽいスイーツにしているらしい。
お菓子もパンも、的なネーミングのコーナーもあるそうだけど、
ギロチンされたアントワネット、餓死者が大勢いた当時の一般市民が頭に浮かんで、
全く行きたくない。
この頃、マリーアントワネットをテーマにした楽しそうなイベントをよく見かけるけど、背景にあの悲惨な時代が見えて、行きたくない。
マリーアントワネット、
ステキー、カワイーってなる人の気がしれない。
そんな私はもう横丁のご隠居位の
小うるさいババアなんでしょうね。
-
32
名前:
それ
:2017/08/28 18:26
-
>>31
>アントワネットがフランスに嫁に
>来る前のフランスは、
>おおよそ今のような西洋料理の華やかさ
>なんて皆無だったんだよね。
>
>みんな手づかみで肉やら
>ガシガシ食べてさ。
>まともなパンやスイーツなんてないし。
>マナーもないし。野蛮だった。
>
>ウィーンの王女の娘で多くの教育を
>受けて、当時のウィーンはいろんな意味で
>料理も進んでいて、
>アントワネットは、ウィーンから
>道具等持ち込ませ、
>今のフランス菓子やパンの文化を
>フランスに持ち込んで、
>文化として確立させたんだよ。
>今はパティシエやショコラティエやら、
>フランス料理の修行に
>こぞって日本人がフランスへ勉強に行くけど、
>元をたどれば、原点はウィーン発祥。
アントワネットの話じゃなく、イタリアから来たお姫様がマナーというものを持ち込んだと聞いたけど。
イタリアのテーブルマナーはシンプルだったけど、手掴みだったフランスが恥じて、
反動でややこしいマナーを作ったって、
テレビ見たんだけど。
マリーアントワネットじゃなかったよ。
-
33
名前:
そうそう
:2017/08/28 18:29
-
>>32
>>アントワネットがフランスに嫁に
>>来る前のフランスは、
>>おおよそ今のような西洋料理の華やかさ
>>なんて皆無だったんだよね。
>>
>>みんな手づかみで肉やら
>>ガシガシ食べてさ。
>>まともなパンやスイーツなんてないし。
>>マナーもないし。野蛮だった。
>>
>>ウィーンの王女の娘で多くの教育を
>>受けて、当時のウィーンはいろんな意味で
>>料理も進んでいて、
>>アントワネットは、ウィーンから
>>道具等持ち込ませ、
>>今のフランス菓子やパンの文化を
>>フランスに持ち込んで、
>>文化として確立させたんだよ。
>>今はパティシエやショコラティエやら、
>>フランス料理の修行に
>>こぞって日本人がフランスへ勉強に行くけど、
>>元をたどれば、原点はウィーン発祥。
>
>
>
>アントワネットの話じゃなく、イタリアから来たお姫様がマナーというものを持ち込んだと聞いたけど。
>
>イタリアのテーブルマナーはシンプルだったけど、手掴みだったフランスが恥じて、
>反動でややこしいマナーを作ったって、
>テレビ見たんだけど。
>
>マリーアントワネットじゃなかったよ。
イタリア、メディチ家のカトリーヌ妃
-
34
名前:
時代が
:2017/08/28 18:39
-
>>31
>アントワネットがフランスに嫁に
>来る前のフランスは、
>おおよそ今のような西洋料理の華やかさ
>なんて皆無だったんだよね。
>
>みんな手づかみで肉やら
>ガシガシ食べてさ。
>まともなパンやスイーツなんてないし。
>マナーもないし。野蛮だった。
>
>ウィーンの王女の娘で多くの教育を
>受けて、当時のウィーンはいろんな意味で
>料理も進んでいて、
>アントワネットは、ウィーンから
>道具等持ち込ませ、
>今のフランス菓子やパンの文化を
>フランスに持ち込んで、
>文化として確立させたんだよ。
>今はパティシエやショコラティエやら、
>フランス料理の修行に
>こぞって日本人がフランスへ勉強に行くけど、
>元をたどれば、原点はウィーン発祥。
>
>そういう背景があると知って行く
>スイーツブッフェなら、
>色々と感じるもの、
>感動もあるのでは?
>(ヒルトンの料理人がどれほど
> 調べて考え、こだわって作ったかは別として)
マリーアントワネットが嫁ぐ200年位前にはカトリーヌ妃がテーブルマナーをフランスにもたらしてるね。
だいぶ誤差があったねー。
-
35
名前:
マナーじゃなくて
:2017/08/28 21:19
-
>>34
>>アントワネットがフランスに嫁に
>>来る前のフランスは、
>>おおよそ今のような西洋料理の華やかさ
>>なんて皆無だったんだよね。
>>
>>みんな手づかみで肉やら
>>ガシガシ食べてさ。
>>まともなパンやスイーツなんてないし。
>>マナーもないし。野蛮だった。
>>
>>ウィーンの王女の娘で多くの教育を
>>受けて、当時のウィーンはいろんな意味で
>>料理も進んでいて、
>>アントワネットは、ウィーンから
>>道具等持ち込ませ、
>>今のフランス菓子やパンの文化を
>>フランスに持ち込んで、
>>文化として確立させたんだよ。
>>今はパティシエやショコラティエやら、
>>フランス料理の修行に
>>こぞって日本人がフランスへ勉強に行くけど、
>>元をたどれば、原点はウィーン発祥。
>>
>>そういう背景があると知って行く
>>スイーツブッフェなら、
>>色々と感じるもの、
>>感動もあるのでは?
>>(ヒルトンの料理人がどれほど
>> 調べて考え、こだわって作ったかは別として)
>
>
>
>マリーアントワネットが嫁ぐ200年位前にはカトリーヌ妃がテーブルマナーをフランスにもたらしてるね。
>
>だいぶ誤差があったねー。
ちがうよ。
マナーじゃなくて、
お菓子とパンの技術を持ち込んだのが
アントワネットだと
言いたかったんだけど。
いつのまにか手づかみの方に
話がフォーカスされちゃってる。
間違ってないと思うけど。
-
36
名前:
でもさ
:2017/08/28 21:26
-
>>35
>>>アントワネットがフランスに嫁に
>>>来る前のフランスは、
>>>おおよそ今のような西洋料理の華やかさ
>>>なんて皆無だったんだよね。
>>>
>>>みんな手づかみで肉やら
>>>ガシガシ食べてさ。
>>>まともなパンやスイーツなんてないし。
>>>マナーもないし。野蛮だった。
>>>
>>>ウィーンの王女の娘で多くの教育を
>>>受けて、当時のウィーンはいろんな意味で
>>>料理も進んでいて、
>>>アントワネットは、ウィーンから
>>>道具等持ち込ませ、
>>>今のフランス菓子やパンの文化を
>>>フランスに持ち込んで、
>>>文化として確立させたんだよ。
>>>今はパティシエやショコラティエやら、
>>>フランス料理の修行に
>>>こぞって日本人がフランスへ勉強に行くけど、
>>>元をたどれば、原点はウィーン発祥。
>>>
>>>そういう背景があると知って行く
>>>スイーツブッフェなら、
>>>色々と感じるもの、
>>>感動もあるのでは?
>>>(ヒルトンの料理人がどれほど
>>> 調べて考え、こだわって作ったかは別として)
>>
>>
>>
>>マリーアントワネットが嫁ぐ200年位前にはカトリーヌ妃がテーブルマナーをフランスにもたらしてるね。
>>
>>だいぶ誤差があったねー。
>
>
>ちがうよ。
>
>マナーじゃなくて、
>お菓子とパンの技術を持ち込んだのが
>アントワネットだと
>言いたかったんだけど。
>
>いつのまにか手づかみの方に
>話がフォーカスされちゃってる。
>間違ってないと思うけど。
でも、手づかみでって
ハッキリ書いてるよね。
フォーカスされるもなにも、そう自分が書いたんじゃないの。
|