長文・旦那が自分勝手すぎる
-
0
名前:
やっていけない
:2017/08/23 23:35
-
あるとき子どもがノロにかかり、
旦那があからさまに嫌がるように「うつる」と言ったので
私と子供だけ別部屋で寝ました。
確かに旦那は仕事があるのでうつったら大変ですが、
言い方ってものがあると思います。
具合悪そうにしてる子どもに対して舌打ち大きなため息、
心配する言葉もなく、ただただ嫌そうに「うつる」。
そんなこともあり、治ってからも私と子供だけ別部屋で寝る日々が続く。
あるとき、なんで戻ってこないんだ、とまた不機嫌に言うので
戻ることにしました。
そしたら、旦那が寝るときにすでに私と子供は寝ていた
(私は眠れずに起きていたけど)ため、電機は消えた状態。
入ってきた旦那は暗くて見えないので、それに対して文句。
また舌打ち大きなため息、うぜーなという言葉。
一人で寝ていた時は、部屋に入れば電気つけて
しばらく電気つけたままスマホいじったりなんだりしてたんだと思います。
それが私たちがいたためできずイライラ。
でも戻って来いといったのは旦那です。
それを機に、別々に寝ることに。
でも旦那は自分の部屋にベッドを置く(布団を敷く)ことを嫌がったため
物置にしていた部屋の片隅にベッドおくことになりました。
だって自分の部屋が嫌ならそうするしかないですよね。
それから数年、昨日、旦那が寝てる部屋に
いつか捨てようと思っておいてある棚等を、
いつ捨てるんだと怒りだしました。
でもその棚には旦那の物も置いてあります。
他にも、今は使わないけど、あの場所をああやって片づけて
その時に使いたいから…という理由で
衣装ケースがおいてあったりします。
確かに捨てない私も悪いですが、
旦那がなんとなく使ってるから、すぐに捨てなくていいかな
と思ったのもあるし、そもそも旦那が寝てる部屋は物置部屋なので
嫌なら自分の部屋で寝ればいい、というのが私の意見です。
私が自分の部屋ばかり片づけてる、と言いますが、
リビング等の他の部屋を片付けてもすぐ散らかされ、
私の思うような部屋にさせてくれないから、
自分の部屋を作ってそこを綺麗に自分好みにすることで
上記のイライラを抑えてる部分もあるし、
他の部屋も片づけるけど散らかしてるのは旦那で、
自分の部屋「だけ」綺麗にしてるつもりはありません。
保てているか、旦那が散らかして保てていないか、です。
それに、いつ捨てるんだと騒いでますが、
それ以上に旦那の個人的なもので溢れかえってます。
物置 兼 旦那の寝室が。
ネットで買って届いたバッグや洋服や靴、空き箱、
隠すようにクローゼットの奥に押し込まれていたり、
そこらへんに積み重ねられてる。
少し片づけて綺麗にしたはずの部屋の片隅も、
気づけば旦那のそういったもので溢れかえってる。
それで私に、捨てていないことを文句言う。
自分の部屋は別にあるんだから、寝てる部屋は旦那の部屋ではないし、
私が物を置くことに(私の個人的な物ではない)文句を言うなら、
自分の個人的な物も置くなと思うのですが。
私が間違ってますか?
-
17
名前:
断捨離
:2017/08/25 12:20
-
>>1
もしかして物が増えると収納家具・用品も増やしてしまう人?
家具などに優先順位をつけて断捨離した方がいいのでは。
>縦横それぞれ1メートルもない棚と、衣装ケース
>旦那が寝てる部屋にいつか捨てようと思っておいてある棚等
これらをまず処分して、中身は義理親から買ってもらった棚にでも無理やり入れては。
できればこの家具はダンナの部屋に移動する。
衣装ケースは、必要があれば2000円程度でまた買えるでしょう。
無駄な出費だけど、喧嘩になって疲れるよりマシだよ。
旦那の趣味のものは、義実家に一部預かってもらうことはできないの?
捨てられなくても預かりなら了解するかもしれないよ。
-
18
名前:
主です
:2017/08/25 12:28
-
>>1
レスありがとうございました。
皆さんに読んでもらえて、レスももらえて、
少し落ち着いてきました。
数名の方、まとめての返事になりすいません。
昨日の話があってすぐに、粗大ごみの申し込みをしました。
衣装ケースは、子どもと一緒に、子どもの部屋のクローゼット中と
玩具を一部整理して捨てようと思っていて
その時に使おうとしていたのですが、
受験生だから…と先延ばしにしていたのを
明日明後日でやろうと思います。(ちょうど旦那もいないので)
棚を片づけて綺麗にする替わりに、
人に文句言ったのだから自分の物は今後置かないこと、
今あるものはちゃんと自分の部屋にもっていくこと、
寝室に使ってるけど物置でもあるので、
ティッシュやトイレットペーパーの
大きなもののストックを置くことに関して文句言わないこと、
を言いたいと思います。
それくらいいいですよね?
ある程度は適当に合わせてはいますし、
歩み寄るように心がけているんですが
もちろんそのことでストレスはあるわけで、
そこにここまでの自分勝手なことを言われて
イライラが止まらず、私が間違ってるのか…と
話を聞いてもらいたいのもあってスレたてました。
友達のいない人なので、
他人の意見がないのも自分勝手になる原因かなと思います。
彼にはみんなの家という気持ちは皆無で、
家族で住んでる感覚がないんだと思います。
あぁ…書き出したら止まらないですね。すいません。
とにかく、言われた通り片づけようと思います。
暖かいレスありがとうございました。
-
19
名前:
しんどい
:2017/08/25 12:45
-
>>18
>棚を片づけて綺麗にする替わりに、
>人に文句言ったのだから自分の物は今後置かないこと、
>今あるものはちゃんと自分の部屋にもっていくこと、
>寝室に使ってるけど物置でもあるので、
>ティッシュやトイレットペーパーの
>大きなもののストックを置くことに関して文句言わないこと、
内容的には全く問題ないと思う。
ただ、言い方が心配。
旦那に非があるとしても、そういう相手だから慎重に。
>人に文句言ったのだから
>文句言わないこと
これを表に出すと言い返してくるかも。
本音はこらえて、表面的な笑顔で、
「片づけて使いやすくなったよ^^」
「物置はみんなの部屋だからストックは置くわね^^」
こんな感じでしょうか。
片づけと旦那対応、大変だけど頑張って!
私も頑張るよ^^
-
20
名前:
これは要る?
:2017/08/25 13:32
-
>>1
喧嘩しないと解決しない問題を、喧嘩せずに済まそうとするから堂々巡りになるんです。
うちは私が旦那のもの(不要と思われる)ものを全部並べて帰宅を待ち構え「これは要る?」「これは要らないよね?」と半強制でゴミ袋へ。
確実に使わないものが多いし、いざずらっと並べられたものや服の多さに驚いていました。
なんで勝手にやるんだ!と怒りながらも、勝手にやらないと永遠にゴミ部屋になると自分で分かっているんです。だから完全には怒れない。
衣装ケースふたつ処分、あとゴミ袋3つ分の不要物。
特に段ボール製の衣装ケースはゴキブリの巣になるおそれがあります。(段ボールに卵産むので)
昔、段ボール製衣装ケースが出たばかりの頃に夫が買ったもので、あちこちボロボロ。
その中にある服は着ない服。
私自身、不要な服やモノのはどんどん捨てて行く派です。いつか着るかも・・は一切なしです。
お菓子の缶とか、紙袋とか、集める人の感覚が分かりません。
必要なときに、その都度買えばいい。
夫を見ていると「とりあえず入れておく場所」があり、そこにドンドン溜め込んでゆく。
定期的に「要る?」「要らない?」を繰り返します。
ものすごく広い家なら問題ないけど、そうじゃないのだから不用品を置いておくスペースなどないのです。
-
21
名前:
やりすぎ
:2017/08/25 17:12
-
>>1
あーやりすぎちゃったね。
戻ってこないんだと言われても
戻ってきてほしいの?と聞くだけで
戻ってきて欲しいとお願いされてから戻ればいいし
布団敷くのが嫌なんていってベット買ったらダメだよ。
そこは自分で解決させる。
主さんが頼まれる前にやり過ぎだよ。
今度から頼まれてからやる
忖度しない(笑)
忖度ほど男をダメにする行為はないと自分の夫から学んだ。
今は再教育中。
棚も言われたら、あー私の力じゃ無理だからお願いね〜あなたが使ってる部屋だから。
掃除しないと言われたら
あなたの部屋のもの勝手に捨てていいならやるよ〜だね。
なんかいってきたら 私もそう思ってたの!さすがよく気づくね!やっといてねお願い〜て言ったら
何も言えなくなるらしい(笑)
頼られるのではなく頼る女になるのがポイントだよ。
>あるとき子どもがノロにかかり、
>旦那があからさまに嫌がるように「うつる」と言ったので
>私と子供だけ別部屋で寝ました。
>確かに旦那は仕事があるのでうつったら大変ですが、
>言い方ってものがあると思います。
>具合悪そうにしてる子どもに対して舌打ち大きなため息、
>心配する言葉もなく、ただただ嫌そうに「うつる」。
>
>そんなこともあり、治ってからも私と子供だけ別部屋で寝る日々が続く。
>あるとき、なんで戻ってこないんだ、とまた不機嫌に言うので
>戻ることにしました。
>そしたら、旦那が寝るときにすでに私と子供は寝ていた
>(私は眠れずに起きていたけど)ため、電機は消えた状態。
>入ってきた旦那は暗くて見えないので、それに対して文句。
>また舌打ち大きなため息、うぜーなという言葉。
>一人で寝ていた時は、部屋に入れば電気つけて
>しばらく電気つけたままスマホいじったりなんだりしてたんだと思います。
>それが私たちがいたためできずイライラ。
>でも戻って来いといったのは旦那です。
>
>それを機に、別々に寝ることに。
>でも旦那は自分の部屋にベッドを置く(布団を敷く)ことを嫌がったため
>物置にしていた部屋の片隅にベッドおくことになりました。
>だって自分の部屋が嫌ならそうするしかないですよね。
>
>それから数年、昨日、旦那が寝てる部屋に
>いつか捨てようと思っておいてある棚等を、
>いつ捨てるんだと怒りだしました。
>でもその棚には旦那の物も置いてあります。
>他にも、今は使わないけど、あの場所をああやって片づけて
>その時に使いたいから…という理由で
>衣装ケースがおいてあったりします。
>
>確かに捨てない私も悪いですが、
>旦那がなんとなく使ってるから、すぐに捨てなくていいかな
>と思ったのもあるし、そもそも旦那が寝てる部屋は物置部屋なので
>嫌なら自分の部屋で寝ればいい、というのが私の意見です。
>私が自分の部屋ばかり片づけてる、と言いますが、
>リビング等の他の部屋を片付けてもすぐ散らかされ、
>私の思うような部屋にさせてくれないから、
>自分の部屋を作ってそこを綺麗に自分好みにすることで
>上記のイライラを抑えてる部分もあるし、
>他の部屋も片づけるけど散らかしてるのは旦那で、
>自分の部屋「だけ」綺麗にしてるつもりはありません。
>保てているか、旦那が散らかして保てていないか、です。
>
>それに、いつ捨てるんだと騒いでますが、
>それ以上に旦那の個人的なもので溢れかえってます。
>物置 兼 旦那の寝室が。
>ネットで買って届いたバッグや洋服や靴、空き箱、
>隠すようにクローゼットの奥に押し込まれていたり、
>そこらへんに積み重ねられてる。
>少し片づけて綺麗にしたはずの部屋の片隅も、
>気づけば旦那のそういったもので溢れかえってる。
>それで私に、捨てていないことを文句言う。
>
>自分の部屋は別にあるんだから、寝てる部屋は旦那の部屋ではないし、
>私が物を置くことに(私の個人的な物ではない)文句を言うなら、
>自分の個人的な物も置くなと思うのですが。
>
>
>私が間違ってますか?
|