育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
51721:鯖味噌投げつけ母娘(10)  /  51722:大阪停電(1)  /  51723:嫌がらせ?(12)  /  51724:桑田と清原(29)  /  51725:大人になってからの姉妹関係(23)  /  51726:激安海外旅行 旅工房について(4)  /  51727:激安海外旅行 旅工房について(4)  /  51728:中古電化製品 OKなのは?(13)  /  51729:トォチッソヘ、マ。「(5)  /  51730:甲子園のボール飛びすぎじゃない?(6)  /  51731:甲子園のボール飛びすぎじゃない?(6)  /  51732:中3男子が行方不明(9)  /  51733:昔の手紙(11)  /  51734:フェードアウト後(18)  /  51735:実家の両親に別居(11)  /  51736:実家の両親に別居(11)  /  51737:きょうのテレフォン人生相談(17)  /  51738:SNSに顔出ししてますか?(9)  /  51739:結局24時間テレビって(20)  /  51740:結局24時間テレビって(20)  /  51741:蹴ってるのかな 育英の選手(60)  /  51742:蹴ってるのかな 育英の選手(60)  /  51743:これって夫婦の責任なの?(44)  /  51744:昨夜のMr.サンデーの認知症ドキュメント(11)  /  51745:わがままなお友達いますか?(3)  /  51746:食事作りが面倒に(20)  /  51747:食事作りが面倒に(20)  /  51748:一日でパート辞めることに対して(12)  /  51749:面倒から全部逃げた(33)  /  51750:面倒から全部逃げた(33)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1718 1719 1720 1721 1722 1723 1724 1725 1726 1727 1728 1729 1730 1731 1732  次ページ>>

鯖味噌投げつけ母娘
0  名前: 病院 :2017/08/22 11:52
近隣トラブル…。

鯖味噌やら卵やらを投げつけたり
マイラバ大音量で流したり
挙句人を轢き殺そうとしたり…。

あの母娘は精神異常なの?
6  名前: 、ス、?ハ、ヒ。ゥ :2017/08/23 11:39
>>1
ヘュフセ、ハ・ヒ・蝪シ・ケ、ハ、ホ。ゥ
セ?熙マチテ、ハ、ホ。ゥ
7  名前: 月曜から夜ふかし :2017/08/23 11:41
>>2
今や原宿でラジカセおばちゃんになって
月曜から夜ふかしに出てたらしいね。

>>近隣トラブル…。
>>
>>鯖味噌やら卵やらを投げつけたり
>>マイラバ大音量で流したり
>>挙句人を轢き殺そうとしたり…。
>>
>>あの母娘は精神異常なの?
>
>背景が気になる。
>奈良の騒音おばさん思い出した。
>草加はコワイという印象。
>
>おばさんは昔からのご近所の方には、いつもお菓子を持ってうるさくして申し訳ない(障害のある息子さんと同居)と謝っていた常識人で、日ごろから被害者夫婦以外の者には親しく接しており、近所の住民に笑顔で挨拶をする様子も見られた。マスコミのインタビューに応じた近隣住民も「普通の人だったと思います」などと答えていることから、この学会員夫婦が越してきたことがトラブルの発端となったことは明らかだ。
8  名前: 気になる :2017/08/23 13:41
>>1
オカシイよね。
けど古くから住んでた人なのかと思いきや、引っ越してきて一年くらいの母娘って言うから驚いた。
もしかして前の居住地でも同じような嫌がらせして、とうとう追い出されたのかも。

きっかけの風鈴からして頭おかしいよね。
けど、近所にあの手の人が引っ越してきたら地獄だなーって思ったよ。
9  名前: コピペ :2017/08/23 15:19
>>6
神奈川県小田原市で騒音を注意しようとした男性に車を衝突させるなどして殺害しようとしたとして、65歳の女が逮捕された。女はサバのみそ煮を近所の家に投げつけるなど、以前からトラブルを起こしていたという


という話らしいです。

草加は地名ではなく、創価学会のことかと。
10  名前: フツーじゃない :2017/08/23 18:35
>>1
>近隣トラブル…。
>
>鯖味噌やら卵やらを投げつけたり
>マイラバ大音量で流したり
>挙句人を轢き殺そうとしたり…。
>
>あの母娘は精神異常なの?


10月に越してきて風鈴下げて、ウルサイと言われたら数増やす。
母親が逮捕されても早朝から大音量で音楽かける。

二人して思考回路がおかしいから、自分たちがおかしいと気がつかないのかな。

他の方も書いているけど、引っ越して来る前の場所でもやらかしていそうな気がする。でも下手に情報売って、また嫌がらせに来るのが嫌で黙っているのかなぁと思った。
トリップパスについて





大阪停電
0  名前: まだ? :2017/08/22 17:19
23日朝に大阪府吹田市などを襲った大規模停電。
真夏にもかかわらず家庭のクーラーや冷蔵庫は使えず、
コンビニエンスストアや弁当店などは営業できない状態。

5時間以上経ってるけど、まだ完全復旧じゃないみたい。
原因は何だろう?
1  名前: まだ? :2017/08/23 16:15
23日朝に大阪府吹田市などを襲った大規模停電。
真夏にもかかわらず家庭のクーラーや冷蔵庫は使えず、
コンビニエンスストアや弁当店などは営業できない状態。

5時間以上経ってるけど、まだ完全復旧じゃないみたい。
原因は何だろう?
トリップパスについて





嫌がらせ?
0  名前: パート :2017/08/21 20:06
今月から接客業のパートを始めたんですが、初日がビデオと資料読みでした。
10センチはある分厚い資料を5、6冊全部読めと言われました。
マニュアルとかかな?と思ってみて見ると、中身は今までやってきたイベント、キャンペーン告知でした。
どんなイベントをやって来たのかなどを知る為かな?と思い、読んでいましたが、全部となると、5年前のものとか、最後の方は10年前?くらいのものまで遡りました。
そんなに読まなきゃダメなの?と思いながらも読みましたが、膨大すぎて当然たいして頭には入ってません。
しかも10年前のイベントなど、今はもうやってないものばかりで・・・。

次の日は、店の周辺をひたすら歩いてどこに何があるか、何の店があるかを熟知する事でした。
地元ではないので、土地勘もなく、迷子になりかけながら歩きましたが、当然一日炎天下の中歩いたので、クタクタで完璧に覚えきれるわけもなく。

次の日は、掃除ゴミ出しなどでした。
余った時間に、先輩の接客を邪魔にならない場所で見ていました。
少しでも、仕事の流れを覚えよう、掴もうと思ったからです。
そしたら、チーフに呼ばれ怒られました。
あそこでナニしてたの?!
まだ表に立てる段階じゃない!
でしゃばるな!

と思ったら、次の日、いきなり表に立たされて、口頭でコレコレこうして。
とだけ言われ放置。
すると、お客様が私の元にきたのですが、昨日結局表を見る事ができず、掃除以外は事務所に立たされていたので、手順がいまいち掴めず先輩に聞きながら対応。
すると、またチーフに呼ばれ、ヤル気ある?と怒られました。

自分で言うのもなんですが、今までいくつか働いてきましたが、仕事は覚えは悪くなく、出来も悪くない方です。
評価も高くもらえて、社員に誘われた事もあるので、要領が悪い、仕事ができないタイプではないと思うんですが・・・。

あまりに落ち込んだので、夫に話したら「それ、いじめられてるんじゃない?」と。
昼休みも「昼、いっていいよ」と言われたあと、他のパートさんたちはみんなでランチへ。
私には「適当に、買うなり外食なりどうぞー」と言われ、一人ポツンです。
あと、帰りも、まだ2日目とかで勝手がわからない時に、ロッカーの鍵を渡されて、返しといてと言われただけで、どこに返すのか聞き返すヒマなくさっさと帰られてしまった事があり、その後、苦労した事もあります。
8  名前: パート :2017/08/23 15:10
>>1
スレ主です。

チーフの教え方が下手だと言う意見が多く、なるほどと思い読ませて頂きました。
女性のみの部署で、チーフも女性なので、夫と話した時には、いじめじゃない?という発想になってしまったのですが、そうではないのかもと思えてきました。

>「昼、いっていいよ」と言われた時に、他のパートさんから「一緒に行かな
>い?」と誘われなかったの?
>あなたから「私も一緒にいいですか?」と聞かないの?
>新人なんだから誘ってよなんて思ってないよね?

とのレスを頂きましたが、基本的に自分から声をかける事は苦手ではありません。
ですが、その時、もちろん誰からも誘われなかったですし、こちらから声をかける余白を持たせないものがありました。
文章では伝わらないかもしれませんが、女性だけの職場って独特の空気感が漂う時ありませんか?
ああいうのを感じたので、追いかけて一緒します!とはとても言えませんでした。

まだ、勤務日数が数日なので、3ヶ月は頑張ってみて、それでダメなら辞める事も視野にと思ってたのですが、頂いたレスに背中を押してもらえたので、明日の勤務の様子を見て、ダメだと判断したら、すぐ退職願いを出す事にします。
ありがとうございました。
9  名前: なんだろね :2017/08/23 15:16
>>8
> 文章では伝わらないかもしれませんが、女性だけの職場って独特の空気感が漂う時ありませんか?
> ああいうのを感じたので、追いかけて一緒します!とはとても言えませんでした。


何かわかる気がする。
必死で走って行って「お昼ご一緒させてください!」って言われたいんじゃない?変な優越感を感じたくて主さんに無理難題やらせてる雰囲気だね。
主さんは気づいてないだけで、実は顔を合わせたときに相手が望むような態度を取らなかったんじゃないのかな。
(追いかけてすがって教えてください、とか下手下手に出てへいこらするとか)
どっちにしてもそんな低俗な職場辞めて正解だよ。
次がんばってね。
10  名前: 次だ次次 :2017/08/23 15:37
>>8
私はそういう職場も、女だけの職場も経験ないので伝わってこないけど、主さんの「その職場は嫌だ」というのは十分伝わったよ。

さっさと次にいきましょう。
パートなんだから雇う側は痛くも痒くもないよ。
時間がもったいない。
もっと自分似合う仕事があるよ。
その仕事にしがみつかなければならないこともなさそうだからいいよ。
言っちゃなんだけど義理を感じる必要もないからね。
11  名前: ぱとこ :2017/08/23 15:53
>>8
ランチは一人の方が気楽なので
私的には放置の方が助かるけど

それ以外の事って、良く解んない職場だわね。

他のパートさんも多分、皆、そんな状態から
我慢して今があるのかも?
よって、自分達もそうだったから新人にも
声掛けしないし、変な結束力が出来上がる。
ってな感じなのかな?

今日は大丈夫だったのかな?
声かけたくても掛けられない状況の人も
いるのかもしれない。

だって、「出しゃばらないで!」って主さんも
言われたんでしょう?
主さんに近い立場の人もいるんじゃないかな?

折角、決まった仕事だし誰か一人でも
良い人がいればいいね。

駄目なら、もう次に行きましょう。
12  名前: わかんないけど :2017/08/23 15:55
>>8
やめさせようとしてるのか、
最初に厳しい叱責をして
耐えられる人だけ残す職場なのか、どちらかだろうね。
トリップパスについて





桑田と清原
0  名前: 桑田嫌い人間 :2017/08/21 01:17
高校野球の季節ですが、
何年も前、タイトルの二人は仲良しでしたが
今は・・・。

清原はあんなことになり、離婚。
桑田の息子は、ここでも整形疑惑とか
いわれて面白おかしい立ち位置になってしまっています。

さて、私の考えでは、スポーツばかりしていた
スポーツ脳は業界では長生きするのが難しいのかと
思います。

そして、一番に思うのは、
桑田は現在大学の非常勤講師?とか
いろんな肩書を持っているみたいですが、
息子は、厚化粧するような息子に
育った。

それらを見ていると、桑田はとんでもない
裏切り者だと思うし、良い恰好しいで
表裏アリアリ人間だと、軽蔑に値するような
人間性だと思いました。

桑田の息子も、あんな風に育ってしまって
可哀想ですね。

父親の桑田がひどい人間だと思わない?

清原は、まっとうになってほしいけど
時間はこれからもたくさん必要でしょうね。
25  名前: サメツ?ウ :2017/08/23 15:02
>>24
ケゥニ」、オ、ホ、ネ、ウ、惕マサメツウ、ハ、タ、隍ヘ。」
」オソヘ、ッ、鬢、サメ、ノ、筅ャ、、、?タ、テ、ア。ゥ
26  名前: 赤星 :2017/08/23 15:02
>>22
元阪神の赤星選手。

コメンテイターでよく出ているけど政治ネタでも何でもオールマイティーにトークが出来てて凄いなーと思ってた。

プロ入りを希望するも背が低いためなかなか声がかからず高校の教員免許を取り、JR東日本に就職。地に足の着いた人だよね〜

そりゃ年棒で高級車買いまくったり変な投資話に引っ掛かったりしてる脳筋野球バカとは違うよね.....
27  名前: ふーむ :2017/08/23 15:11
>>26
>そりゃ年棒で高級車買いまくったり変な投資話に引っ掛かったりしてる脳筋野球バカとは違うよね.....

野球バカ・・・阪神監督?

そういえば桑田って不動産投資に失敗して億単位の借金
抱えたっけね?
28  名前: あれって :2017/08/23 15:24
>>27
義兄の不動産投資の失敗で20億円もの借金を負ったんだよね。

メジャー時代から10年かけて完済しているって。

金本は野球にだけひたすら真面目な感じ。
野球関係以外の事は出来ないだろうな〜。でも清原には監督の話もコーチの話も巨人や西武からこなかったのかね。
29  名前: 素行 :2017/08/23 15:28
>>28
>> でも清原には監督の話もコーチの話も巨人や西武からこなかったのかね。
>
そこが、人徳のなさなんだろう。あと、選手時代から素行が悪かったり麻薬疑惑があったんじゃなかった?

あれだけの選手だし、上に出ている工藤や西武監督だった渡辺だって、西武の黄金時代は遊び歩いてたけど
どこかで路線変更したんだよ。清原だけがそのまま。

あの大久保でさえコーチのポストが来るのだから
清原はよっぽどだったのではないかしら?
トリップパスについて





大人になってからの姉妹関係
0  名前::2017/08/21 18:30
大人になってから姉に逆らった事は1度もなく
全ての面で姉が上、私は姉よりちょっと苦労して経済的に劣ってる
位置関係が仲良く出来てきたのかもしれません。

ですがここ数年、それが逆になってきて
会話がギクシャクしていました。
旦那のお給料、子供の進学就職とかです。
それでも表向き仲良くしてきました。

姉は尊敬する存在でした。
遠いけど毎日電話で話したりメールしたりって感じです。

この前、姉の旦那さんの事でかなり許せない事があり
その事で私が姉に逆らってしまいました。
それっきり連絡がきません。

姉妹って妹は姉よりちょっと不幸で、ちょっと経済的に劣ってない
と上手くいかないのかなー??
少なくても幸せ負けず嫌いな姉はそうみたいでした。

もっとオシャレで遊ばなきゃ!と言ってくれるのですが
遊びに行ってきたよ〜って話をすると
つまらなそうで、その話題は無視される事は多かったです。
昔、うちが大きな夫婦喧嘩をして離婚問題にまでなった時は
すごく相談にのってくれたけど、嬉しそうでした。
19  名前: うーん :2017/08/23 11:11
>>18
異性は、条件ちがうから比べられないでしょ。
だからライバルにはならないと思うわ。
20  名前: むー :2017/08/23 11:18
>>18
>>この問題、姉妹だけでなく兄弟にもない?
>
>姉妹や兄弟には嫉妬や人生の勝ち負けが起こるけど
>異性のきょうだいには、ないのかなー?
>例えばお兄ちゃんと妹とかさ。

血縁関係を含んでも異性同士って甘くなる気がする。

うちは女女男の末っ子長男の旦那だけど、姉同士は地味にライバルというかマウンティングやってるが、弟である旦那に対しては愛しかない。そして旦那は姉はなんでも甘えればやってくれると思ってる。実際甘えられた方が「今回は私が頼られて勝ち」みたいなノリがある。

その分私は弟の子分だから私たちの子分、って扱いを受けてるわ。
21  名前: あったよ :2017/08/23 11:27
>>18
>>この問題、姉妹だけでなく兄弟にもない?
>
>姉妹や兄弟には嫉妬や人生の勝ち負けが起こるけど
>異性のきょうだいには、ないのかなー?
>例えばお兄ちゃんと妹とかさ。

兄にとって妹である私は八つ当たりするための存在だったな。
刺激せず、避けるようにしていた。

大学入試に落ちたときなんて「ザマミロ」って言われた。
22  名前: 普通の関係が良かった :2017/08/23 14:55
>>1
普通の姉妹関係が羨ましいです。
妹は昔から無口で、時折些細なことでキレることがありました。
今思えば発達障害なんでしょうけど、昔はそんな病名はなかった。
一見普通だけど会話がかみ合わないことも多々あった。

結婚した旦那は「オレの言うこと聞け」主義。
自己主張したり反論する女性は苦手な様子。
親は他界していたし、私は妹が心配だった。
案の定、結婚してからおかしくなった。
いや、更におかしくなった。
人形のように旦那の言うことを聞くだけ。
そして子どもは重度の発達障害でした。
普通なら高校生の年齢ですが、昼間施設に通い、夕方自宅に戻る生活です。
別に暴力を振るわれているわけではない。
暴言を吐かれるわけでもない。
専業主婦で、おとなしく暮らしている。
相変わらず会話がかみ合わず、無言でいる時間が長い。
旦那さんは妻がしゃべろうが黙っていようと関係ないらしく、ビール!とか、つまみ作って!とか命令するだけ。

子どもが通う施設の人にも「お母さんもちょっとおかしいのね」と思われて軽く見られている様子。
私は遠方で何もしれあげられません。

ドラマとか小説とかで、きょうだい間の確執とか見ても私には嘘っぽくて。
大人になったきょうだいで言い争うとか、無縁だもの。
23  名前: アネモネ :2017/08/23 15:06
>>1
年子の姉です。

うちは逆で昔から妹の方が可愛がられてたし、頭も良く、経済的にも安定してたかな。
私個人的には妹が自分より経済的に下だったら心配なので、裕福なほうが良いなぁ。
ただ立場の違いもあるかもしれない。
うちは子供がいる20年目夫婦、妹は一度離婚して再婚、子供なし。夫婦仲良くいろんな場所に遊びに行ったりする妹夫婦と、自営で子供がまだまだお金かかるうちでは比べようもない^^;
良かったことや楽しかったことを裏を考えながら話さないといけないって面倒だよね。主さんはどうしても気になるのかもしれないけど、姉妹なんだしあまり深く考えすぎない方が良いんじゃないのかなー。
姉妹って他人と違って遠慮がないし、友人なら「そうなの〜?どんなところ行ったの〜?楽しかった?」って聞いてあげるけど、姉妹だったら自分が興味なかったら聞かなかったりするんじゃないかな。羨ましいとか嫌いってことじゃなく。
トリップパスについて





激安海外旅行 旅工房について
0  名前::2017/08/22 14:48
旅工房とか言う海外旅行会社を利用した事のある方いますか?
上場企業だから安心できますか?

また 悪い評判とか聞きますか?
1  名前::2017/08/23 12:48
旅工房とか言う海外旅行会社を利用した事のある方いますか?
上場企業だから安心できますか?

また 悪い評判とか聞きますか?
2  名前: まだ :2017/08/23 13:10
>>1
まだ懲りずに激安に惹かれるのか・・・・・
学習しようよ。
3  名前: どうだろう… :2017/08/23 14:51
>>1
>旅工房とか言う海外旅行会社を利用した事のある方いますか?
>上場企業だから安心できますか?
>
>また 悪い評判とか聞きますか?

う〜ん、どうだろう…ネットでは悪い評判は、なかなか見られないからね。
営業妨害になっちゃうから。

でも、てるみは以前から評判悪かったよ。

何も問題なかったって言う人は、ラッキーだったんだと思う。

現地で、ホテルや飛行機のトラブルに遭遇して、初めて旅行会社の実力が分かるのだと思います。

でも、それじゃ、遅いんですよ。
自分がいるのは、現地で、旅先なんだから。

だから、格安旅行会社を利用するのは、何かあっても過去の経験で対処できる自信のあるリピーターの人の方が良いのでは?と思います。

実際、てるみを利用してハワイに行った人で、帰国の飛行機が整備不良で飛ばない状況になり、JTB、HIS、近ツリのツアー参加者達との物凄い差を見せつけられた…ってブログに書いてたよ。

JTBとHISのツアー参加者達には、すぐにバスが来て係員の人の誘導でホテルに向かったようなんだけどね。

その人はリピーターだから、自力で何とかしたらしいですが…。

どちらに旅行へ行く予定ですか?

今は、テロの危険もあるし、特に、初めて行くところなら、大手の旅行会社を利用して欲しいけどね。
4  名前: オール :2017/08/23 15:00
>>3
書こうと思ってたことが全て書かれてた。

完全に同意です。
トリップパスについて





激安海外旅行 旅工房について
0  名前::2017/08/22 20:06
旅工房とか言う海外旅行会社を利用した事のある方いますか?
上場企業だから安心できますか?

また 悪い評判とか聞きますか?
1  名前::2017/08/23 12:48
旅工房とか言う海外旅行会社を利用した事のある方いますか?
上場企業だから安心できますか?

また 悪い評判とか聞きますか?
2  名前: まだ :2017/08/23 13:10
>>1
まだ懲りずに激安に惹かれるのか・・・・・
学習しようよ。
3  名前: どうだろう… :2017/08/23 14:51
>>1
>旅工房とか言う海外旅行会社を利用した事のある方いますか?
>上場企業だから安心できますか?
>
>また 悪い評判とか聞きますか?

う〜ん、どうだろう…ネットでは悪い評判は、なかなか見られないからね。
営業妨害になっちゃうから。

でも、てるみは以前から評判悪かったよ。

何も問題なかったって言う人は、ラッキーだったんだと思う。

現地で、ホテルや飛行機のトラブルに遭遇して、初めて旅行会社の実力が分かるのだと思います。

でも、それじゃ、遅いんですよ。
自分がいるのは、現地で、旅先なんだから。

だから、格安旅行会社を利用するのは、何かあっても過去の経験で対処できる自信のあるリピーターの人の方が良いのでは?と思います。

実際、てるみを利用してハワイに行った人で、帰国の飛行機が整備不良で飛ばない状況になり、JTB、HIS、近ツリのツアー参加者達との物凄い差を見せつけられた…ってブログに書いてたよ。

JTBとHISのツアー参加者達には、すぐにバスが来て係員の人の誘導でホテルに向かったようなんだけどね。

その人はリピーターだから、自力で何とかしたらしいですが…。

どちらに旅行へ行く予定ですか?

今は、テロの危険もあるし、特に、初めて行くところなら、大手の旅行会社を利用して欲しいけどね。
4  名前: オール :2017/08/23 15:00
>>3
書こうと思ってたことが全て書かれてた。

完全に同意です。
トリップパスについて





中古電化製品 OKなのは?
0  名前: ジモティ :2017/08/21 05:21
今、ジモティーのCMをやっていたのでサイトを見てみた。

で、他の人は中古の電化製品って抵抗感があるのか、
それともそれほと気にならないのか聞いてみたくなり。

1・中古は何でも絶対嫌
2・どれも気にならない
↓これなら大丈夫
3・冷蔵庫
4・洗濯機
5・テレビ
6・オーブンレンジ
7・炊飯器
8・扇風機
9・加湿器
10・除湿機

私は、8扇風機は古くて汚いのでなければいいかな。
他は微妙。
9  名前: いらんのじゃー :2017/08/23 00:35
>>1
お金を出すならどれも要らない。

友人がテレビをくれる、というぐらいなら可。
10  名前: 湿気 :2017/08/23 07:10
>>1
>1・中古は何でも絶対嫌
>2・どれも気にならない
>↓これなら大丈夫
>3・冷蔵庫
>4・洗濯機
>5・テレビ
>6・オーブンレンジ
>7・炊飯器
>8・扇風機
>9・加湿器
>10・除湿器

テレビならいい。
他はダメだな。
特に水、食品に触れるものは絶対無理。
11  名前: 、?シ :2017/08/23 07:16
>>1
・ニ・?モ、ネ。「、ス、ウ、ヒ、マフオ、、、ア、ノ。「エ・チ邨。、ハ、鬢、、、。」
エ・チ邨。、マ。「アォ、ャツウ、、、ソ、熙ケ、?ソ・ウ・、・ノ・遙シケヤ、ッ、キ。「、ス、?ネハム、?鬢ハ、、、ネサラ、ヲ、ォ、鬘」
12  名前: あまり :2017/08/23 11:56
>>1
家電の中古は買わないな。
不具合があっても補償がないから。
どんな使われ方をしていたかわからないしね。

前に長期出張になった時に、出張先で小さな冷蔵庫と洗濯機の中古を買って、3ヶ月後に売ったことならある。

扇風機はそもそも安いものもあるから、中古を買う意味を感じない。
13  名前: 私はNGだけど :2017/08/23 14:36
>>1
9年使ったうちの52インチのテレビが欲しい人をFBで募ろうって主人が考えたんだけど
(世界になんて発信せず友達限定。)
どうかな〜って聞いた数人全員が載せないで僕にください。だったよ。

知り合いからだったら、調子悪い物を押し付けてくるような人か
そうでない人かわかるから
中古がいるいらないって相手によるような気がする。
トリップパスについて





トォチッソヘ、マ。「
0  名前: ニアヒヲニアツイ :2017/08/22 01:39
ニ釥簍フ、簇ア、ク、テ、ニ、ウ、ネハャ、ォ、テ、ニ、ホ、ォ、ハ。ゥニ釥ヘ。」
ーヨーツノリチ?ネ、ォ・ミ・ケ、ヒタ゚テヨ、ケ、?隍ォ。「コ」、ェチー、鬢簓弡簣釥ネ、キ、ニニ?ワ、ネニア、クソスヌッチー、ホ、ウ、ネ、荀鬢ォ、ス、ヲ、ネ、キ、ニ、?テ、ニニ釥マシォウミ、「、?ホ、ォ、キ、鬘ゥ。ゥ
、ス、?ネ、簍フ、ネ、マハフハェ・ヒ・タ、陦ェ、ネ、ォサラ、テ、ニ、?ホ。ゥ
1  名前: ニアヒヲニアツイ :2017/08/22 23:21
ニ釥簍フ、簇ア、ク、テ、ニ、ウ、ネハャ、ォ、テ、ニ、ホ、ォ、ハ。ゥニ釥ヘ。」
ーヨーツノリチ?ネ、ォ・ミ・ケ、ヒタ゚テヨ、ケ、?隍ォ。「コ」、ェチー、鬢簓弡簣釥ネ、キ、ニニ?ワ、ネニア、クソスヌッチー、ホ、ウ、ネ、荀鬢ォ、ス、ヲ、ネ、キ、ニ、?テ、ニニ釥マシォウミ、「、?ホ、ォ、キ、鬘ゥ。ゥ
、ス、?ネ、簍フ、ネ、マハフハェ・ヒ・タ、陦ェ、ネ、ォサラ、テ、ニ、?ホ。ゥ
2  名前: テレビ見てない :2017/08/23 08:56
>>1
22日午前1時頃、東京都世田谷区のコンビニ前で、店を出た女性が首をナイフで切り付けられる事件が発生。
警視庁世田谷署は韓国籍の自称プログラマー、金輝俊(キム・フィジュン)を現行犯で逮捕した。
金容疑者は「そんなことしていません」と容疑を否認しているが、本人と思われるツイッターには日本人に対する大量虐殺の予告が多数投稿されていることが判明したが
なぜこれらの投稿が今まで放置されていたのかは不明である。
先日も、ツイッター社が日本に対して侮蔑的な投稿を放置していたが、このようなテロが予告され実行に移された以上、ツイッター社も対応を考え直す必要を迫られるだろう。

このニュース、マスゴミはスルーでしょうか?
3  名前: 通名は廃止 :2017/08/23 09:04
>>2
切りつけた ってとこまでネットニュースで見た気がするが、テレビはどうだったかな。 予告云々は初めて知った。

でも 最近、本名で報道も見かけるようになった。
以前は 朝鮮籍だと、男がとか女がとかのみで 名前には触れないで報道してたよね。

あ、またチョンチャンだって思う機会が増えた気がする。
4  名前: 昔話 :2017/08/23 13:13
>>1
昔、うちは質屋とラブホ経営してたんだけどあっちの人が質屋に物を持ってきたら殆ど鑑定せずに帰ってもらってたよ。
無価値、偽物、盗品があるからというのとしつこいから。
青磁の花瓶持ってきて「これは人間国宝のだから!」とごねられた事もあるらしい。
当時の日本人で三文字名前やハングルの表記のある物を欲しがる人はほとんどいなかった。

ラブホでは事後にお金払わずに逃げようとするのとか、
開き直るのがやっぱりあの国の人間が多かった。
問答の末免許証を預かるんだけど、昔は国籍欄があって
そこに本名と国籍が記載されてた。もう韓国の多い事。

警察は覚醒剤とか自殺未遂みたいな時にしか呼べなかった。人んちでやるな馬鹿ッと父が憤慨していた。
なまじ無銭飲食(部屋にいるときに出前を頼んだりするのがいるから。)で呼ぶとお金がとれないから。
5  名前: 立てこもり :2017/08/23 14:05
>>1
また 外国人が立てこもりだって。


やっぱり嫌だ、外国人は。
トリップパスについて





甲子園のボール飛びすぎじゃない?
0  名前: どうなんだ :2017/08/22 18:20
まさか入るとは思わない打球が次々ホームランになってる今年。

もしかして、ボールの反発係数が間違えてましたなんてこと、ないかね?
たまにプロ野球で「間違えてました」ってことあったし・・

おかしくない?あまりにも・・

まあ、万が一そうだったとしても両チーム同じ条件にはなるわけだけど・・

まあそれはともかく今日の決勝、楽しみですね!
2  名前: ベーブルース :2017/08/23 07:23
>>1
清宮が甲子園出る想定で飛ぶボールを作った・・・というほんとか嘘かのニュースを見た気がします。
グノシーだったかな?

素人判断でまさか入ると思わないと断定は出来ません。
実際経験した人、現場の人じゃないと解らないことでしょうね。
お母さん達そんなに知らないのに推測しすぎですしね。
3  名前: 違うと思う :2017/08/23 10:38
>>1
絶対にないとは言えないけど、でも甲子園以外の大会でもホームラン打つ子はガンガン打ってるから、ボールの問題ではないと思うよ。

他の球場ではホームラン打てないような子がガシガシ打ってるというなら、今大会で使用してるボールに何かあるのでは?と思いたくなるかもしれないけど。

甲子園出場が叶わなかった学校にも、以前から注目されてる選手はいる。

全国各地でホームラン量産してスカウトが注目してる選手も多いんだよ。
4  名前: 金属バット :2017/08/23 11:05
>>1
風向き?
金属バット?

それは毎年おなじだもんね。

やっぱり地元を応援しちゃう。
野球はそんなにすきじゃないけど。
毎試合ピンチがあってドキドキする。
少し気温が下がればいいなあ。
5  名前: 大横ごめん :2017/08/23 11:21
>>1
夫が子供達に、

普通はあんなに飛ばないものなんだよ
父さんだってホームランは滅多に打てなかった…

甲子園球児たちの凄さを語るのに、少年野球をちょっとかじったくらいの自分を引き合いに出すとは。
聞いていて恥ずかしい〜
6  名前::2017/08/23 14:03
>>1
長いこと見てて、こんなクソボール打つのかい!ってフライにしかならないような下を叩いた当たりまで思いがけず入るし、
それでなくてもショート、セカンドでイレギュラーしたボールの弾み方・そもそもイレギュラーも多いのも気になりました、
万が一係数間違いならピッチャーたまらないな、と。
でも記録の中村くんの当たりは芯で捉えて確かな当たりですね。
コンパクトで鋭い振りです。練習で木製バットでもホームランしててすごいと思いました。花咲の愛也くんもいいですし、今日も楽しみです。
トリップパスについて





甲子園のボール飛びすぎじゃない?
0  名前: どうなんだ :2017/08/22 11:31
まさか入るとは思わない打球が次々ホームランになってる今年。

もしかして、ボールの反発係数が間違えてましたなんてこと、ないかね?
たまにプロ野球で「間違えてました」ってことあったし・・

おかしくない?あまりにも・・

まあ、万が一そうだったとしても両チーム同じ条件にはなるわけだけど・・

まあそれはともかく今日の決勝、楽しみですね!
2  名前: ベーブルース :2017/08/23 07:23
>>1
清宮が甲子園出る想定で飛ぶボールを作った・・・というほんとか嘘かのニュースを見た気がします。
グノシーだったかな?

素人判断でまさか入ると思わないと断定は出来ません。
実際経験した人、現場の人じゃないと解らないことでしょうね。
お母さん達そんなに知らないのに推測しすぎですしね。
3  名前: 違うと思う :2017/08/23 10:38
>>1
絶対にないとは言えないけど、でも甲子園以外の大会でもホームラン打つ子はガンガン打ってるから、ボールの問題ではないと思うよ。

他の球場ではホームラン打てないような子がガシガシ打ってるというなら、今大会で使用してるボールに何かあるのでは?と思いたくなるかもしれないけど。

甲子園出場が叶わなかった学校にも、以前から注目されてる選手はいる。

全国各地でホームラン量産してスカウトが注目してる選手も多いんだよ。
4  名前: 金属バット :2017/08/23 11:05
>>1
風向き?
金属バット?

それは毎年おなじだもんね。

やっぱり地元を応援しちゃう。
野球はそんなにすきじゃないけど。
毎試合ピンチがあってドキドキする。
少し気温が下がればいいなあ。
5  名前: 大横ごめん :2017/08/23 11:21
>>1
夫が子供達に、

普通はあんなに飛ばないものなんだよ
父さんだってホームランは滅多に打てなかった…

甲子園球児たちの凄さを語るのに、少年野球をちょっとかじったくらいの自分を引き合いに出すとは。
聞いていて恥ずかしい〜
6  名前::2017/08/23 14:03
>>1
長いこと見てて、こんなクソボール打つのかい!ってフライにしかならないような下を叩いた当たりまで思いがけず入るし、
それでなくてもショート、セカンドでイレギュラーしたボールの弾み方・そもそもイレギュラーも多いのも気になりました、
万が一係数間違いならピッチャーたまらないな、と。
でも記録の中村くんの当たりは芯で捉えて確かな当たりですね。
コンパクトで鋭い振りです。練習で木製バットでもホームランしててすごいと思いました。花咲の愛也くんもいいですし、今日も楽しみです。
トリップパスについて





中3男子が行方不明
0  名前: おかん :2017/08/22 19:06
新潟県で中3男子が行方不明と、NHKニュースに出ていました。
同年代の息子が居る母親としては、是非とも無事に戻って欲しいと記事を読んだのですが、どうにも違和感が。

朝出かけて、その日のお昼に戻らないからと警察へ連絡するところ。
家族で探すとか、学校と連携して探すとか、なかったのかな。

30人体制で捜索となっているけど、こういうのってすぐ動いてはもらえない印象だったの。
私の認識違いかな。

年頃の男の子、事件じゃなくて自分の意思でってことはないかな。
戻りにくくなっていないといいな。
5  名前: うん :2017/08/23 09:19
>>2
>その日も早朝5時から出かけていたのでマラソンに行っていると思ったということだから、マラソンコースが川沿いってこともあるから川に落ちて流されたのではないか?と心配して警察に届けたのでは?

私も記事を読んでそう思った。
6  名前: あーあ :2017/08/23 09:28
>>1
GPS持たせてなかったのかなぁ。残念。

>新潟県で中3男子が行方不明と、NHKニュースに出ていました。
>同年代の息子が居る母親としては、是非とも無事に戻って欲しいと記事を読んだのですが、どうにも違和感が。
>
>朝出かけて、その日のお昼に戻らないからと警察へ連絡するところ。
>家族で探すとか、学校と連携して探すとか、なかったのかな。
>
>30人体制で捜索となっているけど、こういうのってすぐ動いてはもらえない印象だったの。
>私の認識違いかな。
>
>年頃の男の子、事件じゃなくて自分の意思でってことはないかな。
>戻りにくくなっていないといいな。
7  名前: てんかん :2017/08/23 10:10
>>1
まさかと思うんだけど。
この行方不明の男の子、てんかんの持病があるんだって。
てんかんって、事故の後遺症とか発達障害者の特徴のひとつで、検索してみたらこの男の子入院中の写真が出てきたんだよね。
頭の怪我だったのか、頭にネットをかぶっている写真でした。
こちらの中学では、特別支援学級の子が陸上部に何人か所属しているので、まさかな〜と思ったので。
8  名前::2017/08/23 10:37
>>7
てんかんが発達障害の特徴の一つなんじゃなくて
てんかんを発症した子が発作の影響で知的障害や発達障害になるんだと思います
9  名前: 違う :2017/08/23 12:56
>>7
>
> てんかんって、事故の後遺症とか発達障害者の特徴のひとつで、



違いますよ。
生まれつきです。
トリップパスについて





昔の手紙
0  名前: むかしむかし :2017/08/21 08:17
実家を片付けていたら、小中学生時代の手紙や年賀状が出てきました。(バブル世代)
今も付き合いのある人は、部活仲間の少数のみ。
それも年賀状だけの付き合いで、リアルに友達がいません。同窓会の連絡なども来ないことが多いです。

当時はまだ友達関係築けていて、楽しかったこともあったはず。
見返しますか?見ないで捨てますか?
7  名前: 4 :2017/08/22 11:57
>>6
説明が難しいので画像で見てみてね。
8  名前: 別人だけど :2017/08/22 12:03
>>7
海外へのお土産ってのはどういう意味?
9  名前: きっと :2017/08/22 12:17
>>8
丸文字、明菜文字。さんが、
死後、日本のみならず海外でも語り継がれる有名人となり
「丸文字、明菜文字。の書簡」などとまとめられ
幼少の頃の手紙だの語録だのに、価値が出るって意味では?
原本は、すごい価値。
10  名前: 捨てた :2017/08/22 16:10
>>1
全部シュレッダーかけました。
とっておいても、今後会うこともない。
11  名前: 懐かしい :2017/08/23 12:25
>>1
さっと見返して捨てたよ。
仲には心に残る言葉もあったので、見返してよかった。
一番大切にしたい手紙は、今も少数だけ保存してる。
トリップパスについて





フェードアウト後
0  名前: なおこ :2017/08/21 09:20
ちょっと聞いて下さい。
私、10年くらい前に長年の友人と縁を切った。
その人の子が、有名お嬢様学校に入った途端に、
目一杯背伸びをして親達と付き合うようになってね。
「子供には環境が大事だ」「彼女達とは
お着物で料亭やホテルでお食事をする」
「あなたの知らない世界よ」「私はもう
あなたとは違う」などと言うようになった。
自慢と私を馬鹿にする電話が苦痛、
会いたくもない。で、引越しを機に
フェードアウト。
その後「私の友人として恥じない生き方を
して下さい」なんて葉書が前の住所から転送されて来てドン引き。

その人のお父さんが今日亡くなったそうで、
共通の友人達から通夜と葬儀の連絡があった。
私は、これを機にまた関わるのが嫌なので、
行かないの一択。
「それは人としてどうなの?」からはじまって
内容を知らない人からは「これを機に
仲直りしなよ」なんて、みんなでお節介の嵐。
10年以上も会っていない、嫌いで離れた人です。
親御さんが亡くなったのはお気の毒ですが、
それだけです。
私は薄情ですか?
14  名前: 行かないです :2017/08/22 16:16
>>1
絶対に行かないです。
行く理由がないでしょう。

私は母が亡くなったとき友人と縁を切りました。
電話で「親は先に逝くものよ」とか「順番だから」と落ち込む私に見当違いなことを言う。
「順番って・・・まだ60だよ?早すぎると思わない?」
「うーん、まあそうだけど、順番だからね」
自分は実家べったりで子育て依存してるくせに。

他の人たちは電話も迷惑だろうとそっとしておいてくれて、半年くらい経った頃に、大変だったねとか、お母様若すぎたよねとか、優しく言ってくれた。

無神経な友人とは関わらないことです。
15  名前: 友人知人 :2017/08/22 17:09
>>1
幼稚園から大学、年齢が違えど同じ町内の幼馴染みとかいますが親兄弟に何か不幸がある度にぜーんぶ参列することはない。だからそういった訃報が届いたとしても訳を言わず、家庭の事情や家族の体調やらなんか理由つけて行かないよ。わざわざ本当に理由は言わない。数年前に幼馴染みのお母さんが亡くなった。
そのお母さんは当事見えないとこで私の母をばかにしていた。私にも直接何度も意地悪して来た。でも人前では娘の一番の仲良しちゃん!とかいつもありがとう!とか振る舞う人。見送る気はさらさらなく適当な理由つけて行きませんでした。まぁ参列してお顔見て心の中で恨み辛みを言うのも良かったかもしれないかな?とか迷いましたけどね。とりあえずなんでもかんでも正直に伝える必要はないと思いますよ。
16  名前::2017/08/22 17:25
>>1
>私は薄情ですか?


私なら「あんた薄情だよ!」とわざわざ言って下さった方には行かない事にした理由を事実のみ丁寧にご説明します。
それで理解してもらえなかったら別に構わない。
3年前からそういうことで無理をしないって決めたんだ。
17  名前: 論より :2017/08/22 17:29
>>16
>>私は薄情ですか?
>
>
>私なら「あんた薄情だよ!」とわざわざ言って下さった方には行かない事にした理由を事実のみ丁寧にご説明します。
>それで理解してもらえなかったら別に構わない。
>3年前からそういうことで無理をしないって決めたんだ。


ついでに見せたらいいじゃないねー葉書(主が嘘を言ってない証拠)
18  名前: ひゃあ :2017/08/23 12:22
>>1
>「私はもう あなたとは違う」
>「私の友人として恥じない生き方をして下さい」

詳細や相手の悪口は一切言わず、
上の発言があったことだけを友人たちに伝えた上で、
「まだ友人として恥じない生き方ができていると思っていないので、遠慮しておくわ。」
の一点張りで通す。

上の発言を知ったら、普通の人なら「それでは会う気にならないわよね」で終わると思う。
もし分かってもらえないなら、その友人たちとも所詮続かないんじゃないかしら。
トリップパスについて





実家の両親に別居
0  名前: 心配 :2017/08/21 10:42
近い将来、ここ数年の話です。
田舎に住む両親が高齢で持病もあり日常生活が不便
になるので、私だけ両親と同居のため引っ越しし
今の家族から離れて暮らそうと考えています。

私たち家族の経済面は、私も働く予定なので
大丈夫だと思います。両親は年金暮らし、
まずまずの暮らしができています。
ただ、子供の自立のタイミングの時期について
検討しています。上の子は大学生で、下の子は
高校生です。下の子は大学進学予定です。

皆さんなら、お子さんの自立のタイミングは
どの時期だと考えられますか。
私は、上の子が就職したあと、下の子の就職のめどが
立った時期が一番早いタイミングだと思うのですが。

親の体のことも心配だし、子供の進学や就職の
ことも心配です。
夫は日々の生活は大丈夫ですし、子供の監督や声掛けなどは可能な人です。
私は一人っ子にので、子供は私しかいません。

どなたか、良いお知恵をいただければ嬉しく思います。
この先のことを考えると、心配で夜も
気になって寝付けません。
7  名前: 自前のグループホーム :2017/08/22 13:08
>>1
そこまで考えているのなら、大きな家借りて皆で住むとかできない?

高齢者介護はさほど都心でなくてもいいけれど、買い物や通院に便利な場所がいいよ。
8  名前: 私の家の周りでは :2017/08/22 15:44
>>1
私が知ってるだけでも、三家族は、親の家を処分して、娘(息子)の家の近くにマンションか一戸建てを購入して住んでる。

一緒に住まなくても、近所に住めば、ちょくちょく見に行けるし、施設に入っても面会に行くのが楽だし、って。

親御さんが「自宅にいたい。施設に入りたくない。娘に介護して欲しい」って要望を通すなら、主さんも逆に、自分の要望を通せば?

介護して欲しかったら、私の家の近所に来て!って。

まあ、現実には、奥さんが自分の実家の親の介護の為に、旦那さんや子供達と別居してるお家もあるみたいだけどね…。

でも、想像するだけで、奥さんの負担は重いよ。

勝手知ったる実家、とはいえ、老いた両親と再び同居して、介護。

親の家に住むってことは、介護だけじゃなくて、親の周辺全てを抱え込む事になりますよ。

親の親戚付き合いも抱え込む事になるし、もう、全部、親のペースです。

しかも、主さんは介護と併せて、仕事もするつもりなのでしょう?

これは、辛いわ…。
疲れて、自分の家には滅多に帰宅できなくなりそうな気配がしますけど。

ご主人との話し合いは、どうなってますか?
しっかり話し合いしてね。

でもね、
介護者が同居してるから、施設入所の順番は緊急性なし、って事になって、なかなか入れないことは覚悟しておいた方が良いかも。

「同居したら、自分が崩壊するから」って言って、自分の実母さんの介護に同居せずに、自宅から週に4日通ってる友達がいます。

自宅から実家に通うのに、2時間近く掛かるのに。

同居すれば?って聞いたら、そんな選択肢はない、って。

「今日の介護が済んだら、夕方には自分の家に帰れるんだと思う」それが、どんなに嬉しいか分かる?って言われました。

くれぐれも、家族での話し合いをしっかりしてね。





親御さんの気持ちはどうなのかな?
9  名前: きてもらう :2017/08/22 15:57
>>1
親御さんに、こっちにきてもらえば?
同居は無理なら、近くにアパート借りるなり、小さな家買ったり。

地元を離れて寂しいとはおもうけど、しょうがないとおもうわ。

周りみてても、旦那さんの親御さんが四国の田舎で、本州(便の良いところ)に出てきて同居してたり、1人息子が就職して結婚したから、親御さんは一緒に暮らすために遠くから引っ越して来たり、みたいな感じだよ。


だって、主さんが仮に地元に戻っても、ご両親がお年を召しててもそこから20年以上生きる可能性もあるんだよ。私の親戚(叔父)も大病したけど、そこから数十年生きて80歳こえてるわ。

気付けば、主さんは旦那さんやお子さんと離れた場所で自分も旦那さんも老人になってた、なんてことも有り得そうだし。
10  名前: うちは :2017/08/22 19:45
>>1
多分似たような年齢だと思う。
うちの場合は、もう母は、
先日亡くなったので父だけだ。

うちの場合は、母の時も施設に入るようにしたので
父も施設だと思う。
まだ家にいるが。

今どんな状態かは分からないが、
全然動けない場合もある。
動くからこそ大変な場合もある。

父も自分で母の面倒を見るって言ってたけど
私が反対した。

多分父が母を家で面倒を見ていたら
私も実家に通わなく行けなくなり
家庭が崩壊して父も倒れていたと思う。

施設の可能性も考えた方がいいと思う。
11  名前: ううむ :2017/08/23 12:06
>>1
別居は3年以上続けない方がいいよ。
いくら家族でも、だんだん生活習慣や感覚に違いができて、
そこから気持ちが離れたりする。
子供は、本人の性質によって大学入学〜就職くらいのタイミングで大丈夫だと思う。
それと5年先のことを考えても仕方ないかも。
その時できることを考えるしかないんじゃないかな。
親夫婦だけで立ち行かなくなってきたら、まずヘルパーなどを頼む。
利用できる公的支援、民間の支援の内容やその費用を調べておく。
自分がなるべく頻繁に田舎に行く。
それだけでは対応できなくなったら、私なら自宅の近くに呼ぶと思う。

うちにとっても、人事じゃない。
トリップパスについて





実家の両親に別居
0  名前: 心配 :2017/08/21 17:07
近い将来、ここ数年の話です。
田舎に住む両親が高齢で持病もあり日常生活が不便
になるので、私だけ両親と同居のため引っ越しし
今の家族から離れて暮らそうと考えています。

私たち家族の経済面は、私も働く予定なので
大丈夫だと思います。両親は年金暮らし、
まずまずの暮らしができています。
ただ、子供の自立のタイミングの時期について
検討しています。上の子は大学生で、下の子は
高校生です。下の子は大学進学予定です。

皆さんなら、お子さんの自立のタイミングは
どの時期だと考えられますか。
私は、上の子が就職したあと、下の子の就職のめどが
立った時期が一番早いタイミングだと思うのですが。

親の体のことも心配だし、子供の進学や就職の
ことも心配です。
夫は日々の生活は大丈夫ですし、子供の監督や声掛けなどは可能な人です。
私は一人っ子にので、子供は私しかいません。

どなたか、良いお知恵をいただければ嬉しく思います。
この先のことを考えると、心配で夜も
気になって寝付けません。
7  名前: 自前のグループホーム :2017/08/22 13:08
>>1
そこまで考えているのなら、大きな家借りて皆で住むとかできない?

高齢者介護はさほど都心でなくてもいいけれど、買い物や通院に便利な場所がいいよ。
8  名前: 私の家の周りでは :2017/08/22 15:44
>>1
私が知ってるだけでも、三家族は、親の家を処分して、娘(息子)の家の近くにマンションか一戸建てを購入して住んでる。

一緒に住まなくても、近所に住めば、ちょくちょく見に行けるし、施設に入っても面会に行くのが楽だし、って。

親御さんが「自宅にいたい。施設に入りたくない。娘に介護して欲しい」って要望を通すなら、主さんも逆に、自分の要望を通せば?

介護して欲しかったら、私の家の近所に来て!って。

まあ、現実には、奥さんが自分の実家の親の介護の為に、旦那さんや子供達と別居してるお家もあるみたいだけどね…。

でも、想像するだけで、奥さんの負担は重いよ。

勝手知ったる実家、とはいえ、老いた両親と再び同居して、介護。

親の家に住むってことは、介護だけじゃなくて、親の周辺全てを抱え込む事になりますよ。

親の親戚付き合いも抱え込む事になるし、もう、全部、親のペースです。

しかも、主さんは介護と併せて、仕事もするつもりなのでしょう?

これは、辛いわ…。
疲れて、自分の家には滅多に帰宅できなくなりそうな気配がしますけど。

ご主人との話し合いは、どうなってますか?
しっかり話し合いしてね。

でもね、
介護者が同居してるから、施設入所の順番は緊急性なし、って事になって、なかなか入れないことは覚悟しておいた方が良いかも。

「同居したら、自分が崩壊するから」って言って、自分の実母さんの介護に同居せずに、自宅から週に4日通ってる友達がいます。

自宅から実家に通うのに、2時間近く掛かるのに。

同居すれば?って聞いたら、そんな選択肢はない、って。

「今日の介護が済んだら、夕方には自分の家に帰れるんだと思う」それが、どんなに嬉しいか分かる?って言われました。

くれぐれも、家族での話し合いをしっかりしてね。





親御さんの気持ちはどうなのかな?
9  名前: きてもらう :2017/08/22 15:57
>>1
親御さんに、こっちにきてもらえば?
同居は無理なら、近くにアパート借りるなり、小さな家買ったり。

地元を離れて寂しいとはおもうけど、しょうがないとおもうわ。

周りみてても、旦那さんの親御さんが四国の田舎で、本州(便の良いところ)に出てきて同居してたり、1人息子が就職して結婚したから、親御さんは一緒に暮らすために遠くから引っ越して来たり、みたいな感じだよ。


だって、主さんが仮に地元に戻っても、ご両親がお年を召しててもそこから20年以上生きる可能性もあるんだよ。私の親戚(叔父)も大病したけど、そこから数十年生きて80歳こえてるわ。

気付けば、主さんは旦那さんやお子さんと離れた場所で自分も旦那さんも老人になってた、なんてことも有り得そうだし。
10  名前: うちは :2017/08/22 19:45
>>1
多分似たような年齢だと思う。
うちの場合は、もう母は、
先日亡くなったので父だけだ。

うちの場合は、母の時も施設に入るようにしたので
父も施設だと思う。
まだ家にいるが。

今どんな状態かは分からないが、
全然動けない場合もある。
動くからこそ大変な場合もある。

父も自分で母の面倒を見るって言ってたけど
私が反対した。

多分父が母を家で面倒を見ていたら
私も実家に通わなく行けなくなり
家庭が崩壊して父も倒れていたと思う。

施設の可能性も考えた方がいいと思う。
11  名前: ううむ :2017/08/23 12:06
>>1
別居は3年以上続けない方がいいよ。
いくら家族でも、だんだん生活習慣や感覚に違いができて、
そこから気持ちが離れたりする。
子供は、本人の性質によって大学入学〜就職くらいのタイミングで大丈夫だと思う。
それと5年先のことを考えても仕方ないかも。
その時できることを考えるしかないんじゃないかな。
親夫婦だけで立ち行かなくなってきたら、まずヘルパーなどを頼む。
利用できる公的支援、民間の支援の内容やその費用を調べておく。
自分がなるべく頻繁に田舎に行く。
それだけでは対応できなくなったら、私なら自宅の近くに呼ぶと思う。

うちにとっても、人事じゃない。
トリップパスについて





きょうのテレフォン人生相談
0  名前: 寒すぎる :2017/08/21 05:08
テレフォン人生相談

質問「30代の娘に霊が憑いた、どうしたらいいのか。」

娘(30代独身)は元々不眠気味で精神科には通っているがあまり改善されず、霊媒師にもみてもらったが高額な請求がきて、
全部で170万くらい支払った。でも良くならない。
そのせいで娘は働かなくちゃと焦っていて、
資格試験などを受験するが結果はダメ。どうしたらよいのでしょう。

回答者「病院には霊がついたことを伝えたか?」
質問者「伝えたら薬が強くなって、胃を壊しそうなので飲んでいない」
回答者「幻覚、幻聴は病気ですぐに治さないと大変なことになる。霊媒など一切あてにならないので、請求が来ても支払わなくていい。とにかく病院で治療しなさい」
質問者「え、そうなんですか?」
回答者「そうです」

このやりとりの途中に家にいるらしい娘の
「ぎょええええええー」みたいな叫びも聞こえて、
テレフォン人生相談史上、最強なのではないかと思いました。
13  名前: もうさ :2017/08/22 17:55
>>10
>かなりの確率で統合失調症だわね。


聞いたけど、100%統失でしょ。
他に考えられない。
親はそういう知識がないんだろうか。
子が36ならせいぜい70。
精神分裂病って昔からあったもの。
まさか自分の子がって思ってるのか、
親も何かしらあるのか。
14  名前: 働け :2017/08/22 18:22
>>1
>テレフォン人生相談
>
>質問「30代の娘に霊が憑いた、どうしたらいいのか。」
>
>娘(30代独身)は元々不眠気味で精神科には通っているがあまり改善されず、霊媒師にもみてもらったが高額な請求がきて、
>全部で170万くらい支払った。でも良くならない。
>そのせいで娘は働かなくちゃと焦っていて、
>資格試験などを受験するが結果はダメ。どうしたらよいのでしょう。


私はこのお金がなくなったからか分からないけど、「そのせいで働かなくちゃとあせっていて」って良かったじゃないかと思います。
スーパーのレジでもなんでもいいから外にでてほしい。

なんで資格を取ろうとするんだろう?早く出ろ。
15  名前: ふぇっ :2017/08/23 11:16
>>14
>私はこのお金がなくなったからか分からないけど、「そのせいで働かなくちゃとあせっていて」って良かったじゃないかと思います。
>スーパーのレジでもなんでもいいから外にでてほしい。
>
>なんで資格を取ろうとするんだろう?早く出ろ。


面接通過して採用されるってのも、
その事業者大丈夫?って気もするけどね。
障害者雇用とか、作業センターみたいなところで働ければいいけど。
16  名前: ドリアン助川 :2017/08/23 11:24
>>1
はじめて聞いた。

ドリアン助川、こんなことしてるんだね。

よく冷静に返答してるね。

そしてこんな相談をよく流すね。

この70代の母親も、なぜこんなところに電話してるんだろう?そんなこともおかしいと思わないくらい親も狂うのかしら。

恐ろしいわ。
17  名前: セカンド :2017/08/23 11:53
>>1
一度別の先生の診断を受けてみてもいいような。
トリップパスについて





SNSに顔出ししてますか?
0  名前: プライバシー :2017/08/21 12:28
SNSに自分や子どもの写真(顔丸出し)はしてますか?
友達のみ公開ではなく、全公開で。

友達の友達で何人かそれをしてて、友達がいいね!をするたび私のニュースフィードにあがってきます。
私は会ったこともないし共通点も何もないんだけど、名前も住んでる地域も働いてる会社も家族形成も子どもの学校・学年までもわかってます。
道ばたで会ったら、たぶん「あ、○○さんだ。息子の○○くんだ。」とわかるぐらいに覚えてしまってます。
もちろん、あちらは私のことを何も知らないでしょう。

こわくないのかな。

今の若い人(30代)ってこんなの普通?
5  名前: 出してるよー :2017/08/22 21:44
>>1
友達だけに公開だけど
同窓会の写真とか出してるよ
6  名前: してないです :2017/08/22 21:45
>>1
私はしていませんが、知人の娘さんが顔出ししています。
綺麗な娘さんで、自撮りも上手。
最初ビックリして、タレント志望かな?と思ったんです。それなら顔出しもアリだし。
プールに行けば水着、花火大会では浴衣姿。
知らない男たちから「可愛い」「エロい」などコメントが来ている。
成人している子だし、親は知らないのだろうなと思ったけど、余計なお世話だけど、言ってしまいました。
画面見せて「もしかしてお嬢さん?」って。
知人はビックリして、何これ!あの子、他に何かやってる?と。
Twitter、インスタ、Facebook、全部やってる。

ものすごく叱ったそうですが「お母さんには関係ないでしょ」と言われたそうです。
タレント志望ではない。23歳にもなってそんな夢は見ていないと言われたそうです。
だったら顔出しは危険。
特にFacebookは本名登録ですから。
自撮り掲載は昨年から始めたようです。
先日はツイキャスまでしていました。可愛い自分を見てもらいたいのでしょうけど、親世代としては怖いですね。
7  名前: 使い分け :2017/08/22 21:56
>>1
FBとTwitterの仕事垢は顔だしてます。
自分と仕事で一緒になった人とかですね。
もちろん、一応アップ許可は撮りますが、仕事相手も仕事なので大体は許可してくれます。
まあババァが仕事垢で顔出しだからと言って今更何ということもないですが。

FBは仕事メインで使ってるけど、個人的な友達も繋がってる(大学の友達や同窓会などの連絡用にも使うので)から、プライベートな写真も上げることあるけど、その場合はもちろん許可もとるけど友達の顔は隠します。
名前出てるから(出さない場合もあるけど)あまり意味ないといえばないんだけどね。

家族は、夫は出すことあるけど子供は出しません。
子供の友達も写ってる写真を上げたことはないけど、上げるとしたらもちろん顔は隠します。目線だけじゃなく、顔全部。当然名前も出しませんし、子供の学校名も出してません。

Twitter裏垢は完全プライベートでそもそも本名も出してないし年齢も出してない。都内住みということは匂わせてるけど。
裏垢というか趣味垢に近いので、結構ディープなことを呟いてます。
こんなのバレたら生きていけないかもしれない。
8  名前: 出してないけど :2017/08/23 10:35
>>1
私があげるときはちゃんとハートで隠してるけど
誰かがうちの子の写真をあげてもあまり気にならないかな。
うんとキレイな狙われるような女の子だったら
また別なのかな?
9  名前: これってさ :2017/08/23 11:12
>>1
人によってすごく意識が違うところなんじゃないのかな。
私はとにかく面倒なので、SNS自体をしないけど
気にしない人はしないから。

若い人なら普通なんじゃないのかなあ。
うちの親戚の高校生なんて「泊りに行ったよー」とかあげちゃうからね。まずいんじゃないのと思ってる。
部活のある日に彼女と出かけて・・
トリップパスについて





結局24時間テレビって
0  名前: どこ :2017/08/21 05:50
病気や障害で頑張っている姿を見て感動すればいいの?

それとも芸能人がマラソン走ってゴールするのを感動すればいいの?
16  名前: そう思う :2017/08/22 20:47
>>14
>
>全く知らなかった難病や、普段忘れてる障害の人のことをしっかり思い出す日ではあるから、何もしないよりずっといいと思ってるよ。
>
>キャストがギャラもらってようがお涙ちょうだいだろうが、自分たちに実害ないのに毎年叩く人続出するよね。
>黙ってスルーしとけよ、と思う。
>
>ちなみに裏のバリバラも見てる。
>何でも「知る」ということは良いことだよ。、


私も同じく。
別に涙流すとか感動するとかはない。
普通に健康で元気に暮らしている自分たち家族には、全く分からない世界だったりする。
けど、それを知らずに過ごすのと、知っておくのとは違うと思うね。
何ができるとか大げさなことはなくても、知っておくことは大事かなと。
17  名前: っていうか :2017/08/22 20:49
>>1
>病気や障害で頑張っている姿を見て感動すればいいの?
>
>それとも芸能人がマラソン走ってゴールするのを感動すればいいの?


無理に感動しなくてもいいんじゃない?
18  名前: これ :2017/08/23 07:48
>>15
>>マラソンの人だけは、生命かかってるから
>>ギャラあってもいいと思う。
>
>しかも、日テレって24時間テレビ終わってからも商魂たくましくなんどもその話だけで番組作ったりするから、一走りでなんども美味しいからねー。



今年はマラソン選手のもったいぶった発表から
練習風景の放送がぶっこまれてこなくて快適。
朝ZIP流しっぱなしにしてるんだけど
毎年毎日のように挟み込まれてうっとおしかったし
2〜3ヶ月間はひっぱるから煩く感じてたんだよね。
今年はないからいいなと思ってる。
19  名前: 局内で :2017/08/23 09:52
>>11
チャリティ番組なら、出演者ノーギャラ、場所は武道館なんて借りずに自社ビルスタジオでやればよい。

それくらいやらないで何がチャリティーだ。
障害者を見世物にしたまつりの夜店程度の反吐番組だ。
20  名前: 便乗 :2017/08/23 10:13
>>1
それより、いつまで電波の無駄遣い27時間テレビ
やるんだろう?
トリップパスについて





結局24時間テレビって
0  名前: どこ :2017/08/22 03:04
病気や障害で頑張っている姿を見て感動すればいいの?

それとも芸能人がマラソン走ってゴールするのを感動すればいいの?
16  名前: そう思う :2017/08/22 20:47
>>14
>
>全く知らなかった難病や、普段忘れてる障害の人のことをしっかり思い出す日ではあるから、何もしないよりずっといいと思ってるよ。
>
>キャストがギャラもらってようがお涙ちょうだいだろうが、自分たちに実害ないのに毎年叩く人続出するよね。
>黙ってスルーしとけよ、と思う。
>
>ちなみに裏のバリバラも見てる。
>何でも「知る」ということは良いことだよ。、


私も同じく。
別に涙流すとか感動するとかはない。
普通に健康で元気に暮らしている自分たち家族には、全く分からない世界だったりする。
けど、それを知らずに過ごすのと、知っておくのとは違うと思うね。
何ができるとか大げさなことはなくても、知っておくことは大事かなと。
17  名前: っていうか :2017/08/22 20:49
>>1
>病気や障害で頑張っている姿を見て感動すればいいの?
>
>それとも芸能人がマラソン走ってゴールするのを感動すればいいの?


無理に感動しなくてもいいんじゃない?
18  名前: これ :2017/08/23 07:48
>>15
>>マラソンの人だけは、生命かかってるから
>>ギャラあってもいいと思う。
>
>しかも、日テレって24時間テレビ終わってからも商魂たくましくなんどもその話だけで番組作ったりするから、一走りでなんども美味しいからねー。



今年はマラソン選手のもったいぶった発表から
練習風景の放送がぶっこまれてこなくて快適。
朝ZIP流しっぱなしにしてるんだけど
毎年毎日のように挟み込まれてうっとおしかったし
2〜3ヶ月間はひっぱるから煩く感じてたんだよね。
今年はないからいいなと思ってる。
19  名前: 局内で :2017/08/23 09:52
>>11
チャリティ番組なら、出演者ノーギャラ、場所は武道館なんて借りずに自社ビルスタジオでやればよい。

それくらいやらないで何がチャリティーだ。
障害者を見世物にしたまつりの夜店程度の反吐番組だ。
20  名前: 便乗 :2017/08/23 10:13
>>1
それより、いつまで電波の無駄遣い27時間テレビ
やるんだろう?
トリップパスについて





蹴ってるのかな 育英の選手
0  名前: 球児 :2017/08/20 14:53
大阪桐蔭と仙台育英の対決
7回裏の仙台育英の攻撃にて、
W選手が内野ゴロを打って1塁を駆け抜ける際に
右足でベースを踏み、
N選手の足を蹴っていたことが物議を醸している。

↑ニュース

切り取られた動画では、蹴ってるようにしか見えないんだけど、
皆さん、どう思いますか?

もし蹴っていたとしたら、すごい運動能力だと感心しちゃうんだけど
(走って右足でベースを踏んで、左足で1塁手のふくらはぎをピンポイントで蹴ってる)

私は、蹴ってるようにしか見えません。
でも、違うという人の意見もそうかなあと思うし、
モヤモヤします。

野球であんなこと初めて見たので、びっくりです。
56  名前: ん? :2017/08/22 23:00
>>53
>まあ 動画見る限りでは 育英の子もわざとではないけど 大阪桐蔭の子も それなりだよね・・・

「それなり」ってどういう意味?
どの点が何だと言うの?
あ、大阪府民じゃないから。
57  名前: 高校野球 :2017/08/22 23:05
>>54
>下品すぎる意見だね
>ただ 民事裁判まで起こすって正気じゃないね
>すごすぎる


感情的だと思われても仕方ないけどさ、なぜ怪我をさせられた子のことは正気じゃないって切って捨てれるのに、結果として怪我をさせた子のことは庇えるの?
アキレス腱断裂って年単位の治療とリハビリ期間が必要だよ?
高校一年か2年の、甲子園球場でファーストに付かせてもらえる才能ある若者が、高校生活の残り全部、治療とリハビリで過ごすことになるって、プロへの夢も潰える深刻なことだよ。
正気じゃないって簡単に言っちゃいけないんじゃない?
それに訴訟を起こしてるって本当に事実なの?
訴訟を接触による怪我は事実だけど、訴訟を起こしてるって事実なのかどうか今分かってるの?
人生の夢が潰えたかもしれない大怪我なら、多少の何かしら気遣う言葉を欲しかったって思うくらいいいんじゃない?
58  名前: どこで見たの? :2017/08/22 23:07
>>54
>ただ 民事裁判まで起こすって正気じゃないね
>すごすぎる


だからそれは、どこからの情報?
検索しても、全く出てこないんだけど。
59  名前: え? :2017/08/23 00:09
>>54
>下品すぎる意見だね
>ただ 民事裁判まで起こすって正気じゃないね
>すごすぎる


No.52さんのどこが下品過ぎる意見なの?
まったく正論だと思うけど?
60  名前: 抜き出し :2017/08/23 08:57
>>59
>ならず者集団なんだよ。
>野盗だよ!野盗!!!

ここの部分じゃないのかな。
でも実際やったことはそうなんだよね。
トリップパスについて





蹴ってるのかな 育英の選手
0  名前: 球児 :2017/08/21 02:03
大阪桐蔭と仙台育英の対決
7回裏の仙台育英の攻撃にて、
W選手が内野ゴロを打って1塁を駆け抜ける際に
右足でベースを踏み、
N選手の足を蹴っていたことが物議を醸している。

↑ニュース

切り取られた動画では、蹴ってるようにしか見えないんだけど、
皆さん、どう思いますか?

もし蹴っていたとしたら、すごい運動能力だと感心しちゃうんだけど
(走って右足でベースを踏んで、左足で1塁手のふくらはぎをピンポイントで蹴ってる)

私は、蹴ってるようにしか見えません。
でも、違うという人の意見もそうかなあと思うし、
モヤモヤします。

野球であんなこと初めて見たので、びっくりです。
56  名前: ん? :2017/08/22 23:00
>>53
>まあ 動画見る限りでは 育英の子もわざとではないけど 大阪桐蔭の子も それなりだよね・・・

「それなり」ってどういう意味?
どの点が何だと言うの?
あ、大阪府民じゃないから。
57  名前: 高校野球 :2017/08/22 23:05
>>54
>下品すぎる意見だね
>ただ 民事裁判まで起こすって正気じゃないね
>すごすぎる


感情的だと思われても仕方ないけどさ、なぜ怪我をさせられた子のことは正気じゃないって切って捨てれるのに、結果として怪我をさせた子のことは庇えるの?
アキレス腱断裂って年単位の治療とリハビリ期間が必要だよ?
高校一年か2年の、甲子園球場でファーストに付かせてもらえる才能ある若者が、高校生活の残り全部、治療とリハビリで過ごすことになるって、プロへの夢も潰える深刻なことだよ。
正気じゃないって簡単に言っちゃいけないんじゃない?
それに訴訟を起こしてるって本当に事実なの?
訴訟を接触による怪我は事実だけど、訴訟を起こしてるって事実なのかどうか今分かってるの?
人生の夢が潰えたかもしれない大怪我なら、多少の何かしら気遣う言葉を欲しかったって思うくらいいいんじゃない?
58  名前: どこで見たの? :2017/08/22 23:07
>>54
>ただ 民事裁判まで起こすって正気じゃないね
>すごすぎる


だからそれは、どこからの情報?
検索しても、全く出てこないんだけど。
59  名前: え? :2017/08/23 00:09
>>54
>下品すぎる意見だね
>ただ 民事裁判まで起こすって正気じゃないね
>すごすぎる


No.52さんのどこが下品過ぎる意見なの?
まったく正論だと思うけど?
60  名前: 抜き出し :2017/08/23 08:57
>>59
>ならず者集団なんだよ。
>野盗だよ!野盗!!!

ここの部分じゃないのかな。
でも実際やったことはそうなんだよね。
トリップパスについて





これって夫婦の責任なの?
0  名前: 金運 :2017/08/21 09:48
自営業で稼ぎが少なくなり、義両親に援助してもらわなければならなくなりました。この場合、責任のようなものは誰にあると思いますか?
私は稼ぎがない夫ではないかと思います。
私はパートで月10万弱稼いでます。
夫はそれより少ない収入の時もあります。
だから援助をお願いしました。

私は最初はくよくよ考えていたのですが、よく考えてみると私のせいじゃない、義両親の息子である夫が稼ぎがないのだから、親は子を助けるのは当たり前だから援助してもらって当然でしょという考えに変わりました。
だから私が義両親に対して肩身の狭い思いはしなくていいし、逆にこんな経済状態になってしまったのだから、夫や義両親が嫁に来た私に対して肩身の狭い思いになるはずだとも思います。
だから私は堂々としていればいいと思うようになりました。
ちなみに自営とは店舗などではなく、私は一切関わりのない自営業です。

この考え方っておかしいですか?
40  名前: すねっかじり :2017/08/23 06:44
>>1
夫がダメなら自分が稼いでやるって気にならないもんかね?
いい年して、いや年は知らんがね、親のすねかじるなんて情けない。

よそはよそなのだから、主んちが良いなら良いのだけど、釣りだったら良いなあと思うくらい残念な話だな。
41  名前: 私なら :2017/08/23 07:39
>>1
私なら肩身がせまいだろう借りは
作りたくない。
義親にお願いするのは最終手段。
一家心中一歩手前の時かな。
そうなる前に、私自身が仕事を掛け持ちしてでも頑張るし、自分の親に
相談をする。
42  名前: しょうりんざん :2017/08/23 07:57
>>30
>高崎いいところなんだよー
>バカをバカにするための慣用句みたいに
>使わないでよー

そうだ!そうだ!
馬鹿にしないでよね〜!

ココグラン高崎に泊まってみてよ。
マツコが絶賛するくらいいいんだから!

そんな私は、高崎市民ではございませんが・・・
隣町に住んでおります。

はっ、私も過剰反応しちゃったよ。
しかも思いっきりずれてるし・・・
失礼っ。
43  名前: うろ覚えだが :2017/08/23 08:04
>>30
前にそういうスレがあったんだよ。
確か小梨さんが高崎在住で、都内より便利で都会だと主張してた。
だからじゃない?
44  名前: だるま :2017/08/23 08:24
>>43
>前にそういうスレがあったんだよ。
>確か小梨さんが高崎在住で、都内より便利で都会だと主張してた。
>だからじゃない?


え〜小梨さん高崎民なの〜?
嫌だー同郷なんてショック・・・

確かに、いい街です。
私は東京生まれ育ちでこっちに嫁に来たのでどっちも知ってるけど、物価は安いし、人付き合いもしやすいし、駅に近いなら新幹線で東京駅まで50分、車でも高速利用で100キロだから出やすいし。
一通りのものが揃ってるから(観光地はない)車があれば何も不自由がない。

が、高崎大好きな私でも、やっぱり都会より便利かと言うと、全然そんなことはないよorz
もちろん都会でもない。そこは絶対に都会ではない。

ここには確か森永前さんとか他にも高崎民がいると記憶してるけど、まさか小梨さんもだったとは・・・!

なんか、ごめん。高崎民として代わりに謝っときます。
トリップパスについて





昨夜のMr.サンデーの認知症ドキュメント
0  名前: 見ましたか :2017/08/20 05:13
ご覧になりましたか?

壮絶でしたね。病識がないのが認知症だとはいえ、あのお母さんと暮らす96歳の介護者であるお父さんがすごいなあと思いました。

ヘルパーさんも頻繁に来ているようだけど、
娘さんはこのままでと思っているのかなあ。
仕事を辞めて家に戻るということはできないだろうし。

私なら二人揃って施設入所してもらうかなあ。たぶん。
7  名前: 呉市 :2017/08/21 19:24
>>1
きっとあのへんじゃないかと思う所だけど、いくら偉いディレクターでも、独身でしょ?何も引き止めるものはないじゃん。
もういい加減帰るか閑職紹介してもらうか(広島に系列のテレビ局はあるんだから。)して、親の面倒見るか、施設に通うなりさせた方がいいと思う。
何のためにプライベートをああやって全国区に広めるのか訳わからん。勉強できてもだめじゃね。
8  名前: ありえーん :2017/08/21 20:07
>>1
あのお母さんなら特養にはきっと入られる。要介護3くらいじゃない?
順番待ちがあるとはいえ、あの状況なら優先順位は高いはず。
まずはお母さんを入れるべきではないのか。

もう限界をはるかに越えてると思う。

ああいう暴れる系認知症は一時的に入院させることもあるんだけどね。
9  名前: ディレクターの両親ですよね :2017/08/22 12:38
>>1
放送されたのは
あの番組のディレクターの女性の両親ですよね。

自分の親を見世物にしたいのか…
理解できない。

親をネタにして日本中の晒し者にして
番組を制作する時間があるのならば
とっとと施設探しを始めるべき。

娘として最低だと思った。

自分の実績を上げたいがために
親を利用しているとしか
思えなかった…。

あれだけ酷いレベルならば
則、特養に入居できると思うんだけど。

例え特養が入居待ちでも
他の施設で入居可能だと思う。
10  名前: いえ :2017/08/22 14:22
>>6
医療費の削減ですよ。
90日以上は入院できないとあるんです。
老人が入院していたらベッドは開かないし医療費も大量にいるじゃん。


>>ご覧になりましたか?
>>
>>壮絶でしたね。病識がないのが認知症だとはいえ、あのお母さんと暮らす96歳の介護者であるお父さんがすごいなあと思いました。
>>
>>ヘルパーさんも頻繁に来ているようだけど、
>>娘さんはこのままでと思っているのかなあ。
>>仕事を辞めて家に戻るということはできないだろうし。
>>
>>私なら二人揃って施設入所してもらうかなあ。たぶん。
>
>もう、三十年近く前だけど。うちのおばあちゃんは病院でなくなった。当時は病院で老人ホームがわりな感じで預かってくれてたんだよね。今って在宅が基本でしょ?でも、家族は介護のプロではないから限界があるでしょ?結果、介護疲れで認知症の連れ合いだったり親を手にかけることだってありうる。
>介護サービスだって全ての人が満足にうけれるわけではないしょ?
>
>昔のほうがよかったかも。
11  名前: 現実はね :2017/08/23 00:36
>>1
厳しいよね

うちは認知症の脳の方の程度はそうひどくないけど
もう歩行も排泄も食事も自力ではむりなので
父が介護放棄して
特養のショートステイとデイサービスに
みてもらっていた

この夏他の病気で母が1か月入院して
今はリハビリと認知症専門の病院に入院中
今は鼻から栄養入れるチューブを入れて
立ち上がるとか身体を起こすためのリハビリしてるけど
入院は90日までって決まってるから
それまでにせめて車いすに乗って座っていられる
ことと口から食べ物摂取できる状態に
回復しないと特養ホームにもう入所するしか道が無い
初期費用が莫大な特養や老人ホームよりの特養は
比較的待ちが短くて老健が一番待つと思う
そりゃ老健のほうが安心だもんね

うちが申し込んだところは費用は月に30万で
要介護3以上の人なら入れるところ
親に長生きはしてほしいけど親の財産が全て
無くなった後それをうちが負担しなきゃいけなくなる
からそこは本当に悩む
トリップパスについて





わがままなお友達いますか?
0  名前: 聞きます :2017/08/21 09:39
私にはいます
長い付き合いの中、
若いころはそうでもなかったはずが、
この歳になり、やけにわがままな性格が目立ってきました

でも、じっくり話せる大切な友人。
疎遠にしたくはないけど
自己中心な考えがたまにストレスに感じます。

上手くつきあう、交わす方法を教えてください。
1  名前: 聞きます :2017/08/22 19:15
私にはいます
長い付き合いの中、
若いころはそうでもなかったはずが、
この歳になり、やけにわがままな性格が目立ってきました

でも、じっくり話せる大切な友人。
疎遠にしたくはないけど
自己中心な考えがたまにストレスに感じます。

上手くつきあう、交わす方法を教えてください。
2  名前: ご自分にも自己中な部分、ありません? :2017/08/22 19:40
>>1
>私にはいます
>長い付き合いの中、
>若いころはそうでもなかったはずが、
>この歳になり、やけにわがままな性格が目立ってきました
>
>でも、じっくり話せる大切な友人。
>疎遠にしたくはないけど
>自己中心な考えがたまにストレスに感じます。
>
>上手くつきあう、交わす方法を教えてください。

みんな、人って大なり小なり自己中な部分あると想うけどなぁ。私にも自分が気付かないだけで人から見たら自己中な部分あると思うし...
3  名前: は〜 :2017/08/22 22:58
>>1
付かず離れずでいいんじゃない?嫌になったら連絡の間隔をあける。
私も実家で友人にあったけど、予定を合わせてわざわざ行ったのに、物凄く自己中でビックリした。
更年期も入ってるかも〜。



>私にはいます
>長い付き合いの中、
>若いころはそうでもなかったはずが、
>この歳になり、やけにわがままな性格が目立ってきました
>
>でも、じっくり話せる大切な友人。
>疎遠にしたくはないけど
>自己中心な考えがたまにストレスに感じます。
>
>上手くつきあう、交わす方法を教えてください。
トリップパスについて





食事作りが面倒に
0  名前: やばし :2017/08/22 02:24
40過ぎてなんか最近は食事作りが面倒になってきた。
それまでは3品プラス汁物でちゃんと作ってたけど今は一品作るのも疲れるくらい。
今日はハンバーグ。なんとか作り終えたけど副菜作らなきゃ。スープも。私だけならハンバーグと白飯で充分なんだけどなぁ。
同居の義理両親もいるし。
はぁー。
料理が趣味な人が羨ましい。
うちにきてー。
16  名前: 今、暑いから余計にね! :2017/08/22 19:44
>>1
>40過ぎてなんか最近は食事作りが面倒になってきた。
>それまでは3品プラス汁物でちゃんと作ってたけど今は一品作るのも疲れるくらい。
>今日はハンバーグ。なんとか作り終えたけど副菜作らなきゃ。スープも。私だけならハンバーグと白飯で充分なんだけどなぁ。
>同居の義理両親もいるし。
>はぁー。
>料理が趣味な人が羨ましい。
>うちにきてー。

私もだよ。台所、暑いから長い時間居たくないし。

もう少し涼しくなれば良いね!
17  名前: おーい :2017/08/22 22:05
>>1
みんな〜、
料理作り、もっと手抜きしていい!

まだまだ飯炊き期間は残っている。
だから、今疲れてちゃ先が持たん。

惣菜使うなり、冷食使うなり、
時短料理検索するなり、
品数減らすなり、
もっと楽に生きよ〜!

>料理が趣味な人が羨ましい。
>うちにきてー。

この言葉、全くもってそのとおり。
最近、「料理大好き」なんて人、
尊敬するよ。
18  名前: だめだよ :2017/08/22 22:16
>>17
惣菜は0157が心配だ。

料理はさ、自分が食べたいものを作ればいいんだよ。
楽しいじゃん。
誰かが片付けてくれるなら、
じゃんじゃん作るわ。
片付けは大嫌い。
19  名前: 奥さん :2017/08/22 22:21
>>1
さんま高いなー。
20  名前: サンマざーます :2017/08/22 22:55
>>19
>さんま高いなー。


そうなのよ、奥さま。
スーパーで値段見てびっくりしたわよ。
サンマって高級魚?






みんな、料理がイヤになってるんだね。
私さ、料理も好きじゃないけど、掃除がもっとイヤ。
埃見るとイラつくのに、掃除する気が起きない。
あーあ、掃除・・・イヤだぁーーーーーーー
トリップパスについて





食事作りが面倒に
0  名前: やばし :2017/08/21 15:30
40過ぎてなんか最近は食事作りが面倒になってきた。
それまでは3品プラス汁物でちゃんと作ってたけど今は一品作るのも疲れるくらい。
今日はハンバーグ。なんとか作り終えたけど副菜作らなきゃ。スープも。私だけならハンバーグと白飯で充分なんだけどなぁ。
同居の義理両親もいるし。
はぁー。
料理が趣味な人が羨ましい。
うちにきてー。
16  名前: 今、暑いから余計にね! :2017/08/22 19:44
>>1
>40過ぎてなんか最近は食事作りが面倒になってきた。
>それまでは3品プラス汁物でちゃんと作ってたけど今は一品作るのも疲れるくらい。
>今日はハンバーグ。なんとか作り終えたけど副菜作らなきゃ。スープも。私だけならハンバーグと白飯で充分なんだけどなぁ。
>同居の義理両親もいるし。
>はぁー。
>料理が趣味な人が羨ましい。
>うちにきてー。

私もだよ。台所、暑いから長い時間居たくないし。

もう少し涼しくなれば良いね!
17  名前: おーい :2017/08/22 22:05
>>1
みんな〜、
料理作り、もっと手抜きしていい!

まだまだ飯炊き期間は残っている。
だから、今疲れてちゃ先が持たん。

惣菜使うなり、冷食使うなり、
時短料理検索するなり、
品数減らすなり、
もっと楽に生きよ〜!

>料理が趣味な人が羨ましい。
>うちにきてー。

この言葉、全くもってそのとおり。
最近、「料理大好き」なんて人、
尊敬するよ。
18  名前: だめだよ :2017/08/22 22:16
>>17
惣菜は0157が心配だ。

料理はさ、自分が食べたいものを作ればいいんだよ。
楽しいじゃん。
誰かが片付けてくれるなら、
じゃんじゃん作るわ。
片付けは大嫌い。
19  名前: 奥さん :2017/08/22 22:21
>>1
さんま高いなー。
20  名前: サンマざーます :2017/08/22 22:55
>>19
>さんま高いなー。


そうなのよ、奥さま。
スーパーで値段見てびっくりしたわよ。
サンマって高級魚?






みんな、料理がイヤになってるんだね。
私さ、料理も好きじゃないけど、掃除がもっとイヤ。
埃見るとイラつくのに、掃除する気が起きない。
あーあ、掃除・・・イヤだぁーーーーーーー
トリップパスについて





一日でパート辞めることに対して
0  名前: かおり :2017/08/21 11:51
多分 派遣で現場仕切っている人もただのパートさんだと思います
その人の意向で現場は仕切られている様子
別に嫌な人とも思わないままに当日終了しました
終了後に 仕事にたいし到底 私の勤務時間では
達成できないようなノルマを言われ 出来なかったら
終わるまで残業代なしで働けと言われました
出来ないなら時給は出さないとまで・・・
あまりにも??な内容でフリーズしてしまったくらいです
どっちにしても割が合わないので辞めたいのですが
この場合は現場責任者?のこのパートらしき方に言えばいいのか?それともその会社の現場を割振りしている
面接してくれた方に言えばいいのか?どっちなのでしょう
一番 はタイムカードがなく その現場を仕切っているパートらしき女性がすべて管理しているのが不安に思いました
8  名前: 、゙、ソ、「、ハ、ソ。ゥ :2017/08/22 21:46
>>1
カ酥ノナタ・ハ・キ・ウ、オ、「、゙、オ、ォサウソヲ、ク、网ハ、、、?隍ヘ。ゥ
9  名前: かおり :2017/08/22 21:55
>>7
>ただのパートや社員が主さんの個人情報知ってるって事?
>信じられないレベル。

ですよね・・・
明日 辞めます
でも一応面接の方にはおおむね伝えて辞めます
10  名前: 私もかおりちゃん :2017/08/22 21:57
>>9
一日分のお給料、ぜひ受け取るべきよ。後悔するよ。
11  名前: かおり :2017/08/22 22:06
>>10
>一日分のお給料、ぜひ受け取るべきよ。後悔するよ。

いらないです
数千円で問題になって何百万とかなったら怖いので
変わったかたなのは分かったので
明日 親が入院したと言ってやめときまーす
12  名前: 辞めるのはいいと思うけど :2017/08/22 22:54
>>11
>数千円で問題になって何百万とかなったら怖いので

↑意味わからん。
トリップパスについて





面倒から全部逃げた
0  名前: 捨てた :2017/08/21 11:02
義親の片方が癌で、片方が体力限界だから助けろと言って来たけど、子供の一人は精神病で、うちの旦那しか助けられる人間がいない。

しかし、旦那は激務。
私が何とかしなければならないが、自分の子は発達障害で二次障害で思春期に入院してる。
それがきっかけで私はパニック障害を患ってる。
今もそんな子育て真っ最中。

自分の実家の兄も精神病で親亡き後は私が何かと助けなければならないかも。

作り話しではなく、本当に私の置かれてる状況です。

簡潔に書くと大したことないけど、今まで色々あって、正直人生疲れてます。
頑張っても頑張っても、ちっとも上手く行かない。

じさつ願望とかはないけど、もう疲れたので、頑張りたくないです。
自分の子の為だけに頑張るのが私の仕事。

義親のことも、実親のことも、主人の兄弟のことも、私の兄弟のことも、私がいくら頑張っても良い方向には向かないし、無駄。

これ以上頑張っても私も人間だし、子供のことすら頑張れなくなると困る。
だから子どものこと以外全部捨ててやろうと思いました。

究極の選択です。

悪く言われようが、憎まれようが、知りません。私はスーパーマンじゃない。
出来ることしかしない。

と決めたんですが質問です。

主人の親の片方がしんで、片方が癌でボケたりしたらどうなります?
一人の兄弟は精神病だし、主人は働かないと次は我が子が路頭に迷ってまた精神病人間が出来上がりますよ?

私の方も、親死んでから兄弟が包丁持って暴れたらどうなる?
私に連絡くるの?
来ても何も出来ないけど。
死刑にすれば?としか言えない。

こんな奴らの面倒見切れないから捨てたのに気になる。

主人の親のこともあるけど、私の親もポックリ逝くとは限らない。
無視出来るかな?

こんな人います?
いないか、
29  名前: 勉強になった :2017/08/22 19:01
>>24
>母親だから子どもを捨てるなといわれても、そうはいかないこともあると思う。
>たしかに、父親ひとりになって施設入居になったら、最初からそうしてよと思っちゃうよね。
>母親だって自分の時間持ったり休息したりする権利はある。



このスレに、同じ感覚の人が数名いるみたいね。
子供の為に命を投げられる自信がある私にはあなた達みたいな考えが全く分からないもんで、勉強になった。

母親だって自分の時間持ったり、休息するなとは言わないけど、自分の子を捨てるくらいなら死ぬ気で育てろと思う。休息なんてしないでね。

子供を手放したと聞いた時点で、過去2名の人との付き合いを止めた。
そんな人間と今後どんな事があろうと分かち合える事なんて無いから。
子供を捨てた女が今後どんなに努力しても幸せになんてなるべきじゃないと思うし、どんなに反省しても地獄に行くべきだと思う。
30  名前: そりゃ :2017/08/22 21:20
>>29
死ぬ気で育てられない人もいる現実も勉強だね。

私も死ぬ気では育ててはいないが、ギリギリの所で育てている。」
31  名前: 大変でしたね :2017/08/22 21:45
>>1
>義親の片方が癌で、片方が体力限界だから助けろと言って来たけど、子供の一人は精神病で、うちの旦那しか助けられる人間がいない。
>
>しかし、旦那は激務。
>私が何とかしなければならないが、自分の子は発達障害で二次障害で思春期に入院してる。
>それがきっかけで私はパニック障害を患ってる。
>今もそんな子育て真っ最中。
>
>自分の実家の兄も精神病で親亡き後は私が何かと助けなければならないかも。
>
>作り話しではなく、本当に私の置かれてる状況です。
>
>簡潔に書くと大したことないけど、今まで色々あって、正直人生疲れてます。
>頑張っても頑張っても、ちっとも上手く行かない。
>
>じさつ願望とかはないけど、もう疲れたので、頑張りたくないです。
>自分の子の為だけに頑張るのが私の仕事。
>
>義親のことも、実親のことも、主人の兄弟のことも、私の兄弟のことも、私がいくら頑張っても良い方向には向かないし、無駄。
>
>これ以上頑張っても私も人間だし、子供のことすら頑張れなくなると困る。
>だから子どものこと以外全部捨ててやろうと思いました。
>
>究極の選択です。
>
>悪く言われようが、憎まれようが、知りません。私はスーパーマンじゃない。
>出来ることしかしない。
>
>と決めたんですが質問です。
>
>主人の親の片方がしんで、片方が癌でボケたりしたらどうなります?
>一人の兄弟は精神病だし、主人は働かないと次は我が子が路頭に迷ってまた精神病人間が出来上がりますよ?
>
>私の方も、親死んでから兄弟が包丁持って暴れたらどうなる?
>私に連絡くるの?
>来ても何も出来ないけど。
>死刑にすれば?としか言えない。
>
>こんな奴らの面倒見切れないから捨てたのに気になる。
>
>主人の親のこともあるけど、私の親もポックリ逝くとは限らない。
>無視出来るかな?
>
>こんな人います?
>いないか、

誰でもスーパーマンにはなれないです
私もです
人って選択によって人生削られますよね
本当ならすべてに対して頑張りたいけど 自分以外の人間の感情もあるし・・・
私は 夫の実家と不仲なのですが それもすごく当初悩みました
でも彼曰く すべてを選択できない自分が出来ることをする 全てまるく収める人生なんてありえない
人それぞれなので 金銭的に恵まれている人なら出来るでしょうがそうじゃないなら なにか一つを守ることが正しいのかもしれないですね
人生の選択って難しいですよね
私も自分の親を捨てました 今でも正しいのかどうなのかわかりません
でも 夫や子供を不幸にするような 元家族はいりません 
多分死ぬまで 良心の呵責とやらに蔑まれて悩むんだろうなって自分で思いますが でも私の子供が 私みたいに悩んで欲しくないので切るつもりです
個人的に私も正しくはないけど 夫と私の両親が私達以上に間違っている部分が多いので・・・せめて自分の子供達が私達のように理不尽な思いをせずに生きていってほしいと思います
完璧ではない親ですが(私達)でも世代で嫌な思いを一つずつ取り除けたらと思います
なので主さんの選択は間違ってないと思います
32  名前: ため息 :2017/08/22 22:04
>>1
>こんな人います?
>いないか、

結構悩んでいる人は多いのかもしれない。
中年ニートの子供を、老いた父親が喧嘩の末に殺害してしまう事件があるけど、父親の気持ちを考えると複雑だよね。
父親自ら愛する子供を始末する。自分の余命も考慮に入れ、体力のあるうちに。どんなに苦しんだことだろう。
でも、ある意味尊敬しますよ。

障碍者施設襲撃事件のあの男、親は逃げ出して、家も車も息子の自由にさせてた。
手に負えなかったのだろう。でもそのせいで関係のない弱者が何人も殺された。

精神病というところがね、主さんが介入しても疲労するだけで、ドツボにはまっていく未来しか見えない。
33  名前: 横すみません :2017/08/22 22:16
>>31
あなたの話聞きたいな。
なんで親を捨てたんだろう。
私はどっちの親達も、自分達の世話を優先しろみたいな感じで嫌気がさしてる。
何かで読んだ。
親を嫌いになってはいけないと思うから苦しいんだって。
親だって嫌いになって良いんだというのを読んで楽になれた。
長男教で育った旦那に最近話してる。
親が大事なのは良いけど、
子供より自分達の事を優先に考えろな親は違うんじゃ?と。
捨てるまではいかなくとも、私達家族のことを優先にして生きていこうと。
トリップパスについて





面倒から全部逃げた
0  名前: 捨てた :2017/08/21 02:40
義親の片方が癌で、片方が体力限界だから助けろと言って来たけど、子供の一人は精神病で、うちの旦那しか助けられる人間がいない。

しかし、旦那は激務。
私が何とかしなければならないが、自分の子は発達障害で二次障害で思春期に入院してる。
それがきっかけで私はパニック障害を患ってる。
今もそんな子育て真っ最中。

自分の実家の兄も精神病で親亡き後は私が何かと助けなければならないかも。

作り話しではなく、本当に私の置かれてる状況です。

簡潔に書くと大したことないけど、今まで色々あって、正直人生疲れてます。
頑張っても頑張っても、ちっとも上手く行かない。

じさつ願望とかはないけど、もう疲れたので、頑張りたくないです。
自分の子の為だけに頑張るのが私の仕事。

義親のことも、実親のことも、主人の兄弟のことも、私の兄弟のことも、私がいくら頑張っても良い方向には向かないし、無駄。

これ以上頑張っても私も人間だし、子供のことすら頑張れなくなると困る。
だから子どものこと以外全部捨ててやろうと思いました。

究極の選択です。

悪く言われようが、憎まれようが、知りません。私はスーパーマンじゃない。
出来ることしかしない。

と決めたんですが質問です。

主人の親の片方がしんで、片方が癌でボケたりしたらどうなります?
一人の兄弟は精神病だし、主人は働かないと次は我が子が路頭に迷ってまた精神病人間が出来上がりますよ?

私の方も、親死んでから兄弟が包丁持って暴れたらどうなる?
私に連絡くるの?
来ても何も出来ないけど。
死刑にすれば?としか言えない。

こんな奴らの面倒見切れないから捨てたのに気になる。

主人の親のこともあるけど、私の親もポックリ逝くとは限らない。
無視出来るかな?

こんな人います?
いないか、
29  名前: 勉強になった :2017/08/22 19:01
>>24
>母親だから子どもを捨てるなといわれても、そうはいかないこともあると思う。
>たしかに、父親ひとりになって施設入居になったら、最初からそうしてよと思っちゃうよね。
>母親だって自分の時間持ったり休息したりする権利はある。



このスレに、同じ感覚の人が数名いるみたいね。
子供の為に命を投げられる自信がある私にはあなた達みたいな考えが全く分からないもんで、勉強になった。

母親だって自分の時間持ったり、休息するなとは言わないけど、自分の子を捨てるくらいなら死ぬ気で育てろと思う。休息なんてしないでね。

子供を手放したと聞いた時点で、過去2名の人との付き合いを止めた。
そんな人間と今後どんな事があろうと分かち合える事なんて無いから。
子供を捨てた女が今後どんなに努力しても幸せになんてなるべきじゃないと思うし、どんなに反省しても地獄に行くべきだと思う。
30  名前: そりゃ :2017/08/22 21:20
>>29
死ぬ気で育てられない人もいる現実も勉強だね。

私も死ぬ気では育ててはいないが、ギリギリの所で育てている。」
31  名前: 大変でしたね :2017/08/22 21:45
>>1
>義親の片方が癌で、片方が体力限界だから助けろと言って来たけど、子供の一人は精神病で、うちの旦那しか助けられる人間がいない。
>
>しかし、旦那は激務。
>私が何とかしなければならないが、自分の子は発達障害で二次障害で思春期に入院してる。
>それがきっかけで私はパニック障害を患ってる。
>今もそんな子育て真っ最中。
>
>自分の実家の兄も精神病で親亡き後は私が何かと助けなければならないかも。
>
>作り話しではなく、本当に私の置かれてる状況です。
>
>簡潔に書くと大したことないけど、今まで色々あって、正直人生疲れてます。
>頑張っても頑張っても、ちっとも上手く行かない。
>
>じさつ願望とかはないけど、もう疲れたので、頑張りたくないです。
>自分の子の為だけに頑張るのが私の仕事。
>
>義親のことも、実親のことも、主人の兄弟のことも、私の兄弟のことも、私がいくら頑張っても良い方向には向かないし、無駄。
>
>これ以上頑張っても私も人間だし、子供のことすら頑張れなくなると困る。
>だから子どものこと以外全部捨ててやろうと思いました。
>
>究極の選択です。
>
>悪く言われようが、憎まれようが、知りません。私はスーパーマンじゃない。
>出来ることしかしない。
>
>と決めたんですが質問です。
>
>主人の親の片方がしんで、片方が癌でボケたりしたらどうなります?
>一人の兄弟は精神病だし、主人は働かないと次は我が子が路頭に迷ってまた精神病人間が出来上がりますよ?
>
>私の方も、親死んでから兄弟が包丁持って暴れたらどうなる?
>私に連絡くるの?
>来ても何も出来ないけど。
>死刑にすれば?としか言えない。
>
>こんな奴らの面倒見切れないから捨てたのに気になる。
>
>主人の親のこともあるけど、私の親もポックリ逝くとは限らない。
>無視出来るかな?
>
>こんな人います?
>いないか、

誰でもスーパーマンにはなれないです
私もです
人って選択によって人生削られますよね
本当ならすべてに対して頑張りたいけど 自分以外の人間の感情もあるし・・・
私は 夫の実家と不仲なのですが それもすごく当初悩みました
でも彼曰く すべてを選択できない自分が出来ることをする 全てまるく収める人生なんてありえない
人それぞれなので 金銭的に恵まれている人なら出来るでしょうがそうじゃないなら なにか一つを守ることが正しいのかもしれないですね
人生の選択って難しいですよね
私も自分の親を捨てました 今でも正しいのかどうなのかわかりません
でも 夫や子供を不幸にするような 元家族はいりません 
多分死ぬまで 良心の呵責とやらに蔑まれて悩むんだろうなって自分で思いますが でも私の子供が 私みたいに悩んで欲しくないので切るつもりです
個人的に私も正しくはないけど 夫と私の両親が私達以上に間違っている部分が多いので・・・せめて自分の子供達が私達のように理不尽な思いをせずに生きていってほしいと思います
完璧ではない親ですが(私達)でも世代で嫌な思いを一つずつ取り除けたらと思います
なので主さんの選択は間違ってないと思います
32  名前: ため息 :2017/08/22 22:04
>>1
>こんな人います?
>いないか、

結構悩んでいる人は多いのかもしれない。
中年ニートの子供を、老いた父親が喧嘩の末に殺害してしまう事件があるけど、父親の気持ちを考えると複雑だよね。
父親自ら愛する子供を始末する。自分の余命も考慮に入れ、体力のあるうちに。どんなに苦しんだことだろう。
でも、ある意味尊敬しますよ。

障碍者施設襲撃事件のあの男、親は逃げ出して、家も車も息子の自由にさせてた。
手に負えなかったのだろう。でもそのせいで関係のない弱者が何人も殺された。

精神病というところがね、主さんが介入しても疲労するだけで、ドツボにはまっていく未来しか見えない。
33  名前: 横すみません :2017/08/22 22:16
>>31
あなたの話聞きたいな。
なんで親を捨てたんだろう。
私はどっちの親達も、自分達の世話を優先しろみたいな感じで嫌気がさしてる。
何かで読んだ。
親を嫌いになってはいけないと思うから苦しいんだって。
親だって嫌いになって良いんだというのを読んで楽になれた。
長男教で育った旦那に最近話してる。
親が大事なのは良いけど、
子供より自分達の事を優先に考えろな親は違うんじゃ?と。
捨てるまではいかなくとも、私達家族のことを優先にして生きていこうと。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1718 1719 1720 1721 1722 1723 1724 1725 1726 1727 1728 1729 1730 1731 1732  次ページ>>