育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
51811:留守中無駄吠えする犬(18)  /  51812:留守中無駄吠えする犬(18)  /  51813:秋篠宮様って(10)  /  51814:生理痛未経験(6)  /  51815:学校行きたくない病(6)  /  51816:昔のいじめっ子が優等生(78)  /  51817:昔のいじめっ子が優等生(78)  /  51818:リファ持ってる人(5)  /  51819:インフルエンザの予防接種(17)  /  51820:ウォーキングデッド7(2)  /  51821:ウォーキングデッド7(2)  /  51822:収入と貯金額(51)  /  51823:プロテイン(2)  /  51824:給食室のある幼稚園知ってますか?(15)  /  51825:給食室のある幼稚園知ってますか?(15)  /  51826:おしゃれな旦那さんいますか?(2)  /  51827:おしゃれな旦那さんいますか?(2)  /  51828:発達障害SP(9)  /  51829:ハミコケテヘ、ネ、、、ク、皃ホエリキクタュ(43)  /  51830:世の中の不思議(17)  /  51831:勝った子のと負けた子の親のやり取りは(4)  /  51832:(※汚注意)その例え・・・(11)  /  51833:(※汚注意)その例え・・・(11)  /  51834:懸賞パクロス(1)  /  51835:一軒家に火災報知器って必要ですか?(7)  /  51836:一軒家に火災報知器って必要ですか?(7)  /  51837:同じドラマ何度も見れる?(20)  /  51838:見た?(7)  /  51839:駄)中3、模試と学校の実力テスト(11)  /  51840:コスパのいい生き方(48)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1721 1722 1723 1724 1725 1726 1727 1728 1729 1730 1731 1732 1733 1734 1735  次ページ>>

留守中無駄吠えする犬
0  名前: 飼い主は? :2017/09/24 21:37
飼い主がいるときはおとなしいのに留守中ずっと吠えてる犬がいます。
またお出かけがちなおうちなのでキャンキャンけっこううるさい。
こういうおうちの方って「出かけるときは吠えてるけど
そのあとはおとなしい」って思ってるんですか?
それともうちのは吠えて困ってるってちゃんとわかってるんですか?
せめて窓閉めて玄関先じゃなくて部屋の中に入れておけばいいのにって思っています。
14  名前: は? :2017/09/26 00:27
>>12
>3回保健所の方が来たそうですが、よっぽど様子をうかがっていないとそんな回数通報できませんよね。


意味がわからない。
別に聞き耳をたてなくても、普通に暮らしていて365日うるさいから通報するんでしょ。3回の通報がなんだっつーの。
15  名前: お静かに :2017/09/26 12:52
>>12
>犬友もできます。

そのイヌトモてやらと、道端で立ち話するのは止めてね、犬以上にうるさいから。

○ちゃ〜ん(犬の名前)、おばちゃんにご挨拶しなさぁい♪
とか、
バカみたいだよ。
16  名前: 分かるけど :2017/09/26 13:06
>>6
保健所が一番いいのは分かるけれど、近所付き合い考えたら難しいよね。
まったく付き合いもない人ならともかく。
うちも泣き寝入りしたことある。
子ども同士友達だったし一生住む家だし、犬がうるさいなんて言えなかった。
ただその後主人の転勤が決まって、せっかく買った家だけどバス便が減ったり、その犬のうるさい家とか、色々不満もあって家族で引っ越すことにした。
家は人に貸した。今も帰ってない。
それが分かってたら、あのとき保健所でもどこでも通報すればよかったと思うよ。
17  名前: あははは :2017/09/26 13:14
>>15
分かる!!
兄夫婦は犬が「我が子」(子どもは居ない)
帰省にも連れて来る。姑が文句言うと「子どもを置いてこられると思う!?」と兄激怒。
義姉は犬を抱っこして「こんにちは」と前脚をちょんちょん下げる仕草。可愛いんですよ。ものすごく。だけど擬人化しすぎてコワイ。「犬の幼稚園」に入れて、園長先生が日誌を書いてくれる。犬ビジネスおそるべし。
18  名前: 同じです :2017/09/26 13:19
>>8
うちもドッグカメラ設置したよ。
スマホアプリで確認できるし、ちょっとは安心。

でもうちはほえるどころかず〜〜〜っと寝てて、たまに起きて動いたと思ったら水飲んでまた寝るだけ。
帰宅すると超どハイテンションで、何をやるのも全力!って感じの子だから、最初は驚いた。

留守にしてる間は英気と体力を養ってるのかと納得した。


友達のおうちは留守中はケージに入れてるのに、たまに観葉植物が倒れてたり、ここにないはずのものがあったり、犬はケージにいるのに入口が開いてたりと不思議になってカメラを仕掛けてみたら、うちとは逆で家人が留守になるととたんにハイテンションになり、出られないと思ってたケージを上から飛び出し、部屋を走り回り、普段上がってはいけないと言われてるソファやローテーブルの上に乗って寝そべり、クッションやリモコンを落とし、一通り遊んだら口と手で上手にケージを開けて中に入って寝たんだそうだ。
トリップパスについて





留守中無駄吠えする犬
0  名前: 飼い主は? :2017/09/24 05:22
飼い主がいるときはおとなしいのに留守中ずっと吠えてる犬がいます。
またお出かけがちなおうちなのでキャンキャンけっこううるさい。
こういうおうちの方って「出かけるときは吠えてるけど
そのあとはおとなしい」って思ってるんですか?
それともうちのは吠えて困ってるってちゃんとわかってるんですか?
せめて窓閉めて玄関先じゃなくて部屋の中に入れておけばいいのにって思っています。
14  名前: は? :2017/09/26 00:27
>>12
>3回保健所の方が来たそうですが、よっぽど様子をうかがっていないとそんな回数通報できませんよね。


意味がわからない。
別に聞き耳をたてなくても、普通に暮らしていて365日うるさいから通報するんでしょ。3回の通報がなんだっつーの。
15  名前: お静かに :2017/09/26 12:52
>>12
>犬友もできます。

そのイヌトモてやらと、道端で立ち話するのは止めてね、犬以上にうるさいから。

○ちゃ〜ん(犬の名前)、おばちゃんにご挨拶しなさぁい♪
とか、
バカみたいだよ。
16  名前: 分かるけど :2017/09/26 13:06
>>6
保健所が一番いいのは分かるけれど、近所付き合い考えたら難しいよね。
まったく付き合いもない人ならともかく。
うちも泣き寝入りしたことある。
子ども同士友達だったし一生住む家だし、犬がうるさいなんて言えなかった。
ただその後主人の転勤が決まって、せっかく買った家だけどバス便が減ったり、その犬のうるさい家とか、色々不満もあって家族で引っ越すことにした。
家は人に貸した。今も帰ってない。
それが分かってたら、あのとき保健所でもどこでも通報すればよかったと思うよ。
17  名前: あははは :2017/09/26 13:14
>>15
分かる!!
兄夫婦は犬が「我が子」(子どもは居ない)
帰省にも連れて来る。姑が文句言うと「子どもを置いてこられると思う!?」と兄激怒。
義姉は犬を抱っこして「こんにちは」と前脚をちょんちょん下げる仕草。可愛いんですよ。ものすごく。だけど擬人化しすぎてコワイ。「犬の幼稚園」に入れて、園長先生が日誌を書いてくれる。犬ビジネスおそるべし。
18  名前: 同じです :2017/09/26 13:19
>>8
うちもドッグカメラ設置したよ。
スマホアプリで確認できるし、ちょっとは安心。

でもうちはほえるどころかず〜〜〜っと寝てて、たまに起きて動いたと思ったら水飲んでまた寝るだけ。
帰宅すると超どハイテンションで、何をやるのも全力!って感じの子だから、最初は驚いた。

留守にしてる間は英気と体力を養ってるのかと納得した。


友達のおうちは留守中はケージに入れてるのに、たまに観葉植物が倒れてたり、ここにないはずのものがあったり、犬はケージにいるのに入口が開いてたりと不思議になってカメラを仕掛けてみたら、うちとは逆で家人が留守になるととたんにハイテンションになり、出られないと思ってたケージを上から飛び出し、部屋を走り回り、普段上がってはいけないと言われてるソファやローテーブルの上に乗って寝そべり、クッションやリモコンを落とし、一通り遊んだら口と手で上手にケージを開けて中に入って寝たんだそうだ。
トリップパスについて





秋篠宮様って
0  名前: 次男だからですか? :2017/09/25 08:48
天皇陛下、美智子様
皇太子殿下、雅子様、紀子様
皆さん、どんな時でも感情を顔に出さずに
穏やかな表情でご公務されていますが

秋篠宮様は、いつテレビで見ても
不機嫌そうな顔(そんな顔なのかもですが)をしていますが
昔の皇族の方と比べて、今はまるで芸能人扱いで
違う事も違うと言えないし、色々あるのかな?

紀子様との婚約が決まった時の、ニコニコした幸せそうな笑顔
あの時だけだったような。
天皇陛下と美智子様は、いつもそしてずっと仲良さそう。
天皇陛下が美智子様を気遣って歩かれたりしてるのに
秋篠宮様は、自分だけスタスタ歩かれていて
紀子様が慌てて後を歩いてる場面とかよく見ます。

国民が見てる所だけでもいいから
と思ってしまいます。
天皇にならない方だから、いいのかなぁー?
6  名前: あれ? :2017/09/26 07:25
>>5
>>>天皇にならない方だから、いいのかなぁー?
>>
>>ならないとは限らないですよ。
>>皇位継承順位2位の方なので。

3位じゃなくて?
7  名前: ふふ :2017/09/26 07:28
>>6
>>>>天皇にならない方だから、いいのかなぁー?
>>>
>>>ならないとは限らないですよ。
>>>皇位継承順位2位の方なので。
>
>3位じゃなくて?



継承権だから、今の天皇は数えないよ。
だから、1位の皇太子の次が秋篠宮殿下。

3位は悠仁さま。
8  名前: ほぉ :2017/09/26 08:25
>>7
>3位は悠仁さま。

あら悠仁様は3位だったのですね。。。
秋篠宮様の次とは、知らなかったです。
9  名前: 直系 :2017/09/26 08:58
>>8
そりゃそうでしょ。
愛子さんが男なら、天皇家長男の皇太子のお子さんで直系だから皇太子についで2位になるけど
悠仁君は、天皇家次男の宮家のお子さんだから
秋篠宮の次になる。
10  名前: 来年に :2017/09/26 11:56
>>4
>>天皇にならない方だから、いいのかなぁー?
>
>ならないとは限らないですよ。
>皇位継承順位2位の方なので。

それも、来年末には皇太子になることが決まってるよね。
日本では皇太子という呼び名は直系男子のみとなってしまってるからそう呼ばれないけど
海外向けには皇太子という称号を使うことが既に決まってる。

ただ、どうにかこじつけて皇太子にしようとしてる動きに対し
秋篠宮様が皇太子と名乗るのを断ったとも言われてるから
自分を飛ばして息子に譲るつもりかもね。
兄が崩御もしくは退位の後となれば、自分も数年で同じ道を歩む可能性が高いし
数年のために莫大なお金がかかる行事をわざわざする必要ないと思ってるのかも。
トリップパスについて





生理痛未経験
0  名前: 49歳 :2017/09/25 09:41
49歳、すでに生理は上がり更年期障害まっただなかです。

中3の娘が居ますが、生理痛がつらそうで気の毒。
鎮痛剤を飲ませたり、以前は小児科でも相談して鎮痛剤などを貰ったりしました。

ホカロンで温めたりするのも良いらしいですね。

ほかに例えば食べ物とか、良い物があったら教えてください!

私は生理痛が全くなかったので、よくわからないのです。正確には一度だけありました。
身体がだるくてだるくて会社を休みましたが、生理痛だとは思いませんでした。熱でたから風邪かと思ったし。

つわりもなかったです。

ちょっと憧れたんだけどな、つわり。

その代わり?なのか、更年期障害はホットフラッシュが
かなりあります。

生理がないのは楽だけどね〜。
2  名前: グーグー :2017/09/26 10:30
>>1
わたしも生理痛で動けないって事もなかったし、つわりもなかった・・・。
でも、つわりって言うのかわからないけど眠くて眠くて仕方なかったよ、だけど食欲は普通にあった(苦笑)。
3  名前: 羨ましい :2017/09/26 10:40
>>1
44歳で生理痛は重いです。

鎮痛剤も強いのでもなかなか効かず
タイミング逃すと、
ヨロヨロしながら出掛けなければならない日もあります。

子供も痛みが強い方で絶望…。
かわいそうに。

つわりも、
ずーっと船酔い気分だったし。

ぬしさんはお得ですよ〜!
羨ましい。

対策は早めの鎮痛剤とホカロン位しか…。
重いのに参考にならなくてごめんなさい。
ちなみに私はイブプロフェンのお薬の方が効きます。
4  名前: 陣痛 :2017/09/26 10:51
>>1
陣痛も経験ないの?

生理痛も陣痛みたいなものだよ。
自律神経にも作用するから吐き気とか頭痛とか発熱とか体温低下とかもあるが。
5  名前: 個人差 :2017/09/26 11:08
>>1
私は生理痛は多少はあったけどそんなにひどくはなかった。
高校生の娘が二人いて、下の子は平気そうだけど上の子はすごくつらそう。
夏でもカイロであっためたり、鎮痛剤飲んでも学校に行けないほどの時もあって、今は低用量ピル飲んでるよ。
飲み始めて2ヶ月ぐらいで、まだ痛いけど少しはましって言ってる。
お医者さんは、生理痛はとにかく早めに鎮痛剤を飲めって言ってた。
毎日ずーっと飲むわけじゃないから常習性とか気にしないで、我慢できなくなってから飲むんじゃなくて、生理が始まって痛くなる前に飲むと良いんだって。
うちの子は出血より痛みの方が先に来るので効果はよくわからないけど。

余談だけど、私が中学の時の体育の先生が、生理4日目からは水泳の授業でも見学は認めないという人で、女の先生だったけどたぶん生理も軽く期間も短い人だったんだと思う。
その時に、生理に限らず自分基準で他の人は違うんじゃないかという考えの至らない人にはなりたくないと思ったんだよね。
6  名前: はれ :2017/09/26 11:49
>>1
レバーが良いですよ!
これから、妊娠される若い女性必須です。
トリップパスについて





学校行きたくない病
0  名前: ため息 :2017/09/25 14:57
6年生の娘が「学校行きたくないなぁ」とため息とともにつぶやきながら登校しました。
最近そんな日が多いんです。
クラスに仲良しの友達もいて傍目には楽しそうに見えるんだけど色々無理しているみたい。
人に合わせるタイプだから疲れるんだろうな。
自分も思い返せば高学年から中学生くらいまでは人間関係で大変だったもんだ。

親として出来ることはあまり思いつかないんだけど、今日の夕飯は好物のハヤシライスにしてあげようと思います。
他に何が出来る事あるかな?
2  名前: そりゃ :2017/09/26 08:13
>>1
行きたくないという気持ちをわかってあげることではないでしょうか?



>6年生の娘が「学校行きたくないなぁ」とため息とともにつぶやきながら登校しました。
>最近そんな日が多いんです。
>クラスに仲良しの友達もいて傍目には楽しそうに見えるんだけど色々無理しているみたい。
>人に合わせるタイプだから疲れるんだろうな。
>自分も思い返せば高学年から中学生くらいまでは人間関係で大変だったもんだ。
>
>親として出来ることはあまり思いつかないんだけど、今日の夕飯は好物のハヤシライスにしてあげようと思います。
>他に何が出来る事あるかな?
3  名前: 同じー :2017/09/26 08:16
>>1
うちの子もです。

理由はないけど、学校って普通嫌いでしょーって言ってました。
まあ私も好きではなかったなと思ってます。


喋る友達がいていじめがないなら、後は楽しくするかどうかは本人次第だと思ってます。

家で私が一緒に喋って楽しくしたり、なんなら学校が終わってからカラオケにいくかも。


>6年生の娘が「学校行きたくないなぁ」とため息とともにつぶやきながら登校しました。
>最近そんな日が多いんです。
>クラスに仲良しの友達もいて傍目には楽しそうに見えるんだけど色々無理しているみたい。
>人に合わせるタイプだから疲れるんだろうな。
>自分も思い返せば高学年から中学生くらいまでは人間関係で大変だったもんだ。
>
>親として出来ることはあまり思いつかないんだけど、今日の夕飯は好物のハヤシライスにしてあげようと思います。
>他に何が出来る事あるかな?
4  名前: あるある :2017/09/26 09:16
私は自分が、高学年になって学校見ると吐き気がすると言うと、母親が笑ってくれたのを覚えてます。人間のずるさに気づいてきて不信感で吐き気がするんです。私は文句言いながら母親に同調してもらいながら、通いきりましたが、娘は、胃腸が悪くなって休みがちでした。神経から体調崩すので、女子の高学年は気をつけてあげて下さい。娘さんの話すことを否定しないで、やり過ごすべきことなのか、助けるべきことなのか、親の対応も子供はよく見てます。
5  名前: 小6 :2017/09/26 10:23
私が高学年の頃イヤなこと沢山あったけど、学校に行かないという選択肢を知らなかったから当たり前のように行ってたな。
うちの小6息子もたまに学校イヤだなって言います。
そういう時は寝る前にじっくり話を聞きます。
だいたい誰かに何かをされた系なんですよね。
全部話して、私からのちょっとしあアドバイスを聞いてすっきりするみたい。
その時に私は、小学校時代は人生のほんの一部だよ、と言います。
6  名前: あったあった :2017/09/26 10:52
>>1
私もでしたよ。

嫌でいやで
私は昼放課に家に学校を抜け出し
家へ帰り休憩し
また学校へ行ってました。

母がその時怒らずにいてくれて助かった
トリップパスについて





昔のいじめっ子が優等生
0  名前: 王さまの耳は :2017/09/22 14:46
うちの子を度々ストレスのはけ口の様にいじめてたお子さんが
イジメを無くそうみたいな作文で賞を取っていました
他にも様々なリーダーになって優等生に…とても眩しい
荒れてたのは何だったんだ?
良い迷惑だよ…

こういうのが人生の縮図なんでしょうか

もやっとくる私は変なんでしょうか
74  名前: うんうん :2017/09/26 07:35
>>73
あなたの言ってることは、わかる。
許してさんのは、ただ、うちは加害者だけど、すでに時効よ。いつまでもしつこいんだよ、ばかどもが!と言ってるようにかんじるんだけど、あなたのは、そうだよねって思える。
75  名前: それ :2017/09/26 09:36
>>69
マジレスしちゃうけど

それ例えばあなたの職場の優秀な同僚にされて
(あなたにだけ攻撃して周りにはイイ顔)
あなたが職場を去ってしばらくして再会

笑える?

私なら挨拶もしないわ
76  名前::2017/09/26 09:54
>>73
同じくそう思います。

だから元いじめっ子の優秀な姿を見てチッ!と思うくらいにとどめないと、長々と凹んでたり、いつまでも引きずってたら本当に時間が無駄だって事だよね。

人を恨むのって思ってるより体力も精神力も使うから、どんどんと弱くなって行く。
そして良くない気が充満するのか、運からも見放される気がします。

出世したり、何かと運が良い人ってそういう部分がとっても鈍感なんだと思う。
何でもあっけらかんと考えてやっちゃうから人を傷つけて後悔したり反省する事もない。

そう考えると、やられた側だって悔しいからもっと頑張らないとですね。
時間は取り戻せないんだから、イジメた奴より優秀になって見返さないとね。







>> 立ち直れとかいつまでも気にするなは、いじめた側の人が言うことではないと思う。いじめられた子の家族とかが言うならまだわかる。
>>
>> 誰にでも間違いはあるからいじめた側が変わるチャンスを奪ったらいけないけど、優等生になっても罪は消えない。
>>
>
>
>事件になる様なイジメはまた別だけど、ここで話されている程度のイジメって、どこにでもありますよね。
>
>たしかに、イジメた側がいくら反省しても罪は消える事は無いけれど、イジメた側って、そんな事どうでも良いと思うの。
>
>正直言って、私も女子のゴタゴタに巻き込まれる子だったから加害者側になった事もあるし、被害者になった事もあるけど、やられた事はいつまでも心の傷になってるのに、やった事なんてほとんど忘れてる。
>
>たまにフラッシュバックみたいに当時のシーンがよみがえる事があるんだけど、そんな時は本当にすごく反省して、今からでも謝りたいとか思う癖に、寝たら忘れてる。
>
>イジメた側が、常に反省して公正するなんて事皆無だと思うのよね。
>
>それをイジメられた側が「罪は消えない」と言っても、やった方からしたら「は?だから?」だと思う。
>
>だから、許してさんの言ってる事って憎たらしいけど、間違えてはいないと思いながら読みました。
>
>恨みに思ってても、やった方は忘れているどころか、どんどん成長して、元々勝気だから優秀になる可能性だって大きい。
>恨んで無いで、悔しさをバネにしろよと言うのは本当にそうなんじゃないかな。
>
>罪は消えない・・・か。
>それって、結局はやられた方側の人間たちが小さくなって言ってるだけのセリフでしか無いのよね。
77  名前: いつか罰があたるというけれど :2017/09/26 10:17
>>1
そういう人いるよね…
私はもう大人になったそういう人を知っている。
その人は今でも要領よく勘違いした
人生を満喫してます。
相変わらず人の事蹴落としたり、
人の顔した悪魔にしか見えない。

でも、その人のお子さん
学生時代はいじめにあって不登校
高校にも行けず、中学校から専門学校です。
しかも就職先では自分が原因で後輩が自殺してしまう
お母さんは謎の突然死


この人の今までの業を
周りが支払っているのだなと思ってしまいます。
その人、とにかくお子さんの事を一番に
愛してらっしゃるので、不義理の代償って本人ではなく
本人が一番愛する人の所にいくもんなんだと思ってる。
78  名前: 被害者側 :2017/09/26 10:25
>>66
>許すってこういうことだと思いました。


許すとも違うのよ。

今が幸せだから、終わった虐めなんてどうでもいいの。そんなこともあったなーって、それだけだよ。

うちの子もそうだけど、小中はみんないろいろあると思う。でも、だいたいの子は高校あたりで落ち着くし、平和になったらそれでいいよ。嫌なことはとっとと忘れて、今の幸せを喜ぼうよ。

主さんみたいにコッソリ虐めっ子の不幸を願うくらいは全然いいと思うけど、その程度でいいじゃない。
トリップパスについて





昔のいじめっ子が優等生
0  名前: 王さまの耳は :2017/09/23 00:27
うちの子を度々ストレスのはけ口の様にいじめてたお子さんが
イジメを無くそうみたいな作文で賞を取っていました
他にも様々なリーダーになって優等生に…とても眩しい
荒れてたのは何だったんだ?
良い迷惑だよ…

こういうのが人生の縮図なんでしょうか

もやっとくる私は変なんでしょうか
74  名前: うんうん :2017/09/26 07:35
>>73
あなたの言ってることは、わかる。
許してさんのは、ただ、うちは加害者だけど、すでに時効よ。いつまでもしつこいんだよ、ばかどもが!と言ってるようにかんじるんだけど、あなたのは、そうだよねって思える。
75  名前: それ :2017/09/26 09:36
>>69
マジレスしちゃうけど

それ例えばあなたの職場の優秀な同僚にされて
(あなたにだけ攻撃して周りにはイイ顔)
あなたが職場を去ってしばらくして再会

笑える?

私なら挨拶もしないわ
76  名前::2017/09/26 09:54
>>73
同じくそう思います。

だから元いじめっ子の優秀な姿を見てチッ!と思うくらいにとどめないと、長々と凹んでたり、いつまでも引きずってたら本当に時間が無駄だって事だよね。

人を恨むのって思ってるより体力も精神力も使うから、どんどんと弱くなって行く。
そして良くない気が充満するのか、運からも見放される気がします。

出世したり、何かと運が良い人ってそういう部分がとっても鈍感なんだと思う。
何でもあっけらかんと考えてやっちゃうから人を傷つけて後悔したり反省する事もない。

そう考えると、やられた側だって悔しいからもっと頑張らないとですね。
時間は取り戻せないんだから、イジメた奴より優秀になって見返さないとね。







>> 立ち直れとかいつまでも気にするなは、いじめた側の人が言うことではないと思う。いじめられた子の家族とかが言うならまだわかる。
>>
>> 誰にでも間違いはあるからいじめた側が変わるチャンスを奪ったらいけないけど、優等生になっても罪は消えない。
>>
>
>
>事件になる様なイジメはまた別だけど、ここで話されている程度のイジメって、どこにでもありますよね。
>
>たしかに、イジメた側がいくら反省しても罪は消える事は無いけれど、イジメた側って、そんな事どうでも良いと思うの。
>
>正直言って、私も女子のゴタゴタに巻き込まれる子だったから加害者側になった事もあるし、被害者になった事もあるけど、やられた事はいつまでも心の傷になってるのに、やった事なんてほとんど忘れてる。
>
>たまにフラッシュバックみたいに当時のシーンがよみがえる事があるんだけど、そんな時は本当にすごく反省して、今からでも謝りたいとか思う癖に、寝たら忘れてる。
>
>イジメた側が、常に反省して公正するなんて事皆無だと思うのよね。
>
>それをイジメられた側が「罪は消えない」と言っても、やった方からしたら「は?だから?」だと思う。
>
>だから、許してさんの言ってる事って憎たらしいけど、間違えてはいないと思いながら読みました。
>
>恨みに思ってても、やった方は忘れているどころか、どんどん成長して、元々勝気だから優秀になる可能性だって大きい。
>恨んで無いで、悔しさをバネにしろよと言うのは本当にそうなんじゃないかな。
>
>罪は消えない・・・か。
>それって、結局はやられた方側の人間たちが小さくなって言ってるだけのセリフでしか無いのよね。
77  名前: いつか罰があたるというけれど :2017/09/26 10:17
>>1
そういう人いるよね…
私はもう大人になったそういう人を知っている。
その人は今でも要領よく勘違いした
人生を満喫してます。
相変わらず人の事蹴落としたり、
人の顔した悪魔にしか見えない。

でも、その人のお子さん
学生時代はいじめにあって不登校
高校にも行けず、中学校から専門学校です。
しかも就職先では自分が原因で後輩が自殺してしまう
お母さんは謎の突然死


この人の今までの業を
周りが支払っているのだなと思ってしまいます。
その人、とにかくお子さんの事を一番に
愛してらっしゃるので、不義理の代償って本人ではなく
本人が一番愛する人の所にいくもんなんだと思ってる。
78  名前: 被害者側 :2017/09/26 10:25
>>66
>許すってこういうことだと思いました。


許すとも違うのよ。

今が幸せだから、終わった虐めなんてどうでもいいの。そんなこともあったなーって、それだけだよ。

うちの子もそうだけど、小中はみんないろいろあると思う。でも、だいたいの子は高校あたりで落ち着くし、平和になったらそれでいいよ。嫌なことはとっとと忘れて、今の幸せを喜ぼうよ。

主さんみたいにコッソリ虐めっ子の不幸を願うくらいは全然いいと思うけど、その程度でいいじゃない。
トリップパスについて





リファ持ってる人
0  名前: コロコロ :2017/09/25 05:16
どうですか?顔にやりたいんですけど、効果とか。サイズとか教えて下さいませ。
1  名前: コロコロ :2017/09/25 23:29
どうですか?顔にやりたいんですけど、効果とか。サイズとか教えて下さいませ。
2  名前: ごめーん :2017/09/25 23:39
>>1
ソファ

だと思ったわ(笑)
3  名前: 持ってる :2017/09/25 23:49
>>1
持ってるよ〜。
大きいボールのやつ。

顔コロコロの他にも二の腕とか、足が浮腫んでる時はふくらはぎコロコロしたりしてる。
4  名前: ここで :2017/09/26 08:50
>>2
美容の事聞いても無駄だな。
リファ知らないとかありえない。




>ソファ
>
>だと思ったわ(笑)
5  名前: いやいや :2017/09/26 08:52
>>4
ウケ狙いでしょう。
いちいち書き込んでるあたりがね。

主さん、発売当初から使っていますよ。効果があるのかは不明です。

>美容の事聞いても無駄だな。
>リファ知らないとかありえない。
>
>
>
>
>>ソファ
>>
>>だと思ったわ(笑)
トリップパスについて





インフルエンザの予防接種
0  名前: mama :2017/09/24 04:29
こんばんわ。
インフルエンザの予防接種についてみんなにお聞きしたいんですが私の娘今年から幼稚園に通っているんですが集団生活を送っているのでインフルエンザの予防接種受けるか迷っています。受けたところで絶対ならないって保証はないし...。なんかあったら教えて下さい。ぜひ参考にしたいです。
13  名前: 出遅れ? :2017/09/26 07:54
>>10
ありがとー!
今週はパートで忙しいので思い立った瞬間に完結できるネット予約の小児科を思い付きました。
そして撃沈。

そうですね、他の病院ならきっとまだいけますよね、
また時間見つけて予約しようと思います!

2回打ち情報もありがとう!
今からパート行ってきまーす
14  名前::2017/09/26 08:15
>>1
脳症になった時の死亡率が格段に違うんだよね。
だから脳症になりにくい年齢になるまでは接種していたな。
けど本当は大人が接種してこそ意味があるものなんだけれどね。


>こんばんわ。
>インフルエンザの予防接種についてみんなにお聞きしたいんですが私の娘今年から幼稚園に通っているんですが集団生活を送っているのでインフルエンザの予防接種受けるか迷っています。受けたところで絶対ならないって保証はないし...。なんかあったら教えて下さい。ぜひ参考にしたいです。
15  名前: 私は打ってます :2017/09/26 08:22
>>1
私は仕事で毎年受けてます。
かかったりかからなかったりですが、罹っても熱がほとんど出なくてわかりにくいです。検査でやっとこさ気付くくらい。

子供は受験時期だけ受けたりいろいろです。下の子はなぜか三年おきになるから今年はかかる予定らしいです。
駄目!

>こんばんわ。
>インフルエンザの予防接種についてみんなにお聞きしたいんですが私の娘今年から幼稚園に通っているんですが集団生活を送っているのでインフルエンザの予防接種受けるか迷っています。受けたところで絶対ならないって保証はないし...。なんかあったら教えて下さい。ぜひ参考にしたいです。
16  名前: 補助金 :2017/09/26 08:27
>>1
旦那の会社から補助金が出るので、毎年家族みんなで受けてます。
17  名前: 小1 :2017/09/26 08:38
>>1
小1の三男は毎年受けてます。
が昨年かかりました。すぐにイナビルで熱は下がり軽かった。
私は数年おきにかかるからタイミングみつつ受けたり受けなかったりだけど、昨年接種したのに思いっきりかかり死ぬほど辛かった。治りが悪かったのは年齢のせいでしょうか。
今年は三男と、学校で強制の次男は受ける予定。
トリップパスについて





ウォーキングデッド7
0  名前: リック :2017/09/24 22:11
Amazonプライムでシーズン7が見れるようになってた!
明日も明後日も明々後日もパートなのに、、、

それにしても第一話のえげつなさ。
しんどいわ、、、
1  名前: リック :2017/09/26 01:04
Amazonプライムでシーズン7が見れるようになってた!
明日も明後日も明々後日もパートなのに、、、

それにしても第一話のえげつなさ。
しんどいわ、、、
2  名前: エイブラハム :2017/09/26 07:22
>>1
dTVの方でも始まったけど、
前に7の一話だけ特別配信されたの観たら
その先、観る気失ったわ。

でも観るつもりだけど。

どんどん辛くなるね。

ふう。。。
トリップパスについて





ウォーキングデッド7
0  名前: リック :2017/09/25 08:37
Amazonプライムでシーズン7が見れるようになってた!
明日も明後日も明々後日もパートなのに、、、

それにしても第一話のえげつなさ。
しんどいわ、、、
1  名前: リック :2017/09/26 01:04
Amazonプライムでシーズン7が見れるようになってた!
明日も明後日も明々後日もパートなのに、、、

それにしても第一話のえげつなさ。
しんどいわ、、、
2  名前: エイブラハム :2017/09/26 07:22
>>1
dTVの方でも始まったけど、
前に7の一話だけ特別配信されたの観たら
その先、観る気失ったわ。

でも観るつもりだけど。

どんどん辛くなるね。

ふう。。。
トリップパスについて





収入と貯金額
0  名前: どのくらい :2017/09/20 08:50
うちは主人と私のパート代を足すと月収が75万くらい。ボーナスなし。家のローンが月10万くらい。
子供の教育費が月18万くらい。
そして貯金は毎月15万から20万くらい。
もっと貯金したいけど色々出費があり無理です。

よろしかったら皆さんの収入と毎月の貯金額を教えてください。
貯金の総額ではなく、収入からどのくらいの額を貯金にまわせるのか知りたいです。
宜しくお願いします。
47  名前: レアサンプル :2017/09/24 02:53
>>26
>お子さん大学生でもまだ遺族年金もらえる、って事は厚生年金ですよね?金額少なくありません?

夫のお給料のことを、少なかったのねってpgrされてんですよね?
なんかちょっとカチン!

確かに高収入ではなかったし、30代前半で亡くなったし、若い頃職を転々としてちゃんと掛けてない時期もあったから少ないですけどね。

その代わり、もしも私が体を壊して働けなくなったとしても、最低限生きていけるから心強いです。
48  名前: 私も :2017/09/25 20:03
>>47
>>お子さん大学生でもまだ遺族年金もらえる、って事は厚生年金ですよね?金額少なくありません?
>
>夫のお給料のことを、少なかったのねってpgrされてんですよね?
>なんかちょっとカチン

や、そんなつもりじゃなくてビックリ。
年金の事きちんと分かってないんだけど、給料が少ないと厚生年金って少ないの?
老齢年金と同じで、遺族年金も厚生年金は国民年金より単に金額が多い(年金の二段重ねになってる?)と思ってたから…
49  名前: 比例 :2017/09/25 21:05
>>48
厚生年金は、給与によって
保険料が変わって、
保険料に比例して年金額も変わる。

つまり、給与が高い場合は、
保険料も年金額も高い。

遺族年金の額も同じ
50  名前: 厚生年金 :2017/09/26 00:24
>>49
厚生年金額はお給料の額だけじゃなくて何ヶ月かけたのかももちろん重要

厚生年金をかけていた場合の遺族年金は
子供が18歳までは国民年金との二段重ねだけど
国民年金は「子と、子がいる配偶者」だから
子供が18歳になったら国民年金分が停止され厚生年金分だけになる

そのかわり残された配偶者が自分の老齢年金を受け取るまでは
中高齢加算が上乗せされる
51  名前: まあ :2017/09/26 00:35
>>46
>皆さん貯金額すごいですね。
>単純な質問!
>
>学資保険とか個人年金とか貯金っていうんですか?

資産だよね?
だから貯金と言ってもそう間違ってはいないと思う。
トリップパスについて





プロテイン
0  名前: ソイ?ホエイ? :2017/09/24 20:32
プロテイン飲んでいる方いますか?
何を目的として?いつ、どんなものを飲んでますか?飲んでみてどうでしたか?おすすめあったら教えてください。
1  名前: ソイ?ホエイ? :2017/09/25 20:32
プロテイン飲んでいる方いますか?
何を目的として?いつ、どんなものを飲んでますか?飲んでみてどうでしたか?おすすめあったら教えてください。
2  名前: まめ :2017/09/25 22:58
>>1
わたしも興味ある。
筋肉をつけたいのが目的です。
高齢者にもいいとききましたが?
トリップパスについて





給食室のある幼稚園知ってますか?
0  名前: どうなんだろう :2017/09/25 07:31
最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?

それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
その為のスタッフも必要だしね。

うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
これを嫌ってうちを選ばない親もいます。

皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
と、ふと思って。

うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。

一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
11  名前: 怖い :2017/09/25 20:58
>>1
給食室ありましたよ。


栄養士さんが職員として一人いて、他の調理員さんは園児の保護者パートでした。朝、子どもと一緒に来て、子どもと一緒に帰る。パートさんに選ばれる人は2月ごろ募集のお便りが来てそれに応募。園の先生方と翌年も延長で働くパートさんたちの意見を聞いて決まる。

給食はおいしかったけど、人間関係ちょっと怖かったよ。
12  名前: ありがと :2017/09/25 21:37
>>9
>つい先日も、手弁当を連発している人が
>いて・・しっくりこなかったので検索。
>1 自分で弁当を用意して持っていくこと。また、その弁当。
>2 自費で、あることのために働くこと。「手弁当で選挙の応援をする」
>
>2つの意味があるんだね。だから間違ってはいない。でも一般的には
>2の意味として使う。
>幼稚園児は、お弁当持ちやお弁当持参の方が
>しっくりくるわ。

1の意味もあるんだね。
2の由来としては理解できるけど、しっくりこない。
13  名前: ありました :2017/09/25 21:41
>>1
ありましたよ。
参観のときに食べました。
小学校より美味しいし食器も陶器のようなやつでした。

>最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?
>
>それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
>私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
>その為のスタッフも必要だしね。
>
>うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
>これを嫌ってうちを選ばない親もいます。
>
>皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
>給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
>と、ふと思って。
>
>うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
>パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
>HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。
>
>一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
14  名前: 都内私立幼稚園 :2017/09/25 21:47
>>1
業者さんが作った給食かお弁当か選べました。
近所で給食室がある幼稚園はなかったです。
15  名前: 3パターン :2017/09/25 22:11
>>1
長男が通った幼稚園は、毎日弁当でした。
たまに幼稚園の畑で作った野菜を使った1品が
出されることもありました。
次男が通った幼稚園は、週3日宅配弁当で
週2日は弁当持参の園でした。
長女が通った幼稚園は、給食室があって
温かい給食が毎日出ました。
栄養士さんもいて、おいしそうなメニューでしたよ。
トリップパスについて





給食室のある幼稚園知ってますか?
0  名前: どうなんだろう :2017/09/25 01:32
最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?

それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
その為のスタッフも必要だしね。

うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
これを嫌ってうちを選ばない親もいます。

皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
と、ふと思って。

うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。

一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
11  名前: 怖い :2017/09/25 20:58
>>1
給食室ありましたよ。


栄養士さんが職員として一人いて、他の調理員さんは園児の保護者パートでした。朝、子どもと一緒に来て、子どもと一緒に帰る。パートさんに選ばれる人は2月ごろ募集のお便りが来てそれに応募。園の先生方と翌年も延長で働くパートさんたちの意見を聞いて決まる。

給食はおいしかったけど、人間関係ちょっと怖かったよ。
12  名前: ありがと :2017/09/25 21:37
>>9
>つい先日も、手弁当を連発している人が
>いて・・しっくりこなかったので検索。
>1 自分で弁当を用意して持っていくこと。また、その弁当。
>2 自費で、あることのために働くこと。「手弁当で選挙の応援をする」
>
>2つの意味があるんだね。だから間違ってはいない。でも一般的には
>2の意味として使う。
>幼稚園児は、お弁当持ちやお弁当持参の方が
>しっくりくるわ。

1の意味もあるんだね。
2の由来としては理解できるけど、しっくりこない。
13  名前: ありました :2017/09/25 21:41
>>1
ありましたよ。
参観のときに食べました。
小学校より美味しいし食器も陶器のようなやつでした。

>最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?
>
>それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
>私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
>その為のスタッフも必要だしね。
>
>うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
>これを嫌ってうちを選ばない親もいます。
>
>皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
>給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
>と、ふと思って。
>
>うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
>パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
>HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。
>
>一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
14  名前: 都内私立幼稚園 :2017/09/25 21:47
>>1
業者さんが作った給食かお弁当か選べました。
近所で給食室がある幼稚園はなかったです。
15  名前: 3パターン :2017/09/25 22:11
>>1
長男が通った幼稚園は、毎日弁当でした。
たまに幼稚園の畑で作った野菜を使った1品が
出されることもありました。
次男が通った幼稚園は、週3日宅配弁当で
週2日は弁当持参の園でした。
長女が通った幼稚園は、給食室があって
温かい給食が毎日出ました。
栄養士さんもいて、おいしそうなメニューでしたよ。
トリップパスについて





おしゃれな旦那さんいますか?
0  名前: りん :2017/09/25 03:55
47歳、身長180㎝体重80キロ近く。
太りぎみですお腹も出てます。
若い頃はBEAMS、SHIPSなどで洋服選んであげてました。
この年齢になるとそういったブランドは似合わない以前にサイズもあいません。
ズボンはサイズ豊富なUNIQLOを利用るすことが多いですが、ショッピングモールに入ってるようところは、若い人が着れば似合うけど、旦那が着ると安っぽい感じがちょっと。。

23区とかも見ますけど、時々安くなってたらです。
男性の服って高いですよね。

ちなみに自分で服を探すような人ではなく私に任せきり。
どこで選んであげたら良いか困ってます。
皆さまの旦那さんはどんな所で買ってますか?
1  名前: りん :2017/09/25 21:32
47歳、身長180㎝体重80キロ近く。
太りぎみですお腹も出てます。
若い頃はBEAMS、SHIPSなどで洋服選んであげてました。
この年齢になるとそういったブランドは似合わない以前にサイズもあいません。
ズボンはサイズ豊富なUNIQLOを利用るすことが多いですが、ショッピングモールに入ってるようところは、若い人が着れば似合うけど、旦那が着ると安っぽい感じがちょっと。。

23区とかも見ますけど、時々安くなってたらです。
男性の服って高いですよね。

ちなみに自分で服を探すような人ではなく私に任せきり。
どこで選んであげたら良いか困ってます。
皆さまの旦那さんはどんな所で買ってますか?
2  名前: なお :2017/09/25 21:57
>>1
オシャレなダンナじゃないんですけどレスしていいですか?

うちはGAPとか無印良品で買います。ユニクロももちろん買います。
ある程度歳がいくとオシャレかどうかより清潔感を出さなきゃいけないかなと思っています。
あと体に合った服ね。サイズもデザインも色も。やたらピチピチだったりブカブカなのってだらしなくて老けて見える気がします。

うちのダンナも自分で服を選ばないので私が見立てるんだけど、お店には一緒に行って一気に全身コーデでまとめ買いしてます。
トリップパスについて





おしゃれな旦那さんいますか?
0  名前: りん :2017/09/24 18:11
47歳、身長180㎝体重80キロ近く。
太りぎみですお腹も出てます。
若い頃はBEAMS、SHIPSなどで洋服選んであげてました。
この年齢になるとそういったブランドは似合わない以前にサイズもあいません。
ズボンはサイズ豊富なUNIQLOを利用るすことが多いですが、ショッピングモールに入ってるようところは、若い人が着れば似合うけど、旦那が着ると安っぽい感じがちょっと。。

23区とかも見ますけど、時々安くなってたらです。
男性の服って高いですよね。

ちなみに自分で服を探すような人ではなく私に任せきり。
どこで選んであげたら良いか困ってます。
皆さまの旦那さんはどんな所で買ってますか?
1  名前: りん :2017/09/25 21:32
47歳、身長180㎝体重80キロ近く。
太りぎみですお腹も出てます。
若い頃はBEAMS、SHIPSなどで洋服選んであげてました。
この年齢になるとそういったブランドは似合わない以前にサイズもあいません。
ズボンはサイズ豊富なUNIQLOを利用るすことが多いですが、ショッピングモールに入ってるようところは、若い人が着れば似合うけど、旦那が着ると安っぽい感じがちょっと。。

23区とかも見ますけど、時々安くなってたらです。
男性の服って高いですよね。

ちなみに自分で服を探すような人ではなく私に任せきり。
どこで選んであげたら良いか困ってます。
皆さまの旦那さんはどんな所で買ってますか?
2  名前: なお :2017/09/25 21:57
>>1
オシャレなダンナじゃないんですけどレスしていいですか?

うちはGAPとか無印良品で買います。ユニクロももちろん買います。
ある程度歳がいくとオシャレかどうかより清潔感を出さなきゃいけないかなと思っています。
あと体に合った服ね。サイズもデザインも色も。やたらピチピチだったりブカブカなのってだらしなくて老けて見える気がします。

うちのダンナも自分で服を選ばないので私が見立てるんだけど、お店には一緒に行って一気に全身コーデでまとめ買いしてます。
トリップパスについて





発達障害SP
0  名前: NHK :2017/09/24 06:13
だよー。
5  名前: むすめもさ :2017/09/25 06:54
>>1
当事者のお母さんが
「何か手伝えることありますか」みたいな質問に

「ありません。話だけ聞いて下さい」って。

難しいけど、そうなんだよね。
6  名前: クォニィ、キ、ソ :2017/09/25 11:08
>>1
、ノ。シ、タ、テ、ソ。ゥ



>、タ、陦シ。」
7  名前: 独りで見たわ・・・ :2017/09/25 18:18
>>1
見ようと思っていたのに、前半を見逃してしまいました。

一点、尾木ママが言っていた「褒める」というより「認めてあげる」事が必要だって・・・この点は、私は本当に欠けていた・・と思ったわ。

もう、子供達は大学生で成人してるんだけどね。

もっと認めてあげていたら、子供達の気持ちも、もしかしたら選ぶ進路も違っていたかな・・って。

発達障害の子供でなくても、子供って皆、親に認めて貰いたいのよね。
8  名前: 認める :2017/09/25 19:58
>>7
>見ようと思っていたのに、前半を見逃してしまいました。
>
>一点、尾木ママが言っていた「褒める」というより「認めてあげる」事が必要だって・・・この点は、私は本当に欠けていた・・と思ったわ。
>
>もう、子供達は大学生で成人してるんだけどね。
>
>もっと認めてあげていたら、子供達の気持ちも、もしかしたら選ぶ進路も違っていたかな・・って。
>
>発達障害の子供でなくても、子供って皆、親に認めて貰いたいのよね。

認めるって具体的にどういうことですか?どうすれば良いってことですか?
9  名前: 独りで見たわ :2017/09/25 21:21
>>8
>認めるって具体的にどういうことですか?どうすれば良いってことですか?

途中で見始めたので、詳細はわからないのですが。

番組の中で、障害を持つ子供さんに対して、積極的に「誉めている」お母さんがいたんです。

そのお母さんは、とにかく、お子さんを笑顔にしたい、って話していました。

だから、できたことに対して、とか、何かにつけて、お子さんを誉めている、と。

それに対して、尾木ママが、
「誉める、のでなく、認める事が大切」って。

あのお母さんは、とにかく、お子さんとコミュニケーションをとってました。
で、お子さんの意思を尊重していたように思いますし、お子さんも素直に、色々とお話していたように思います。

尾木ママは「子供は親から認めて欲しい」のだと示唆していましたね。

それを聞いていて、
障害があっても、なくても、子供って親から認めてもらいたいと思ってるのだな、と。

私は、子供達を認めてきたかな?とおもうと、全くできてなくて。
子供達が大人になりつつある今、申し訳なかったな…と思いました。

私の子供達は、これから社会に出るので、もし、就活に躓いても「あなたはあなたの良さがある」って、肯定する言葉かけができるようになりたいと思いました。
トリップパスについて





ハミコケテヘ、ネ、、、ク、皃ホエリキクタュ
0  名前: 、「、?ォ、ハ :2017/09/23 17:25
テ貉箍?モケサ、ホテ豕リ」ウヌッ、ホフシ、ャヘ霽ッ、ォ、鯣テソハ・ッ・鬣ケ、ヒ、ヲ、ト、?タ、ア、ノ。「
コ?「フシ、ャ。ヨヘ霽ッ、ォ、鯣テソハ・ウ。シ・ケ、ヒケヤ、ッサメテ」、マソヘ、ヒハム、ハーユテマーュ、ネ、ォ、、、ク、皃ネ、ォ、キ、ハ、、サメテ」、ミ、ォ、遙」ソヘ、、、ク、皃ソ、?ユテマーュ、キ、ソ、熙、、ク、テ、ソ、遙「ル讀皃ニ、ミ、ォ、熙、、?メ、マ。「、ソ、、、ャ、、ハルカッ、ャ、ヌ、ュ、ハ、、。ラ、テ、ニクタ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
ウァ、オ、ノ、ヲ、ェ、筅、、゙、ケ、ォ。ゥ
39  名前: んー :2017/09/25 18:10
>>1
それは、一貫校の生徒だからじゃないのかなあ。
受験して入ったのだろうから、勉強ができないことで親からのプレッシャーがあり、それがいじめをする原因になってるのでは。

ちなみに、うちの子が小学校の時にちょっかいを出されてた子は都内の有名一貫校に行ったよ。
その後どうしてるか知らないが、中1の時はお祭りで暴れてたと言ってた。

ただね、できる子は部活と勉強と塾で手いっぱいで
人にかまってる暇ないと思うんだ。
いまうちの子も進学校に通ってるから分かる。公立の時とは人種が違う。
一概には言えないけど、集団として集まった時いじめなどが起こる確率は少なくなる気がする。
40  名前: どう考えても :2017/09/25 18:12
>>38
>>いじめの中心になってるのは成績トップの子達で、
>>ターゲットにされてるのは妹含む成績下位の子達。
>>「入る学高校間違えたんじゃない?あんたらみたいなバカは◯◯(市内にある知的障害者を対象にした学校)に行きなよ」
>>「こんな成績しかとれない脳みそでよく生きてるね。私だったら恥ずかしくて死ぬけどね」
>>などと言われる言葉のいじめが毎日らしい。

>これっていじめなの?
>だって自分の努力不足でクラスの平均点を下げて、
>周りに迷惑かけてる子に文句や嫌みを言ってるだけだよね。
>容姿や親の経済状態といった、本人の努力ではどうしようもないことでもないし。


いじめの範疇でしょう…
お子さんが言っている側なら当然と思うんですか?
41  名前: 何が? :2017/09/25 18:23
>>38
>だって自分の努力不足でクラスの平均点を下げて、
>周りに迷惑かけてる子に文句や嫌みを言ってるだけだよね。

クラスの平均点下げて周りに迷惑ってかかるの?
そのトップの子のクラス内偏差値が上がって評定が高くついたりして逆にいいんじゃないの?

今偏差値50ちょっとぐらいより高い学校はほとんど数学や英語は成績別クラス制をとってるところがほとんどだから、その子達のせいで授業が遅れることもないだろうし。

他人の点なんか関係ないのに、文句や嫌味を言う必要なんてないでしょ。
42  名前: トップ校 :2017/09/25 20:16
>>1
娘の通う偏差値70越えのトップ校では、いじめは聞かないです。
コミュ力も高い子が多いし、何よりも皆でやり遂げる事に生きがいを感じる。
もめるよりも、皆で和気藹々と楽しむことを個人個人が求めてる。
娘は中学でとても嫌な思いをしたから、高校が天国のようだと言っています。
43  名前: 最近 :2017/09/25 21:19
>>1
公立小学校なんだけど高学年になって中受する優等生の問題児が増えた。
乱暴したり授業妨害したり。
ストレスかな?
トリップパスについて





世の中の不思議
0  名前: 昨日も見た :2017/09/24 03:23
どうして子沢山の家ほど低所得な事が多いんでしょう?
低所得または、低所得っぽい品のないガラの悪そうな夫婦
が多いです。
13  名前: イシタ、マテ :2017/09/25 12:19
>>1
タホ、ォ、鯔マヒウサメツウ、ニクタヘユ、ャ、「、?ヌ、キ、遑ゥ
14  名前: 見かける所が :2017/09/25 12:26
>>9
>> >どうして子沢山の家ほど低所得な事が多いんでしょう?
>> >低所得または、低所得っぽい品のないガラの悪そうな夫婦
>> >が多いです。
>>
>>
>>
>> あなたの視界、見渡せる範囲には、
>> 底辺民の子沢山と底辺民の子ナシあるいは少数子しかいなくて
>> なぜかそのうちの底辺民の子沢山のことだけを取り上げて
>> 法則を見つけた気になってるけど
>> 上流、中流にも、それぞれ子沢山子ナシも少数子もいるから。
>>
>貧乏子沢山のご機嫌が悪くなっちゃったみたいだね。
>私も時々見かけるけど、こういうのってたいてい地元じゃなくて地方に行った時とか出張先とか、家の近所じゃない場所で見かける事が多いのよねえ。
低所得層のいる地域ばかりに出掛けるのかな?
15  名前: ハテナ :2017/09/25 20:46
>>9
> 貧乏子沢山のご機嫌が悪くなっちゃったみたいだね。

これの意味がわからない。
16  名前: あまり当てはまらず :2017/09/25 21:08
>>4
>4人いるわ(下二人が双子なので)。でも夫の稼ぎが
>いいし、まったく困っていない。夫婦ともガラも悪く
>ないし。


同じ人がいた。
たまに「うちは子ども四人で下は双子です」と書き込みしてる人かな。
目にするたびに、うちもおなじよ〜〜〜と画面のコッチで話しかけてました笑

うちも、我が家のことを言うのもアレだけど、低所得ではないです。
上二人は中高私立で大学は国立、双子の一人は小学校公立で公立中高一貫校の中学生、もうひとりは小学生から私立です。
世帯年収は二千万弱。私も今じゃガッツリ働いてます。
ガラも悪くないと思う。

子ども4人の人とかそんなに珍しくないけど(でも5人というのはどの子の同級生にもいなかったなあ)知る限りではあまりガラの悪そうな人はいないかも・・・

私立だとそもそも低所得の人いないし。
17  名前: それは :2017/09/25 21:16
>>1
>どうして子沢山の家ほど低所得な事が多いんでしょう?
>低所得または、低所得っぽい品のないガラの悪そうな夫婦
>が多いです。


あなたの見える範囲では多い、ってことだよね。

うちはごく普通の2人だけど、姉のところは5人いる。
義兄、姉とも医師で開業してる。
お陰で母は孫育てで大変だったよ。
私もかなり手伝ったけど、姉の三番目四番目はうちの子たちと同い年なので、私も自分の子と一緒に育てるの手伝ったから楽しかった。

義兄も姉もうちの夫も、どの子も同じように接してくれて助かったし、うちの両親は(父はすでに亡くなってるけど)同居してたくさんの孫に囲まれて幸せそうだし、私も幸せ。

所得が高いからたくさん産める、ということもあるんだよ。
教育費のことを考えたら、所得がそれなりなら普通なら自ずと子供を産む数も限られてくる。うちがそれ。

でも姉のところは5人全員が医学部に行くとなっても何とかなりそう。多分5人は行かなそうだけど。
トリップパスについて





勝った子のと負けた子の親のやり取りは
0  名前: おかん :2017/09/24 17:59
内容にもよると思うのですが。
当方中学1年生の男子母です。
上に高校2年の娘と息子もおります。

今の時期ならば、、、
部活のレギュラーがどうとか。
コンクールの順位とか。
生徒会選挙とか。
もう少し先なら受験とか。

結果によって喜ぶ子も居れば、悔しい思いをする子も居るんですよね。
で、親同士もやり取りがあったりする場合、その話題には触れない方が良いでしょうか?

と言うのも、上二人は校内で彼らしか関わらない活動をしており、近しい誰かと競うシーンが無かったんです。
3人目にしてやっと中学生らしい、その親らしい生活をしてまして、戸惑っている次第です。

負けてしまったときはおめでとうと言えば良いかと思うけど、勝っちゃったら難しいなあとか。
元来人付き合いが得意ではありません。
けれど親同士の関係が密で、いささかゆううつ、、、。
ご教授願います!
1  名前: おかん :2017/09/25 20:03
内容にもよると思うのですが。
当方中学1年生の男子母です。
上に高校2年の娘と息子もおります。

今の時期ならば、、、
部活のレギュラーがどうとか。
コンクールの順位とか。
生徒会選挙とか。
もう少し先なら受験とか。

結果によって喜ぶ子も居れば、悔しい思いをする子も居るんですよね。
で、親同士もやり取りがあったりする場合、その話題には触れない方が良いでしょうか?

と言うのも、上二人は校内で彼らしか関わらない活動をしており、近しい誰かと競うシーンが無かったんです。
3人目にしてやっと中学生らしい、その親らしい生活をしてまして、戸惑っている次第です。

負けてしまったときはおめでとうと言えば良いかと思うけど、勝っちゃったら難しいなあとか。
元来人付き合いが得意ではありません。
けれど親同士の関係が密で、いささかゆううつ、、、。
ご教授願います!
2  名前: 競うの嫌い :2017/09/25 20:37
>>1
うちはぶっちぎりで上か、ぶっちぎりで下か、どっちかが多い。上の時はノーコメントで、下の時は相手を褒める。勝てるところで勝負する主義なので、負けて悔しい思いをすることはあまりない。

でも一度だけ、うちの子が仲良しの友達と同じコンクールに出したことがあって、うちの子は先生が出すっていうから出しただけなんだけど、友達は本気で入賞を狙っていた。でも忘れた頃に結果が新聞に載って、うちの子だけが入賞していた。

友達が怒っているとは思わなかったけど、面白くはないんじゃないかなって心配になってね、学校で会ったらどんな顔したらいいのか悩んでいたよ。「こちらからはその話題を出さないほうがいいんじゃない? お友達が新聞を読んでなかったらいいんだけどね」って言って学校に行かせた。結局友達から「おめでとう」って言ってくれたそうで、ほっとしながら帰ってきたよ。

ああいうのは何とも言えない、嫌なものだね。友達と競うのは好きじゃない。ものすごく差があるものなら、最初からライバルだと思ってないけど、微妙な差だと嫌だな。
3  名前: 適度な距離 :2017/09/25 21:00
>>1
わかります〜
うちの子も1年生だけど2年生と組んでいて
ちょっと目立ってるんだよね。

まだ先だけど、部活保護者会がある時は存在を小さくして、あいさつ程度にしようと思ってる。

上の子が受験の時は仲のいいママ友にいろいろ話過ぎたわ。その人もはっきりものをいう人で
「〇くんには××高校は向いてないと思うよ」といわれたり・・(悪意はないの)
何があったってわけじゃないけど、なんとなくお互いもやもやしていつもの関係になれなくなって、
子供が高校に入ったらフェードアウトになっちゃった。
4  名前: 無駄 :2017/09/25 21:06
>>1
勝った立場で何言っても無駄。
気を遣えば使うほどドツボの場合もあるし。
でも大抵が何かしら含みある場合が多い。
表面上何もないように見えて、ふと街中で見かけたとき
気がついて手を振っても無視されるとか。
そういえば、自分だけランチの誘いなかったわとか。

突き抜けてしまえば、また全然変わる。
出る杭は打たれるけど
出過ぎた釘は打たれない。
まさしくそうだなと思う。

気にしたって無駄だから、大人しく気配殺して
謙虚にするくらいしか、できる事はないんじゃないの。
トリップパスについて





(※汚注意)その例え・・・
0  名前: ちょ :2017/09/24 03:18
お盆に実家に帰り、母と手土産のお菓子を食べてた時のこと。
たまたま朝の歯磨きの話になって、
「あれ、口の中雑菌だらけなんだってね」と言うと
母が・・・

「う〇こ20gだって」

と言うんです。ここでもドブと同じとか書いてる人を見ましたが、う〇こって。
どれだけ汚いかってことを分かり易く表現したにしても例えが酷すぎませんか?

美味しい菓子を食べてる時に!というと、そうテレビで言ってそうで、母にとって他の例えを聞いことがなかったので、テレビで聞いたままつい言ったみたいなんですが。

誰だよ?!いくらなんでも公共の電波使ってその例えはないだろーと思いました。

なんだかブルゾンちえみの替え歌が出てきてしまって

ねえ、知ってる?
朝、目が覚めて隣の彼氏がオデコにキスをしてくれる瞬間って最高に幸せじゃない?
  ・
  ・
だけど、そのキス
  ・
  ・
うんこ20g

ホント聞かなきゃ良かった。

それからはいつも以上に念入りに歯磨きしてます。
が、リステリンとか洗浄剤?はよくないって本当なんでしょうか。
7  名前: ・マ・「。ゥ :2017/09/25 18:35
>>5
>ソゥ、ル、ニ、?ヌテ讀ヒア🌀、マテ、マ、キ、ハ、、、ヌ、隍ヘ。ェ、ネ、マサラ、ヲ。」
>、タ、ア、ノ、筅ヲテホ、テ、ニ、?テ、タ、ォ、鬣キ・逾テ・ッ、マ、ェ、ュ、ハ、、。」
>
>、ス、?隍熙筵ケ。シ・ム。シチャナネ、ォ、ヌソネツホ、菷ャ、👻ヲセ?熙ヌサ皃、、ニ、?ヘ、マツ邱🎶、。」
>ナ🆘ウタ👻、セ?ヒ、ー、チ、螟ー、チ、螟レ、ケ、?👃タ、ア、ノ。「ア🌀鬢キ、ッ、ニ、キ、隍ヲ、ャ、ハ、、。」、ハ、👃ヌタ👊🏻フス熙ャ、「、?ホ、ヒタ👊🏻フス熙ヌ、荀鬢ハ、、、👃タ、惕ヲ。」
>
>、ュ、テ、ネチニサィ、ハソヘ、ヌイネ、箜🌀ッ、ニ。「フオニワテ螟ヌフオソタキミ、ハソヘ、タ、ネサラ、テ、ニ、?」
>

、ヲ、👃ウ、ト、、、ソソャ、ホスチ、萸ョ、??ェ、キ、テ、ウ、゙、👃゙、ホタ👻、セ?ヒ、、、ニ、ハ。シ、ヒクタ、テ、ニ、👃タ、ォ。」
8  名前: ああ :2017/09/25 18:40
>>7
こう言う人のことね。

確かに無神経そうな感じの人だね。
9  名前: 、ェ。シ、、 :2017/09/25 20:10
>>1
・ヨ・?セ・👃ホキ?「。「。「
、ヲ、゙、、、ク、网ヘ、ァ、ォ。ェ
10  名前: オユ、ヒ :2017/09/25 20:17
>>8
>、ウ、ヲクタ、ヲソヘ、ホ、ウ、ネ、ヘ。」
>
>ウホ、ォ、ヒフオソタキミ、ス、ヲ、ハエカ、ク、ホソヘ、タ、ヘ。」

ソタキミシチ、ハソヘ、マカヲニアヘ眄?ヒ、ハ、👃ニヘ隍?ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
11  名前: それを :2017/09/25 20:49
>>10
それを言うなら潔癖症の人じゃないかな〜と思うんだけど。
神経質と潔癖はまた違うと思う。
トリップパスについて





(※汚注意)その例え・・・
0  名前: ちょ :2017/09/23 22:06
お盆に実家に帰り、母と手土産のお菓子を食べてた時のこと。
たまたま朝の歯磨きの話になって、
「あれ、口の中雑菌だらけなんだってね」と言うと
母が・・・

「う〇こ20gだって」

と言うんです。ここでもドブと同じとか書いてる人を見ましたが、う〇こって。
どれだけ汚いかってことを分かり易く表現したにしても例えが酷すぎませんか?

美味しい菓子を食べてる時に!というと、そうテレビで言ってそうで、母にとって他の例えを聞いことがなかったので、テレビで聞いたままつい言ったみたいなんですが。

誰だよ?!いくらなんでも公共の電波使ってその例えはないだろーと思いました。

なんだかブルゾンちえみの替え歌が出てきてしまって

ねえ、知ってる?
朝、目が覚めて隣の彼氏がオデコにキスをしてくれる瞬間って最高に幸せじゃない?
  ・
  ・
だけど、そのキス
  ・
  ・
うんこ20g

ホント聞かなきゃ良かった。

それからはいつも以上に念入りに歯磨きしてます。
が、リステリンとか洗浄剤?はよくないって本当なんでしょうか。
7  名前: ・マ・「。ゥ :2017/09/25 18:35
>>5
>ソゥ、ル、ニ、?ヌテ讀ヒア🌀、マテ、マ、キ、ハ、、、ヌ、隍ヘ。ェ、ネ、マサラ、ヲ。」
>、タ、ア、ノ、筅ヲテホ、テ、ニ、?テ、タ、ォ、鬣キ・逾テ・ッ、マ、ェ、ュ、ハ、、。」
>
>、ス、?隍熙筵ケ。シ・ム。シチャナネ、ォ、ヌソネツホ、菷ャ、👻ヲセ?熙ヌサ皃、、ニ、?ヘ、マツ邱🎶、。」
>ナ🆘ウタ👻、セ?ヒ、ー、チ、螟ー、チ、螟レ、ケ、?👃タ、ア、ノ。「ア🌀鬢キ、ッ、ニ、キ、隍ヲ、ャ、ハ、、。」、ハ、👃ヌタ👊🏻フス熙ャ、「、?ホ、ヒタ👊🏻フス熙ヌ、荀鬢ハ、、、👃タ、惕ヲ。」
>
>、ュ、テ、ネチニサィ、ハソヘ、ヌイネ、箜🌀ッ、ニ。「フオニワテ螟ヌフオソタキミ、ハソヘ、タ、ネサラ、テ、ニ、?」
>

、ヲ、👃ウ、ト、、、ソソャ、ホスチ、萸ョ、??ェ、キ、テ、ウ、゙、👃゙、ホタ👻、セ?ヒ、、、ニ、ハ。シ、ヒクタ、テ、ニ、👃タ、ォ。」
8  名前: ああ :2017/09/25 18:40
>>7
こう言う人のことね。

確かに無神経そうな感じの人だね。
9  名前: 、ェ。シ、、 :2017/09/25 20:10
>>1
・ヨ・?セ・👃ホキ?「。「。「
、ヲ、゙、、、ク、网ヘ、ァ、ォ。ェ
10  名前: オユ、ヒ :2017/09/25 20:17
>>8
>、ウ、ヲクタ、ヲソヘ、ホ、ウ、ネ、ヘ。」
>
>ウホ、ォ、ヒフオソタキミ、ス、ヲ、ハエカ、ク、ホソヘ、タ、ヘ。」

ソタキミシチ、ハソヘ、マカヲニアヘ眄?ヒ、ハ、👃ニヘ隍?ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
11  名前: それを :2017/09/25 20:49
>>10
それを言うなら潔癖症の人じゃないかな〜と思うんだけど。
神経質と潔癖はまた違うと思う。
トリップパスについて





懸賞パクロス
0  名前: 当たった人いる? :2017/09/24 17:38
スマホのゲームアプリ「懸賞パクロス」やってる方で今までに当選したことある、っていうかたいらっしゃいます?

私のくじ運がないだけなのかどうなのかわからないけど、3年ほどやってて一回も当たった事ありません。
1  名前: 当たった人いる? :2017/09/25 20:48
スマホのゲームアプリ「懸賞パクロス」やってる方で今までに当選したことある、っていうかたいらっしゃいます?

私のくじ運がないだけなのかどうなのかわからないけど、3年ほどやってて一回も当たった事ありません。
トリップパスについて





一軒家に火災報知器って必要ですか?
0  名前: 義母より :2017/09/24 19:04
我が家はマンション住まい。
火災報知器は当然ながらついています。

一軒家住まいの義母から、先ほど電話があり、
一軒家の火災報知器について聞かれました。


一軒家も火災報知器って必要でしたっけ?

無知ですみません。。。
3  名前: もちろん :2017/09/25 15:51
>>1
必要ですよ。
2階で寝ていて1階台所で出火したら
ご近所含め早く気付いた方がいいでしょ?
もう何年も前に案内来ているはず。
4  名前: 主です :2017/09/25 15:59
>>1
今、検索しました。

ありがとうございます。

今から義母に電話して報告します!
5  名前: あるある :2017/09/25 18:23
>>1
先日、初めて作動させちゃった
「火事です 逃げてください」ってしゃべってたよ

中華鍋を空焚きして、ちょっと煙だしちゃった。

うちは6年前に買った中古で、売主さんには、設置法が施工されたけどつけてないからと言われた。
1階と2階に一つずつつけてます。
6  名前: キッチン :2017/09/25 18:47
>>1
キッチンは、ガス漏れ警報機と火災報知器が
合体?したものがあるから、ガス屋さんで
変えてもらうといい(リースの場合数百円アップ)
後は寝室と階段廊下。
(業者に頼むと高いから)ホームセンターなどで買ってきて、簡単につけれるよ。私は自分でやった。
7  名前: もくもく :2017/09/25 20:35
>>5
私も家を売ったけど、
報知器は設置せずに新品状態で渡しました。
壁紙のリフォーム入れるだろうから
その時につけてもらってくださいねって。

電気屋さんで売ってるので
買ってきて取り付けるだけ。
簡単だよ。

ちなみにこの家に越してからは
3回作動させてます。

はじめはびっくりして家じゅう点検したけど何もなし。
2回目はまたかで終わって
3回目は機器が故障と判断されて
1年未満だったので無償交換になりました。

それ以来作動なし。
どうやら感度がよすぎたみたいで、
庭の蚊取り線香か隣の家の換気扇か
そのあたりが原因みたい。
トリップパスについて





一軒家に火災報知器って必要ですか?
0  名前: 義母より :2017/09/24 16:32
我が家はマンション住まい。
火災報知器は当然ながらついています。

一軒家住まいの義母から、先ほど電話があり、
一軒家の火災報知器について聞かれました。


一軒家も火災報知器って必要でしたっけ?

無知ですみません。。。
3  名前: もちろん :2017/09/25 15:51
>>1
必要ですよ。
2階で寝ていて1階台所で出火したら
ご近所含め早く気付いた方がいいでしょ?
もう何年も前に案内来ているはず。
4  名前: 主です :2017/09/25 15:59
>>1
今、検索しました。

ありがとうございます。

今から義母に電話して報告します!
5  名前: あるある :2017/09/25 18:23
>>1
先日、初めて作動させちゃった
「火事です 逃げてください」ってしゃべってたよ

中華鍋を空焚きして、ちょっと煙だしちゃった。

うちは6年前に買った中古で、売主さんには、設置法が施工されたけどつけてないからと言われた。
1階と2階に一つずつつけてます。
6  名前: キッチン :2017/09/25 18:47
>>1
キッチンは、ガス漏れ警報機と火災報知器が
合体?したものがあるから、ガス屋さんで
変えてもらうといい(リースの場合数百円アップ)
後は寝室と階段廊下。
(業者に頼むと高いから)ホームセンターなどで買ってきて、簡単につけれるよ。私は自分でやった。
7  名前: もくもく :2017/09/25 20:35
>>5
私も家を売ったけど、
報知器は設置せずに新品状態で渡しました。
壁紙のリフォーム入れるだろうから
その時につけてもらってくださいねって。

電気屋さんで売ってるので
買ってきて取り付けるだけ。
簡単だよ。

ちなみにこの家に越してからは
3回作動させてます。

はじめはびっくりして家じゅう点検したけど何もなし。
2回目はまたかで終わって
3回目は機器が故障と判断されて
1年未満だったので無償交換になりました。

それ以来作動なし。
どうやら感度がよすぎたみたいで、
庭の蚊取り線香か隣の家の換気扇か
そのあたりが原因みたい。
トリップパスについて





同じドラマ何度も見れる?
0  名前: 名作 :2017/09/24 05:03
人生で2回と同じドラマ見たことないんだけど、
映画はかろうじて何作品か2回見たくらいでしょうか。

でもドラマとなると11話くらいですよね?
日本のでも海外のでも良いのですが、2回以上見たというドラマってありますか?
良かったら作品名も教えてください。
16  名前: うちのカミさんがね… :2017/09/25 08:21
>>1
>人生で2回と同じドラマ見たことないんだけど、
>映画はかろうじて何作品か2回見たくらいでしょうか。
>
>でもドラマとなると11話くらいですよね?
>日本のでも海外のでも良いのですが、2回以上見たというドラマってありますか?
>良かったら作品名も教えてください。

『刑事コロンボ』(最初のシーズンの方)は、再放送していたら、みます。一応DVDもあります。
小池朝雄さんの吹き替えが好きです。石田太郎さんには申し訳ないけど。

『古畑任三郎』『相棒』も好きです。『相棒』は亀ちゃんと神戸君の回だけ見ます。

『結婚できない男』『マイボス☆マイヒーロー』も好きだけど、共演者が色々あったから今後再放送されるかな〜。
『あまちゃん』もリアルタイムと再放送見ました。
シナリオが面白いから、見るたびにじわじわくるというか。どちかというと明るい作品は何回でも見たくなりますね。
17  名前: そうだな :2017/09/25 09:35
>>1
最近だと逃げ恥とカルテットは2〜3回繰り返してみてます・・・。
Q10とかセクシーボイスアンドロボも2回見てる。
18  名前: さつき :2017/09/25 09:45
>>1
「渡鬼」は何度でもみれる笑
19  名前: けいご :2017/09/25 20:14
>>1
そうだねぇ、いわゆる恋愛ものは見たこと無いかも。
推理ものなら答えを知ってから見直すと、布石に納得がいったり、新たな発見があったり、面白いよ。
上の人が出してるカルテット、もう一度見たくなった!
20  名前: 愛菜ちゃん :2017/09/25 20:28
>>1
まるものおきて もう何回も見てます。
元気もらえます。
トリップパスについて





見た?
0  名前: きのこvsたけのこ :2017/09/24 16:15
気分は午後1時半!? ドラマ化された「きのこたけのこ戦争」が完全に昼ドラ

これ、見ました?

あなたはどっち派?
3  名前: マイノリティ :2017/09/25 18:05
>>1
見てきた。
うまいわ〜。

私はきのこ派です。きのこの方がチョコが美味しくて絶対美味しいと思っていたら少数派で驚いた。
家の中でも旦那と子どもがタケノコ派できのこは私だけなの・・・。
私はあのタケノコのビスケット部分が苦手なんだけどなあ。
4  名前: クッキー :2017/09/25 18:19
>>3
>見てきた。
>うまいわ〜。
>
>私はきのこ派です。きのこの方がチョコが美味しくて絶対美味しいと思っていたら少数派で驚いた。
>家の中でも旦那と子どもがタケノコ派できのこは私だけなの・・・。
>私はあのタケノコのビスケット部分が苦手なんだけどなあ。


非常にどうでもいいけど、たけのこはビスケットじゃなくてクッキーだよ。

ついでにいうときのこはクラッカー。

私は逆で、きのこのクラッカーが好きじゃなくてたけのこのクッキーが好きなのでたけのこ派。
チョコは添え物だと思ってる(これはこれで邪道な考えらしくたけのこ派からは叱られる)
5  名前: おおー :2017/09/25 18:35
>>3
私もきのこです。
そもそも、チョコなんかこの値段のお菓子に期待してない。
食感の良いクラッカーのほうが好きです。

ぼそぼそしたものが苦手。だからたけのこの里はいまいち。
6  名前: かぐや姫 :2017/09/25 18:39
>>1
たけのこの方が好き。

きのこのクラッカーより、たけのこのクッキーの方が好き。
あのチョコはチョコ、クラッカーはクラッカーっていう感じのきのこより、一緒で美味しいたけのこの方が好きだ。

当然だけど逆の人もいて面白い。
7  名前: スプラトゥーン :2017/09/25 18:49
>>1
>気分は午後1時半!? ドラマ化された「きのこたけのこ戦争」が完全に昼ドラ
>
>これ、見ました?
>
>あなたはどっち派?

以前スプラトゥーンでどっち派に分かれて戦うイベントがあったのだけど
きのこ派が多かったんだよね。

そんな私はたけのこ派。

おやつとして食べるならたけのこ
つまみとして食べるならきのこ
って感じかな。

余談だけど
他にも似たようなの出たよね昔。
きりかぶとか
つくしとかあったような。

あれはどこいっちゃったのだろう。

あと小枝が好き。
トリップパスについて





駄)中3、模試と学校の実力テスト
0  名前::2017/09/23 22:38
どうしても納得いかない

模試と学校の学校の実力テストでは模試の方が信用性があると思いませんか?
もちろん、模試もいろいろあるとは思いますが・・・・

実力テストは先生が個人的に作るでしょ?
簡単すぎるとか難しすぎると発生しませんか?

なので子どもの実力を知るにはやはり模試の方がいいですよね?

私立高校の説明会に行くと必ず中学校の先生と相談してください。
学校の実力テストでどのくらい取っていればOKなのかは中学校によって違うのでと説明されました。

まぁ、そういうシステムならそれはそれで仕方がないんだけど、その子自身の本当の実力を知るには模試の方がいいんじゃないの?って思うんだけど。

違うの?


※これは愚痴とかではないです。
ただただ素朴な疑問です。
うちの子が模試と学校の実力テストではだいぶ点数が違うので・・・・
どうしてこんなに点数に差が出るのかも不思議なのです
7  名前: 内申? :2017/09/25 17:39
>>1
私学はよくわからないけど
高校の先生がそういうのなら
学校の実力テストなり内申点なりが
合否にかかわってくるのかもしれないね

うちの子の中学は市内で学力低め
1年の時から受験については学校よりも
塾に行かれているのなら塾の方に相談した方がよいです
ってはっきり言われたよ
学校の定期や実力でトップとっても
模試の判定はBのところもあるから
学校は本当に参考にならない・・・
8  名前: うちうち :2017/09/25 18:03
>>3
>> ところで横だけど、定期テストと実力テストとで
> 定期テストは出来ないのに実力テストはできるタイプって、どういうことなんだろう。

うちの子(現高1男)がそうだった。
内申と点数へのモチベーションが低いんです。
ある程度の点以上取ればいいやって、自分で勝手に計算して適当に勉強してるわけ。
塾に行ってたので、数学や英語は塾でやってるから
暗記科目の社会に一生懸命になって、得意だと思ってる理科はノー勉で・・みたいなことしてた。

地頭はいいし、考える力もあるので
範囲の決まらない実力テストでは高偏差値が出るのですが
学校の定期テストになると1番もや満点をねらうために、とにかく与えられた範囲を丸暗記みたいなことしてくる子がいます。そういう子にはかなわない。

学校では10番〜20番の間をうろちょろ。内申点も低かったです。
それでも3年の2学期だけは、5教科24で一桁に入ったけど、一桁なんて2回くらいです。

内申点が低いから、あまり内申を考慮しない公立進学校を受験しましたが、
先生はもう一つ下でもって感じだった。

高校でも同じで河合塾や駿台などだと上3分の1くらいだけど、
内申になると体育などが入らなくても。真ん中くらいになってしまう。副教科が入るのと半分より下になる。
まあ、高校は内申関係ないからいいかなと思ってる。
9  名前: どこ :2017/09/25 18:09
>>1
どこの都道府県か書いた方がいいよ。
各地で仕組みが違うから。
10  名前: もしかして :2017/09/25 18:14
>>1
埼玉ですか?
11  名前: 違うと思う :2017/09/25 18:17
>>10
埼玉は、内申と7月以降の模試の結果をもって親子が高校側と調節交渉です。
学校の先生と相談してくださいなんて言われません。
トリップパスについて





コスパのいい生き方
0  名前: 女子の :2017/09/23 07:41
公立高校卒公務員。
1番親孝行で楽じゃない?
44  名前: なる :2017/09/25 05:50
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

この生き方を
マイルドヤンキーと
現代では呼ぶのかw
45  名前: そじゃなくて :2017/09/25 08:08
>>44
・教育費をかけたくない
・上昇思考がない
・大海より井の中を好む

これらがマイルドヤンキーみたいだね、って流れなんじゃないのかな?

公務員になるのも簡単じゃないから、公務員になれるものと高卒で終わらせるのもリスクがあると思うけどね。


マイルドヤンキーぐぐってたら、「最小限の学費で娘を公務員」っていうblogがあった。
なかなか面白そうだったから、あとでじっくり読んでみようと思う。
46  名前: ありがたい :2017/09/25 11:20
>>1
うちの子は小学校から大学までオール公立で、塾なし。
知人の子が同じ歳ですが、オール私立で小学校から電車通学で塾通いしてた。
比較しちゃうと、うちの子のコスパの良さに親として感謝しかない。

就職はまだだけど、自分の生活費を稼いでくれたらそれでいいわ。
47  名前: 幸せって :2017/09/25 13:18
>>42
「コスパが良い子育て法」を「できるだけお金をかけずに子育てする方法」ととるか、「今あるお金を有効活用して最大限の効果を引き出す子育て法」と受け取るかだよ。

主さんの話は、お金はあるけど勿体ないから高卒で、ということではなくて、大学に行かせるお金はなくても公務員になれば大卒に近い条件で働くことができるよ、ということだと思う。

賢い子なら奨学金を借りて大学に行かせるのもアリだと思うけど、そうでもない子ならどうかなあ。年収1千万クラスの人には分からないかもしれないけど、低所得者層にとって数百万は大金だよ。将来の生活を圧迫するような借金を背負ってまで大学に行くってことは、それなりに勝算がないと危険だよ。
48  名前: 結婚後は :2017/09/25 18:09
>>1
結婚後は専業主婦になり子どもも産まず、化粧もせず外出は最低限(スーパーだけとか)が一番コスパがいい。
働けば稼げるけど着て行く服など出費も増える。
ご主人が普通よりちょっと下の給与でも、ひきこもり気味の専業主婦ひとり養うくらい楽々だと思う。
ご主人にとってのメリットは、妻帯者ということ。
やはり良い歳して独身だと、まだまだ奇異の目で見られる。一方、子どもがいない夫婦は多い。
早く子ども作れよなんて失礼なこと言う人は今どき(ほとんど)居ないけど、早く結婚しろよとか、えっ、独身なんですか?という人はまだまだ多い。
見た目ヲタクで女性にキモいと言われ、本来なら一生結婚できない人が、働きたくない子どもなんて面倒だから欲しくないという奥さんをもらうのはメリットがある。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1721 1722 1723 1724 1725 1726 1727 1728 1729 1730 1731 1732 1733 1734 1735  次ページ>>