期待しすぎる祖父母 長文です
-
0
名前:
雨
:2017/08/15 13:15
-
私の両親は私が幼いころから、過度に私や弟に期待しすぎる親でした。
あまりできなよくない私や弟は、現状に満足してくれず、何かを達成すると今度はその上をと言われ続けしんどくてたまらない毎日でした。
言われ続け、結果大人になってどうだったかというと親に決めてもらわないと服も決められない、何をするにもあっているか不安で自分の意思で決められないダメな人間になりそれを打開するのに苦労しました。
親の呪縛から解放されるためには結婚するという方法でやっと解放され逃げることができました。
私には二人子供がいます。
上の子が両親が望んでるように部活と勉強を両立し学校生活を満喫する子です。
私は実力でいけるところまでいってくれればと、口を出さないようにしています。
ところが両親は今現状よりも、上を目指せと会うたび、電話をするたび、また手紙でも口うるさく言い続け毎回接点を持つたびしんどくなります。
アスリートのように上を目指すように、その本人自身もそうなりたいと強く願っているならそれもありかと思いますが、子供は違います。
強豪と言われる学校で部活をしていますが、本人は熱は入っていません。
卒業すればもう二度としないでしょうし、好きでもなくただ流れにその部活に入っただけです。
でも両親は自分の憧れた生活を孫がしてくれている、自分の楽しみが孫の学校生活、生き甲斐のようになっていてすごく重いです。
他の学校のその部活がどこかでイベントをするとなると勝手に調べて、遠出でも見に行って
「あそこの学校のあの子はこうだったよ」
とか調査のようなこともしています。
写真をとってきてこの子がどうだとか、先生がどうだとかすごく詳しいです。
重すぎます。
やりすぎ、やめてと何度も言いましたが
「勝手に言ってるだけだから」
とやめてくれません。
もちろん子供のイベントがあると内緒にしていても必ず調べて二人できています。
応援してくれるのはいいのですが、過度に期待しすぎるのが子供も負担のようです。
それを言ってもやめませんし、言うとかえって火に油を注ぐ形になってもめます。
伝わるようにうまく書けないですが、孫の姿を自慢にしていて、またその生活を自分自身の生活のように重なって考えて、生き甲斐のようになってしまっているのをやめさす方法ってないのでしょうか。
一番嫌なのは、それが趣味のようになっていて子供の意思は無視して勝手にイベントがあれば出向いて調べまわりまた子供の現状に満足せず、もっとこうすればいいと、もっともっと上をと望むことです。
孫が唯一の生き甲斐、楽しみになっている祖父母にすごく困っています。
離れて暮らしているからまだ平和ですが、同居していたら何か事件になっていたんじゃないかと思うほど、精神的に追いつめてくるものがあります。
何かやめさすいい方法ないでしょうか。
-
24
名前:
これは
:2017/08/16 14:10
-
>>23
両方の祖父母に連絡するの?
-
25
名前:
報告
:2017/08/16 14:30
-
>>24
>両方の祖父母に連絡するの?
ウチは両極端で、片方は孫に全く興味なし。
もう片方は過干渉なので、うるさい方にだけ。
-
26
名前:
雨
:2017/08/16 22:03
-
>>1
たくさんありがとうございました。
自分たちが育てた私と弟がどんなすごい人になっているかと言うとすごい人どころか、何もできないダメな人間に育っているので、こういう期待しすぎてやりすぎの育て方は間違っていると気づけばいいですが性分のようでやめるのは無理のようです。
何十年もこの両親と関わっているので一時期は縁を切る方向にもっていったり、様々の方法を試しましたが余計にストーカーのようにエスカレートするので、あまり接点を持たないように努力をしている現状です。
ですが様々な方法で会う口実を作ってきます。
でも会うときはなるべく私だけが会って、それも短時間でさよなるすることを続けていくしか方法がないかもしれないです。
一番やっかいなのが、愛情はあり大切に思ってくれているんだろうというのが節々に感じます。
それだけに無下にできないと思ってしまうところが、私も洗脳されてるのかもしれません。
ただ孫の生活を自分の分身のように思って、自分自身がやっているかのように思ってしまうところが嫌なのですが、もう治ることも無理そうですよね。
勝手に何でも調べて調査したり、先回りして勝手に物事を進めようとするところも。
すごく難しいのですが、アドバイスの多くになるようにやはり極力子供を会わさない。
そして私が盾になり守る。
私自身も極力最小限に合う回数をする。
などが一番いいかもしれないなと思います。
暴力や育児放棄も許せないことですが、私の両親のように過度の期待をしすぎる親もかなりの虐待になるような気がします。
意見たくさんありがとうございました。
-
27
名前:
本当の愛情
:2017/08/16 23:19
-
>>1
ご両親が本当に娘や孫のことを愛しているなら、幸せを願うなら、嫌で嫌で仕方ない主さんの気持ちを分かってくれるはずです。
でも、もしいくら言っても分かってくれないなら、ご両親は自分の楽しみのためなら娘や孫の気持ちなんてどうでもいい、ただの自己中で迷惑な年寄りです。分からないのは分かりたくないから。自分の気持ちだけが大切で、娘の気持ちを分かるつもりがないんです。
ご両親が愛しているのは自分です。娘や孫は自分の楽しみのための道具です。
ご両親は主さんのことも孫のことも、本当の意味では愛していません。
-
28
名前:
長男教
:2017/08/16 23:47
-
>>1
あー、旦那の親がそんな感じだわ。
長男教で家に縛り付けるタイプ。
旦那は長男教で育ってきたから意識を変えるのに苦労した。
最初は同居という話だったけど、旦那の意識を変えさせて回避した。
子供が生まれたら孫にめちゃくちゃ期待して、うちの跡取りだ!とか何とか。
ただの普通のサラリーマンなのに、何の跡を取らせるのか不思議だったよ。
そんなうちの子ももう大学生。
割と出来の良い子だったから、ジジババの期待はハンパなく地元国立に入ったらもう、ジジババ泣いて喜んで。
即近所やら親戚やらにご報告。
うざいったらありゃしない。
そして子供に、地元で就職して親元を離れるなとかいまだに言うの。
私は子供には、ジジババの戯言寝言だから聞き流せって言ってる。
この間、お盆に会った時に子供がハッキリ将来はこの土地は出て行くし日本からも出たいと言ってた。
ジジババ唖然茫然。
墓はどうするだの何だの言ってたけど、僕は今は自分の事しか考えてないから!ってキッパリ言ってて面白かったわ。
旦那にどういう事だ!って言ってたけど、旦那も今の大学生はこんなもんでしょ?って、子供の好きな事をさせないとねって言ってて、ジジババ涙目だった。
お盆にそんな話して悪いなとは思ったけど、自分たちから話を振ってきたんだから仕方ない。
だから、子供にあなたは好きな事をして自分の道を進みなさい。ジジババは何を言っても関係ないって言い続けたらいいよ。
もう子供も大きいんだから理解しますよ。
|