このプレゼント嬉しい?
-
0
名前:
パート妻
:2017/09/01 14:57
-
私の誕生日に夫が十万円のネックレスをプレゼントしてくれました。
今までは1万前後。今回も普通の誕生日で特別な年ではないです。
私は家計の為に8時〜夕方までパートに出て、その中から自分のお小遣を確保し残りは全て子供の学費に消えます。
プレゼントは夫がカード購入。金額もばっちりわかるし、その引き落としで家計は圧迫。
普段からネックレスはしておらず、節約にと自分自身の髪のカットさえ4000円の所から2000円の店に変更。
誕生日は子供がケーキを喜ぶので自分自身で自分の誕生日ケーキ買ってパートで帰宅が18時を回るのに普段より豪華な食事の用意など逆にすごく大変。
なので本当は外食やケーキを買ってきてくれる方が助かるんです。
この事実を言うと夫は怒りだすと思うので上手くいう方法ないですか?
-
26
名前:
微妙
:2017/09/03 11:25
-
>>1
事実を言うというより、「プレゼントはケーキが良いな。あとデパ地下の(できればデパート名、場所、お店の名前、商品すべて指定で)お寿司屋さんでみんなで食べられるお寿司買って来て欲しい。子どもも喜ぶし私もうれしい。」とか言ったら嫌がるの?
人が選んだプレゼントに文句言うなとか、元はおれの金なんだから何をプレゼントに選ぼうが勝手だろうが、とか。
最近ネットで出回っている「乳児を抱えた妻にコンビニでお土産スイーツ買ってくるより、自分でスイーツ買いにコンビニ行けるように子供の面倒見てやれ」ってのに近い気がする。
やってる方は「これ喜ぶだろうな」って楽しいし悪気はないんだよね。ないけど、本人は全然負担なく、妻を喜ばせる良い夫をやってるつもり、ってところが腹立たしいと思うの。
-
27
名前:
せつない
:2017/09/03 11:30
-
>>1
お給料通帳もカードも奥さんに渡して、
お小遣いだけの人に何ができるんだろうね。
あげなきゃあげないで嫌味を言われ、
奮発してプレゼントしたいって思っても、
こういう形(カード払い)でしか方法が
ない。
奥さんも、プレゼントは欲しいけど
我が家の財政事情は全て把握している。
カード払いをやりくりするのは自分。
お金が有り余っている家はいいけど、これが現実だよね。
-
28
名前:
身の丈
:2017/09/03 12:33
-
>>27
身の丈ってものがあるからね。
結局それに従って生きるのが一番幸せだし、身の丈に合わない振る舞いをするとどこかにしわ寄せが来て苦しい思いをすることになる。
このケースは自分の小遣いでは買えない10万のプレゼントが身の丈には合わないということを知らなかった夫に非がある。
この主さんは別にプレゼントを欲しがったわけじゃない。
主さんに非があったとすれば、いままでに一万のプレゼントを貰ってたときに、プレゼントは嬉しいが家計から出すのならいらないと言わなかったことくらいでしょ。
そして夫は妻のそうした気持ちと自分ちの家計状況が気づかなかったばかりではなく、身の丈も知らずに十万ものプレゼントを買ったばかりではなく、その行動の結果も想像すらしなかったのが悪い。
つまりはコミュニケーション不足によるものだと思うけど、やはり自分が稼いでる額と自分がもらってる小遣いの額を考えたらいくらなんでも十万は身の丈に合わないことくらい気付こうよと思うよ。
結婚したての二十代の男の子じゃないんだからさ。
妻が何を喜ぶかも知らないというのもマイナス100点だ。
-
29
名前:
いつもの誕生日プレゼントは?
:2017/09/03 13:38
-
>>1
1万円もする誕生日プレゼントって
いつも何を貰ってるんだろう?
それだって、私にしてみたら多い。
家は半年単位で月々の収支会議してます。
ボーナスが出た時に明細渡されて
幾ら貯金で、幾らで旅行の予定を立てるか、
大型家電の購入を予定するとかリフォームの
予定とかの相談をします。
なので、夫も家の経済状況は把握してます。
私の性格も承知しているので、良かれと思って
高額なプレゼントしても決して喜ばないタイプだと
解っているので、突然のサプライズとかって
言うのはないです。
多分、主さんが余りにも子育てに気持ちが向い
過ぎているから「ちょっとは自分にもお金を
掛けなよ」って気持ちで毎年1万円もプレゼント
してくれるんじゃないのかな?
私なら「パパありがとう!気持ちはすっごく
嬉しい。多分20代の若い頃だったら、似合ってた
と思うんだよね。このネックレス。
もうこんなおばさんだし、10万もするプレゼントは
勿体ないよ。」
私、皆で外食に行って、ケーキ食べてっていう方が
気楽だし、その方が明日からまた頑張ろう!
って思えるんだ。
10万あったら、パパの洋服も子供達の洋服も
何枚買えるし、私も1枚買って、ご飯も何回行けるし!
って笑いながら言っちゃう。
家は誕生日は外食って決まってるので
誕生日プレゼントはしないです。
子供達も小学校を卒業したら終了してた。
-
30
名前:
要らんわ
:2017/09/03 13:49
-
>>1
主さんの気持ちわかるよ。
やり切れないというか、切ないというか、腹も立つし、虚しいし。
こういう男って結局何を言っても分からないんだと思う。
自分は正しい、どうだ嬉しいだろ、俺すごいだろってかんじで。
離婚した元旦那がこんなだわ。
子供と一緒に会うことがあるんだけど、養育費を催促しないと出し渋る奴でね、やっと約束取り付けて会うと「ご飯食べに行こう」って言うのよ。
私と子供は1000円以内で簡単に食べられるランチで良いと言ってるのに、高めのお寿司やらステーキ屋やらに連れていかれる。
そこまではいい。
「ありがとごちそうさま」
その後渡された養育費の入った封筒の中身が少ない。
聞くと「今はこれしかない」
いやいやいや、今お昼ご飯に一万円払ってたよね!
そこ減らすところじゃないし、だったら一万ランチなんて食べなくていいし。
一万は私達二人の10日分の食費だと言うと明らかに不機嫌。
「たまにはいいじゃん」だと。
そうね、たまにご馳走食べて毎月たっぷり養育費くれるならね、でも足りてないし。
主さんもさ、10万円のネックレスじゃ、食べていけません、生活の足しになりません。
これがうちの現実ですって言うしかないよ。
|