育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
52111:長文:これはパワハラですか?(15)  /  52112:・レ・👄ョ・🏭ヘ(4)  /  52113:・レ・👄ョ・🏭ヘ(4)  /  52114:中学生の夏休み(5)  /  52115:高校生のバイトを半分生活費に(23)  /  52116:不夜城(1)  /  52117:ピアス穴ある俳優、時代劇は??(8)  /  52118:ピアス穴ある俳優、時代劇は??(8)  /  52119:左利きが包丁持ってるシーン(7)  /  52120:勉強しない高校生(10)  /  52121:友達がいない子の海外研修(24)  /  52122:小さなことの積み重ねで限界(21)  /  52123:お子さんが帰省されるかた(8)  /  52124:高校生(7)  /  52125:ツクホゥエ昉。サ💪ヨ(1)  /  52126:今更スマホ(5)  /  52127:静かだ(3)  /  52128:静かだ(3)  /  52129:派遣社員(6)  /  52130:最近、お腹の調子が悪いのです。(21)  /  52131:好き嫌いをハッキリと態度に表す人をどう思う(25)  /  52132:乙武くん訴えられた(13)  /  52133:Fラン大学(41)  /  52134:学校側の酷い対応(11)  /  52135:学校側の酷い対応(11)  /  52136:米粉うどん、美味しいのかな〜(3)  /  52137:ツュ、ホセョ、オ、、テヒサメ(4)  /  52138:今度は宮迫(25)  /  52139:ソ💡コツタヘロ、ホニ🚲ホ(1)  /  52140:豊田議員が離党届提出だってさ(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1731 1732 1733 1734 1735 1736 1737 1738 1739 1740 1741 1742 1743 1744 1745  次ページ>>

長文:これはパワハラですか?
0  名前: A :2017/08/10 03:09
末っ子がやっと小学生になり、短時間パートを始めた者です。

この会社、自分の希望時間を選んで勤務できる、子育て中の方にうってつけというのが一番魅力な点で、説明会の時や面接の時もそういう説明がありました。
パートが休んでも、社員がフォローするし大丈夫だと。

シフト決めは、勤務出来ない日だけを班長に伝えると、そこを外してシフト組んでくれます。
所が、今回それを出したら、私の所に班長が来て、
30日はどうして休み希望なのかをしつこく聞かれました。
納得いかなかったのは下記の点です。

・毎月30日に金輪際予定入れるの絶対禁止!理由は忙しいから。
・30日に何の予定があるのか、しつこくプライベートな事を聞かれた。
何?何の用事?とかなりしつこかった。
・30日に休むなんて責任感が無い

実は30日は、入社前から決まっていた、子供達の友達の家族と行く行楽でした。
理由をあまりにしつこく聞くので、子供絡みのイベントで、入社前から決まっていたという説明をしたら、そんな理由は許さない!と。
しかもその日は平日ですよ?子供は学校ですよね!って。
疑うような事まで言われ、え?夏休みですよ?というやりとりまで。

他のパートさんにも聞いてみたのです。30日は出勤の決まりがあるのか。
そしたら、
「えー?何で?そんな事言われたの!?休んでも全然大丈夫!フォローするし。」とビックリされました。
しがないパートがなぜこんな扱いをされたのかわからないです。

そこまで言うなら、30日には出来るだけ用を入れないようにはします。
今回は予定を取りやめました。
でも、学校行事などはどうしようもありません。
我が家には3人子供がいます。
シフト決めの度にそんな風に言われるのならば、どうしたらいいのか、これはもしやパワハラにあたるのでは?
と悩んでいます。
因みに班長は50代後半男性です。
11  名前::2017/08/11 17:37
>>1
書かれている方がいますが、入社の時に、30日に休んじゃいけないなんて説明はなかったです。
短時間パートは、子育ての合間に希望時間に勤務できる、それがうりです。
パワハラとは大袈裟だったでしょうか汗
でも、その時かなり威圧的な態度だったので、これが噂のパワハラ?と感じてしまいました。

もうどうしても納得いかず、実は今日は休日だったのですが、職場に行って来ました。
課長に今回の件を話してみました。

すると、
30日、勤務してくれたらいいな、というレベルの話で、強制的に勤務という事は断じてありません、と。
用事がある時は休んでもらって大丈夫です、と。
あの人はそんな事を言ったの?と呆れていました。
言い方に問題有りです。
今すぐ本人呼び出して説教します!
と言ってくれて、社内の携帯で呼び出していました。

班長がこちらに向かって来る時に、ちょっと離れた所ですれ違いましたが向こうは気付いていません。

ビックリしたし、こんな下っ端パートの話をちゃんと聞いてくれて嬉しかったです。
辞める覚悟でしたが、ちゃんと言ってみて本当に良かったです。

先程、今回の事を知っている同僚からLINEがあり、班長、A(私)さんに言い過ぎた、って言ってたよーと。

課長に叱られて考えた様子。
でも、班長はその場その場で適当な事を言う人間だから、その感情はその場で終わりだと思います。

以上、報告でした。
皆様、背中を押してくれてありがとうございました!
12  名前: コ」イ?マ、隍ォ、テ、ソ、ヘ。」 :2017/08/11 17:50
>>11
イントケ、ヒ。「30ニ?マ、、、ニ、ッ、?ソ、鬢、、、、ハ、テ、ニ、マ、ハ、キ、ヌ、ケ。」
、ネ、荀?熙ヌ、篋タ、??ソ、鬘「、ス、?ウ、スヒワナヒオル、゚、ヒ、ッ、ッ、ハ、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ、ヘ。」
、゙、「。「、ス、ハ、ヒ30ニ?ミ、ォ、?ル、爨ウ、ネ、マ、ハ、、、ネ、ェ、筅ヲ、ア、ノ。」
13  名前: だよね :2017/08/11 17:55
>>7
>仕事をやすむのに、具体的な理由なんていらないのよ。
>私用のため、家の都合のため、といってやすめないなら、パートやめます。
>


だよね。具体的に何?とまで聞かれるのは
私もご免被る。
私的な事情まで話したくない。
14  名前: だね :2017/08/11 18:06
>>12
でも用事あったらしょうがない。
用事がないもしくは都合つけられるなら出るってくらいの縛りでいいと思うわ。
15  名前: 短時間 :2017/08/12 13:35
>>11
>書かれている方がいますが、入社の時に、30日に休んじゃいけないなんて説明はなかったです。
>短時間パートは、子育ての合間に希望時間に勤務できる、それがうりです。
>



私のパート先も似たようなもんだよ。
8月11日から15日迄は盆休み。11日の週と15日の週は、盆休みを除いた日は全員出勤となっていたけど、家庭の事情で休みを申請した人もいる。
「なんとかなりませんか!休まないように言ったはずですよね!」とかなり文句を言われていた。
なんとかやむませてもらえたみたいなんだけど、全員出勤と言っておきながら、自分の思います通りに働いてくれるフルタイムパートを平気で休ませたり、早く帰らせたりして、短時間パートを契約時間外迄使うよ。16、17、18日も全員出勤だけどどんな使い方をするのかなって思ってる。
私は短時間だから今回は時間が来たらサッサッと帰る事にしている。なにも、上司のお気に入りを休ませたり早上がりさせるために残る必要ないもんね。
トリップパスについて





・レ・👄ョ・🏭ヘ
0  名前: ハ?ソ :2017/08/10 19:36
・レ・ョ・ホサメカ。。「ウリケサ、ヌ、ヲ、ウソゥ、ル、?タ、テ、ニ。シ。」

・ム・?シ・「・テ・ラ、キ、ニ、、、゙、ケ、陦」
1  名前: ハ??ソ :2017/08/11 14:22
・レ・ョ・ホサメカ。。「ウリケサ、ヌ、ヲ、ウソゥ、ル、?タ、テ、ニ。シ。」

・ム・?シ・「・テ・ラ、キ、ニ、、、゙、ケ、陦」
2  名前: 創作 :2017/08/11 16:04
>>1
もう、絶対うそとしか思えないんだよなぁ。

創作にも限界があるよねー
3  名前: あれは :2017/08/12 13:21
>>1
完全に気狂い
4  名前: だといいな :2017/08/12 13:27
>>2
多少フェイク入れていたとしても、大体あんなかんじなら子どもがかわいそう。
トリップパスについて





・レ・👄ョ・🏭ヘ
0  名前: ハ?ソ :2017/08/10 04:07
・レ・ョ・ホサメカ。。「ウリケサ、ヌ、ヲ、ウソゥ、ル、?タ、テ、ニ。シ。」

・ム・?シ・「・テ・ラ、キ、ニ、、、゙、ケ、陦」
1  名前: ハ??ソ :2017/08/11 14:22
・レ・ョ・ホサメカ。。「ウリケサ、ヌ、ヲ、ウソゥ、ル、?タ、テ、ニ。シ。」

・ム・?シ・「・テ・ラ、キ、ニ、、、゙、ケ、陦」
2  名前: 創作 :2017/08/11 16:04
>>1
もう、絶対うそとしか思えないんだよなぁ。

創作にも限界があるよねー
3  名前: あれは :2017/08/12 13:21
>>1
完全に気狂い
4  名前: だといいな :2017/08/12 13:27
>>2
多少フェイク入れていたとしても、大体あんなかんじなら子どもがかわいそう。
トリップパスについて





中学生の夏休み
0  名前: どうしてますか :2017/08/11 00:15
うちの中学女子は毎日毎日、スケジュールきつきつです。
部活は入っていないのですが、校外であるスポーツの選手コースに所属しています。
そこの練習が毎日あり、強化合宿も2回あり、夏休みに入り完全にお休みは二日しかありませんでした。
時間は朝練、昼 練、夜練とその日によって違うのですが、娘は自分の該当する練習時間はほぼ皆勤賞です。
そして友達との遊びも合間を縫って入れていきます。
娘は自分から誘うことは性格とスケジュールからできないので、誘われると、その日は無理とか、その日だったらお昼過ぎまでだったら大丈夫とか、そんな感じで予定を入れていってます。
塾もあり、学校の宿題もたくさんあるので練習と練習の合間に塾行ったり宿題やったり、夜とか朝とかに宿題をやり、毎日きつきつの状態です。
これから2回目の強化合宿もあるので遊びも少なくしているようですが、宿題が面倒くさい物が残っているので、たぶんこの夏休みもゆっくりできることはなくあっという間に終わっていくんだと思います。
部活がきついところに入っているお子さんはこんな感じですか?
みなさんのお子さんはどんな夏休みですか?
1  名前: どうしてますか :2017/08/12 09:37
うちの中学女子は毎日毎日、スケジュールきつきつです。
部活は入っていないのですが、校外であるスポーツの選手コースに所属しています。
そこの練習が毎日あり、強化合宿も2回あり、夏休みに入り完全にお休みは二日しかありませんでした。
時間は朝練、昼 練、夜練とその日によって違うのですが、娘は自分の該当する練習時間はほぼ皆勤賞です。
そして友達との遊びも合間を縫って入れていきます。
娘は自分から誘うことは性格とスケジュールからできないので、誘われると、その日は無理とか、その日だったらお昼過ぎまでだったら大丈夫とか、そんな感じで予定を入れていってます。
塾もあり、学校の宿題もたくさんあるので練習と練習の合間に塾行ったり宿題やったり、夜とか朝とかに宿題をやり、毎日きつきつの状態です。
これから2回目の強化合宿もあるので遊びも少なくしているようですが、宿題が面倒くさい物が残っているので、たぶんこの夏休みもゆっくりできることはなくあっという間に終わっていくんだと思います。
部活がきついところに入っているお子さんはこんな感じですか?
みなさんのお子さんはどんな夏休みですか?
2  名前: 疲れるね :2017/08/12 10:00
>>1
そんなきつきつで疲れないの?娘さん。
うちは暇暇のスケジュール。
毎日だらだらして過ごしているようだから、ある意味羨ましいわ。





>うちの中学女子は毎日毎日、スケジュールきつきつです。
>部活は入っていないのですが、校外であるスポーツの選手コースに所属しています。
>そこの練習が毎日あり、強化合宿も2回あり、夏休みに入り完全にお休みは二日しかありませんでした。
>時間は朝練、昼 練、夜練とその日によって違うのですが、娘は自分の該当する練習時間はほぼ皆勤賞です。
>そして友達との遊びも合間を縫って入れていきます。
>娘は自分から誘うことは性格とスケジュールからできないので、誘われると、その日は無理とか、その日だったらお昼過ぎまでだったら大丈夫とか、そんな感じで予定を入れていってます。
>塾もあり、学校の宿題もたくさんあるので練習と練習の合間に塾行ったり宿題やったり、夜とか朝とかに宿題をやり、毎日きつきつの状態です。
>これから2回目の強化合宿もあるので遊びも少なくしているようですが、宿題が面倒くさい物が残っているので、たぶんこの夏休みもゆっくりできることはなくあっという間に終わっていくんだと思います。
>部活がきついところに入っているお子さんはこんな感じですか?
>みなさんのお子さんはどんな夏休みですか?
3  名前: 、「。シイニオル、゚ :2017/08/12 10:06
>>1
、ェサメ、オ、ャ、ス、ホ・ケ・ン。シ・ト、ャケ・、ュ、ヌシュ、皃ソ、ッ、ハ、、、ハ、鬘「エ霪・、?キ、ォ、ハ、、、ヘ。」
、ヲ、チ、マ。「コテダ、キ、ソ、陦」ウレ、ヒ、マ、ハ、テ、ソ、ア、ノ、ハ、ネ、ハ、ッヌ?メネエ、ア、ホエカ、ク、ヌ、キ、ソ。」

コ」、マシウタク、タ、ォ、鬘「ヒ霹?ホ、ヌ、ケ。」
、隍ヲ、荀ッ、ェピ、ヌオル、皃?カ、ク。」
4  名前: 普通 :2017/08/12 10:36
>>1
忙しい部活と塾に行ってる子はそんなもんじゃないかな・・。
うちの中学は忙しい部活に入ってる子は、そんなものだと思います。
本人が苦じゃないならいいんじゃないかしら。

うちは中学生は娘さんと同じ感じ。
高校生は、夏休みはそれほど忙しい部活ではないが
文化祭が盛んな学校なので、8月前半は午前中文化祭実行委員、午後は弁当もちで部活みたいな生活でした。
来週からは学校の夏期講習です。
中高生のうちは、そういう過ごし方でいいかなと思ってます。
5  名前: うちの子も :2017/08/12 13:21
>>1
そんな感じで忙しい。
部活と夏期講習に行かせているから、遊ぶ時間もあまりないし。
でも部活で友達に会うから、それなりに楽しいみたい。




>うちの中学女子は毎日毎日、スケジュールきつきつです。
>部活は入っていないのですが、校外であるスポーツの選手コースに所属しています。
>そこの練習が毎日あり、強化合宿も2回あり、夏休みに入り完全にお休みは二日しかありませんでした。
>時間は朝練、昼 練、夜練とその日によって違うのですが、娘は自分の該当する練習時間はほぼ皆勤賞です。
>そして友達との遊びも合間を縫って入れていきます。
>娘は自分から誘うことは性格とスケジュールからできないので、誘われると、その日は無理とか、その日だったらお昼過ぎまでだったら大丈夫とか、そんな感じで予定を入れていってます。
>塾もあり、学校の宿題もたくさんあるので練習と練習の合間に塾行ったり宿題やったり、夜とか朝とかに宿題をやり、毎日きつきつの状態です。
>これから2回目の強化合宿もあるので遊びも少なくしているようですが、宿題が面倒くさい物が残っているので、たぶんこの夏休みもゆっくりできることはなくあっという間に終わっていくんだと思います。
>部活がきついところに入っているお子さんはこんな感じですか?
>みなさんのお子さんはどんな夏休みですか?
トリップパスについて





高校生のバイトを半分生活費に
0  名前::2017/08/11 06:32
シングルマザーでパートしてます。来年息子が高校生になるんですが、部活はやめてもらいアルバイトしてもらって、で稼いだ半分は学校に持っていく昼食代等にあててもらうってありですか?
バイト代を自分の昼食代にあてる。
もしくは定期代、学費➡公立として息子にだしてもらう。
養育費もなく生活費厳しいです。
ネットでみてると高校生は毎日千円昼食代として親にもらってる人が多かったんです。。
全部とは言わない。
4万円なら2万円を家に
19  名前: 環境と性格 :2017/08/12 09:10
>>1
偏差値低めの高校なら、そういう子も普通にいると思います。特に私立の子は親にバイトしなさいと言われる子も多いんじゃないかな。進学校だったら裕福な家庭の子が多いので、もしかしたら不満を持つかもしれません。やはり周りと比べてどうかというのが大きいと思います。

うちの子はお弁当を作ってあげて、お小遣いは月2千円。部費は月2千円、長期休暇の時に遠征で2万くらい。学校の引き落としが月5千円。自転車で通うので交通費はゼロ。公立で普通の高校生をするのって、そんなにお金はかからないですよ。

聞いた話ですが、シングル家庭の息子がトップ校に行って扶養を外れるくらいバイト三昧、自分にかかる費用は自分で出し、地元のFラン大に特待生として進学、学費はゼロで卒業、もちろん地頭は良いので良い所に就職、親孝行だわあと言われてました。この子は周りを気にしない、あっけらかんとした性格の子だそうです。

まあ、その子によるとしか言いようがないです。
20  名前: 重い母 :2017/08/12 09:22
>>1
結婚後もたかるの当たり前って感じの母だね。

お子さんかわいそう。

バイト代は、学費等に回して生活費までってどうかと思う。
お子さんにそこまでやらせて、まさか自分は自分にご褒美とかやってるんじゃないんだよね。
21  名前: 母子手当 :2017/08/12 09:35
>>1
シングルだと、児童扶養手当(母子手当)も数万貰ってるよね?それと高校の学費も無料。

高校卒業すると児童扶養手当の月々数万もらえないけど、それからの主の生活はどうするの?

先の事考えても、主が仕事を増やすしか無いと思うけど。
22  名前: 高2母 :2017/08/12 09:39
>>1
うちの昼ご飯代は400円で計算してるけど、それを使わずに息子自身でおにぎりを作ったりしています。
まあ、そこをケチっても友達との付き合いでジュースを買うからあんまり節約ではないけど。

部活は合わないのと資格の補習が厳しいので帰宅部です。
底辺校なので補習の時間を長く丁寧にやってて夏休みも都内の特別授業へ行きました。

中学生の時に
バイトするなら1/3は親に渡す(本人名義でこっそり貯金)という話をして
納得していました。

ただ実際は補習と検定が土日に有り
バイトも部活もできないくらい忙しいです。

本人も私も予想していなかった状態だけど、補習補習がやる気なので応援しています。
学費関連はすべて私持ちです。

お小遣いが月に1万円というシングルマザーのクラスメイトが何人かいました。
事情は全然わからないけど、うちのような共稼ぎよりも余裕があるのかな?私立なので免除も大きいのかな?と思いました。
奨学生になれたら学費関連で無料の部分が大きいので、公立底辺高でバイトよりも金銭面では助かるかもしれません。

いろんなケースを息子さん本人と話して納得のいくようにしてあげてほしいです。
23  名前: ギリギリだっちゅーの :2017/08/12 13:03
>>1
同じ仕事内容、量を、同じ時間内でするって事で比べると、難なくこなせている(ように見える)人も居れば、要領が悪いのか鈍臭いのか、必死感がある人も居る。

本人はどっちもギリギリで頑張って居ると言う前提でも、前者にはなかなか手を差し伸べる人は居ないよね。
テキパキやれる人だから苦労しているように見えない。
でも、後者にはなんとなく手を差し伸べざるを得なくなるような感じになる。

お子さんから見て主さんが「この母さんは助けてあげないと」と思っているなら黙っていても助けてくれるんじゃないかな。
主から強制するのは今後の関係にも響くからやめた方がいいと思うけど。

ちなみに私もシングルだけど悲しいかな、楽々こなしているように見えるらしいわ。
誰も助けてくれない。
実親からも「あなたは余裕ね」と言われて一切ノータッチ。
子供からも苦労しているように見えないようで「うちシングルだし貧乏よ」と言ってもポケーッとした顔してるもん(笑)
トリップパスについて





不夜城
0  名前: インスタ :2017/08/11 17:48
秋田能代市の天空の不夜城。
インスタにアップされててあまりに綺麗でびっくり。
見に行かれた方どうでしたか?
1  名前: インスタ :2017/08/12 12:02
秋田能代市の天空の不夜城。
インスタにアップされててあまりに綺麗でびっくり。
見に行かれた方どうでしたか?
トリップパスについて





ピアス穴ある俳優、時代劇は??
0  名前: 修正かな? :2017/08/11 17:11
ピアスの穴開けてる俳優さんって結構少ない気がするけど、居なくはないですよね?

そういう人って、時代劇は断ってるのかな?
大河が来てもピアス穴でNGになる事もあるんでしょうか?

そういう俳優さんを起用する場合、CGで修正掛けたりするのかな?
4  名前: 記憶障害 :2017/08/12 09:54
>>1
誰の話だったか全然忘れたけど(若い男だったかも?)、CGじゃなくて原始的にドーランか何かで埋めてるって言ってた。
5  名前: いるいる :2017/08/12 10:03
>>1
何度か目にしたことがある。
けっこういるよね、男女問わず。
プロ意識に欠けてる気が。
ピアスの穴が見えた途端、あら〜とがっかりする。

誰だったかな・・井上真央さんかな。
役の幅を狭めないためにピアスは開けないって言ってて、ほぉ〜と感心した覚えが。
6  名前: でもどーせ :2017/08/12 11:43
>>1
>ピアスの穴開けてる俳優さんって結構少ない気がするけど、居なくはないですよね?
>
>そういう人って、時代劇は断ってるのかな?
>大河が来てもピアス穴でNGになる事もあるんでしょうか?
>
>そういう俳優さんを起用する場合、CGで修正掛けたりするのかな?


おでことズラの境目がズラに見えない人いないし。
耳に小さな点が見えるぐらい、なんのその。
7  名前: 歯が命 :2017/08/12 11:44
>>1
ピアスじゃないけど
BSで放送されてる昔の時代劇、結構な割合で金歯銀歯が見えて笑えるよ!
8  名前: 同感 :2017/08/12 11:48
>>6
> >ピアスの穴開けてる俳優さんって結構少ない気がするけど、居なくはないですよね?
> >
> >そういう人って、時代劇は断ってるのかな?
> >大河が来てもピアス穴でNGになる事もあるんでしょうか?

> おでことズラの境目がズラに見えない人いないし。
> 耳に小さな点が見えるぐらい、なんのその。


同感でーす。
ヅラのほうが明らかに嘘くさい。
ズラはOKでピアス穴(メイクで塞いでても)はNGって人は、明らかに意固地な老人でしょうね。
しかも喋ってる言葉は当時とは全然違うし。

時代劇にリアルを求めようとすると時代劇なんて見られませんよ。
トリップパスについて





ピアス穴ある俳優、時代劇は??
0  名前: 修正かな? :2017/08/11 10:49
ピアスの穴開けてる俳優さんって結構少ない気がするけど、居なくはないですよね?

そういう人って、時代劇は断ってるのかな?
大河が来てもピアス穴でNGになる事もあるんでしょうか?

そういう俳優さんを起用する場合、CGで修正掛けたりするのかな?
4  名前: 記憶障害 :2017/08/12 09:54
>>1
誰の話だったか全然忘れたけど(若い男だったかも?)、CGじゃなくて原始的にドーランか何かで埋めてるって言ってた。
5  名前: いるいる :2017/08/12 10:03
>>1
何度か目にしたことがある。
けっこういるよね、男女問わず。
プロ意識に欠けてる気が。
ピアスの穴が見えた途端、あら〜とがっかりする。

誰だったかな・・井上真央さんかな。
役の幅を狭めないためにピアスは開けないって言ってて、ほぉ〜と感心した覚えが。
6  名前: でもどーせ :2017/08/12 11:43
>>1
>ピアスの穴開けてる俳優さんって結構少ない気がするけど、居なくはないですよね?
>
>そういう人って、時代劇は断ってるのかな?
>大河が来てもピアス穴でNGになる事もあるんでしょうか?
>
>そういう俳優さんを起用する場合、CGで修正掛けたりするのかな?


おでことズラの境目がズラに見えない人いないし。
耳に小さな点が見えるぐらい、なんのその。
7  名前: 歯が命 :2017/08/12 11:44
>>1
ピアスじゃないけど
BSで放送されてる昔の時代劇、結構な割合で金歯銀歯が見えて笑えるよ!
8  名前: 同感 :2017/08/12 11:48
>>6
> >ピアスの穴開けてる俳優さんって結構少ない気がするけど、居なくはないですよね?
> >
> >そういう人って、時代劇は断ってるのかな?
> >大河が来てもピアス穴でNGになる事もあるんでしょうか?

> おでことズラの境目がズラに見えない人いないし。
> 耳に小さな点が見えるぐらい、なんのその。


同感でーす。
ヅラのほうが明らかに嘘くさい。
ズラはOKでピアス穴(メイクで塞いでても)はNGって人は、明らかに意固地な老人でしょうね。
しかも喋ってる言葉は当時とは全然違うし。

時代劇にリアルを求めようとすると時代劇なんて見られませんよ。
トリップパスについて





左利きが包丁持ってるシーン
0  名前: なぜだ! :2017/08/10 13:45
ドラマで左利きの人が料理してるシーンで包丁使ってると、右利きでは思わないのに「危ない」と思ってしまいます。

なんでなんだろう?

万能包丁なら、どちらの人も使えるわけだし?
左利きなんて珍しくもないけど、私はリアルで左利きの人が料理してるのは見たことはないかもしれません。

だからかな?
なんで危ないと思うんだ?と自分でも解らないんです。
3  名前: あるあるー :2017/08/11 17:34
>>1
>ドラマで左利きの人が料理してるシーンで包丁使ってると、右利きでは思わないのに「危ない」と思ってしまいます。
>
>なんでなんだろう?


右利きの世界に視覚的に慣れてるからね。違和感あるよね。
だから、食べるCMに左利きの人を起用するのってどうかと思う。

私は完全な左利きなんだけど、左利きの人が食べたり書いたりしているのを見ると「なんかへん」って思うよ。自分のことは見えないから。


でも逆に、子どもは左利きの母親に育てられたので、
まったく違和感ないんだって。
4  名前: 横だけど :2017/08/12 02:17
>>1
娘が左利きだけど、はさみだけは右手。
父は右利きだけど、裁縫の和バサミ(糸切りばさみ)だけは左手だった。裁縫じゃなくて、ちょっとしたものを切る用に使ってたんだけど。
そういうこと多いのかな?
5  名前: 違和感 :2017/08/12 02:37
>>1
うちの旦那が左利きなので、包丁は左で持って切ります。
やっぱり見てて怖いです。

付き合ってた当時、ボウリングに行った時に、左で投げてるのを見ても、とても違和感を感じて怖かった記憶があります。

見慣れないからかな?
6  名前: 美容師 :2017/08/12 08:10
>>1
私のいつも行ってる美容院の店長さんが左利きです、50代のアラ還だそうです。
高校卒業して美容師学校行って20歳からこの道で仕事しているけど、カットの時今でもお客さんに手つき違和感あると言われるんだって。
とても綺麗に仕上げてくれるし、パーマとかカラーの時には言われないそうですが、どうしてもはさみを使う時には言われるんだそうです。
店長さんいわく、多分普段そういう美容師を見ないからじゃないかな〜と言ってました。
7  名前: オケ :2017/08/12 11:48
>>1
バイオリンは左利きの人も弓は右で引くしかないわけか・・・・
1人で反対向いてられないもんね。
トリップパスについて





勉強しない高校生
0  名前: 限界 :2017/08/10 05:09
勉強嫌いな高1娘。

小さい頃から何十万回と勉強の大切さを話してきた。ただ勉強しなさいと言うだけでなく、勉強のやり方や勉強そのものも散々教えてきた。昨年の受験期などは、つきっきりで家庭教師のように勉強みてきた。


その結果、そこそこの高校に入れた。入学後も、落ちこぼれないように勉強するよう促し、苦手教科は教えてあげたりしてきた。

でも相変わらず、私が言わなきゃ勉強しない。私に言われて嫌々やるか、それすらもやらずに親子バトル。

なんかもう、心底疲れた。こんなに勉強嫌いなら、もう無理強いしないで放っておくべきかな。高校生にもなって、毎日毎日勉強しなさい!嫌だ!と不毛なバトルしてるなんて、おかしいですよね。

この子は勉強に向かない子なんだと、私が諦めるときが来たのかな…
6  名前: 簡単 :2017/08/11 16:22
>>3
>そして大きくなってから「中高と勉強判らなくてすごく困ったけど、親は勉強しろとも言わないしやり方も教えてくれないし言わなきゃ塾に入れとも言わないし、もうちょっと気にかけて欲しかった」と言ってた。
>
>難しいわ…。


これ私だわ。
兄があなたと同じだった。
妹さんは私だわ。
上の子がやるから下の子も同じと親は思ったんだろうな。
それが当たり前と。
でも多分ね、一人目に対しては親は何にもしなかったわけではないと思うのよ。
宿題を当たり前にするとか出来てるか?って声かけを最初にしていたと思うの。
覚えていないだけでね。
下の子が入学した頃には上の子は自分で楽しむ方法を覚えて勉強していた。
下の子にその出来上がった同じものを求めても、最初に同じ声かけすらしてもらえなかったら無理でしょうよ。

出来なくなった時に慌ててうちの親は家庭教師つけたりしたけど、これも違うんだよね。
こうなる前に楽しく学ぶ習慣をつけてりゃ済んだ話。

下の子にはさ、これ以上手をかける子が居ないんだから、上の子以上に気が回っても良さそうなのにね。

自分の子には入学した時から、勉強は楽しいもの、嫌いなものは作らない、苦手を作らない、やる事が当たり前と育ててみたら今とても楽だわよ。
すっごく得意がない代わりに苦手が一つもない、嫌いが一つもない、新しい学びが全て楽しいんだと。
私もこう育ちたかったわね。
7  名前: 別に :2017/08/11 19:03
>>1
そこまでやってあげてるんだから、もうやらなくて良いのでは?
まだ高1なら、少しの間見守ってもまだ間に合うよ。
一度自分だけの力でやらせてみた方がいい。

個人的には勉強嫌いならやらなくて良いと思う。
ただ、将来なりたい職業は決めてほしい。
美容師、飲食店勤務なんでも良いから。
8  名前: 主です :2017/08/11 20:58
>>1
レスありがとうございます。やはり、放っておくべきですよね…

実は、この子の上に兄がいます。この息子も高校時代は部活三昧で全く勉強せず、大学受験では散々な目に逢いました。

でも地頭は良い子だったので、浪人して、第一志望の大学に入りました。

息子に比べて、地頭も相当残念で、精神的にも幼い娘。女の子だし、本人も親も浪人してまで大学行く気はない。でも大学には進学したい。

そんな子なので、つい私の方が焦ってしまい、どうしても口出しがやめられないのですが…親に言われてハイわかりましたと聞く年令でもなく。

本人が気がついたときには、すでに手遅れになってる可能性が高いことがわかってても、放っておくべきかな…

親って、辛いですね。
9  名前: 放置の結果 :2017/08/12 09:43
>>1
うちの末っ子もそう。なのになぜか大学には行きたい。

勉強は嫌いだけど成績が悪いと凹むし、面倒くさいわ〜って思いつつ、中3までは私が家で教えました。高校は潰しが利くように商業科に入れ、勉強は本人任せです。要領の悪い方法で勉強して成績もイマイチですが、駄目だったら就職すればいいと思って。中学は親子で大喧嘩してましたが、高校では喧嘩することもほとんどなかったです。

結局推薦でそこそこの大学に行き、相変わらず勉強は苦手ですが、真面目さとコミュ力でなんとか卒業できるかな?という感じです。学力はともかく、対人スキルは磨いているようです。

さあ、就職はどうでしょうね。高卒より良いところに行けるか?というと疑問ですが、とりあえず大学生活が楽しそうなので良かったです。頭が良い子ではないので、仕事ができるとも思えない。親は高望みしてません。

願わくば、そこそこの子にお嫁にもらってもらえれば。学歴は花嫁道具だと思ってます。
10  名前: そうねぇ :2017/08/12 11:00
>>1
お子さんは将来どうなりたいのかな?
ただ漠然と大学入ってどこかの企業に就職して・・・と考えていたら、適当でいいような気になるかも。

必要ができれば自分から勉強すると思う。
そうでなければ高校卒業できる程度でいいから、何か好きなことを見つけさせる。
トリップパスについて





友達がいない子の海外研修
0  名前: 怖いんですけど・・・ :2017/08/10 03:15
専門学校2年生の19歳の子がいるんですが、学校で仲の良い友達を作りそびれたようです。
まぁ 専門性を習いに行ってらからと最近は本人も割り切って通っています。
ちらっと話すくらいの子はいるようですが、休日に遊ぶ様な関係の友達はできていません。

秋に研修があり、海外と国内を選択できます。
子どもは海外研修に行きたいと入学当初から考えいました。
ワシントン州です。

友達ができていない現在でも海外研修に行くと本人は言っています。
研修旅行中に自由時間が2日ほどあるのですが、その時はどうするのか?と聞いたらどうにかなるだろうと言います。

本人、英会話ができるわけでもない。
と言うか、英語大嫌いのレベル。

正直、怖いんですけどね〜
国内にしてくれたらいいのに。
国内なら1人でも好きに動ごいても気にならないのに。

言わないよ、国内にして〜なんて。
でも怖いよね?
20  名前: 場合 :2017/08/11 11:06
>>14
>治安ってどうなんだろ?
>語学じゃ無くて施設見学なのでね。

それなら自由行動の日も施設を見に行けないのかしら。
他に1人でも大丈夫そうなプランや場所、その近辺の治安のことを先生に一度相談してみたら?
生徒や保護者からの問合せ、けっこうあると思う。
それで得た情報を元に自分たちでも調べてみて、
これなら一人でも大丈夫と思えたら、送り出そうかな、私なら。

自由行動の2日間、ホテル詰めでは惜しいよね。
それだったら国内にしたらって、私は我慢できず言っちゃうと思う(笑
21  名前: あたすも :2017/08/11 13:26
>>17
>私のスマホはバージョンが古過ぎてて、ポチッとなしてもダメ。
>そんなスマホ使うなってことね。
>
>でも時々文字化けを直して上げてくれる優しい人もいるよね、
>ありがたく思ってます。

新しいんだけど、できません。
文字化けしたらパソで見ます。
PC版の出し方もわかりません。

勉強はぼちぼちしていきます。
春に子供と一緒にデビューしたもんで。

変換してくれたり教えてくれる人ありがとう。
できないからってそんな怒らないでよー。
22  名前: 元バックパッカー :2017/08/11 14:33
>>1
本人が行くって言ってるんだよね?
ワシントン州ならシアトルかな?

シアトルならのんびりしていていい街だよ。
2日あればいろいろ観光できると思う。

秋までに基本の旅行英会話を一通り勉強して、
観光ルート下調べしておけば、単独行動大丈夫
だと思うよ。

ビルゲイツの豪邸見に行くとか。

現地で申し込める1デイツアーもあるから、
行動力あるなら1人でも楽しめる。
むしろ、2日しかないなら1人の方が動きやすくて
いいよ。

信じて送り出そう。
23  名前::2017/08/12 08:52
>>22
そうです。
本人は行くといっています。

シアトルです。
元バックパッカーさんは名前のとおりで海外旅行になれてるのですか?
すごいなー。あこがれる。

まぁ、とにもかくにも本人が行くといっている以上、引き留めることはしないけど、英会話の本とか選びに行こうかな。
英会話は3語で!っていうのをTVで見たことあるけど、主語と動詞が分かればなんとかなるかな 汗

ただね・・・・・
行動力があるかというと・・・・・無いんだなこれが

どちらかというと団体(友達)の一番後ろについていくタイプなの・・・
そうでなかったら、とっくに友達できてるよね 涙

これが私と同じ 笑
たぶん、周りを引っ張るとか先頭きってイケイケが面倒な性格なんだと思います。





> 本人が行くって言ってるんだよね?
> ワシントン州ならシアトルかな?
>
> シアトルならのんびりしていていい街だよ。
> 2日あればいろいろ観光できると思う。
>
> 秋までに基本の旅行英会話を一通り勉強して、
> 観光ルート下調べしておけば、単独行動大丈夫
> だと思うよ。
>
> ビルゲイツの豪邸見に行くとか。
>
> 現地で申し込める1デイツアーもあるから、
> 行動力あるなら1人でも楽しめる。
> むしろ、2日しかないなら1人の方が動きやすくて
> いいよ。
>
> 信じて送り出そう。
>
24  名前: 元バックパッカー :2017/08/12 09:51
>>23
英会話の本は旅行者用のハンディタイプが
おすすめです。
使い勝手があるから、本人が選んだらいいと
思います。あまり小さいと見にくいし大きすぎると
邪魔になる。
スマホのアプリもありますが、本の方が例文を
一度にたくさん見ることができるので使いやすいと
思います。
アプリを入れるにしても本も1冊バッグに入れて
おくと安心。

あとぜひ海外用のモバイルwifiルーターを
持たせてあげて。
海外で自由にwifiが使えるととっても便利です。
一人行動でもSNSで繋がれるから退屈しないと思う。

一人が辛い子は閉じこもりがちだけど、
一人でも行くと言っているということは、
行動力があるということだと思う。

実はうちにも友達の少ない大学1年(男子)が
いるので、主さんの心配はよくわかるのよ。
でも親にできることは、子供を信じることだけだと
思う(ように努力している)。

出発までにお子さんと一緒にネットなどで
シアトルのことをいろいろ調べて計画を立てると、主さんも安心できるんじゃないかな。

20年以上前にシアトルの近く(車で1時間半くらい)
に住んでいたけど、冬の長雨を除けば
自然と都会の距離の近い、本当にいい街でしたよ。

大丈夫、お子さん一回り成長して帰ってきますよ。
トリップパスについて





小さなことの積み重ねで限界
0  名前: 離婚したい :2017/08/10 16:22
例えばなんですけど。
私(供働き主婦)が熱を出して寝込むとします。
「ゴメン、晩ご飯は作れない。。。」と言うと、
「いいよ、気にするな。ゆっくり寝とけ。」と言ってくれる優しい主人です。
ただ、自分だけうどんを作って食べる。(私の分はない)
そして家族分あったうどん玉を全部ひとりで食べきる。
(他の食材は乾麺など手間のかかる保存食)
悪気はないと思います。
「なんで残しておいてくれないの?」と怒ると、「ごめん。」と謝りますが、また似たようなことをやらかします。

自分のことしか考えてないということには我慢もできます。
でも、そこに私への負担がのしかかるのは我慢しきれないことがあります。

こんな感じで、家族(他人にも?)に対する思いやりというか配慮、気配りが足りない人です。
ひとつひとつは小さなことなんですが、20年以上の積み重ねで、愛情と憎しみが入り交じった不思議な感覚でいます。

完全に養ってもらってるわけでもなく、子どもが独立(あと1年ほど)したら、離婚してもいいかと思い始めています。
(離婚が出来ないならせめて別居でも)

気心知れた友人などに相談したら、みんな口をそろえて「そんなことぐらいで」と私が責められます。
みなさんはどう思いますか?
17  名前: わかるよーー :2017/08/11 15:27
>>1
ちょっと違うけど、うちの夫も似たようです。
結婚20年です。
主さんの気持ちはよくわかるけど、それって離婚するほどのことなのかなと思うんだけど。

うちは、いろいろ事情があって
まあ折り合いつけてやっていこうかなって感じ。

うちの場合、優しい人なんだけど、優しさが自分都合で相手のことを思いやってないんだよね。そこにイラっと来る。
18  名前: 話して分かるのなら :2017/08/11 18:48
>>1
>例えばなんですけど。
>私(供働き主婦)が熱を出して寝込むとします。
>「ゴメン、晩ご飯は作れない。。。」と言うと、
>「いいよ、気にするな。ゆっくり寝とけ。」と言ってくれる優しい主人です。
>ただ、自分だけうどんを作って食べる。(私の分はない)
>そして家族分あったうどん玉を全部ひとりで食べきる。
>
>
>こんな感じで、家族(他人にも?)に対する思いやりというか配慮、気配りが足りない人です。
>


これは一例で、
他にも沢山あるのでしょうね。
20年一緒に居て、多分何度話しても分からない、って
ことなのか、
それとも、そんなに話していないのか。

「熱が出た」主さんが、何をどれだけ食べられるのか、
それが分からないから、
自分のことだけ考えるのか、
そもそも、主さんのことなんて全く考えていないのか。

積み重ねって大きいと思う。
人に対する配慮や思いやりのかけらも無い人と、
2人きりで生きていくのはしんどいと思う。
19  名前: 境界線 :2017/08/11 20:05
>>1
うちも決して気の利いた方ではないし
口数も少なくてありがとうなんておよそ言われないし
家族の用事、仕事よりも自分の趣味や会合を優先させたり

でもなんだろなあ
ここは、ってとこでいい味出してきてるから一緒に居られるのかなと思う。

たとえば、食べ物を独り占めすることは絶対にない。
虎の子のパンとか置きっぱにしてるとパッと食べられて無くなってたりはするけど、何か美味しそうなもの買ってきて食べてて子供達や私がいいなーとか美味しそう!って言うと必ず食べな、って分けてくれる。
勝手に食べたパンにショック受けてると、
三日後に三個買ってきてくれたりする。
私が仕事で作り置きして食べといて!って言って慌てて出てっても
ちゃんと私の分だけ取り分けられてる。

逆に考えるとそういうのがないとやってられないと思う。
だから主さんの気持ちは理解できるよ。
20  名前: そうそう :2017/08/12 01:17
>>1
他の人も書いてるけど
気の利く旦那はそのぶん
家族にも求めてくる。
それはそれでめんどくさい。
本当に心身疲れきってても
求められるのはキツイよ。

こういう時はこういう人って
割り切った方が楽だよ。
分かってるんだから
離婚するよりはるかに楽。

離婚したくなる気持ちも分かるけど
それでも経済的な安定を崩すほどじゃ
ないと思うわ。

うちの旦那は素直に謝らないの。
悪気がない、むしろ良かれと思って
やったことにケチをつけると
逆ギレする。

まだ謝るぶん割り切った方が
いい気がするよq
21  名前: そっか :2017/08/12 09:33
>>1
そういう些細なことを20年も積み重ねてきたのか。
その都度言ったのだろうけど、私だったらもっとはっきり言うな。
喧嘩してでも。
男の人は気づかないんだよ。
だから最終的には具合悪い妻の分も食事を作ってあげようって思えるように躾け?るな。
うちの夫はもともと気の利くところはあるけど、私も我慢しないでいろいろ言ってきたような気がする。
義両親のこともぶつかりながらやってきたけど(理不尽なこと言われたりしたから)、時を経て今は私の思い通り。そして仲良くやってます。
トリップパスについて





お子さんが帰省されるかた
0  名前: 飯炊き :2017/08/10 18:56
今日、県外に住む子供が帰ってきます。

子供といっても、もう大学院生の23歳男子
と大学生の21歳男子ですが、それでも今日の
夕食メニューをあれこれ考えてしまう母です。

普段、アパートでは適当な夕食なんだろうな、
でも飲み会で結構美味しい物食べてるみたいだし、
ここは野菜を沢山食べさせようか、それとも
好物の唐揚げかしら・・・と悩んだあげく、
お刺身に唐揚げにサラダに野菜の和え物に・・・
と色々準備してしまった。

年に2回しか帰ってこないので寂しいですが、
帰ってきたときは好物で迎えたい。

同じ人、いますか?

明日は何作ろうかともう考えています。
4  名前: レシピ教えて欲しいわ :2017/08/11 18:13
>>3
横ですが…

↓こちらのレシピを教えて下さい。


>キャベツと豚肉の重ね蒸しコンソメマヨネーズソースが特に好きだったな。
5  名前: 上の者 :2017/08/11 20:31
>>4
>横ですが…
>
>↓こちらのレシピを教えて下さい。
>
>
>>キャベツと豚肉の重ね蒸しコンソメマヨネーズソースが特に好きだったな。

もうね、超簡単で恥ずかしいんだけど
キャベツと豚バラ肉、モヤシを鍋に敷いていき塩コショウ、酒を振りかけて何層も重ねて中弱火で蒸し焼きにする。

ぬるめのお湯200ccくらいにコンソメ一粒とかし、マヨネーズを大さじ2くらい混ぜてぐるぐる

それを取り分けた重ね煮に掛けながら食べます。

またマズそうって怒られそうだ・・
6  名前: 発案 :2017/08/11 21:15
>>5
それって自分で考えたの?
すごいね。
コンソメスープにマヨネーズか、
どんな味なのか、気になる〜。
7  名前: レシピ教えて欲しいわ→ありがとう :2017/08/11 21:57
>>5
>>横ですが…
>>
>>↓こちらのレシピを教えて下さい。
>>
>>
>>>キャベツと豚肉の重ね蒸しコンソメマヨネーズソースが特に好きだったな。
>
>もうね、超簡単で恥ずかしいんだけど
>キャベツと豚バラ肉、モヤシを鍋に敷いていき塩コショウ、酒を振りかけて何層も重ねて中弱火で蒸し焼きにする。
>
>ぬるめのお湯200ccくらいにコンソメ一粒とかし、マヨネーズを大さじ2くらい混ぜてぐるぐる
>
>それを取り分けた重ね煮に掛けながら食べます。

ありがとうっ!

コンソメを使ったマヨネーズソースの発想が面白いね。
マヨ味があうのかな?

うちは、ポン酢とかで食べちゃうかも…。

あ、でも、うちは白菜の重ね蒸しもポン酢で食べちゃったりするから、味がワンパターンになっちゃうんですよ。

色々と試してみたいから、聞いてみて良かったです。
ありがとう!
8  名前: あっさり :2017/08/12 09:24
>>1
うちも、帰ってきたら皆で外食!と親は思うんだけど、何やらインターンで結構美味しいものを食べさせてもらっているようで、出かけるのが面倒くさいし、お母さんのご飯は美味しいよ?って言われます。

でも私の得意料理は全部娘に仕込んでしまって、自分でも作れるはず。今更なあって思いながら、結局本人に聞いて希望のものを作ってます。

うちの子は和風のお魚料理や薄味で似たものが好き。ぶりの照り焼きとか、酢の物とか冬瓜とか。ジャンクなもの、洋風なものは飲み会で食べなれているそうです。
トリップパスについて





高校生
0  名前::2017/08/11 08:26
高校生のお子さんで部活してない人は毎日休日何してるんですか?
休日ほぼお友達と遊ぶとなると毎月お金かかりまづよね。
3  名前: 引きこもり :2017/08/11 22:58
>>1
そんなに遊びに行かないですよ〜
たまに遊びに行くぐらいです。家の子はもともと外に出るのがめんどうみたい
遊びに行ったら行ったでそれなりに楽しんで来るみたいだけど、基本一人が好きみたいです。
夏休みになって友達と出かけたの2回かな。
ゲームやったりダラダラ過ごしてます。
4  名前: 高2息子 :2017/08/11 23:17
>>1
部活は入ってるけど、かなりゆる〜くて、あまり活動してません。

この夏は語学研修に3週間行って、
あとは学校の課題と英検の勉強をしてます。
オープンキャンパスで志望大学が固まったようで、ちょっと燃えてるみたい。

息抜きなのか、頼めば日曜大工や家の手伝いもしてくれます。
明日は私の父のお墓参りに一緒に行く予定。

語学研修で仲間と過ごせたから、遊びはもういいみたいです。
たまに部活に行っても終わればさっさと帰ってきます。

今までで一番メリハリのある夏休みじゃないかしら。
5  名前: ゲーム :2017/08/11 23:29
>>1
遊びに行くとかかるね。
家でゲーム三昧。残念
6  名前: 家にいる :2017/08/12 07:08
>>1
殆ど遊んでないです
去年はお泊り会等結構遊んでたけど、高2になって
クラスが分かれてから集まってないみたいだ。

家でだらだら宿題やったりテレビ見たりしてるよ。
たまに待ち合わせて図書館で宿題してる。
お金がいる状況は殆どない。
7  名前: お金かかる :2017/08/12 09:17
>>1
学校の夏期講習が前半後半合わせて2週間ほど。
部活をしてないから家族旅行にも出かけられた。
あとはオープンキャンパス、ちょこちょこと友達と出かけたり、お泊まり会があったり。
空いてる日はひたすら課題に取り組んでいる。
しかし遊びに行く場所が都内にも範囲が広がり、お金かかる、かかる。
ディズニーにも行くらしい。
でも来年は受験だから今年は遊ぶぞ!と宣言していて。
トリップパスについて





ツクホゥエ昉。サ💪ヨ
0  名前: WAR :2017/08/11 04:40
タ?靈ヨネッ、テ、ニ・ニ・?モ、ヌクタ、テ、ニ、?」
、ノ、ヲ、ハ、?ォソエヌロ。」
ハユサ皃マヘュクタシツケヤ、タ、ォ、鯔ャ、コ・ー・「・爨ヒ・゚・オ・、・?釥ネ、ケ、テ、ニクタ、テ、ニ、?陦」
、ス、ヲ、ハ、テ、ソ、鯊?隍ャサマ、゙、?」
ニ?ワ、マニィ、イ、鬢?ハ、、。」
ニア、ヒ、ハ、テ、ソ、鬘「、゚、ハ、マイソス隍リニィ、イ、?ゥ
ツ賺ム、ォ、ハ。」
1  名前: WAR :2017/08/12 08:24
タ?靈ヨネッ、テ、ニ・ニ・?モ、ヌクタ、テ、ニ、?」
、ノ、ヲ、ハ、?ォソエヌロ。」
ハユサ皃マヘュクタシツケヤ、タ、ォ、鯔ャ、コ・ー・「・爨ヒ・゚・オ・、・?釥ネ、ケ、テ、ニクタ、テ、ニ、?陦」
、ス、ヲ、ハ、テ、ソ、鯊?隍ャサマ、゙、?」
ニ?ワ、マニィ、イ、鬢?ハ、、。」
ニア、ヒ、ハ、テ、ソ、鬘「、゚、ハ、マイソス隍リニィ、イ、?ゥ
ツ賺ム、ォ、ハ。」
トリップパスについて





今更スマホ
0  名前: ライン :2017/08/10 21:05
もうすぐ高校生に持たせるスマホです。
ラインのみ出来れば充分なで、後々少しずつ色々アプリを入れれたらなというレベルで、きちんとフィルター設定も保護者側で出来るのはどこの契約スマホがいいのでしょうか?
1  名前: ライン :2017/08/11 16:35
もうすぐ高校生に持たせるスマホです。
ラインのみ出来れば充分なで、後々少しずつ色々アプリを入れれたらなというレベルで、きちんとフィルター設定も保護者側で出来るのはどこの契約スマホがいいのでしょうか?
2  名前: 一緒に :2017/08/11 17:13
>>1
主さんはスマホ持ってないの?うちは娘が高校に入学するにあたり、私もガラケーからスマホに変えて一緒の機種でやり始めました。ちなみにauです。使えるアプリや時間帯の制限がかけられます。制限かけても電話とメールは使えるので連絡手段としては困りません。だいたいどこの会社もフィンタリングサービスがあると思うけどね。
あと、ショップの店員はあてにしない方がいい。Wi-Fiだと、フィルタリングできなくなる(そんなことはない)とか、今時フィルタリングしてる子はいませんよとか、高校生は授業中もスマホいじってるのが普通なので、ギガはこのぐらいは必要ですよとか頭悪いことしか言わなかった。
3  名前: それは :2017/08/11 18:08
>>1
>もうすぐ高校生に持たせるスマホです。
>ラインのみ出来れば充分なで、後々少しずつ色々アプリを入れれたらなというレベルで、きちんとフィルター設定も保護者側で出来るのはどこの契約スマホがいいのでしょうか?

時間の制限はともかく、接続の制限をかけるくらいならスマホは持たせなくてもいいのでは。
スマホ持ってる意味ないと思う。
4  名前: ツタヤ :2017/08/11 21:24
>>1
えー高校生でしょ?

そんなに制限しなくてもと思うのだけど、フィルターのアプリを入れるか、ツタヤのTONEスマホがフィルターがあるらしいよ。


安いし見てはどうでしょう?





もうすぐ高校生に持たせるスマホです。
>ラインのみ出来れば充分なで、後々少しずつ色々アプリを入れれたらなというレベルで、きちんとフィルター設定も保護者側で出来るのはどこの契約スマホがいいのでしょうか?
5  名前: あう :2017/08/12 07:56
>>1
まあ、
初スマホをぽん、と与えるのが恐いってのは分かるので
最初は不便でもフィルタリング使うのはありかもしれないですよね。

うちは小学校卒業の時に与えたのですが
Auです。
安心アクセスというのを使いました。
小学生、中学生、高校生、とかでカテゴリー別れててフィルタリング出来る物だったのだけど
最初は小学生から始めて何にも出来なさすぎて
段々グレード上げて
高校生向けくらいの使っても不便な感じでした。

アプリ入れるのもいちいち認証が必要で
お互い面倒でした。
なので、使いなれてしくみとかリスクとか理解したな、と言う頃にフィルタリング外しました。

今中二ですが
アプリも勝手に入れないし
時々へんな動画は見ちゃってるかもだけど・・・
SNSも全然だし
あれはあれで良かったと思っています。

なにしろ
買ったばかりの頃は嬉しくて色々やりたくて
ずっと握ってて
その頃が一番危ないと思うので。

主さんの所とは年齢が違うのであまり参考にならなかったらごめんなさいね。
トリップパスについて





静かだ
0  名前: 一休み :2017/08/10 05:51
首都圏在住です。

何だか昨日くらいから
やたら静かなんです。
周りが。

お盆休み突入?

みんな帰省で地方行った?
この辺のババは、
孫が来てご飯作りに
かかりっきりになってるせい?

昨日、スポーツクラブでも
プールもスタジオもやたらすいてた。

とにかく、静か。
1  名前: 一休み :2017/08/10 18:54
首都圏在住です。

何だか昨日くらいから
やたら静かなんです。
周りが。

お盆休み突入?

みんな帰省で地方行った?
この辺のババは、
孫が来てご飯作りに
かかりっきりになってるせい?

昨日、スポーツクラブでも
プールもスタジオもやたらすいてた。

とにかく、静か。
2  名前: ミサイル :2017/08/10 19:03
>>1
落ちるのかもよ!

みんな脱出して、情弱だけが、、。きゃあーーー
3  名前: ブラックコード :2017/08/12 01:05
>>1
そうかな、銭湯が好きで行ってるけど最近躾が出来ない馬鹿親子が沢山くるけど。湯船で泳ぐ、それを拍手の馬鹿母とばばぁ洗い場走って婆ァさんにぶつかりそうになっても親は無視。図体のデカイ男の子を平気で女湯へ連れてくる。風呂屋は客が欲しいから見て見ぬふり。そんなのばっかり、
無躾サルみたいなガキと馬鹿な親は来るな?
トリップパスについて





静かだ
0  名前: 一休み :2017/08/09 16:43
首都圏在住です。

何だか昨日くらいから
やたら静かなんです。
周りが。

お盆休み突入?

みんな帰省で地方行った?
この辺のババは、
孫が来てご飯作りに
かかりっきりになってるせい?

昨日、スポーツクラブでも
プールもスタジオもやたらすいてた。

とにかく、静か。
1  名前: 一休み :2017/08/10 18:54
首都圏在住です。

何だか昨日くらいから
やたら静かなんです。
周りが。

お盆休み突入?

みんな帰省で地方行った?
この辺のババは、
孫が来てご飯作りに
かかりっきりになってるせい?

昨日、スポーツクラブでも
プールもスタジオもやたらすいてた。

とにかく、静か。
2  名前: ミサイル :2017/08/10 19:03
>>1
落ちるのかもよ!

みんな脱出して、情弱だけが、、。きゃあーーー
3  名前: ブラックコード :2017/08/12 01:05
>>1
そうかな、銭湯が好きで行ってるけど最近躾が出来ない馬鹿親子が沢山くるけど。湯船で泳ぐ、それを拍手の馬鹿母とばばぁ洗い場走って婆ァさんにぶつかりそうになっても親は無視。図体のデカイ男の子を平気で女湯へ連れてくる。風呂屋は客が欲しいから見て見ぬふり。そんなのばっかり、
無躾サルみたいなガキと馬鹿な親は来るな?
トリップパスについて





派遣社員
0  名前::2017/08/10 11:35
経理のパートしてます。
派遣社員の方が時給もよく転職しようと思うのですが派遣社員はやはりそれなりのスキル、例えばほとんど教えないでもできるなど。
5年経理してるだけで派遣社員の経理に応募してもいいとも思いますか
2  名前: 十分 :2017/08/11 22:26
>>1
実務経験が5年あれば十分でしょ。
応募出来るよ。もちろん。
3  名前::2017/08/11 22:27
>>2
>実務経験が5年あれば十分でしょ。
>応募出来るよ。もちろん。

派遣社員は上司?指導係に教えてもらえないとかないですよね。。
4  名前: 十分 :2017/08/11 22:30
>>3
派遣で求められるのは即戦力とスキル。
「指導係」ってのは居ないと思う。

職場によってやり方は違うだろうから
その辺は教えてもらえるだろうけど。
5  名前: 派遣だったよー :2017/08/11 22:38
>>1
事務で派遣登録して、3社行きました。派遣登録する前は3年ばかりの経理事務経験でした。資格は簿記2級があるだけです。

どこも直属の上司のような人がいました。その人にどんな仕事内容か、その会社の事務処理の方法(会社によって微妙に違ったりしますよね)を教えてもらいました。
わからなければ聞いてましたよ。
私が行った派遣先はどこもアットホームな感じで、社員さんも親切な方ばかりでした。
結婚してから派遣登録したのですが、出産した後も同じ会社の同じ部署に派遣されたりして、良くしていただきました。
6  名前: 大丈夫 :2017/08/12 00:32
>>1
派遣で事務してます。

私は経理やったことないのに、
経理ちょこっと今の職場でやってます。

元々、お金扱うのは避けてきたんですが、案件と実際の仕事がかなり違ってました。

経理は未経験だったので経験になるかと
考えを変えて、そのまま受けて仕事してます。

派遣は即戦力を求められるのが一般的ですので、5年経験があるので充分でしょう。
ただ、会社によって求めてるスキルは違ってくるので、案件を読み取りエントリーすればいいです。

派遣会社も案件とミスマッチなら主さんを選びません。

派遣はまず、派遣会社の中でエントリーした人を選考にかけて1人を選びます。
ここで選ばれて派遣先の職場見学と言う名の面接に進みます。
※派遣は面接を禁止されてます。

派遣先が主さんを気に入れば採用です。

派遣はほぼ交通費が出ませんので気をつけて下さい。

派遣は司令塔の人の指示によって仕事をします。

後、派遣法で最長3年の契約です。それ以上は同じ部署で仕事は出来ませんので契約終了となります。

派遣は時給は高いとかメリットもありますがデメリットもあります。

まあ、時給が高いのはいいですよね。

私も今、事務パートの相場が850円から900円の地域で時給1500円で働いてます。

スキルも高くなく45歳のおばちゃんですが採用されました。






>経理のパートしてます。
>派遣社員の方が時給もよく転職しようと思うのですが派遣社員はやはりそれなりのスキル、例えばほとんど教えないでもできるなど。
>5年経理してるだけで派遣社員の経理に応募してもいいとも思いますか
トリップパスについて





最近、お腹の調子が悪いのです。
0  名前::2017/08/11 05:01
ここ一週間ほど、お腹の調子が悪いのです。
左腹上部に、痛いのか、鈍痛みたいな感じで腹の張りがあり、食欲もあまりないです。
いつも痛いわけではなく、キューと差し込む感じもあります。
晩酌も毎晩ですが、それも飲みたくない状況なんです。
盆で病院休みだし、似たような経験の方いますか?
宜しくお願い致します。
下痢はありません。
17  名前: ヌシ :2017/08/11 22:35
>>16
マグネシア?
これも下剤なような物ですか?



ザガードは乳酸菌と納豆菌です。
>マグネシウムはちょこっとしか入っていない。
>
>マグネシウムなら「マグネシア」だったかな・・・
>何種類か出てると思う。
18  名前: マグネシウム :2017/08/11 22:36
>>17
マグネシウムの便秘薬です。
腹痛もないし、下痢にもならない
快便になる下剤です。
19  名前: ・フ・キ :2017/08/11 22:38
>>18
ク。コキ、゙、キ、ソ
・ノ・鬣テ・ー・ケ・ネ・「。シ、ヒ、マクォ、ォ、ア、ソサハ、、、ヌ、ケ、ャ。「テオ、キ、ニクォ、゙、ケ。」 、ハ、ア、?ミ・ヘ・テ・ネ、ヌ。」、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」



>・゙・ー・ヘ・キ・ヲ・爨ホハリネ?ヌ、ケ。」
>ハ「トヒ、筅ハ、、、キ。「イシホ。、ヒ、筅ハ、鬢ハ、、
>イリ、ヒ、ハ、?シゴ、ヌ、ケ。」
20  名前: ・フ・キ :2017/08/11 22:39
>>18
>
イス、ア、゙、キ、ソ、ホ、ヌ。「、筅ヲー?ル。」・ノ・鬣テ・ー・ケ・ネ・「。シ、ヌクォ、ォ、ア、ソサャ、ハ、、、ヌ、ケ、ャ。「テオ、キ、ニクォ、゙、ケ。」、ハ、ア、?ミ・ヘ・テ・ネ、ヌ。「、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」



・゙・ー・ヘ・キ・ヲ・爨ホハリネ?ヌ、ケ。」
>ハ「トヒ、筅ハ、、、キ。「イシホ。、ヒ、筅ハ、鬢ハ、、
>イリ、ヒ、ハ、?シゴ、ヌ、ケ。」
21  名前: 私が飲んでるのは :2017/08/11 23:53
>>20
酸化マグネシウムEです。

まあ、ドラッグストアに行けば何種類かあります。
トリップパスについて





好き嫌いをハッキリと態度に表す人をどう思う
0  名前: 子供か :2017/08/10 17:42
同僚に1人います

好きなタイプとは友達のようにじゃれ合う

ちょっと本人にとって気にくわないタイプとは
仕事上の会話はぶっきらぼうではあるが
最低限はする、
でも休憩時とかに会話しようとしない
無視状態。
はたからみてわかりやすい。

食べ物の好き嫌いも激しい人だが
人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
いい歳こいて、と思うけど、どう思います?
21  名前: 子供か :2017/08/11 16:40
>>1
苦手なタイプとも仲良く、は無理にしても
その人が話し始めたら聞いてうなづいたりする、くらいはしないのかと思っちゃいます

そっぽ向いて知らんぷり、
これには驚きます

ちなみにその苦手に思われてる人は
賢くて、学があるといったタイプの人。
それが鼻につく、という人もいるのかな。
22  名前: ねこ :2017/08/11 16:44
>>1
年寄りなら、しょうがないと思うけど、
それでも、気を遣う大人な対応を取れる人が理想だな。

あからさまに嫌いって態度は、周りも不快にすると思うし…
23  名前: いい歳っていくつだろ :2017/08/11 17:43
>>1
周りも巻き込んで特定の人を仲間外れにするってことじゃなければ、どうでもいいや。

まぁ大人になれば、その場は普通に接する人が大半だけど、嫌いな相手にまで仲良しごっこを演じなくてもいいかもね。

分かり易くていいんじゃないの?
24  名前: 普通は出来ない :2017/08/11 18:00
>>1
>同僚に1人います
>
>好きなタイプとは友達のようにじゃれ合う
>
>ちょっと本人にとって気にくわないタイプとは
>仕事上の会話はぶっきらぼうではあるが
>最低限はする、
>でも休憩時とかに会話しようとしない
>無視状態。
>はたからみてわかりやすい。
>
>食べ物の好き嫌いも激しい人だが
>人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
>いい歳こいて、と思うけど、どう思います?



幼くて頭悪そうなイメージ。
25  名前: 残念な人間だと思うことにしてる :2017/08/11 23:32
>>1
>同僚に1人います
>
>好きなタイプとは友達のようにじゃれ合う
>
>ちょっと本人にとって気にくわないタイプとは
>仕事上の会話はぶっきらぼうではあるが
>最低限はする、
>でも休憩時とかに会話しようとしない
>無視状態。
>はたからみてわかりやすい。
>
>食べ物の好き嫌いも激しい人だが
>人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
>いい歳こいて、と思うけど、どう思います?


まぁそれくらいならいい。
もっとすごくて嫌いな人にはすごくあたる人がいるよ。
ものすごくきついこと言ってるし、命令しまくってる。
直接本人には言わないけど遠くで「だって〜ぇあの人嫌いなんだもん」とか言ってる。
職場の半分くらいは嫌われている模様。
トリップパスについて





乙武くん訴えられた
0  名前: 五体不満足 :2017/08/10 08:19
元奥さんから訴えられたって。
自分の都合のいいようにテレビで話すのに
怒り心頭だってさ。
ついでに浮気相手も訴えたらしい。
やっぱり浮気を許してはいなかったんだね。

それにしても、何の取り柄もないのに
何であんなに偉そうなんだろう。
9  名前: コロコロ :2017/08/11 12:18
>>1
五体不満足に書いてたよね。産まれた時看護師さんや先生がなかなか赤ちゃんに会わせてくれなかったけど、初対面で「なんて可愛い赤ちゃんなの!」と喜んだって。
お母さん、何かの宗教の熱心な信者らしいよ。
だから障害なんて臆する事無く、自信満々で育ったんだよ。

お母さんもよく結婚して子供まで産んだよね。障害以前に人格に問題あるし、一体どうやって伴侶として生きて行くつもりだったんだろ?
10  名前: e :2017/08/11 16:42
>>9
お母さんって、乙武さんのお母さんの事?
その話は有名だけど、お母さん宗教家だったのですか。

訴えたのは元奥さんですよね。
11  名前: 大変だ :2017/08/11 21:35
>>1
乙武くんにも言い分はあるのだろうから、納得するまでやればいいじゃん。
発覚当時奥さんは、子育てに忙しくて関係がギクシャクしていたと言っていたような。
3人の子育てに加えて、乙武くんの相手は確かにシンドイだろうね。

裁判て、お互い傷つけ合う。
弁護士交えて主張し合うわけだから、聞きたくないことまで聞こえてくる。消耗するよね。
12  名前: えぇ :2017/08/11 21:46
>>9
>だから障害なんて臆する事無く、自信満々で育ったんだよ。

障がい者は小さくなって生きろと?
自信満々はいいでしょ。傲慢になっちゃダメだけど。
13  名前: そうです :2017/08/11 21:56
>>12
>>だから障害なんて臆する事無く、自信満々で育ったんだよ。
>
>障がい者は小さくなって生きろと?
>自信満々はいいでしょ。傲慢になっちゃダメだけど。


本当にそう思う。
トリップパスについて





Fラン大学
0  名前: 必要ない! :2017/08/07 21:47
ネットニュースで知ったんだけど、Fラン大学の学生って小学校レベルの学習も怪しいんだとか。大学の授業で教授が小学校レベルの算数国語を教えてるとか。

そんな大学、存在する意味あるの?

勉強不得意な子は高校卒業したら働けば良いんじゃない?Fラン大学つったってそれなりの学費いるんでしょ?
お金どぶに捨てるのと一緒。それなら親が自分達の老後のためにとっとく方がよほど良い。
37  名前: 分母 :2017/08/09 16:06
>>36
ゴメン、読み間違えてた。
偏差値53の商業高校と同じレベルの普通科と比較したらどうなんだろう?Fランに進学するの?それとも就職?
38  名前: 地方特有 :2017/08/09 19:53
>>37
>偏差値53の商業高校と同じレベルの普通科と比較したらどうなんだろう?Fランに進学するの?それとも就職?


偏差値ほぼ同じの普通科だと、推薦やAOで産近甲龍あたりが多いんじゃないかな。それくらいの話をよく聞く。

Fランや就職はほとんどいないはず。だってそのつもりなら専門科に行ったほうが資格や検定が取れて就職の時に有利だから。普通科の勉強は必要ない。
39  名前: あなたも・・ :2017/08/10 10:03
>>32
> 駅弁を知らないって、世間ずれしてるよw


日本語を知らなくて恥ずかしいよ。

「世間ずれ」っていうのは、「世間の感覚からずれてる」っていう意味じゃなくて、「世間でも揉まれるうちに、ずる賢くすれっからしになっている」っていう意味だよ。

「純粋でスレていない」・・って意味で「世間ずれしていない娘」みたいな使い方をする言葉。

他人様の無知を笑う前に、自分の無知を知りなさいね。
間違った言葉で他人の無知を批判するなんて、それこそ世間から笑いものになって、みっともないからね。
40  名前: まあまあ :2017/08/10 10:11
>>39
>> 駅弁を知らないって、世間ずれしてるよw
>
>
>日本語を知らなくて恥ずかしいよ。
>
>「世間ずれ」っていうのは、「世間の感覚からずれてる」っていう意味じゃなくて、「世間でも揉まれるうちに、ずる賢くすれっからしになっている」っていう意味だよ。
>
>「純粋でスレていない」・・って意味で「世間ずれしていない娘」みたいな使い方をする言葉。
>
>他人様の無知を笑う前に、自分の無知を知りなさいね。

そうだね。

ただまあ、そもそもよくしらないのに大学のスレにレスして怒られる行為はどうなんだろうなあと思うよ。
41  名前: Fラン大出身の人もそうでない大学出身の人も :2017/08/11 21:28
>>1
>ネットニュースで知ったんだけど、Fラン大学の学生って小学校レベルの学習も怪しいんだとか。大学の授業で教授が小学校レベルの算数国語を教えてるとか。
>
>そんな大学、存在する意味あるの?
>
>勉強不得意な子は高校卒業したら働けば良いんじゃない?Fラン大学つったってそれなりの学費いるんでしょ?
>お金どぶに捨てるのと一緒。それなら親が自分達の老後のためにとっとく方がよほど良い。

大学行けたのは自分の能力だけじゃないのよ。親御さんの尽力あればこそだからね。
トリップパスについて





学校側の酷い対応
0  名前: 龍野 :2017/08/09 22:00
野球部のマネージャーさんが走った後倒れて亡くなった
話を見て、だいぶ前の話だけど思い出したことがあって
スレを立てました。

今更?と思わない方は一緒にお話してください。

10年ほど前、テニス部の主将だった女の子が
ハードな練習に熱中症で倒れ、脳に重度の障害を負った
龍野高校の話です。

学校側の説明は、主将自らが練習メニューを立て、
それに従ってやって倒れた、いわば自業自得だということでしたが、
部員の話をまとめると、主将は毎日昼休みに職員室に呼ばれて
テニス部の顧問から密な練習メニューを聞かされていた。
主将はそれに逆らえず従っていただけだと。

その日もテストで寝不足で疲れていたにも関わらず
メニューは休憩なしの3時間ぶっ通しだったそうです。

その後他の保護者への説明もなかったのですが、
ご家族の激しい抗議にやっと説明をしたところ
「家族がカネカネ言ってる。」と言い、
保護者の中にはそれを信じた人もいたそうです。

何度話し合いの場を設けようとしてものらりくらりかわし、
卒業証書がいただけなくても卒業式に参加させてほしいと言えば断り、
口を開けば「自業自得。学校に責任はない。」だし
ご家族もたまりかねて裁判にして慰謝料を請求することで
公にしたそうです。

非を認めるまでは難しいにせよせめて
再発防止に務めるとか、倒れたお子さんへの御見舞くらい
快くできないものなのでしょうか。
言質を取られたらおしまいとばかりに
攻撃する必要なんてあるのでしょうか。

ご家族は会見にそのお嬢さんを同席させ
あえてよだれを垂らし「あー」とうなる姿を見せたんだと
思いますが、それを見て学校側はなんとも思わないのでしょうか。

いろんな場面で『責任問題』となった時に
こうして話が噛み合わなくなることがありますが
裁判なんてする気がなかった人にまで
させるような事態になることが得策なんでしょうかね。

野球部のマネージャーの件は揉めずに解決すると
いいと思います。
7  名前: 現在 :2017/08/10 21:20
>>5
あの顧問の猪○や他の教師は今は自宅謹慎とか
なのかな。
8  名前: ちょっとずれるけど・・・ :2017/08/10 22:19
>>6
わたし大学でワンゲルだったんですよ。
もちろん、学生だけで山に行く。
ちょっとの気候変動でもルート変更や日程変更など当たり前にしていた。(主将ほかリーダーが話し合って決める。もちろんみんな学生ね)
なので先生が「子供が行きたいから行った」というのは大ウソだと思う。
9  名前: 自衛 :2017/08/11 08:48
>>8
悪いけど、うちの子は登山学校に行かせてるの。
学校や大学の山岳部やワンゲルは、往々にして危険だから入らせないです。
登山経験だけで必ずしもスキルと知識と判断力が登る山に見合わないことがよくあり無謀だから。

今回は生徒がそんな事いうはずはないと思っているけど、言った言わないというのはその場にいなかった私には正確なことは言えないので。
ただ、今回の実施場所、ルート、気象条件、どれをとっても適正な判断ではなく引率者として失格だったというのだけは確実だと思います。
10  名前: え? :2017/08/11 20:15
>>5
>去年かな?雪山で高校生が幸哉まで雪崩に巻き込まれて数人死亡した事故。
>
>
>あれも、学校側が充分に調査もせずに遺族に説明で遺族憤慨。
>
>その後の遺族説明会で引率の先生が子供から頼まれ雪の中登山したと言い出してたよ。
>
>先生の言い分が嘘かほんとか分からないけど、途中から生徒が言い出したことと主張してくるのは嘘くさい。
>
>
そんな報道されてた?
引率して亡くなった教師ではなく、本部で残ってた責任者が決行を決めたって報道だったと思うけど。
11  名前::2017/08/11 20:43
>>10
私も見たよ。
生徒が「あの岩のところまで行きたい」と言ったって。
トリップパスについて





学校側の酷い対応
0  名前: 龍野 :2017/08/09 20:45
野球部のマネージャーさんが走った後倒れて亡くなった
話を見て、だいぶ前の話だけど思い出したことがあって
スレを立てました。

今更?と思わない方は一緒にお話してください。

10年ほど前、テニス部の主将だった女の子が
ハードな練習に熱中症で倒れ、脳に重度の障害を負った
龍野高校の話です。

学校側の説明は、主将自らが練習メニューを立て、
それに従ってやって倒れた、いわば自業自得だということでしたが、
部員の話をまとめると、主将は毎日昼休みに職員室に呼ばれて
テニス部の顧問から密な練習メニューを聞かされていた。
主将はそれに逆らえず従っていただけだと。

その日もテストで寝不足で疲れていたにも関わらず
メニューは休憩なしの3時間ぶっ通しだったそうです。

その後他の保護者への説明もなかったのですが、
ご家族の激しい抗議にやっと説明をしたところ
「家族がカネカネ言ってる。」と言い、
保護者の中にはそれを信じた人もいたそうです。

何度話し合いの場を設けようとしてものらりくらりかわし、
卒業証書がいただけなくても卒業式に参加させてほしいと言えば断り、
口を開けば「自業自得。学校に責任はない。」だし
ご家族もたまりかねて裁判にして慰謝料を請求することで
公にしたそうです。

非を認めるまでは難しいにせよせめて
再発防止に務めるとか、倒れたお子さんへの御見舞くらい
快くできないものなのでしょうか。
言質を取られたらおしまいとばかりに
攻撃する必要なんてあるのでしょうか。

ご家族は会見にそのお嬢さんを同席させ
あえてよだれを垂らし「あー」とうなる姿を見せたんだと
思いますが、それを見て学校側はなんとも思わないのでしょうか。

いろんな場面で『責任問題』となった時に
こうして話が噛み合わなくなることがありますが
裁判なんてする気がなかった人にまで
させるような事態になることが得策なんでしょうかね。

野球部のマネージャーの件は揉めずに解決すると
いいと思います。
7  名前: 現在 :2017/08/10 21:20
>>5
あの顧問の猪○や他の教師は今は自宅謹慎とか
なのかな。
8  名前: ちょっとずれるけど・・・ :2017/08/10 22:19
>>6
わたし大学でワンゲルだったんですよ。
もちろん、学生だけで山に行く。
ちょっとの気候変動でもルート変更や日程変更など当たり前にしていた。(主将ほかリーダーが話し合って決める。もちろんみんな学生ね)
なので先生が「子供が行きたいから行った」というのは大ウソだと思う。
9  名前: 自衛 :2017/08/11 08:48
>>8
悪いけど、うちの子は登山学校に行かせてるの。
学校や大学の山岳部やワンゲルは、往々にして危険だから入らせないです。
登山経験だけで必ずしもスキルと知識と判断力が登る山に見合わないことがよくあり無謀だから。

今回は生徒がそんな事いうはずはないと思っているけど、言った言わないというのはその場にいなかった私には正確なことは言えないので。
ただ、今回の実施場所、ルート、気象条件、どれをとっても適正な判断ではなく引率者として失格だったというのだけは確実だと思います。
10  名前: え? :2017/08/11 20:15
>>5
>去年かな?雪山で高校生が幸哉まで雪崩に巻き込まれて数人死亡した事故。
>
>
>あれも、学校側が充分に調査もせずに遺族に説明で遺族憤慨。
>
>その後の遺族説明会で引率の先生が子供から頼まれ雪の中登山したと言い出してたよ。
>
>先生の言い分が嘘かほんとか分からないけど、途中から生徒が言い出したことと主張してくるのは嘘くさい。
>
>
そんな報道されてた?
引率して亡くなった教師ではなく、本部で残ってた責任者が決行を決めたって報道だったと思うけど。
11  名前::2017/08/11 20:43
>>10
私も見たよ。
生徒が「あの岩のところまで行きたい」と言ったって。
トリップパスについて





米粉うどん、美味しいのかな〜
0  名前: 楽天 :2017/08/10 10:53
今ちょうどこの下に楽天の米粉うどんの宣伝がでてる。
グルテンフリーで低カロリー低タンパク。
買ってみようか迷い中。

食べたことがある方います?
味覚は人それぞれという事は理解しつつ、美味しかったですか?
1  名前: 楽天 :2017/08/11 17:50
今ちょうどこの下に楽天の米粉うどんの宣伝がでてる。
グルテンフリーで低カロリー低タンパク。
買ってみようか迷い中。

食べたことがある方います?
味覚は人それぞれという事は理解しつつ、美味しかったですか?
2  名前: ない :2017/08/11 19:35
>>1
食べたことないけど

米粉だから、フォーみたいな感じか盛岡冷麺
イメージしたら間違いないんでないかな。
それがちょっとうどん仕様になってる感じじゃないかな。
3  名前: つるん :2017/08/11 19:40
>>1
まあ、つるんとしてこしはある
グルテンフリーにこだわりはないし高いから、日ごろ使うって話にはならないけど、試してみたら?
高いって言っても、うどんだし。
トリップパスについて





ツュ、ホセョ、オ、、テヒサメ
0  名前: ケテ、ャヌ:2017/08/10 20:47
ツュ、ャセョ、オ、、テヒサメ、マ、ノ、ヲ、、、ヲ、ネ、ウ、惕ヌキ、、网テ、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ・ケ・ヒ。シ・ォ。シ、ヌ、マ、ハ、ッ。「ウラキ、、ネ、ォ、ヌ、ケ。」

ケテ、ャヌッ、ニ24、ヌ、篦遉ュ、、、テ、ニ、、、ヲ、ヌ、ケ。」セョ、オ、皃ハ・オ・、・コ、ャヒュノル、ハ・ヨ・鬣ノ、荀ェナケ、ャ、「、テ、ソ、鮓オ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」

テヒ、ヌ24・サ・チ、篦遉ュ、、、ハ、ニソヘ、「、゙、熙、、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。シ。」
1  名前: ケテ、ャヌ?、 :2017/08/11 17:48
ツュ、ャセョ、オ、、テヒサメ、マ、ノ、ヲ、、、ヲ、ネ、ウ、惕ヌキ、、网テ、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ・ケ・ヒ。シ・ォ。シ、ヌ、マ、ハ、ッ。「ウラキ、、ネ、ォ、ヌ、ケ。」

ケテ、ャヌッ、ニ24、ヌ、篦遉ュ、、、テ、ニ、、、ヲ、ヌ、ケ。」セョ、オ、皃ハ・オ・、・コ、ャヒュノル、ハ・ヨ・鬣ノ、荀ェナケ、ャ、「、テ、ソ、鮓オ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」

テヒ、ヌ24・サ・チ、篦遉ュ、、、ハ、ニソヘ、「、゙、熙、、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。シ。」
2  名前: レディース :2017/08/11 17:56
>>1
うちは女子で26.5なのでなかなかサイズがなくて困ってます。男女関係ないメーカーを履いてます。HARUTAのローファーなら男女のデザインの差がないので重宝してます。女性用なら幅も甲も男性用より狭めですよ。あとはジュニア用なら小さいサイズの革靴があるのでは?
3  名前: うちもハルタ :2017/08/11 19:12
>>1
息子が私立中で靴が「指定なし、ただし黒に限る」と言われた時、23㎝でかなり困りました。
普段履くスニーカーはまだいいのですが、始業式などに必ず履くローファーが男物で23-24.5㎝は見つからない。
一足目は制服注文の時に靴屋さんが来ていて、ハルタの合皮、男物23㎝を注文できたのですが、その後サイズアップの度に困りました。
うちは23.5と24はABCでハルタ女物の幅広の商品、24.5はアウトレットに入っている靴屋(お店は忘れました)で男物を見つけて買いました。

ハルタは中敷きがかわいいチェック柄になっているものもあるので、なるべく地味なものを探しました。
私は見つけられなかったのですが、ネットなどで探せばハルタで男物の23㎝とかも買えるんでしょうかね。
4  名前: ユニセックス :2017/08/11 19:28
>>1
スニーカーはスポーツブランドとかのユニセックスのにしてしまえばいいのでは・・

私は25か5.5で逆で利用してるわけですが。
トリップパスについて





今度は宮迫
0  名前: 飽きた :2017/08/08 09:00
もうね、誰が誰と不倫しようがどうでもいいよ。
21  名前::2017/08/11 15:07
>>1
癌になっても不倫は出来るんだね・・
22  名前: 夫婦仲良し :2017/08/11 17:31
>>19
>狡くて卑怯な男だ。

なんで?
ここの夫婦は、収入減を何よりも気にしててその回避策を
2人で一生懸命考えたんだと思う。
夫婦で同じ方向向いてるっていいと思うよ。

相手の女性は独身だよね?
それなら、奥様が納得すれば何も問題ないじゃん。
23  名前: 風俗 :2017/08/11 18:00
>>1
>もうね、誰が誰と不倫しようがどうでもいいよ。

ベッキーの時の不倫とは全然違うじゃん。
ただのいっ時の浮気ぐらいで騒ぐ必要もない。風俗と同じだよ。
24  名前: 想像 :2017/08/11 18:25
>>22
>>狡くて卑怯な男だ。
>
>なんで?
>ここの夫婦は、収入減を何よりも気にしててその回避策を
>2人で一生懸命考えたんだと思う。
>夫婦で同じ方向向いてるっていいと思うよ。
>
>相手の女性は独身だよね?
>それなら、奥様が納得すれば何も問題ないじゃん。

ATM扱いで家庭内別居。
嫁の話は単なるネタ。
25  名前: M :2017/08/11 18:54
>>24
>ATM扱いで家庭内別居。

宮迫はそんな扱い受けてる自分が好きみたいだよ。Mなんだって。
ATMになりたくてもなれない男も沢山いるんだからえらいよ。




>嫁の話は単なるネタ。
トリップパスについて





ソ💡コツタヘロ、ホニ🚲ホ
0  名前: 、ハ、:2017/08/10 23:05
トヤ、チ、网ャソコツタヘロ、ホテテ、ィセ螟イ、鬢?ソニホ、ヨ・愠ー、ヒ・「・テ・ラ、キ、ニタ莉ソ、キ、ニ、?ア、ノ。「、ハ、ォー耘ツエカ、「、?ネ、、、ヲ、ォ
エ鬢ネニホ、ャケ遉テ、ニ、ハ、、、隍ヲ、ハ。」ツタヘロ、ホセ?遉マエ鬢ャニクエ鬢「、テ、オ、熙タ、ォ、鮗ル・゙・テ・チ・遉ッ、鬢、、ャ、チ、遉ヲ、ノ、、、、、隍ヲ、ハ。」
1  名前: 、ハ、?ォ :2017/08/11 17:24
トヤ、チ、网ャソコツタヘロ、ホテテ、ィセ螟イ、鬢?ソニホ、ヨ・愠ー、ヒ・「・テ・ラ、キ、ニタ莉ソ、キ、ニ、?ア、ノ。「、ハ、ォー耘ツエカ、「、?ネ、、、ヲ、ォ
エ鬢ネニホ、ャケ遉テ、ニ、ハ、、、隍ヲ、ハ。」ツタヘロ、ホセ?遉マエ鬢ャニクエ鬢「、テ、オ、熙タ、ォ、鮗ル・゙・テ・チ・遉ッ、鬢、、ャ、チ、遉ヲ、ノ、、、、、隍ヲ、ハ。」
トリップパスについて





豊田議員が離党届提出だってさ
0  名前: タダ飯食い :2017/08/10 06:47
議員を辞めるべきじゃない?
今も税金で金貰ってるって許せないんですが。
1  名前: タダ飯食い :2017/08/11 12:50
議員を辞めるべきじゃない?
今も税金で金貰ってるって許せないんですが。
2  名前: 姉妹みたい :2017/08/11 13:25
>>1
>議員を辞めるべきじゃない?
>今も税金で金貰ってるって許せないんですが。

浪速のエリカ様も。
二人共意地の悪さが顔に出てる。
3  名前: それな :2017/08/11 14:26
>>1
>議員を辞めるべきじゃない?
>今も税金で金貰ってるって許せないんですが。

だって青森の町議?が政策秘書になるって会見もしてたよね。
あの町議の髪型が気になって仕方ないんだけども。
4  名前: どちらかと言うと :2017/08/11 14:29
>>2
>>議員を辞めるべきじゃない?
>>今も税金で金貰ってるって許せないんですが。
>
>浪速のエリカ様も。
>二人共意地の悪さが顔に出てる。

この人より、上西って方が辞めて欲しい。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1731 1732 1733 1734 1735 1736 1737 1738 1739 1740 1741 1742 1743 1744 1745  次ページ>>