家相とか風水とか。愚痴です。
-
0
名前:
小林
:2017/07/28 14:39
-
家を建てることになりました。義母が家相や風水を気にする人で心配性なのでのめるところはのんであげようと思ってました。
購入する土地の方角に始まり、引越しの時期も指定されました。
間取りも水回りの場所なども指定されました。そこを設計士さんに伝えて、プランニングをしてもらいました。素敵な使いやすそうな間取りができました。
義母に間取りを見せたところ、義母が勉強している家相を見てくれる先生のところに送り、ダメ出しの嵐。
それも、のめるものならいいのですが、その家の良いところを潰すようなダメ出しばかりでした。家事の動線も悪くなる感じです。
義母はいい人です。私たちのことを思って言ってるのでしょうか、なんだかせっかくの新築なのにテンションが下がりまくりです。
私も夫も全く、家相などは気になりません。少しでも意見を取り入れてあげようと思ったのが間違いだったのか…。
かと言ってこのままだと2人とも仕事面に支障がでるとか、お金がたまらないとか、言われているのに押し切るのも気持ちが悪いんです。夫に言えば気にするな、このプランでいい、という事になりそうですが。
皆さんは家相や風水気になりますが?
-
20
名前:
うちのせい
:2017/07/30 09:53
-
>>1
うちは義両親、特に姑が気にする人。
で、同居ではない私達の家を建てる時も、間取りを見せろとか色々言ってきたけど、建築してた時は私たちは他県に住んでいたので一度図面を見せただけでそれ以降は放置してたの。
幸いそれ以上口を出してくることもなかったので安心してたんだけど、家を建てて5年後に実父が亡くなったとき
「あれ(うちの間取り)は身内が不幸になる家相だったから心配してた。うち(義家)に災難が来るかとおもってヒヤヒヤしてたけどそれについて文句をいうのも嫁子さんに悪いと思って黙ってたが、ホラやっぱりアチラのお父さんがこんなことになってしまって。うちに来る災難をアチラのお父さんが引き受けてくれたのね。良かったわ〜」
と葬式のあとの御斎の場で言われたよ。
その場では私もアタマがボーッとしてて(ずっと忙しくしてたのであまりいろんなことを深く考えてなかった)そうですねと流したんだけど、後日実母が、あれは堪えた、ついカッとなって一言言ってやろうかと思ったけど、言っても気が晴れるわけでなし、あなたが嫌な思いをするだけでコチラの気持ちをお義母さんにわかってもらえるとも思えないしとこらえたけど、これからも大変だろうから気をつけなさいねと言われた。
その後も義家とはあまり交流がないせいかトラブルらしいトラブルはなかったけど、その後義家で同居してる義弟嫁さんのお父さんが病気したときも、姪っ子が高校受験に失敗したときも、甥っ子が部活で怪我をしたときも、義弟が二回連続で事業に失敗したときも、すべてうちの家のせいにされたよ。
今義父が病気で入院してるけど、もちろんこれもそう言われた。
そして、もう我慢できない、お父さんを殺したくないと思ったらあの家を手放してちょうだいとまで言われた。
幸い夫がすべて矢面に立ってくれて馬鹿なこと言うなと一蹴してくれてるけど、いちいち私に言ってくるのがちょいストレス。
まあ私も黙って言われてるだけじゃないので、いいんだけどさ。
とにかく悪いことは全てうちのせいにされてるので、義弟は知らんが義弟嫁さんや甥姪にも嫌われてるような気がしてできるだけ交流しないようにしています。
-
21
名前:
要するに
:2017/07/30 10:37
-
>>20
何かのせいに誰かのせいにしたい人の心の拠り所が、
家相やら占いやらなんだろな。
宿命と引き受ければ全て丸く収まりそうなことなのに。
不運の起因の犯人探しをすることしかできないんだろな。
-
22
名前:
気にはなるけど
:2017/07/30 11:11
-
>>1
あれも後付けみたいなもんだと思う。
みんながみんなあの通りにやって幸せになるなら誰も悲しいことにはならないからねー。
風水というか、例えば西日が当たると食料の保存に適してないとか、日の照り方や風向きでトイレとかあると臭いが気になるから、こっちがいいとか、建物のかけがあると建物として弱くなるとか、そんな感じだと思う。
-
23
名前:
お金
:2017/07/30 13:49
-
>>1
姑は住まないけど、お金は全額出すなら希望を聞く。
そうじゃないなら無視する。
過干渉を放置するとエスカレートしますよ。
妊娠中、検診にもついてきました。
母(私の)が亡くなっているため、うちに里帰りしなさいとか、本当の娘のように思ってるとか言う。
検診のとき、おかあさん、お願いしますと費用全部出させました。遠慮なくキツイ物言いをしていたら里帰りもなくなった。
娘のように思っているのなら、多少毒を吐かれても勝手に産みなさいなんてならないでしょ。
結局、姑なんて他人なんだから。
気持ちを汲んでやる必要もないと思います。
-
24
名前:
めんどくせ
:2017/07/30 14:50
-
>>1
うちは、結婚のための引っ越しだけだったんだけど一人暮らしの部屋を引き揚げていざ同居、の時に義父母から待ったが掛かって。
方角が悪いから1日ずらせと。
でももう業者の手配も済んで荷物も出して空っぽで布団もカーテンもない部屋で寝ることになり。
旦那になる人に、ちょっと新聞で目隠ししてと言ったら掃き出し窓につけるようなでかいカーテンみたいなの作ったので
一枚ずつ窓に貼っただけで良かったのにと言ったら怒っちゃって。
最悪の門出だったわ。
義兄姉も新居に入る時物言いがついて、
小さい子供2人連れて、家財全部持って一度実家で数日暮らし、改めて新居に荷物を入れたという。
その家が居心地いいのか子供ニートになってるけど。
名付けの時には義父が画数数え間違いして選んじゃって、裁判所まで行って文字変えさせた曰くが付いた。
でもその子が今一番幸せそう。
要するに関係ない。
|