扶養内パートからフルに??
-
0
名前:
年収1千万しかないけど
:2017/07/26 05:49
-
今朝、近所の人と立ち話をしたのですが
その人は、子供が大学生になるまでずっと
フルで働き続けていた人です。資格職のようです。
年齢のこともあり、今は、引退し、専業だそうです。
彼女曰く
「今、時間が自由に使えるし精神的ゆとりが
あり難い」
「今の専業を続けようと思っている」
とのことでした。
経済的なことは聞きませんでした。私が推測するに
今まで二馬力で貯金して学費や老後の預金は
充分用意していたみたいでした。
ところで、うちは子供が小学生二人です。
扶養内パートで、学習塾は行っていませんが
水泳と絵画に行かせているので月々3万かかり
ますが、やりくりは余裕です。貯金も月8万
出来ています。
でも、彼女の今までの行動をご近所で
知っているからこそ、フルタイムの兼業の
必要さを感じました。
フルタイムだと、結構稼げるみたいですね。
私の旦那は年収約1千万です。
節約術は自分自身自慢できると思います。
食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)
皆さんは、どうですか?
兼業フルタイムで働くとも、大学費やご自分たちの
老後費用の心配はありませんか?
-
33
名前:
ハハハ
:2017/07/27 22:14
-
>>1
浪人中の娘に20歳おめでとうと年金手帳と支払いの紙が来た。
平成9年生まれの娘が年金もらえるとしたら80歳からになるんだろうか。
ワシは今年50歳。もうフルで働ける年でもないし体力も無いが、夫の身がアレになったら遺族年金出るし、
それもダメになったら自分はナマポ貰って高島平の(老人)団地に住まうから何も心配ない。車もいらん。孫はしらん。
社会全般今は生活が豊かだから高島平みたいなところはアレに見えるかもしれないけど、結構自分の年代には懐かしい風景に見える。
ベランダで葱とカイワレ栽培するよ。
-
34
名前:
無理か
:2017/07/28 05:43
-
>>24
>旦那さんの弁当込みで、食費3万円って凄くない?
親親戚から米と野菜が送られてくるとか?
それでも無理か。
ちょっと前にベネで、未就学の子との3人家族で食費月15,000って書いてあって驚いた。
何食べてんだろ?
-
35
名前:
どっちが得?
:2017/07/28 07:36
-
>>33
年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?
なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。
-
36
名前:
監視
:2017/07/28 08:45
-
>>35
>年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?
>
>なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。
金銭的なメリットは多いけど
その分監視されるよね。
エアコン一つ買うのも許可とか必要じゃなかったかな。
車も持てないし、貯金も許されない。
保護の役人が2人で家庭訪問して
毎度仕事できるかどうか聞いてくんでしょ。
かなりの圧力だと思うよ。
お子さんの大学とか考えてないなら
別にいいと思うけど、貯金できないのに
大学は無理じゃないかな。
親が生活保護じゃ、結婚にも支障あるしね。
喜んでくれる人は似たような環境だろうから
孫の代まで底辺でもいいなら、オススメする。
-
37
名前:
レベル
:2017/07/28 08:51
-
>>1
どういう生活を送っていきたいかによるでしょ。
大学まで公立なら安泰だろうけど
私学なら、小学校から毎月子ども1人に
10万払えるかで考えたほうがいいと思う。
それでも住宅費や食費も賄えて
貯金もできるなら私学に行っても専業できる。
足りないなら、補えるくらい母親も働けばいい。
親の援助とかもあるから年収では計れないよ。
今は人手不足だから、再就職もすぐできるよね。
子どもが大きいならフルもありかと思う。
|