育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
52591:黒川の手帳キャスティング(21)  /  52592:調味料を入れる順番(5)  /  52593:バカな息子に腹が立つ(20)  /  52594:直近に観た映画なーに?(21)  /  52595:直近に観た映画なーに?(21)  /  52596:エアコン、何年目?(9)  /  52597:エアコン、何年目?(9)  /  52598:稲田さんも(15)  /  52599:かぶって買った本(9)  /  52600:昨夜一匹目(7)  /  52601:一線を越えていません キリッ(39)  /  52602:一線を越えていません キリッ(39)  /  52603:ウンノロテト、ホセ螟ヒノ゚ノロテト(24)  /  52604:ウンノロテト、ホセ螟ヒノ゚ノロテト(24)  /  52605:朝鮮学校無償化(2)  /  52606:朝鮮学校無償化(2)  /  52607:盆踊り(8)  /  52608:優等生っっって誰?(5)  /  52609:15坪の家を建て直す。アドバイスをください。(26)  /  52610:ソ貶モエ?ホシ💕ソ、マ。ゥ(13)  /  52611:夏休みの部活(44)  /  52612:あー腹立つ(25)  /  52613:冷凍パイシート(10)  /  52614:境界線(52)  /  52615:エアコン入れてる?(14)  /  52616:エアコン入れてる?(14)  /  52617:やんちゃな子のお母さんの方が・・(110)  /  52618:石原真理子じゃなくて(9)  /  52619:扶養内パートからフルに??(37)  /  52620:扶養内パートからフルに??(37)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1747 1748 1749 1750 1751 1752 1753 1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761  次ページ>>

黒川の手帳キャスティング
0  名前: あってる? :2017/07/27 04:22
全体的に年齢高くない?
武井さんは若すぎるような。
視聴率は良かったみたいだね。
17  名前: ダメだ :2017/07/28 17:31
>>1
黒川さんの手帳って、普通にただスケジュール書いてそう笑

武井咲、目力あって美人なんだろうけど、配置が曲がってるのが気になって気になって集中できない。
鼻は左に曲がってるし、口は右に上がってるしムズムズしまくりだ。
18  名前: 意外と :2017/07/28 21:25
>>1
私も「武井咲」かぁ・・って思ってたんだけど
他の方も言ってますが結構面白かった。

今までのドラマからして下手くそな女優かな
(顔はきれいだが)って印象だったけど
これはいい!!
19  名前: 最後どうすんのさ :2017/07/28 21:29
>>1
私は小説バージョンの方が好きなんだけど、ちょっと思い出したんだけど、最後産婦人科で中絶手術するよね。
武井咲、やるんかね?
20  名前: そうなんだ :2017/07/29 09:03
>>19
米倉涼子の時は中絶の場面なんてあったっけ?
21  名前: 美人さん :2017/07/29 09:27
>>1
武井咲ちゃん綺麗な顔だなー
スタイルや雰囲気で補正された美人じゃなく正統派美人。
悪女役は初めてかな?
頑張ってるね。
トリップパスについて





調味料を入れる順番
0  名前: さしすせそ :2017/07/27 17:31
砂糖、酒、醤油を入れるとしたら、
↑の順番で入れるものだと思ってました。
塩気の後に甘みを入れても味が入らないと聞いたから。

でも料理動画サイトで、
牛肉を炒めてから醤油→酒→砂糖の順で入れてた。

順番なんてどうでもいいのかな?
ちょっとだ気にしてこだわってたからそんなもんなのかなと思って。
1  名前: さしすせそ :2017/07/28 19:32
砂糖、酒、醤油を入れるとしたら、
↑の順番で入れるものだと思ってました。
塩気の後に甘みを入れても味が入らないと聞いたから。

でも料理動画サイトで、
牛肉を炒めてから醤油→酒→砂糖の順で入れてた。

順番なんてどうでもいいのかな?
ちょっとだ気にしてこだわってたからそんなもんなのかなと思って。
2  名前: あれ :2017/07/28 21:27
>>1
酒が先だと思う。
その調味料のセットなら
酒、砂糖、醤油では?

でも今って結構「合わせ調味料」のレシピも
多いよね。
調味料全部混ぜて入れるタイプ。
3  名前: 粒子 :2017/07/29 06:51
>>1
調味料の粒子の大きさが異なる事で、そう言われてるんだよね。

主さんが言う砂糖が最後なのは、最初に入れると焦げやすいからとかかな?
初心者用のレシピだったりする?

炒めものって、混ぜちゃって一気に入れたんでいいと思うけど?

私は、さしすせそに拘るのは煮物って感覚だわ。
4  名前: 習慣 :2017/07/29 07:19
>>1
私もさしすせその順だな。
煮物でもなんでも。
予め合わせておくこともあるけど、順番に入れるとしたらこの順番で入れてる。
5  名前: どういうメニュー? :2017/07/29 08:17
>>1
どういうメニューだったんでしょうか?

わたしも味を含める時には砂糖を先に入れないと甘味が入らないと思っていたので、煮物などは出汁→砂糖→醤油の順で入れてました。

甘味を中に入れないで、外側だけに照りを付けたりとろみをつけるようなメニューだったのでしょうか?
トリップパスについて





バカな息子に腹が立つ
0  名前::2017/07/27 06:19
免許取得一年以内に4点引かれ初心者講習受けた奴が、駐禁取られてやがった。
しかも、1人暮らしの友達のマンションの前らしい。
そこは、以前にも住人の友達でさえ駐禁取られて、駐禁取られる場所だとわかってるのにだ。
アホすぎて情けない。

一言言ってやったら、点数は引かれへんからいいんや・・・と
考えが幼稚過ぎて悲しくなる。

これでも、一生懸命育てたんだ。
どうしてこんな危機感のない人間になってしまったんだ。

情けない
16  名前: わかるよ :2017/07/28 15:17
>>15
今日昨日なんとなく荒れやすいんだと思う。

わかるよ。
ちゃんとしない親が
そんなことで腹立つってスレ立てないって。

私も今はわかるけど
免許取りたては今よりちょっとだけど
無謀な運転もしたと思う。
息子さんもわかってくれたらいいね。


気にしないで。
日が悪かっただけだと思うよ。
17  名前: フ、タョヌッ :2017/07/28 15:23
>>13
、ス、ハ・ェ・ミ・ォ・オ・ヒ、マ
・ミ・、・ッ、マシォホゥ、キ、ニ、ォ、鬢ヒ、キ、悅」、ク、网ハ、、、ホ。ゥ

ソエヌロ、ャ、「、?ハ、鯀ニ、ホク「クツ、ホ、筅ネ
・ミ・、・ッ、ネ、熙「、イ。」
18  名前: 同志よ :2017/07/28 15:39
>>15
そーなのよねえ。いくら言っても駄目な時は駄目。ほんっと子どもって言うこと聞かない。

誰だよ、育てたように育つって言ったのは。そんなことは全然ない。私が一生懸命教えたことは役に立たず、教えもしないことが長けていたりする。そんなもんさ。

主さんも種は植えただろうから、あとはお子さんの心の中で芽を出すのを待つしかないよ。大きな事故を起こす前に、主さんの言ってきたことを理解してくれるといいね。

子どもっていくつになっても心配よ。
19  名前: ほんの :2017/07/28 16:58
>>14
大きくなったらなったで別の心配。
親の心配は尽きないね。
バイクで出かければ、帰って来るまで心配。
留守中に救急車のサイレンが聞こえれば心配。
そんな気持ちを理解しろは、私達も若い頃にはできなかった。
大事な人を乗せる頃には、ちゃんとルールを
守れる人になってほしいね(うちの子も含)
20  名前: ウリタク、ホエヨ、マ :2017/07/29 07:12
>>1
、荀テ、ム、?リタク、ホエヨ、マハャ、ォ、鬢ハ、、、キ。「オ、ノユ、ォ、ハ、、、陦」
、、、ッ、鬣ミ・、・ネツ螟ヌ。サ。サ、キ、ソ、ネ、マクタ、ィ
ウリタクオ、ハャ、ャ、「、?筅
ニッ、ュ、タ、キ、ソ、魏?メイヘ、ネ、キ、ニタョトケ、キ、ニ、、、ッ、陦」
リ、タ、ネ、ォ・エ。シ・?ノアセ。ケ、ヌ、マ、ハ、ッソヘエヨタュ、ネ、キ、ニ、ヘ。」
、ヲ、チ、ホサメカ。、ソ、チ、篝ッ、キ、コ、ト、タ、ャハム、?テ、ニ、ュ、ニ、?」
シォハャ、ヌエタソ衾ョ、キ、ニ。「ナワ、鬢?ニ。「フ网テ、ソオ?チ、ワ、ホチー、ヒ、ケ、?ミ、ス、ウ、ヌ、荀テ、ネソニ、ホ、「、熙ャ、ソ、゚、ャハャ、ォ、?陦」
トリップパスについて





直近に観た映画なーに?
0  名前: \180 :2017/07/27 05:24
そしてその前は?

私は
・22年目の告白

・帝一の國

洋画は一切観なくなった。
17  名前: 黄色 :2017/07/28 21:22
>>1
福利厚生で映画が800円になるので
よく行きます。
今回はミニオン見に行きました。
前回は美女と野獣かな。
18  名前: BS :2017/07/28 21:33
>>1
映画館にはあまり行かなくなりました。
映画チャンネルで録画して観ています。
ほとんど邦画ですが、たまに洋画もある。
「ラストエンペラー」は面白かったけど、長い。
19  名前: 残念 :2017/07/28 23:40
>>1
私も帝一が最後。

東京喰種の主題歌がアニメ同様凛として時雨だったら間違いなく行ったと思う。
20  名前: フールー :2017/07/29 00:47
>>1
HuLuでセカチューを見たのが(もう今までにも何回も見てるけど)いちばん最近見た映画。
でも、映画館には、昨年の秋ごろだったかな?何者と君の名はとシンゴジラとハイ&ロー2(子どもに付き合って)と、1週間で立て続けに4本見たのが最後。

来月またハイ&ロー3があるから、子どもに付き合って見に行くんだろうなー。

私も基本邦画しか見ないです。
21  名前::2017/07/29 06:26
ドラえもんかな〜。

ドラえもんは子どもが楽しみにしてるから、毎春見に行くよ。
トリップパスについて





直近に観た映画なーに?
0  名前: \180 :2017/07/26 18:56
そしてその前は?

私は
・22年目の告白

・帝一の國

洋画は一切観なくなった。
17  名前: 黄色 :2017/07/28 21:22
>>1
福利厚生で映画が800円になるので
よく行きます。
今回はミニオン見に行きました。
前回は美女と野獣かな。
18  名前: BS :2017/07/28 21:33
>>1
映画館にはあまり行かなくなりました。
映画チャンネルで録画して観ています。
ほとんど邦画ですが、たまに洋画もある。
「ラストエンペラー」は面白かったけど、長い。
19  名前: 残念 :2017/07/28 23:40
>>1
私も帝一が最後。

東京喰種の主題歌がアニメ同様凛として時雨だったら間違いなく行ったと思う。
20  名前: フールー :2017/07/29 00:47
>>1
HuLuでセカチューを見たのが(もう今までにも何回も見てるけど)いちばん最近見た映画。
でも、映画館には、昨年の秋ごろだったかな?何者と君の名はとシンゴジラとハイ&ロー2(子どもに付き合って)と、1週間で立て続けに4本見たのが最後。

来月またハイ&ロー3があるから、子どもに付き合って見に行くんだろうなー。

私も基本邦画しか見ないです。
21  名前::2017/07/29 06:26
ドラえもんかな〜。

ドラえもんは子どもが楽しみにしてるから、毎春見に行くよ。
トリップパスについて





エアコン、何年目?
0  名前: オールド :2017/07/27 19:14
皆さんのお宅のリビングのエアコンは付けてから何年目ですか?

我が家はもう15年目…

壊れてないから買い換えてないんだけど、絶対電気代かかりすぎてるよね…

買い換えたらびっくりするくらい電気代が安くなるのかな?

電気代を気にして毎年つけるんだけど、今年は気にしてなんていれなさそう…

この夏、買い替え時かなぁ…
5  名前: 泣きたい :2017/07/28 22:11
>>1
買い換えたばかり。
15年目の昨年からあまり冷えなくなり、16年目にとうとう無風に。
冷蔵庫も16年目の今春にとうとう買い換える羽目になり、洗濯機も調子が悪かったので一緒に買い換えたばかり。
こんなことなら壊れるまで使わず、計画的に購入を分散させた方が良かったとちょっと後悔しています。

エアコン、冷蔵庫、洗濯機で50万円超えてます(泣)
6  名前: 3か月 :2017/07/28 22:12
>>1
省エネタイプを買わないと、びっくりするくらい安くはならないよ。
省エネタイプは高いんだよね。
今年家を建てて、上位機種のエアコンも買ったけど、寝室で8畳用13万、リビング23畳用27万したよ。
工事費も別途払ったから高かったわ。
リビングが広いから、びっくりするくらい電気代は安いとは思わない。

先月が電気代9千円だったのに、エアコンを使いだした今月は2万円の請求だった。
まあエアコン同時に5台稼働してることもあるから仕方がないか。
7  名前: だいぶ :2017/07/28 22:37
>>1
うちは買い替えて3年目。
それまでのは20年くらい使ってた。
古いのは、時々突然止まったりする事があって、
ちょうど犬を飼い出したのをきっかけに買い替えました。
犬が留守番中にエアコンが止まったら困るからね。

うちは昼間は誰も家にいないので、
古いのを使ってた時は、朝と夜くらいしかつけなかったけど
それでも夏になると電気代が1万3千円くらいかかってた。
今は、毎日24時間ほぼつけっぱなしだけど
夏でも電気代は9千円台。
1万円を超える事はないよ。
古いエアコンって電気くってたんだなと思った。
8  名前: うん :2017/07/28 23:26
>>5
こういうのって重なるんだよね。
9  名前: 7年目 :2017/07/28 23:36
>>1
前のは10年でダメになりました。
冷房にしか使用してなかったのに。
それも21℃に設定しないと26℃くらいにならないという狂い方。

なので買い換えました。
消費電力もこんなに違うのかと思ったくらいで、
買い換えて良かったと思ったのですが、もう7年目。

一度フロンガス?を入れてもらったのでまだまだ使えそうかな。
トリップパスについて





エアコン、何年目?
0  名前: オールド :2017/07/28 07:02
皆さんのお宅のリビングのエアコンは付けてから何年目ですか?

我が家はもう15年目…

壊れてないから買い換えてないんだけど、絶対電気代かかりすぎてるよね…

買い換えたらびっくりするくらい電気代が安くなるのかな?

電気代を気にして毎年つけるんだけど、今年は気にしてなんていれなさそう…

この夏、買い替え時かなぁ…
5  名前: 泣きたい :2017/07/28 22:11
>>1
買い換えたばかり。
15年目の昨年からあまり冷えなくなり、16年目にとうとう無風に。
冷蔵庫も16年目の今春にとうとう買い換える羽目になり、洗濯機も調子が悪かったので一緒に買い換えたばかり。
こんなことなら壊れるまで使わず、計画的に購入を分散させた方が良かったとちょっと後悔しています。

エアコン、冷蔵庫、洗濯機で50万円超えてます(泣)
6  名前: 3か月 :2017/07/28 22:12
>>1
省エネタイプを買わないと、びっくりするくらい安くはならないよ。
省エネタイプは高いんだよね。
今年家を建てて、上位機種のエアコンも買ったけど、寝室で8畳用13万、リビング23畳用27万したよ。
工事費も別途払ったから高かったわ。
リビングが広いから、びっくりするくらい電気代は安いとは思わない。

先月が電気代9千円だったのに、エアコンを使いだした今月は2万円の請求だった。
まあエアコン同時に5台稼働してることもあるから仕方がないか。
7  名前: だいぶ :2017/07/28 22:37
>>1
うちは買い替えて3年目。
それまでのは20年くらい使ってた。
古いのは、時々突然止まったりする事があって、
ちょうど犬を飼い出したのをきっかけに買い替えました。
犬が留守番中にエアコンが止まったら困るからね。

うちは昼間は誰も家にいないので、
古いのを使ってた時は、朝と夜くらいしかつけなかったけど
それでも夏になると電気代が1万3千円くらいかかってた。
今は、毎日24時間ほぼつけっぱなしだけど
夏でも電気代は9千円台。
1万円を超える事はないよ。
古いエアコンって電気くってたんだなと思った。
8  名前: うん :2017/07/28 23:26
>>5
こういうのって重なるんだよね。
9  名前: 7年目 :2017/07/28 23:36
>>1
前のは10年でダメになりました。
冷房にしか使用してなかったのに。
それも21℃に設定しないと26℃くらいにならないという狂い方。

なので買い換えました。
消費電力もこんなに違うのかと思ったくらいで、
買い換えて良かったと思ったのですが、もう7年目。

一度フロンガス?を入れてもらったのでまだまだ使えそうかな。
トリップパスについて





稲田さんも
0  名前: あらまあ :2017/07/26 11:41
稲田さんも辞任の意向だって。
まあそうなるよな。
11  名前: そういえば :2017/07/28 09:56
>>1
豊田真由子サマはまだ居座ってるのね。
暴行・傷害の被害届が受理されたけど、
書類送検?されるまでは頑張るつもりかな。
12  名前: 肌きれい :2017/07/28 21:54
>>1
稲田さん、58歳だって!!!
50歳くらいだと思ってた。
肌きれいだよねえ。
13  名前: いやいや :2017/07/28 21:56
>>12
いやいや。
十分おばあちゃんの肌だよ。
14  名前: やはりねー :2017/07/28 23:12
>>9
>能力とか人柄とか別にして、元キャンギャルと普通のおははんを並べたら、元キャンギャルはやっぱり美人なのかな、と思ってしまいました。好き嫌いもあるだろうが。
>
>おばはんは髪巻いてもマツエクしても限界があるよね。


うん。同じこと思ってた。
年齢もだいぶ違うけど、でもやっぱり元キャンギャルは華がある。
歯もきれいだし、服のサイズもばっちりでいつも綺麗だ。
ちょっと戦闘態勢臭がするけど。

オバハンは顎のラインが崩壊して、目じりの瞼も垂れ下がってる。
マツエクが悲しい。
15  名前: 稲荷ずし :2017/07/28 23:19
>>12
稲荷ずしみたいなほっぺじゃない?
ちりめん皺の表面と、ぽたぽたした感じ。
煮崩れた油揚げって感じ。
トリップパスについて





かぶって買った本
0  名前: 妄想 :2017/07/26 04:20
本の整理しているんですが、記憶違いでかぶって二冊買ってしまった本が数組あります。

基本、本は捨てない方針。古い本でもくだらない読み捨てのようなエッセイ本ほど一度手放したらもう絶版で手に入らないし、段ボールに詰めて保管しておく場所はある。

でもダブっている本ってどうしたらいいんでしょうね。
変な想像力働いちゃって、昔の少女マンガの金持ちの家に生まれた双子みたいに、ひとりはお嬢様として育てられ一人は乳母の手で田舎に養子に出されみたいな想像しちゃって。
ここで本棚に置かれ持ち主に愛読される本と、外に出す本とどうやって選べばいいのか判らないし。

・図書館に寄贈(たぶん年に一度の古本市で売られる)
・一冊は段ボールに詰めてしまう(私の死後子どもにまとめて処分してもらうので運命は一緒)
・現時点で資源ごみへ
・現時点で燃えるごみへ

紙の本を多く持っている人、どうしてます?
5  名前: リサイクル :2017/07/28 07:06
>>1
徒歩圏内にある図書館はブックリサイクルがさかんなの。
行くといつも自由に引き取れる特設コーナーがある。

綺麗で希少な本ならひょっとしたら蔵書になるかも?と思うので、図書館員に渡すけれど、明らかに無理だというかんじなら黙って特設コーナーに置いておく。
次見たときはもうない。

手間がかからないし、気楽だからいいわ。
引き取ってくれた方に気にいっていただけますように。
6  名前: クナヒワイー :2017/07/28 07:22
>>1
カ眇熙ホクナヒワイー、ヒヌ荀熙ヒケヤ、ュ、゙、ケ。」
ヒワナヒサメカ。、ホ、ェ、荀トツ螟ッ、鬢、、ヒ、キ、ォ、ハ、鬢ハ、、、ア、ノ。「シホ、ニ、?隍熙マホノ、、、ォ、ハ。「、ネ。」
7  名前: のの :2017/07/28 18:29
>>1
ダブったら捨てます。
作家にとったらその方がいいと思うから。
8  名前: そうねえ :2017/07/28 18:54
>>1
> 本の整理しているんですが、記憶違いでかぶって二冊> 変な想像力働いちゃって、昔の少女マンガの金持ちの家に生まれた双子みたいに、ひとりはお嬢様として育てられ一人は乳母の手で田舎に養子に出されみたいな想像しちゃって。
> ここで本棚に置かれ持ち主に愛読される本と、外に出す本とどうやって選べばいいのか判らないし。


でも双子ちゃんの生まれは出版社だし、主さんちに手違いでダブってやってきた里子だよね。
ここは思い切って見栄えの良い方を里子にだそう。
御曹司に見初められてセレブな生活が待ってるかもよ!
9  名前: ブックオフ :2017/07/28 21:31
>>1
200冊、出しました。
ブックオフが引き取りに来てくれて、ほとんど売れたけど、売れないのは図書館に寄贈して、それでもダメなのは捨てました。

本って重いでしょう。
多いと、家の床を抜くほどらしいです。

以来小さな本棚に、取っておきたい本だけを収めて、あとは読んだらブックオフ。
2度読みする本って、滅多にない。
トリップパスについて





昨夜一匹目
0  名前: G :2017/07/27 22:51
昨夜、全ての家事を済ませ自室でビールでも飲もうとキッチンへ行く途中8割ほど成人型のGに出くわしました。
息子の部屋のドアにくっついていた。その後数ミリの隙間を通って息子の部屋へ・・・

夜の0時過ぎてたけど「○(息子の名)!Gがあんたの部屋に入った!」と言ったら寝ようとしていた息子が飛び起きて、その後次男も参戦して1時間ほど奮闘しておりました。

こんな時、単身赴任中の主人がいたらなーと心底思います。我が家の息子たちってあまり役に立たない・・・

私がジェット系を持つと、異常に噴射してしまって家中ニュルニュルになるので、今回は慎重に噴射しようと思いました。

ところで皆さん、Gジェット系何をお使いですか?
我が家は昔買った缶も錆びた様な物が家にあったのですが、今年緑の缶のGジェットを購入したら、なんと1噴射でG退治が出来たのです。

今までのが古かったのか?新型は強力になってるのか?

少し離れた箇所から1噴射でピクピクとしているGを見て威力のすごさに驚きました。

次男がGを再発見し、私がジェットでピクピクさせて、長男が新聞紙でつまんで外に捨てに行きました。

今年はまだコンバット系を置いて無いんです。だって、春にバルサンを焚きまくったから大丈夫だと思ってた。

だけど置いた方がいいですね・・・今日買ってきます。

それと、G出た途端息子たちって玄関に置いてるクロックスはくんですよ。気持ち悪いって。

スリッパじゃなくて、もう少ししっかりした家中用の履物がGの為に必要ですね。

でも・・・なんでGの為にこんなに振り回されてるんだろ。怖いわ。
3  名前: 効く? :2017/07/28 13:59
>>2
凍結するのを買って近づいてスプレーしてみたんだけど、あれ効きますか?
ビックリして逃げるんだけど・・・
4  名前: 噴射 :2017/07/28 14:15
>>1
緑の缶のジェットのやつ。
でもコンバット系置きまくってるから家では見たことがない。
マンション廊下で数日に1回出くわすのでそれ用になってる。
マンション廊下で格闘するのが夏の恒例になってしまってる。
それでこの前、スプレーしておくだけで上を通ったGが死ぬというのを買ってみたけど、まだ効果は不明。
5  名前: ホミ :2017/07/28 17:12
>>1
ホミ、ホエフ、网テ、ニ、「、?ア、ノ。「コ」ヌッ、マ、゙、タ
ケャ、、、ヒ、簔サ、コ。」
、ソ、タ。「テリ鱆、ャ、、、?」アラテ釭ゥ、タ、ォ、飄、ゥ、ル、ニ
、ッ、??テ、ニソョ、ク、ニ。ヨニッ、ア、陦ラ、ネタシ、ォ、ア、ニクォニィ、キ、ニ、「、イ、ニ、、、゙、ケ。」
6  名前::2017/07/28 20:48
>>3
あいつらは熱いほうが効果覿面だよ
熱湯かけたら瞬殺。

家のなかでは出来ないのがネック、、、
7  名前: 平気 :2017/07/28 21:11
>>1
害虫にケープとかリセッシュとかファブリースとか、その辺にあるものをいろいろ試してみてる。
Gはケープしか試してないけど、ちょっと時間かかったし、匂いが充満してダメだった。

その後Gが出てないのでわからない。

ハエにリセッシュは一噴きで効いた。
しかも倒した後部屋がいい匂いになって良かった。
Gにも効くのかな。
トリップパスについて





一線を越えていません キリッ
0  名前: はあそーですか :2017/07/27 17:16
一線を越えないおつきあいをしようと思ったら、宿泊は避けるよ

30過ぎたおばさんおじさんが何を言ってるんだろ
誰が信じるんだ!?
35  名前: ふむふむ :2017/07/28 18:36
>>33
>せめて義務教育くらいは
>きちんと環境を与えておくべきなんじゃないかなーと。
>
>小さい時から芸能活動するのが悪くはないが
>そればかりで大人になってしまうと
>世間知らずで奔放な人になっちゃう典型的な例だと思った。

今朝、あさイチ見てたけど、同じ芸能人でも芦田愛菜は対照的ね。
36  名前: でもさ :2017/07/28 18:47
>>35
> >せめて義務教育くらいは
> >きちんと環境を与えておくべきなんじゃないかなーと。
> >
> >小さい時から芸能活動するのが悪くはないが
> >そればかりで大人になってしまうと
> >世間知らずで奔放な人になっちゃう典型的な例だと思った。
>
> 今朝、あさイチ見てたけど、同じ芸能人でも芦田愛菜は対照的ね。
>

芸能人としては
優等生 いい子ちゃんだと

つまらない気がする
37  名前: お金より注目 :2017/07/28 18:48
>>34
>やっぱ女ってダメなのかも。

稲田さんが、日に日に自分の身なりに必死になっていく姿には
正直引いた。

女にとって注目されるってお金よりも人の心を揺さぶるんだ〜って思ったわ。
38  名前: そうそう :2017/07/28 19:06
>>37
今井議員は謝罪会見なのに
きらきらのブラウス着ているし
稲田議員はフリフリだし 何を考えてそのチョイスなんだと思ったよ

その点男性はスーツだから目立たないけどね
39  名前: それ言うなら :2017/07/28 19:16
>>38
小池知事も負けていませんよ〜
トリップパスについて





一線を越えていません キリッ
0  名前: はあそーですか :2017/07/27 07:35
一線を越えないおつきあいをしようと思ったら、宿泊は避けるよ

30過ぎたおばさんおじさんが何を言ってるんだろ
誰が信じるんだ!?
35  名前: ふむふむ :2017/07/28 18:36
>>33
>せめて義務教育くらいは
>きちんと環境を与えておくべきなんじゃないかなーと。
>
>小さい時から芸能活動するのが悪くはないが
>そればかりで大人になってしまうと
>世間知らずで奔放な人になっちゃう典型的な例だと思った。

今朝、あさイチ見てたけど、同じ芸能人でも芦田愛菜は対照的ね。
36  名前: でもさ :2017/07/28 18:47
>>35
> >せめて義務教育くらいは
> >きちんと環境を与えておくべきなんじゃないかなーと。
> >
> >小さい時から芸能活動するのが悪くはないが
> >そればかりで大人になってしまうと
> >世間知らずで奔放な人になっちゃう典型的な例だと思った。
>
> 今朝、あさイチ見てたけど、同じ芸能人でも芦田愛菜は対照的ね。
>

芸能人としては
優等生 いい子ちゃんだと

つまらない気がする
37  名前: お金より注目 :2017/07/28 18:48
>>34
>やっぱ女ってダメなのかも。

稲田さんが、日に日に自分の身なりに必死になっていく姿には
正直引いた。

女にとって注目されるってお金よりも人の心を揺さぶるんだ〜って思ったわ。
38  名前: そうそう :2017/07/28 19:06
>>37
今井議員は謝罪会見なのに
きらきらのブラウス着ているし
稲田議員はフリフリだし 何を考えてそのチョイスなんだと思ったよ

その点男性はスーツだから目立たないけどね
39  名前: それ言うなら :2017/07/28 19:16
>>38
小池知事も負けていませんよ〜
トリップパスについて





ウンノロテト、ホセ螟ヒノ゚ノロテト
0  名前: フワ、ャナタ :2017/07/26 16:44
ヘ熙゙、?ニヘ襍メ、ネ、ヒヌ皃゙、キ、ソ。」
トォ。「オメエヨ、ォ、?ネノロテト、ヌ、ェ、、、ニ、ッ、?ニ、ソ、ホ、タ、ア、ノ
イシ、ォ、鮨遉ヒ。「サヘ、トダ、熙ホネゥウンノロテト。「・ソ・ェ・?ア・テ・ネ。「・キ。シ・ト。「サー、トダ、熙ホノ゚ノロテト。「ヒ悅」

、ウ、ハ、ホ、゚、ソサ「、熙゙、ケ。ゥ
サ荀ャテホ、鬢ハ、、、タ、ア、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ。ゥ
20  名前: もう :2017/07/28 16:11
>>19
>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>
>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>
>
>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>
>
>
>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。

なにいってんだか
21  名前: 裁ちバサミ :2017/07/28 16:41
>>20
>>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>>
>>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>>
>>
>>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>>
>>
>>
>>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。
>
>なにいってんだか



年寄りは、若い子のやり方に口出ししたらダメ!!

口出しはイジワル、即 縁切です!
22  名前: もう :2017/07/28 16:56
>>21
グローバルなら
When in Rome, do as the Romans do
でしょう?と言えばいいの?

たたもうとしたんだから十分努力は認めるよ。
私も45歳のババアだけれども。

だけど逆切れにはどうもね。
ま、もう言わないわ。若い方には
23  名前: グローバル :2017/07/28 17:12
>>22
悲しいけどね。


もう 世の中そうなっちゃったんだから、期待しないでいこう。
24  名前::2017/07/28 18:20
>>19
>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>
>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>
>
>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>
>
>
>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。


大げさすぎ。
トリップパスについて





ウンノロテト、ホセ螟ヒノ゚ノロテト
0  名前: フワ、ャナタ :2017/07/27 04:21
ヘ熙゙、?ニヘ襍メ、ネ、ヒヌ皃゙、キ、ソ。」
トォ。「オメエヨ、ォ、?ネノロテト、ヌ、ェ、、、ニ、ッ、?ニ、ソ、ホ、タ、ア、ノ
イシ、ォ、鮨遉ヒ。「サヘ、トダ、熙ホネゥウンノロテト。「・ソ・ェ・?ア・テ・ネ。「・キ。シ・ト。「サー、トダ、熙ホノ゚ノロテト。「ヒ悅」

、ウ、ハ、ホ、゚、ソサ「、熙゙、ケ。ゥ
サ荀ャテホ、鬢ハ、、、タ、ア、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ。ゥ
20  名前: もう :2017/07/28 16:11
>>19
>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>
>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>
>
>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>
>
>
>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。

なにいってんだか
21  名前: 裁ちバサミ :2017/07/28 16:41
>>20
>>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>>
>>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>>
>>
>>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>>
>>
>>
>>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。
>
>なにいってんだか



年寄りは、若い子のやり方に口出ししたらダメ!!

口出しはイジワル、即 縁切です!
22  名前: もう :2017/07/28 16:56
>>21
グローバルなら
When in Rome, do as the Romans do
でしょう?と言えばいいの?

たたもうとしたんだから十分努力は認めるよ。
私も45歳のババアだけれども。

だけど逆切れにはどうもね。
ま、もう言わないわ。若い方には
23  名前: グローバル :2017/07/28 17:12
>>22
悲しいけどね。


もう 世の中そうなっちゃったんだから、期待しないでいこう。
24  名前::2017/07/28 18:20
>>19
>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>
>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>
>
>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>
>
>
>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。


大げさすぎ。
トリップパスについて





朝鮮学校無償化
0  名前: は????? :2017/07/27 15:20
大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
学園を無償化の対象にするよう命じた。

−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*


もう頭イカレテルとしか思えない。

裁判長の名前は「西田隆裕」

この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
1  名前: は????? :2017/07/28 17:52
大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
学園を無償化の対象にするよう命じた。

−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*


もう頭イカレテルとしか思えない。

裁判長の名前は「西田隆裕」

この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
2  名前: 既出だよー :2017/07/28 18:07
>>1
>大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
>国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
>平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
>学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
>国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
>大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
>学園を無償化の対象にするよう命じた。
>
>−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*
>
>
>もう頭イカレテルとしか思えない。
>
>裁判長の名前は「西田隆裕」
>
>この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
トリップパスについて





朝鮮学校無償化
0  名前: は????? :2017/07/28 00:20
大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
学園を無償化の対象にするよう命じた。

−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*


もう頭イカレテルとしか思えない。

裁判長の名前は「西田隆裕」

この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
1  名前: は????? :2017/07/28 17:52
大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
学園を無償化の対象にするよう命じた。

−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*


もう頭イカレテルとしか思えない。

裁判長の名前は「西田隆裕」

この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
2  名前: 既出だよー :2017/07/28 18:07
>>1
>大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
>国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
>平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
>学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
>国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
>大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
>学園を無償化の対象にするよう命じた。
>
>−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*
>
>
>もう頭イカレテルとしか思えない。
>
>裁判長の名前は「西田隆裕」
>
>この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
トリップパスについて





盆踊り
0  名前: きよし :2017/07/27 19:01
みなさんちの方、盆踊りありますか。
うちの方にはないんですが、今日来た地域には盆踊りがあるんだそうで、しかも演目が炭坑節やアラレちゃん音頭だけでなく、きよしのズンドコ節とか、はるみの 花笹ばやしとかもあるんだそうです。
何だか今時ねー。
4  名前: 二つあるよ :2017/07/28 16:12
>>1
〇〇節と〇〇音頭があります。
民謡流しでお祭りに踊ります。
町内ではヤグラ組んで踊ります。
5  名前: 高齢化 :2017/07/28 16:55
>>1
うちは8月にやるよ。
最近のだとスカイツリー音頭とかあったな。
櫓の上で踊るおばちゃん達の高齢化がとまらない。
6  名前: あるよ〜 :2017/07/28 16:59
>>1
>みなさんちの方、盆踊りありますか。

来週が町内会のお祭り
〇〇〇(市の名前)音頭だよ。

いつだったか班長の年はお祭りに買いだされて
ラムネ売ってました。
7  名前::2017/07/28 17:01
>>2
>大昔のヒット曲のビューティフルサンデーです。

子供の頃踊ったー。懐かしい。
今の子供達は知らないだろうなあ。
8  名前: 去年 :2017/07/28 18:04
>>1
365日の紙飛行機を踊ったよ。
今年も踊るらしい…
トリップパスについて





優等生っっって誰?
0  名前: ベネネタでごめん :2017/07/27 04:21
涙がでました、とか。
あの死にたい人のスレ?
1  名前: ベネネタでごめん :2017/07/28 16:15
涙がでました、とか。
あの死にたい人のスレ?
2  名前: 誰だろね? :2017/07/28 16:42
>>1
パッと浮かんだのはとらーーー◯ゅだけど違うよね?
3  名前: カオ、ィ、ニ :2017/07/28 17:40
>>1
>ボ、ャ、ヌ、゙、キ、ソ。「、ネ、ォ。」
>、「、ホサ爨ヒ、ソ、、ソヘ、ホ・ケ・?ゥ

サ爨ヒ、ソ、、ソヘ、ホ・ケ・?テ、ニ、ノ、?ゥ
、ユ、熙ネ。ゥ、、、ト、ホ・ケ・?ゥ
4  名前::2017/07/28 17:40
>>1
反応ないかと思ったら、あって嬉しい。

でも、とラージュは、本人がレスしてて、主がしらっと返事してたから、違うんじゃね?
5  名前: そんな立派なコメントあった? :2017/07/28 17:59
>>1
優等生とかかなわないとかいうほどすごい人なんているのか?

見たことない。
トリップパスについて





15坪の家を建て直す。アドバイスをください。
0  名前: 引っ越し :2017/04/09 04:21
87歳の姑と同居になります。
姑は15坪の家に一人暮らしです。

凄く古い家なので、建て直します。

私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
ついの姑と同居です。

姑がすむ家も15坪しかありません。

建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。

家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
とか、
間取りの工夫とか?

とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
たいしたアイデアが出てきません。

家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。

よろしくお願いします。

ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
不安だらけです。。。
22  名前: なんで :2017/07/24 17:27
>>21
上げたの?
23  名前: 売る :2017/07/24 17:37
>>1
よっぽど利便性がよくて15坪ならともかく。
そうじゃなければ土地を売って広い場所に買い直したほうがいいと思います。
不足金は姑さんに出してもらいましょうよ。

最近友人夫婦が旦那さんのおかあさんと同居しました。
駅から遠い狭小住宅で、お嫁さんが難色を示した。
駅から徒歩10分以内、最低30坪、もしくは広いマンション。
そうじゃなければ同居はしない。
子どもがいない夫婦なので、離婚という選択もあった。
ご主人だけおかあさんと同居すればいい。
でも、おかあさんが反対した。
私のせいで夫婦仲が壊れることになったらしんで詫びるしかない。
同居して欲しいなんて図々しいけど、80歳を超えて健康不安がある。施設も考えたけれどやはり息子夫婦と住みたい。
駅近くのマンションの一番良い部屋を買って、リフォームでトイレをもうひとつ付けた。おかあさんの部屋も作った。中古マンションだけど、売った土地のお金では足りず不足一千万以上出た。おかあさんが出したそうです。

同居って本来、このくらいの条件を出すべきだと思うんです。
24  名前: 近所 :2017/07/25 21:46
>>1
建物で15坪よね?
建ぺい率とかあるからもしかしたら
もっと狭くなるか、逆に広くできることもあるよ。
87かあ
もう寝たきりになる事考えた方がいいよね
一階に部屋とお風呂トイレは必要よね
お風呂は魔法瓶みたいな冷めない浴室のやつ良いよ。5〜6時間なら冷めないよ。
車椅子でもいけるように引き戸にしたり手すりもいると思う。
廊下も車椅子が通ると便利かも
知り合いのところは祖父母の部屋から直接脱衣所に行けるようになってる。
玄関もあまり高くならないように。
お風呂や洗濯、洗面は二階が理想だけど介護が必要なら
洗濯機と洗面だけ二階にするのも手かも。トイレは一階と二階で二つ必要。
三階は布団干せるようにしてると便利。
コンセントは本当に大事
コンセントの配置だけでなく配電盤にどう繋がるかも大事だし、配電盤の大きさも大事。
うちの家は土間を使ったのよ。
一階は入って左側が部屋で右側は
廊下の代わりに土間にしたの。
そしたら色々と便利よ。
車椅子ならもっと便利と思うよ。
けどその代わり階段が奥になりくるっと回って登る階段になったので冷蔵庫が上がらないんだな。ある意味階段はオープンでも良かったなと思った。
あと、天井と床下の点検口はつけてもらうこと。各階に二つつけて貰えば良かったと後悔したよ。



>87歳の姑と同居になります。
>姑は15坪の家に一人暮らしです。
>
>凄く古い家なので、建て直します。
>
>私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
>ついの姑と同居です。
>
>姑がすむ家も15坪しかありません。
>
>建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。
>
>家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
>とか、
>間取りの工夫とか?
>
>とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
>たいしたアイデアが出てきません。
>
>家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。
>
>よろしくお願いします。
>
>ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
>不安だらけです。。。
25  名前: そんな :2017/07/26 14:54
>>23
80代のお姑さんに、一千万の現金が用意できるのかな。
たとえ出来たとしても、奥さんがお金を出していない場合、何かあれば追い出されるのは奥さんですよ。
26  名前: 同居 :2017/07/28 17:24
>>1
> 87歳の姑と同居になります。
> 姑は15坪の家に一人暮らしです。
>
> 凄く古い家なので、建て直します。
>
> 私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
> ついの姑と同居です。
>
> 姑がすむ家も15坪しかありません。
>
> 建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。
>
> 家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
> とか、
> 間取りの工夫とか?
>
> とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
> たいしたアイデアが出てきません。
>
> 家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。
>
> よろしくお願いします。
>
> ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
> 不安だらけです。。。
>
同居に際しての了承は各方面に得ているのかしら?
トリップパスについて





ソ貶モエ?ホシ💕ソ、マ。ゥ
0  名前: ハンイケ :2017/07/27 14:01
ソ貶モエ?ホハンイケ、エ、マ、ャニ、、゙、ケ。」
ヌ网テ、ソ、ネ、ュ、マ。「ニ?ハ、ッ、ニ、ケ、エ、、。ェ、ネサラ、テ、ソ、ホ、ヒ。」
ウク、ャイキ、ニタテ、ニ、簇ヲ。」
ヌ网、エケ、ィ、ォ、ハ、「。ト
8ヌッフワ、ヌ、ケ。」

、エ、マ、ホハンイケ、ャ、「、熙ィ、ハ、、。「、ネ、、、ヲ・?ケ、マ、ハ、キ、ヌ、ェエ熙、、キ、゙、ケ。」
9  名前: スレずれ :2017/07/28 10:46
>>1
すごい話題になったけど、
その後、とんと話題にならないバーミキュラー(だっけ?)
は、その後どうなったのかしら?
ちょっと興味あったんだけど。

あ、でもあれは保温できないんだよね。
主さんにはお呼びでないですね。すみません。
10  名前: 圧力なべ :2017/07/28 14:18
>>1
文字化けしてしまいました…

うちは結婚祝いで兄弟からもらったものが10年使ったのが駄目になったので、買い換えよう!って思ったけど、どれかっていいか迷ってしまい、結局選べず、圧力なべ(アサヒ軽金属のゼロ活力なべ)で炊いてたら、結構楽チンで(すぐ炊けるので)それ以来2年、ずっと圧力なべで炊いてます。

いま、炊飯器いろいろあって選べないんですよね〜
いいの選べるといいですね!
11  名前: 伊賀焼 :2017/07/28 14:43
>>1
長谷園の「かまどさん」っていうご飯専用の土鍋が気になってる。
今の炊飯器がダメになったら、かまどさんにしようかな。
12  名前: 17年目 :2017/07/28 15:16
>>1
まだまだ現役。ノー問題のタイガーの炊飯器。
内釜のテフロンが傷だらけになってきたので、もう無いだろうな〜と諦めつつメーカーに確認したららナントあった。
なのでそれだけ購入しただけ。修理も一度もありません。
13  名前: ぬし :2017/07/28 16:48
>>1
もう買い換えてもいいですかね。
内釜で研いでいいって設定だったのに、ボロけてきてるし。

年子の子供二人がお弁当持ちになり、じゃあと夫も持っていくことに。
一升炊きに買い換えたものです。
今は夫は単身赴任、上の子は社会人になり独り暮らし。
末子は先日就職が決まり、勤務地によっては独り暮らしになります。

小さいのに買い換えようかな。
なんかしんみりしちゃいました。
みなさんレスありがとう。
いっそのこと、圧力鍋でもいいかも。
トリップパスについて





夏休みの部活
0  名前: 部活漬け :2017/07/25 16:42
中学で吹奏楽部所属の娘。
吹奏楽コンクールがあるので8月11日のコンクールの前日まで8時から17時部活、日曜日だけ午前練、週に3日は18〜21時まで塾。
8月12日午前練、13〜15お盆休み、16〜21まで1日練習、22マーチングコンテスト、23〜25まで1日練習、26地域のおまつりの演奏、雨天の場合は27に順延で26日も1日練習、27休み、28から学校。

ここには中高生のお子さんがいる親御さんも多いと思いますが、お子さんの部活どれくらい入っていますか。
40  名前: あー :2017/07/28 11:21
>>1
私は中学から社会人まで吹奏楽をずっとやってたけど、コンクールでそこそこの成績おさめる学校はそんなもんだよ。上手いと人前での演奏の機会は自然と増える。それに合わせて練習時間が増えるのは当たり前。それは嬉しい事ではあるけど。
上手くなるには本番は多い方がいいから、顧問の気持ちはわかるんだけど、中学生という所が問題なのかも。
座奏のコンクールとマーチングの練習を同時進行ってしんどいね。

顧問は大学生の時バリバリ部活やってた人かもしれないね。私は大学生の時は楽器一色でした。そんな勢いのままでやってるのかも。中学生、ということを考慮して練習計画作ってほしいね。

でも不思議なんだけど、私が吹奏楽やってた時は、お金のこと以外は親は一切口出ししなかったし、他の部員の親も同じだったけど、時代が違うんだな。
41  名前: そうなんだよねえ。 :2017/07/28 11:33
>>40
私自身も、小学生からバリバリマーチングとコンクールを
やっていましたが、
中高時代も含めて、親の出番は、なかったです。
今は親も出番はあるわ、部費はかかるわ、
中学生初心者なのに楽器購入を勧められるわで
時代なのかなあ、と思っています。
42  名前: 40 :2017/07/28 14:46
>>41
>私自身も、小学生からバリバリマーチングとコンクールを
>やっていましたが、
>中高時代も含めて、親の出番は、なかったです。
>今は親も出番はあるわ、部費はかかるわ、
>中学生初心者なのに楽器購入を勧められるわで
>時代なのかなあ、と思っています。

塾の時間の確保とか夏休みの過ごし方とか、子供の環境が昔とは違ってきてるから、口出しせざるを得ないのだろうな。コンクール地区大会の裏方のバイトやったことあるけど、ここで時々言われる保護者が楽器運搬とか無かったと思う。運動部もそうだと思うけど、親は大変だね。
43  名前: がんばれ :2017/07/28 15:09
>>1
学生時代の部活と言えば、運動部は良し。
文化部に入る子達は地味で残念。
運動部の子達は活発で目立つ存在。
文化部の子達は、あららって感じ。

ってのが何十年も前からあるからね。
特にここの世代の人達は自身がそうだったんだろうと思う。

運動部はそのまま体育会系であっさりさっぱりしてるから、ほかの部活がどうだろうと、それぞれが頑張ればいいという感じ。

一方文化部はなんとなく活発な運動部に入れる子達が羨ましい(と心のどこかで)思っている。

その中で「うちの子、運動ダメだけど吹奏楽部で腹筋とかしちゃってる、すごい!」
と急に嬉しくなっちゃうんだろうな。
で、運動部以上とかいう発言になる。
以上でも以下でもないよ、文化部は文化部。

運動部は当たり前の事を「こんなに練習して毎日大変!」なんて言わないし、文化部でも、吹奏楽部の親だけがなぜか自慢げに鼻息荒いからスレ文もお仲間のレスも反感買うんだよ。
44  名前: 両方いる :2017/07/28 16:19
>>43
> 学生時代の部活と言えば、運動部は良し。
> 文化部に入る子達は地味で残念。
> 運動部の子達は活発で目立つ存在。
> 文化部の子達は、あららって感じ。
>
> ってのが何十年も前からあるからね。
> 特にここの世代の人達は自身がそうだったんだろうと思う。

そうそう。そう思います。
>
> 運動部はそのまま体育会系であっさりさっぱりしてるから、ほかの部活がどうだろうと、それぞれが頑張ればいいという感じ。

いいや、運動部の親って文化部のこと下に見てることが多いと思います。そして運動部至上主義の人も多い。
子供が嫌がってるのに無理やり運動部に入りなさいという話も聞きます。
運動させないと心が病むまで言われたことありますよ。

あとレギュラーだの先生のやり方だの、自分の子供がかわいいからなのか何なのかねちねち文句言ってる人も多いですよ。
>
> 一方文化部はなんとなく活発な運動部に入れる子達が羨ましい(と心のどこかで)思っている。

これちがう。
私はきちんと活動する部活に入ってくれれば
好きなことすればいいと思ってました。
>
> その中で「うちの子、運動ダメだけど吹奏楽部で腹筋とかしちゃってる、すごい!」
> と急に嬉しくなっちゃうんだろうな。
> で、運動部以上とかいう発言になる。

それは普段いろいろ言われるのを気にしてるからだと思いますよ。ついつい吹奏楽部だってすごいのよと言いたくなるんじゃないかな。
だいたい普通の人は楽器を知らないし、吹奏楽部だと言っても絡みにくいところはあると思います。

> 以上でも以下でもないよ、文化部は文化部。

その通り。吹奏楽部で使う精神力・体力と運動部で使う精神力・体力のどちらが大変か、というのは比べられないと思う。使う神経が違うし、体力・精神力の分配も違うから。

吹奏楽部→高校は別の文化部の子供と
運動部の子供を持つ母の感想。

>
>
トリップパスについて





あー腹立つ
0  名前: マルク :2017/07/27 02:02
中学生の女子ってなんでこう生意気でムカつくんだろう。
何も出来ないくせに口だけはいっぱしで、何様のつもり?
あー腹立つ
21  名前: いやいや :2017/07/28 12:58
>>19
>母親はお金のいらない奴隷じゃないぞ!
>親に弁当つくらすな!


あなたが作ってあげなければいい話だよね。
甘やかしているのはあなたじゃん。
22  名前: ホルモンは悪くない :2017/07/28 13:18
>>20
>ホルモンなめんなよ?

夫婦仲がいい人は更年期が酷くない。
家族仲がいいと反抗期も酷くない。
仕事休むぐらいの生理痛は病院に行ったほうがいいね。
23  名前: ホルモンはすごい :2017/07/28 13:38
>>22
①はホルモンバランスが良くなるからホルモンの話であてはまるでしょ?


でも②はどうなのかな。
やっぱり子供が多いと
反抗期の子もそうでない子もいるしね。
私は反抗期なかったって親から言われたんだよね。
妹はすごくあったみたいだけど。


③はそうかもね。 


私は生理になるとすごくやる気になるんだよね。
ホルモンはすごい力があるよー
24  名前: 可愛い :2017/07/28 15:04
>>1
私の中学生の娘の反抗期って可愛いの。
育て易そうな子だとよく言われるけどそれなりにちゃんと反抗期が来て一応親に不満もあるみたい。
親の間違えてると思う部分を言葉選びながら指摘するから「ごめんねごめんね」と抱きつくとナデナデしてくれる。
娘ってなぜこんなに穏やかで可愛いの?
お兄ちゃんの反抗期の時なんて早く家出て行けと思ったもんだけど。
25  名前: はい? :2017/07/28 15:10
>>17
>>子供はもともと穏やかな性格で、不自由なく育てられ不満もなく、親もまた穏やかで子供に理解があり、家族仲がいい。
>>こういう家庭は、反抗する必要もないんだよ?
>
>
>へぇー。
>どなたの家庭の話?
>
>
>
>>ホルモン作用で少しイラつくことがあったとしても、当たり散らしたりしない理性を持ち合わせてもいるの。
>>
>>知らないって恥ずかしいね。
>
>
>あなたの家の場合、子供が大人だったと感じる。言っても無駄と理解していたんだろうね。

すべて我が家の、私の子供時代の話ですけど?
何か?
トリップパスについて





冷凍パイシート
0  名前::2017/07/26 22:19
冷凍パイシートの賞味期限か
6月7日でした。

まだ大丈夫だと思いますか?
6  名前: ついでに :2017/07/28 10:30
>>1
>冷凍パイシートの賞味期限か
>6月7日でした。
>
>まだ大丈夫だと思いますか?
7  名前: 、ト、、、ヌ、ヒ :2017/07/28 10:32
>>6
、ヲ、テ、ォ、?。、キ、ソ。」サ荀ハ、鮟ネ、、、゙、ケ、ヘ。ェ
。コ、ホコン。「、ト、、、ヌ、ヒ・?キ・ヤ、筅ハ、ヒ、ォコワ、サ、ニ、ッ、タ、オ、、、ハ。」
8  名前: 買ってこよ :2017/07/28 10:53
>>1
私も余裕で使う。
賞味期限は美味しくいただける期限だし。
ナマモノなんかの消費期限ならちょっと怖いけどね。

私ならミニクロワッサンにしたりチョコパイもどきを作ったり、細く切ってガーリックや一味唐辛子、黒胡椒や粉チーズ使ってつまみ用のスティックパイにする。

日持ちもするし家族が適当に食べてくれるから一度に大量に作ってもなんだかんだですぐ食べきってくれるから。

キッシュだと多分今の時期はうちの家族なら喜ばない。
暑い時期は私が作らないので、キッシュは涼しくなってから食べるものだと思ってるから、
もちろん主さんちが喜ぶなら一度に使えるからおすすめだけど。
9  名前: オ、、ヒ、キ、ソ、ウ、ネ、筅ハ、、 :2017/07/28 12:21
>>1
フヌツソ、ヒサネ、?ハ、、、ォ、鬘「イソヌッアロ、キ、タ。ェ
10  名前::2017/07/28 14:39
>>1
みなさんレスありがとうございます。

早速チョコパイを作ろうと
思います。



冷凍パイシートの賞味期限か
>6月7日でした。
>
>まだ大丈夫だと思いますか?
トリップパスについて





境界線
0  名前: どうしたら :2017/07/04 14:20
狭い道路を挟んだ向かいの家が、外塀の工事をするみたいです。
今までより新たな塀を道路側に、つまり我が家の駐車場の前に出してくるみたいです。
車一台しか通れない、我が家と向かい家の前の道路です。
少しでも我が家側に向かいの家の塀を出されたら、私達の車の出し入れが大変になりそうです。
向かいの家はガレージは別の場所にあるので車の出し入れに問題ないみたい。
この場合、もし向かいの家の塀が、新たに我が家側、つまり道路に出てきたら、文句を言いますか?
それとも今後のことも考えて、2件とも持ち家でずっと住むつもりです、関係がこじれるのを考慮して黙って我慢しますか?
まさか我が家の車の出し入れができなくなるということにはならないと思います、ただ車の出し入れに何度かハンドルを切返さなきゃならなくなり、大変になりそうなのです。
境界線ははみ出してくると思います。
黙って我慢しますか?
もし文句を言うという場合、工事中ですか、それとも工事後、車の出し入れの具合を見てですか?
波風は立てたくないのですが、、、
48  名前: どうなった? :2017/07/27 15:34
>>1
> 狭い道路を挟んだ向かいの家が、外塀の工事をするみたいです。
> 今までより新たな塀を道路側に、つまり我が家の駐車場の前に出してくるみたいです。
> 車一台しか通れない、我が家と向かい家の前の道路です。
> 少しでも我が家側に向かいの家の塀を出されたら、私達の車の出し入れが大変になりそうです。
> 向かいの家はガレージは別の場所にあるので車の出し入れに問題ないみたい。
> この場合、もし向かいの家の塀が、新たに我が家側、つまり道路に出てきたら、文句を言いますか?
> それとも今後のことも考えて、2件とも持ち家でずっと住むつもりです、関係がこじれるのを考慮して黙って我慢しますか?
> まさか我が家の車の出し入れができなくなるということにはならないと思います、ただ車の出し入れに何度かハンドルを切返さなきゃならなくなり、大変になりそうなのです。
> 境界線ははみ出してくると思います。
> 黙って我慢しますか?
> もし文句を言うという場合、工事中ですか、それとも工事後、車の出し入れの具合を見てですか?
> 波風は立てたくないのですが、、、
>
49  名前: あなた :2017/07/28 09:25
>>48
すごく気になってるのね(笑)
スレが上がってきたからには、私も気になるから報告欲しいよね。
50  名前: 知りたーい :2017/07/28 09:36
>>1
私もすっごく その後が気になります。
主さん、どうしたの? 言いに行った? 静観?
教えてほしーな。

主さんがここに来なくなったのかな?
もしかして事実じゃなかった???
51  名前: 多分 :2017/07/28 12:22
>>50
>私もすっごく その後が気になります。
>主さん、どうしたの? 言いに行った? 静観?
>教えてほしーな。
>
>主さんがここに来なくなったのかな?
>もしかして事実じゃなかった???


恥をかいたのでは
52  名前: ヘイ :2017/07/28 13:09
>>50
もう建ったんじゃない?
トリップパスについて





エアコン入れてる?
0  名前: おひとりさま :2017/07/27 09:33
エアコンなしで今日を乗り切れるかなあー。

もともと エアコン嫌いだったのに、最近の暑さは以前とは違う、命に関わる気がする サツジン的。


ジリジリ暑くなってきて、恐怖すら感じる。
10  名前: 命を守るため :2017/07/28 11:08
>>1
私はエアコン好きなのでガンガン入れてるけど、もったいないというか、在宅仕事なんだけど、仕事してる時はデスクから一歩も動かないから、部屋全部冷やしてくれなくてもいいのになと思うことはあるよ。

ゴルフ練習場なんかにあるスポットエアコンがほしいと思ったりする。

まあエアコン入れなきゃ死ぬから入れてるけどね。
一度熱中症になったことがあるので、絶対にエアコン入れろと夫にきつく言われてる。

その熱中症も、仕事しててつい夢中になって室温が39度くらいになってたにも関わらず(扇風機回してたからいいかと思った)リモコンまでの往復8歩くらいを面倒臭がったせいなんだよね・・・

ぶっ倒れてたから発見してくれた夫が救急車呼んでくれたんだけど、さすがにそんな理由というのが恥ずかしく申し訳なく、二度とするなと言われたら従うしかない。
11  名前: エアコンLOVE :2017/07/28 11:10
>>1
7月に入ってからエアコン2台は入れっぱなし。
一度も切っていない。

昨日は涼しかったけど窓開けたり閉めたりも面倒だし、
2〜3日の温度変化でエアコン切るよりつけっぱなしの楽を取った。
今のエアコンは性能いいから電気代も気にならない。

家の中で温度差がなく動けるのって本当に楽。
掃除も料理も苦にならないから生産性?も上がって、
エアコン付けた方が結果的には節約につながると思う。
汗だくになってシャワー浴びたり(光熱費)
アイス(食費)とかいらないもん。
12  名前: やっぱ金 :2017/07/28 11:15
>>11
そんな省エネエアコンに買い換える金がないのさ。
13  名前: 都内 :2017/07/28 11:31
>>1
都内、東の方です。
一昨日、昨日、は昼も夜もエアコンが要らなくて快適だった。
きょうもまだ全然大丈夫、扇風機だけ付けてます。
部屋の温度は28度。

エアコン、嫌いなんだよね、できれば付けたくないんだけど、熱中症になったらマズイもんね、犬もハアハアしてくるし。
14  名前: おひとりさま :2017/07/28 12:21
>>1
そんなに電気代かからないんですね。
ずっと入れっぱなしの方もいるとか、驚きましたが 暑いところは そうかもしれません。

もともと涼しい場所なので、エアコンそのものを自宅につけたのも数年前なんです。
でも 数日前の暑い日に、じっとしてても汗が出て、そのうち収まると思っていたら 夜12時まで暑くて。寝るときは扇風機あれば大丈夫なんですが。



今日はあれから雲が出て、風も出てきて、凌げる気温になりました。

死にそうなときは 命大事でつけることにします。

夏は好きだったのに、違う季節になってしまいました。
皆様もお気をつけてお過ごしください。
トリップパスについて





エアコン入れてる?
0  名前: おひとりさま :2017/07/27 16:40
エアコンなしで今日を乗り切れるかなあー。

もともと エアコン嫌いだったのに、最近の暑さは以前とは違う、命に関わる気がする サツジン的。


ジリジリ暑くなってきて、恐怖すら感じる。
10  名前: 命を守るため :2017/07/28 11:08
>>1
私はエアコン好きなのでガンガン入れてるけど、もったいないというか、在宅仕事なんだけど、仕事してる時はデスクから一歩も動かないから、部屋全部冷やしてくれなくてもいいのになと思うことはあるよ。

ゴルフ練習場なんかにあるスポットエアコンがほしいと思ったりする。

まあエアコン入れなきゃ死ぬから入れてるけどね。
一度熱中症になったことがあるので、絶対にエアコン入れろと夫にきつく言われてる。

その熱中症も、仕事しててつい夢中になって室温が39度くらいになってたにも関わらず(扇風機回してたからいいかと思った)リモコンまでの往復8歩くらいを面倒臭がったせいなんだよね・・・

ぶっ倒れてたから発見してくれた夫が救急車呼んでくれたんだけど、さすがにそんな理由というのが恥ずかしく申し訳なく、二度とするなと言われたら従うしかない。
11  名前: エアコンLOVE :2017/07/28 11:10
>>1
7月に入ってからエアコン2台は入れっぱなし。
一度も切っていない。

昨日は涼しかったけど窓開けたり閉めたりも面倒だし、
2〜3日の温度変化でエアコン切るよりつけっぱなしの楽を取った。
今のエアコンは性能いいから電気代も気にならない。

家の中で温度差がなく動けるのって本当に楽。
掃除も料理も苦にならないから生産性?も上がって、
エアコン付けた方が結果的には節約につながると思う。
汗だくになってシャワー浴びたり(光熱費)
アイス(食費)とかいらないもん。
12  名前: やっぱ金 :2017/07/28 11:15
>>11
そんな省エネエアコンに買い換える金がないのさ。
13  名前: 都内 :2017/07/28 11:31
>>1
都内、東の方です。
一昨日、昨日、は昼も夜もエアコンが要らなくて快適だった。
きょうもまだ全然大丈夫、扇風機だけ付けてます。
部屋の温度は28度。

エアコン、嫌いなんだよね、できれば付けたくないんだけど、熱中症になったらマズイもんね、犬もハアハアしてくるし。
14  名前: おひとりさま :2017/07/28 12:21
>>1
そんなに電気代かからないんですね。
ずっと入れっぱなしの方もいるとか、驚きましたが 暑いところは そうかもしれません。

もともと涼しい場所なので、エアコンそのものを自宅につけたのも数年前なんです。
でも 数日前の暑い日に、じっとしてても汗が出て、そのうち収まると思っていたら 夜12時まで暑くて。寝るときは扇風機あれば大丈夫なんですが。



今日はあれから雲が出て、風も出てきて、凌げる気温になりました。

死にそうなときは 命大事でつけることにします。

夏は好きだったのに、違う季節になってしまいました。
皆様もお気をつけてお過ごしください。
トリップパスについて





やんちゃな子のお母さんの方が・・
0  名前: ありがち :2017/07/25 10:06
ちょっとやんちゃなくらいの子を持つお母さんの方が、よその子に耐性がある気がする。
利きわけがよく大人しい子のお母さんは他所様の子と接触すると文句ばかり言っている。
当たってますよね?
106  名前: 主さーん! :2017/07/28 09:34
>>1
>ちょっとやんちゃなくらいの子を持つお母さんの方が、よその子に耐性がある気がする。
>利きわけがよく大人しい子のお母さんは他所様の子と接触すると文句ばかり言っている。
>当たってますよね?

出てこないけど
違うんだって分かった?

やんちゃな子のお母さんも耐性がない。

やんちゃな子のお母さんが耐性があるように見える理由

それとも
乗っ取った偏見がやっぱり主なの?
107  名前: 価値観 :2017/07/28 09:50
>>98
子供が世界に飛び出して、嬉しいの???へえ、それはまた価値観が違うわ。


子供は偉くなくていいから そばにいて欲しいって親、多いんだよ。

頭良くても 遠くに行って 実家に寄り付かないんじゃねー。
嫁だけ左団扇で、大事な息子は嫁のATM、親は顧みられないよ。



近くの工場で 嫁もヒイヒイ言いながら 生活するのがいいんじゃない笑
108  名前: 偏見 :2017/07/28 11:23
>>98
で、わかった?
いかに自分が意地悪で人様の子を潰そうと必死になって来たのか反省出来た?

やんちゃな子だろうと、大きくなってバカになるよりはマシ。子どもの頃のやんちゃなんて金出して買った方が良いくらいなのよ。

やんちゃな子の母親はめったな事で他人の育児に口出さないし、あなた達みたいに顔歪めて子どもに対して憎々しげに話さないの。
だから子どもが真っ直ぐ育つのよ。

反対にやんちゃして来なかった子がダメダメになるのは全て親の責任だろうね。
親の性悪さや、ドロドロな感情全て見て育ってるから萎縮して大きく育たないか、反発するか、だね。
109  名前: 偏見 :2017/07/28 11:23
>>108
>で、わかった?
>いかに自分が意地悪で人様の子を潰そうと必死になって来たのか反省出来た?
>
>やんちゃな子だろうと、大きくなってバカになるよりはマシ。子どもの頃のやんちゃなんて金出して買った方が良いくらいなのよ。
>
>やんちゃな子の母親はめったな事で他人の育児に口出さないし、あなた達みたいに顔歪めて子どもに対して憎々しげに話さないの。
>だから子どもが真っ直ぐ育つのよ。
>
>反対にやんちゃして来なかった子がダメダメになるのは全て親の責任だろうね。
>親の性悪さや、ドロドロな感情全て見て育ってるから萎縮して大きく育たないか、反発するか、だね。
110  名前: はい :2017/07/28 11:25
>>109
しゅーりょー!
トリップパスについて





石原真理子じゃなくて
0  名前: 誰だっけ? :2017/07/26 14:57
先日、石原真理子さんの万引きの報道を見ました。
その時ふと「あらっ?この人なくなってなかったっけ?」と思ってしまいました。
この方のような感じの人で、1人で自宅でなくなっていた女優さんいなかったでしたっけ?
私は誰と勘違いしてるんでしょう?
思い出せません。
わかりますか??
5  名前: 正解教えて :2017/07/27 23:00
>>1
川越美和
山口美江
飯島愛
6  名前: 主です :2017/07/28 02:13
>>1
あー大原麗子さんでした!
すっきりです。
皆さんありがとう!
7  名前: 不思議 :2017/07/28 02:40
>>6
こういうのの勘違いって、名前が似てるってことが多いよね。

確かに、原と子は共通してるが(´・_・`)
似てるって感覚はないな〜

でも、顔と年齢はもっと似てないから、
やっぱり名前かしら。
8  名前: あいまい :2017/07/28 08:53
>>7
> こういうのの勘違いって、名前が似てるってことが多いよね。
>
> 確かに、原と子は共通してるが(´・_・`)
> 似てるって感覚はないな〜
>
> でも、顔と年齢はもっと似てないから、
> やっぱり名前かしら。


どちらの女優さんもさんまさんのお気に入りで、テレビ番組内で取り上げられてた記憶があります。
大原さんはCMの「少し愛して、長ーく・・」のセリフのマネをさんまさんがしてて、石原さんは「さんまのまんま」に出て披露したいろんなポーズがさんまさんに大ウケしてたような・・・

石原さんよりも少し下の世代だとこんな記憶がごちゃ混ぜになってたりするのかも?
9  名前: 名前のイメージ :2017/07/28 09:04
>>7
>こういうのの勘違いって、名前が似てるってことが多いよね。




20年以上前によく出てた尼さん霊能者が 霊視して出てきた霊の生前の名前を、Sで始まる、、とかTで始まる、、とか言ってたのが印象に残っているのだけど、

確かに 最近人の名前がすぐ出てこなくなって、
誰だったかなー顔はすぐ出るんだけど 名前がーーえーとってなった時に、確かナ行とか カ行って感じでイメージされるのね。

何となく、名前自体が持つイメージってあるのね。
トリップパスについて





扶養内パートからフルに??
0  名前: 年収1千万しかないけど :2017/07/26 05:49
今朝、近所の人と立ち話をしたのですが
その人は、子供が大学生になるまでずっと
フルで働き続けていた人です。資格職のようです。
年齢のこともあり、今は、引退し、専業だそうです。
彼女曰く
「今、時間が自由に使えるし精神的ゆとりが
あり難い」
「今の専業を続けようと思っている」
とのことでした。

経済的なことは聞きませんでした。私が推測するに
今まで二馬力で貯金して学費や老後の預金は
充分用意していたみたいでした。

ところで、うちは子供が小学生二人です。
扶養内パートで、学習塾は行っていませんが
水泳と絵画に行かせているので月々3万かかり
ますが、やりくりは余裕です。貯金も月8万
出来ています。

でも、彼女の今までの行動をご近所で
知っているからこそ、フルタイムの兼業の
必要さを感じました。
フルタイムだと、結構稼げるみたいですね。

私の旦那は年収約1千万です。
節約術は自分自身自慢できると思います。
食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)

皆さんは、どうですか?

兼業フルタイムで働くとも、大学費やご自分たちの
老後費用の心配はありませんか?
33  名前: ハハハ :2017/07/27 22:14
>>1
浪人中の娘に20歳おめでとうと年金手帳と支払いの紙が来た。
平成9年生まれの娘が年金もらえるとしたら80歳からになるんだろうか。
ワシは今年50歳。もうフルで働ける年でもないし体力も無いが、夫の身がアレになったら遺族年金出るし、
それもダメになったら自分はナマポ貰って高島平の(老人)団地に住まうから何も心配ない。車もいらん。孫はしらん。

社会全般今は生活が豊かだから高島平みたいなところはアレに見えるかもしれないけど、結構自分の年代には懐かしい風景に見える。
ベランダで葱とカイワレ栽培するよ。
34  名前: 無理か :2017/07/28 05:43
>>24
>旦那さんの弁当込みで、食費3万円って凄くない?

親親戚から米と野菜が送られてくるとか?
それでも無理か。

ちょっと前にベネで、未就学の子との3人家族で食費月15,000って書いてあって驚いた。
何食べてんだろ?
35  名前: どっちが得? :2017/07/28 07:36
>>33
年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?

なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。
36  名前: 監視 :2017/07/28 08:45
>>35
>年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?
>
>なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。

金銭的なメリットは多いけど
その分監視されるよね。
エアコン一つ買うのも許可とか必要じゃなかったかな。
車も持てないし、貯金も許されない。
保護の役人が2人で家庭訪問して
毎度仕事できるかどうか聞いてくんでしょ。
かなりの圧力だと思うよ。

お子さんの大学とか考えてないなら
別にいいと思うけど、貯金できないのに
大学は無理じゃないかな。
親が生活保護じゃ、結婚にも支障あるしね。
喜んでくれる人は似たような環境だろうから
孫の代まで底辺でもいいなら、オススメする。
37  名前: レベル :2017/07/28 08:51
>>1
どういう生活を送っていきたいかによるでしょ。

大学まで公立なら安泰だろうけど
私学なら、小学校から毎月子ども1人に
10万払えるかで考えたほうがいいと思う。

それでも住宅費や食費も賄えて
貯金もできるなら私学に行っても専業できる。
足りないなら、補えるくらい母親も働けばいい。
親の援助とかもあるから年収では計れないよ。


今は人手不足だから、再就職もすぐできるよね。
子どもが大きいならフルもありかと思う。
トリップパスについて





扶養内パートからフルに??
0  名前: 年収1千万しかないけど :2017/07/26 18:51
今朝、近所の人と立ち話をしたのですが
その人は、子供が大学生になるまでずっと
フルで働き続けていた人です。資格職のようです。
年齢のこともあり、今は、引退し、専業だそうです。
彼女曰く
「今、時間が自由に使えるし精神的ゆとりが
あり難い」
「今の専業を続けようと思っている」
とのことでした。

経済的なことは聞きませんでした。私が推測するに
今まで二馬力で貯金して学費や老後の預金は
充分用意していたみたいでした。

ところで、うちは子供が小学生二人です。
扶養内パートで、学習塾は行っていませんが
水泳と絵画に行かせているので月々3万かかり
ますが、やりくりは余裕です。貯金も月8万
出来ています。

でも、彼女の今までの行動をご近所で
知っているからこそ、フルタイムの兼業の
必要さを感じました。
フルタイムだと、結構稼げるみたいですね。

私の旦那は年収約1千万です。
節約術は自分自身自慢できると思います。
食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)

皆さんは、どうですか?

兼業フルタイムで働くとも、大学費やご自分たちの
老後費用の心配はありませんか?
33  名前: ハハハ :2017/07/27 22:14
>>1
浪人中の娘に20歳おめでとうと年金手帳と支払いの紙が来た。
平成9年生まれの娘が年金もらえるとしたら80歳からになるんだろうか。
ワシは今年50歳。もうフルで働ける年でもないし体力も無いが、夫の身がアレになったら遺族年金出るし、
それもダメになったら自分はナマポ貰って高島平の(老人)団地に住まうから何も心配ない。車もいらん。孫はしらん。

社会全般今は生活が豊かだから高島平みたいなところはアレに見えるかもしれないけど、結構自分の年代には懐かしい風景に見える。
ベランダで葱とカイワレ栽培するよ。
34  名前: 無理か :2017/07/28 05:43
>>24
>旦那さんの弁当込みで、食費3万円って凄くない?

親親戚から米と野菜が送られてくるとか?
それでも無理か。

ちょっと前にベネで、未就学の子との3人家族で食費月15,000って書いてあって驚いた。
何食べてんだろ?
35  名前: どっちが得? :2017/07/28 07:36
>>33
年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?

なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。
36  名前: 監視 :2017/07/28 08:45
>>35
>年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?
>
>なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。

金銭的なメリットは多いけど
その分監視されるよね。
エアコン一つ買うのも許可とか必要じゃなかったかな。
車も持てないし、貯金も許されない。
保護の役人が2人で家庭訪問して
毎度仕事できるかどうか聞いてくんでしょ。
かなりの圧力だと思うよ。

お子さんの大学とか考えてないなら
別にいいと思うけど、貯金できないのに
大学は無理じゃないかな。
親が生活保護じゃ、結婚にも支障あるしね。
喜んでくれる人は似たような環境だろうから
孫の代まで底辺でもいいなら、オススメする。
37  名前: レベル :2017/07/28 08:51
>>1
どういう生活を送っていきたいかによるでしょ。

大学まで公立なら安泰だろうけど
私学なら、小学校から毎月子ども1人に
10万払えるかで考えたほうがいいと思う。

それでも住宅費や食費も賄えて
貯金もできるなら私学に行っても専業できる。
足りないなら、補えるくらい母親も働けばいい。
親の援助とかもあるから年収では計れないよ。


今は人手不足だから、再就職もすぐできるよね。
子どもが大きいならフルもありかと思う。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1747 1748 1749 1750 1751 1752 1753 1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761  次ページ>>