育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
52741:花の独身生活のはずが(22)  /  52742:上司への苦情は誰に言えばいいの? 長文(21)  /  52743:上司への苦情は誰に言えばいいの? 長文(21)  /  52744:運転免許持ってない私(58)  /  52745:タョソヘシー(11)  /  52746:アレルギーがひどい(7)  /  52747:後部座席でシートベルトしてますか?(23)  /  52748:質問しといてそれっきり(43)  /  52749:質問しといてそれっきり(43)  /  52750:今やってるぐるナイの・・・(3)  /  52751:家のポストに入ってくるちらし(10)  /  52752:母親がさ・・・(愚痴)(28)  /  52753:母親がさ・・・(愚痴)(28)  /  52754:落としどころを間違う人(7)  /  52755:不登校の生徒のフォロー(41)  /  52756:無償化(4)  /  52757:古い朝ドラ、こころって、評判良かったの?(6)  /  52758:長崎鎮魂の日を乱すデモ(11)  /  52759:無料体験(3)  /  52760:昼寝するから夜寝れない(7)  /  52761:昼寝するから夜寝れない(7)  /  52762:先生も休ませようよ(15)  /  52763:ボランティアの限界(32)  /  52764:、、、ト、タ、惕ヲ(4)  /  52765:、、、ト、タ、惕ヲ(4)  /  52766:剛力彩芽(24)  /  52767:公務員ってコネある?(25)  /  52768:公務員ってコネある?(25)  /  52769:中学受験電話の偏差値(17)  /  52770:世の中の常識とネット世界の常識(45)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1752 1753 1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766  次ページ>>

花の独身生活のはずが
0  名前: 独子 :2017/08/09 15:09
旦那が子供たちを連れて旦那の実家に帰って今日でちょうど1週間です。

毎年家族で行ってたのですが、
今年は初めて私抜きです。
パート先でどうしても学生さんのバイトさんの
都合がつかず、店長さんに泣きつかれて
私だけ残る決意をしたんです。

8日だけの独身生活。
実はワクワクしてたんです。
初日はビールとケンタッキーを買って、
テレビ見ながらお菓子食べながら行儀悪く。
お風呂も毎晩入るけど誰もいないから
明日の朝シャワーでいいやって
メイクだけ落として寝て。

ああ気楽、ああ自由って楽しんでました。

が、3日目ですでに虚しさが襲ってきました。
やることがない。
テレビも一人で見たってつまらない。

ケンタッキーも毎日は飽きるけどかと言って
自分のためだけに自炊なんかしたくない。

今は家族の帰りが待ち遠しいです。

独身女性ってたまにいるけど
毎日がこの繰り返しで寂しくないのかな。
私だったら発狂しそう。
みなさんどうですか?
早く子供が巣立って旦那もしんで一人で自由になりたいものですか?
18  名前: 前髪 :2017/08/11 07:37
>>1
クレラップのCMみたいだね。
それのお母さんバージョン!
19  名前: 昔から :2017/08/11 08:15
>>10
女は働きに出ると、発情する。
20  名前: ヒグラシの鳴くころ :2017/08/11 08:44
>>1
学生時代も含めたら10年くらい一人暮らししてた。
アパートが山の近くだったので
夏の終わりの夕方になると、ヒグラシが鳴くんだよね。

カナカナカナって鳴き声がそりゃあもう物悲しくて、
一人で聞いてたら人恋しくてたまらなくて
夏の終わりが大嫌いだった。

結婚してからは、聞いてもぜんぜん平気になっちゃった。
おばさんになって、感性が図太くなったのかもしれないけど、
やっぱり、安心できる家庭があるのって大きいんだろな。

子どもは、さっさと独立してくれて、
旦那が仕事で留守の間に一人を満喫して、
夜になったら一緒にいるってのが一番幸せだわ。
21  名前::2017/08/11 09:14
>>1
一人はやだよ。
22  名前: 一日も早く :2017/08/11 09:33
>>1
一人になりたいよ。
一人暮らし11年。
満喫しまくってたもの。

時間はすべて自分のもの。
部屋も汚されず、いつ何をしようと自分の自由。

旦那はとうに要らない。
子どもも早く巣立って欲しい。
トリップパスについて





上司への苦情は誰に言えばいいの? 長文
0  名前: ヘトヘト :2017/08/09 15:04
大手スーパーの中の、花屋で働いています。
オープンして1ヶ月経ちました。
上司というのは売り場の責任者であるマネージャーなんですが、この上司がとんでもない人間でストレスMAXです。

このマネージャーは、花の事などなにも知らない人間で、生活雑貨売り場のマネージャーで、うちの売り場を兼任しています。

花屋には現在私ともう一人の人しかおらず、毎日バタバタで大変な状態です。

このマネージャー、生鮮物の経験無しで、私達に教える事全部間違っています。
主に機械の操作など。
兼任とは名ばかり、こちらの売り場ほったらかしです。
ほかの生鮮売り場の方から教えてもらいどうにかここまでこれています。
お盆のお花ブースの立ち上げも、すごく大変なのにマネージャーノータッチ、別の課長が手伝ってくれました。

マナーが最悪なんです!
うちの売り場に、何度も入って来てはゴミを大量に置いて行きます。
花屋は毎日大量の廃棄が出るので、無関係のゴミを増やされると大変なんです。
無関係のゴミ、他の売り場のプライスカードなど印刷物を勝手に置いていくし、花屋にどんどん要らない物が増えます。
どうにか2人で頑張っているのに、生活雑貨の売り場が忙くなると、もう1人をそっちへ連れて行き、そっちの手伝いをさせてしまったり、(生活雑貨の方は6人います)、パソコンに繋がる小さい端末があるのですが、うちには1台しかないのに、ちょっと貸して!と言い強引に持って行ってしまいます。生活雑貨の方には3台あるのになぜわざわざうちに来て1台しかない物を持って行ってしまうのか分かりません。
今使ってると断っても、強引です。

もう毎日毎日限界に来ています。
私ともう1人の女性、限界なので苦情を言いに行こうと決めています。
他の売り場のマネージャーからも嫌われているのが、はたからも見て分かります。

この場合、何にかいる課長に言うかトップである店長に言ってしまうか?
悩んでいます。
本当なら本人に直に言ってしまいたいのですが、それは避けるべきですよね?

こういう経験がある方、何かアドバイスお願いします!
17  名前: もうね :2017/08/10 16:28
>>1
主が別の花屋のパート探したほうが早いと思うよ。
今のスーパーの花屋はこんな状態じゃ、遅かれ早かれ潰れると思うよ。なんとなく。
18  名前: マネージャーの目 :2017/08/10 16:50
>>1
そのマネージャーからしたら、花売り場は生活雑貨売り場の一部でしかないのではないかな。要はオマケみたいなものであっても無くてもどっちでも良い(少なくともマネージャーにとっては)。
生鮮売りの経験もないのに上からの命令で無理矢理花売り場押し付けられて、生活雑貨だけでも忙しいのに!!

って思ってるのかも。だからこそ人員勝手に連れて行ったり、パソコン持ってったり、ゴミ捨て勝手にしてくんじゃない?
主さんは独立したれっきとした花屋だって思ってるんだろうけど、マネージャーは違うんだよきっと。
オマケのお荷物売り場(ごめんね)の人間からいくら訴えかけられてもマネージャーからしたら「は?たかだかちょっとしたコーナーの新人パートが何偉そうに言ってんの?」てなもんじゃないかな。
何か言えるとしたら花屋の売り上げ(その状況でも)大幅アップさせて独立した花屋と認めさせるしかないんじゃないかな。
19  名前: 雇用主かな :2017/08/10 17:39
>>1
雇用主にいうしかない。

>大手スーパーの中の、花屋で働いています。
>オープンして1ヶ月経ちました。
>上司というのは売り場の責任者であるマネージャーなんですが、この上司がとんでもない人間でストレスMAXです。
>
>このマネージャーは、花の事などなにも知らない人間で、生活雑貨売り場のマネージャーで、うちの売り場を兼任しています。
>
>花屋には現在私ともう一人の人しかおらず、毎日バタバタで大変な状態です。
>
>このマネージャー、生鮮物の経験無しで、私達に教える事全部間違っています。
>主に機械の操作など。
>兼任とは名ばかり、こちらの売り場ほったらかしです。
>ほかの生鮮売り場の方から教えてもらいどうにかここまでこれています。
>お盆のお花ブースの立ち上げも、すごく大変なのにマネージャーノータッチ、別の課長が手伝ってくれました。
>
>マナーが最悪なんです!
>うちの売り場に、何度も入って来てはゴミを大量に置いて行きます。
>花屋は毎日大量の廃棄が出るので、無関係のゴミを増やされると大変なんです。
>無関係のゴミ、他の売り場のプライスカードなど印刷物を勝手に置いていくし、花屋にどんどん要らない物が増えます。
>どうにか2人で頑張っているのに、生活雑貨の売り場が忙くなると、もう1人をそっちへ連れて行き、そっちの手伝いをさせてしまったり、(生活雑貨の方は6人います)、パソコンに繋がる小さい端末があるのですが、うちには1台しかないのに、ちょっと貸して!と言い強引に持って行ってしまいます。生活雑貨の方には3台あるのになぜわざわざうちに来て1台しかない物を持って行ってしまうのか分かりません。
>今使ってると断っても、強引です。
>
>もう毎日毎日限界に来ています。
>私ともう1人の女性、限界なので苦情を言いに行こうと決めています。
>他の売り場のマネージャーからも嫌われているのが、はたからも見て分かります。
>
>この場合、何にかいる課長に言うかトップである店長に言ってしまうか?
>悩んでいます。
>本当なら本人に直に言ってしまいたいのですが、それは避けるべきですよね?
>
>こういう経験がある方、何かアドバイスお願いします!
20  名前::2017/08/10 17:48
>>1
皆様、色々なご意見アドバイス、ありがとうございます!

スーパーですが、結構な広さでして、花屋スペースもかなり広く、一般のお花屋さんよりも広く、品数も多いです。
オマケと言われて残念な気持ちですが、アレンジやラッピングもしており、独立した売り場です。
ただ、これだけバタバタしているのは3ヶ月前倒ししてオープンした為、未だ人数も少ないままで、来月やっともう1人増える予定です。

マネージャーですが、全てが雑で、動きも説明もわちゃわちゃしている人です。
少なくとも、このような人が上司というのは初めての事で、私ももう1人の同僚も動揺と不安を隠せません。
そして、今回のマネージャーの困った点をすごく怒っているのは私よりもう寧ろ同僚の方で、もう我慢できない!一緒に言いに行こう!と言い出したのです。

最初は店長に、と言っていましたが、いきなりそれはまずいかなと思い、私が課長か本人に、という案を出したのです。
でも本人に言うと、きっと、クソ生意気な!って思うだけのような気がして。

ゴミの件ですが、たかがゴミくらいでと思うかもしれませんが、本当にすごい嵩張る量なんです。
花屋の作業台の上や棚にも勝手に置いていきます。
おむつや洗剤の段ボールなんかも置いて行ってしまいます。
生活雑貨のゴミ捨て場は、バックヤードにちゃんとあります。
通り道なので置いたって感じで、倉庫のような感覚かもしれません。

私が売り場を変わる事は出来ません。
また、短期間でかなりの事を覚えたのでやり甲斐も感じています。

でも上の人に相談するなら、やっぱり多少の覚悟は必要ですよね。
私達まだぺーぺーの新人だし。
でも課長からも、マネージャーの言う事は気にしなくていいからね、と言われた事があります。
元々トンチンカンな事や、失礼な事を言う人なんですよ。

同僚ともう少し相談してみます。

頑張れと言ってくれて、案を考えてくれてありがとう!
21  名前: 心配しなくても :2017/08/11 09:10
>>20
管理職の能力のない奴は、すぐに辞めるよ。



>皆様、色々なご意見アドバイス、ありがとうございます!
>
>スーパーですが、結構な広さでして、花屋スペースもかなり広く、一般のお花屋さんよりも広く、品数も多いです。
>オマケと言われて残念な気持ちですが、アレンジやラッピングもしており、独立した売り場です。
>ただ、これだけバタバタしているのは3ヶ月前倒ししてオープンした為、未だ人数も少ないままで、来月やっともう1人増える予定です。
>
>マネージャーですが、全てが雑で、動きも説明もわちゃわちゃしている人です。
>少なくとも、このような人が上司というのは初めての事で、私ももう1人の同僚も動揺と不安を隠せません。
>そして、今回のマネージャーの困った点をすごく怒っているのは私よりもう寧ろ同僚の方で、もう我慢できない!一緒に言いに行こう!と言い出したのです。
>
>最初は店長に、と言っていましたが、いきなりそれはまずいかなと思い、私が課長か本人に、という案を出したのです。
>でも本人に言うと、きっと、クソ生意気な!って思うだけのような気がして。
>
>ゴミの件ですが、たかがゴミくらいでと思うかもしれませんが、本当にすごい嵩張る量なんです。
>花屋の作業台の上や棚にも勝手に置いていきます。
>おむつや洗剤の段ボールなんかも置いて行ってしまいます。
>生活雑貨のゴミ捨て場は、バックヤードにちゃんとあります。
>通り道なので置いたって感じで、倉庫のような感覚かもしれません。
>
>私が売り場を変わる事は出来ません。
>また、短期間でかなりの事を覚えたのでやり甲斐も感じています。
>
>でも上の人に相談するなら、やっぱり多少の覚悟は必要ですよね。
>私達まだぺーぺーの新人だし。
>でも課長からも、マネージャーの言う事は気にしなくていいからね、と言われた事があります。
>元々トンチンカンな事や、失礼な事を言う人なんですよ。
>
>同僚ともう少し相談してみます。
>
>頑張れと言ってくれて、案を考えてくれてありがとう!
トリップパスについて





上司への苦情は誰に言えばいいの? 長文
0  名前: ヘトヘト :2017/08/09 00:43
大手スーパーの中の、花屋で働いています。
オープンして1ヶ月経ちました。
上司というのは売り場の責任者であるマネージャーなんですが、この上司がとんでもない人間でストレスMAXです。

このマネージャーは、花の事などなにも知らない人間で、生活雑貨売り場のマネージャーで、うちの売り場を兼任しています。

花屋には現在私ともう一人の人しかおらず、毎日バタバタで大変な状態です。

このマネージャー、生鮮物の経験無しで、私達に教える事全部間違っています。
主に機械の操作など。
兼任とは名ばかり、こちらの売り場ほったらかしです。
ほかの生鮮売り場の方から教えてもらいどうにかここまでこれています。
お盆のお花ブースの立ち上げも、すごく大変なのにマネージャーノータッチ、別の課長が手伝ってくれました。

マナーが最悪なんです!
うちの売り場に、何度も入って来てはゴミを大量に置いて行きます。
花屋は毎日大量の廃棄が出るので、無関係のゴミを増やされると大変なんです。
無関係のゴミ、他の売り場のプライスカードなど印刷物を勝手に置いていくし、花屋にどんどん要らない物が増えます。
どうにか2人で頑張っているのに、生活雑貨の売り場が忙くなると、もう1人をそっちへ連れて行き、そっちの手伝いをさせてしまったり、(生活雑貨の方は6人います)、パソコンに繋がる小さい端末があるのですが、うちには1台しかないのに、ちょっと貸して!と言い強引に持って行ってしまいます。生活雑貨の方には3台あるのになぜわざわざうちに来て1台しかない物を持って行ってしまうのか分かりません。
今使ってると断っても、強引です。

もう毎日毎日限界に来ています。
私ともう1人の女性、限界なので苦情を言いに行こうと決めています。
他の売り場のマネージャーからも嫌われているのが、はたからも見て分かります。

この場合、何にかいる課長に言うかトップである店長に言ってしまうか?
悩んでいます。
本当なら本人に直に言ってしまいたいのですが、それは避けるべきですよね?

こういう経験がある方、何かアドバイスお願いします!
17  名前: もうね :2017/08/10 16:28
>>1
主が別の花屋のパート探したほうが早いと思うよ。
今のスーパーの花屋はこんな状態じゃ、遅かれ早かれ潰れると思うよ。なんとなく。
18  名前: マネージャーの目 :2017/08/10 16:50
>>1
そのマネージャーからしたら、花売り場は生活雑貨売り場の一部でしかないのではないかな。要はオマケみたいなものであっても無くてもどっちでも良い(少なくともマネージャーにとっては)。
生鮮売りの経験もないのに上からの命令で無理矢理花売り場押し付けられて、生活雑貨だけでも忙しいのに!!

って思ってるのかも。だからこそ人員勝手に連れて行ったり、パソコン持ってったり、ゴミ捨て勝手にしてくんじゃない?
主さんは独立したれっきとした花屋だって思ってるんだろうけど、マネージャーは違うんだよきっと。
オマケのお荷物売り場(ごめんね)の人間からいくら訴えかけられてもマネージャーからしたら「は?たかだかちょっとしたコーナーの新人パートが何偉そうに言ってんの?」てなもんじゃないかな。
何か言えるとしたら花屋の売り上げ(その状況でも)大幅アップさせて独立した花屋と認めさせるしかないんじゃないかな。
19  名前: 雇用主かな :2017/08/10 17:39
>>1
雇用主にいうしかない。

>大手スーパーの中の、花屋で働いています。
>オープンして1ヶ月経ちました。
>上司というのは売り場の責任者であるマネージャーなんですが、この上司がとんでもない人間でストレスMAXです。
>
>このマネージャーは、花の事などなにも知らない人間で、生活雑貨売り場のマネージャーで、うちの売り場を兼任しています。
>
>花屋には現在私ともう一人の人しかおらず、毎日バタバタで大変な状態です。
>
>このマネージャー、生鮮物の経験無しで、私達に教える事全部間違っています。
>主に機械の操作など。
>兼任とは名ばかり、こちらの売り場ほったらかしです。
>ほかの生鮮売り場の方から教えてもらいどうにかここまでこれています。
>お盆のお花ブースの立ち上げも、すごく大変なのにマネージャーノータッチ、別の課長が手伝ってくれました。
>
>マナーが最悪なんです!
>うちの売り場に、何度も入って来てはゴミを大量に置いて行きます。
>花屋は毎日大量の廃棄が出るので、無関係のゴミを増やされると大変なんです。
>無関係のゴミ、他の売り場のプライスカードなど印刷物を勝手に置いていくし、花屋にどんどん要らない物が増えます。
>どうにか2人で頑張っているのに、生活雑貨の売り場が忙くなると、もう1人をそっちへ連れて行き、そっちの手伝いをさせてしまったり、(生活雑貨の方は6人います)、パソコンに繋がる小さい端末があるのですが、うちには1台しかないのに、ちょっと貸して!と言い強引に持って行ってしまいます。生活雑貨の方には3台あるのになぜわざわざうちに来て1台しかない物を持って行ってしまうのか分かりません。
>今使ってると断っても、強引です。
>
>もう毎日毎日限界に来ています。
>私ともう1人の女性、限界なので苦情を言いに行こうと決めています。
>他の売り場のマネージャーからも嫌われているのが、はたからも見て分かります。
>
>この場合、何にかいる課長に言うかトップである店長に言ってしまうか?
>悩んでいます。
>本当なら本人に直に言ってしまいたいのですが、それは避けるべきですよね?
>
>こういう経験がある方、何かアドバイスお願いします!
20  名前::2017/08/10 17:48
>>1
皆様、色々なご意見アドバイス、ありがとうございます!

スーパーですが、結構な広さでして、花屋スペースもかなり広く、一般のお花屋さんよりも広く、品数も多いです。
オマケと言われて残念な気持ちですが、アレンジやラッピングもしており、独立した売り場です。
ただ、これだけバタバタしているのは3ヶ月前倒ししてオープンした為、未だ人数も少ないままで、来月やっともう1人増える予定です。

マネージャーですが、全てが雑で、動きも説明もわちゃわちゃしている人です。
少なくとも、このような人が上司というのは初めての事で、私ももう1人の同僚も動揺と不安を隠せません。
そして、今回のマネージャーの困った点をすごく怒っているのは私よりもう寧ろ同僚の方で、もう我慢できない!一緒に言いに行こう!と言い出したのです。

最初は店長に、と言っていましたが、いきなりそれはまずいかなと思い、私が課長か本人に、という案を出したのです。
でも本人に言うと、きっと、クソ生意気な!って思うだけのような気がして。

ゴミの件ですが、たかがゴミくらいでと思うかもしれませんが、本当にすごい嵩張る量なんです。
花屋の作業台の上や棚にも勝手に置いていきます。
おむつや洗剤の段ボールなんかも置いて行ってしまいます。
生活雑貨のゴミ捨て場は、バックヤードにちゃんとあります。
通り道なので置いたって感じで、倉庫のような感覚かもしれません。

私が売り場を変わる事は出来ません。
また、短期間でかなりの事を覚えたのでやり甲斐も感じています。

でも上の人に相談するなら、やっぱり多少の覚悟は必要ですよね。
私達まだぺーぺーの新人だし。
でも課長からも、マネージャーの言う事は気にしなくていいからね、と言われた事があります。
元々トンチンカンな事や、失礼な事を言う人なんですよ。

同僚ともう少し相談してみます。

頑張れと言ってくれて、案を考えてくれてありがとう!
21  名前: 心配しなくても :2017/08/11 09:10
>>20
管理職の能力のない奴は、すぐに辞めるよ。



>皆様、色々なご意見アドバイス、ありがとうございます!
>
>スーパーですが、結構な広さでして、花屋スペースもかなり広く、一般のお花屋さんよりも広く、品数も多いです。
>オマケと言われて残念な気持ちですが、アレンジやラッピングもしており、独立した売り場です。
>ただ、これだけバタバタしているのは3ヶ月前倒ししてオープンした為、未だ人数も少ないままで、来月やっともう1人増える予定です。
>
>マネージャーですが、全てが雑で、動きも説明もわちゃわちゃしている人です。
>少なくとも、このような人が上司というのは初めての事で、私ももう1人の同僚も動揺と不安を隠せません。
>そして、今回のマネージャーの困った点をすごく怒っているのは私よりもう寧ろ同僚の方で、もう我慢できない!一緒に言いに行こう!と言い出したのです。
>
>最初は店長に、と言っていましたが、いきなりそれはまずいかなと思い、私が課長か本人に、という案を出したのです。
>でも本人に言うと、きっと、クソ生意気な!って思うだけのような気がして。
>
>ゴミの件ですが、たかがゴミくらいでと思うかもしれませんが、本当にすごい嵩張る量なんです。
>花屋の作業台の上や棚にも勝手に置いていきます。
>おむつや洗剤の段ボールなんかも置いて行ってしまいます。
>生活雑貨のゴミ捨て場は、バックヤードにちゃんとあります。
>通り道なので置いたって感じで、倉庫のような感覚かもしれません。
>
>私が売り場を変わる事は出来ません。
>また、短期間でかなりの事を覚えたのでやり甲斐も感じています。
>
>でも上の人に相談するなら、やっぱり多少の覚悟は必要ですよね。
>私達まだぺーぺーの新人だし。
>でも課長からも、マネージャーの言う事は気にしなくていいからね、と言われた事があります。
>元々トンチンカンな事や、失礼な事を言う人なんですよ。
>
>同僚ともう少し相談してみます。
>
>頑張れと言ってくれて、案を考えてくれてありがとう!
トリップパスについて





運転免許持ってない私
0  名前: 世のため人のため :2017/08/08 14:31
今の時代、女性でも運転免許持ってるという方が多いかと思いますが、そんななかで持ってないという人がいたらどう思いますか?

私は運動音痴なので世のため人のため免許取りませんでした。あと、結婚前迄生まれ育った家で暮らしてて、その地域は車の必要ない地域だった、というのも理由です。

子どももスポ少入ったりもなかったし。
普段の生活では自転車で十分事足りてます。
54  名前: 笑える :2017/08/10 15:56
>>51
>>ペーパードライバーさんも免許ない人も、子どもいる人はかなりの確率で他人を頼る。
>>「乗っていきなよー。遠慮しないで」も含めてね。
>>
>>いいじゃん、乗せてくれるっていうんだし。
>>こう思ってるでしょうけど、クルマじゃないといけない場所があって、その人だけ置いていくわけにいかない状況ってある。
>>乘って行って、って言うしかない。
>>
>
>
>そうかな?
>言わない選択肢もあるよ。
>ってかそんなに嫌なら言わなきゃいいじゃん偽善者!

大人は何処かしら偽善です。
そんなの当たり前でしょ。
55  名前: 良いと思います! :2017/08/10 15:57
>>1
>今の時代、女性でも運転免許持ってるという方が多いかと思いますが、そんななかで持ってないという人がいたらどう思いますか?
>
>私は運動音痴なので世のため人のため免許取りませんでした。あと、結婚前迄生まれ育った家で暮らしてて、その地域は車の必要ない地域だった、というのも理由です。
>
>子どももスポ少入ったりもなかったし。
>普段の生活では自転車で十分事足りてます。

車なくても困らない生活ならそれに越した事ないですよ。

車持つってそれが一家に1台だけにしてもなにかと物入り。燃料代もさることながら自動車保険も必要だし車検代も。家に車庫がない家だと月極め駐車場だって必要でしょう?

うちの近所、少し前に転入してこられたお宅あるんだけど一台は車庫に収まってるけど二代目が道にせりだしてて、めっちゃ邪魔。駐車場借りるのがもったいないと思うなら持つべきじゃないと思う。
56  名前: 笑えるのはこっち :2017/08/10 21:25
>>54
>
>大人は何処かしら偽善です。
>そんなの当たり前でしょ。


なに?この開き直り
馬鹿なの?
後からグズグズ言うならいい顔すんなって言ってんの。
57  名前: ふーん :2017/08/10 21:29
>>35
>ペーパードライバーさんも免許ない人も、子どもいる人はかなりの確率で他人を頼る。
>「乗っていきなよー。遠慮しないで」も含めてね。
>
>いいじゃん、乗せてくれるっていうんだし。
>こう思ってるでしょうけど、クルマじゃないといけない場所があって、その人だけ置いていくわけにいかない状況ってある。
>乘って行って、って言うしかない。
>
>子なし専業で引きこもって暮らしてでもいない限り、誰かのお世話になる。
>
>旦那さんがいない時間、一度も、誰にも乗せてもらったことのないペーパーさん&免許ナシさんは居ないと思うよ。
>子どもが居れば、子どもがらみのお付き合いって必ず出てくるから。
>そして乗せるほうは、心から歓迎しているわけではない。




だったら乗せんなよ
58  名前: 二軍 :2017/08/11 07:20
>>1
交通網がしっかりしててスポ少にでも入って無いなら良いと思う。
悪天候は出かけられないとか電車が止まったりとか不便もあるだろうけどそれも想定内だろうし。

話は変わるけどウチの息子スポ少に入っていて、遠征時、免許を持っていないママ友に「旦那が仕事だから」と何度か送迎頼まれた。それも母親も一緒。

そこのうちの子は優れていて毎回活躍。うちの息子は2軍で基本応援。帰りの車ぐらい息子を励ましたり美味しい物食べたりしたかったのに何だかやりきれなかったなぁ。
そのうちそのママ友一軍メンバーと行動を共にするようになり、かなりホッとしました。
こういう事もあるということで。

ちなみに乗っても乗らなくても我が子には免許は取らせます。
トリップパスについて





タョソヘシー
0  名前: 、、、ト :2017/08/09 14:17
コニヘ霽ッフシ、ャタョソヘシー、ヌ、ケ。」

、ノ、?ッ、鬢、チー、ヒテ衙ユ、ア、ハ、ノ、ホ
ヘスフキ、゙、キ、ソ、ォ。ゥ
7  名前::2017/08/10 17:47
>>1
この前義妹と電話で話をしていたんだけど、今度の1月に姪が成人式だそうで、でもその時大学の研修だとかで海外に行ってる予定なんですって。
早撮りは安いしバイトだ何とかだって忙しいらしいのでもう夏休みのうちに写真撮っちゃうって。
でも、予定通り1月に成人式に出席する友達は早くから予約してるとか、そうしないとレンタルの振袖はいいものから予約が入るから早く予約しておくそうです。
髪の毛とお化粧と着付けとみんなパックでやってくれるって聞きました。
日大あたりでは学生ホールに成人式の振袖のカタログとかあるんだって。
8  名前: それは :2017/08/10 20:03
>>7
>日大あたりでは学生ホールに成人式の振袖のカタログとかあるんだって。

イヤこれはどこの大学にもあるんじゃない?
うちは国立と私立だけどあるって話聞いたよ。

生協会館にあったり、カフェテリアのフリーペーパーコーナーにあったり、学生課にあったり色々みたいだけど。

うちは娘はまだ中学生なので先だけど、息子達は済みました。
男なんて入学式のスーツ着て終わりだから考えたりもなかったけど、息子の話だと大学に置いてあるカタログで決める子も少なくないようです。
地方から来てる子は、なかなかお母さんと決めたりも難しかったりするしね。
9  名前: 今年 :2017/08/10 20:15
>>1
来年成人式です。今年の六月に予約しました。

九時の予約とれた。
10  名前: お仕事 :2017/08/10 22:59
>>1
着付けのお仕事してます。
毎年、お早い人は成人式の次の日に来年の予約の電話してきますよ。
毎年数人はいます。

いい時間から埋まりますからね。
11  名前: かも :2017/08/11 01:39
>>1
高3の冬に予約しました。
大手業者は夏から予約が始まってました。

うちは式には参加しないというので、
式会場のそばの店より地元で家から近いところを
狙っていて、そこは冬からの受付でした。
あらかじめ連絡もらえるように頼んでおいて、
受付が始まって一番乗りで予約会に行きました。

振袖はもちろん、肝心なのは着付けとセットの
予約時間の確保です。
遅いと早朝2時とか、式ギリギリの時間になったり
すると式に間に合わなくなったりすることもあると
聞いてました。

小規模なのであまり数はなかったけど、新作で
気にったものが見つかりました。
でも帯や半襟などの種類は少なく、カタログに
載ってるような今風のものはあまりなかったです。

あと髪飾りと足袋はその場で購入しました。
他は全てレンタル、着付けセット撮影、
早撮りと式当日の二回分で全部込みで
30万ちょい。
新作レンタルは当然、キャンセルや変更はできないと
言われてます。

大手のほうがサービス内容はいろいろあり、
それも早ければ早いほどいろんなサービスが
ついてたみたいです。
着付け当日はたくさんの人が集まって修羅場
状態なので、レンタル品の取り違えとかに気を
付ける必要があるそうです。
トリップパスについて





アレルギーがひどい
0  名前: 辛すぎる :2017/08/09 23:03
目が痒い、鼻水がすごい滝のように出る。

辛いよー。
3  名前: ブタクサ :2017/08/10 19:16
>>1
ブタクサじゃないかな。
4  名前: 早く医者へ :2017/08/10 21:44
>>1
>目が痒い、鼻水がすごい滝のように出る。
>
>辛いよー。


耳鼻科行ってください。

アレルギー止めもらえますよ。

アレグラとか。

飲んだらピタッと症状
止まることも。
5  名前: 分かる分かるよー :2017/08/10 22:15
>>1
私は鼻炎で、1年中くしゃみと鼻水が出っ放し。
鼻水だけで5キロ痩せてもいいだろう!と思うくらい。

耳鼻科にずーっと通ってるけど、症状を緩和させる薬しかもらえない。
強い薬飲んだらめまいがしたから仕方ないんだけどね。

もうツライツライ!
鼻を取り外してゴシゴシ洗いたい。
6  名前: 数日前から :2017/08/11 00:04
>>1
目の周りが痒い。
アレルギー持ちではなかったはずだが。
かきむしってるから、二重の幅がものすごいことになってる。
7  名前: 辛いよね :2017/08/11 00:10
>>5
>もうツライツライ!
>鼻を取り外してゴシゴシ洗いたい。


目ん玉もさー、キュキュって取り出してジャバジャバっと洗ってぽんっと入れられたら楽なのにー。
トリップパスについて





後部座席でシートベルトしてますか?
0  名前: ビビット :2017/08/09 09:46
さっきビビットでやってた。
後部座席の事故致死率が一番高い。
理由はシートベルトをしていないから。
後部座席のシートベルト着用率は、高速道70%、一般道30%だそう。

うちは子どもが小さかった法令化される前から、後部座席も車に乗ったら即シートベルト。

逆にどうしてしないんだろう?
事故に遭わない自信がある?
19  名前: 褒めるよ :2017/08/10 14:49
>>18
>一般道していない方の70%の一人です。
>
>後部座席乗る時はしていない。
>ほぼ後部座席に乗ることは無いけど、
>した記憶ないし。
>
>正直、あまり意識していなかったわ。
>
>次に後部座席に乗ることあったら装着するね。


えらいなあ
開き直ることもなく次から正そうとする姿勢。
今まで不都合なかったからこれからもないだろうししないよ、という人もいるだろうに。

今まで999回後部座席で不装着でも問題なかったとしても、次の一回に「問題」が来るかもしれないから、ぜひしてください。

私の友達は完全なもらい事故で亡くなった。
葬儀の後にご主人から「シートベルトしてたら助かったらしい」と聞いて、それまでそんなの警察や安全協会が大げさに言ってるだけのことかと半分バカにしてた自分が情けなかったよ。
20  名前: しています :2017/08/10 15:20
>>1
後部座席でもシートベルトしています。

昔、姑が夫の姉の子ども(赤ちゃん)を抱っこして後部座席に座ったことがありました。
夫の姉も姑も免許なし。
その日義兄は仕事で、義姉が赤ちゃん連れて電車で実家に遊びに来た。

そこへ私と夫が行ったわけです。
赤ちゃん抱っこして乗るなんて、子なしの私にも想像がつくほど危険。

チャイルドシートは?と訊くと、「(家の)車にあるけど」と義姉。
「大丈夫よー。遠くへ行くわけじゃないし」と姑。

気の弱い夫は運転席でだんまり。

「チャイルドシートなしでは乗せられません。万が一のことがあったとき責任とれません」。
義姉「じゃあどうしろっていうの!?」
「お義姉さんの家に行きましょう。車からチャイルドシート出して下さい」
「私、車の鍵持ってない」
「では、乗せられません」
「〇〇屋(国道沿いのベビー用品店)行きたいのよ」
姑が「いい加減にしなさい!大丈夫って言ってるでしょう!!〇〇(夫)車出しなさい!!」

夫、ビクっとして発進。

幸い何事もなかったけど、私は今も自分のやったこと間違っていたとは思っていません。

嫁のくせにとか言われて、私も言い返し、最悪な雰囲気でした。
21  名前: おかん :2017/08/10 15:47
>>1
親になってからだなあ。
それまでは結構いい加減な運転をしていたと、凄く怖くなって反省した。

今ではお友だちなど大人もこどもも関係なく、乗せるときは必ずシートベルトしてもらう。
家族は日常なのでもう声も掛けない。
22  名前: 意外 :2017/08/10 17:01
>>1
します。子ども達にもさせてます。
でも周りでは、しない人がほとんどだなあ。

私はいちばん上の子の妊娠中、夫の車の助手席に乗ってて事故にあった。(相手の車がノンストップで飛び出してきた)
妊婦だけどちゃんとシートベルトしてたから、お腹の子も私も助かったんだと思ってる。
なので、その上の子が生まれたときは、まだチャイルドシート等も法制化前だったけど、産院退院の時から、ベビーシートに乗せてました。
なので、うちの子達はみな、後部座席でも言わないでもシートベルトするよ。
でも、よその車に乗せてもらったときに後部座席でシートベルトすると、驚かれるらしい。
で、他の子はみな、しないって。

なので、しない人が70パーセントというのも意外でした。
もっとしない人が多いかと思った。
23  名前: 高齢者はどうでもいい :2017/08/10 22:54
>>1
>うちは子どもが小さかった法令化される前から、後部座席も車に乗ったら即シートベルト。
>
>逆にどうしてしないんだろう?
>事故に遭わない自信がある?

うちもそうだわ。
子ども生まれる→チャイルドシート→シートベルトだったわ。
疑問も持たずにどの席に座ってもシートベルとするよ。
孫にさせるんだからと私も親もする。
でも、義親はしない。

まぁ高齢者がどうしようと私はどうでもいいわ。
でもね、子どもの安全を守れないのは腹が立つ。
いくらよその子でもね。
だから、友達がそういうことしてると言っちゃうわ。
トリップパスについて





質問しといてそれっきり
0  名前: セミ :2017/08/08 20:28
中学に入って知り合ったあるお母さんがいます。先日塾の講習が1週間ありました。同じ所に通っていて、その子は用事があり、講習に参加できませんでした。うちの子は行くのは知っていたのですが、講習がおわり、翌日にラインで、どうだった?と聞かれたので、とても良かったよという内容を送りました。
そしてそれっきりです。
普通、自分が質問して返答があったら、そうだったんだね、というような返信をしますよね?100歩譲ってスタンプとか、、まあ、これもありえないけど。
聞きっぱなしって、変わってる人だなと思いました。
以前からちょっとプライドが高そうだなとは思ってましたけど。
何か気に入らなかったんですかね。
39  名前: お決まり :2017/08/10 21:49
>>20
主、スレで初めからそういってると思うけど。


「なーんだ嫌いなだけか」
「主がその人を嫌いなことだけはわかった」

みたいなレスも私、嫌い。
40  名前: えっ :2017/08/10 22:07
>>1
たとえばこれが

「〇〇講習いかがでしたか?私も参加を迷っているのだけど」

と、いう内容の場合、

「とっても良かったです。お勧めですよ」

「ありがとうございます。申し込みました」

ここで一旦、メール終わり。

後日

「行きました。おっしゃる通りとても良かったです。先生も丁寧で。〇〇さんのおかげです。ありがとう」

「それはよかったです」

メール終わり。

スレ主さんの場合、終わってしまって、もう行く機会はない講習ですよね。
それに対して返信の必要はないと思うけど。
41  名前: べつもん :2017/08/10 22:11
>>37
>ここでもスレたてて返事しない人沢山いるぞ。


個人のやりとりと掲示板のスレ立てを比べるのはとってもとっても意味が無いよ。

ましてやここはスレ立てても主が〆るというルールがない。
立てっぱなし上等のサイトだから。
42  名前::2017/08/10 22:46
>>40
なんでこんな例え話を出してきた?

強いて当てはめるなら

>「とっても良かったです。お勧めですよ」
>
>「ありがとうございます。申し込みました」

の、「ありがとうございます」の部分が無いと言ってるのよ?


>スレ主さんの場合、終わってしまって、もう行く機会はない講習ですよね。
>それに対して返信の必要はないと思うけど。

行く機会があるとか無いとかが問題じゃなくて、
答えてくれたことに対してのお礼なり何らかの反応があってもいいんじゃないの?ってことよ。
43  名前::2017/08/10 22:48
>>1
良かったです。私と同じ感覚でいる人たちがいてくれて、、、自分はどうなのかな、そう感じるのはおかしいのかなとちょっと思ったところもあったので、、

でも人それぞれということはよく理解できます。
この人はそういう人だから、、、とわかっていればいいことですよね。そうすれば今後の付き合いも気分が悪くなることはないですもんね。
でも自分はそうはなりたくないなといつも思ってます。
トリップパスについて





質問しといてそれっきり
0  名前: セミ :2017/08/08 21:15
中学に入って知り合ったあるお母さんがいます。先日塾の講習が1週間ありました。同じ所に通っていて、その子は用事があり、講習に参加できませんでした。うちの子は行くのは知っていたのですが、講習がおわり、翌日にラインで、どうだった?と聞かれたので、とても良かったよという内容を送りました。
そしてそれっきりです。
普通、自分が質問して返答があったら、そうだったんだね、というような返信をしますよね?100歩譲ってスタンプとか、、まあ、これもありえないけど。
聞きっぱなしって、変わってる人だなと思いました。
以前からちょっとプライドが高そうだなとは思ってましたけど。
何か気に入らなかったんですかね。
39  名前: お決まり :2017/08/10 21:49
>>20
主、スレで初めからそういってると思うけど。


「なーんだ嫌いなだけか」
「主がその人を嫌いなことだけはわかった」

みたいなレスも私、嫌い。
40  名前: えっ :2017/08/10 22:07
>>1
たとえばこれが

「〇〇講習いかがでしたか?私も参加を迷っているのだけど」

と、いう内容の場合、

「とっても良かったです。お勧めですよ」

「ありがとうございます。申し込みました」

ここで一旦、メール終わり。

後日

「行きました。おっしゃる通りとても良かったです。先生も丁寧で。〇〇さんのおかげです。ありがとう」

「それはよかったです」

メール終わり。

スレ主さんの場合、終わってしまって、もう行く機会はない講習ですよね。
それに対して返信の必要はないと思うけど。
41  名前: べつもん :2017/08/10 22:11
>>37
>ここでもスレたてて返事しない人沢山いるぞ。


個人のやりとりと掲示板のスレ立てを比べるのはとってもとっても意味が無いよ。

ましてやここはスレ立てても主が〆るというルールがない。
立てっぱなし上等のサイトだから。
42  名前::2017/08/10 22:46
>>40
なんでこんな例え話を出してきた?

強いて当てはめるなら

>「とっても良かったです。お勧めですよ」
>
>「ありがとうございます。申し込みました」

の、「ありがとうございます」の部分が無いと言ってるのよ?


>スレ主さんの場合、終わってしまって、もう行く機会はない講習ですよね。
>それに対して返信の必要はないと思うけど。

行く機会があるとか無いとかが問題じゃなくて、
答えてくれたことに対してのお礼なり何らかの反応があってもいいんじゃないの?ってことよ。
43  名前::2017/08/10 22:48
>>1
良かったです。私と同じ感覚でいる人たちがいてくれて、、、自分はどうなのかな、そう感じるのはおかしいのかなとちょっと思ったところもあったので、、

でも人それぞれということはよく理解できます。
この人はそういう人だから、、、とわかっていればいいことですよね。そうすれば今後の付き合いも気分が悪くなることはないですもんね。
でも自分はそうはなりたくないなといつも思ってます。
トリップパスについて





今やってるぐるナイの・・・
0  名前: 女の子 :2017/08/09 17:57
今久々にぐるナイ見てるんですが、ギャル曽根の横に座ってる金髪の女の子誰ですか?

タイ人?
なぜあんなに不愛想なの?怒ってるの?ギャル曽根が全部食べちゃうから?
1  名前: 女の子 :2017/08/10 20:19
今久々にぐるナイ見てるんですが、ギャル曽根の横に座ってる金髪の女の子誰ですか?

タイ人?
なぜあんなに不愛想なの?怒ってるの?ギャル曽根が全部食べちゃうから?
2  名前::2017/08/10 20:29
>>1
二階堂ふみだけど…
3  名前::2017/08/10 22:17
>>1
>今久々にぐるナイ見てるんですが、ギャル曽根の横に座ってる金髪の女の子誰ですか?
>
>タイ人?
>なぜあんなに不愛想なの?怒ってるの?ギャル曽根が全部食べちゃうから?
トリップパスについて





家のポストに入ってくるちらし
0  名前: へえ :2017/08/09 09:29
別スレにレスしてふと思いついたので聞きたくなりました。
皆さんのお宅の方では家のポストにどういうちらしが入ってきますか。
新聞折込ではなく、ポストに直接入ってくるちらし。
マンションとかでちらしお断りという家もあるかと思いますが、妹一家が暮らしているマンションではそれでもちらしを入れてくツワモノがいるそうです。
うちは戸建てなので毎日いろんなちらしが入ってきて、年末年始の元旦でも入ってきます。
売却物件募集、出前のピザ屋、白物家電無料回収、古紙回収、水道とかトイレの詰まり迅速対応、エホ○゛の証人などなど。
よかったら教えてください。
6  名前: 戸建て :2017/08/10 18:35
>>1
主さんと同じかなー。

あとは、便利屋のチラシ。

「ゴミ大量整理承ります!
 不用品、重さで引き取ります!
 家の中の徹底掃除致します!」

なんてのがよく入ってる。

うちがそんなに汚いってのかよ〜、とチラシを見ながら突っ込んだりしてる。
7  名前: うちは :2017/08/10 18:40
>>1
植木の消毒。
家のリフォーム。
塾。
生協。
8  名前: いっしょよ :2017/08/10 18:40
>>1
ほぼ同じような内容のチラシ、
勝手に入っていますよ。いつも。

マンション入り口に大きく看板立てて
お断りとしてあるのに、
全く無視で意味なし。

まあさ、チラシ配って生計立ててる人達が
いる限り、これは止まらないね。

ほんとにゴミが増えるだけで
迷惑なんだけど。
9  名前: 大体同じ :2017/08/10 21:19
>>1
だいたいみんなと同じかな。
同じ町内に市議会議員がいて、その人の市議会報告のちらしとか、知的障害や精神障害者の施設で作っているものの頒布会のちらしも入ってきます。
宅配釜飯、なんとか新聞1週間無料キャンペーン、畳屋、壁のクロス張替えも時々入ってくるような。
10  名前: さあ :2017/08/10 22:09
>>1
我が家も同じようなもんだと思うけど、チラシだと認識したらロクに見もしないで即捨てるので、あまり把握はしてない。
トリップパスについて





母親がさ・・・(愚痴)
0  名前: 泣きたい :2017/08/06 14:53
私は子供の頃、貧乏だと母に言われ、色々なものを買うのも躊躇したし、服も気に入ったのを買うのは常に我慢して、周りより惨めだなと思う事が多かった。
もちろん、中学から大学まで公立。
毎日のように貧乏だ貧乏だと聞かされてた。

それから月日はながれ、この年になって、やたらお金を渡そうとしたり、趣味に合わないものを買って押し付けてくるんだけど(置物だったり、衣服だったり色々)、お金に全く困ってないんだよね。あとサイズも全く違ったり。
それに既に家にあるものをもらっても、2つあってもみたいなもので有りがた迷惑だったりする。

だったら、私が小さい頃、もうちょっとちゃんとしてほしかったわ。
実家もお金が有り余って、とかじゃなくて実家も数千円で直りそうなのもなおしてないのに、お金渡してくるから喧嘩になる。
お金いらないから、直してって言って。

で、私はお金うけとらなかった。
何か虚しいなあ。
私はMサイズなのに、SSサイズの服を買ってきたり。
(大学生くらいの私で止まってる)

靴も、24センチなのに、23センチの靴を買ってきたり。
ずーっと何も買わなくていいし、自分で買うから要らないって言ってる。
で、入らないし困るから要らないっていうとギャーギャー怒る。

娘(私)が可愛くて、じゃなくて結局自分の思ったようにしないと気がすまないんだよね。
24  名前: あはは :2017/08/10 16:04
>>21
それこそ電化製品なら売ればいいじゃん。そのお金は将来の介護の時に使えば?
あれどうしたと聞かれたら
これが壊れてから使うねとか
しばらくしたら旦那の親戚のところが壊れたからあげたのよ、すごく喜ばれたよとか適当に答えたらいいのに
主もコミュ力なさそうよね。

>なんかね、複雑ですよね。
>あんなに貧乏と言ってたのに、今色々されても。
>
>2つあっても困るようなものを押し付けられそうになったりもします。
>
>自分は10数万する最上位のオーブンレンジを好んで使っていて買って1年未満。。
>電器屋で安売りで15000円で電子レンジ売ってたよーと機能が少ないのを勝手に買ってこられて。
>ずっと今のを使うつもりだし、いらないと強く言って返品してもらったけど、せっかく買ってきてあげたのに使わないなんて思いやりがないみたいな事いわれ。
>
>炊飯器も、壊れてもないし買いかえるなら安いのではなく最上位クラスのが欲しいのに(買ったら長く使うし毎日のことだから)
>ホームセンターで5000円で大きいの売ってたよーみたいな感じで、炊飯器を買ってこられ喧嘩。
>(返品不可だったので、実家で使ってる)
>
>じゃあ一緒に行き使うのを買ってもらったら?って思う人もいるかもしれないけど、最上位〜上位クラスの家電なんてバカ高いの無駄、隣の1万ので十分と買ってもらえないんで。
>
>こういう事の繰り返しなんで、自分はお金はある方だし、何か買うなら高くても良いのを選んで買いたいから、なーんにも買わなくていいと言ってるんですけどね。
>要らないものを押し付けられるのは、正直ありがた迷惑というか、しんどいですね。
>断るのもストレスで。
>
>レスありがとう。
25  名前: 乗り越えて :2017/08/10 18:05
>>1
私の家も貧しいと言われ
けちけちしてたよ。
でも、恩着せがましく短大までは卒業させてもらった
主さんも 一応大学まで出たってことは
家族の理解もあったってことだし感謝しないとね

といっても うちの母も安かったからと
割引シールの貼った食品(賞味期限切れ)を持ってくる
私は少しだから良いもの食べてるのーって平気で言う
本当にいらいらする 毒親です

今はお金があるらしく? 孫にも恩着せがましく
いらない服(割引ずみ)を買ってくる
孫にまで そのお金で本当にほしいもの買ったら?
って言われるけど どこ吹く風です

親って本当にいらいらさせられるのかもしれないね

ごめん、解決になってないね
お互いに頑張りましょう!
26  名前::2017/08/10 18:32
>>25
> 親って本当にいらいらさせられるのかもしれないね
>
> ごめん、解決になってないね
> お互いに頑張りましょう!
>

本当にそうですね。
お互い頑張りましょうね。

あたたかいレスありがとう。
27  名前: 物で支配 :2017/08/10 18:54
>>1
死んだ祖母が、晩年そんな感じだった
食べ物とかも、とにかく
食べるまでしつこくすすめたり
それで、ある時
老人施設のカウンセラー?相談員に
聞いたら
「若いときは、物をやらなくても
力、立場で、みんなにいう事を聞かせることができるが
それができなくなると、物を与えることで
支配しようとする」って
やさしさでも愛情でもなく
まぁ、一種の支配欲。
子どもの時は親というパワーで従えられたけど
出来なくなったから、、、ってことね
28  名前: 乗り越えて :2017/08/10 19:42
>>27
目からうろこです
まさに家の母の通りです

私が子供のころから ずっと母親に支配されてきました
勉強していても、勉強しているからこそ
この手伝いしなさいと邪魔してくる
女の子に教育いらないから、ご飯を作るの手伝えという

で、私は反抗的だったので
完全に拒否してた(笑)

その裏返しなんですね
何か知ってしまうと、切なくなりますね
でも、やってられないので
優しくはできませんけどね
トリップパスについて





母親がさ・・・(愚痴)
0  名前: 泣きたい :2017/08/06 10:25
私は子供の頃、貧乏だと母に言われ、色々なものを買うのも躊躇したし、服も気に入ったのを買うのは常に我慢して、周りより惨めだなと思う事が多かった。
もちろん、中学から大学まで公立。
毎日のように貧乏だ貧乏だと聞かされてた。

それから月日はながれ、この年になって、やたらお金を渡そうとしたり、趣味に合わないものを買って押し付けてくるんだけど(置物だったり、衣服だったり色々)、お金に全く困ってないんだよね。あとサイズも全く違ったり。
それに既に家にあるものをもらっても、2つあってもみたいなもので有りがた迷惑だったりする。

だったら、私が小さい頃、もうちょっとちゃんとしてほしかったわ。
実家もお金が有り余って、とかじゃなくて実家も数千円で直りそうなのもなおしてないのに、お金渡してくるから喧嘩になる。
お金いらないから、直してって言って。

で、私はお金うけとらなかった。
何か虚しいなあ。
私はMサイズなのに、SSサイズの服を買ってきたり。
(大学生くらいの私で止まってる)

靴も、24センチなのに、23センチの靴を買ってきたり。
ずーっと何も買わなくていいし、自分で買うから要らないって言ってる。
で、入らないし困るから要らないっていうとギャーギャー怒る。

娘(私)が可愛くて、じゃなくて結局自分の思ったようにしないと気がすまないんだよね。
24  名前: あはは :2017/08/10 16:04
>>21
それこそ電化製品なら売ればいいじゃん。そのお金は将来の介護の時に使えば?
あれどうしたと聞かれたら
これが壊れてから使うねとか
しばらくしたら旦那の親戚のところが壊れたからあげたのよ、すごく喜ばれたよとか適当に答えたらいいのに
主もコミュ力なさそうよね。

>なんかね、複雑ですよね。
>あんなに貧乏と言ってたのに、今色々されても。
>
>2つあっても困るようなものを押し付けられそうになったりもします。
>
>自分は10数万する最上位のオーブンレンジを好んで使っていて買って1年未満。。
>電器屋で安売りで15000円で電子レンジ売ってたよーと機能が少ないのを勝手に買ってこられて。
>ずっと今のを使うつもりだし、いらないと強く言って返品してもらったけど、せっかく買ってきてあげたのに使わないなんて思いやりがないみたいな事いわれ。
>
>炊飯器も、壊れてもないし買いかえるなら安いのではなく最上位クラスのが欲しいのに(買ったら長く使うし毎日のことだから)
>ホームセンターで5000円で大きいの売ってたよーみたいな感じで、炊飯器を買ってこられ喧嘩。
>(返品不可だったので、実家で使ってる)
>
>じゃあ一緒に行き使うのを買ってもらったら?って思う人もいるかもしれないけど、最上位〜上位クラスの家電なんてバカ高いの無駄、隣の1万ので十分と買ってもらえないんで。
>
>こういう事の繰り返しなんで、自分はお金はある方だし、何か買うなら高くても良いのを選んで買いたいから、なーんにも買わなくていいと言ってるんですけどね。
>要らないものを押し付けられるのは、正直ありがた迷惑というか、しんどいですね。
>断るのもストレスで。
>
>レスありがとう。
25  名前: 乗り越えて :2017/08/10 18:05
>>1
私の家も貧しいと言われ
けちけちしてたよ。
でも、恩着せがましく短大までは卒業させてもらった
主さんも 一応大学まで出たってことは
家族の理解もあったってことだし感謝しないとね

といっても うちの母も安かったからと
割引シールの貼った食品(賞味期限切れ)を持ってくる
私は少しだから良いもの食べてるのーって平気で言う
本当にいらいらする 毒親です

今はお金があるらしく? 孫にも恩着せがましく
いらない服(割引ずみ)を買ってくる
孫にまで そのお金で本当にほしいもの買ったら?
って言われるけど どこ吹く風です

親って本当にいらいらさせられるのかもしれないね

ごめん、解決になってないね
お互いに頑張りましょう!
26  名前::2017/08/10 18:32
>>25
> 親って本当にいらいらさせられるのかもしれないね
>
> ごめん、解決になってないね
> お互いに頑張りましょう!
>

本当にそうですね。
お互い頑張りましょうね。

あたたかいレスありがとう。
27  名前: 物で支配 :2017/08/10 18:54
>>1
死んだ祖母が、晩年そんな感じだった
食べ物とかも、とにかく
食べるまでしつこくすすめたり
それで、ある時
老人施設のカウンセラー?相談員に
聞いたら
「若いときは、物をやらなくても
力、立場で、みんなにいう事を聞かせることができるが
それができなくなると、物を与えることで
支配しようとする」って
やさしさでも愛情でもなく
まぁ、一種の支配欲。
子どもの時は親というパワーで従えられたけど
出来なくなったから、、、ってことね
28  名前: 乗り越えて :2017/08/10 19:42
>>27
目からうろこです
まさに家の母の通りです

私が子供のころから ずっと母親に支配されてきました
勉強していても、勉強しているからこそ
この手伝いしなさいと邪魔してくる
女の子に教育いらないから、ご飯を作るの手伝えという

で、私は反抗的だったので
完全に拒否してた(笑)

その裏返しなんですね
何か知ってしまうと、切なくなりますね
でも、やってられないので
優しくはできませんけどね
トリップパスについて





落としどころを間違う人
0  名前: 煽り :2017/08/09 14:39
先日タクシーに乗ってたら運転手さんが信号見落としちゃって
あわや事故ってことがありました。
運転手さんも必死で頭を下げていました。

ですがその後そっちの車が前、
こっちのタクシーが後ろを走ってたら
車体をゆらゆら左右に揺らしてキュッとブレーキを
踏んだり、一度抜かさせて後ろから煽ってきたり
後ろに乗っているこっちが気が気じゃありませんでした。

たしかにタクシーは悪かったけど
そこまでの怒りを見せたところで
落とし所はどこ?って思いました。
降りていって頭を下げれば気が済むのかしら。
煽った車が追突でもしたら気が済むのかしら。

その後タクシーが停まって再度抜かせようとしたのに
ビッタリ後ろで停まってるし。
言いたいことがあるならそこで降りてきて言えばいいのに。
こういう人って何がしたいの?
3  名前: 自己主張 :2017/08/10 12:15
>>1
変な人、増えたね。

我慢ができないの。自己主張自己主張自己主張。
自分はこんなに嫌な思いをした!って言いたくて、我慢しないの。


これも、 教育の賜物ね。
4  名前: 通訳 :2017/08/10 17:37
>>1
よくもボクチャンをビックリさせたなー!

もう怒ったじょー!

ボクチャン怒ると恐いんだじょー!

ボクチャン怒らせたことを
死ぬほど後悔させてやるもんね!

ほらほらー
うりうれー

ね、ボクチャン強いでしょ?
恐いでしょ?

>先日タクシーに乗ってたら運転手さんが信号見落としちゃって
>あわや事故ってことがありました。
>運転手さんも必死で頭を下げていました。
>
>ですがその後そっちの車が前、
>こっちのタクシーが後ろを走ってたら
>車体をゆらゆら左右に揺らしてキュッとブレーキを
>踏んだり、一度抜かさせて後ろから煽ってきたり
>後ろに乗っているこっちが気が気じゃありませんでした。
>
>たしかにタクシーは悪かったけど
>そこまでの怒りを見せたところで
>落とし所はどこ?って思いました。
>降りていって頭を下げれば気が済むのかしら。
>煽った車が追突でもしたら気が済むのかしら。
>
>その後タクシーが停まって再度抜かせようとしたのに
>ビッタリ後ろで停まってるし。
>言いたいことがあるならそこで降りてきて言えばいいのに。
>こういう人って何がしたいの?
5  名前: 普段から :2017/08/10 17:44
>>1
余裕がなくてストレス溜まってるんだろうなーって思う。

わたしも余裕がある時は、当てられそうになってもびっくりするだけで何とも思わないけど、余裕がなくなって急いでいたりお腹すいてたり仕事のストレス溜まってたりすると車の中で「ぐぉら〜!」って思うもの。だからってちょっかいかけたりはしないけど。
そこまで踏み込むのはかなりストレス溜まってるんだろうなぁ〜って思うよ。なかなかそこまで行かないもの(女だからって言うのもあるのかもしれないけどね)。

それとは別にも男の人って大小はあるけど自分を強く大きく見せたいって気持ちがどこかにあるんじゃないのかな。
まあそれで強く見えるかって言ったら逆効果なんだけどね・・・。
6  名前: 駅とか :2017/08/10 17:48
>>1
自尊心強すぎる人増えたね。
個の権利を重視してきた結果なんだろうねえ・・

駅でぶつかったとかで殺人沙汰にもなるし
他人同士だと一瞬の事でこんなに激高してしまうものなんだね。
そんなに腹たつのかなあ。わからんなあ。
まあ、ここでも脊髄反射のように怒り出す人いるしな。

怖い世の中だ。
7  名前: 犯罪 :2017/08/10 18:36
>>1
煽りは犯罪です。
通報しましょう
トリップパスについて





不登校の生徒のフォロー
0  名前: みみみみ :2017/06/18 17:04
中学の部活で、うちの子が中1の時はレギュラー落ちしました。
でも1年間腐らず真面目に頑張って、中2ではちょっと強い生徒Aにも内部戦で勝てて、うちの子がレギュラーになれました。

そうなると生徒Aがレギュラー落ちになりました。
レギュラー落ちした生徒Aは部活をさぼるようになりました。登校だけはしていましたが。

先生はこの生徒を救うため、うちの子にあなたは精神的に強いから大丈夫とか言われて、次の試合ではうちの子がレギュラー落ちだと言われ、試合に出れませんでした。
先生Aは部活に復活しました。

うちの子はそれでも腐らず頑張って、さらにちょっと強い生徒Bにも勝ちました。

そしたらそのうち生徒Bが、一時的に不登校になりましたが、クラス替えの後の新学年からは学校に来るようになりました。

不登校だった理由は部活だけでは無いようだけど、内面的な精神的な悩みとかのようだと聞きました。
不登校だった間にあった部活の個人戦の選抜試合も欠席して試合放棄をしました。

そしたら今度は先生から、試合の経験をみんなでしたいからと説明され、レギュラー入りしているうちの子が勝ったのに途中で生徒Bと選手交代させられました。

さすがに驚いて、うちの子も私も夫もショックで、帰宅後は子供と一緒に私も泣いてしまいました。

他の生徒にも試合で勝ったりしたことはあります。
でも選手交代を言われるのは、決まったようにうちの子です。
今では生徒Aよりうちの子の方が強いし、生徒Bにもひけはとりません。

夫は他の子には言うなと口止めをした先生もおかしいし、絶対に納得はいかないと言います。

うちの子はいわゆる優等生的なタイプで、ちょっと世話のやける生徒の面倒見を頼まれたりするところがあります。

この流れから考えて、もう私も子供も限界に到達しているし、改めて先生に相談をしようかと思うのですが、ムダなことでしょうか?

受験生だし内申にひびいたり、最後の試合に逆に出してもらえないとかあり得ますか?

他言出来ない状況なため、他のママ友にも相談出来ず困っています。
37  名前: 許してあげて :2017/08/10 14:38
>>35
不登校なのは責めても仕方ないと思う。本人だって楽しく行けるものなら行きたいんじゃないかな。

問題なのは先生の采配が下手だったことだよ。でも先生も人間。それで不登校の子が元気になるならって思った、元は善意だったんじゃないかな。その方法は下手くそだったけど、もう許してあげなよ。誰だって失敗することはある。

我が子が順当にレギュラーとして頑張れたんだから、他の子のことを悪く言うのはやめなよ。
38  名前: ・・・・ :2017/08/10 15:30
>>35
主さんと主さんのお子さんの味方よりの意見だったけど、最後の〆見てなんかなぁ・・と思った。

主さんけっこう執念深くて性格悪いように感じたわ。

主さんのお子さんが最後の大会で納得のいく試合をできたのならば、それでいいんじゃない?

なにもわざわざ古いスレ引っ張り出してまで不登校の子を罵らなくてもいいように思う。
その子がどうして不登校なのか、どんな事情で行けないのか、なにもかもわかってるわけではないでしょう?
39  名前: 完結? :2017/08/10 16:23
>>35
子供の事に首突っ込むモンペの
代表みたいな話だった。
40  名前: おつかれ〜 :2017/08/10 16:36
>神様はやはり見てるのではないかなあと思えたような最後の大会だったので、お礼方々ご報告で最後と致します。ありがとうございました。


あらら〜。
これで本性が出ちゃったね。

別にその後が気になるほどの大したスレでもなかったのに。
主さん、なかなかしつこい性分のようですな。
41  名前: どこかでレスした者 :2017/08/10 17:15
>>35
そうか、報告ありがとう。
その先生はとにかく学生生活を「穏便に穏便に」やりすごすことしか考えないタイプなんだろう。
自分の在任部での問題を最小限にとどめたいと。

高校からは本当に実力主義だし休むものは放っておかれる。
もう少しの辛抱です。
もしかしたらこの経験がお子さんに何か考えさせる、成長させるものになったかも知れないよ。

お疲れ様でした。
トリップパスについて





無償化
0  名前: 核ミサイル :2017/08/09 17:13
朝鮮学校無償化で国控訴=大阪地裁判決に不服
まー当たり前だわ。

朝鮮学校の生徒、保護者は日本政府に抗議なんてしてないで
北の暴走に一致団結して抗議せよと言いたい。
日本本土を焦土化するって言ってるんだから。
1  名前: 核ミサイル :2017/08/10 16:39
朝鮮学校無償化で国控訴=大阪地裁判決に不服
まー当たり前だわ。

朝鮮学校の生徒、保護者は日本政府に抗議なんてしてないで
北の暴走に一致団結して抗議せよと言いたい。
日本本土を焦土化するって言ってるんだから。
2  名前: するわきゃない :2017/08/10 16:45
>>1
馬鹿だから考える余力がない。
韓国ドラマなんかで悪役が追い詰められてタヒぬ時、敵も引きずり込んで一緒にタヒぬようにする場面が多くない?
メンタルの構造がアレだから。
3  名前: グアム直行 :2017/08/10 16:45
>>1
先に手を出したら負け。
日本が真珠湾攻撃したように世界から非難される。
しかしやられるのを黙って待つだろうか。


島根、広島、高知上空を通過するなんて
愛媛に行けと言われてる気がする。
4  名前: どういう精神構造か :2017/08/10 17:04
>>1
大阪の裁判官………

いや私も大阪市民ですが
朝鮮学校無償化はあかんやろ
トリップパスについて





古い朝ドラ、こころって、評判良かったの?
0  名前: なんかね :2017/08/08 22:26
BSで今再放送してる旧朝ドラの「こころ」って評判どうだったんですか?

これが放送されてた時、もう育児してて家にいたはずなんだけど、私見てないみたい。

初めて見たんだけど、主人公、うざい・・。
良い子ちゃん過ぎるというか自分の価値観押し付けるにもほどがある。

リアルで放送されてた時の評価ってどうだったんですか?

仲村トオルさんが出てたことも知らなかったし、あんな風に展開するとも思わなかったので、びっくり。
池中玄太状態にしたかったんですね。
2  名前: あおいちゃん :2017/08/10 10:42
>>1
>BSで今再放送してる旧朝ドラの「こころ」って評判どうだったんですか?
>
>これが放送されてた時、もう育児してて家にいたはずなんだけど、私見てないみたい。
>
>初めて見たんだけど、主人公、うざい・・。
>良い子ちゃん過ぎるというか自分の価値観押し付けるにもほどがある。
>
>リアルで放送されてた時の評価ってどうだったんですか?
>
>仲村トオルさんが出てたことも知らなかったし、あんな風に展開するとも思わなかったので、びっくり。
>池中玄太状態にしたかったんですね。

途中で見なくなったから分からないけど
主題曲が好きです。
作曲家は吉俣良。
篤姫、空から降る一億の星などその他いろいろ
作曲されてます。
3  名前: 後悔 :2017/08/10 10:55
>>1
主人公が嫌いだった。仲村トオルが好きでかろうじて見てたけど、死んでしまってからは脱落。でも後から玉木宏が出てたことを知り、やっぱり見とけばよかったなと後悔。
4  名前: 内容はうろ覚え :2017/08/10 13:34
>>1
当時はネットでの評判なんて気にしなかったから
周りがどう思うかなんて分からないけど
今どこまで進んでますか?
朝ドラの主人公はみんな頑張り屋で
元気の押し売りみたいな気もしますけどね。

今も昔もいい男ロスにはいい男補充で
奥様も満足って感じでしょうか。

地元が近くなんですが中越典子さん花火が縁で
毎年お祭りに花火を奉納していたんですよ。
(今も続いているか分かりませんけど)
今年は土日なので行ってみようかな。
5  名前: うざいっていうか :2017/08/10 14:44
>>1
>初めて見たんだけど、主人公、うざい・・。
>良い子ちゃん過ぎるというか自分の価値観押し付けるにもほどがある。
>
連ドラはそのころ見てなかったから私も初。
・・・なんていうか
おもしろくない。

うざいってことでもないけど、
まあ朝ドラヒロインらしい感じだけど
話が全く面白くない。

今子供が中学の反抗期なので
ちょっと重ね合わせているから見れるけど
もうリタイア気味


>池中玄太状態にしたかったんですね。

どんな話だっけ。知らない。
6  名前: 朝ドラは必ず見てる :2017/08/10 15:24
当時見てたけど、正直、中越典子の事はあまり綺麗だとは思わなかった。

でも、
若い頃の玉木宏がキレイでね。
実物は、きっと本当に美しいんだろうな〜と思ったわ。

いや、男子に「キレイ」「美しい」というのは間違ってるかもなんだけど、とにかく目をひく容姿だった。

もう、それだけで満足したドラマ。
トリップパスについて





長崎鎮魂の日を乱すデモ
0  名前: 非常識 :2017/08/09 15:30
 原爆投下から72年。長崎市は9日、犠牲者への鎮魂の祈りに包まれた。だが、平和祈念式典の会場近くでは、「政権打倒」など無関係な主張を大声で繰り返す集団がいた。慰霊の静けさを打ち破る非常識な行動に、多くの被爆者や遺族は、冷ややかな目を向けた。(中村雅和)

 長崎市主催の式典は、平和公園(同市松山町)で営まれた。雨模様の中、午前9時ごろから、多くの市民が集まった。公園入り口で、一人の中年男性が、笛を吹き鳴らして歩いていた。安倍政権をナチス・ドイツになぞらえて批判するプラカードを掲げる。参列者が眉をひそめても、意に介さない。

 たまりかねた警察官や市職員が、立ち去るように促す。男性は、道を挟んだ爆心地公園に移った。「原爆落下中心碑」があり、そこにも慰霊で多くの人が訪れていた。だが、男性の行動は変わらなかった。埼玉県から小学生を引率して訪れたという団体職員、向井良和氏(37)は「私も今の政権には疑問を持っています。それでも、あんな姿は子供に見せられない」とあきれ顔で語った。爆心地公園には他にも、目を覆いたくなるような光景が広がっていた。

 「8・9長崎反戦闘争実行委員会」を名乗る団体が、集会を催していた。30人ほどがいた。

 「日本帝国主義がアジア各国を侵略したことを踏まえ、どのような立場で、戦いを作っていくのかが問われている」

 こんな発言で集会は始まった。午前10時ごろだった。近くには「安倍の式典参加弾劾!」「川内玄海再稼働反対!」「辺野古新基地反対」と書かれた旗や横断幕が並ぶ。集会では原爆投下や無差別空襲について「日本帝国主義のアジア侵略戦争の結果だ」と断じた。日本政府の核兵器禁止条約への不参加を批判しながら、北朝鮮による核開発には一切、言及しなかった。

 主催者の男性に、北朝鮮について尋ねると「もちろん問題だと思っている。しかし、まずは国内の核問題だ。アメリカの核の傘の下にある現状を変革することが優先だ」とだけ答え、足早に立ち去った。

 静けさを乱す行動は、午前10時35分に平和祈念式典が始まると、一層エスカレートした。安倍晋三首相ら関係者による献花が始まった同50分過ぎ、式典会場にデモ行進の声がかすかに響いた。

 30人ほどのデモ隊だった。警察庁が中核派系と認定する「NAZEN」(すべての原発いますぐなくそう!全国会議)の旗もあった。平和公園に面する道を歩きながら、「9条を守ろう」「安倍を倒せ」など幟旗を手に、気勢を上げた。式典で安倍首相は「原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊(みたま)に対し、謹んで哀悼の誠を捧(ささ)げます」と語った。

 一方、集団は「安倍は出ていけ!」と、シュプレヒコールを繰り返した。会場外のモニターで、式典の様子を見つめていた北九州市戸畑区の無職、武藤良雄氏(64)は「親族が原爆で亡くなりました。こんな時にさえ静かにできない連中が、何を訴えても信用する気にならない。自己満足で、人の心に土足で踏み込んでいるようなものだ」と憤った。

 2歳の時に被爆したという長崎市の無職、和田要氏(74)は会場外の騒ぎに「毎年のことで、何とも思わない」と切り捨てた。「長崎を最後の被爆地にという言葉が、人類共通の願いであり、意志であることを示します」。田上富久市長が訴えると、会場は大きな拍手に包まれた。対照的に会場外の騒がしい訴えが、共感と支持を得ることはないだろう。





ここにもいるよね、安倍政権をナチスに重ねて批判する人が。
平和平和と叫びながら暴力的な迷惑行為を繰り返す。

この人達は一体何がしたいのか。

そこを考えれば一切支持してはいけない団体、思想だということがわかるはずなんだけど、こういう活動にまだ騙される人が少なからずいるんだろうね。

終戦の日は静かに迎えられるよう祈るばかりです。
7  名前: そろそろ規制できないの? :2017/08/10 13:20
>>1
広島でもいましたね。
有田芳生が絶賛してました。
大声出す人が民意ではない。
参政権のない人達でしょ?
亡くなった人の鎮魂なんて気持ちはゼロ。
8  名前: 今までのようにはいかない :2017/08/10 13:25
>>1
ネットが発達して、左翼のおかしさにみんな気付き始めてる。
沖縄の米軍基地反対派しかり。

今までのようには騙せないよ。
9  名前: 見てないが :2017/08/10 13:42
>>7
>広島でもいましたね。
>有田芳生が絶賛してました。
>大声出す人が民意ではない。
>参政権のない人達でしょ?
>亡くなった人の鎮魂なんて気持ちはゼロ。

中韓の在日かしらね。そしてマスゴミの上層部にも在日が
多くいて安倍叩き?
恵のひるおび!の偏向報道が酷いとか。
10  名前: 横で語るよ :2017/08/10 14:42
>>1
関東民。

平和式典てさ、広島も長崎ももちろん知ってたし、毎年職場でも自宅でも黙祷して少しばかりだけど祈ってた私だけど、恥ずかしながら細かいことはあまり知らなかったのね。

だけど二年前だったか友だちと話してて、式典では献花よりも祈りよりもまず先に水を捧げるんだよ。それがどういうことかわかる?そのくらい凄惨だったんだよと教えられたのね。


原爆の悲惨さは知識としては知ってる。
広島の原爆資料館に行ったこともある。
みんな水を求めながらしんでいったんだと知ったときに涙が止まらなかった。

だけどそれを忘れてたんだな。恥ずかしいことに。

ことしも広島の時は仕事してたけど、昨日は休みだったので中継を見てた。
遺族たちが水の手桶を捧げてた。
どんな地獄だったかと思うと胸が痛むし泣けてくる。

私は特に右とかのつもりはないし、ごくごく普通のおばさん(ババァ)だと思うが日本人ならこんなもんだと思う。

あんなデモが日本人に出来るとは思えない。
11  名前: ありがとう :2017/08/10 15:23
>>10
長崎市民で被爆二世です。
すごく嬉しくて今ちょっと涙目で書き込んでいます。
そうなんです。
先ず水を捧げるんです。
被爆して息のあった人達の多くが水が欲しくて、川や風呂釜位の防火槽に密集して亡くなってるんです。
貴女の言葉がすごく嬉しくてありがとうって言いたくて書き込んでしまいました。
トリップパスについて





無料体験
0  名前: 複数 :2017/08/09 05:17
例えばパソコン教室とかカラオケ教室とかの無料体験てどこでもやっていると思うのですが、無料体験というのは入会前提な意味が強いんでしょうか?

AとBの教室、どちらか迷って2つの無料体験を受けてから決めるとか、そういうのは大丈夫?幾つか受けて習い事に通う場所を決めたという方、いらっしゃいますか?
1  名前: 複数 :2017/08/10 12:24
例えばパソコン教室とかカラオケ教室とかの無料体験てどこでもやっていると思うのですが、無料体験というのは入会前提な意味が強いんでしょうか?

AとBの教室、どちらか迷って2つの無料体験を受けてから決めるとか、そういうのは大丈夫?幾つか受けて習い事に通う場所を決めたという方、いらっしゃいますか?
2  名前: 自由 :2017/08/10 12:30
>>1
無料でやってもらったら楽しくて、そのノリで入ることも多い。途中嫌になったらやめたっていい。
趣味教室ならそれでいいんでは。

検討に検討を重ねて納得してから入るのもいいと思う。
自分の目指すものがはっきりしてるんなら。
3  名前: 体験だもん :2017/08/10 14:49
>>1
>例えばパソコン教室とかカラオケ教室とかの無料体験てどこでもやっていると思うのですが、無料体験というのは入会前提な意味が強いんでしょうか?
>
>AとBの教室、どちらか迷って2つの無料体験を受けてから決めるとか、そういうのは大丈夫?幾つか受けて習い事に通う場所を決めたという方、いらっしゃいますか?

いるんじゃない?
体験してみなきゃわかんないもん。
トリップパスについて





昼寝するから夜寝れない
0  名前: 困る :2017/08/09 18:26
WMで小学生の子は民間ではなく学校併設の学童に入れています。
学童ではお昼ごはんの後に休憩タイムがあって
タオルケットをかけて1時間休む時間があります。
殆どの子は退屈がりながら起きているのですが
うちの子は横にされるとどうしても寝てしまうと言います。
そして夜なかなか寝られず寝る時間が11時とかなってしまいます。
保育園ですら年長ではお昼寝の時間をなしにして
小学校生活に備えているというのに
1年生から6年生まで寝かせるっておかしくないですか?
まぁおかしいと言ってもどうすることもできないのですが。
せめて変な時間に寝させない方法ってあるでしょうか。
教えてください。
3  名前: 困ったね :2017/08/10 14:09
>>1
今は良くても二学期になってもそのリズムのままだったら困るよね。

どうしても横にならないとダメですかね?
本を読むなり勉強するなり、一人で静かにしてるから寝かさないで(横にさせないで)くださいと主さんが直接運営に願い出てもダメなの?

うちの大学生の息子も、小さい子からよく寝る子なので、たぶんその状況になったらグーグー寝ると思う。
今も電車の乗ってる10分とかでも寝るし、講義室で15分とか研究室で5分とか寝れるらしい。

まあ息子は昼寝一時間程度なら夜も9時に寝れる子だったから問題なかったけど。
4  名前: 有効活用 :2017/08/10 14:11
>>1
> うちの子は横にされるとどうしても寝てしまうと言います。

夜は横になっても寝られないの?
食後すぐじゃないからかな。

昼に寝た分、夜の時間は宿題と勉強に当てよう。
朝ちゃんと起きられるなら、夏休み中だし寝る時間は気にしなくてもよさう。
休み明けがちょっと心配かな?
でも、しょうがないし、子供の適応能力を信じようか。
5  名前: おなじ :2017/08/10 14:26
>>1
うちの息子と同じような学童だ。
もっともうちはもう院生なので大昔だけど。

息子が行ってた学童(同じく学校併設)は、夏休みは13時〜15時までお昼寝時間だった。
その時間はエアコンを入れて(校舎の一番涼しい位置にあって風通しもいいので午前中はそれでもそこそこ涼しかった)みんなでお昼寝タイムでした。

大きい子、といってもその学童は4年生までしか見てもらえないので3年4年の子とかだけど、年上の子たちが眠くない、起きていたいと訴えても「小さい子も真似して寝ないと困るからダメ」と一蹴されてた。

でも息子はどうしても寝たくない、眠れないと言い張り、昼寝して起きると頭痛がひどくなる体質だからと私がウソ申告をして、特別に起きてる許可をもらいました。
子供たちが過ごす部屋の隣に学童の人たちが作業したり休んだり?する部屋があったんだけど、そこでなら起きていてもいいけど、絶対にうるさくしない、むしろ一言も喋るな、途中でみんなが寝てるところに行くなと幾つか条件を付けられた。

息子は小さい頃から本さえあれば何時間でも黙々と読書できる子だったので、最初は図書館で借りてたけど追いつかなくて、家にある私や夫の本を読むようになった。
確か星新一とか読破したのもその時だったと思う。

わからない漢字があっても指導員さんたちに聞くことも出来ず(一言も喋るなと言われてたので)小学生用の漢字辞書を持たせました。

2年の夏休みまでそんな感じで過ごしたけど、それならもう家で留守番して読書してても良くない?と思い、息子と相談して学童を辞めました。
6  名前: 分からん :2017/08/10 14:33
>>1
夜眠れないなら起きていればいいんじゃない?と思う私は駄目なんだろうか。なんか不都合があるの?
7  名前: そりゃね :2017/08/10 14:44
>>6
>夜眠れないなら起きていればいいんじゃない?と思う私は駄目なんだろうか。なんか不都合があるの?




まあ普通の親なら子供の生活のリズムを保とうと思うだろうからね。

子供なんて起きていたければ何時でもいいよ!朝は眠たかったら起きないで好きなだけ寝ててもいいよ!という躾を日頃からしているご家庭だったら不都合もないんじゃないの。
トリップパスについて





昼寝するから夜寝れない
0  名前: 困る :2017/08/09 08:24
WMで小学生の子は民間ではなく学校併設の学童に入れています。
学童ではお昼ごはんの後に休憩タイムがあって
タオルケットをかけて1時間休む時間があります。
殆どの子は退屈がりながら起きているのですが
うちの子は横にされるとどうしても寝てしまうと言います。
そして夜なかなか寝られず寝る時間が11時とかなってしまいます。
保育園ですら年長ではお昼寝の時間をなしにして
小学校生活に備えているというのに
1年生から6年生まで寝かせるっておかしくないですか?
まぁおかしいと言ってもどうすることもできないのですが。
せめて変な時間に寝させない方法ってあるでしょうか。
教えてください。
3  名前: 困ったね :2017/08/10 14:09
>>1
今は良くても二学期になってもそのリズムのままだったら困るよね。

どうしても横にならないとダメですかね?
本を読むなり勉強するなり、一人で静かにしてるから寝かさないで(横にさせないで)くださいと主さんが直接運営に願い出てもダメなの?

うちの大学生の息子も、小さい子からよく寝る子なので、たぶんその状況になったらグーグー寝ると思う。
今も電車の乗ってる10分とかでも寝るし、講義室で15分とか研究室で5分とか寝れるらしい。

まあ息子は昼寝一時間程度なら夜も9時に寝れる子だったから問題なかったけど。
4  名前: 有効活用 :2017/08/10 14:11
>>1
> うちの子は横にされるとどうしても寝てしまうと言います。

夜は横になっても寝られないの?
食後すぐじゃないからかな。

昼に寝た分、夜の時間は宿題と勉強に当てよう。
朝ちゃんと起きられるなら、夏休み中だし寝る時間は気にしなくてもよさう。
休み明けがちょっと心配かな?
でも、しょうがないし、子供の適応能力を信じようか。
5  名前: おなじ :2017/08/10 14:26
>>1
うちの息子と同じような学童だ。
もっともうちはもう院生なので大昔だけど。

息子が行ってた学童(同じく学校併設)は、夏休みは13時〜15時までお昼寝時間だった。
その時間はエアコンを入れて(校舎の一番涼しい位置にあって風通しもいいので午前中はそれでもそこそこ涼しかった)みんなでお昼寝タイムでした。

大きい子、といってもその学童は4年生までしか見てもらえないので3年4年の子とかだけど、年上の子たちが眠くない、起きていたいと訴えても「小さい子も真似して寝ないと困るからダメ」と一蹴されてた。

でも息子はどうしても寝たくない、眠れないと言い張り、昼寝して起きると頭痛がひどくなる体質だからと私がウソ申告をして、特別に起きてる許可をもらいました。
子供たちが過ごす部屋の隣に学童の人たちが作業したり休んだり?する部屋があったんだけど、そこでなら起きていてもいいけど、絶対にうるさくしない、むしろ一言も喋るな、途中でみんなが寝てるところに行くなと幾つか条件を付けられた。

息子は小さい頃から本さえあれば何時間でも黙々と読書できる子だったので、最初は図書館で借りてたけど追いつかなくて、家にある私や夫の本を読むようになった。
確か星新一とか読破したのもその時だったと思う。

わからない漢字があっても指導員さんたちに聞くことも出来ず(一言も喋るなと言われてたので)小学生用の漢字辞書を持たせました。

2年の夏休みまでそんな感じで過ごしたけど、それならもう家で留守番して読書してても良くない?と思い、息子と相談して学童を辞めました。
6  名前: 分からん :2017/08/10 14:33
>>1
夜眠れないなら起きていればいいんじゃない?と思う私は駄目なんだろうか。なんか不都合があるの?
7  名前: そりゃね :2017/08/10 14:44
>>6
>夜眠れないなら起きていればいいんじゃない?と思う私は駄目なんだろうか。なんか不都合があるの?




まあ普通の親なら子供の生活のリズムを保とうと思うだろうからね。

子供なんて起きていたければ何時でもいいよ!朝は眠たかったら起きないで好きなだけ寝ててもいいよ!という躾を日頃からしているご家庭だったら不都合もないんじゃないの。
トリップパスについて





先生も休ませようよ
0  名前: どうみん :2017/08/09 00:30
札幌では今年度から夏季休業日が導入されるとか。
学校完全閉鎖で先生も休みましょうということ。

いいとおもいます。
でもインタビューの中で
「長い間(学校と)連絡つかないと困る」

3日間だけど長い?
連絡網とかないの?
本当に急な場合は直連絡できる手段はないの?

休ませてあげようと思えないのか。
それよりも自分の心配のほうが優先なんだ〜

と思いました。
TVだから極論的に誇張して報道するといえど
このお母さんちょっと・・・と思いました。
それだけ。
11  名前: どうみん :2017/08/10 11:56
>>1
上失敗しました、ごめんなさい。
レスありがとうございます。

うちの学校でいえば(札幌ではないですが)
連絡網もありますし、
担任によっては学級通信に自分の携帯番号とメールアドレスをのせてる人もいる。
学校も基本誰かがいるので平日はつながらないことはない。

なので、もしもの時はって心配がありません。
わざわざかけたこともないけど。
だけど、個人情報云々で違うところのありますよね。

そして、夏休みの先生はお盆も含めた土日以外休む時は有給休暇とるそうです。
普段休み取れないからここで消化するんだとか。

なんだか休み位快く休ませてあげて
皆が働きやすくなれば良いな〜と思うのでした。
12  名前: キリトリ :2017/08/10 11:59
>>7
> TVもわざわざそれを流さなくてもね。いいと思います!っていうほうをドンドン流せばいいのに。
>
> 両方の意見を出しておかないと、視聴者から苦情が来ちゃうのかな。


インタビューの一部を使われてる可能性もありそうよね。

Q:どう思われますか?
A:いいと思いますよ〜
Q:でも○○など起きた場合はどうですか?
A:あ〜・・・それは困りますね

両意見が欲しくて上のやりとりの最後だけ放送で使われたりする。
13  名前: 基本は :2017/08/10 12:10
>>11
昔は宿直のおじさんがいたよね。
今は先生が交代で出勤してるんだよね。
当番が、全くいないことと、休みがとれないことは問題が違うと思う。

>なんだか休み位快く休ませてあげて
>皆が働きやすくなれば良いな〜と思うのでした。

そこは同意ですが、
お盆を皆がやすむのは
職種によっては無理だから、先生が特別ではない。
ただ先生がたが、日ごろから働きすぎなのは問題だって思ってるよ。
14  名前: 先生による :2017/08/10 14:14
>>9
>書いてあってもせいぜい学校代表とカウンセリング室直通だけだよ。
>
>娘が通ってる中学では、平日の9時〜17時は電話が通じるけど、時間外の連絡は学校HPの在籍者ページ(保護者のみに公開してる)のメールフォームからメールで連絡くださいとある。
それ担任に寄るみたいよ。
過去、いたずらとか受けた経験者は教えてくれない・・。
15  名前: 当たり前じゃないの? :2017/08/10 14:16
>>11
週末の休み以外は有給休暇なんて、普通の会社もそうだよね。カレンダーどおりです!ってやつ。

そして取りにくい会社はいくらでもある。
うちの旦那だって忙しくて、休日勤務の振替さえ消化できないわよ。
管理職だから、手当も出ないし。

先生だけ別待遇にしてという様な意見は私は同意できない。

先生だってお金儲ける為に仕事してるんでしょ。
トリップパスについて





ボランティアの限界
0  名前: 被災地から :2017/08/08 05:26
さっき、今朝の新聞を読んでいました。
新聞の地域欄に被災地から被災地へ、みたいな、東日本大震災で被災した地域の記事が出ていました。
そこに、今もボランティアを必要としているという内容で、子供の学習支援ボランティアとか、高齢者の話し相手とかボランティアを募集してるんだそうで、そこに農作業のボランティアの募集も出ていました。
そこに違和感を感じたので話がしたいんです。
確かに未曾有の災害で大変だったとは思います。
私は関東の人間ですが、こちらも震度6-でうちの父のお墓が倒れたり家財道具が壊れました。
被災地と言われる地域ではもっと大きな被害があった訳ですけど、何でも自分達は被災者だから大変なんだと無償のボランティアに仕事をさせるのは間違ってると思う。
農作業って重労働、それってボランティアじゃなくてお給料払ってバイトの人にお願いするならまだしも、何でもボランティアで賄うのってどうなんだろう。
そこの連絡先のHP見ましたが、ボランティア募集がいくつも並んでいて、ボランティアですから当然給料の事は何も記載がありません。
ここの問い合わせ先にメールか何かで意見しようかと思いますが、意見する前にここでも聞いてみたい、ボランティアとアルバイトの線引きってどの程度の仕事だと思いますか。
28  名前: なんですと :2017/08/10 13:05
>>27
マジですか?

それでも国会議員でいられるの?
29  名前: 辻元 :2017/08/10 13:44
>>28
>マジですか?
>
>それでも国会議員でいられるの?


そうみたいね。

なにか大きな権力握っているのかもよ。

元々在日だし。
30  名前: なんですと :2017/08/10 13:59
>>29
大きな権力で文春砲と北朝鮮砲から守られてるのかな。

ミサイルにも日本のお金が…
31  名前: 机上 :2017/08/10 14:08
>>1
スレ主さんは恵まれた場所にいて新聞読んで思ったままを書いたに過ぎないだろうけど、実際に行ってその目で見て体験すると、やっぱりボランティア必要だわって思うのかもしれない。


現場を知らない私たちが甘えてるとか必要なの?とか語ったところで推測でしかないのに、そういったイメージを広げるのはどうかと思う。
32  名前: 、マ、「 :2017/08/10 14:12
>>28
>・゙・ク、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>、ス、?ヌ、篁トー🔧ヌ、、、鬢??ホ。ゥ

ソョ、ク、?ヘ、ャ、、、?ォ、鬣ヌ・゙、ャイ」ケヤ、ケ、?」
トリップパスについて





、、、ト、タ、惕ヲ
0  名前: 、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ :2017/08/09 13:09
篥サメ、オ、゙。「コァフッノス、、、ト、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
1  名前: 、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ :2017/08/10 12:04
篥サメ、オ、゙。「コァフ🌅ッノス、、、ト、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
2  名前: 霜月 :2017/08/10 12:12
>>1
11月に延期って言ってたよ。


これは皇室ババ?埋め立ての方?
3  名前::2017/08/10 12:50
>>2
違うよ。
普通の、だいたいロム専です。
それにしても11月とは。
破局説もあるよね。

>11月に延期って言ってたよ。
>
>
>これは皇室ババ?埋め立ての方?
4  名前: 可哀想 :2017/08/10 12:53
>>1
そっとしておいてあげなよ。

お相手、かなり身元が怪しいらしいね。国民のさらし者にせず、秘密裏に眞子様が幸せになるように、せめてあまり傷つかずに済むようにしてあげてほしい。
トリップパスについて





、、、ト、タ、惕ヲ
0  名前: 、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ :2017/08/09 01:37
篥サメ、オ、゙。「コァフッノス、、、ト、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
1  名前: 、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ :2017/08/10 12:04
篥サメ、オ、゙。「コァフ🌅ッノス、、、ト、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
2  名前: 霜月 :2017/08/10 12:12
>>1
11月に延期って言ってたよ。


これは皇室ババ?埋め立ての方?
3  名前::2017/08/10 12:50
>>2
違うよ。
普通の、だいたいロム専です。
それにしても11月とは。
破局説もあるよね。

>11月に延期って言ってたよ。
>
>
>これは皇室ババ?埋め立ての方?
4  名前: 可哀想 :2017/08/10 12:53
>>1
そっとしておいてあげなよ。

お相手、かなり身元が怪しいらしいね。国民のさらし者にせず、秘密裏に眞子様が幸せになるように、せめてあまり傷つかずに済むようにしてあげてほしい。
トリップパスについて





剛力彩芽
0  名前: 美少女 :2017/08/08 04:46
全日本美少女コンテストのゲストが剛力彩芽だった。

あれって元受賞者が来るよね。あの人これ出身だったんだ。
嫌いでもないしどちらかというと好き、でも美少女ではないと思う。
20  名前: そうね :2017/08/10 10:36
>>19
私も、苦笑してそうって思う。

でも、それでメラメラ怒って「この子達、芸能界入りしたらいじめてやるわ!」とかは、なさそうだよ。

剛力ちゃんって、たしかに美人でもかわいくもないけど、性格は良さそうだし。
いまだに需要があるのは、やっぱりスタッフとか周りの人にかわいがられてるからなんじゃないのかなって思う。
それがなくては、いくらゴリ押ししたってとっくに消えてるでしょ?
21  名前: 息子がそっくりなの :2017/08/10 10:43
>>1
今回のグランプリの子、すっごい音痴で驚いてたのは私だけではなかったのですね…(ちらっとしかテレビで流れてなかったけど強烈だった…)

うちの息子、剛力さんに似てるんで叩かれてると気の毒に思っちゃってたのだけど、このスレの人たちは、そんなに否定的でないのでよかった。
わたしも剛力さんそんなに嫌いではない。
22  名前: かわいいけど :2017/08/10 10:43
>>1
あそこまでゴリ押しされるほどではない。
世間が反発したのが答えだよね。
忽那汐里もたしか国民的美少女上がりだよね?
あの程度の露出度だったらじわじわ人気出たかもしれないのに。
23  名前: あはは :2017/08/10 10:59
>>21
男の子だったら、剛力似でも悪くない顔だと思うよ〜

私、個人的に目が細めのしゅっとした涼しげな顔の男性が好きだからさ。
ちょっと、韓流っぽい顔ではあるけど・・

女の子だとやっぱりおめめぱっちりのほうが万人受けするよね〜、どうしても。

ちなみに、ゲストの人達の受賞当時の映像出てたけど、武井咲の完成度の高さにびっくりしたわ。
12歳であの美貌と大人っぽさ・・・!

米倉涼子は顔パンパンで肉まんみたいだったし、上戸彩は近所の悪ガキ小学生男子みたいだったのに。
24  名前::2017/08/10 11:11
>>1
セブンティーンだかなんだかのモデルをしてた時は髪が長くてメイクもナチュラル系だから全然垢抜けてなくて、でも必要以上に弾けてる感じがあまり好きじゃなかったんだ。

彼女はショートにして正解だったね。

今は随分落ち着いて、綺麗になって
好きだよ。
トリップパスについて





公務員ってコネある?
0  名前: こうむいん :2017/08/07 21:07
今、山梨市長の採用試験が問題になってるけど、あれは金銭授受があったから問題なんだろうけど、公務員ってコネありますよね?

私の知り合い5人は国家公務員2人、地方公務員3人いるけど、5人共、親と同じ地方や国家の公務員。
あと、旦那さんが会社辞めて、奥さんのお父さんが地方公務員だったからか、中途採用で旦那さんが公務員になった人もいます。

あんな高い倍率で、こんな偶然ないですよね?

やっぱりコネがあると受かりやすいってことですよね?
議員さんに頼んだって話も聞いたことあります。
これは金銭授受が絶対にありますよね。
21  名前: 現代? :2017/08/08 19:20
>>7
>まず最初に身内に声かける。
>誰もいない場合のみ募集をかける
>
>
>公務員じゃないけど
>JRのはなし




それ国鉄時代の話じゃない?

うちの息子がJR受けたけど、とてもそんなレベルじゃなかったよ。

合説に行くたびに名前書いて、何度も個説に顔出して、その後の試験も面接も本当にきつかったらしいよ。

JR東日本は就職したい企業ランキング今年はトップ10を逃したらしいけど、それでも毎年上位に入る人気企業で、個説も早くから申し込まないと締め切られてしまうほど集まるよ。

とても身内から〜なんて悠長なこと言ってられないと思う。
黙ってたって優秀な人材が集まる企業だし。
ちなみにうちはお祈りされました。
身内にJR職員もいますが向こうからも声かからなかったし、こちらからも何も言ってないです。
22  名前: 情報戦 :2017/08/08 19:45
>>13
>何情報なの?どこから得た情報なの?
>地方の小さな市やれや村の公務員?

地方の話。

国家からは「うちに受けに来てください」と鬱陶しいほど電話がかかってきたそうだ。一次の成績が良かったんだろうね。でも地方の本気で採用人数が少ないところはコネがないと無理。今も臨時職員でも高倍率で、東大京大卒が受けに来て(働きが良ければ正規に雇用される)、落ちることもあるそうだよ。
23  名前: それは :2017/08/08 19:55
>>22
>
>国家からは「うちに受けに来てください」と鬱陶しいほど電話がかかってきたそうだ。一次の成績が良かったんだろうね。

これは国家一般職だろうね。
薄給で超多忙だから、地方公務員と併願して受けた人は、大抵地方公務員を選ぶから、国家一般職の人気ないところは、必死になるんじゃないの?
国家公務員は言わなければ、キャリアとの違いは若い時は外からはわからないもんね。
24  名前: コネもってない :2017/08/10 09:29
>>1
うちは子どもが国家一般、地方上級(県)に合格したけど、
地元市役所だけ落ちた。それも一次試験で。

真偽のほどは定かではない。
25  名前: 地方の :2017/08/10 10:08
>>1
市役所、町役場職員レベルは、ほとんどコネだって言われてるよね。

もちろん、公務員試験にちゃんと合格するのが前提だけど、それで採用されるかどうか?は、コネしだいだって。

県庁職員以上の役人とか、警察や消防なんかの専門的な仕事の人はまた話が別だろうけど・・
トリップパスについて





公務員ってコネある?
0  名前: こうむいん :2017/08/07 18:47
今、山梨市長の採用試験が問題になってるけど、あれは金銭授受があったから問題なんだろうけど、公務員ってコネありますよね?

私の知り合い5人は国家公務員2人、地方公務員3人いるけど、5人共、親と同じ地方や国家の公務員。
あと、旦那さんが会社辞めて、奥さんのお父さんが地方公務員だったからか、中途採用で旦那さんが公務員になった人もいます。

あんな高い倍率で、こんな偶然ないですよね?

やっぱりコネがあると受かりやすいってことですよね?
議員さんに頼んだって話も聞いたことあります。
これは金銭授受が絶対にありますよね。
21  名前: 現代? :2017/08/08 19:20
>>7
>まず最初に身内に声かける。
>誰もいない場合のみ募集をかける
>
>
>公務員じゃないけど
>JRのはなし




それ国鉄時代の話じゃない?

うちの息子がJR受けたけど、とてもそんなレベルじゃなかったよ。

合説に行くたびに名前書いて、何度も個説に顔出して、その後の試験も面接も本当にきつかったらしいよ。

JR東日本は就職したい企業ランキング今年はトップ10を逃したらしいけど、それでも毎年上位に入る人気企業で、個説も早くから申し込まないと締め切られてしまうほど集まるよ。

とても身内から〜なんて悠長なこと言ってられないと思う。
黙ってたって優秀な人材が集まる企業だし。
ちなみにうちはお祈りされました。
身内にJR職員もいますが向こうからも声かからなかったし、こちらからも何も言ってないです。
22  名前: 情報戦 :2017/08/08 19:45
>>13
>何情報なの?どこから得た情報なの?
>地方の小さな市やれや村の公務員?

地方の話。

国家からは「うちに受けに来てください」と鬱陶しいほど電話がかかってきたそうだ。一次の成績が良かったんだろうね。でも地方の本気で採用人数が少ないところはコネがないと無理。今も臨時職員でも高倍率で、東大京大卒が受けに来て(働きが良ければ正規に雇用される)、落ちることもあるそうだよ。
23  名前: それは :2017/08/08 19:55
>>22
>
>国家からは「うちに受けに来てください」と鬱陶しいほど電話がかかってきたそうだ。一次の成績が良かったんだろうね。

これは国家一般職だろうね。
薄給で超多忙だから、地方公務員と併願して受けた人は、大抵地方公務員を選ぶから、国家一般職の人気ないところは、必死になるんじゃないの?
国家公務員は言わなければ、キャリアとの違いは若い時は外からはわからないもんね。
24  名前: コネもってない :2017/08/10 09:29
>>1
うちは子どもが国家一般、地方上級(県)に合格したけど、
地元市役所だけ落ちた。それも一次試験で。

真偽のほどは定かではない。
25  名前: 地方の :2017/08/10 10:08
>>1
市役所、町役場職員レベルは、ほとんどコネだって言われてるよね。

もちろん、公務員試験にちゃんと合格するのが前提だけど、それで採用されるかどうか?は、コネしだいだって。

県庁職員以上の役人とか、警察や消防なんかの専門的な仕事の人はまた話が別だろうけど・・
トリップパスについて





中学受験電話の偏差値
0  名前: 信用 :2017/08/08 20:10
ネットで検索しても、いまいち正確な偏差値がわからないです。
実際受験した方で、この偏差値なら信用できるという偏差値はどこのですか?

ネットで見られるのであれば、教えてください。

普通に中学受験の偏差値と検索するとでてくる偏差値がま口あまりにばらつきがあってどれが本当かわからないです。
13  名前: テア、ヒ :2017/08/09 20:13
>>12
、ヌ。「、ネ
、ャ。「

、ヌスミ、ニ、ュ、チ、网テ、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ
14  名前: 予測変換 :2017/08/09 20:13
>>12
電話→で
がま口→が

一字だけ打ちたいのに予測変換で単語になっちゃうんだよ。
今回のは割と簡単にわかった。
15  名前: 誰かぁ :2017/08/09 20:22
>>14
>電話→で
>がま口→が
>
>一字だけ打ちたいのに予測変換で単語になっちゃうんだよ。
>今回のは割と簡単にわかった。


あっ、なるほど。
確かにスマホだと予測変換が出てくるから、落ち着いて文章書かないと、とんでもない文章になるときありますね。
16  名前: がま口 :2017/08/09 20:42
>>14
>電話→で
>がま口→が
>
>一字だけ打ちたいのに予測変換で単語になっちゃうんだよ。
>今回のは割と簡単にわかった。


アハハ。
がま口と言えば、バスに車掌が乗っていた時代のスレにレスした人ね。
17  名前: どこ? :2017/08/10 09:34
>>1
どこ地方ですか?
トリップパスについて





世の中の常識とネット世界の常識
0  名前: 結構大きく解離 :2017/08/05 19:10
皆さんは世の中の常識とネット世界の常識が大きく解離してるな、って思ったことあります?

私はあります。よそ様のお宅にお邪魔させて戴くとき、逆に人様が我が家を訪問されるとき、今の時期だと女性なら素足にサンダル、と言うケースが多いのだけど、ネット世界の常識では靴下持参でお邪魔するのがエチケットみたいなこと書かれてて自分はママ友のお宅に下がらせて戴くのがわかってるときはあらかじめ靴下持参してたのだけど、現実は「素足で上がってくれて良いのに。」と言われたし、そのママ友がうちに来たときは普通に素足で上がってきた。私は神経質でも何でもないんで全然気にならないけど
やはり、現実でも素足で上がられるのは嫌、って方はいらっしゃるのでしょうか?
41  名前: よーこ :2017/08/09 08:15
>>1
蒸し蒸しの猛暑の石川県の足軽長屋の畳敷きで、バックパッカーのようないでたちの外人さんが、サンダル脱いで、素足で畳敷きに上がってたけど、
なんだか、汚らしい足だったので、思わず避けてしまった・・・

ママさんの綺麗な足なら、なんとも思わないかもしれないけど、蒸しているような汚れているような汚い足は、
やっぱり、嫌だったな。
42  名前: いいんじゃ :2017/08/09 08:24
>>1
そのまま上がれる所と、きちんとしたい所を
使い分ければいいんじゃない?
ただ、自分の中の小さなコミュニティを
「常識」だと思い込むのは恥ずかしいよ。

ちなみに私は、よそ様のスリッパを素足で履いて、
水虫なんかを伝染されたくないから自衛するわ。菌やウイルスは見えないからね。
43  名前: あるね :2017/08/09 10:49
>>42
>ちなみに私は、よそ様のスリッパを素足で履いて、
>水虫なんかを伝染されたくないから自衛するわ。菌やウイルスは見えないからね。

病院とかね、今は除菌スリッパが主流だからいいけど
子供にしっかり教えたから
ひと様んちに上がる予定のある時は
靴下はいて行けよと言うのを守ってくれてる。

マナーでもあるし
自衛でもあるし。

わたしパパの突っ掛けでもらったのよね。昔。高校生だったのに。
44  名前: 不思議 :2017/08/10 08:48
>>32
真夏でも靴下を履かなければいられないほどの冷え性さんなのに、なぜ頑なにサンダルを履くの?

靴下でもおかしくないような靴を履こうとは思わないの?
45  名前: へんじゃないのでは :2017/08/10 09:15
>>44
>真夏でも靴下を履かなければいられないほどの冷え性さんなのに、なぜ頑なにサンダルを履くの?
>
>靴下でもおかしくないような靴を履こうとは思わないの?

靴下とサンダルを合わせてもおかしくない取り合わせなんでしょ?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1752 1753 1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766  次ページ>>