育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
52741:過保護のかほこ(2)  /  52742:過保護のかほこ(2)  /  52743:ライン(4)  /  52744:旦那ホント嫌(46)  /  52745:やっぱりねー(19)  /  52746:充実した生活(5)  /  52747:充実した生活(5)  /  52748:受験(5)  /  52749:わいせつ行為(7)  /  52750:わいせつ行為(7)  /  52751:糖質制限(7)  /  52752:だんなの親戚の冠婚葬祭、どこまで?(8)  /  52753:いまどきの発表会(35)  /  52754:いまどきの発表会(35)  /  52755:日曜大工する奥様います?(5)  /  52756:日曜大工する奥様います?(5)  /  52757:旦那さんが傷つくこと言ったら…(14)  /  52758:旦那さんが傷つくこと言ったら…(14)  /  52759:医師や看護師に心付け渡す?(33)  /  52760:子供関係のスポーツの打ち上げ(7)  /  52761:ここって(32)  /  52762:中学夏休み宿題(26)  /  52763:中学夏休み宿題(26)  /  52764:トフネホタクウ隍ヌヌ网テ、ソ、ウ、ネ、「、?ゥ(14)  /  52765:高校野球県大会決勝に行って来ます(10)  /  52766:元交際相手 襲撃(7)  /  52767:元交際相手 襲撃(7)  /  52768:ふくらはぎ、痩せない(6)  /  52769:軽で屋台引っ張ってたけど(3)  /  52770:軽で屋台引っ張ってたけど(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1752 1753 1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766  次ページ>>

過保護のかほこ
0  名前::2017/07/23 10:13
かほこちゃんって障害がある役なんですか?

過保護の域を超えてるような・・。
1  名前::2017/07/24 21:03
かほこちゃんって障害がある役なんですか?

過保護の域を超えてるような・・。
2  名前: ? :2017/07/24 21:14
>>1
下にありましたのでこちらは〆ます。
トリップパスについて





過保護のかほこ
0  名前::2017/07/24 08:17
かほこちゃんって障害がある役なんですか?

過保護の域を超えてるような・・。
1  名前::2017/07/24 21:03
かほこちゃんって障害がある役なんですか?

過保護の域を超えてるような・・。
2  名前: ? :2017/07/24 21:14
>>1
下にありましたのでこちらは〆ます。
トリップパスについて





ライン
0  名前: 子ども :2017/07/23 09:39
子どもの友達とライン交換してますか?
50代のママさんが、子どもとのライン交換したがっています。
うちの子はやらなかったけど、1人は交換したみたい。
で、〇〇ママ、若いと笑って見せてくれた文章は中学生の様な文章で、かなり弾けていたみたい。
みなさんは子どもの友達とラインする時、弾けちゃいます?
1  名前: 子ども :2017/07/24 16:57
子どもの友達とライン交換してますか?
50代のママさんが、子どもとのライン交換したがっています。
うちの子はやらなかったけど、1人は交換したみたい。
で、〇〇ママ、若いと笑って見せてくれた文章は中学生の様な文章で、かなり弾けていたみたい。
みなさんは子どもの友達とラインする時、弾けちゃいます?
2  名前: 何が目的 :2017/07/24 18:56
>>1
何のために子の友だちとLINEするんだろ。
子どもには子どもの世界があるのに。
そこの子どもは嫌がらないんだろうか。
3  名前: そらあ無理 :2017/07/24 19:19
>>1
相手にものすごく気を遣わせてるのわかんないかな。
私は「友達のお母さんで料理上手な物静かな人」のスタンスでいたいから、いらんことやりたくないのよ。すぐ地金が出ちまう。
4  名前: ひとり :2017/07/24 19:31
>>1
ひとりだけ繋がってます。
子どもの小学生の時からの親友。
今は大学生で、それぞれ別の夢に向かって歩んでます。

ガラケー時代に携帯番号を登録。
その子は鍵っ子で、小学生のときから携帯持ち。うちの子は携帯持っていなかったので、私のを教えました。

ラインは繋がってるけど、通話もトークしたことは無いです。

子どもに万が一の何かがあったときには役立つかもと思って、連絡先は消去してないです。
トリップパスについて





旦那ホント嫌
0  名前: 休み嫌い :2017/07/22 12:03
昼間で寝てて1日中グタグタして
「おい、メシまだか」

あームカつく

私が用事頼んだら「面倒くせー自分の事は自分でやれ」
ってホント自分は、なんにもやらないのに文句ばっかり言って腹たつ

ご飯だって私も面倒くさいから自分の事は自分でやれっつーの
42  名前: 時間 :2017/07/24 13:27
>>1
休日の遅い朝食でも、お昼12時になったら昼食を食べたがるだんな。
理由はお昼だから。
子どもと私はお腹空いてないと言うと、なんでや!と怒る。
何もしないわ、怒鳴るばかりで、鬱陶しい旦那。
43  名前: エール :2017/07/24 13:29
>>1
みんながんばっているのね〜。

自分に鞭打って、お子ちゃまダンナのお世話と家事育児、仕事・・・。

私もそう。

ほんと、こんなにがんばってるのにダンナお前はなんなんだよ?
こんなのうちだけかよ?
って思うけど、同じようにがんばってる方いっぱいいるのね。

ちょっと元気でた。
みんな、がんばろうね!
44  名前: わっうざっ :2017/07/24 13:34
>>36
>>専業じゃしょうがないね。
>>土日以外はフリーなんだからいいじゃない。
>>土日くらい我慢するか、御飯作って行けば出かけても文句言わないなら旦那さんのご飯を作って出ていけばいいだけでは?
>
>ほんとだよ、それくらいやれよ。

男?
それともババア(姑)?
45  名前: 知らぬがほっとけ :2017/07/24 13:34
>>31
たまたま目撃したからいいようなものの………((((;゚Д゚)))))))


か、考えたくないけど、目撃しないまま平和に過ぎたことも
あったかもなかったかも…(⌒-⌒; )
46  名前: 食器 :2017/07/24 19:28
>>45
私が入れるときは、ここにご飯茶碗、ここに汁椀、
小皿はここ、コップはこっち、と
場所がだいたい決まってる。
ダンナはそんなのおかまいなしに、
法則性を無視して突っ込んでくるので
現行犯じゃなくてもわかる。

さあ、食器片付けよう、と思って
乾燥機のトビラを開けた時にその状態だと、
一気にテンションが下がって怒りがこみ上げてくる。
またどっかに単身赴任して欲しい。
(去年5年間の赴任を終えて帰ってきた)
トリップパスについて





やっぱりねー
0  名前: そうなるね :2017/07/23 09:00
小柳ルミ子もRIKAKOも松居一代も
最後は男が「とにかく別れたい」と逃げ出す結果になったね。

最初からそうなりそうではあったけどね。
よく結婚するな〜と、三人の男性に対して思ってた。
15  名前: 追加できるかな :2017/07/24 12:01
>>1
高嶋弟のところはどうだろう?
16  名前: そうだっけ :2017/07/24 12:07
>>12
渡部がうんざりして別れたがってるのに、
気の強い里佳子が追ってたイメージあるけどな〜
17  名前: 遊びたい :2017/07/24 13:36
>>16
>渡部がうんざりして別れたがってるのに、

そりゃ〜遊びたいからであって、
自分を出世させてくれた事とか
子供達の母としての彼女には感謝してると思うよ。
今でも元家族でしょっちゅうご飯食べに行ってるって
雑誌か何かで読んだよ。

それと、子供のいる生活に馴染めない人っているのよ。
うちの旦那がそうなの。
子供が帰省して来るとだんだん機嫌が悪くなって行く....
18  名前: 当たってる〜 :2017/07/24 13:42
>>11
>笑ったときに、鼻の下に横シワが出る人は、
>
>淫乱なんだって。

おお〜
私の友人で一人いる〜
結婚して落ち着いてたけど、子供に手がかからなくなってきたら
急にまた男漁り初めちゃってる。
19  名前::2017/07/24 18:48
>>11
>笑ったときに、鼻の下に横シワが出る人は、
>
>淫乱なんだって。


私、そのシワ出るよ。しかも関係ないかも
だけど丙午だ。

笑うたびに淫乱だと思われてたとしたら
笑えるけど、ダンナ一筋だよ。
トリップパスについて





充実した生活
0  名前: ダラダラ :2017/07/24 00:21
子供は大きく手がかかりません。

週三回ほどのパートタイマー主婦です。

家事も仕事も無理せず、自分のペースで働いてます。
なのに、最低限の家事、仕事は、何とか苦情が来ない程度にこなしてますがそれだけ。

プライベートがなんだか充実してない。

休みも家事とネットのダラダラで一日終わってしまう。

暑さのせいか何だかやる気起きず。料理もいまいち、庭は草ボーボー。

凝ったお料理したり、パン焼いたり、ガーデニングやってお庭がきれいだったりのインスタ見ると自分はテイタラクだなぁと思います。

何とか脱出したい。

皆さんの充実さを聞いて自分に克入れたい。。
1  名前: ダラダラ :2017/07/24 17:02
子供は大きく手がかかりません。

週三回ほどのパートタイマー主婦です。

家事も仕事も無理せず、自分のペースで働いてます。
なのに、最低限の家事、仕事は、何とか苦情が来ない程度にこなしてますがそれだけ。

プライベートがなんだか充実してない。

休みも家事とネットのダラダラで一日終わってしまう。

暑さのせいか何だかやる気起きず。料理もいまいち、庭は草ボーボー。

凝ったお料理したり、パン焼いたり、ガーデニングやってお庭がきれいだったりのインスタ見ると自分はテイタラクだなぁと思います。

何とか脱出したい。

皆さんの充実さを聞いて自分に克入れたい。。
2  名前: うーん :2017/07/24 17:25
>>1
私も家事と仕事で手一杯

自分のことで時間使ってないな

暑いだけでぐったりよ
3  名前: 無理は禁物 :2017/07/24 17:32
>>1
今はフルタイムやめて、充電中です。
子供のてが離れると楽になる反面、必要がないから果てしなくだらしなくなっちゃいますよね(って私だけ?)

次の仕事を見つけるに当たり、資格とるためにスクール通ってます。大層なものじゃないけど。
ここでも、持ってても経験なければ無駄と言われるような。
でも持ってないと土俵にすら上がれないと気づき、頑張ってます。

あと、家中の断捨離と模様替えをしてます。だらしないのですぐ散らかる。散らからないように、動線考えて家族にもしまいやすい配置に頭を悩ませます。

好きな読書も数増えてます。フルタイムのときは気力が沸かず(夢中になりすぎてもあとに響く)録画したテレビをだらだら見るだけでした。
掃除もまめにするように。

…色々頑張ってたら、熱だしてねこんでます。
慣れないこと、いっぺんにやりすぎだと夫にあきれられました…
一つずつ、マイペースでやれればいいですね…
4  名前::2017/07/24 17:45
>>1
資格取得のためスクールに通ってるなんてすばらしいですね。

そうですね、無理は禁物ですね。

やりたいことがありすぎて、いろんなもの買ってきちゃうんです。

広く浅く手を付けて少しやると飽きちゃったり、結果最低限のことで一日終わるという。。

集中して一つのことをコツコツとやることは大事ですね。
5  名前: 疑問 :2017/07/24 18:17
>>1
人と比べるからそう思うだけ。
なぜ、比べるの?

インスタやブログなんて、
自分の自慢大会発表の場所よ。
そんな所で家事や料理の
「すごいでしょ」画像見て、
そんなに焦ること?

その人達だって、そのうち飽きて
やめること、多いんですよ。

あなたの内容読んでいると、
単なる「贅沢病」。

自分らしく、
自分のペースで、
自分が好きなように暮らす。
差しあたって大きな問題ない状況なら
よしとすればいい。

無理に
「趣味見つけて頑張らねば!」って
イキる必要あるのか?
トリップパスについて





充実した生活
0  名前: ダラダラ :2017/07/23 16:23
子供は大きく手がかかりません。

週三回ほどのパートタイマー主婦です。

家事も仕事も無理せず、自分のペースで働いてます。
なのに、最低限の家事、仕事は、何とか苦情が来ない程度にこなしてますがそれだけ。

プライベートがなんだか充実してない。

休みも家事とネットのダラダラで一日終わってしまう。

暑さのせいか何だかやる気起きず。料理もいまいち、庭は草ボーボー。

凝ったお料理したり、パン焼いたり、ガーデニングやってお庭がきれいだったりのインスタ見ると自分はテイタラクだなぁと思います。

何とか脱出したい。

皆さんの充実さを聞いて自分に克入れたい。。
1  名前: ダラダラ :2017/07/24 17:02
子供は大きく手がかかりません。

週三回ほどのパートタイマー主婦です。

家事も仕事も無理せず、自分のペースで働いてます。
なのに、最低限の家事、仕事は、何とか苦情が来ない程度にこなしてますがそれだけ。

プライベートがなんだか充実してない。

休みも家事とネットのダラダラで一日終わってしまう。

暑さのせいか何だかやる気起きず。料理もいまいち、庭は草ボーボー。

凝ったお料理したり、パン焼いたり、ガーデニングやってお庭がきれいだったりのインスタ見ると自分はテイタラクだなぁと思います。

何とか脱出したい。

皆さんの充実さを聞いて自分に克入れたい。。
2  名前: うーん :2017/07/24 17:25
>>1
私も家事と仕事で手一杯

自分のことで時間使ってないな

暑いだけでぐったりよ
3  名前: 無理は禁物 :2017/07/24 17:32
>>1
今はフルタイムやめて、充電中です。
子供のてが離れると楽になる反面、必要がないから果てしなくだらしなくなっちゃいますよね(って私だけ?)

次の仕事を見つけるに当たり、資格とるためにスクール通ってます。大層なものじゃないけど。
ここでも、持ってても経験なければ無駄と言われるような。
でも持ってないと土俵にすら上がれないと気づき、頑張ってます。

あと、家中の断捨離と模様替えをしてます。だらしないのですぐ散らかる。散らからないように、動線考えて家族にもしまいやすい配置に頭を悩ませます。

好きな読書も数増えてます。フルタイムのときは気力が沸かず(夢中になりすぎてもあとに響く)録画したテレビをだらだら見るだけでした。
掃除もまめにするように。

…色々頑張ってたら、熱だしてねこんでます。
慣れないこと、いっぺんにやりすぎだと夫にあきれられました…
一つずつ、マイペースでやれればいいですね…
4  名前::2017/07/24 17:45
>>1
資格取得のためスクールに通ってるなんてすばらしいですね。

そうですね、無理は禁物ですね。

やりたいことがありすぎて、いろんなもの買ってきちゃうんです。

広く浅く手を付けて少しやると飽きちゃったり、結果最低限のことで一日終わるという。。

集中して一つのことをコツコツとやることは大事ですね。
5  名前: 疑問 :2017/07/24 18:17
>>1
人と比べるからそう思うだけ。
なぜ、比べるの?

インスタやブログなんて、
自分の自慢大会発表の場所よ。
そんな所で家事や料理の
「すごいでしょ」画像見て、
そんなに焦ること?

その人達だって、そのうち飽きて
やめること、多いんですよ。

あなたの内容読んでいると、
単なる「贅沢病」。

自分らしく、
自分のペースで、
自分が好きなように暮らす。
差しあたって大きな問題ない状況なら
よしとすればいい。

無理に
「趣味見つけて頑張らねば!」って
イキる必要あるのか?
トリップパスについて





受験
0  名前::2017/07/23 14:57
中学校三年生の息子がいます。
定期テストは平均よりいつも−10〜−20位です。
通知書はオール3。
普通科の偏差値43の高校を希望してるんですが倍率が毎年高く60人〜80人位落ちます。
430人➡370人定員等。。
偏差値低いし、大丈夫って思ってても当日点数とらないと落ちる可能性もありますよね。。。
70人って多いなー
1  名前::2017/07/24 17:05
中学校三年生の息子がいます。
定期テストは平均よりいつも−10〜−20位です。
通知書はオール3。
普通科の偏差値43の高校を希望してるんですが倍率が毎年高く60人〜80人位落ちます。
430人➡370人定員等。。
偏差値低いし、大丈夫って思ってても当日点数とらないと落ちる可能性もありますよね。。。
70人って多いなー
2  名前: 、ス、ヲ、ヘ :2017/07/24 17:10
>>1
、筅ヲー?トセ螟ホケ篁サフワサリ、キ、ソ、鬘ゥ
3  名前: そうなんだ :2017/07/24 17:11
>>1
うちの地域だと、偏差値がそのくらいの高校って、定員割れしてるか、落ちる子がほぼいないくらいの受験者数だけど、主さんのところは人気校なんだね。


学校の定期テストは、あんまり当てにならないと思うよ。模試を何回か受けて、模試の点数や合格判定を基準にして考えたほうがいいよ。

もしかしたら、もっとレベル上の高校の方がお子さんのレベルに合ってるかもしれないし。
4  名前: 駄目元 :2017/07/24 17:18
>>1
うちの一番下の公立(偏差値42)は異様に倍率が高い。駄目元で受ける子が多いからなんだって。

だから数字だけ見るとすごい難しいように見えるけど、実際は普通の点が取れれば受かるそうだ。
5  名前: 模試は? :2017/07/24 17:52
>>1
模試受けてる?
学校の定期テストはあまり指標にならないよ。平均も、全く勉強しない層が引き下げてることもあって(成績分布がふたこぶラクダみたいになってる場合)、受験をちゃんと考えてる層の中での平均はもっと上だったりするので、模試を受けてその偏差値を見た方が良いよ。
それから、通知表の3はいちばん幅が広くて、全部2に近い3の子と全部4に近い3の子では内申点は同じでもテストの点ではかなり違ってくるから、自分の位置はちゃんと確認した方が良い。

落ちる子がそんなにいるってことは、偏差値はもっと低いけどダメ元で受けてる子が多くいるのかなと思うけど、そういう情報は塾とかじゃないとわからないかも。
トリップパスについて





わいせつ行為
0  名前: 素朴な疑問 :2017/07/23 20:17
 福岡市内の小学校であったレクリエーションキャンプに見守り役として参加し女子児童にわいせつな行為をしたとして、福岡・南署は24日、福岡市南区、自称自営業、松吉裕太容疑者(32)を強制わいせつ容疑で逮捕した。「体は触ったが、わいせつな行為はしていない」と容疑を一部否認しているという。

この事件のように、わいせつ行為とよく書いてありますが、これは行為をしてしまったということ?
小学生相手に?
それとも触ったということ?
3  名前: 痴漢 :2017/07/24 13:01
>>1
わいせつって、電車内の痴漢も「強制わいせつ」だよ。
性交渉はしてないでしょ。

触ったけどわいせつはしていないというなら、本人は「早く行け!」といってお尻を叩いたけど、わいせつな意図は無かったとか、そういう言い訳じゃないかな。

でも、そういう触り方と周りが見てもおかしいと思って訴えられるような触り方ってなんか違うよね。
4  名前: 露出もしかり :2017/07/24 13:09
>>3
>わいせつって、電車内の痴漢も「強制わいせつ」だよ。
>性交渉はしてないでしょ。
>


はんいひろいよね
5  名前: みだら :2017/07/24 13:55
>>1
「わいせつ」の他に
「みだらな行為」ってのもある。
この二つの言い方で、一線越えたか越えないかを分けてるのかと思ってた。
6  名前: プール :2017/07/24 15:52
>>1
子どもの習い事のプールで、終わり頃に遊びの時間がありました。
ふと別のグループを見ると、男のコーチが子ども達が投げていました。楽しそうに順番待ちをしている高学年の女の子を投げる時は、なぜか脇と股に手を入れて横向きに投げてました。
女の子は投げられて楽しそうにしてましたが、股に手を入れているので、私がびっくりして目を剥いてみてしまい、コーチがヤバイと言う顔をしてました。
あれはやっぱり故意だったのかな?
ちなみに高学年のママは付き添ってはいないらしく、私が居るからか、それ以降やらなくなっていました。
しかし、気持ち悪かった。
7  名前: どこまでが :2017/07/24 17:27
>>1
触ったのかもしれないけど、細かくは書かないよね。

人目のないところで、パンツの上から触られた。
11歳の子でも、それは人に言ってはいけない行為だと分かる。
次はもっと大胆になった。
子どもながら気持ちがいいと思った。
指を入れられた。
胸を触られ、キスをされた。

こういう経験が何十年経ってもトラウマになっている人を知っています。
今は周知がしっかりしているし、変なことをされたらすぐ親に言う子も多いでしょう。
でも昔は変な先生って居たんだよね。
トリップパスについて





わいせつ行為
0  名前: 素朴な疑問 :2017/07/23 20:19
 福岡市内の小学校であったレクリエーションキャンプに見守り役として参加し女子児童にわいせつな行為をしたとして、福岡・南署は24日、福岡市南区、自称自営業、松吉裕太容疑者(32)を強制わいせつ容疑で逮捕した。「体は触ったが、わいせつな行為はしていない」と容疑を一部否認しているという。

この事件のように、わいせつ行為とよく書いてありますが、これは行為をしてしまったということ?
小学生相手に?
それとも触ったということ?
3  名前: 痴漢 :2017/07/24 13:01
>>1
わいせつって、電車内の痴漢も「強制わいせつ」だよ。
性交渉はしてないでしょ。

触ったけどわいせつはしていないというなら、本人は「早く行け!」といってお尻を叩いたけど、わいせつな意図は無かったとか、そういう言い訳じゃないかな。

でも、そういう触り方と周りが見てもおかしいと思って訴えられるような触り方ってなんか違うよね。
4  名前: 露出もしかり :2017/07/24 13:09
>>3
>わいせつって、電車内の痴漢も「強制わいせつ」だよ。
>性交渉はしてないでしょ。
>


はんいひろいよね
5  名前: みだら :2017/07/24 13:55
>>1
「わいせつ」の他に
「みだらな行為」ってのもある。
この二つの言い方で、一線越えたか越えないかを分けてるのかと思ってた。
6  名前: プール :2017/07/24 15:52
>>1
子どもの習い事のプールで、終わり頃に遊びの時間がありました。
ふと別のグループを見ると、男のコーチが子ども達が投げていました。楽しそうに順番待ちをしている高学年の女の子を投げる時は、なぜか脇と股に手を入れて横向きに投げてました。
女の子は投げられて楽しそうにしてましたが、股に手を入れているので、私がびっくりして目を剥いてみてしまい、コーチがヤバイと言う顔をしてました。
あれはやっぱり故意だったのかな?
ちなみに高学年のママは付き添ってはいないらしく、私が居るからか、それ以降やらなくなっていました。
しかし、気持ち悪かった。
7  名前: どこまでが :2017/07/24 17:27
>>1
触ったのかもしれないけど、細かくは書かないよね。

人目のないところで、パンツの上から触られた。
11歳の子でも、それは人に言ってはいけない行為だと分かる。
次はもっと大胆になった。
子どもながら気持ちがいいと思った。
指を入れられた。
胸を触られ、キスをされた。

こういう経験が何十年経ってもトラウマになっている人を知っています。
今は周知がしっかりしているし、変なことをされたらすぐ親に言う子も多いでしょう。
でも昔は変な先生って居たんだよね。
トリップパスについて





糖質制限
0  名前: プチではだめかあ :2017/07/23 11:38
プチ糖質制限をやり始めて二ヶ月がたちました。おやつはほぼ食べてないし、夜ご飯もほとんど白いご飯は食べてません。
でも、やっとこ2.5キロ減。
50になるともっと減らさないとだめなのね。

完璧に白いご飯抜けば、ガンガン減って行くんだろうけど、シワシワが怖いしリバウンドが怖い。
でも、こんなに減らないとめげそうになります。

糖質制限してる方どうですか?
3  名前: 私もプチ :2017/07/24 14:55
>>1
もう一年になります。

炭水化物を極力抜いたら3キロくらい落ちて、ウエストもスッキリしてきたけど、数ヶ月で我慢できなくなり朝昼はパンやパスタ食べちゃってます。
炭水化物抜いてるの夜だけ。
少し体重戻り、始めた頃からマイナス2キロで安定しています。

夫は血糖値が高くて糖尿と言われたので本気で、週に3日くらいはビール一缶は飲むけどあとは糖質はかなり抜いてます。
お腹出てたのがスッキリしてきました。贅肉がかなり減りガッチリしてます。
体重は2.3キロ減。

二人ともジムに週二回通ってるので筋肉若干増えたと思います。
そのぶん、あまり減らないのかも。

糖質制限は食費がかかりますね。肉、魚たくさん食べるんで…
4  名前: こんなかんじ :2017/07/24 15:25
>>1
糖質制限っていっても、ビールは結構飲んでしまうわ。
野菜もキャベツやタマネギとか糖質入っているだろうし、枝豆やピーナッツ等豆類も糖質あるでしょう。

間食はほとんどしてないけれど、食事は主食減らしたり抜きにしたり以外気にしなくて食べているから、一キロ範囲で増えたり減ったり。
5  名前: えっ、 :2017/07/24 16:38
>>2
>私は4か月たちました。
>4キロおちたかな?
>1日一食を○○ダイエットに置き換えるってものです。
>が、朝、昼、炭水化物はパンもご飯もほとんどとりません。
>夜、旦那と晩酌をするので
>ビール1本、日本酒1合2合ほど
>あと、週に30分ほど歩いています

週に30分ってどう言う事?
6  名前: 同類 :2017/07/24 17:05
>>1
私なんかスーパー糖質制限したけど、三ヶ月で4キロしか減らなかった。野菜と冷しゃぶ、キムチ鍋とか食べていた。魚も食べた。

カロリーが多かったのかなぁ。

今は気にしながら炭水化物食べてるけど増減なし。
7  名前: 肉だよ :2017/07/24 17:08
>>1
糖質制限どころか肉を食べまくってるよ
痩せるというかボンキュッボンになったよ
トリップパスについて





だんなの親戚の冠婚葬祭、どこまで?
0  名前: もやもやする :2017/07/23 22:33
我が家はある地方住んでいますが、だんなの実家は飛行機で2時間以上かかる遠方です。
みんなで行くとなると交通費が何十万もかかるので、数年に一度しか行っていません。
(経済的にきびしいので・・)

何かあれば電話では連絡は取り合うし、義実家の方々は基本的に良い方々ではあるので、私もべつに嫌ってはいないんですが、あまり交流も無いので正直特別親しい気持ちも持っていません。

だんなはもともとちょっと見栄っ張りな性格なのですが、とくにどうも自分側の親類縁者には良い格好をしたい感じが強いです。
うちはダンナが頻繁に転職を繰り返したこともあり、経済的にかなりきびしい暮らしが続いているのですが、だんな側の冠婚葬祭などには、何かあるたびにかなりな(うちにとっては)額を包むように言われます。

今年のお盆は数年ぶりに家族みんなで義実家に行く予定で、それにかなり出費があります。
まぁ、ふだんご無沙汰しているのでそれはしかたないとは思っているのですが、行けば義実家、義兄宅、甥姪宅、親戚、昔の友人宅・・などなど、あっちにもこっちにも手土産をもって挨拶に回らねばならず、きりがないほどです。

先日、義兄宅に電話したら、甥が結婚する・・という話が出ました。
結婚式はしないようですが、この夏に籍を入れる予定だと。
当然、帰省の際にはそのお祝いも持っていかなければなりません。

つい先月には、違うほうの甥のところに二人目の子どもが生まれたと聞き、お祝いを送ったばかり・・

まぁ、親戚づきあいってそういうものだろうし、お祝いを贈らなきゃならないのはしかたないとは思うんですが、なんか納得いかないのは、あちらの親戚からはこちらの冠婚葬祭にはほとんど何もないんですよね。

我が家は、ほとんど会ったことが無い甥姪たちにたいしても、七五三から始まって小・中・高・大学の入学祝い、成人祝い、就職祝い、結婚祝い(入籍だけなので、結婚式とかはやっていない)、出産祝い、すべてきちんと贈っています。
遠方で交流が無いので、忘れないように何年に入学がある・・とか全部チェックしてカレンダーに書き込み、漏れの無いようにやってきました。

でも、あちらからはほとんど無いんですよ。
長男のときに、何度か入学祝いを送ってきましたけど(それもだいぶ漏れあり)、次男にはほとんど無し。

この春、うちの次男が高校に入学しましたけど、それに対してもあちら側の親類からは何も無し。
まぁ、遠方なんだし、それならそれでいいんだけど、だったらこっちもそんなにきっちりお祝いする必要もないような気がするんですが、だんなはそういうの絶対ちゃんとやれって言います。
それに不満を言うと、ものすごく機嫌が悪くなるんです。

甥姪の節目の祝いまではしかたないにしても、そのまた子どものお祝いまで、いったいどこまで続くのよ?って思います。
この勢いだと、甥姪の子どもが入学する・・とかなったら、また「お祝い送らないと・・」とか言い出すと思います。

まぁ、男の人は見栄を張りたい生き物ではあるし、離れて暮らしているだけに親類に対してメンツ・・というのか、良い顔したい気持ちもわからないではないし、だんなにとっては血のつながった甥姪がかわいいんだろうけど(私には兄弟がいないので、甥姪もいません)、私にしてみればほとんど会ってもいない甥姪に思い入れはないし、なんでこっちばかり・・という気持ちもあります。

みなさんは、ほとんど交流の無いだんな側の親類の冠婚葬祭、どこまで包みますか?
「そこまでしなくてもいいんじゃない?」って時に、だんなさんにどう話していますか?
4  名前: 上限 :2017/07/24 13:49
>>1
結婚当時はそれなりに出費があったけれど、
義父母がなくなった今は、ほとんどつきあいがない。
結婚式に来てくださった夫側の親類(義父母の兄妹)もほとんど亡くなった。お葬式の時は参列して普通程度にお香典をした。

>義兄宅、甥姪宅、親戚、昔の友人宅・・などなど、

これはやりすぎではないかなぁ。
それほど親しくないなら、相手からも喜ばれていない可能性もあるよ。

>違うほうの甥のところに二人目の子どもが生まれた
>七五三から始まって小・中・高・大学の入学祝い、成人祝い、就職祝い、結婚祝い(入籍だけなので、結婚式とかはやっていない)、出産祝い、

親しいのでなければ特にお祝いしなくてもいいのでは。
遠方で交流が無いならなおさらいらないと思う。


>あちらの親戚からはこちらの冠婚葬祭にはほとんど何もない

相手のスタンスに合わせるというのもおつきあいだと思う。たぶん相手は冠婚葬祭のやり取りを望んでないのでは。
それなら送らなくてもいい。

>だんなさんにどう話していますか?

私なら経済状況と合わせて、親戚の交際費について話し合うと思うわ。
月の明細を見せて、この交際費を出すなら、代わりに旅行やレジャー、外食、買い物の予定のこの部分を削ることになる、とか、具体的に数字を見せる。
月々または半年単位で、交際費の上限を決める。

不機嫌になるなら、家計アドバイザーみたいな人に依頼して、常識的な範囲の話をしてもらうとか。
5  名前: おいめいは出産祝い :2017/07/24 14:24
>>1
甥姪は出産祝いまでですね。
義兄弟で子供の誕生日とかもやり取りするわけじゃないし。会わないしね。

今迄だったら正月に会えばお年玉の一つも上げたけどう義父他界したし、義母は認知症で施設だし、義兄弟の子供に会う事はそうそうありません。
6  名前: 見栄で腹ふくれない :2017/07/24 15:56
>>1
あーー
うちの旦那の田舎がそんなかんじ。
主さんの旦那さんみたいな感覚の人ばっかりというか、そういう何事にも付き合いがご大層な地域です。

無駄に気ぃ使いあってお金使いあって馬鹿みたい。
もう時代は変わってんのよ!ましてこんな御時世。いい加減にして!!
身の丈に合わない付き合いを無理してしている人を見ると滑稽に思います。
ケチをしろと言うのではなく、実際問題「お付き合い」は身の丈に合わせて範囲を決めないと生活が立ち行かなくなると思います。

「旦那の機嫌が悪くなっちゃう・・」なんて言ってる主さんとこはまだ余裕があるというか行けないこともないんだろうね。
ウチがそうなったら家計簿旦那に提示しながら「無理!」と言うだけ。
機嫌なんか知るか。
てか普通に理解していると思う。

「簡素化」に難色を示す世代の人、この前いろんな意味でめっちゃ今風のお葬式で送られてた。出てきそう。
7  名前: 長男 :2017/07/24 16:02
>>1
多少の不均衡があっても、俺は長男だしあいつんとこは自営業で大変なんだろとか、その下の義弟のところも私立で大変だろからきちんと渡しとくんだと言ってるのでその通りにしています。
もらいっぱなしって事はないですよ、ちゃんと何かしら内祝いとかお礼、お返しが来るし、こない時も期待しません家計が大変なんだろで終わり。
俺は兄貴だからいいんだ、で終わってしまう。
私がこの家の長男嫁になるずーっと前からそういう風習になってるんでしょうから私はただその通りにしてるだけ。
8  名前: エンドレス :2017/07/24 16:41
>>1
旦那の実家は飛行機に乗って行く距離。
親戚もそっちに住んでて、付き合いはない。
うちは義親が見栄っ張りなのか、あっちにいくら包め、こっちにはいくら包めと指示がくる。
旦那のいとこの入籍だけの結婚に10万を包み、その後は出産、入園、新築祝いと続いてる。
葬儀関係は実家が立て替えて払う分、お金を送る。
ご高齢者が多く、最近はお見舞いを出すことが増えた。
たまにですが、親戚が近くに来ると旦那が接待します。
義親は、お金を出せる旦那(長男)が自慢なんです。

帰省は旦那が1人でするんだけど、お土産は1軒いくら分を何十個と指示がくるし、帰省中にどこかで誰かの子に会えばお小遣いを渡すらしくポチ袋を用意していく。

交際費を抑えて欲しいと言うと、私が知らないところで親が世話になってるからやめることはないと言われます。
冠婚葬祭、交際費がかかるので、家族で帰省はしません。
トリップパスについて





いまどきの発表会
0  名前: 衝撃子 :2017/07/23 05:02
足の形にフィットしている甲バンド二本のサンダルを履いて、演奏した中学生がいたけど、
それってありなんでしょうか・・・

服装は、短いズボンスカートにTテーシャツの上に重ね着している、いわゆる普段着でした。
たいして上手ではなかったけど、それなりの曲を、弾いていました。
中学三年生だと思いますが、
だったら、制服の方がよかったのではと思いました。


その子の親がとても近くにいたので、親を見ることができましたが、父親は冬に履くようなブーツを履いてました。母親は、娘と同じような感じ・・・
お金がなくて、そのような格好にしたのか・・・
って感じはなかったような・・・
娘の伴奏に誇らしげに微笑んでいるようでした。


無知に勝るものはありませんが、
服装なんて、関係ないでしょって事なんでしょうか・・・
その方のピアノの先生は、なんとも思わないのかな・・・

他の方はそれなりに、ちゃんとした格好をしていました。
足にフィットするサンダルとはいえ、
伴奏にはNGだろと思わずにはいられません・・・
31  名前: ぴっぴ :2017/07/24 14:51
>>1
コンクールじゃないんでしょ?

発表会なんて自己満大会よ。

その親子が楽しんでいるなら良いじゃない。
32  名前: ぶなん :2017/07/24 15:01
>>30
見に行く分には、無難な服装をしていれば問題ないと思うよ。
いろんな子が弾いていて楽しいよ。
33  名前: なし :2017/07/24 15:14
>>1
発表会は生徒の発表会であると同時に先生の発表会でもあると思うので(こんな風に生徒を育ててますっていう。)、日頃お世話になっている先生に対しての礼儀はわきまえるべきかなと思う。

ジーンズにサンダルはあり得ない。
34  名前: ドン引き :2017/07/24 15:48
>>1
うちの娘がピアノ習っていますが、何年か前の発表会で千本桜を弾いてた女の子が初音ミクの格好して演奏してたのには観客一同うお〜ってどよめきと笑い声が聞こえた。
それも、綺麗な子ならともかく体格が花沢さん風の女の子だったので余計にね。
どうしても本人がこの格好でこれ演奏したい!と思ったのかな、アキバとかアマゾンあたりでそのコスプレ取り寄せたんだろうな〜なんて思いながら聞いてたけど、親も先生も何も言わないんだろうかと思ったよ。
うちの娘と年格好同じぐらいの子だったんだけど、逆にうちの娘は何かとモノトーン趣向、白ブラウスに黒パンツ、黒いリーガルの靴、黒靴下、ショートカットだったので一見男の子と間違えられそうな格好で毎年発表会に出ています。
女の子なんだし一度ぐらいみんなが着てるような綺麗なドレス着て発表会に出てほしいと思ったりしますが本人がどうしてもこれがいいと言うなら仕方ない。
35  名前: んと :2017/07/24 16:12
>>30
何も面倒な事はないと思います。
サンダルはなしでしょって話でしょ。

おっさんが履くような足の形にそった健康サンダルみたいなのでしょ。あんなの履いて、クラシックって・・・
いくらなんでもありのいまどきであっても、
チグハグで合わないって感覚が大事なんだと思います。


ただ、子供はドレスで、親はアロハシャツにビーサンではみっともないって、投稿があったんです。
私は別にいいじゃんと思ったけど、
それ以来、気を付けています。
トリップパスについて





いまどきの発表会
0  名前: 衝撃子 :2017/07/23 11:54
足の形にフィットしている甲バンド二本のサンダルを履いて、演奏した中学生がいたけど、
それってありなんでしょうか・・・

服装は、短いズボンスカートにTテーシャツの上に重ね着している、いわゆる普段着でした。
たいして上手ではなかったけど、それなりの曲を、弾いていました。
中学三年生だと思いますが、
だったら、制服の方がよかったのではと思いました。


その子の親がとても近くにいたので、親を見ることができましたが、父親は冬に履くようなブーツを履いてました。母親は、娘と同じような感じ・・・
お金がなくて、そのような格好にしたのか・・・
って感じはなかったような・・・
娘の伴奏に誇らしげに微笑んでいるようでした。


無知に勝るものはありませんが、
服装なんて、関係ないでしょって事なんでしょうか・・・
その方のピアノの先生は、なんとも思わないのかな・・・

他の方はそれなりに、ちゃんとした格好をしていました。
足にフィットするサンダルとはいえ、
伴奏にはNGだろと思わずにはいられません・・・
31  名前: ぴっぴ :2017/07/24 14:51
>>1
コンクールじゃないんでしょ?

発表会なんて自己満大会よ。

その親子が楽しんでいるなら良いじゃない。
32  名前: ぶなん :2017/07/24 15:01
>>30
見に行く分には、無難な服装をしていれば問題ないと思うよ。
いろんな子が弾いていて楽しいよ。
33  名前: なし :2017/07/24 15:14
>>1
発表会は生徒の発表会であると同時に先生の発表会でもあると思うので(こんな風に生徒を育ててますっていう。)、日頃お世話になっている先生に対しての礼儀はわきまえるべきかなと思う。

ジーンズにサンダルはあり得ない。
34  名前: ドン引き :2017/07/24 15:48
>>1
うちの娘がピアノ習っていますが、何年か前の発表会で千本桜を弾いてた女の子が初音ミクの格好して演奏してたのには観客一同うお〜ってどよめきと笑い声が聞こえた。
それも、綺麗な子ならともかく体格が花沢さん風の女の子だったので余計にね。
どうしても本人がこの格好でこれ演奏したい!と思ったのかな、アキバとかアマゾンあたりでそのコスプレ取り寄せたんだろうな〜なんて思いながら聞いてたけど、親も先生も何も言わないんだろうかと思ったよ。
うちの娘と年格好同じぐらいの子だったんだけど、逆にうちの娘は何かとモノトーン趣向、白ブラウスに黒パンツ、黒いリーガルの靴、黒靴下、ショートカットだったので一見男の子と間違えられそうな格好で毎年発表会に出ています。
女の子なんだし一度ぐらいみんなが着てるような綺麗なドレス着て発表会に出てほしいと思ったりしますが本人がどうしてもこれがいいと言うなら仕方ない。
35  名前: んと :2017/07/24 16:12
>>30
何も面倒な事はないと思います。
サンダルはなしでしょって話でしょ。

おっさんが履くような足の形にそった健康サンダルみたいなのでしょ。あんなの履いて、クラシックって・・・
いくらなんでもありのいまどきであっても、
チグハグで合わないって感覚が大事なんだと思います。


ただ、子供はドレスで、親はアロハシャツにビーサンではみっともないって、投稿があったんです。
私は別にいいじゃんと思ったけど、
それ以来、気を付けています。
トリップパスについて





日曜大工する奥様います?
0  名前: トンカチ :2017/07/23 15:59
今家の中を自分でリフォームしているんですが、旦那が単身赴任だから、中学生の娘と2人で大工さんになっています。
私も素人ですが、工作程度しかした事の無い娘がすごく上手なんです。
押入れをクローゼットにする為にドライバー使ったり、長さ計って微調整しながらノコギリで切ったり、小綺麗にさっさと仕上げる。

息子が帰宅したからドライバー使わせても穴は潰すわ、力無いわで役にも立たないのに、通販の組み立て家具も娘は完璧に作ってくれる。
ボンド付けたりスライド調整しながらのネジ締め、作り終わった後も周りのゴミはゴミ袋に入って作業に無駄が無い。

娘の意外な特技を見つけた気がします。

女性でもトンカチ使ったり、ノコギリで切ってたりして棚作ってる人はいますか?
娘とならコーナンで木材購入して棚くらい作れそうだからチャレンジしてみようかな。
1  名前: トンカチ :2017/07/24 12:25
今家の中を自分でリフォームしているんですが、旦那が単身赴任だから、中学生の娘と2人で大工さんになっています。
私も素人ですが、工作程度しかした事の無い娘がすごく上手なんです。
押入れをクローゼットにする為にドライバー使ったり、長さ計って微調整しながらノコギリで切ったり、小綺麗にさっさと仕上げる。

息子が帰宅したからドライバー使わせても穴は潰すわ、力無いわで役にも立たないのに、通販の組み立て家具も娘は完璧に作ってくれる。
ボンド付けたりスライド調整しながらのネジ締め、作り終わった後も周りのゴミはゴミ袋に入って作業に無駄が無い。

娘の意外な特技を見つけた気がします。

女性でもトンカチ使ったり、ノコギリで切ってたりして棚作ってる人はいますか?
娘とならコーナンで木材購入して棚くらい作れそうだからチャレンジしてみようかな。
2  名前: 好きだし得意 :2017/07/24 12:30
>>1
裁縫とかパズルとかちまちましたのは本当に苦手なのですが、日曜大工は得意です!(笑)

棚とか作っちゃいますよ。
コーナンとか大好きです。
旦那よりも上手だし、色んなアイデアが閃く!

父も日曜大工してたからだろうと思います。
祖父は大工だったしね。
お嬢さん、得意だったら自分の部屋とか簡単なリメイクしたら楽しいと思いますよ。
3  名前: ヒロミ師匠 :2017/07/24 12:46
>>1
わたしもDIYするよ。平日大工だけど。
夫も息子も下手くそなので手は出させない。
重いものを支える係にはなってもらうが、それもいないほうがマシな場面が多いので、夫のいない平日にすることにしてる。

八王子リホームほどではないけど、電動工具とかいろいろあるよ。工具だけで多分20万以上はかけてる。
そしてもっと欲しいものがたくさんある。

今までに作ったのは、大型家具だと私と娘と息子のベッド、娘のドレッサー、ダイニングテーブル、リビングのテレビ台、あと犬小屋とキャットタワー。
壁にキャットウォークも付けた。

リビングのテーブルも作りたいんだけど、今使ってるのが夫がこだわって探したものなので、割れるとかない限り出番はないな。

今作ってるのは一回トイレの棚。作り付けで作ってます。
この間まで階段から二回廊下までずっと作り付けの棚を付けました。完成まで半年かかりました。
すべて本棚になってます。

あ、庭に自転車置き場も作りました。
これは基礎もしなければだったので苦労したけど、かなりいい仕上がりでちょっと自慢です。防蟻処理もしたし、雨樋も付けたし、ちょっとバッグとか置けるスペースも作ったので便利。

犬小屋はリビング設置だけど、中にケージが入る仕様になってて、リビングと寝室とトイレが独立してる。
まあ、リビングにはあまりいてくれないけど。
犬の代わりに猫が入ってる。
屋根がスポッと外れるし、それ以外も三つに分割できるので、掃除とかも楽です。


近所に材木屋さんがあるので、木材はそちらで分けてもらってます。
サイズにカットしてくれるので、大きいものはお願いしてる。

トイレが仕上がったら二階のトイレもやって、その次はダイニングをベンチ作り付けにしようと考えてる。
4  名前: うん :2017/07/24 15:07
>>1
すごいことはできないけど、DIYやちょっとした
ものの修理などは全部自分でやっちゃう。
最近では、便器と便座の交換と風呂の蛇口の交換、
押入れの段を外しておしゃれなクローゼットにした。
クロスも貼り替えた。あ、インターフォンも替えた。
マイ工具箱には電ドラも入っています。板を買ってホームセンターの工作室で欲しいサイズに切ってもらいますが、電鋸が欲しいなと密かに思ってる。
5  名前: いるでしょ。 :2017/07/24 15:30
>>1
性別は関係ないかもね。

本格的な「大工さん」となると、まだまだ男性が多い世界って印象だけど、日曜大工ぐらいだと女性でもすごく上手な人はけっこういる。

そして、男性でもダメな人はダメ。

うちなんか、ダンナと息子3人で男が4人もいるけど、誰ひとり棚一つ作ってくれたこと無いよ。

カラーボックスの組み立てぐらいなら、自分でやったほうがずっと早いし仕上がりも良いわ。

その代わり、男衆はみんな料理はけっこうできるの。
ちゃっちゃっと手際が良い。
トリップパスについて





日曜大工する奥様います?
0  名前: トンカチ :2017/07/23 18:48
今家の中を自分でリフォームしているんですが、旦那が単身赴任だから、中学生の娘と2人で大工さんになっています。
私も素人ですが、工作程度しかした事の無い娘がすごく上手なんです。
押入れをクローゼットにする為にドライバー使ったり、長さ計って微調整しながらノコギリで切ったり、小綺麗にさっさと仕上げる。

息子が帰宅したからドライバー使わせても穴は潰すわ、力無いわで役にも立たないのに、通販の組み立て家具も娘は完璧に作ってくれる。
ボンド付けたりスライド調整しながらのネジ締め、作り終わった後も周りのゴミはゴミ袋に入って作業に無駄が無い。

娘の意外な特技を見つけた気がします。

女性でもトンカチ使ったり、ノコギリで切ってたりして棚作ってる人はいますか?
娘とならコーナンで木材購入して棚くらい作れそうだからチャレンジしてみようかな。
1  名前: トンカチ :2017/07/24 12:25
今家の中を自分でリフォームしているんですが、旦那が単身赴任だから、中学生の娘と2人で大工さんになっています。
私も素人ですが、工作程度しかした事の無い娘がすごく上手なんです。
押入れをクローゼットにする為にドライバー使ったり、長さ計って微調整しながらノコギリで切ったり、小綺麗にさっさと仕上げる。

息子が帰宅したからドライバー使わせても穴は潰すわ、力無いわで役にも立たないのに、通販の組み立て家具も娘は完璧に作ってくれる。
ボンド付けたりスライド調整しながらのネジ締め、作り終わった後も周りのゴミはゴミ袋に入って作業に無駄が無い。

娘の意外な特技を見つけた気がします。

女性でもトンカチ使ったり、ノコギリで切ってたりして棚作ってる人はいますか?
娘とならコーナンで木材購入して棚くらい作れそうだからチャレンジしてみようかな。
2  名前: 好きだし得意 :2017/07/24 12:30
>>1
裁縫とかパズルとかちまちましたのは本当に苦手なのですが、日曜大工は得意です!(笑)

棚とか作っちゃいますよ。
コーナンとか大好きです。
旦那よりも上手だし、色んなアイデアが閃く!

父も日曜大工してたからだろうと思います。
祖父は大工だったしね。
お嬢さん、得意だったら自分の部屋とか簡単なリメイクしたら楽しいと思いますよ。
3  名前: ヒロミ師匠 :2017/07/24 12:46
>>1
わたしもDIYするよ。平日大工だけど。
夫も息子も下手くそなので手は出させない。
重いものを支える係にはなってもらうが、それもいないほうがマシな場面が多いので、夫のいない平日にすることにしてる。

八王子リホームほどではないけど、電動工具とかいろいろあるよ。工具だけで多分20万以上はかけてる。
そしてもっと欲しいものがたくさんある。

今までに作ったのは、大型家具だと私と娘と息子のベッド、娘のドレッサー、ダイニングテーブル、リビングのテレビ台、あと犬小屋とキャットタワー。
壁にキャットウォークも付けた。

リビングのテーブルも作りたいんだけど、今使ってるのが夫がこだわって探したものなので、割れるとかない限り出番はないな。

今作ってるのは一回トイレの棚。作り付けで作ってます。
この間まで階段から二回廊下までずっと作り付けの棚を付けました。完成まで半年かかりました。
すべて本棚になってます。

あ、庭に自転車置き場も作りました。
これは基礎もしなければだったので苦労したけど、かなりいい仕上がりでちょっと自慢です。防蟻処理もしたし、雨樋も付けたし、ちょっとバッグとか置けるスペースも作ったので便利。

犬小屋はリビング設置だけど、中にケージが入る仕様になってて、リビングと寝室とトイレが独立してる。
まあ、リビングにはあまりいてくれないけど。
犬の代わりに猫が入ってる。
屋根がスポッと外れるし、それ以外も三つに分割できるので、掃除とかも楽です。


近所に材木屋さんがあるので、木材はそちらで分けてもらってます。
サイズにカットしてくれるので、大きいものはお願いしてる。

トイレが仕上がったら二階のトイレもやって、その次はダイニングをベンチ作り付けにしようと考えてる。
4  名前: うん :2017/07/24 15:07
>>1
すごいことはできないけど、DIYやちょっとした
ものの修理などは全部自分でやっちゃう。
最近では、便器と便座の交換と風呂の蛇口の交換、
押入れの段を外しておしゃれなクローゼットにした。
クロスも貼り替えた。あ、インターフォンも替えた。
マイ工具箱には電ドラも入っています。板を買ってホームセンターの工作室で欲しいサイズに切ってもらいますが、電鋸が欲しいなと密かに思ってる。
5  名前: いるでしょ。 :2017/07/24 15:30
>>1
性別は関係ないかもね。

本格的な「大工さん」となると、まだまだ男性が多い世界って印象だけど、日曜大工ぐらいだと女性でもすごく上手な人はけっこういる。

そして、男性でもダメな人はダメ。

うちなんか、ダンナと息子3人で男が4人もいるけど、誰ひとり棚一つ作ってくれたこと無いよ。

カラーボックスの組み立てぐらいなら、自分でやったほうがずっと早いし仕上がりも良いわ。

その代わり、男衆はみんな料理はけっこうできるの。
ちゃっちゃっと手際が良い。
トリップパスについて





旦那さんが傷つくこと言ったら…
0  名前: 義務 :2017/07/22 23:40
例えば夫と喧嘩してどうにも収まりがつかなかったら貴女ならどうしますか?

たまに夫と喧嘩します。
原因はその時どきで違います。
子どものことだったり、お金のことだったりその他諸々。

その喧嘩したときにつくづく思うことは相手の親に対する気持ちは義務感でしかないということ。
夫との喧嘩をきっかけに義親まで大っっ嫌いになります。
義親にニコニコ対応してたことも一切面倒になるので来ても居留守、電話も居留守。
特に田舎の封建ジジイ(義父)と接することで普段から地味に蓄積していってたストレスが旦那と揉めると爆発します。

解る人、いますか?
いないか。そんな変な思考の人。
普通義親と不仲なら普段から疎遠だろうし。
近所のママ友はうまくいってる派で旦那と喧嘩した時は義親に泣きつくと言ってた。旦那を叱ってくれるんだって。
芯から良い関係なんだろうな。
10  名前: 怒るポイント :2017/07/24 08:03
>>1
うちは旦那と義親が全く違うタイプで、私が旦那に腹を立てる時には、義親も賛同してくれると思っている。だって旦那が悪いんだもん。

うちの義親は、もし旦那が浮気したら、一緒に怒ってくれる人だと思ってる。やったことないから分からないけど。

ただ私は傷つくこと言われたって怒ることはあまりない。私がいくら傷ついても、それが事実なら事実として受け止める。間違っているなら傷つくのが問題ではなく、間違ったことを言われたことが問題になる。

もし旦那が不倫したら、私が怒るのは、なぜ他の女に手を出す前に離婚したいと言わないのかだと思う。心変わりはあることだと思うので、そこは怒らない。傷つくけどね。
11  名前: わかるよ〜 :2017/07/24 08:08
>>1
私も夫の嫌いなところって義父と似てる部分だと気づいちゃった。
自分のやり方を押し付けてきて、型にはめようとするところが
本当に嫌で目について仕方がなくて、最近バトルです。

だから、主さんの気持ちはとてもよくわかる。
そういう人と結婚してしまったと思って、あきらめてる。
それで、離婚って程のことでもないんだ。

育ちは変えられないとつくづく思うこの頃。

恋愛してた頃は「俺は親父のようになりたくない」と言ってたのに、今子供に対してやってることが義理父と同じなんだよね。それに自分で気づいてないのよ。
だからイラっと来る。

何か言っても俺のやり方に口出しするなだし。
12  名前: つくつくぼうし :2017/07/24 10:18
>>1
ちょっと横になるけど、
結婚当初は、「夫の親なんだもの」と敬おうとか思ったこともあるけど、
旦那自身が私の親を敬わないどころか、コケにする感じだから、なるべく無視するようになりました。
ありがたいことに義実家は東北という遠方なので(こちらは関東在住)、ほとんど関わり合うこともなく、
いまでは両方とも施設のお世話になっていますが、
旦那も私の母(近くの施設に入所中)の見舞いに一度も来ないので、私も知らんぷりです。
義実家近くに住む義妹には労いの言葉と、ことあるごとにメールと気持ちの品を送っていますが。

たまに喧嘩するけど、
私が言い返すととんでもないことになりそうなので、
黙ってきいているだけです。
正直、相手にもしたくない。
あっちは、ストレス解消でふっかけてくるみたいだけど。
13  名前: フラワー :2017/07/24 12:30
>>4
ぷらさん

義母さんが好きというのが羨ましいです。

例えば義母さんのどんな所が好きですか?
良かったら教えてください。

ちなみに、主さんの質問ですが
私もわかります。

やはり夫と夫の両親はセットとして
考えてしまうかも。

同居してるから余計そうおもうのかも。

あと、血の繋がっていない嫁の私が
夫の両親に色々と気をつかっているのに
血の繋がっていない息子である夫が
後先考えずに両親に言ったりやったり
して

両親が夫に直接的注意すればいいこともあるのに
ほとんど私に注意してくることが
それが、蓄積して〜という感じです。




>喧嘩はほぼ無いけど、
>義両親とは無関係で考えられるかな。
>
>夫が浮気未遂した時も
>もし離婚になったら義両親とも会えなくなるのか…
>って思ったら泣けた。
>
>特に義母が好きだから心配させたくないので、
>泣きつくこともしたくない。
14  名前: 他人 :2017/07/24 15:11
>>13
>
>あと、血の繋がっていない嫁の私が
>夫の両親に色々と気をつかっているのに
>血の繋がっていない息子である夫が
>後先考えずに両親に言ったりやったり
>して
>
>両親が夫に直接的注意すればいいこともあるのに
>ほとんど私に注意してくることが
>それが、蓄積して〜という感じです。
>


義父母って自分に都合の悪いことを息子から言われると「嫁が言わしてる」て思い込もうとするよね。
そういうところからして無理。
あなたは偉いねホント。
イマドキ同居でやれる人なんてごくわずかだと思う。
トリップパスについて





旦那さんが傷つくこと言ったら…
0  名前: 義務 :2017/07/23 01:33
例えば夫と喧嘩してどうにも収まりがつかなかったら貴女ならどうしますか?

たまに夫と喧嘩します。
原因はその時どきで違います。
子どものことだったり、お金のことだったりその他諸々。

その喧嘩したときにつくづく思うことは相手の親に対する気持ちは義務感でしかないということ。
夫との喧嘩をきっかけに義親まで大っっ嫌いになります。
義親にニコニコ対応してたことも一切面倒になるので来ても居留守、電話も居留守。
特に田舎の封建ジジイ(義父)と接することで普段から地味に蓄積していってたストレスが旦那と揉めると爆発します。

解る人、いますか?
いないか。そんな変な思考の人。
普通義親と不仲なら普段から疎遠だろうし。
近所のママ友はうまくいってる派で旦那と喧嘩した時は義親に泣きつくと言ってた。旦那を叱ってくれるんだって。
芯から良い関係なんだろうな。
10  名前: 怒るポイント :2017/07/24 08:03
>>1
うちは旦那と義親が全く違うタイプで、私が旦那に腹を立てる時には、義親も賛同してくれると思っている。だって旦那が悪いんだもん。

うちの義親は、もし旦那が浮気したら、一緒に怒ってくれる人だと思ってる。やったことないから分からないけど。

ただ私は傷つくこと言われたって怒ることはあまりない。私がいくら傷ついても、それが事実なら事実として受け止める。間違っているなら傷つくのが問題ではなく、間違ったことを言われたことが問題になる。

もし旦那が不倫したら、私が怒るのは、なぜ他の女に手を出す前に離婚したいと言わないのかだと思う。心変わりはあることだと思うので、そこは怒らない。傷つくけどね。
11  名前: わかるよ〜 :2017/07/24 08:08
>>1
私も夫の嫌いなところって義父と似てる部分だと気づいちゃった。
自分のやり方を押し付けてきて、型にはめようとするところが
本当に嫌で目について仕方がなくて、最近バトルです。

だから、主さんの気持ちはとてもよくわかる。
そういう人と結婚してしまったと思って、あきらめてる。
それで、離婚って程のことでもないんだ。

育ちは変えられないとつくづく思うこの頃。

恋愛してた頃は「俺は親父のようになりたくない」と言ってたのに、今子供に対してやってることが義理父と同じなんだよね。それに自分で気づいてないのよ。
だからイラっと来る。

何か言っても俺のやり方に口出しするなだし。
12  名前: つくつくぼうし :2017/07/24 10:18
>>1
ちょっと横になるけど、
結婚当初は、「夫の親なんだもの」と敬おうとか思ったこともあるけど、
旦那自身が私の親を敬わないどころか、コケにする感じだから、なるべく無視するようになりました。
ありがたいことに義実家は東北という遠方なので(こちらは関東在住)、ほとんど関わり合うこともなく、
いまでは両方とも施設のお世話になっていますが、
旦那も私の母(近くの施設に入所中)の見舞いに一度も来ないので、私も知らんぷりです。
義実家近くに住む義妹には労いの言葉と、ことあるごとにメールと気持ちの品を送っていますが。

たまに喧嘩するけど、
私が言い返すととんでもないことになりそうなので、
黙ってきいているだけです。
正直、相手にもしたくない。
あっちは、ストレス解消でふっかけてくるみたいだけど。
13  名前: フラワー :2017/07/24 12:30
>>4
ぷらさん

義母さんが好きというのが羨ましいです。

例えば義母さんのどんな所が好きですか?
良かったら教えてください。

ちなみに、主さんの質問ですが
私もわかります。

やはり夫と夫の両親はセットとして
考えてしまうかも。

同居してるから余計そうおもうのかも。

あと、血の繋がっていない嫁の私が
夫の両親に色々と気をつかっているのに
血の繋がっていない息子である夫が
後先考えずに両親に言ったりやったり
して

両親が夫に直接的注意すればいいこともあるのに
ほとんど私に注意してくることが
それが、蓄積して〜という感じです。




>喧嘩はほぼ無いけど、
>義両親とは無関係で考えられるかな。
>
>夫が浮気未遂した時も
>もし離婚になったら義両親とも会えなくなるのか…
>って思ったら泣けた。
>
>特に義母が好きだから心配させたくないので、
>泣きつくこともしたくない。
14  名前: 他人 :2017/07/24 15:11
>>13
>
>あと、血の繋がっていない嫁の私が
>夫の両親に色々と気をつかっているのに
>血の繋がっていない息子である夫が
>後先考えずに両親に言ったりやったり
>して
>
>両親が夫に直接的注意すればいいこともあるのに
>ほとんど私に注意してくることが
>それが、蓄積して〜という感じです。
>


義父母って自分に都合の悪いことを息子から言われると「嫁が言わしてる」て思い込もうとするよね。
そういうところからして無理。
あなたは偉いねホント。
イマドキ同居でやれる人なんてごくわずかだと思う。
トリップパスについて





医師や看護師に心付け渡す?
0  名前: 胆嚢 :2017/07/23 07:04
今回、実母が手術することになり
先日問題なく終了しました。

手術の翌朝、母から電話があって
「お金渡してないから、私ひっどい扱い受けてるの!あんた今日何時頃来られるのっ?3万円包んで持ってきて!」という内容でした。
電話は朝の5時20分ころで、こんな非常識な時間に電話をかけてくることはこれまで一度もありませんでした。
ものすごい剣幕で、口調もまるで別人のようで。
「どこからかけてるの?」と聞くと
「ベッドの上だよ!動けないんだから当たり前でしょっ!!」
一応は小声でしたが、なにしろ興奮していて
もう・・どうしちゃったのかと。


母が手術をした病院は
遠いところからわざわざ患者さんが集まってくるような
設備の整った大きな病院で、
私の知る限り、悪い噂はありません。
私は、担当の看護師さんに渡すつもりで
菓子折りを用意していたのですが、
お金を渡すのが当たり前だったのでしょうか。

担当医や看護師にお金(心付け)を渡すのは
今の世の中でも当たり前のことですか?
29  名前: 11 つづき :2017/07/24 14:17
>>28
補足です。

看護師は何もしてくれない。
で、眠れないし神経もとがってるから、じゃあ、みんなが優しくしてくれるにはどうしたらいいだろうか。

そうだ、付け届が足りないんだわ。
早速娘に電話しましょう。
となる。入院患者から日常の生活の人とは時間帯の感覚が違ってしまってる。もしくは思いが及ばない。
といったところじゃないでしょうか。
30  名前::2017/07/24 14:21
>>29
>補足です。
>
>看護師は何もしてくれない。
>で、眠れないし神経もとがってるから、じゃあ、みんなが優しくしてくれるにはどうしたらいいだろうか。
>
>そうだ、付け届が足りないんだわ。
>早速娘に電話しましょう。
>となる。入院患者から日常の生活の人とは時間帯の感覚が違ってしまってる。もしくは思いが及ばない。
>といったところじゃないでしょうか。


どうすべきだと?
31  名前: 11 :2017/07/24 14:25
>>30
あまりにお母さまがうるさいようなら、用意したらいいんじゃないかな。断られたらそれでもいいわけだし。

こういうときに、なだめるような意見を言っても
娘まで私に冷たく当たる となりそうな気がする。
主さんとの今までの親子関係があるから
わからないけど

思うようにならないことに
イライラしてるのではないかと思われます。
32  名前: 主です :2017/07/24 14:27
>>30
> どうすべきだと?
>

いえ、11番さんのおっしゃることよくわかりました。
どうすべき、ではなく
私が母の気持ちを理解できました。。でOKです。

痛みが一日一日和らいでいるようですし、
少しずつ落ち着いてきております。

本当にありがとうございました。
33  名前: いろいろ :2017/07/24 14:40
>>1
有名病院で身内が大手術をした時に渡した。
渡す前も後もよくしてくださっていたので、効果のほどはわからない。
でも渡してなくても心をこめて診てくださったと思う。
実際、プライベートなしで患者のために奔走されるお医者さん方には心を打たれたよ。

渡すかどうか迷った時にネットで調べてみた。
お礼に対する考えは差があるけれど、一番多いのは、
「お断りして押し問答になったり、気を悪くされてコミュニケーションに問題が出ないように、申し出があれば受け取る」というものだった。

だから渡さなくても大丈夫、でも渡そうと思えばそれもあり、なんだと思う。

ちなみに病院には、「お礼やお菓子は固くお断りします。もし頂いてしまった場合には病気の研究のために役立たせて頂きます。院内では診療に集中するために、この場を借りて事情を説明させてください」みたいなことが書いてあったと思う。
トリップパスについて





子供関係のスポーツの打ち上げ
0  名前: はぁ :2017/07/23 02:38
子供が複数いますが上の子達はインドアで、末っ子だけが運動が大好きです。
始めてスポ少というものに入団しました。
先日打ち上げがありました。
場所は予約なしにファミレスへ。
子供20人、大人10人+コーチ、監督です。
それぞれ好きな物を頼みますが、会費は一律子供1500円、大人2500円徴収されました。
子供は好きなメニューとドリンクバー、デザートを1品ずつ注文、大人も好きなメニュー、おつまみ、ビールを頼み夕方混みだす前に集団で入店し最後までいた人は深夜近くまで居たようです。アルコールも飲む人は何杯も飲み、追加でおつまみを頼み大騒ぎしていました。
子供も大勢の為大騒ぎし、私は周りの目が気になりそうそうに子供を促して退散しました。
食べた分を計算しても4000円分も食べていませんがこれは文句を言うつもりはありませんが、こんなものなんでしょうか?
3  名前: そうだね :2017/07/24 12:21
>>1
スポ少の打ち上げにファミレスを使うことはあったけど、予約無しで行ったことはないよ。

でも主さんがどういう状況を目の当たりにしたのかは容易に想像できる。

金額はそんなもんだよ。うち(長男、次男、娘全部違うスポ少に入ってたけど)も金額はそんなものか、もう少し高かったかな。

そういう場で、一律金額で徴収するのは普通のことだと思う。だってきっちり計算してたら収拾つかなくなるし。

それで足りなくなったぶんは、最後までいた人たちが、自分たちの飲み食い料金と一緒に支払ったのだと思われます。

だって主さんちは合計4千円も食べてないだろうけど、それ以上に食べてた家庭も絶対多かったと思うよ。

私が経験したのは、料金が均一の食べ放題の店か、ファミレスでも事前に相談して料金と内容を決めるかのどちらかだったから、想像だけど。

有志の飲み会(子どもは食べるだけ、飲む大人とは席を別にして食べさせたらさっさと連れて帰ってた)ではそんな感じだった。
何を食べさせても、子供はいくら、飲まない大人はいくらね、と決めてたよ。
で、それ以外は飲む大人で割り勘。監督・コーチからも徴収してた。


そういう場では、そういうもんだと割り切ったほうが疲れなくていいよ。
行く度に「うちは絶対にそんなに食べてないのに」と思ってしまうなら、もう参加しない方がいい。
よくよく考えたら馬鹿らしくなるかもしれないので、これからもスポ少続けようと思うなら深く考えないことです。
自分がそういう習慣を変えようと出来るなら話は別だけど。

幹事さんは父母会長あたりがやってると思うけど、そういう会の幹事はほんっっっっっっっっっっっとに大変なので、何なら父母会長を引き受けてみるとまた違った思いがあると思われます。
4  名前: 安い :2017/07/24 12:23
>>1
料金は安いほうかな?お酒飲んだんですよね?最終的な金額は足りなかったと思います。遅くまで残ってた人や誰かが足りないぶんを出してくれたんではないかな。自分たちの飲み食いしたぶんの金額との差額でモヤモヤするぐらいなら、しっかり飲み食いすればいいのです。あるいは参加しない。
食べ放題飲み放題のお店だと時間制限あるし、お酒飲むならもっと会費を取ったのではないでしょうか?
5  名前: んー :2017/07/24 12:26
>>1
子供二人が別々のスポ少に入ってたけど、うちのチームや近隣チームは、ファミレス打ち上げは無かったな。

大会などで勝利が決まったら即、その場で居酒屋を予約して打ち上げ〜みたいなパターンは、よくあった。居酒屋の2階席を貸し切りにしてもらってたから、他のお客さんへの迷惑は無かったと思う。


品のない指導者が何人かいて、その人たちの酔っ払った姿を見るのは嫌だったけどね。そこは仕方ないと割りきってたわ。子供の活躍をお祝いするのが趣旨だったから、親も目が眩んでて、それなりに楽しめてたしね。

冷静に考えると、プライベートであの人達と飲み会なんて絶対無理…ってかんじだけど。
6  名前: 。ゥ :2017/07/24 13:01
>>1
・ケ・ンセョ、荀テ、ニ、ハ、ッ、ニ、筍「フホー訷゚イネ、ォ・ッ・鬣ケ、ホソニヒモイネ、ォフオ、ォ、テ、ソ。ゥ


、「、ホ、ヘ。「、ス、ヲ、、、ヲソヘ、ャオ??ォ、鮹エノ訷゚ハ?熙ヒ、ハ、?ホ、陦」
ー訷゚ハ?熙ヒ、ハ、テ、ソ、鬢筅テ、ネケ筅ッ、ト、ッ、陦ゥ
7  名前: 同意です :2017/07/24 13:07
>>3
>
>よくよく考えたら馬鹿らしくなるかもしれないので、これからもスポ少続けようと思うなら深く考えないことです。
>自分がそういう習慣を変えようと出来るなら話は別だけど。
>
>幹事さんは父母会長あたりがやってると思うけど、そういう会の幹事はほんっっっっっっっっっっっとに大変なので、何なら父母会長を引き受けてみるとまた違った思いがあると思われます。

変えるのは大変です。
いろいろあって
結局そこに落ち着いているんだって
だんだんわかりますよね
トリップパスについて





ここって
0  名前: ああ :2017/07/22 04:04
本当にお金持ちが多いんですね。

落ち込むというより、
別次元という感じです。
28  名前: うちの :2017/07/24 07:37
>>22
>「バイトやってる高校生はバカ高校の子」
>発言にびっくりですよ

私が住んでいるところは、まさしくそれだよ。
アルバイト禁止。っていうか勉強しているか、部活動をしているかでそんな時間はない。
29  名前: 、タ、隍ヘ :2017/07/24 08:33
>>24
コ」、マエワナェ、ヒケ篁サタク、マ・ミ・、・ネ、キ、ハ、、。」
、タ、ォ、魏釤ゥナケ、マソヘシ?ヤツュ、ハ、タ、ネサラ、ヲ。」
ーツ、、ソヘキ?ヌ、チ、遉ウ、チ、遉ウ、ネ
ニッ、、、ニ、ッ、??メ、ネ、ャ、、、ハ、、、ォ、鬘」

ツ邉リフワサリ、キ、ニ、ソ、鬘「・ミ・、・ネ、ク、网ハ、ッ
スホ、ヒケヤ、ッ、筅ホ。」

タホ、マケ篁サタク、ヒ、ハ、?ネシォハャ、ヌ・ミ・、・ネ
、キ、ニ、ソ、ォ、鬘「、ェセョクッ、、、ハ、
、「、゙、熙筅鬢ヲ・、・癸シ・ク、ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ
コ」、マスホ、ネセョクッ、、、ネキネツモ、ヌ。「10ヒ?ャヘラ。」

、ウ、熙翅クウ雜?キ、ッ、ハ、??ア、タ、?」
30  名前: 事情 :2017/07/24 08:38
>>24
>>
>>「バイトやってる高校生はバカ高校の子」
>>発言にびっくりですよ
>>それぞれ事情がおありでしょうにねぇ。
>
>でもこれは基本的に、そうじゃないの?
>進学校に通って大学受験しようとする子でバイトしてる子って、聞いたことないよ。昔も今も。
>
>もちろん、皆無ではないだろうけど。


「バカ高校」って言い方に私は驚いた。

うちの方では、偏差値55から許可貰ったらしていい感じ大体。

働かないと進学できないから、って女子高生の話もテレビで見たことあるよ。

奨学金の説明受けながら額の大きさに泣いてたその子。
31  名前: 国立 :2017/07/24 08:41
>>28
>>「バイトやってる高校生はバカ高校の子」
>>発言にびっくりですよ
>
>私が住んでいるところは、まさしくそれだよ。
>アルバイト禁止。っていうか勉強しているか、部活動をしているかでそんな時間はない。

駅弁附属の賢い高校の子、書類出せば別にしてもいいって言ってたよ。

短期とかしてたみたい
32  名前: なんとでも :2017/07/24 12:51
>>1
証拠ないからなんとでも書けるさ。

落ち込む必要はないよ。
別次元(リアルとは別)で考えとけばいいのよ。
トリップパスについて





中学夏休み宿題
0  名前: 困った :2017/07/22 17:32
中学生のお子さん、夏休みの宿題はどんな感じですか?
去年も困ったのが、社会の宿題で実際に行って調べて写真を撮って貼る宿題があります。

今年は去年よりも難しい。
去年は近所でも何とか探して何枚か写真を撮れましたが、今年は小旅をしないと行けない様な課題です。
近場で探してみたのですが、簡単に行けない。
なんとか日を開けて子供と出かけ様とは思うのですが、いつも不思議なのは、母子家庭とか、親が忙しい子も沢山いるだろうに、皆こんな宿題どうしてるんでしょう?

それと、我が家にはプリンターがありません。
壊れてます。
最近は新聞が無い家が多いからとパソコンで調べて印刷して貼ると言う宿題もあります。
去年は主人に会社で印刷して貰ったのですが、本来無い家のことは先生はどう考えているのでしょう?

中学生になってから親がいないと出来ない宿題が増えて困っています。

皆様の子の宿題はどうですか?
22  名前: これを機に :2017/07/24 06:33
>>1
プリンター買ったほうがいいよ。学生にはプリンターは必須。

プリンター買うなら、ブラザーがオススメ。壊れやすくて、キャノンやエプソンを何回か買い換えてきたけど、ブラザーがインクも安いしもつし、本体も壊れにくくて一番優秀。口コミもとてもいいですよ。
そんなに高いものじゃないから買うことをお勧めします。
23  名前: 追加 :2017/07/24 06:36
>>22
iphoneがあるなら、iphone対応のプリンターを選ぶと、本当に手軽に印刷できて便利ですよ。パソコン介さなくてもすぐ印刷できる。
iphone対応のプリンターはそんなに多くないから、ちゃんと調べて買ったほうがいいです。
24  名前: つくばん :2017/07/24 10:15
>>14
どこですか?
言えないか。。。
つくばかなぁって思ったのですが。

つくばでも超がつく優秀なご家庭そろいの地域かなぁと
違うかな?
25  名前: プリンタ問題だけ :2017/07/24 11:33
>>1
うちは長男だけ公立中に行ったんだけど、夏休みとかもそうだけど普段からPC・プリンタを使う宿題課題が多かったのね。

で、夫はPC関係の仕事をしていることもあり、家はそれ関係(仕事で使わない)の周辺機器が充実してる。

さらに当時私が在宅でPC関係の仕事をしていたこともあり、家だけでもPC4台にプリンタ複合機2台、単独スキャナ1台あった。

だから仲のいい友達なんか家に集まってそういう宿題やることが多かったよ。
長男が中学生なんてもう8年9年前だから、PCがない家庭もあまり珍しくもなかった。

コピーもプリントも好きにさせてた。
インクも安いの使ってたし、紙も上質紙は使わせずに安い印刷紙使わせてたのでそのへんは気にならなかった。

で、その頃本部役員やってたので3日おきくらいに学校に出向いてたんだけど、学校に来る生徒がちらほらいて、何しに来てるのかと先生に聞いてみると、PCの宿題をしに学校に来てるとのことだった。

家にPCがない、あってもネット環境がない家庭の子は、ないんだけどどうしたらいいかと相談に来た子のみ学校のPC室の利用を許可してたらしい。

誰でも来ていいですよと言ってしまうと、収拾がつかないくらい来てしまうので(開放してた年もあったらしい)あくまでも宿題をする気はあるが出来ないのでその問題をどうしようと解決する気があって相談しに来る子のみ、ということにして、あえて学校側からは広報しないことにしてるとのことでした。

主さんの学校も、当然PC室はあるだろうから、プリンタだけ使わせてくれと相談したらどうだろう。
案外すんなり使わせてくれそうな気がする。
26  名前: えっと :2017/07/24 12:46
>>8
インクつまりは、ヘッドのクリーニングで
解消できますよ。

PCはあるようですので、「ヘッドクリーニング」
で検索すると、たくさん出てくるので、
ご参考までに。

一度で解消できなかったら、2度すると
大体きれいに出るようになりますよ。

インクを使い切らないのは、もったいないです。

それと、他の方も書いてましたが、純正品は
高いので、リサイクルトナーを利用してみては?
うちはずっとこちらを利用していますが、
特に問題はないです。

小旅行、楽しそうでいいな。
お気をつけて、いってらっしゃーい。
トリップパスについて





中学夏休み宿題
0  名前: 困った :2017/07/22 20:41
中学生のお子さん、夏休みの宿題はどんな感じですか?
去年も困ったのが、社会の宿題で実際に行って調べて写真を撮って貼る宿題があります。

今年は去年よりも難しい。
去年は近所でも何とか探して何枚か写真を撮れましたが、今年は小旅をしないと行けない様な課題です。
近場で探してみたのですが、簡単に行けない。
なんとか日を開けて子供と出かけ様とは思うのですが、いつも不思議なのは、母子家庭とか、親が忙しい子も沢山いるだろうに、皆こんな宿題どうしてるんでしょう?

それと、我が家にはプリンターがありません。
壊れてます。
最近は新聞が無い家が多いからとパソコンで調べて印刷して貼ると言う宿題もあります。
去年は主人に会社で印刷して貰ったのですが、本来無い家のことは先生はどう考えているのでしょう?

中学生になってから親がいないと出来ない宿題が増えて困っています。

皆様の子の宿題はどうですか?
22  名前: これを機に :2017/07/24 06:33
>>1
プリンター買ったほうがいいよ。学生にはプリンターは必須。

プリンター買うなら、ブラザーがオススメ。壊れやすくて、キャノンやエプソンを何回か買い換えてきたけど、ブラザーがインクも安いしもつし、本体も壊れにくくて一番優秀。口コミもとてもいいですよ。
そんなに高いものじゃないから買うことをお勧めします。
23  名前: 追加 :2017/07/24 06:36
>>22
iphoneがあるなら、iphone対応のプリンターを選ぶと、本当に手軽に印刷できて便利ですよ。パソコン介さなくてもすぐ印刷できる。
iphone対応のプリンターはそんなに多くないから、ちゃんと調べて買ったほうがいいです。
24  名前: つくばん :2017/07/24 10:15
>>14
どこですか?
言えないか。。。
つくばかなぁって思ったのですが。

つくばでも超がつく優秀なご家庭そろいの地域かなぁと
違うかな?
25  名前: プリンタ問題だけ :2017/07/24 11:33
>>1
うちは長男だけ公立中に行ったんだけど、夏休みとかもそうだけど普段からPC・プリンタを使う宿題課題が多かったのね。

で、夫はPC関係の仕事をしていることもあり、家はそれ関係(仕事で使わない)の周辺機器が充実してる。

さらに当時私が在宅でPC関係の仕事をしていたこともあり、家だけでもPC4台にプリンタ複合機2台、単独スキャナ1台あった。

だから仲のいい友達なんか家に集まってそういう宿題やることが多かったよ。
長男が中学生なんてもう8年9年前だから、PCがない家庭もあまり珍しくもなかった。

コピーもプリントも好きにさせてた。
インクも安いの使ってたし、紙も上質紙は使わせずに安い印刷紙使わせてたのでそのへんは気にならなかった。

で、その頃本部役員やってたので3日おきくらいに学校に出向いてたんだけど、学校に来る生徒がちらほらいて、何しに来てるのかと先生に聞いてみると、PCの宿題をしに学校に来てるとのことだった。

家にPCがない、あってもネット環境がない家庭の子は、ないんだけどどうしたらいいかと相談に来た子のみ学校のPC室の利用を許可してたらしい。

誰でも来ていいですよと言ってしまうと、収拾がつかないくらい来てしまうので(開放してた年もあったらしい)あくまでも宿題をする気はあるが出来ないのでその問題をどうしようと解決する気があって相談しに来る子のみ、ということにして、あえて学校側からは広報しないことにしてるとのことでした。

主さんの学校も、当然PC室はあるだろうから、プリンタだけ使わせてくれと相談したらどうだろう。
案外すんなり使わせてくれそうな気がする。
26  名前: えっと :2017/07/24 12:46
>>8
インクつまりは、ヘッドのクリーニングで
解消できますよ。

PCはあるようですので、「ヘッドクリーニング」
で検索すると、たくさん出てくるので、
ご参考までに。

一度で解消できなかったら、2度すると
大体きれいに出るようになりますよ。

インクを使い切らないのは、もったいないです。

それと、他の方も書いてましたが、純正品は
高いので、リサイクルトナーを利用してみては?
うちはずっとこちらを利用していますが、
特に問題はないです。

小旅行、楽しそうでいいな。
お気をつけて、いってらっしゃーい。
トリップパスについて





トフネホタクウ隍ヌヌ网テ、ソ、ウ、ネ、「、?ゥ
0  名前: 、゙、ュ、ソ :2017/07/23 03:33
・゙・ュ・ソ、ホ・ッ・遙シ・ハ。シ、ャオ、、ヒ、ハ、テ、ニ。「ス鬢皃ニトフネホタクウ隍ホヒワ、网、、゙、キ、ソ。」
、ハ、ォ、ハ、ォフフヌォ、テ、ソ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「ツミセンシヤ、ャ、ォ、ハ、?ッヌロ、ハ、隍ヲ、ハ。」
ヌ网テ、ソ、ウ、ネ、「、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
10  名前: マキタ掃除機 :2017/07/24 09:28
>>6
>説明書の予告通りにモーターが逝ってしまいました。

買ってからずっと充電したままにしてる。
使うとき充電外して、使ったら充電。全然壊れない。
そんな使い方して3年目。
ダイソンがメインで、ちょこっとの汚れにマキタが活躍してる。
軽いんだよね。だから年寄りがCMなんでしょう。
11  名前: 今は :2017/07/24 09:45
>>10
>>説明書の予告通りにモーターが逝ってしまいました。
>
>買ってからずっと充電したままにしてる。
>使うとき充電外して、使ったら充電。全然壊れない。
>そんな使い方して3年目。
>ダイソンがメインで、ちょこっとの汚れにマキタが活躍してる。
>軽いんだよね。だから年寄りがCMなんでしょう。



ええ!?
本当に?
改良されたのかしら?

今はもう、取扱説明書にも、
充電時間注意とか、
充電完了後充電器から外さないとモーターが壊れる
とかの文言はないってこと?


それとも毎日必ず、こまめに掃除なさっているとか?
(充電オーバーにならない)

i
12  名前: ほぼ定期購読 :2017/07/24 11:00
>>1
買い物は数年に一度しかしないけど、更新だけして、雑誌は読んでる。
結構面白い。
政治的なところはスルーしてる。

買ったことあるのは、

マキタのクリーナー 
  これねぇ・・・皆さん大絶賛だけど、うちのは(?)あんまり吸わなかった。
 吸わないわ、重いわでほとんど使わないまま放置。
 もったいなかったわ。
 すごく昔(15年くらい前)の話なので、今は違う
 のかも。

なんとかのミシン(山崎だったかな)
 これは結構良かった記憶が・・・
 でも、子供がいじって壊してしまった。
 修理に出すのも面倒でそのまんま。

ベルヌーイの帽子
 これは、とっても良い!
 デザインがちょっと、って思わなくもないが、帽子が ぬげないというのは本当に便利!
 一度無くしたときも買いなおした。

らくブラ?みたいな名前のカップ付タンク
 胸のあたりは楽・・・かもしれないが、脇がきつくて トータルとしては思ったほど楽ではなかった。

あと、UVのシャツやらパーカ。
 今でこそどこにも売ってるけど、昔は良いものはほと んど売ってなかったので、通販生活で買ってた。 
 良かった。

洗えるサンダル
 これも良かった〜!!!
 見た目普通のサンダルだけど、水が大丈夫なので、
 ざぶざぶ子供と水場に入ったりできるし、
 雨とかも心配なかった。
 ただ、以前履いてたのが古くなって買いなおしたいん だけど、あちこち検索してみたら、リニューアルして て、あまり評判良く無い。以前とは違う様子。
 どうしようか考え中・・・

そういえば、デロンギのオーブンとかパン焼き器とかバーミックスとかも買ったことあるわ。

家電関係はうちでは今一つだったかな。
アイデア商品みたいなのは割に良いかも。
13  名前: マキタ掃除機 :2017/07/24 11:27
>>11
>今はもう、取扱説明書にも、
>充電時間注意とか、
>充電完了後充電器から外さないとモーターが壊れる
>とかの文言はないってこと?

取説は探せばあるだろうけど、そんな説明は読んだ記憶がないな。
充電すると赤いポッチが光る。充電が終わると自然に消えるよ。それだけ。
14  名前: いまいち :2017/07/24 12:39
>>1
マキタ買ったわ〜。
吸引力はフローリングなら問題ないかな。

他にもいくつか買ったんだけど、
期待が大きいせいか、思ったほどでもないってのが正直な感想。

長々とページを使って、こだわりとか良い事ばっかり書いてるけど、
デザインとか、細かい部分の事が書かれてなくてイラっとする事が多い。

電化製品なら切り替えスイッチの辺の写真とか
どんな感じのリモコンなのかとかがないんだよね。

あと、別売り部品が後ろの方にまとめて載ってるから
本体だけ見て、まぁまぁの値段かなと思っても
付属品も買うとかなり値段が上がったりとかね。
わざとわかりにくくしてるの?って思う時がある。

一度、この値段でこれ?って思う商品があって
それからは雑誌を送ってくるけど買う気にならない。
トリップパスについて





高校野球県大会決勝に行って来ます
0  名前: 球児の夏 :2017/07/22 09:54
我が子や縁者が出場しているわけじゃないのですが、
天気もいいし、昨日たまたま準決勝をテレビで見て感動し、
今日の決勝に行こうと思ってます。

最近、何かに夢中になるとか熱く燃えるとか完全に無縁になり、平坦な心しか持ってなかったなと。
感動をおすそ分けしてもらって来ます。

お子さんが野球だけでなく、他のスポーツや部活に燃えているのを応援、支えている方、一言あればどうぞ。
6  名前: サ?ーシヤ :2017/07/23 15:20
>>1
キイヌマクゥ。「ス酣ケ、ョ、ニ、ト、゙、鬢
クゥウー・ネ・・・ョ・罕オ・ュ、ネ、ォクニ、ミ、?チ、网ヲ、キ
、ノ、ウ、筝ッケ?サ、マサソ、隍ヲ、ハ、筅ハ、タ、惕ヲ、ア、ノ、オ
チ、ヒ、テ、ソチーカカナ?ャエ霪・、テ、ニ、ッ、??ネ、、、、、ハ、「
7  名前: 暑すぎる :2017/07/23 15:56
>>1
球場暑いです。
旦那は頭からタオルをかけ長ズボンで行きます。
付き合う私も死ぬ思いですが、今年は拒否。
平気で2試合も見る、しかもお昼を食べそびれても平気な人。
8  名前: 主です :2017/07/23 19:36
>>1
帰って来ました。

日陰での観戦。
空は快晴。
風が涼やかでとても気持ちの良い日でした。

A校もB校も応援すると言うおかしな観戦になりましたが、
両校共、選手たちも応援する生徒も力一杯精一杯で感動をもらえました。

9回を同点で迎えると言う接戦でドキドキでしたが、代表に決まった高校は甲子園でまずは一勝目指して頑張って欲しいです。

応援のチャンステーマが
♪アゲアゲほいほい♪とか、今っぽい歌詞で、振り付けも楽しくてついたい笑っちゃいました。

野球だけでなく、いろんな部活で頑張っている子たち、みんな頑張れー!
9  名前: ないしゅ :2017/07/24 11:02
>>1
いいスレだなって思いました。

私は、息子がとても悔しい人間関係に巻き込まれて。一生懸命励んできたスポーツから遠のいてしまったので、スポーツに打ち込む子を見るとその環境がうらやましくて、自分の子の不運を思い苦しくなっていました。
でも、このスレを見て、これじゃいけないと思いました。
急に立ち直ることはできないけれど、応援する素直な気持ちは持っていたいと思いました。
心からそうなれたら、楽になれる、そうなれるのかな。
10  名前: 応援 :2017/07/24 12:11
>>8
>応援のチャンステーマが
>♪アゲアゲほいほい♪とか、今っぽい歌詞で、振り付けも楽しくてついたい笑っちゃいました。
>
>野球だけでなく、いろんな部活で頑張っている子たち、みんな頑張れー!

暑い中お疲れ様でした。
高校野球、本当にいいものですよね!

うちは応援する側の部活に入ってます。
同じように炎天下の中たくさんの努力と練習を重ね、心を込めて応援します。

球児だけでなくそこにいるみんなが同じ思いで闘っているんだと、子供がその部活に入った事で視点が少しだけ変わりました。
暑い中だけど、みんな頑張れ!
トリップパスについて





元交際相手 襲撃
0  名前: 女子大生 :2017/07/23 11:07
兵庫県西宮市で、元交際相手の男性に金づちや包丁で襲いかかり殺害しようとしたとして、20歳の女子大生が逮捕されました。



女からのDVが激増しているって聞いたけど、
表にも出てきてるね。
3  名前: 背景はどうなんだろね? :2017/07/23 23:15
>>1
DVは一方的な暴力よね?
この事件もそうなのか復讐なのか。
4  名前: 神戸新聞 :2017/07/23 23:18
>>1
「復縁を迫ったが断られて腹が立った。
殺してしまおうと思った」
と容疑を認めているという。

だって。
おそろしや。
5  名前: 失敗したのね? :2017/07/23 23:32
>>1
>兵庫県西宮市で、元交際相手の男性に金づちや包丁で襲いかかり殺害しようとしたとして、20歳の女子大生が逮捕されました。
>
>
>
>女からのDVが激増しているって聞いたけど、
>表にも出てきてるね。



金槌と包丁を用意してたんだ。
6  名前: 女の家 :2017/07/24 08:49
>>1
女の自宅で寝ている交際相手を襲撃してるってことは、別れたけど体の関係だけは続けていたって事かしら?
7  名前: てか :2017/07/24 11:16
>>6
それはすごく思った。
別れ話をしつつも、男は通ってきてたのね。
女の子、関学でしょ?
なんか、騙されちゃったのかなあ。
トリップパスについて





元交際相手 襲撃
0  名前: 女子大生 :2017/07/22 19:59
兵庫県西宮市で、元交際相手の男性に金づちや包丁で襲いかかり殺害しようとしたとして、20歳の女子大生が逮捕されました。



女からのDVが激増しているって聞いたけど、
表にも出てきてるね。
3  名前: 背景はどうなんだろね? :2017/07/23 23:15
>>1
DVは一方的な暴力よね?
この事件もそうなのか復讐なのか。
4  名前: 神戸新聞 :2017/07/23 23:18
>>1
「復縁を迫ったが断られて腹が立った。
殺してしまおうと思った」
と容疑を認めているという。

だって。
おそろしや。
5  名前: 失敗したのね? :2017/07/23 23:32
>>1
>兵庫県西宮市で、元交際相手の男性に金づちや包丁で襲いかかり殺害しようとしたとして、20歳の女子大生が逮捕されました。
>
>
>
>女からのDVが激増しているって聞いたけど、
>表にも出てきてるね。



金槌と包丁を用意してたんだ。
6  名前: 女の家 :2017/07/24 08:49
>>1
女の自宅で寝ている交際相手を襲撃してるってことは、別れたけど体の関係だけは続けていたって事かしら?
7  名前: てか :2017/07/24 11:16
>>6
それはすごく思った。
別れ話をしつつも、男は通ってきてたのね。
女の子、関学でしょ?
なんか、騙されちゃったのかなあ。
トリップパスについて





ふくらはぎ、痩せない
0  名前: 50オーバー :2017/07/22 14:21
150㎝強で49㎏で少し太りすぎと思っていたら、3月に膝に水が溜まってしまい激痛で歩けなくなりました。3回水をぬいて、現在整形外科で電気をあてています。

体重も落とさないといけないと思い、4月からムクトレールを飲み始めたら、腰回りや太ももはやや痩せてきて現在の体重はだいたい46㎏になってきましたが、ふくらはぎがあまり痩せません。

ムクトレールで効果があった方がいましたらお話を聞かせてください。あとムクトレール以外で、ふくらはぎが効果的にやせる漢方などありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
2  名前: カロリーオーバー :2017/07/23 22:47
>>1
これを言っちゃあ、なんだろうけど
何かを飲んで、特定の部分だけ痩せるって
おかしいよね。

痩せたいなら運動して、摂取カロリーを減らして
食のバランスを見直さないとねぇ。

膝が悪くて運動が無理なら食事改善だけになるけど
食べなきゃ痩せるよ。ふくらはぎも。
綺麗に、健康に痩せるためにはバランス、ペースを
考えなきゃいけないけど。
3  名前: 洋ナシ :2017/07/24 01:16
>>1
3キロぐらいじゃ体の端まで影響は出ないんじゃないかなぁ。
ましてや運動しないで足痩せってのは無理かも。
運動ナシだったら、5キロ越えてやっと気配が出てくるんじゃない?

二の腕やふくらはぎって、落ちにくいところだもんね。

あとは体質、体型にもよるんじゃないかな。
私は白人に多い洋ナシ型で、太ると体の中央は大きくなるけど、手足は細くて長いままなのよ。
いろんな体型の人がいるし。

もともとふくらはぎがしっかりしている人は、ダイエットの成果がふくらはぎに出るのは難しいよ。
4  名前: ごめんね :2017/07/24 08:38
>>1
ムクレトールのステマかと思ったわ。
5  名前: まさか :2017/07/24 10:38
>>1
>150㎝強で49㎏で少し太りすぎと思っていたら、3月に膝に水が溜まってしまい激痛で歩けなくなりました。3回水をぬいて、現在整形外科で電気をあてています。
>
>


膝に水がたまるって、老婆だけかと思ってた・・
6  名前: 運動 :2017/07/24 11:10
>>5
>膝に水がたまるって、老婆だけかと思ってた・・

子供が中学生の時にバレー部だった同級生が膝に水がたまって何度も注射器で抜いてたから老婆だけじゃないと思うよ。
トリップパスについて





軽で屋台引っ張ってたけど
0  名前: ノンフィクション :2017/07/23 15:51
昨日テレビで九州の屋台のドキュメンタリー番組やってたんです。

屋台は使用してない時は駐車場借りてそこに置いてあるみたい、そこから毎日、自分の軽自動車でけん引して一般道を走って営業先まで移動してました。

知り合いにジェットスキー所有してる家があります。
その家は大きいからいつもは自宅庭に置いてあって、
使用する場所までけん引していくんですが、そのジェットスキーが乗ってる台みたいな車(大きなリヤカーみたいな感じ?)も車とは別のナンバーが付いてて、軽車両扱いだから、税金も払ってるんだと聞きました。

屋台は別にそんなナンバーをつける事なく、けん引しても問題ないって事なんですよね?
それは大きさの違いですか?
何が違うの?という疑問なんです。

テレビで、流してるんだから、違反じゃないんだな?とは思ったんですよね。

テレビではそれをカブで引っ張ってる店もありました。

後あの屋台の皆さんはやくざとは関係ないんですかね?
ショバ代がやくざの資金源に流れてるとか??
1  名前: ノンフィクション :2017/07/24 10:02
昨日テレビで九州の屋台のドキュメンタリー番組やってたんです。

屋台は使用してない時は駐車場借りてそこに置いてあるみたい、そこから毎日、自分の軽自動車でけん引して一般道を走って営業先まで移動してました。

知り合いにジェットスキー所有してる家があります。
その家は大きいからいつもは自宅庭に置いてあって、
使用する場所までけん引していくんですが、そのジェットスキーが乗ってる台みたいな車(大きなリヤカーみたいな感じ?)も車とは別のナンバーが付いてて、軽車両扱いだから、税金も払ってるんだと聞きました。

屋台は別にそんなナンバーをつける事なく、けん引しても問題ないって事なんですよね?
それは大きさの違いですか?
何が違うの?という疑問なんです。

テレビで、流してるんだから、違反じゃないんだな?とは思ったんですよね。

テレビではそれをカブで引っ張ってる店もありました。

後あの屋台の皆さんはやくざとは関係ないんですかね?
ショバ代がやくざの資金源に流れてるとか??
2  名前: 映画 :2017/07/24 10:13
>>1
いまどきは場所は公の許可制だとおもうよ。

車のことはわからないけど
3  名前: どきゅめん :2017/07/24 10:47
>>1
エリカの夜明けって番組?

ガイアの夜明けにパロディかと思ってしまいました。
トリップパスについて





軽で屋台引っ張ってたけど
0  名前: ノンフィクション :2017/07/23 04:46
昨日テレビで九州の屋台のドキュメンタリー番組やってたんです。

屋台は使用してない時は駐車場借りてそこに置いてあるみたい、そこから毎日、自分の軽自動車でけん引して一般道を走って営業先まで移動してました。

知り合いにジェットスキー所有してる家があります。
その家は大きいからいつもは自宅庭に置いてあって、
使用する場所までけん引していくんですが、そのジェットスキーが乗ってる台みたいな車(大きなリヤカーみたいな感じ?)も車とは別のナンバーが付いてて、軽車両扱いだから、税金も払ってるんだと聞きました。

屋台は別にそんなナンバーをつける事なく、けん引しても問題ないって事なんですよね?
それは大きさの違いですか?
何が違うの?という疑問なんです。

テレビで、流してるんだから、違反じゃないんだな?とは思ったんですよね。

テレビではそれをカブで引っ張ってる店もありました。

後あの屋台の皆さんはやくざとは関係ないんですかね?
ショバ代がやくざの資金源に流れてるとか??
1  名前: ノンフィクション :2017/07/24 10:02
昨日テレビで九州の屋台のドキュメンタリー番組やってたんです。

屋台は使用してない時は駐車場借りてそこに置いてあるみたい、そこから毎日、自分の軽自動車でけん引して一般道を走って営業先まで移動してました。

知り合いにジェットスキー所有してる家があります。
その家は大きいからいつもは自宅庭に置いてあって、
使用する場所までけん引していくんですが、そのジェットスキーが乗ってる台みたいな車(大きなリヤカーみたいな感じ?)も車とは別のナンバーが付いてて、軽車両扱いだから、税金も払ってるんだと聞きました。

屋台は別にそんなナンバーをつける事なく、けん引しても問題ないって事なんですよね?
それは大きさの違いですか?
何が違うの?という疑問なんです。

テレビで、流してるんだから、違反じゃないんだな?とは思ったんですよね。

テレビではそれをカブで引っ張ってる店もありました。

後あの屋台の皆さんはやくざとは関係ないんですかね?
ショバ代がやくざの資金源に流れてるとか??
2  名前: 映画 :2017/07/24 10:13
>>1
いまどきは場所は公の許可制だとおもうよ。

車のことはわからないけど
3  名前: どきゅめん :2017/07/24 10:47
>>1
エリカの夜明けって番組?

ガイアの夜明けにパロディかと思ってしまいました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1752 1753 1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766  次ページ>>