みなさんに来年の3月末の家族旅行を考えてほしい
-
0
名前:
笑わないでね
:2017/07/20 10:47
-
高校受験生がいるので今年の夏は旅行にはいきません。
来年3月公立入試後、発表までの間に2泊くらいで旅行に行きたいです。
情報として
大阪府在住
家族三人
交通機関を使って
本州希望(但し、近畿圏と東京、ディズニ—タンド系は除く)
お寺や神社に行きたい
サファリの様な場所に行きたい
郷土系などうれしい
要は自然を感じたり、昔を感じたりしてゆっくり過ごしたいです。
出来ればペットOKな施設(これについては絶対ではないです)
どこかおすすめありますか?
費用は3人で2泊3日、いろいろ諸々30万くらいで
-
23
名前:
東海人
:2017/07/22 10:02
-
>>1
すみません途中で送信になってしまいました。
私も静岡県がいいかと思います。富士サファリパークはもちろん、静岡ってお寺もかなりあるみたいで、家康の駿府城とか掛川城とか浜松城、あとは今大河ドラマでやってる「直虎」の舞台は静岡県だしね。
浜名湖や食べ物では鰻、大きな鍾乳洞もありますよ。
二泊三日なら1日目は富士山辺りで、二日目は浜名湖辺りでどうでしょうか?
帰りに愛知県の豊川稲荷によってもいいかと思います。
岐阜ですが、岐阜は卒業式、入試、合格発表だったので、我が家は長野の奥志賀までスキー行きました。
-
24
名前:
えーっ
:2017/07/22 10:19
-
>>20
>長崎お勧めです。
>
>遊びつくすのではなく、ゆったりと回るのはいかがでしょう?
>
>それにしても気が早いですね。
>3月末まで家族が誰も欠けず(事故や病気、シボウなど)元気で旅行に行くと言う前提がすごい。
>
>私が持病があっていつどうなるか分からないので(実際急に入院とかあるし)数か月先の計画は立てないけれど皆さん普通に計画立てるのですね。
えーそんなこと考える?
8ヶ月先には家族の誰かが死んでるかもしれないから旅行なんて考えないって?
私なんて余命宣告まで受けてるけど(3年生存率30%宣告受けてもう一年半経ったよ)去年の正月から来年の2月3月に家族旅行しようと計画立ててるよ。
それまでに私含めた家族が欠けるかもなんて考えもしなかった。(正直言うと私が生きてるうちに、という思いはあったけど)
家族の人生の折り目節目に何かイベント考えるのって普通じゃない?
ましてや子どもの受験が終わったら旅行行こうって考えるのって珍しくもなくよくあることだと思うけど。
受験なんて一年単位のものでもないし、2年3年、人によってはもっと長期で考えて頑張るものだから、早い時期から計画立てるのも普通だよ。
もし何かあったら、それはそれ。そのときに考えればいいことだよ。
何かあったときのことを考えて長い計画は立てないって、寂しくない?
-
25
名前:
普通は
:2017/07/22 10:47
-
>>20
ご病気があるとのことですが、普通は親も子供も健康で一年先どころか10年後子どもはいくつになってるって考えるものです。
事故の可能性まで考えて計画を立てないのなら世の中早割とかなくなります。
うちも受験生いますが、来年4月は新しい学校の制服を着て元気に通ってるだろうと想像しますよ。
もちろん私も主人もしんだり入院したりなんてなくて、元気に暮らしていると思っています。
-
26
名前:
歴女
:2017/07/22 13:33
-
>>1
主人が山口出身なので、上にも出ている角島、錦帯橋はおすすめです。でも角島行くならやはり夏ですね。
歴女としておすすめなのが広島です。
数年前、我が家が山口帰省のついでに立てた旅行プランを紹介します。長文です。サファリは出てきません。
東京から新幹線で広島の福山駅へ。さらにバスにのり港町の鞆の浦で1泊。
江戸から大正にかけた古い街並みが残り、ジブリの宮崎監督がポニュの構想をここで滞在しながら練ったことで有名です。
地元の人に聞いたら、監督は宿ではなく民間の家に滞在したそうで、その家は崖の上にあるそうです。残念ながらその家は私有地の奥まったところにあって外観さえも見られませんでした。
ここはテレビドラマ「流星ワゴン」の撮影地にもなってます。(香川照之が「チュウさんじゃぁ」を連発したドラマです)
2日目はバスと電車を乗り継いで尾道へ。
築40年ほどの古民家を別荘的に使える宿に泊まりました。
尾道水道を渡った向島にあって、地元民気分で何度も渡船。夜は対岸の尾道の夜景がきれいでした。夜はもちろん尾道ラーメンです。
3日目はレンタカーを借りて山口へ向かいながら観光です。
まずは竹原に行きました。原田知世主演の「時をかける少女」の舞台で、朝の連ドラ「マッサン」の故郷。こちらも古い街並みが残っています。そのあとは歴女仲間おすすめの大崎下島の「御手洗の街並み」まで足を運びました。
大崎下島は江戸時代、船乗りたちが瀬戸内海の潮の流れが変わるのを待つために逗留した島で、かなり賑わったそうです。なんせ遊郭まであって最盛期は100人の遊女がいたそうですから。
船の進化でこの島は取り残され、それが幸いして今も江戸から昭和初期に建てられた街並みがそのまま残っています。
本島から大崎下島までは島々を橋で渡りながら車で向かうか、渡船があります。
我が家は時間的に渡船が難しかったので車で向かいました。
いくつもの島を橋で渡って楽しかったですよ。
帰りは子供達が飽きてましたが。
-
27
名前:
主
:2017/07/22 17:12
-
>>1
引き続りありがとうございます。
やぱり人に聞くと自分では知らない場所とか知れていいですね
こちらのサイトに感謝です。
子どもと話しておすすめが多い山口に決まりそうです。
鍾乳洞とサファリがあるのが決め手でした。子どもがね。
ここ数か月で綿密にプラン立てたいと思います。
個人で行ったほうがいいのか、旅行会社通したほうがいいのか・・・・
これから考えることがいっぱいです。
受験の子どもにはプランを考えることは気晴らしになると思います。
他県のおすすめを考えてくださった方々、今回は山口になりそうですが今後の参考にさせていただきます。
毎年、どこかには行くので!
みなさん!!
ありがとうございました。
|