育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
52981:ネガティブ思考の娘(15)  /  52982:だいすけお兄さん(3)  /  52983:たこ焼き器買おうか(14)  /  52984:たこ焼き器買おうか(14)  /  52985:シャワー浴びたのだけど。(9)  /  52986:シャワー浴びたのだけど。(9)  /  52987:胃が痛い…(10)  /  52988:何歌います?(12)  /  52989:何歌います?(12)  /  52990:駄スレ 子供の昔を思い出して切なくなる(9)  /  52991:仕事中につける腕時計(7)  /  52992:仕事中につける腕時計(7)  /  52993:心配性な私(11)  /  52994:心配性な私(11)  /  52995:激太り(20)  /  52996:激太り(20)  /  52997:部活辛すぎる・・・(16)  /  52998:ドタキャン(25)  /  52999:学校はブラック企業(53)  /  53000:ジェルスポンジ使ってる人!(2)  /  53001:ジェルスポンジ使ってる人!(2)  /  53002:今が普通?昔はてきとーだった。(3)  /  53003:おばさんです(36)  /  53004:過保護のカホコ(51)  /  53005:貧乏ゆすりにメリットがあるの?(18)  /  53006:麻耶とエビ わざとらしい同棲アピール(44)  /  53007:不登校で反抗期(56)  /  53008:注文住宅(6)  /  53009:ザノンフィクションの本田と言う人(22)  /  53010:再放送の「こころ」の最後のテロップ(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774  次ページ>>

ネガティブ思考の娘
0  名前: 暗ーい :2017/07/15 01:26
この前NHKドクターGで、敗血症の死亡率は40%とやっていました。

娘は「そんなに死亡率高いの?嫌だ」と表現はおかしいですが、すっかり死ぬ気満々。

私が「いやいや逆に60%は助かるんだよ。死なないでしょ」と言うと
「なんでそんなに楽観的でいられるの。死亡率20%だとしてもその中に入ると思っちゃう」とネガティブのドツボ。

ネガティブ思考、ポジティブ思考って何が根本にあるのでしょう?
私が育てた子なのに。
11  名前: 反対? :2017/07/16 14:31
>>1
死亡率40%と聞いた時の反応は、娘さんの方が一般的だと思う。
それはさておき、マイナス思考なのは自分にまだ自信がないからでは。
マイナスに考えてドツボにはまるより、今できることに集中してその結果うまくいったという経験を積むのが一番じゃないかな。

主さんはポジティブ?
性格が違う相手の事、ネガティブ思考は理解できないとは思うけど、つい娘さんを否定する会話の流れになりやすいとかないかしら?
ネガティブはよくないけど(役に立つ場合もある)、その気持ちを受け止めてもらうことも必要だと思う。
12  名前: いやぁ〜 :2017/07/16 16:23
>>1
人間の致死率は100%だよ。
いずれは絶対に死ぬんだから、死ぬ気満々もある意味間違っていない。

ただ、今すぐ死ぬかって言ったらそれはわからない。
もしかしたら、竜巻が発生して自宅直撃することだってあるからね。


ネガティブ思考だとダメかなぁ。
死ぬ気満々だから、余生を好きな事に没頭しようって思うかもしれないよ。
13  名前: ポジティブ :2017/07/16 16:42
>>1
ネガティブ思考のおかげで慎重になれていいって時だってあると思うよ!
14  名前: ん〜 :2017/07/19 00:31
>>1
おばけこわ〜いていうのと同じと考えたら?
そこからずっと死んでしまうことを考えるならネガティヴだけど
その場で怖い程度なら
ほんと怖いよねでいいんじゃないの?
主さんも真面目過ぎ

>この前NHKドクターGで、敗血症の死亡率は40%とやっていました。
>
>娘は「そんなに死亡率高いの?嫌だ」と表現はおかしいですが、すっかり死ぬ気満々。
>
>私が「いやいや逆に60%は助かるんだよ。死なないでしょ」と言うと
>「なんでそんなに楽観的でいられるの。死亡率20%だとしてもその中に入ると思っちゃう」とネガティブのドツボ。
>
>ネガティブ思考、ポジティブ思考って何が根本にあるのでしょう?
>私が育てた子なのに。
15  名前: えっと :2017/07/19 01:13
>>1
娘さん、心配症か、慎重派か、自分に自信が持てないない感じかな。
ネガティヴ思考の時の私が↑でした。

うちは私がネガティヴ思考、旦那はポジティブ思考。
私は心配症で眠れないタイプ、旦那はケ・セラ・セラでいつでも眠れるタイプです。
私がほぼ一人で育てた子供は旦那と同タイプ、遺伝子だと思ってます。
トリップパスについて





だいすけお兄さん
0  名前: おかあさんといっしょ :2017/07/18 09:07
最近、テレビに出過ぎぢゃね?
1  名前: おかあさんといっしょ :2017/07/18 23:24
最近、テレビに出過ぎぢゃね?
2  名前: 心配 :2017/07/19 00:02
>>1
>最近、テレビに出過ぎぢゃね?

飽きられてきそうで心配。
前のお兄さんも、最初は出てたけどいつの間にかパッタリみなくなったので…。
3  名前::2017/07/19 00:42
>>1
え〜そうなんだ。
あんま出過ぎるとまあ飽きるよね。
今はまだ大丈夫だけどさー
だいすけお兄さんはこれから何をやりたいのかね。
トリップパスについて





たこ焼き器買おうか
0  名前::2017/07/17 12:50
これまで何度も迷ってはやめてきました。

タコやきだけでなく、ホットケーキミックスもイケるかも・・と思ったり。
色んなレシピを目にするたび、やっぱり欲しくなってしまう。

持ってますか?たこ焼き器。
どんなふうに活用してますか?
10  名前: 懲りない系人 :2017/07/18 14:44
>>9
おお!同士がいて嬉しい!

でも私とは人間の出来が違うとお見受けしました。
自分が恥ずかしい (#^.^#) ←笑うな!!

ちゃんと活用されてるんですね。
ホットサンドメーカーとホームベーカリーを毎日使うって、
ホームベーカリーで焼いた食パンでホットサンドを作っているのでしょうか?
尊敬しちゃいます。


私なんか、スーパーで10枚切りか12枚切りの食パンを買って来ます。
それを使い切るまでは、出したホットサンドメーカーを数回続けて使います。
他のものも、たまに出したら、楽しいし美味しいんですよね。
またちょくちょくやろうね〜なんて言いつつ一旦しまうとまた…

結局、出す時しまう時、面倒なのがいけないんですよね。
手前の物をどかしたり、正しい向きに入れないとドアが閉まらなかったり…。
手軽に手にできるオープン棚にあったら、もっと活用できるのに。
と、住宅事情のせいにしてみる。。。
11  名前: 年に :2017/07/18 16:35
>>1
たこ焼きもホットサンドもチーズフォンデュも
年に数回かな。
どれもドンキで買った安物。
でも持っていたら思い立った時に
遊べるからいいと思う。
たこ焼き器は、いろいろなレシピが
媒体に載っているので、蓋つきを買えばもっと使えたのになと思います。
12  名前: あはは :2017/07/18 16:49
>>6
ホットサンドメーカー、流しそうめん器、ホームベーカリー、かき氷機あるわ。サンドメーカーはプレート替えたら鯛焼き、ミニドーナツ、ワッフル、タルト型などいくつも可能。きちんと使いこなしていますよ(笑)ただヨーグルトメーカーと炭酸作るやつはすぐに人にあげました(*_*)
13  名前: 懲りない系の人 :2017/07/18 19:03
>>12
あ、うちもかき氷器ありました!
アイスロボっていう電動の。
これは、夏場はずっと出しっぱなしで使ってます。
カルピスかけるのが一番好き。
14  名前: 主です :2017/07/19 00:37
>>1
楽しいお話をたくさん、ありがとうございます。

いやー、やっぱり欲しくなっちゃいます。
どうしよ、買っちゃおうか・・
コンロ用と電気とあるんですよね。
どっちがいいかな〜。
蓋つきがいいみたいですね。

・・て、買う気か;?
トリップパスについて





たこ焼き器買おうか
0  名前::2017/07/17 09:13
これまで何度も迷ってはやめてきました。

タコやきだけでなく、ホットケーキミックスもイケるかも・・と思ったり。
色んなレシピを目にするたび、やっぱり欲しくなってしまう。

持ってますか?たこ焼き器。
どんなふうに活用してますか?
10  名前: 懲りない系人 :2017/07/18 14:44
>>9
おお!同士がいて嬉しい!

でも私とは人間の出来が違うとお見受けしました。
自分が恥ずかしい (#^.^#) ←笑うな!!

ちゃんと活用されてるんですね。
ホットサンドメーカーとホームベーカリーを毎日使うって、
ホームベーカリーで焼いた食パンでホットサンドを作っているのでしょうか?
尊敬しちゃいます。


私なんか、スーパーで10枚切りか12枚切りの食パンを買って来ます。
それを使い切るまでは、出したホットサンドメーカーを数回続けて使います。
他のものも、たまに出したら、楽しいし美味しいんですよね。
またちょくちょくやろうね〜なんて言いつつ一旦しまうとまた…

結局、出す時しまう時、面倒なのがいけないんですよね。
手前の物をどかしたり、正しい向きに入れないとドアが閉まらなかったり…。
手軽に手にできるオープン棚にあったら、もっと活用できるのに。
と、住宅事情のせいにしてみる。。。
11  名前: 年に :2017/07/18 16:35
>>1
たこ焼きもホットサンドもチーズフォンデュも
年に数回かな。
どれもドンキで買った安物。
でも持っていたら思い立った時に
遊べるからいいと思う。
たこ焼き器は、いろいろなレシピが
媒体に載っているので、蓋つきを買えばもっと使えたのになと思います。
12  名前: あはは :2017/07/18 16:49
>>6
ホットサンドメーカー、流しそうめん器、ホームベーカリー、かき氷機あるわ。サンドメーカーはプレート替えたら鯛焼き、ミニドーナツ、ワッフル、タルト型などいくつも可能。きちんと使いこなしていますよ(笑)ただヨーグルトメーカーと炭酸作るやつはすぐに人にあげました(*_*)
13  名前: 懲りない系の人 :2017/07/18 19:03
>>12
あ、うちもかき氷器ありました!
アイスロボっていう電動の。
これは、夏場はずっと出しっぱなしで使ってます。
カルピスかけるのが一番好き。
14  名前: 主です :2017/07/19 00:37
>>1
楽しいお話をたくさん、ありがとうございます。

いやー、やっぱり欲しくなっちゃいます。
どうしよ、買っちゃおうか・・
コンロ用と電気とあるんですよね。
どっちがいいかな〜。
蓋つきがいいみたいですね。

・・て、買う気か;?
トリップパスについて





シャワー浴びたのだけど。
0  名前: 午後一 :2017/07/17 22:23
雨に打たれて帰ってきたので、午後1時頃シャワー浴びたのですが、皆様なら夜また浴びる?明日仕事中臭くなるかな…
5  名前: 私なら :2017/07/18 21:19
>>1
その日は浴びずに、翌朝浴びるかな

いつ浴びようが、翌日の朝、出勤前には必ず浴びます。
6  名前: んんん :2017/07/18 21:44
>>1
>雨に打たれて帰ってきたので、午後1時頃シャワー浴びたのですが、皆様なら夜また浴びる?明日仕事中臭くなるかな…


それが夜7時頃というなら微妙に悩むかもだけど、でもやっぱり寝る前に浴びるよ。ていうか寝る前は私必ず湯船に入るので。

雨に打たれなければ午後イチでシャワー浴びたからと外出から帰ってもシャワーも浴びず風呂にも入らずというのが習慣なの?

ちょっと驚きの価値観なのでいまいちスレの趣旨が掴みきれない。
7  名前: この季節 :2017/07/18 21:57
シャワー浴びたあとは汗かいたりしてないの?
このところ何かするとどっと汗かくから私は日に何度もシャワーする羽目になる。

そこまでかかないにしても、少なくとも明日出勤するまでには一度入った方が良い気がするなあ。
8  名前: その後 :2017/07/18 22:15
>>1
パジャマ着て外出もせず料理もしないのなら、もう入りません。
体調がすぐれないことが多く、そういうときはコンビニで家族分お弁当を買ってきて、午後早めにお風呂入ります。
当然、髪も身体も洗います。
で、パジャマ着て、もう人が来ても居留守です。
食欲があればお弁当食べるし、なければ寝ます。
つまりシャワー(お風呂)後、何もせず過ごすわけです。

主さんはシャワー後、外出もせず料理もせず、じっとしていますか?
パソコンやスマホやるだけとか、ご飯食べるにしても買ってきたお弁当温めるだけとか。
それなら良いと思います。

でも違うのならもう一度入りましょう。
9  名前: 迷わず :2017/07/19 00:29
>>1
入ります。

主さんみたいに迷う人がいることにビックリです。

汗のかき方や匂いって、人それぞれですし
午後一シャワーのみでその日は終了ー!という人がいても不思議じゃないかもしれませんね。
トリップパスについて





シャワー浴びたのだけど。
0  名前: 午後一 :2017/07/18 02:05
雨に打たれて帰ってきたので、午後1時頃シャワー浴びたのですが、皆様なら夜また浴びる?明日仕事中臭くなるかな…
5  名前: 私なら :2017/07/18 21:19
>>1
その日は浴びずに、翌朝浴びるかな

いつ浴びようが、翌日の朝、出勤前には必ず浴びます。
6  名前: んんん :2017/07/18 21:44
>>1
>雨に打たれて帰ってきたので、午後1時頃シャワー浴びたのですが、皆様なら夜また浴びる?明日仕事中臭くなるかな…


それが夜7時頃というなら微妙に悩むかもだけど、でもやっぱり寝る前に浴びるよ。ていうか寝る前は私必ず湯船に入るので。

雨に打たれなければ午後イチでシャワー浴びたからと外出から帰ってもシャワーも浴びず風呂にも入らずというのが習慣なの?

ちょっと驚きの価値観なのでいまいちスレの趣旨が掴みきれない。
7  名前: この季節 :2017/07/18 21:57
シャワー浴びたあとは汗かいたりしてないの?
このところ何かするとどっと汗かくから私は日に何度もシャワーする羽目になる。

そこまでかかないにしても、少なくとも明日出勤するまでには一度入った方が良い気がするなあ。
8  名前: その後 :2017/07/18 22:15
>>1
パジャマ着て外出もせず料理もしないのなら、もう入りません。
体調がすぐれないことが多く、そういうときはコンビニで家族分お弁当を買ってきて、午後早めにお風呂入ります。
当然、髪も身体も洗います。
で、パジャマ着て、もう人が来ても居留守です。
食欲があればお弁当食べるし、なければ寝ます。
つまりシャワー(お風呂)後、何もせず過ごすわけです。

主さんはシャワー後、外出もせず料理もせず、じっとしていますか?
パソコンやスマホやるだけとか、ご飯食べるにしても買ってきたお弁当温めるだけとか。
それなら良いと思います。

でも違うのならもう一度入りましょう。
9  名前: 迷わず :2017/07/19 00:29
>>1
入ります。

主さんみたいに迷う人がいることにビックリです。

汗のかき方や匂いって、人それぞれですし
午後一シャワーのみでその日は終了ー!という人がいても不思議じゃないかもしれませんね。
トリップパスについて





胃が痛い…
0  名前: シクシク :2017/07/17 07:34
先月、エアコンつけ始めた頃から、胃腸の調子がおかしい。

最初は便秘がひどかった。
なんだかお腹がいつもパンパンで、胃腸科にいってレントゲン撮ったら極端な便秘です!って言われて薬を出された。

便秘は改善できたが、なんだか胃腸が痛い。
おならがよくでる。
夜、エアコンつけっぱなしで寝るせいか冷えてる気がする。
朝にアイスコーヒー一口飲んで胃が痛くなり半日寝てたりする。
お茶漬け食べると胃の痛いのは治る。
けど、ものすごく暑くて汗まみれになる。

今日は大丈夫だーと思ってデパートでアイスコーヒー飲んで帰ってきたらまた胃が痛い……
(痛い場所はその時によって違う)

こんな感じの人います??

毎年胃カメラやってるけど、いつも異常なしで、今まで滅多に胃が痛くなるなんてなかったのに。
6  名前: 病院へ :2017/07/18 20:44
>>1
不調が続くなら、違う病院へ行ってみた方がいいかもよ。

私は、3軒目の病院で不調の原因がわかりました。

お大事に。
7  名前: ノンカフェイン :2017/07/18 20:56
>>1
とりあえずさ、アイスコーヒーやめてみようよ。
弱った胃腸に冷たいもの、カフェインはダブルで良くないと思うよ。
8  名前: 私も :2017/07/18 21:11
>>1
夏はいつもそうなります。
ガスがよく出て異様に匂う。
9  名前: ・キ・ッ・キ・ッ :2017/07/18 21:26
>>1
ー妤ュツウ、ュ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」

、マ、、。ト。ト・「・、・ケ・ウ。シ・メ。シケ・、ュ、ハ、ヌ、ケ、ャ、キ、ミ、鬢ッ、荀皃゙、ケ。」フタ、鬢ォ、ヒ・「・、・ケ・ウ。シ・メ。シー訷タ、「、ネカ邁ュ、ッ、ハ、?ホ、ヌ。」
・ャ・ケ、ャ、ェハ「、ヒホッ、゙、テ、ニ、?カ、ク、筅メ、ノ、、、ヌ、ケ。」

ツホ、荀荀オ、ハ、、、隍ヲ、ヒ。「サノキ飜ェソゥ、ル、ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ニ。「、ス、?ヌ、箴」、鬢ハ、、、ハ、鯡フ、ホノツア。ケヤ、テ、ニ、゚、゙、ケ、ヘ。」
、「。チ.ヘォンオ、ヌ、ケ。ト。ト
10  名前: あかんわ :2017/07/18 23:51
>>1
冷房で冷えている体にアイスコーヒー?
それ、絶対ダメだよ。
おなかピー当然。

どうしてそんなこともわからず、
更に飲んでるんだ?

コーヒーは体を冷やす代表的飲み物。
(ホットコーヒーでも)

体を温める食材をよく勉強してくださいな。

あと、夜はお風呂にしっかり
入りましょう。シャワーで適当に
済ませ、それで冷房つけっぱの部屋に
一日中はありえん。

自律神経も狂いますよ。
トリップパスについて





何歌います?
0  名前: カラオケ流行 :2017/07/17 19:17
皆さん家族でカラオケ行きますか?

我が家はもう、上の息子は大学生なんだけど、いまだに家族5人そろってカラオケに行きます。皆スマホにクーポン入ってます。

主人は、会社の人との飲み会終わりにカラオケに行く時もある様で、そこまで最新の曲で無いにしろそこそこ歌える。

中学生の娘はアニソンうたってる。この辺りで私は全く分かりません。

高校生の次男はそれこそ最新の曲を最後まで上手に歌い、大学生の息子もどこで覚えてるのか上手。

私も家族でカラオケに行く度に「母さんも最後まで歌える曲くらい作ってよ」と言われてるので、家事をしながらスマホに「オリコン」と入れて流行ってる歌を聞いているのですが、覚えられないんです。

これでも昔はカラオケ大好きで、当時の流行の曲は何から何まで全部歌えてたのに、今はどうしてか覚えられない。

もちろん、昔の曲なら歌えるんですけど、それを歌っている時の子供たちの冷めた顔が嫌だから、私も子供達を「おっ」と言わせたい。
だから、頑張りたいんですけど、5曲ほど、おすすめありませんか?

一つだけ、安室奈美恵の「JUST YOU AND I」はドラマを見てたので覚えました。
これ、すごく歌いやすいです。

他に大学生にも「おっ」と思わせられるような歌ありませんか?
今検索して一人で歌ってみましたが、シャネルの「believe」はリズムが難しすぎて口がねじれました。もうダメみたいです。

ですが、歌唱力はちょっと自信ありです。高い声も出ますので、おすすめお願いします。
8  名前: ヲタ :2017/07/18 13:21
>>1
おすすめはしないけど(いや、してもいいんだけど、されても主さん迷惑かなって)

私はヲタなのでアニソン・ゲーソンしか歌いません。

まあ近年のアニソンってGLAYありUVERworldありミセグリありBUMPありオレレンありといった具合なので、一昔前とは違うけどね。

アニメ見ない人でも歌は知ってるという人多いし、何より盛り上がる。

ゲーソンはまあ、ゲームしなきゃまず知らないので、こっちはみんながそこそこ酔っ払ってみんな歌うが誰も人の歌なんて聞いてない、って段階でしか歌わないけど。

あとは息子がドルオタなのでももクロやエビ中などは一通り歌える。
9  名前: ボカロ :2017/07/18 13:50
>>1
私の好きだから大学生がおっと言うかは判らないんだけど米津玄師とかは…?最近映画の音楽とかもやってる。
今検索して見たらアイネクライネ(私は歌えない)とか人気みたい。

うちの家族カラオケはアニオタ・ボカロ好きの私+子どもvs旦那なので世間的にはまともなサザンとかユーミンとか歌う旦那が断然劣勢。

先日久しぶりに職場で平均年齢45でカラオケ行ったら男性は福山雅治とか女性は聖子ちゃんとか歌いこんで上手でなんか正しいカラオケと言う感じで感動しました。
その手が全然歌えなくて、ボカロは千本桜とはいえ歌う雰囲気じゃなかったので「アニオタだからアニソンしか歌えなくて…」と言ったら「残酷な天使のテーゼ」なら歌えるよね♪と入れてくれました。

普段旦那はこういう雰囲気でカラオケしてるんだなと反省。
10  名前: チルノ :2017/07/18 22:33
>>1
えー!お子さんたち、古い曲だと冷めた顔なんかしちゃうんですかー?
イマドキの子たちはそういうの気にせず、歌いたい曲を歌う!って感じで、誰もしらないようなバンドの曲とか自分の世界に入り込んで歌うのを楽しむもんだと思ってた。
うちの子(今大学4年生)は、友達と行ってもそんな感じで、みんな好き勝手なの歌ってるよ、聞いてて「この曲いいな」って思ったらチェックしたりって感じって。
だから私が古い曲歌っても、「これ歌えるようになろ」ってじっくり聞いてたりする。
「飾りじゃないのよ涙は」は息子のかなりのお気に入りになってるわ。


家族と、と言ってもシングルなんで息子と二人きりなんですけど、平日のフリータイムに8時間ぶっとおしでカラオケ行くよー。
二人で8時間はキツイですよー。
二人とものどガラガラ!

私は家族とならもっぱら聖子ちゃん、明菜ちゃん、キョンキョン。
振り付きでピンクレディーメドレーとか。


会社の人たちと行くと、女性はアラフォーばかりなのに、なぜかみんな最近の曲知ってるんですよねー、私はさっぱりわからない。
この冬は「恋」を頑張ったけど、もう今更感だよね(笑)

男性は20代半ばから30代前半くらいで、聖子ちゃんだとうーん、冷めはしないけどやっぱり違う感だなぁ、、、。

職場ので歌う時は男性陣の年代に合わせてBUMP。
「天体観測」は歌いやすいしいいよー。
うちの子は小学生の頃からBUMP大好きのもろはまり世代だから、主さんのお子さんも盛り上がってくれないかなぁ。
天体観測は古い!と言うなら、「ray」!
いいですよーーーー。
個人的には「カルマ」が好きなんだけど♪
あ、BUMPを歌う時は♪オ〜イエ〜 アハン♪のとこで照れちゃだめですよ!これがBUMPの良さですから(笑)



アニヲタでもある息子が歌ってて面白かったから私も覚えて、この間職場のカラオケで歌ってウケたのは「チルノのパーフェクトさんすう教室」。
♪バーカバーカ♪の大合唱(笑)

来月また飲み会あるから、「千本桜」マスターしたいと思ってる。
11  名前: 男性 :2017/07/18 22:59
>>1
私も息子3人と言ってますよー。

昔の曲バンバン歌っていますけどね。
子供達が幼稚園の時から行っているので古くてもお馴染みみたいな。
持ち歌取られたりもします。

若い人の歌で最近マスターしたのは[Alexandros]のワタリドリです。短いからすぐ終わっちゃうんですけどね。
12  名前: そっか :2017/07/18 23:43
>>1
うちは家族でカラオケっていう
娯楽はないから羨ましい。

うちの子たちは、小さな時から車の中で
私が好きな曲を聴いてきたから
テレビで昔の曲が流れると普通に口ずさんでる。
「お前いくつだよ?」と私が突っ込むほどよ。
トリップパスについて





何歌います?
0  名前: カラオケ流行 :2017/07/17 00:45
皆さん家族でカラオケ行きますか?

我が家はもう、上の息子は大学生なんだけど、いまだに家族5人そろってカラオケに行きます。皆スマホにクーポン入ってます。

主人は、会社の人との飲み会終わりにカラオケに行く時もある様で、そこまで最新の曲で無いにしろそこそこ歌える。

中学生の娘はアニソンうたってる。この辺りで私は全く分かりません。

高校生の次男はそれこそ最新の曲を最後まで上手に歌い、大学生の息子もどこで覚えてるのか上手。

私も家族でカラオケに行く度に「母さんも最後まで歌える曲くらい作ってよ」と言われてるので、家事をしながらスマホに「オリコン」と入れて流行ってる歌を聞いているのですが、覚えられないんです。

これでも昔はカラオケ大好きで、当時の流行の曲は何から何まで全部歌えてたのに、今はどうしてか覚えられない。

もちろん、昔の曲なら歌えるんですけど、それを歌っている時の子供たちの冷めた顔が嫌だから、私も子供達を「おっ」と言わせたい。
だから、頑張りたいんですけど、5曲ほど、おすすめありませんか?

一つだけ、安室奈美恵の「JUST YOU AND I」はドラマを見てたので覚えました。
これ、すごく歌いやすいです。

他に大学生にも「おっ」と思わせられるような歌ありませんか?
今検索して一人で歌ってみましたが、シャネルの「believe」はリズムが難しすぎて口がねじれました。もうダメみたいです。

ですが、歌唱力はちょっと自信ありです。高い声も出ますので、おすすめお願いします。
8  名前: ヲタ :2017/07/18 13:21
>>1
おすすめはしないけど(いや、してもいいんだけど、されても主さん迷惑かなって)

私はヲタなのでアニソン・ゲーソンしか歌いません。

まあ近年のアニソンってGLAYありUVERworldありミセグリありBUMPありオレレンありといった具合なので、一昔前とは違うけどね。

アニメ見ない人でも歌は知ってるという人多いし、何より盛り上がる。

ゲーソンはまあ、ゲームしなきゃまず知らないので、こっちはみんながそこそこ酔っ払ってみんな歌うが誰も人の歌なんて聞いてない、って段階でしか歌わないけど。

あとは息子がドルオタなのでももクロやエビ中などは一通り歌える。
9  名前: ボカロ :2017/07/18 13:50
>>1
私の好きだから大学生がおっと言うかは判らないんだけど米津玄師とかは…?最近映画の音楽とかもやってる。
今検索して見たらアイネクライネ(私は歌えない)とか人気みたい。

うちの家族カラオケはアニオタ・ボカロ好きの私+子どもvs旦那なので世間的にはまともなサザンとかユーミンとか歌う旦那が断然劣勢。

先日久しぶりに職場で平均年齢45でカラオケ行ったら男性は福山雅治とか女性は聖子ちゃんとか歌いこんで上手でなんか正しいカラオケと言う感じで感動しました。
その手が全然歌えなくて、ボカロは千本桜とはいえ歌う雰囲気じゃなかったので「アニオタだからアニソンしか歌えなくて…」と言ったら「残酷な天使のテーゼ」なら歌えるよね♪と入れてくれました。

普段旦那はこういう雰囲気でカラオケしてるんだなと反省。
10  名前: チルノ :2017/07/18 22:33
>>1
えー!お子さんたち、古い曲だと冷めた顔なんかしちゃうんですかー?
イマドキの子たちはそういうの気にせず、歌いたい曲を歌う!って感じで、誰もしらないようなバンドの曲とか自分の世界に入り込んで歌うのを楽しむもんだと思ってた。
うちの子(今大学4年生)は、友達と行ってもそんな感じで、みんな好き勝手なの歌ってるよ、聞いてて「この曲いいな」って思ったらチェックしたりって感じって。
だから私が古い曲歌っても、「これ歌えるようになろ」ってじっくり聞いてたりする。
「飾りじゃないのよ涙は」は息子のかなりのお気に入りになってるわ。


家族と、と言ってもシングルなんで息子と二人きりなんですけど、平日のフリータイムに8時間ぶっとおしでカラオケ行くよー。
二人で8時間はキツイですよー。
二人とものどガラガラ!

私は家族とならもっぱら聖子ちゃん、明菜ちゃん、キョンキョン。
振り付きでピンクレディーメドレーとか。


会社の人たちと行くと、女性はアラフォーばかりなのに、なぜかみんな最近の曲知ってるんですよねー、私はさっぱりわからない。
この冬は「恋」を頑張ったけど、もう今更感だよね(笑)

男性は20代半ばから30代前半くらいで、聖子ちゃんだとうーん、冷めはしないけどやっぱり違う感だなぁ、、、。

職場ので歌う時は男性陣の年代に合わせてBUMP。
「天体観測」は歌いやすいしいいよー。
うちの子は小学生の頃からBUMP大好きのもろはまり世代だから、主さんのお子さんも盛り上がってくれないかなぁ。
天体観測は古い!と言うなら、「ray」!
いいですよーーーー。
個人的には「カルマ」が好きなんだけど♪
あ、BUMPを歌う時は♪オ〜イエ〜 アハン♪のとこで照れちゃだめですよ!これがBUMPの良さですから(笑)



アニヲタでもある息子が歌ってて面白かったから私も覚えて、この間職場のカラオケで歌ってウケたのは「チルノのパーフェクトさんすう教室」。
♪バーカバーカ♪の大合唱(笑)

来月また飲み会あるから、「千本桜」マスターしたいと思ってる。
11  名前: 男性 :2017/07/18 22:59
>>1
私も息子3人と言ってますよー。

昔の曲バンバン歌っていますけどね。
子供達が幼稚園の時から行っているので古くてもお馴染みみたいな。
持ち歌取られたりもします。

若い人の歌で最近マスターしたのは[Alexandros]のワタリドリです。短いからすぐ終わっちゃうんですけどね。
12  名前: そっか :2017/07/18 23:43
>>1
うちは家族でカラオケっていう
娯楽はないから羨ましい。

うちの子たちは、小さな時から車の中で
私が好きな曲を聴いてきたから
テレビで昔の曲が流れると普通に口ずさんでる。
「お前いくつだよ?」と私が突っ込むほどよ。
トリップパスについて





駄スレ 子供の昔を思い出して切なくなる
0  名前: 過保護かな :2017/07/17 18:05
昨日連休最終日を夫とクレイマークレイマーを見て過ごした。
ジャングルジムから落ちて怪我をした息子を抱えて走るシーンを見ながら、私が保育園に娘を迎えに行くのがいつも一番最後で、一人で先生と待っている娘を見ていつも申し訳なくて切なかったとしんみり話した。
すると夫が、私が婦人科系の病気で入院していた時期に、夫実家で娘といた頃、会社に娘が何度も電話をかけて来た時の話をしてくれた。
今仕事中だから待っててね。と言うと、うん分かったと言って電話を切るけど、また直ぐ電話をかけてきてしまう。
娘は寂しくて堪らなかったんだろうと思って俺も切なかったと。
すっかり一人前に一人暮らしを始めた娘との幼少期に、お互い悔いが残っているんだなと思っちゃった。
悔いのない育児って稀なんだろうけど、寂しい思いをたくさんさせちゃったなとなんだかしんみりした連休でした。
5  名前: しんみり :2017/07/18 19:57
>>1
この3連休、ずっと旦那と2人だった。小さい時は家族で色々おでかけしたなぁ、って寂しくなってた。
子供が大学生になって、ほとんど家に居なくなって、プールだ、バーベキューだ、テーマパークだって出かけてた頃に戻りたいなって思った。
小さい時は早く大きくなれーって思ってたのに、勝手な私。
6  名前: ありがとう :2017/07/18 21:34
>>3
>色々とありましたね。
>
>100%満足いく子育てってどういうのだろう〜

みんな色々ありますよね。
本当に満足いく子育てをされた方ってどんな心境に到達するんでしょうね。
時間だけがあっという間に過ぎてしまいました。
7  名前: ありがとう :2017/07/18 21:38
>>5
>この3連休、ずっと旦那と2人だった。小さい時は家族で色々おでかけしたなぁ、って寂しくなってた。
>子供が大学生になって、ほとんど家に居なくなって、プールだ、バーベキューだ、テーマパークだって出かけてた頃に戻りたいなって思った。
>小さい時は早く大きくなれーって思ってたのに、勝手な私。

私達も全く同じ三連休でした。
何処へ行っても何を食べても何を見ても、ここ今度は娘と3人で来たいね!娘にも食べさせたいね!とかばっかり言ってて、他県に住んでるし、でも時間的に無理だろうね、、、しんみりっていうパターンばかりの週末でした。
こんなにあっという間に一緒にお出かけできなくなるなんて、小さい頃の娘からは想像してませんでした。
子育てって、過ぎてしまえばいあっという間ですね。
いつか埋め合わせするぞと思っていたのに間に合いませんでした。
8  名前: 喜びもかなしみも :2017/07/18 21:43
>>1
スレもレスも、切ないですね。子供育てるのって切ない。その時は一生懸命で、まるで鬼が子育てするみたいだったけど、時期が過ぎると後悔ばっかり。

後悔ないように、完璧になんて無理ですが、でもできるだけベストをつくしたかった。そのベストも後で思えば大したことなかったり。

喜びもあるけど、どこか切なく悲しくなる。
9  名前: 子離れ親離れ :2017/07/18 22:24
>>1
うちは上の子が就活で実家に帰っていて、久しぶりに家族4人の生活をしています。半径1m以内に家族全員が集まるのを見て、あー、昔は毎日こんなんだったなーと懐かしく思い出しました。

行きあたりばったりで子育てしてきて、大成功したことも大失敗したこともあります。でも想像よりはずっと良い子に育ったかな。

大学生活は何となく想像がついたけど、就職となるとどんな生活になるか分かりません。実家から通う可能性もゼロではないけど、さあどうなることやら。

娘が言うには、お母さんが子離れしているから実家に帰ってもいいかなって思ったそうです。実家は嫌いじゃないけど、あまり干渉されたくないらしい。一人暮らしがそれだけ快適だったらしいです。

正常に親離れしているようで、ひとまず子育て成功かなと思っています。
トリップパスについて





仕事中につける腕時計
0  名前: ticktack :2017/07/17 15:02
とある大型スーパーの花屋で働き始めました。
腕時計着けたいのですが、気付くともう何年も着けていない、買っていない事に気付きました!
何か持ってたかなーと探したら、むかーし買ったbabGが2つ(ー ー;)
もちろん電池は切れています。

水を扱うので、防水という面では合格なのですが、46歳にしてbabyG…しかも古い…アウトですよね?

派手じゃなくて、防水で、高価じゃない物、どなたかお勧めありましたら教えて下さい!
3  名前: おすすめです。 :2017/07/18 13:57
>>1
babyGを押そうと思ったら持ってたのね。電池換えてまた使うのはだめなのかな?私は炊事の仕事をしていますがbabyG使ってますよ。
4  名前: アイスウォッチ :2017/07/18 15:43
>>1
アイスウォッチは?
防水だしリーズナブルだし、花柄の文字盤のヤツなんか、
すごく可愛いと思う。
5  名前::2017/07/18 20:00
>>1
皆さんありがとう!

おばさんがbabyGってどうかなー?
と悩んでたのですが、やっぱり水仕事には強いですよね。
しかも持ってるのが、黒と白で、シンプルなので使えるかもです。
まずは電池入れ替えてみようかなー。

Swatch、アイスウォッチ、ネットで見てみたら、可愛いのいっぱいありますね!
見てたら欲しくなってきちゃったー。

とりあえずbabyGには電池入れて、
Swatch、アイスウォッチも見に行こうと思います。
6  名前: スイス :2017/07/18 21:33
>>1
ロゼモンは?

スイス製で3気圧防水です。
ノスタルジアシリーズはベルトをワンタッチで変えられるので、ベルトを数種類もつと、雰囲気変えられて楽しめます。2〜3万位で探せます。
7  名前: あのう :2017/07/18 21:57
>>6
>ロゼモンは?
>
>スイス製で3気圧防水です。
>ノスタルジアシリーズはベルトをワンタッチで変えられるので、ベルトを数種類もつと、雰囲気変えられて楽しめます。2〜3万位で探せます。


ごめん、>>2ですが、ハンネかぶってます。
別にいいんだけど、一応別人ですよということで。
トリップパスについて





仕事中につける腕時計
0  名前: ticktack :2017/07/17 07:47
とある大型スーパーの花屋で働き始めました。
腕時計着けたいのですが、気付くともう何年も着けていない、買っていない事に気付きました!
何か持ってたかなーと探したら、むかーし買ったbabGが2つ(ー ー;)
もちろん電池は切れています。

水を扱うので、防水という面では合格なのですが、46歳にしてbabyG…しかも古い…アウトですよね?

派手じゃなくて、防水で、高価じゃない物、どなたかお勧めありましたら教えて下さい!
3  名前: おすすめです。 :2017/07/18 13:57
>>1
babyGを押そうと思ったら持ってたのね。電池換えてまた使うのはだめなのかな?私は炊事の仕事をしていますがbabyG使ってますよ。
4  名前: アイスウォッチ :2017/07/18 15:43
>>1
アイスウォッチは?
防水だしリーズナブルだし、花柄の文字盤のヤツなんか、
すごく可愛いと思う。
5  名前::2017/07/18 20:00
>>1
皆さんありがとう!

おばさんがbabyGってどうかなー?
と悩んでたのですが、やっぱり水仕事には強いですよね。
しかも持ってるのが、黒と白で、シンプルなので使えるかもです。
まずは電池入れ替えてみようかなー。

Swatch、アイスウォッチ、ネットで見てみたら、可愛いのいっぱいありますね!
見てたら欲しくなってきちゃったー。

とりあえずbabyGには電池入れて、
Swatch、アイスウォッチも見に行こうと思います。
6  名前: スイス :2017/07/18 21:33
>>1
ロゼモンは?

スイス製で3気圧防水です。
ノスタルジアシリーズはベルトをワンタッチで変えられるので、ベルトを数種類もつと、雰囲気変えられて楽しめます。2〜3万位で探せます。
7  名前: あのう :2017/07/18 21:57
>>6
>ロゼモンは?
>
>スイス製で3気圧防水です。
>ノスタルジアシリーズはベルトをワンタッチで変えられるので、ベルトを数種類もつと、雰囲気変えられて楽しめます。2〜3万位で探せます。


ごめん、>>2ですが、ハンネかぶってます。
別にいいんだけど、一応別人ですよということで。
トリップパスについて





心配性な私
0  名前::2017/07/17 20:31
昨日はじめてのおつかいを見て小学生の息子もおつかいに行きたがりお買い物行ってくれたのですが唐揚げようの鶏肉と牛乳、お弁当用に冷凍食品を頼んだのですが2時間かかりました。
しかも冷凍食品だけはジャパンで買ってきてもらったので自転車でスーパーから5分位ですが違うお店です。
昼間めちゃくちゃ暑く、どっちのお店を先に回ったか知りませんが、この時期2時間も要冷蔵、冷凍の食品を2時間室温で商品持ち歩いてて大丈夫だったんでしょうか?
私ならこれらの商品買ったら20分位で家につくので少し心配になりました。
7  名前: うん :2017/07/18 18:46
>>2
だよね。

初めての御遣いだった時は、確か2Lの麦茶だったかペプシだったかを買ってきて〜だった。

その次は確か糸こんにゃくだったかな。

初めは1つずつで、しかも痛まないものがいいよね。
8  名前: オチ :2017/07/18 20:53
>>5
>お使いに行った息子の心配かと思った。


だよね。
初めてのおつかいで子供の心配するのは心配性でもなんでもないよ当然だよと思ってたら(笑)
そっちかーい!と突っ込んだ。
9  名前: ねぇ :2017/07/18 21:18
>>1
冷凍食品は完全に解凍されていたの?
お肉と牛乳は冷たくなかったの?

そこが肝心だよね。
10  名前: あれま  :2017/07/18 21:27
>>1
笑えるわ。息子でなく食品の心配とは(笑)いいセンスのスレだわ。息子さんはやりきってた?自信ついたかな。とりあえず一つの店舗で牛乳一本から始めてあげて。
11  名前: 大昔だ :2017/07/18 21:39
>>1
大丈夫かどうかはわからないけど(見てもいないし適当なことをいうのも…)息子さんの自信につながるなら成功じゃないですか。

懐かしいなあ。うちの子たちのはじめてのおつかいは、2年生と年長さんの兄妹コンビだった。

好きなカップラーメン4つをどこどこのコンビニで買ってくること、というお使いにしたんだけど、うちの最寄りコンビニではなく、二番目に近いコンビニだったのね。

そのコンビニには息子のママ友が働いていて、前もって説明して見守ってもらうように頼んだんだった。

なぜカップラーメンにしたのかというと、軽くてそこそこのカサがあって、時間がたっても傷まない、転んだり落としたりひっくり返しても影響ない、そして安価、ということで選んだ商品だった。

カップラーメンなんて子どもに食べさせたこともなかったので(袋のインスタントラーメンはあった)子どもたちが選ぶのにワクワクしそうとも考えた。

夫の携帯にネックストラップ付けて長男の首にかけ、娘にはお気に入りの水筒に麦茶を入れて、パワーのもとということでトーマスラムネを一つ(1筒)持たせて、アンパンマンのお財布に千円札一枚入れてさあ行っといで〜と送り出したけど、気が気じゃなくて家でアワアワしてたのが懐かしい。

我慢できなくて途中で二回電話しちゃったんだけど、二回目には息子に「ちゃんと買えたし、妹子もグズ言わないで自分で歩いてるし、大丈夫だからもうかけてこないで」と冷たくされて泣きたくなった。

たかだか片道300メートルの距離でも往復で40分位かかった記憶がある。
帰ってきた時の得意げな二人の顔は今でも覚えてるよ。

あ〜なんか我慢できなくて自分語りしちゃった。ごめん主さん。
トリップパスについて





心配性な私
0  名前::2017/07/17 14:56
昨日はじめてのおつかいを見て小学生の息子もおつかいに行きたがりお買い物行ってくれたのですが唐揚げようの鶏肉と牛乳、お弁当用に冷凍食品を頼んだのですが2時間かかりました。
しかも冷凍食品だけはジャパンで買ってきてもらったので自転車でスーパーから5分位ですが違うお店です。
昼間めちゃくちゃ暑く、どっちのお店を先に回ったか知りませんが、この時期2時間も要冷蔵、冷凍の食品を2時間室温で商品持ち歩いてて大丈夫だったんでしょうか?
私ならこれらの商品買ったら20分位で家につくので少し心配になりました。
7  名前: うん :2017/07/18 18:46
>>2
だよね。

初めての御遣いだった時は、確か2Lの麦茶だったかペプシだったかを買ってきて〜だった。

その次は確か糸こんにゃくだったかな。

初めは1つずつで、しかも痛まないものがいいよね。
8  名前: オチ :2017/07/18 20:53
>>5
>お使いに行った息子の心配かと思った。


だよね。
初めてのおつかいで子供の心配するのは心配性でもなんでもないよ当然だよと思ってたら(笑)
そっちかーい!と突っ込んだ。
9  名前: ねぇ :2017/07/18 21:18
>>1
冷凍食品は完全に解凍されていたの?
お肉と牛乳は冷たくなかったの?

そこが肝心だよね。
10  名前: あれま  :2017/07/18 21:27
>>1
笑えるわ。息子でなく食品の心配とは(笑)いいセンスのスレだわ。息子さんはやりきってた?自信ついたかな。とりあえず一つの店舗で牛乳一本から始めてあげて。
11  名前: 大昔だ :2017/07/18 21:39
>>1
大丈夫かどうかはわからないけど(見てもいないし適当なことをいうのも…)息子さんの自信につながるなら成功じゃないですか。

懐かしいなあ。うちの子たちのはじめてのおつかいは、2年生と年長さんの兄妹コンビだった。

好きなカップラーメン4つをどこどこのコンビニで買ってくること、というお使いにしたんだけど、うちの最寄りコンビニではなく、二番目に近いコンビニだったのね。

そのコンビニには息子のママ友が働いていて、前もって説明して見守ってもらうように頼んだんだった。

なぜカップラーメンにしたのかというと、軽くてそこそこのカサがあって、時間がたっても傷まない、転んだり落としたりひっくり返しても影響ない、そして安価、ということで選んだ商品だった。

カップラーメンなんて子どもに食べさせたこともなかったので(袋のインスタントラーメンはあった)子どもたちが選ぶのにワクワクしそうとも考えた。

夫の携帯にネックストラップ付けて長男の首にかけ、娘にはお気に入りの水筒に麦茶を入れて、パワーのもとということでトーマスラムネを一つ(1筒)持たせて、アンパンマンのお財布に千円札一枚入れてさあ行っといで〜と送り出したけど、気が気じゃなくて家でアワアワしてたのが懐かしい。

我慢できなくて途中で二回電話しちゃったんだけど、二回目には息子に「ちゃんと買えたし、妹子もグズ言わないで自分で歩いてるし、大丈夫だからもうかけてこないで」と冷たくされて泣きたくなった。

たかだか片道300メートルの距離でも往復で40分位かかった記憶がある。
帰ってきた時の得意げな二人の顔は今でも覚えてるよ。

あ〜なんか我慢できなくて自分語りしちゃった。ごめん主さん。
トリップパスについて





激太り
0  名前: つらい :2017/07/16 20:03
育児ストレスで激太り。食べるとき丸呑みしてるから喉につっかえて苦しい。でも、子供たちが次々難題押しつけてくるから急いで食べて家事しないと自分の時間がなくなる。噛んでないから食べた気がしないし、色んな事考えながら食べてるから味も食感もわからない。だから満腹感もないけど、時間がたつと突然、お腹がいっぱいになって食べ過ぎたと後悔。
2年で10キロ太ったよ。過食症?
16  名前::2017/07/18 13:20
>>10
はい!頑張りましょう。心強いです。
たくさんのアドバイスを頂いたので、早速実践してみようと思います。成功の知らせ待ってます。私も頑張ります。
17  名前: ガム :2017/07/18 13:35
>>13
>子どもは小学生と幼稚園3人です。

ちょうど手のかかるお年頃ね。

私のところは一人っ子なんだけれど、周りの複数ママさん達は、結構兄弟同士で遊ぶから、そういうところは一人より楽よなんて言っている。

お母さんばかりでなく、兄弟で遊んだり、競争して片づけしたりできるといいね。
18  名前::2017/07/18 15:26
>>17
兄弟で遊んでくれるのは助かっています。それがいつの間にかケンカになっちゃうんですよね。うるささも3倍なのでこの暑い時期、暑さも体力消耗も3倍。
ここで、相談しているときが唯一の息抜きです。
19  名前: 自分が :2017/07/18 17:32
>>1
急いで食べなきゃと思って焦っているだけではないでしょうか。

同じ年頃の子どもを持つ人がみんな太っていますか?
まさか、違うでしょう。

ストレスで食べられなくなる人もいます。

太る人って、とにかく食べなきゃ!!ってそれしか考えていない。

ひと口で入るように自分の分だけ超少なく調整するとか、そしたら痩せますよ。
ご飯もひと口、おかずもひと口で終わり。
ミートボールなら一個で終了。
あっという間に食事が終わります。

ダイエット食品に一食置き換えてもいい。

脅すわけではないですが、激太りの妻に何も言わない代わりに、会社の女性とメールのやりとりをしていた人を知っています。
ほっそりした人で、奥さんと同じ年齢。
お子さんも小さいのに、いつもきれいにして出社されていたそうです。

それに比べうちの妻は・・・。

浮気の事実はなく、軽い気持ちでメールしていたそうです。他愛のない日常のこと。
でも気付くのが遅ければW不倫に発展していたかもしれない。

奥さんがショックだったのは、若い女の子ではなく同じ年齢の主婦で、子どもが小さいのに綺麗な人だったということ。
同性から見ても、こういう奥さんのほうがいいよなあ、と思ったそうです。
こんな人と毎日一緒に働いて、家に帰れば太った妻がいる。

正面切って「痩せろ」と言われたらきっと逆切れしていた。
あなたに家事育児のストレスが分かるの!?って。

旦那も私の性格が分かっていて言わなかったんだろう。

しかし太った妻を愛していたわけではなかった。

話し合うと「痩せて欲しい」と言われて、女性の連絡先を消してくれた。

今ダイエット中で、5キロ落ちたそうです。
とりあえず、9号の服が入るようにがんばるらしい。
20  名前: うん :2017/07/18 21:39
>>1
育児は大変です 苦行でもあり自分自身の課題というか成長もある
気にせず食べたらいいと思うんだけど
でも太り過ぎると後後病気などやっかいなことになるので 出来たら楽しみを持つことが大事かと思う
私は洋服が好きなので洋服を着た時のラインを気にするあまりずっとダイエットしてきましたが 食べることが好きな人ってなんだかギスギスしていなくていいなっても思ったりします
育児真っ最中ですごく大変だと思いますが その中でもなにか楽しみを見つけたらいいのではないでしょうか?食べる趣味=レシピ検索=健康レシピに繋がったりするかもしれませんし
嘆かず 今の生活を守りつつできる楽しみを見出したらいいのではないでしょうか?
女性は痩せる=美しいと思っている人が多いですが
割とそうでもないのです
その人の適正体重というかその人にあった雰囲気などあるので それにあっているなら楽しく適度に食べるがよろしいかと思います
私は最近流行りの糖質制限ダイエットを実践してみた所 炭水化物制限 肉を主食にしてみたのですが辛くて逆に太りました・・・その人のペースでやるのが一番だと思います
私は激やせすると貧乏くさい感じになるので適正体重を保持してます
トリップパスについて





激太り
0  名前: つらい :2017/07/16 23:10
育児ストレスで激太り。食べるとき丸呑みしてるから喉につっかえて苦しい。でも、子供たちが次々難題押しつけてくるから急いで食べて家事しないと自分の時間がなくなる。噛んでないから食べた気がしないし、色んな事考えながら食べてるから味も食感もわからない。だから満腹感もないけど、時間がたつと突然、お腹がいっぱいになって食べ過ぎたと後悔。
2年で10キロ太ったよ。過食症?
16  名前::2017/07/18 13:20
>>10
はい!頑張りましょう。心強いです。
たくさんのアドバイスを頂いたので、早速実践してみようと思います。成功の知らせ待ってます。私も頑張ります。
17  名前: ガム :2017/07/18 13:35
>>13
>子どもは小学生と幼稚園3人です。

ちょうど手のかかるお年頃ね。

私のところは一人っ子なんだけれど、周りの複数ママさん達は、結構兄弟同士で遊ぶから、そういうところは一人より楽よなんて言っている。

お母さんばかりでなく、兄弟で遊んだり、競争して片づけしたりできるといいね。
18  名前::2017/07/18 15:26
>>17
兄弟で遊んでくれるのは助かっています。それがいつの間にかケンカになっちゃうんですよね。うるささも3倍なのでこの暑い時期、暑さも体力消耗も3倍。
ここで、相談しているときが唯一の息抜きです。
19  名前: 自分が :2017/07/18 17:32
>>1
急いで食べなきゃと思って焦っているだけではないでしょうか。

同じ年頃の子どもを持つ人がみんな太っていますか?
まさか、違うでしょう。

ストレスで食べられなくなる人もいます。

太る人って、とにかく食べなきゃ!!ってそれしか考えていない。

ひと口で入るように自分の分だけ超少なく調整するとか、そしたら痩せますよ。
ご飯もひと口、おかずもひと口で終わり。
ミートボールなら一個で終了。
あっという間に食事が終わります。

ダイエット食品に一食置き換えてもいい。

脅すわけではないですが、激太りの妻に何も言わない代わりに、会社の女性とメールのやりとりをしていた人を知っています。
ほっそりした人で、奥さんと同じ年齢。
お子さんも小さいのに、いつもきれいにして出社されていたそうです。

それに比べうちの妻は・・・。

浮気の事実はなく、軽い気持ちでメールしていたそうです。他愛のない日常のこと。
でも気付くのが遅ければW不倫に発展していたかもしれない。

奥さんがショックだったのは、若い女の子ではなく同じ年齢の主婦で、子どもが小さいのに綺麗な人だったということ。
同性から見ても、こういう奥さんのほうがいいよなあ、と思ったそうです。
こんな人と毎日一緒に働いて、家に帰れば太った妻がいる。

正面切って「痩せろ」と言われたらきっと逆切れしていた。
あなたに家事育児のストレスが分かるの!?って。

旦那も私の性格が分かっていて言わなかったんだろう。

しかし太った妻を愛していたわけではなかった。

話し合うと「痩せて欲しい」と言われて、女性の連絡先を消してくれた。

今ダイエット中で、5キロ落ちたそうです。
とりあえず、9号の服が入るようにがんばるらしい。
20  名前: うん :2017/07/18 21:39
>>1
育児は大変です 苦行でもあり自分自身の課題というか成長もある
気にせず食べたらいいと思うんだけど
でも太り過ぎると後後病気などやっかいなことになるので 出来たら楽しみを持つことが大事かと思う
私は洋服が好きなので洋服を着た時のラインを気にするあまりずっとダイエットしてきましたが 食べることが好きな人ってなんだかギスギスしていなくていいなっても思ったりします
育児真っ最中ですごく大変だと思いますが その中でもなにか楽しみを見つけたらいいのではないでしょうか?食べる趣味=レシピ検索=健康レシピに繋がったりするかもしれませんし
嘆かず 今の生活を守りつつできる楽しみを見出したらいいのではないでしょうか?
女性は痩せる=美しいと思っている人が多いですが
割とそうでもないのです
その人の適正体重というかその人にあった雰囲気などあるので それにあっているなら楽しく適度に食べるがよろしいかと思います
私は最近流行りの糖質制限ダイエットを実践してみた所 炭水化物制限 肉を主食にしてみたのですが辛くて逆に太りました・・・その人のペースでやるのが一番だと思います
私は激やせすると貧乏くさい感じになるので適正体重を保持してます
トリップパスについて





部活辛すぎる・・・
0  名前::2017/07/17 04:05
高1男子の部活のことです。

田舎ではそこそこの進学校です。
毎朝6時前には家を出て帰宅は8時近く。日曜はオフの予定なのですが、試合があることが多く応援で早朝から行く為にほぼ休みなしです。
テスト期間前日の週末まで部活はフルにあります。

勉強面では休み時間、帰宅し就寝までの間は予習復習に当てても、得意の数英は上位キープでしたが他の行内順位は下がる一方です。

部活を最優先せよという先輩たちの雰囲気と顧問の圧力があります。

体調不良や故障をすると顧問に厳しく叱られ練習を休むことが出来ないので疲れや体調不良がいつまでも治らず授業に支障が出ます。

国立難関大を目指していますが予備校に通える状態でありません。通っている子も塾で部活を休むのは許されないので休むことが多いようです。

練習も根性論の筋トレ重視、技能的な練習は全くさせてもらえない。
行動ひとつひとつを監視して理不尽に怒鳴りつけてくる。
顧問の言う通りにしていないと実力以前に試合に出させてもらえないらしい。
部活をしていても何一つ楽しくない。
勉強する時間も少ない、朝練でヘトヘトに疲れ果てるまでトレーニングするので授業に集中できない時もある。
希望の大学を受けるだけの学力をつけられるかも不安だ・・と相談してきました。

退部するには部員全員の前で止める理由を言わされ
顧問が納得しないなら辞められず残されるのです。
仮に止めたとしても周りと気まずいまま残りの高校生活を続けるのは辛いのではと悩んでいます。
12  名前: 友人の子 :2017/07/18 16:07
>>1
友人の子が似たような環境でした。
引退するまで勉強の時間は全く取れず、必死で部活をやったわりに受験の面倒も見てもらえず。
かなり苦労したようです。

ただ、友人の子は部活が楽しくて、最後の最後まで頑張ったようですから、主さんのお子さんとは少し違いますね。
イヤイヤやっているのであれば可哀想です。

友人の子は引退してから必死に勉強し、下がった成績を戻し、希望の国立大学に入りました。
主さんのお子さんも、もとからデキる子なんですから、きっと成績を戻す事は可能だと思いますし、頑張り次第で希望の大学にも行けるはずです。

まだ1年生。
先輩に押さえつけられ、楽しい時期ではないと思います。
2年、3年になれば部活の楽しさも分かると思います。
せっかく入ったんですし、勉強も大切ですが、もうちょっと頑張って欲しいですね。

大変だと思いますが、部活と勉強の両立を頑張らせてあげて下さい。
きっと大丈夫ですよ!
13  名前: 浪人覚悟 :2017/07/18 16:15
>>9
うちの子の高校もそんな感じで、運動部の子は基本浪人だよ。浪人クラスがあって、とても安く通えるので、うちの高校は4年制と言われている。

そういうのがなしなら辞めるのもありかなあ。うちの子は最初から緩い部を選んだ。難関大を目指す子は天才型でなければ浪人覚悟か緩い部を選ぶのが普通。
14  名前: 頑張れ :2017/07/18 19:32
>>1
なんかうちの高校の某部活みたいです。
田舎の進学校(東大京大一桁って感じの)なんだけど
子供の友人の部活がそんな感じ。

わかっててその子は入ったみたいだけど
成績も下がってきてとにかくきつくて
親が懇談会のたびに毎回のように担任に相談してる。

中には医者に診断書もらって退部した子も
いるみたいです。

主さんところもいよいよのときは
心療内科で診断書もらってください。
15  名前: 浪人はするな :2017/07/18 20:01
>>1
敢えて空気読まないってのは無理?やめたらいいのに。
浪人はしない方がいいよ。

高校は推薦とか目的じゃないなら学校の成績より目標の大学に向けた演習をやればいいんだし。

予備校に使う年間100万を考えてごらんよ、車の免許取りに行ったり成人式のスーツ買ったり子供さんのブラッシュアップに何か勉強する費用に充てたりとかしてやりたいじゃない。
16  名前: メリハリ :2017/07/18 21:05
>>1
その部活が好きでやっているなら、時間的拘束はこんなものだと思う。部活をやめてもその空いた時間に勉強をやるとは限らない。部活の数時間なんて家に帰ってテレビ見たり、スマホいじってたらあっという間にたってしまいます。その時間が増えることで逆に成績が下がることもある。ということを頭の片隅に置いておいて、辞めるかどうか決めた方がいいと思います。
これは私の体験談なんだけどね。部活、しんどかったけど、あの時辞めずに続けていたらよかったなと未だに思うことがあります。成績は部活を辞めても上がらなかったです。部活をやっていた人たちが引退して猛烈に勉強していた時も、私はエンジンがかかることはなく高校生活を終えました。部活をやめて増えたのは、睡眠時間とテレビを見る時間、放課後、友達と街をうろうろする時間だけでした。まあ、辞めた人間全てがこうなるわけではないけどね。
うちの子は今高2です。主さんのお子さんと似たような生活です。通学に1時間かかります。うちの子は、その部活が好きでやっているので、それはそれは充実した日々を送っているように見えます。忙しい中でも家庭学習時間は週25時間程度はとっています。スキマ時間も勉強してますよ。部活で拘束される時間を見越して、計画的に勉強してますよ。部活をやっているから、メリハリが効いた生活が送れるのだと思っています。
トリップパスについて





ドタキャン
0  名前: どうなの :2017/07/16 07:43
1ヶ月以上からランチの約束をしてて、
当日一人が具合が悪いからとキャンセル。
(これは本当)数分後もう一人が急用ができたから私も行けないと。
これって今後誘ってくれるなと、とっていいのですよね??
21  名前::2017/07/18 12:07
1人目が主。
3人目が具合悪いとドタキャン。
4人目が急用が出来たからとドタキャン。
2人目は?

3人目と4人目は、仲良しなんだろうね。
4人目は、3人目が居ないなら行きたくないのは本音だと思うよ。
主です。
正解⭕‼
22  名前: はい :2017/07/18 17:22
>>20
>うん、そろそろ主さん説明お願いします。


No.145910-21
Re:ドタキャン
発言者: 主
発言日: 2017 07/18 12:07

1人目が主。
3人目が具合悪いとドタキャン。
4人目が急用が出来たからとドタキャン。
2人目は?

3人目と4人目は、仲良しなんだろうね。
4人目は、3人目が居ないなら行きたくないのは本音だと思うよ。
主です。
正解⭕‼
23  名前: ご苦労様です :2017/07/18 17:42
>>22
>No.145910-21
>Re:ドタキャン
>発言者: 主
>発言日: 2017 07/18 12:07
>
>1人目が主。
>3人目が具合悪いとドタキャン。
>4人目が急用が出来たからとドタキャン。
>2人目は?
>
>3人目と4人目は、仲良しなんだろうね。
>4人目は、3人目が居ないなら行きたくないのは本音だと思うよ。
>主です。
>正解⭕‼



ありがとう。
PCだと表示されないのでコチラにぶら下がるけど、主さんちょっと残念な人なのか?

一人目に自分を持ってくる数え方ってあまりしないと思うけど…

それと引用には引用符をつけて、どこからどこまでが引用でどこからが自分の書き込みなのかをはっきりさせて。
そうでなくても反映されないとか文字化けとかあるからわかりにくくてしょうがない。


あ、主さん宛ね。せっかくコピペしてくれた人にいちゃもんつけるみたいな感じだけど誤解されませんように。


追加で、結局二人目はどうしたんだ???
24  名前: 呆れる :2017/07/18 18:24
>>1
この主さあ、なんか変じゃない?
すっごい自分中心のスレだし、レスだし。

キャンセル出たのも、仕方ない気がするよ。
だって話の辻褄合わない説明するんだもん。
会話してても噛み合わなさそう。

マナーとしてはナシなんだけど
主の文章からすると、仕方ない気がする。
25  名前: 流会 :2017/07/18 19:44
>>1
今後は主さんは企画しないほうがいいんじゃないか?

2番目の人の動向もまだわからないんだよね?(なぜ回答が来た順に番号を振らないのか)

2番目の人の返答によっては参加者は主さん一人ってことよね?
そしてその出席のキーは3番目の人が担ってる。

もう企画とか幹事はやめた方がいいよ。
トリップパスについて





学校はブラック企業
0  名前: 先生 :2017/07/14 06:35
昨日だったか、教師の毎月の残業時間が労働基準を大幅に上回っており、精神を病んで休職中の教師も多いと伝えてました。
ご覧になってた方もいると思いますが。

主な理由は校長から部活の顧問の打診があったら断れない。そのため土日も返上のうえ残業代も出ない。
これが教師にとって大きな負担となっているんだとか。


そのための改善策として、今後、部活そのものを学校ではなく地域が担い、保護者などのボランティアによって運営していくというもの(岐阜かどこかはそれをやってるようです)。

それを聞いて、はぁ?!と思ってしまいました。
保護者にボランティアをお願いする?
夫婦共稼ぎまたはパートなどの兼業主婦が主流となっている今、あたかも最善策であるかのような言いっぷりに、このインタビューしているレポーターは現実をどう見ているのか甚だ疑問でした。

いるわけないじゃん。
土日も返上してボランティア?
PTAも嫌、町内会や自治会も嫌、子供会も嫌って人が増えてるのに、喜んでやりがたる主婦がどれだけいるのかと。

だったら部活なんぞやめてしまえばいいのに。
そうなったら非行も増えるのかな。
49  名前: ヒェ〜 :2017/07/17 21:39
>>23
>例えば私の場合、1コマ50分で1260円貰えます。
>1時間目、3時間目に授業があるとしたら、教材準備や書類作成で、その日の仕事は4時間学校に拘束されたとしても、授業は2コマなので、2520円のお給料です。
>時給に換算すると、620円です。
>私の住んでる所は、最低時給930円なので、それに届いてませんね。
>



塾のバイト以下の給料じゃないの?
大昔の女工みたいな扱われ方だね。
今の時代、塾の講師も今は教員免許を持っている人でないと雇わないところもある。
年配者は雇わないみたいだけど…
50  名前: 飽きた :2017/07/17 21:53
>>47
言葉の通じない相手には何を言っても無駄よね
教材研究だなんだと言ってるけど、雛形はあるのよ
それをできないのは…何も言うまい。
51  名前: どこの県? :2017/07/17 21:58
>>23
私も非常勤講師です。余計な書類は常勤の先生がやってくれるので非常勤は自分の教科の授業だけに集中できませんか?学校に1人しかいない教科なのでしょうか?
うちは個人情報持ち出しの帳簿に書き込めば、テスト類は家に持ち帰れますが、絶対学校で採点しないといけないのですか?かけ待ちしている先生は大変ですね。
無給で補習や部活まで、非常勤の先生がやるのも、私の周りでは聞きません。テスト監督や自習監督ですら勤務時間以外では組み込まれることはありません。
受験生の小論文の指導をお願いされたことがありましたが、10時間分の予算は出たので、適当に放課後に指導時間を組み込んでやりくりしました。家で添削するぶんは無給ですが。
好きでボランティアでやっているのではないのですよね?何かあった時に責任の所在はどうなってるの?って学校ですね。たぶん、その学校が特殊でブラックなのだと思いますよ。そして一コマ安すぎ。どこの県でしょうか?うちは一コマ、2600円以上出ますよ。
52  名前: まあ :2017/07/17 22:03
>>50
毎年同じだと思ってるバカもいるから仕方がない。
53  名前: ん? :2017/07/18 19:26
>>23
私立高校かな。
私立ならこの時給ありえるかも・・・

うちの県はTTの授業持たない小学校の
非常勤でも時給2000円くらいあるよ。
トリップパスについて





ジェルスポンジ使ってる人!
0  名前::2017/07/17 19:41
最近TVでみて早速買ったんだけど結構いいよね〜?

使ってる人いますか?
1  名前::2017/07/18 15:05
最近TVでみて早速買ったんだけど結構いいよね〜?

使ってる人いますか?
2  名前: 、熙ケ、ネ :2017/07/18 17:58
>>1
、ス、?テ、ニ・ヘ・、・?ホ。ゥ
、ハ、ヌコ」、オ、鬘ゥ
トリップパスについて





ジェルスポンジ使ってる人!
0  名前::2017/07/17 17:13
最近TVでみて早速買ったんだけど結構いいよね〜?

使ってる人いますか?
1  名前::2017/07/18 15:05
最近TVでみて早速買ったんだけど結構いいよね〜?

使ってる人いますか?
2  名前: 、熙ケ、ネ :2017/07/18 17:58
>>1
、ス、?テ、ニ・ヘ・、・?ホ。ゥ
、ハ、ヌコ」、オ、鬘ゥ
トリップパスについて





今が普通?昔はてきとーだった。
0  名前: いちこ :2017/07/17 20:29
今は 残業代払わないとこはブラックとたたかれ
浮気とか芸能人もたたかれ
とってもまともな時代になったかもしれない。

例外としてゆとりが失敗だったといわれるけど
土日やすみになったりハッピーマンデー増えて
スポーツとか将棋とか若い子の活躍が目立つように
なったとは思う。

しかし 自称自警団が増え
日本じたいが自由がなくなり
伸びしろとかなくなってきたような気がする。
だから経済とか発展しないのでは?
って思うのは
わたしだけでしょうか?
1  名前: いちこ :2017/07/18 17:31
今は 残業代払わないとこはブラックとたたかれ
浮気とか芸能人もたたかれ
とってもまともな時代になったかもしれない。

例外としてゆとりが失敗だったといわれるけど
土日やすみになったりハッピーマンデー増えて
スポーツとか将棋とか若い子の活躍が目立つように
なったとは思う。

しかし 自称自警団が増え
日本じたいが自由がなくなり
伸びしろとかなくなってきたような気がする。
だから経済とか発展しないのでは?
って思うのは
わたしだけでしょうか?
2  名前: ふむ :2017/07/18 17:47
>>1
言わんとする所はわかるけど、経済ってそんな単純なものでもないので、短絡的にそう思うのはちょっと危険かも。

まあ、息苦しい世の中だなとは思う。
だけど反面、そういったものによって良くなったものもあると思うよ。
目に見えて感じられなくても、広い目で見たら悪いことばかりではない。
3  名前: 、ス、ヲ、ヘ :2017/07/18 17:55
>>1
、ヲ、チ、ホノ网マシォアトカネ、キ、ニ、ニ。「チ眛ォ、ォ、鯲?ル、ッ、゙、ヌ。「ニッ、、、ニ、ソ。」
・ヨ・鬣テ・ッ、ハ、ニケヘ、ィ、筅ハ、ォ、テ、ソ。」
トリップパスについて





おばさんです
0  名前: 常識しらずです :2017/07/15 09:40
今日、セブンイレブンでアイスコーヒーを買い、その隣のドラッグストアに行って薬を買いました。

その時にアイスコーヒーは飲んでなく、手に持ってました。
お会計の時に、「お客様、お飲み物の持ち込みは不可となってますので、次からはお気をつけ下さい」と言われました。

私はそうなんだと思い出し、ネットで調べるとやはり飲み物は持ち込むもんじゃないと。でも飲み歩いた訳じゃないし、コンビニコーヒーって持ち歩くしか無いのになーと思ったけど、やはり商品を汚すからだめなんですね。

ちょっと知らなくて、あーみんな知ってる事だったのねと、この年になって知りショックを受けました。 
32  名前: 入った事もないの? :2017/07/18 08:31
>>30
店内に数ヶ所、ごみ箱あるよ
飲みながら見て、近いごみ箱に捨ててくださいって事だよ
33  名前: ありえん :2017/07/18 11:07
>>8
>>少し話がズレますが、
>>電車の中で水分補給するのって、やっぱりナシですか?
>>
>
>水分補給どころか、しっかり食事をしている人を見た。
>首都圏の大手私鉄、夜9時ころの
>ギューギューとまではいかない程度の
>そこそこ混んでいる電車で
>アラサー女子がサンドウィッチを食べ
>終わると、カスをパンパンはたいていた。
>
>
>ドラッグストアに限らず、飲食店以外
>飲食はご遠慮くださいって、よく見かける。


もっとあり得ないのを見た。
高校生くらいの女子二人(私服)。スーパーで買ったらしい刺身を食べてた。昼間で電車は空いていたけどね。
34  名前: 行儀 :2017/07/18 16:15
>>1
その年になった知るってことは、
親に教えられなかったのかな?
そういうのは「行儀が悪い」なんだよ。
35  名前: これはさあ :2017/07/18 17:14
>>19
ブースを回りながら食べて、空になった容器はよそのブースに捨てるのですよね。
出店のお手伝いをしたことがあります。
そういう人が居て困りました。
試食品を食べ歩き、他のお店のごみ入れに入れるんです。
それに店側としても、自分の店の前で違う店の試食品を食べながら足を止められるのはいい気分ではありません。
時間かかってもいいので、もらった店の前で試食して容器を捨てていただきたい。
買っていただくに越したことはないですが、たくさんの方に集まっていただく意味でも試食品を配っているので移動されては困るんです。
ただ、キツイ言い方をするのはダメですね。

関係ないけど、お子さんに「もらってきなさい」と言って親御さんは遠くから見ているのもすっごく困る。
36  名前: なんでもかんでも :2017/07/18 17:29
>>30
>>それがOkなのって、カルディくらいなんじゃないの?
>>カルディでも、こぼしちゃいけないと思ってさっさと飲み終えてから見るけど。
>
>
>え?あそこのコーヒー飲みながら見てまわるの?
>配ってる前で飲み干してカップを捨ててからだと思ってるんだけど・・・
>
>その前にもらったことないんだけどさ。

コーヒー飲みながら店内ご覧くださーいとかいって配ってるじゃん。
トリップパスについて





過保護のカホコ
0  名前: イタタタタ :2017/07/16 03:19
今録画を見終わった。

その過保護ぶりに腹が立ったけど、
何が一番腹立たしかったかと言うと、
自分を自分の名前で呼ぶところ。
大学生にもなって自分を「カホコ」と。

職場の若い子にもいる。
さすがに仕事中は「私」だけど、たまに気を抜くのか「さおり(仮・ひよっこの米屋の娘の仮名)ねー」と来たもんだ。

周りにもいます?
いい年して自分を自分の名前で呼ぶイタイ女。
47  名前: ・゚。シ・「・ュ・罕テ・ネ :2017/07/18 14:01
>>19
>イ睫ンク釥ネ、、、ヲ、ヒ、マイ睫ンク釥ャシ螟ッ。「ケレニキ、ホキハナロ、テ、ラ、熙ャフワホゥ、ト、ヘ。」
>


、ィ。ゥ
、ノ、ヲ、、、ヲ、ネ、ウ、惕ャ。ゥ
、ス、?マチエ、ッサラ、?ォ、テ、ソ、ハ。」
48  名前: もしや :2017/07/18 14:59
>>47
> >過保護というには過保護が弱く、黒木瞳の嫌な奴っぷりが目立つね。
> >
>
>
> え?
> どういうところが?
> それは全く思わんかったな。




カホコのかーちゃんとしてじゃなく
黒木瞳本人のクズさが顔や声に出て見えたって意味では?
49  名前: 仕事ぶり :2017/07/18 15:06
>>31
まあうちは変わった職場ではあるね。何だかんだ言ってお互いフォローしあう職場なので、仲はいいよ。

とにかく私は日ごろ言葉遣いと仕事のできが一致しない職場にいるので、言葉遣いだけでは人を判断しない癖がついている、というだけよ。
50  名前: 、ニ、ォ、オ。「 :2017/07/18 15:09
>>48
>・ォ・ロ・ウ、ホ、ォ。シ、チ、网ネ、キ、ニ、ク、网ハ、ッ
>ケレニキヒワソヘ、ホ・ッ・コ、オ、ャエ鬢菎シ、ヒスミ、ニクォ、ィ、ソ、テ、ニーユフ」、ヌ、マ。ゥ

ケレニキ、ャキ、、テ、ニ、?ア、ク、网ハ、、、ア、ノ。「、ウ、ホ・ノ・鬣゙、ヌケレニキ、ホ・「・テ・ラクォ、ニ、ケ、エ、ッエ鬢?セ、キ、キ、ニ、?テ、ニ、ウ、ネ、ネ。「、ス、?ヌ、簓ッホェ、ヒア」、キ、ュ、?ハ、、、テ、ニ。「、皃テ、チ、网?ォ、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ。」
51  名前: なんにもしてません :2017/07/18 17:21
>>50
美貌の秘訣?なにもしてませんよ〜
エステ?行かないです。
顔洗ったら化粧水つけてクリーム塗るくらいです。
朝は顔も洗いません。現場にいけばメイクの人が全部やってくれるから。
自分ではなにもしません(でもこの美貌♪)

byひとみ
トリップパスについて





貧乏ゆすりにメリットがあるの?
0  名前: 知らなんだ :2017/07/16 07:21
久々に会った主人の姉の子貧乏ゆすりする子になってた。

隣にいて、辞めないかな・・と思っていたら、他の親戚が指摘してくれた。

すると義姉向きになって「貧乏ゆすりは悪い事じゃないんだ!」と力説しだした。

後から検索したら、義姉が言っていた様なことがヒットした。うちの家族にはそういうのいないし、調べたことも無かったの。

甥に、
「一人なら兎も角周りに人がいる時は辞めた方が良いのでは?」と言ったら「そういう時はしてない」と言い切っていたが、ああいうのって無意識でやっていて、本人は気が付いてないんじゃないのかな?

皆さんは貧乏ゆすりにメリットがあるって知ってましたか?
14  名前: 単に :2017/07/18 00:11
>>1
その子は、メリットがあってわざわざやって
いるってこと?
癖になっているか、チックのように
やめようと思ってもやめられないものを親がこじつけているだけじゃない?
ウチの子はチックがあるけど、他人に注意されても
私が注意してもどうしようもないよ。
15  名前: 考えたら :2017/07/18 00:40
>>1
考えたこともなかった。私は夜に1人で座り込んで考え事をしている時にすることがある。確かにイライラを収めたり、血行を良くしたり、そういう時には必要な動作なのかもね。

でも考えてみれば、イライラする時に机をコツコツ叩く人がいるけど、あれと同じ。怒鳴ったり泣くのも同じ。「苛々してますよ」という態度は、どれもストレス緩和のための行為なんだけど、なるべく他人に見せないようにすることではあるね。
16  名前: 40分に一回 :2017/07/18 15:41
>>1
>久々に会った主人の姉の子貧乏ゆすりする子になってた。
>
>隣にいて、辞めないかな・・と思っていたら、他の親戚が指摘してくれた。
>
>すると義姉向きになって「貧乏ゆすりは悪い事じゃないんだ!」と力説しだした。
>
>後から検索したら、義姉が言っていた様なことがヒットした。うちの家族にはそういうのいないし、調べたことも無かったの。
>
>甥に、
>「一人なら兎も角周りに人がいる時は辞めた方が良いのでは?」と言ったら「そういう時はしてない」と言い切っていたが、ああいうのって無意識でやっていて、本人は気が付いてないんじゃないのかな?
>
>皆さんは貧乏ゆすりにメリットがあるって知ってましたか?

坐ってるときは
エコノミー症候群にならないために
ふくらはぎを揺らしてます

血液をまわすため、冷え性解消のためです
テレビで医者が紹介してました。

40分に一回くらい5分くらいし
足を揺らすといいそうです。


健康維持のためです
17  名前: びんぼっちゃん :2017/07/18 16:06
>>1
貧乏ゆすりをしたら乳酸が抜けて疲れが取れる、と聞いてから我が家ではみんな意識してやってる

でも場所は選んでブルブルしてるけど
18  名前: 血栓が :2017/07/18 16:18
>>1
血栓が出来にくいんだっけ?
違ってたらごめんね。
トリップパスについて





麻耶とエビ わざとらしい同棲アピール
0  名前: ナナコ :2017/07/16 12:03
小林麻耶がブログにUPした、ファンだか友人だかに誕生日プレゼントにもらった 飾りが刻まれたスイカ、わざとらしく海老蔵の家に置いてある写真が 、これまた海老蔵のブログにUPされてます。

同棲アピールしたいのかな?
炎上乞食なの?


いずれにしろ、未だひと月経ってないのに、嫌悪感増し増しです。
40  名前: なんだかんだ :2017/07/18 13:28
>>38
私も画像見てみた。
これは海老蔵んち持って行って、麗禾ちゃんにあげるのが普通でしょ。麻央さんにも「こんなの作ってくれたよ」って。
作ってくれた人もそうしてもらったら嬉しいでしょうよ。
41  名前: ウムム? :2017/07/18 13:36
>>1
小林麻耶さんのブログのスイカは見てきたけど、海老蔵ブログでスイカを発見出来なかった。
どこにあるんだろ?

お子さんの名前が入ってるし、海老蔵家にあっても何も思わないけどな。
42  名前: 違うの? :2017/07/18 13:56
>>39
>>見にいくのだるくて画像検索したけど、名前が刻んであるやつ?
>>麻央さんの名前が刻んであるから持って行ったって感じじゃないの?
>>どうでもいい話やね。
>>こんなのがヤフーニュースになってるんだ。
>>不思議。
>
>麻央さんだけじゃなく、子供さんの名前もあるよね。
>持って行って見せよう、このまま置いて帰ろう、って普通ならない?




持って行って、というか、もう一緒に住んでいるんでしょう?

看病の頃から、母親と住み込んでたよね。
43  名前: 16日 :2017/07/18 13:59
>>41
16日の夜の、 帰ったらまだ起きてたっていうのに 写ってる。

祭壇にあげてるのかと思ったら、そういう扱いでもないんだね。
44  名前: 41 :2017/07/18 16:17
>>43
あったあったー!
見てきました。
ありがとう!

テーブルの上にゴロンと置いてあって、目立ってる笑
トリップパスについて





不登校で反抗期
0  名前: どうしたらいいの :2017/07/17 04:35
進学高一年男子
馴染めず不登校。
反抗期は受験生の頃からで、
もう酷いもんです。
どうやって乗り切ればいいんだろう。
うちのこはサイコパスではなく
虫も殺せない幼い感じの子。
神戸の事件のようにならない自信なくなった。(;Д;)(;Д;)
52  名前::2017/07/18 14:30
>>49
>提示してきました。ずっと。
>
>割と早い時点で。
>まだ、通信学校の先生も、早すぎるとおっしゃいました。
>で、私(母親)が辞める事を惜しがっていたせいもあり、本人も決めかねていました。
>
通信を勧めているのになぜ 辞めることを母親が辞めることを惜しがるの?

矛盾してないですか?
そして、そういうあやふやな態度が息子さんにどうして伝わるの?

勧めるなら自信をもってすすめようよ。
あくまで息子さんに選択させるべき。
53  名前: そこだ :2017/07/18 14:37
>>52
>>提示してきました。ずっと。
>>
>>割と早い時点で。
>>まだ、通信学校の先生も、早すぎるとおっしゃいました。
>>で、私(母親)が辞める事を惜しがっていたせいもあり、本人も決めかねていました。


通信の先生とお母さんが、
「進学校だし、まだ辞めるのはもったいない、早すぎる」
という態度を示しつつ、
「こういう学校もあるよ」
と提示??

それ、典型的な「ダブルバインド」じゃん。

そりゃ、カウンセラに
「もう何も提示するな」
って言われるわ。
54  名前::2017/07/18 14:51
>>53
>通信の先生とお母さんが、
>「進学校だし、まだ辞めるのはもったいない、早すぎる」
>という態度を示しつつ、
>「こういう学校もあるよ」
>と提示??
>
>それ、典型的な「ダブルバインド」じゃん。
>
>そりゃ、カウンセラに
>「もう何も提示するな」
>って言われるわ。

主人が早くから動いて
通信に連絡しましたが、早すぎる、まずは今の学校を続けられないか考えましょう。
と、いわれました。
馴染めずにいることを重く捉えていた主人は、辞めていいぞと。

しかし、通っている学校からも早すぎるといわれ、やはり惜しい気持ちもあり、お母さんは頑張ってほしいと言っていました。
それは始めの1ヵ月あたりまで。

その後は本人の希望を聞いていますが、辞めたいのも辞めたくないのも半々のまま、今になっています。
55  名前: 敵味方 :2017/07/18 14:56
>>1
進学校あるあるじゃないかな。我が子がトップ校を受けようとした時、身内からそういう可能性があると散々脅されたよ。不登校まではいかなくても、元気をなくしてしまうのはわりとある話らしい。

今は本当に心が弱っていて、親が立ち直る方法を示すことさえ、自分の失敗を決定づけにきている敵のように見えているんじゃないかな。

焦って学校に行かせるより、夏休みをぽんと放っておいたほうがいいかもしれない。既にある程度の方向は示してあるんでしょ? 今は何をどう言っても、親が味方に見えないと思う。
56  名前::2017/07/18 15:53
>>55
>進学校あるあるじゃないかな。我が子がトップ校を受けようとした時、身内からそういう可能性があると散々脅されたよ。不登校まではいかなくても、元気をなくしてしまうのはわりとある話らしい。

よく聞きますよね。
我が子に当てはまるとはって感じでした。
もちろんそういうことがあるよと話もしてきました。

>焦って学校に行かせるより、夏休みをぽんと放っておいたほうがいいかもしれない

そうですね。
なかなか出来てませんが。
トリップパスについて





注文住宅
0  名前: あらまぁ :2017/07/17 05:01
注文住宅で家を建てる予定です。坪単価が最初から100万の所もあれば50万の所もある。これって建築費の違いかな?それともかなり利益上乗せされてる?もちろんオプションつければ単価はあがるだろうけど、何もつけない段階で高いと何がそんなに違うのかと不思議。
2  名前: YKKAP :2017/07/18 05:47
>>1
まず大手は高い。
開発費、宣伝費などいっぱいかかっているので、
その分高くなるのかなと思います。

あとは標準仕様そのものが違っている。
窓枠が標準でペアガラス、断熱サッシだったり、
お風呂が高いタイプだったりします。

大手でも安いところは標準仕様から外れていて
つけると同じくらいになるところも。

部材がちがう。加圧注入材(シロアリ防止)と
薬剤塗っているかだけかなど、
使用部材も違います。

鉄材でも厚みや防錆塗装の違いがあります。

あとはメンテナンスが大手のほうがいいことが多い。
自分は工務店で2軒目を建てたけど
メンテナンス0です。

最初は文句言ったら来てくれたけね。
あとはほったらかし。
安くて自由がきいたほうがいいと
割り切って工務店にしたので、

3分の2ぐらいの価格で
気に入った家が建ちました。

サッシとかは大手と同グレード。
防火仕様でリコールかかってるけど
5年たってもそのまま(笑)。
3  名前: お金かけるなら :2017/07/18 08:35
>>1
高いところはそれなりに最初から
あれこれついてるんだろうけど
いらないモノもあるんじゃないのかな。
普通のところで、オプションでつけた
方が安いところもあると思う。

担当によるんだろうけど
どれだけ引き出せるか
どれだけ利益出せるかを
考えて見積もり出してると思う。
だから同じ会社でも全然違うよ。

お金をかけられるなら
住宅設計経験豊富な建築士に
依頼したほうが、安くて質の高い
ものになると思う。
資金繰りがネックになるんだけどね。
4  名前: アフター :2017/07/18 08:49
>>1
さらに、大手で単価が高いところは、その後のアフター保証が充実してることも加算されてると思う。

うちは、二十年保証だよ。
二十一年目に有償の補修が必要だけど、二十年間はちょっとがたが来たくらいだとほぼ無償で修理してくれる。
部品代とかはかかる場合もあるけど。
5  名前: んー :2017/07/18 09:37
>>1
17年前に家建てたときあちこち見て回った。

坪単価だけ見てもわからない。
自分の希望の間取り、広さで、そのとき買おうか迷っていた土地を仮定してプラン書いてもらったりした。
ざっくりした間取り、図面はタダのとこ多かったよ。

大手で安いプランのは本当に最低限という感じで、間取りもパターンから選ぶ。それにちょっと変更を入れるとなんで?ってくらい値上がりした。
棚をつけてもらうとか数カ所だけで200万アップとか…
そこはやめました。

うちは元大手にいた設計士のいる小さい工務店で建てました。いろいろ凝りまくった割にはあまり高くなかったんだと思う。

だけど、もっとコンパクトな家にして、安く抑えておけばよかったかなあと思う。当時は頭がお花畑で身の丈に合わないでかい家建てちゃって。
注文住宅はプラン考えてるうちにどんどんあれもこれもって夢見ちゃうところが危ない!(苦笑)
6  名前: 建材 :2017/07/18 15:52
>>1
建材が全然違うよ。

安い家はちゃちだもの。
トリップパスについて





ザノンフィクションの本田と言う人
0  名前: ヤンキー顔? :2017/07/16 11:25
先週と昨日二回に渡っていたっていたザノンフィクション、見た方いらっしゃいますか?

その中に出てた医学部目指してたけど、結局看護学部に変えた本田と言う人、どこからどう見てもヤンキーにしか見えないと思いませんでしたか?

過去そうだったとしてももう年月は経過してるんだしね。

もろヤンキーの私服と髪型のせいかな?と思ったら、入試の時のスーツ姿になっても、やくざのパシリって感じ。
なんでかな?顔つきですか?

何とか看護学部合格したみたいだけど、あの顔つきの看護士さんどうなのかな・・。

看護士で男子ってまだ珍しいし、抵抗感じる人もいると思うから、あの雰囲気どうにかしないと、就職してから
第一印象で患者さんから、避けられそうとか思うのは厳しいですかね。

そう言えば、男子の保育士が女児のおむつ変えるのは嫌だと言う人看護士だと大丈夫なのかな?
保育士相当下に見られてるからそうなるのかな。
保育士が居なければ子供預けて、仕事出来ないのにね。
18  名前: 悪いけど :2017/07/18 06:59
>>10
その女子大、浪人してまで行くレベルじゃないよね。
なのにうきうきしてた・・。
大学何しに行く気なんだろう。
19  名前: ローン :2017/07/18 15:12
>>18
>その女子大、浪人してまで行くレベルじゃないよね。
>なのにうきうきしてた・・。
>大学何しに行く気なんだろう。


借金までしてね。
今はもう通ってるんだろうけど、周りとのギャップに辛い思いしてないかな。
周りには裕福な家庭のキラキラ女子が多いでしょうから。
20  名前: 典型的な :2017/07/18 15:27
>>18
典型的な田舎もんなんだろうね。
大学どうのこうのより、「東京の大学に行っているかっこいい私」みたいな感覚なんじゃない?
地方の駅弁大学なんてとんでもないのかも。



>その女子大、浪人してまで行くレベルじゃないよね。
>なのにうきうきしてた・・。
>大学何しに行く気なんだろう。
21  名前: そうだったんだ! :2017/07/18 15:36
>>16
>o妻の子も市立大受かったのになぜ私立行くんだろうと不思議。

え。
地元の市立大に受かったの?!

よほど地元離れたかったんだろうね。
家族から離れられるし、東京に出てキラキラ女子大生になれるんだもんね。
でも、奨学金借りてまで行く大学?という感じだし、生活費云々もあるしね…
いつか後悔しないといいね。



>元々は塾長が東京の私立大の話しなんか持ち出さなければよかったのでは?と思った。
>その気にさせといてそりゃないよと。
>試験の結果が意外にもよかったからだろうけど、国立大目指してた子に私立勧める場合は家計状況も気にしてから物言わないと。
>彼女の場合は塾長の助言が邪魔になったような気がする。
22  名前: やはり? :2017/07/18 15:40
>>16
結婚指輪じゃなくて、刺青掘ったとかそういう事なのかな?
お前とは一生一緒だぜ———的な?

番組内でそれには触れてなかったけど、自分の事注射してくれる人の指に刺青って、ギョギョギョだよね。

面接でそれ気が付かれなかったんだろうか?

あの女子は何が何でも東京の大学に行きたかったんだろうね。
下関じゃ嫌だった。
どうせ同じように家を出るんだったら、いかにお金かからないようにするかが大事なのに、馬鹿だよね。
偏差値的にはどうなのよ。市立大学ってそれなりに偏差値高いのではないの?
トリップパスについて





再放送の「こころ」の最後のテロップ
0  名前: 放送時期のお知らせ :2017/07/17 05:07
BSで再放送してる朝ドラのこころ、最後に「この番組は平成15年7月に放送した物です。」
というテロップが入ってました。

いつもそんなのあったっけ?

今日のドラマで描かれてた場所は山古志村。
ここって、地震で大変な被害があった所ですよね。
だからかな?
1  名前: 放送時期のお知らせ :2017/07/18 15:24
BSで再放送してる朝ドラのこころ、最後に「この番組は平成15年7月に放送した物です。」
というテロップが入ってました。

いつもそんなのあったっけ?

今日のドラマで描かれてた場所は山古志村。
ここって、地震で大変な被害があった所ですよね。
だからかな?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774  次ページ>>