育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
52981:こんな恐ろしい光景を見たことがない(7)  /  52982:ひよっこ 今日は進まなくてイライラ(35)  /  52983:「かなり前」の感覚(14)  /  52984:ナイトプール行ったことある?(4)  /  52985:食器洗いとシンク洗い、別ですか?(29)  /  52986:急に東京へ(14)  /  52987:急に東京へ(14)  /  52988:みーんな捨てたい(43)  /  52989:イマドキ女子大生の門限時間(22)  /  52990:イマドキ女子大生の門限時間(22)  /  52991:妻に働いてほしい夫のこと(101)  /  52992:いま何してますか?(10)  /  52993:ご主人がいない夕飯(9)  /  52994:ベネ、怖い(17)  /  52995:子供たちのゲーム時間(28)  /  52996:築地で火災(5)  /  52997:仕事に向けてのパソコンの勉強(9)  /  52998:コインランドリー便利そう(10)  /  52999:ソヘエヨ。「タ萃ミ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ア、ノ(8)  /  53000:娘大学進学の時ついて行った人いますか?(21)  /  53001:布団圧縮袋(2)  /  53002:閣僚(7)  /  53003:3歳男児車に残され死亡、祖母「孫が乗っていること忘れた」(110)  /  53004:もし赤ちゃんを引き取って育てたとしても(13)  /  53005:もし赤ちゃんを引き取って育てたとしても(13)  /  53006:セセオ??螂、・👄ソ・モ・蝪シ(2)  /  53007:何で名前変えたの?(5)  /  53008:箸の先の滑り止めの溝(5)  /  53009:40歳以下の皆さん(28)  /  53010:買わなきゃだめですよね(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774  次ページ>>

こんな恐ろしい光景を見たことがない
0  名前: 池の鯉 :2017/08/02 11:01
 沖縄市の沖縄県総合運動公園の池で2日、コイやテラピアが大量に死んでいるのが確認された。公園運営管理事務所によると、千匹以上が死んでおり、猛暑による水温上昇や水質の悪化などが要因とみている。

 大量死が確認されたのはボート乗り場などがある「望水亭」の池。事務所によると、同日午前6時ごろ、職員が池の水面に大量のコイなどが浮いているのを確認。回収した死骸は2トントラック5台分に相当する量だったという。回収作業は3日以降も行われる。

 担当者は「もともと池にはいなかった外来種のテラピアが繁殖し、水中の酸素不足となった。猛暑による水温上昇、菌繁殖での水質悪化などが重なった」と説明。今後、池に塩を入れて水質を改善する作業を進めるという。

 うるま市から家族3人で訪れた男性(37)は「池に花びらがたくさん落ちていると思って見たらコイだった。こんな恐ろしい光景を見たことない」と目を丸くした。那覇市の男性は「コイがかわいそう。子どもには見せられない景色。臭いもひどいので早く回収してほしい」と話した。

沖縄タイムス




温暖化が進めば、人間世界がこの状態になるのよね、、、

最近のとても暑い日々、座っていても汗が流れる猛暑日は、こういう状況になるのではないかと 恐怖にかられるよ。パニック必須だわ。
3  名前: コラッ :2017/08/04 09:13
>>2
>今お寿司のパック開けたところだけど、食べる気失ったわ。もおおお。


そんな時間に寿司なんて食べちゃいけません!!
ズルいぞ!!!
4  名前: ・ニ・鬣ヤ・「 :2017/08/04 09:18
>>1
フ」、マツ荀ヒサ🔧ニ、?ア、ノ。「テクソ蠏訷タ、ォ、魘🐚クテ釥ホソエヌロ、ャ、「、テ、ニタクソゥ、ヒ、マナャ、キ、ニ、ハ、、、👃タ、ヘ。」
ア💢ニ、ュ、ヌソゥ、ル、チ、网ィ、ミホノ、ォ、テ、ソ、ホ、ヒ。」
ウーヘ霈?テ、ニカッ、、、👃タ、ヘ。シ。」
5  名前: イソ、ヌ、陦ェ :2017/08/04 09:41
>>2
>コ」、ェシ🎪ハ、ホ・ム・テ・ッウォ、ア、ソ、ネ、ウ、惕タ、ア、ノ。「ソゥ、ル、?、シコ、テ、ソ、?」、筅ェ、ェ、ェ。」


イソ、ヌクニ、👃ヌ、ッ、?ハ、、、ホ、陦ェ。ェ。ェ
6  名前: ちょ :2017/08/04 09:52
>>2
ながら食べするからそんな事になるんでしょ!

しかも よりによって こんなタイトルのスレ開くなんて、チャレンジャーだな!


寿司余ってんのか?!
クレ!
7  名前: 生存不可能 :2017/08/04 10:57
>>1
世界人口の5分の1が暮らす南アジア地域では、地球温暖化に歯止めをかけるための対策を何も講じなければその高気温と高湿度がさらに進み、今世紀末までに人が生存できないレベルに達する恐れがあるとする研究結果が2日、発表された。




日本でも、生存不可能じゃ?と思う日が、既にあります。
トリップパスについて





ひよっこ 今日は進まなくてイライラ
0  名前: んもう :2017/08/02 03:42
回想シーンばっかで進まず。
イライラしたわね。今日は。
31  名前: ??? :2017/08/04 09:41
>>30
>お父ちゃんは狼にはならないのかな。


え、誰に対して?
32  名前: 別人格 :2017/08/04 10:29
>>31
>>お父ちゃんは狼にはならないのかな。
>
>
>え、誰に対して?

娘。
娘からしたら父だけど、
父からしたら知らない若い女だよ。
このドラマではあり得ないだろうけど。
33  名前: いくらなんでも :2017/08/04 10:32
>>32
普通の男性には理性も分別もあるでしょ?
しかもお父ちゃん中年だよ。
34  名前: 時代 :2017/08/04 10:35
>>33
時代的にもね・・。
今43年位?
私やっと生まれたって感じ?
35  名前::2017/08/04 10:53
>>30
常識とか誠実なところはそのままだよね・・・。
脳は記憶が戻らないだけで初期化されたわけではないのね。

いきなりふってわいたように家族が現れて、かわいい年頃の娘と暮らすことになって照れはあるだろうけれど、実の娘という認識があると正常な男はそういう気にならないでしょう。

これからが楽しみだな。
あのアパートで住民に揉まれながら生活して、すずふり亭や中華料理屋や甘味処に行くのかな。
どこかで働いたりもするのかな。
トリップパスについて





「かなり前」の感覚
0  名前: 病院にて :2017/08/02 21:59
病院を受診しました。
70才前後の医師に
「銀歯はありませんか?最後に入れたのはいつですか?」と聞かれたので
「かなり前なので定かではないのですか、10年くらい前です」と言うと
「あなたまだ4◯才でしょう?『かなり前』と言うのは100年くらい前の事ですよ。ほんの10年前じゃないですか」と失笑気味で言われました。

この場合、10年前をかなり前と表現するのはそんなにおかしかったですか?
10  名前: コ??ホ、隍ヲ、ハエカウミ :2017/08/04 08:00
>>1
」オ」ーシ?ー、ホシォハャ、ォ、鬢キ、ソ、鬟ア」ーヌッチー、ハ、👃ニ。「、ト、、、ウ、ホエヨ、テ、ニエカウミ、ヒ、ハ、?ア、ノ。ハセミ。ヒ
シツコン、マ。「シ遉オ、👃ネニア、クエカウミ、ヌマテ、ケ、陦」
、ク、、、オ、👃ハ、鮴ーケケコヌカ皃ホエカウミ、タ、惕ヲ、キ。「、ク、、、オ、👃ハ、熙ホ・ク・遑シ・ッ、タ、惕ヲ、ヘ。」
11  名前: うん :2017/08/04 09:10
>>7
爺ジョーク。ただ恐ろしいほどつまんないからこちらも苦笑・失笑しかでないんだけどさ。

あと不思議なのは銀歯入れてるかどうかなんて口の中見りゃわかるんじゃないの?
見えない銀歯なんてものあるのかな。あったとしても歯科医ならわかるんじゃないの?何故患者(主さん)に聞くのかわからん。ひょっとして目もマトモに見えてないんじゃ・・・。
12  名前: 検査 :2017/08/04 09:51
>>9
>銀歯入れたら何か悪いの?

MRIの事前の問診や、皮膚科や麻酔科受診の時は、
歯の治療歴(銀歯や差し歯)を聞かれるよ。
13  名前: もっとひどいこと :2017/08/04 09:53
>>1
医者にたくさん言われてるから
そのくらいじゃ、私はめげないよ。

気にしないのよ。勉強だけしてきて
ものの言い方知らん奴だと思っておけばいいの。
14  名前: 医者って :2017/08/04 09:55
>>1
医者って、冗談を言っているのか、
真面目な話なのか、表情でうかがい知れない時がある。
主さんは(失笑)と受け止めた言葉も、表情も
本人にしてみたら、ジョークだったのかもと想像。
トリップパスについて





ナイトプール行ったことある?
0  名前: 今年は :2017/08/03 11:25
インスタ見てたらナイトプールが多い多い。
ナイトプールって焼けないから良さそうだけど、ババアは立ち入り禁止よね?
行ったことある?
1  名前: 今年は :2017/08/04 09:33
インスタ見てたらナイトプールが多い多い。
ナイトプールって焼けないから良さそうだけど、ババアは立ち入り禁止よね?
行ったことある?
2  名前: あるけど :2017/08/04 09:39
>>1
ホテルのプールならあるよ。
インスタ映えとかぜんぜんそんなんじゃないけど。

二年前にシンガポールのマリーナ・ベイ・サンズに泊まった時も、昼間も行ったけど夜にも行った。


まあ、今もてはやされてる系のナイトプールは、ババァなんて行けないよ。立入禁止ではないだろうけど、よほど心臓強くなければ無理だと思う。
3  名前: イメージ :2017/08/04 09:51
>>1
カップルと若い子ばっかりじゃないのかな。
4  名前: 単に夜間プール :2017/08/04 09:51
>>1
恐かったよ。不気味。
夜のプールの中で目開けたらダメ。
トリップパスについて





食器洗いとシンク洗い、別ですか?
0  名前: スポンジ :2017/08/01 15:15
先日のさんま御殿 潔癖とズボラの回で、
松本伊代が 食器洗いとシンク洗いが同じスポンジと言ってブーイング受けていましたが、

うちは コップ洗いと 一般の食器洗い、そして油汚れのひどい物は使い古したスポンジを使用していますが、シンクと食器をつけるボール?は食器洗い用を使っています。
これって汚いのですか?
そもそも、シンクが汚いという感覚が無いです。シンクって、食器と同じ汚れと思うのですが。


それから、スポンジも半年くらいは同じものをつかっているかも。毎月変えたほうがいいのかなー?


あれからずっと気になっています。
みなさんどうですか?
25  名前: シンプル :2017/08/03 18:44
>>1
使い分けてます。
食器用か食器ではないかの差です。
26  名前::2017/08/04 08:07
>>1
ありがとうございました。
とても参考になり、ひとつひとつじっくり読ませていただきました。
シンクのみだと、食器と同じという感覚の方もわりとおられて ホッとしました。どこが汚いか全くわからなかったので、自分の感覚おかしいのかと かなり不安でしたので。
でも、皆さんわりとマメに掃除されているのですね。排水口付近は詰まりが気になるくらいになって月 2、3回?掃除する自分はかなりズボラなのだと思いました。せめて週2、3回に頻度を上げるように気をつけようと思いました。

ここで一旦締めます。ありがとうございました。



せっかくなので、シンク周りの雑談があればゆっくり雑談されてください。

排水口用の液体洗剤、ルッくの塩素系のものですが、それでたまたまステンのシンクを洗ったら くすみも消えてピッカピカです!!でもどなたか書いてらしたけど、あんまり良くないのかなー。強力に綺麗になるので 調子にのってどこそこに使ってたけど、いつか痛い目にあいそうですね。コレだ!と思ったのですけどね。。

それと、ダスキんのスポンジ、高いけど良いですよね。購入しにくいのでここ数年はどちらかというと、お魚型のスポンジを使っています。良い感じに角があってすみを洗いやすく、形が手にも持ちやすいです。

百円ショップに洗剤入れられる排水口用のブラシがあるのですか?探してみます。


ではヌシは消えます。ボンっ
27  名前: ソソイ」 :2017/08/04 08:55
>>1
、シ、👃テ、シ、🏊」、タ、ア、ノ。「
・ル・ヘ、ヌ、メ、遉ィ。シ。シ。シ、テ、ハ・ケ・?ャ、「、テ、ソ。」

オチハ?ャ・ネ・、・?ヨ・鬣キ、ネツ賈ロカメ、??ヒ・ュ・テ・チ・👃ヌノコヌキ、ニ、ソ、👃タ、ネ。」
ノコヌケ、?👃タ、ォ、鱧コホ?タ、ネ。」
、キ、ォ、箏チノ网簇アーユ、キ、ニ、?ネ。」

・ウ・?「・ヘ・ソ、ク、网ハ、、、👃タ、隍ヘ。ゥ
コ」、ホニ?ワ、ヒ、ウ、👃ハアメタクエムヌー、ホソヘエヨ、ャ、、、?ネサラ、ィ、ハ、、、👃タ、ア、ノ。」
、ノ、ウ、ホク蠢ハケホマテ、タ、惕ヲ。」

ソゥエ?👻、、ネ・キ・👄ッヘム、ャー???ル・?ノ、ウ、惕ク、网ハ、、、ォ、鮟ラ、、スミ、キ、ソ。」
28  名前: ネタかな? :2017/08/04 09:29
>>27
義母だから こうやってネタとしてでも上がってくるけど、

実娘だと 母親と同じ考えで、一般の非常識でも 当然だよ?どこが汚いの?って疑問に思わず、表に出てこないんだろうね。
29  名前: 食洗機 :2017/08/04 09:39
>>1
家のスポンジは3つ。
下洗い用と洗い用と流し用。
食洗機に入れるときは下洗い用で洗い、それでシンクも洗ってます。
食器洗い用は別。

流すときもスポンジを使うので、流し➡洗い➡下洗いとおろしていきます。
そこに加えて魚焼き洗い用がある時もあるので(捨てるには惜しいが汚いスポンジがあるとき)それかあるときはそれで洗うこともある。

スポンジは100均ので、少し見た目が悪くなったらどんどん捨てます。
トリップパスについて





急に東京へ
0  名前: 付き添い :2017/08/02 11:05
高校生の娘の付き添いで、次の土日東京へ行きます。宿泊は品川付近です。
日曜日、夕方の新幹線で帰る予定ですが、真夏の日曜日の東京なんて…
できれば屋内で、ここはオススメ!なイベントや場所はありますか?
さっき連絡が入って()
10  名前: 一応 :2017/08/03 16:25
>>5
>>主さんは初東京なのですか?
>>日曜日は娘さんと二人でどこかへと考えているの?
>
>私は若い頃数回東京行きましたが、7年位前ディズニーランドに行きました。今回は、娘のオープンキャンパスです。日曜日は、娘とどこか行きたいと、思ってます。
>職場の人が横浜とかもオススメと言われました。
>帰宅して色々調べる時間あれば検索します、取り急ぎ東京に詳しい方が
>いらっしゃればと、スレ立ててしまいました。

詳しくないけど
東京ならいろいろあるね。
暑くない時期に美術館巡りしてきました。
損保ジャパン美術館のゴッホのヒマワリ(常時展示)
や新国立美術館、サントリー美術館。
羽田空港の江戸小路も綺麗。

移動が電車なら1日フリーキップがオススメ。
メトロ、都営地下鉄共通とか東京フリーきっぷとか。
11  名前: やめとけ :2017/08/03 21:32
>>7
>>フジテレビのお台場みんなの夢大陸2017はどうでしょう。
>
>夏限定イベントですね!
>日本テレビもイベント中ですよね、娘も喜びそうです。お台場は、初回の時に行きましたが、その頃はまだベビーカーを押してましたし、丸いところ?展望台の行列に撃沈した記憶があります。番組毎のグッズやお土産など色々あって楽しめそうですね。


くっそ混んでる上に内容が子供向きなので大して面白くもないと思うよ。
しかも全てが高くてショボいものばかり。
私なら絶対におすすめしません。

だったらまだ羽田空港内とか、東京駅とか(丸の内あたりもその年齢のお嬢さんなら楽しめると思う)のほうがいいのでは。

品川なら水族館もあるけど、やっぱり混むんだよね。

それでもおすすめするなら、スカイツリーとかのほうがまだいいような気がする。
12  名前: 北関東 :2017/08/04 04:11
>>1
東京駅なら丸の内JPタワーは?
眞子さまの働く東大博物館インターメディアテクが秀逸。
ゆっくり見ても一二時間かとは思いますが。
ランチも各県の料理屋さんたくさんあるし。
となりの丸ビルぶらぶらしたり
八重洲地下のキャラクターストリートで友達のお土産買ったり。
東京駅周辺だけで楽しめると思います。
13  名前: 最近涼しい :2017/08/04 05:51
>>1
空梅雨で今になってまるで梅雨の様な天気が続いてます。今日も涼しいです。

日曜はどうかな?
14  名前: 主です、ありがとうございます :2017/08/04 09:21
>>1
皆様ありがとうございます!
昨夜は残業で帰宅が深夜、今新幹線で拝見いたしております。
沢山のためになる情報に感謝します(^。^)天候も、不安定なようですね、折りたたみ傘を持参しました。
久しぶりの遠出に嬉しくも、不安もあり…でしたが、たすかりました。
ありがとうございますm(_ _)m
トリップパスについて





急に東京へ
0  名前: 付き添い :2017/08/02 13:44
高校生の娘の付き添いで、次の土日東京へ行きます。宿泊は品川付近です。
日曜日、夕方の新幹線で帰る予定ですが、真夏の日曜日の東京なんて…
できれば屋内で、ここはオススメ!なイベントや場所はありますか?
さっき連絡が入って()
10  名前: 一応 :2017/08/03 16:25
>>5
>>主さんは初東京なのですか?
>>日曜日は娘さんと二人でどこかへと考えているの?
>
>私は若い頃数回東京行きましたが、7年位前ディズニーランドに行きました。今回は、娘のオープンキャンパスです。日曜日は、娘とどこか行きたいと、思ってます。
>職場の人が横浜とかもオススメと言われました。
>帰宅して色々調べる時間あれば検索します、取り急ぎ東京に詳しい方が
>いらっしゃればと、スレ立ててしまいました。

詳しくないけど
東京ならいろいろあるね。
暑くない時期に美術館巡りしてきました。
損保ジャパン美術館のゴッホのヒマワリ(常時展示)
や新国立美術館、サントリー美術館。
羽田空港の江戸小路も綺麗。

移動が電車なら1日フリーキップがオススメ。
メトロ、都営地下鉄共通とか東京フリーきっぷとか。
11  名前: やめとけ :2017/08/03 21:32
>>7
>>フジテレビのお台場みんなの夢大陸2017はどうでしょう。
>
>夏限定イベントですね!
>日本テレビもイベント中ですよね、娘も喜びそうです。お台場は、初回の時に行きましたが、その頃はまだベビーカーを押してましたし、丸いところ?展望台の行列に撃沈した記憶があります。番組毎のグッズやお土産など色々あって楽しめそうですね。


くっそ混んでる上に内容が子供向きなので大して面白くもないと思うよ。
しかも全てが高くてショボいものばかり。
私なら絶対におすすめしません。

だったらまだ羽田空港内とか、東京駅とか(丸の内あたりもその年齢のお嬢さんなら楽しめると思う)のほうがいいのでは。

品川なら水族館もあるけど、やっぱり混むんだよね。

それでもおすすめするなら、スカイツリーとかのほうがまだいいような気がする。
12  名前: 北関東 :2017/08/04 04:11
>>1
東京駅なら丸の内JPタワーは?
眞子さまの働く東大博物館インターメディアテクが秀逸。
ゆっくり見ても一二時間かとは思いますが。
ランチも各県の料理屋さんたくさんあるし。
となりの丸ビルぶらぶらしたり
八重洲地下のキャラクターストリートで友達のお土産買ったり。
東京駅周辺だけで楽しめると思います。
13  名前: 最近涼しい :2017/08/04 05:51
>>1
空梅雨で今になってまるで梅雨の様な天気が続いてます。今日も涼しいです。

日曜はどうかな?
14  名前: 主です、ありがとうございます :2017/08/04 09:21
>>1
皆様ありがとうございます!
昨夜は残業で帰宅が深夜、今新幹線で拝見いたしております。
沢山のためになる情報に感謝します(^。^)天候も、不安定なようですね、折りたたみ傘を持参しました。
久しぶりの遠出に嬉しくも、不安もあり…でしたが、たすかりました。
ありがとうございますm(_ _)m
トリップパスについて





みーんな捨てたい
0  名前: 愚痴 :2017/08/01 13:38
浪人生の息子。
偉そうにさ、俺の夕食は?とか言ってるけど、もう同級生は働いてる子もいるんだよ?
たまに私が娘と出かけて遅くなった時ぐらいカップラーメン食えよ。

おにぎり三つ入ったイオンの惣菜買って帰ったら不機嫌だし、おまえ好き嫌い多くて惣菜買うのも苦痛なんだよ!
早くどこでもいいから大学行けよ。
自宅通学できる大学選んでんじゃねーよ。
おまえが出て行ったら仕送り10万くらい楽に稼げるんだよ!

娘も反抗期なんだか知らないけど、イライラしてる兄を切れさせる態度取ってみたり、私の努力台無しなんだよ!

浪人生がいるからって家族にイヤホンでテレビ見させてるのになんで自分は阪神の試合ボリューム上げて見てんの?

浪人したら志望大学受かるどころか現役時代なら行けてた大学もダメなんじゃないの?
ほんとアホらしっ。

高校卒業式は私の母親業卒業のつもりだったんだよ!
なのに、当たり前みたいに脛かじりやがってさ。

大体さ、いつまで夏休みが苦痛なの?
いつまでおまえいるの?
まじ、限界なんですけど。

娘もさ、宿題親に手伝わせて偉そうにしやがって、こんな母親いないぞ?

旦那も息子も娘も捨てて出て行きたい。
もういいだろ。

一人になりたいよーーーーーーーーー
39  名前: 、ハ。シ、?タ :2017/08/03 23:38
>>1
ハェ、ホ、ニ、鬢?ハ、、ノラ、ヒ、ヲ、👃カ、熙キ、ニ、?ォ、鬣ケ・?ソ・、、ヒネモ、ト、、、チ、网テ、ソ、陦」
セ?网、、筅、、、、ネ、ウ、タ、テ、ソ。ト
40  名前: あ゛ー :2017/08/03 23:42
>>38
東京しか知らないのかぁ

都会に住んでて視野が狭くなってるのね。

最低賃金が最高な所を普通って言っちゃうんだぁ。
41  名前::2017/08/03 23:59
>>40
>東京しか知らないのかぁ
>
>都会に住んでて視野が狭くなってるのね。
>
>最低賃金が最高な所を普通って言っちゃうんだぁ。

最低賃金でなんて働かなくていいじゃん。何言ってんのよ。

私都心じゃないよ。神戸。
42  名前: 私もや :2017/08/04 06:17
>>1
取っ替え引っ替え、有給とって家にいるなよ。
有給取ったなら、旅行に行ったり出かけて家にいるなよ。

夏休みなんて嫌いだ。

何にも感じない人ならいいのに、家族の生活にごく影響されて、いつも落ち着かない気持ち。マイペースに自分のペースで暮らしたい。
気にしなければいいじゃんと言われるけど、そんなわけにいかん。
いるだけでざわざわして落ち着かない。

小さい頃からずーっと家族のために、言い方悪いけど家族に振り回されて生きて来た。
もう本当に自立してほしい。
43  名前: 変な人 :2017/08/04 08:20
>>40
>東京しか知らないのかぁ
>
>都会に住んでて視野が狭くなってるのね。
>
>最低賃金が最高な所を普通って言っちゃうんだぁ。

ならあなたのど田舎を普通と言えばいいのか?
田舎モノってこんな変な人ばかりなのか?
トリップパスについて





イマドキ女子大生の門限時間
0  名前: ははおや :2017/08/02 17:02
板違いとは思いますが
沢山の方にお聞きしたいので失礼します。

タイトル通りの質問です。
うちの娘、大学2年。
昨晩午前零時3分前に帰宅。

基本、21時までに帰宅という約束をしています。
が、私の一方的な条件のようで娘はそもそも当初からその門限時間に不満を持っていました。
私が21時と言ったのは、私自身が学生の頃そうであったから。
未成年であり、女子であり、まだ自立おらず自己責任がとれないため…と説明していました。

ところが娘は、
じゃ、20歳過ぎればいいのね!
男女差別はおかしい!
お母さんの時代と環境が違う!
などなど屁理屈ばかり。

バイトのクローズ時間までだと帰宅時間が23時というのだけ目をつぶることにしましたが、昨晩は翌日に帰国する留学生とさよなら会だといって午前零時ごろの帰宅。
先日は花火大会で帰宅が23時すぎ…
その前も高校時代の友達と会い、22時すぎ…
バイトだけでなく、遊びでこのような状態です。

いまどき、帰宅時間が遅くてガミガミいうお母さんって少ないのでしょうか?古い考えでしょうか?

当方、東京都23区内在住の50代母です。同じような年代のお嬢さんをお持ちの方にお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。
18  名前: 酒呑んだりエッチしたり :2017/08/03 17:47
>>1
ゴキブリみたいにコソコソ帰って来るようなら顔も見たくない!見たくないけど下宿させる金も無いし本人も頭が無い!
地獄!
19  名前: タクシー :2017/08/03 18:14
>>1
娘さんの立場に立ったら、厳しいと思う。
大学生だもの。

でも、心配な親心もわかる。

なので、22時以降は遠くてもタクシーで帰ることを徹底したらどうですか?

家の前までタクシーなら、多少は安心できると思います。
20  名前: これで :2017/08/03 18:24
>>1
就職がいい所に決まらなかったらとんだ阿呆だよ。
21  名前::2017/08/03 19:37
>>1
みなさま、沢山のご意見ありがとうございました。

私は田舎育ちで、最終電車の時刻が早く、しかも不便な地域だったので乗り継ぎも良くないため、学生時代はいつも先に失礼し、21時までには帰るようにしていました。
確かに不満はあったもののやむを得ない環境だったので守っていました。

娘を信用してあげないといけませんね。

これで〆ます。
ありがとうございました。
22  名前: 大変だね :2017/08/04 05:25
>>18
>ゴキブリみたいにコソコソ帰って来るようなら顔も見たくない!見たくないけど下宿させる金も無いし本人も頭が無い!
>地獄!

貴方の娘さんの話?
大変だね。
娘がいるから同情しちゃうわ。
トリップパスについて





イマドキ女子大生の門限時間
0  名前: ははおや :2017/08/02 05:46
板違いとは思いますが
沢山の方にお聞きしたいので失礼します。

タイトル通りの質問です。
うちの娘、大学2年。
昨晩午前零時3分前に帰宅。

基本、21時までに帰宅という約束をしています。
が、私の一方的な条件のようで娘はそもそも当初からその門限時間に不満を持っていました。
私が21時と言ったのは、私自身が学生の頃そうであったから。
未成年であり、女子であり、まだ自立おらず自己責任がとれないため…と説明していました。

ところが娘は、
じゃ、20歳過ぎればいいのね!
男女差別はおかしい!
お母さんの時代と環境が違う!
などなど屁理屈ばかり。

バイトのクローズ時間までだと帰宅時間が23時というのだけ目をつぶることにしましたが、昨晩は翌日に帰国する留学生とさよなら会だといって午前零時ごろの帰宅。
先日は花火大会で帰宅が23時すぎ…
その前も高校時代の友達と会い、22時すぎ…
バイトだけでなく、遊びでこのような状態です。

いまどき、帰宅時間が遅くてガミガミいうお母さんって少ないのでしょうか?古い考えでしょうか?

当方、東京都23区内在住の50代母です。同じような年代のお嬢さんをお持ちの方にお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。
18  名前: 酒呑んだりエッチしたり :2017/08/03 17:47
>>1
ゴキブリみたいにコソコソ帰って来るようなら顔も見たくない!見たくないけど下宿させる金も無いし本人も頭が無い!
地獄!
19  名前: タクシー :2017/08/03 18:14
>>1
娘さんの立場に立ったら、厳しいと思う。
大学生だもの。

でも、心配な親心もわかる。

なので、22時以降は遠くてもタクシーで帰ることを徹底したらどうですか?

家の前までタクシーなら、多少は安心できると思います。
20  名前: これで :2017/08/03 18:24
>>1
就職がいい所に決まらなかったらとんだ阿呆だよ。
21  名前::2017/08/03 19:37
>>1
みなさま、沢山のご意見ありがとうございました。

私は田舎育ちで、最終電車の時刻が早く、しかも不便な地域だったので乗り継ぎも良くないため、学生時代はいつも先に失礼し、21時までには帰るようにしていました。
確かに不満はあったもののやむを得ない環境だったので守っていました。

娘を信用してあげないといけませんね。

これで〆ます。
ありがとうございました。
22  名前: 大変だね :2017/08/04 05:25
>>18
>ゴキブリみたいにコソコソ帰って来るようなら顔も見たくない!見たくないけど下宿させる金も無いし本人も頭が無い!
>地獄!

貴方の娘さんの話?
大変だね。
娘がいるから同情しちゃうわ。
トリップパスについて





妻に働いてほしい夫のこと
0  名前: もう働きたくない :2017/08/02 19:48
去年から、フルタイム兼業から専業になりました。
実家も遠方で里帰りせず、妊娠ぎりぎりまで働き
出産後も保育園に預けて二人を育て今は
大学生になります。

夫は、私が働くのを応援しています。というより
私に働いてほしいと考え続けている人です。
私は、夫の給料が下がったことや(会社不況)
夫の性格のことを考え、私は夫の考えに沿う
ように働き続けてきましたが、
去年体調を悪くしとうとう働けなくなって
今に至ります。
今は、傷病手当金を貰っていますが、私自身再就職は
考えられず、もう二度と働きたくないのです。
(当時も、体調不良を無理して内服しながらの仕事だったので。かなり苦しい思いをしました)

夫は、私の体調が回復したら、またまた
働いてほしいようです。
私が働きないと不安なようなのです。

皆さんなら、どういう説得をしますか?
妻に働いてほしいと考える夫に対して何と話せば
納得するでしょうか。

最後に経済面についてですが、私が働いていた時期は月々15万の貯金は可能でした。(半分以上の手取りを
貯金に回せていた)
その当時の貯金を学費として充てられます。
夫の給料だけで、かなり節約が必要ですが
どうにか、やっていける予測をしています。
97  名前: 家も :2017/08/03 23:16
>>96
>承認されていなくても現実はそうだったしょう?
>養ってもらうのが当然、女性が働くなんて可哀そうな社会というならそれくらい許さなきゃ。
>自由も権利もあるのに守られて当たり前は図々しいよ。




住居は、 男の代々の家に住んでいましたよね。

今は家を建てるのに3000万から5000万円。これも男だけの負担とされます。
代々の家に住まえば、家も家財道具も 今あるもので済む、家事の分担育児の分担 云々文句言われることもない。

そういう 大黒柱とかいう負担は昔通り男に押しつけ、時代が違う時代が違うと離婚したら親権は母、財産も半分、女優位ばかり持ち出す。歪んでいますよ。
なぜか?
先の戦争に負けて、また戦おうとしないよう 9条と共に 、日本の男が戦う気力を持たないように 、アメリカが決めた事だからです。
98  名前: それだけじゃないよ :2017/08/03 23:18
>>4
>昔に戻らないかな。
>男は外で稼ぎ女は家で家事と子育てする。


家事と子育てと義両親親戚付き合いと、子どもを通したご近所付き合いもあるよ。
良いとこどりは出来ないのよ。

義両親を看るのは実子とか言っていられない。
嫁にいったら実家はないと思えになる。
稼いできている人に従うって事だから。
99  名前: そうよね :2017/08/03 23:29
>>29
>>結局は三ヶ月で亡くなったけど、伯母が「旦那の老後のために自分の命削って働いてあの子はそれでも幸せだったのか」と泣いてた姿が忘れられない。
>
>
>それは働いたことが原因ではなく、病院に行かずに病気の発見が遅れたことが死因では?


仕事を辞めるな、医者は勿体なから行くな
と言ったわけでもないだろうに。

病院に行かない人は、専業になっても不調だ不調だと家にいるだけだったんじゃないかな。
100  名前: 少ないでしょ :2017/08/03 23:39
>>89
>>
>>
>>そんなら女が 家事も育児も介護もやれって!
>
>
>家事と育児は一人でやってますわ。


家事も自分好みに出来ているから楽しいし、育児も成長するから楽しい。
そんな家事と育児を一人でやっていても当たり前。

介護に楽しい要素を見いだせる人は少数派だよ。
終わりの見えない、回復したとしても介護が少し楽になるけど長期化したも同然だったり。

家事と育児と介護で大変さ100%なら、家事と育児だけやってるなんて50%消化しているくらいのものだよ。

私がその三つをやっていたら今頃壊れてるわ。
だからやっている人はすごいなと思うし、すくなくとも、なんてそっくり返れないわ。
101  名前: さて :2017/08/03 23:44
>>83
>>それこそ専業として価値なくない?
>
>専業の価値の定義からどうぞ。


あなたはどう定義するの?
トリップパスについて





いま何してますか?
0  名前: 疑問子 :2017/08/02 10:41
いま、ここをご覧の皆さん。

皆さんのご家族は今、どこで何してますか?

我が家は、上の子(高3)は、私と夕食を取った後、自室で勉強。

夫は8時ごろ帰宅して、夕食や入浴を済ませ、さっき二階の書斎に上がっていきました。

いつもは賑やかな下の子(高1)がいて、この子はリビングで勉強もするので、私と下の子はずっとリビングにいるのですが、今その子が高校の勉強合宿で不在。

で、私ひとりでリビングで晩酌中。快適〜〜!!・・ですが、ちょっと寂しい気も。

子供たちはともかく、夫は、下の子もリビング勉強してないのだから、ずっとリビングにいてもいいのに、いつものように書斎に入ってしまうし。

仲良し夫婦なら、どちらかが寝入るまで一緒にテレビ見たりして過ごしてるのかな。

皆さんのお宅はどうですか?
6  名前: だらー :2017/08/03 22:55
>>1
中二娘リビングでねっころがってDS
私ソファーでねっころがってスマホでここ
旦那床にねっころがって報道ステーション

誰が最初にね落ちるか・・・

適当に喋るけどみんな好きなことしてる。

さっき
旦那とミスド行ってドーナツ貰ってきた。
明日の朝食だわ。
7  名前: 3人家族 :2017/08/03 23:15
>>1
子ども(高3)はダイニングテーブルで勉強中。
旦那は同じテーブルでスマホゲームしながらテレビ見てる。
私は風呂上りでリビングの方で扇風機に当たりながらパソコン。もうちょっとしたら髪の毛にドライヤーかけに行きたい。
8  名前: 23:30 :2017/08/03 23:24
>>1
私は自室の布団の中。
社会人の娘も同じく。
夫はまだ帰宅せず。
(帰宅しても放置)

この時間は常にこうです。
9  名前: ふう〜 :2017/08/03 23:31
>>1
お風呂から出て本日の業務を全て終了し、
パックをしながらゴロンとベッドでスマホから打ってます。

夫は自室、
中3の下の子は夏期講習の宿題を終えて今お風呂に入ったところ。
高2の上の子は海外で語学研修中です。

明日もう一日頑張りましょう!
10  名前: ゴロニャン :2017/08/03 23:35
>>1
私はお風呂から出て涼んでます。
夫は寝室で爆睡、長男、次男は自分の部屋に行きました。
リビングには私とネコ。なでなでして下さ〜いと私の前で寝転んでます。左手でなでなで、右手でスマホ。極楽極楽♪
トリップパスについて





ご主人がいない夕飯
0  名前: ほっとしてる :2017/08/03 04:06
スレタイの通り。だらだらしてます。
今日は塾に行く子も、遅く帰宅する子もいなくて
主人は夕食いらないという。

オニオンスープだけは作りましたが
だらだらしてる。そろそろ、バターライスでも作り始めるか。

あとは昨日の夕飯の残り。すごい適当。

みなさんご主人いないときの夕食何?
5  名前: 外食 :2017/08/03 18:51
>>1
外食でお寿司。
6  名前: ラーメン :2017/08/03 19:34
>>1
いない日は極力、ご飯は作りません。
昨日も飲み会でいなかったので、子供とラーメン食べに行きました。
あとは、ほっともっとで弁当買ったり、デパ地下行って寿司を買ったり。

オニオンスープ、バターライスなんて偉いよ。



>スレタイの通り。だらだらしてます。
>今日は塾に行く子も、遅く帰宅する子もいなくて
>主人は夕食いらないという。
>
>オニオンスープだけは作りましたが
>だらだらしてる。そろそろ、バターライスでも作り始めるか。
>
>あとは昨日の夕飯の残り。すごい適当。
>
>みなさんご主人いないときの夕食何?
7  名前: 思い出し :2017/08/03 22:02
>>1
うちは単身赴任だから毎日いないけど、そうなる前の夫がいない夜が楽しみで仕方なかったよ。

なんでも手巻き寿司(手巻きおにぎり)にして具を30種類くらい並べてみたり、ホットプレート出してミニパンケーキたくさん作ってハムやソーセージ、卵、チーズ、レトルトミートボールなんかを巻いたり乗せたりして食べたり、オープンサンドにしたこともあったなあ。

あと、デパ地下連れて行って、好きなもの三種類選んでこいというときもあった。
個数売りのものは1つ2つ、グラム売りの時は100グラム買って残ったら私が食べるとかね。

さらに最寄り駅が新幹線も停まるターミナル駅だったので、駅弁買って食べたこともあったな。
車社会だから旅行にいくのも車だったりするので、駅弁なんて殆ど食べないから。

夫がいない生活になってからはやる気が激減し、ただ子供たちのためだけに料理する毎日だったよ。
なんでだろう、そもそも夫のために料理してるなんて気持ちは持ってなかったと思うんだけど、どういうわけだかモチベーションがダダ下がっちゃったんだよね。

まあ、それでも子供たちにはきちんとしたものを食べさせなきゃと思ったからちゃんとしてたけど、苦痛で苦痛で仕方なかった。

まあそれも少しの間で、5年目の今はまた料理熱が復活してる。専業になったということもあるけど。
8  名前: そもそも :2017/08/03 22:02
>>1
家の旦那は85%出張。
もはや単身赴任と呼んで差し支えない。


なのでほぼ不在です。
子供は高校生二人、給食がなく弁当持ちなので栄養は気を使います。


強いていうなら子供のどちらかが不在の日はラーメン食べに行って済ませる事が多い。


あれ?
もしかしてお呼びでない?
9  名前: はーい :2017/08/03 23:30
>>1
うちは夫はほぼ定時退社なので夕食は一緒が基本。飲むのが嫌いなので歓送迎関係以外ほとんど飲むということはない。
東京で日帰り関西出張でも20時過ぎに帰宅してご飯食べるという人なんだ。(別に私の料理が上手なわけじゃなく、外食が本当に嫌いらしい。店の調理場を信用していないという女子のようなやつ)

だから夫がご飯要らないってすごくうれしい。
半年に一度くらいです。
ちょっと前は子どもは好物のオムライス。私は朝食用のパンとか冷凍ご飯のお茶漬けとかだった。
最近はラーメンのことが多い。喜多方ラーメンに、長葱細切りとチャーシュー細切りをごま油で和えたものを大量に載せるのがブーム。
トリップパスについて





ベネ、怖い
0  名前: 障碍のある子の親がちょっと... :2017/08/01 17:44
障碍のある子の親って何で他人の子を自分達の世界に引き入れたがるんだろう?

療育進められただけなのに障碍児認定しちゃってる感じ。早く受け入れて療育受けさせないと後で大変な事になるよ〜!とかって、もう脅しとしか思えないわ。
だから障碍児の親は、って言われるんだよ。
13  名前: そう? :2017/08/02 14:57
>>1
そのスレたぶん、前に読んだと思う。

あのスレ主さんも療育勧められたならそういう事だと思うし、もし全く違うと思うならどうしてあの部屋に書き込んだかな?と思ったよ。

勧められたけど何言ってんの?って無視すれば良いだけなのに。


障碍のある子の親って何で他人の子を自分達の世界に引き入れたがるんだろう?
>
>療育進められただけなのに障碍児認定しちゃってる感じ。早く受け入れて療育受けさせないと後で大変な事になるよ〜!とかって、もう脅しとしか思えないわ。
>だから障碍児の親は、って言われるんだよ。
14  名前: 激しく同意! :2017/08/03 07:51
>>12
>障碍児だ、健常児、って分けるのがいけないんじゃないかなぁ?
>
>昔は発達障害、知的障碍の子、どちらもクラスの中に1,2名はいた。でもクラスの中に何となくだけど馴染んでた。というか他の子も「この子はこういう子だから」と
>受け入れていた。その子たちがしんどい部分は他の子が
>それとなくフォローしてあげたりして。
>
>障碍児のためのクラスもあるにはあったけど
>そこはもうほんとに重度の障碍がある子しか
>いなくって。
>
>昔なんて今よりクラスあたりの児童数多かったけど
>普通学級担任は一人でクラス纏めてたんだよね。
>今の先生、ちょっと指導力がない先生多いから
>一人じゃ無理にしても複数担任制にでもして
>軽度の子は普通学級の中で過ごすようにしていくのが
>良いと思う。そうなれば障害があるのはお互いに
>気にならなくなるんじゃないかな?

私もそう思う。分けるからおかしな事になっちゃうんだよ。
15  名前: 見たことあるけど :2017/08/03 11:35
>>1
うちの真ん中の子が怪しくて一時あの板利用してたけど
いろいろ教えてもらえて助かったよ。
うちは指摘されたわけじゃなく自分から情報を得たけど
やはり療育は勧められた。
そして就学まで通ってそこで打ち切り。
うっすらグレーかな?という部分はあるけど
なんとか普通に中学生になれました。
あの時療育通ったおかげかなって思ったりもする。

療育を他人からすすめるのは当たり前じゃない。
「大丈夫大丈夫」なんて言葉、少しも建設的な意見じゃないよ。

療育を勧められるってよほどのことだと思うよ。
その時点でクロ確定だと私は思う。

自分の世界に引き入れて自分の子の障害って
よくなったりしないでしょ。
ところで主は自分の子が障害児なわけ?
16  名前: お世話係り :2017/08/03 14:21
>>12
うちの子が小学校に入った時、まともに椅子に座ってられない子が5人くらいいた。昔はクラスに1人くらいだったのに吃驚した。それからもうちの子たちが中学を卒業するまで、障害だろうなって子が常に何人かいる状態。流石に進学校に行くと見なくなったけど。

うちの子はよくお世話係になっていて、相手の子はいいだろうけど、うちの子は大変だった。友情を築くというより、ボランティア活動。懐いてくる子を拒絶するのは可哀想だけど、次は違うクラスになりますようにって思ってた。その子の面倒を見ているから、他の子と遊べないってこともあったしね。フォローするのはみんなじゃなくて、一部の優しい数人。

きつい子はよってたかって障害児を虐めていたよ。遠巻きに見ている分には何となく馴染んでいるように見えたかもしれないけど、障害児としっかり関わる子から見るとこんな感じ。
17  名前: 兄弟お世話係り :2017/08/03 22:49
>>16
うちは上も下もお世話係りみたい。
上は登校拒否時の。
下は知的障害の子の。

上なんて向こうの希望でクラスも一緒。
それ以降、何をするにも一緒。
話すと向こうが学校に来ないから。

嫌いな子じゃないから最初は別にいいと思っていたみたいだけど、すごく自分勝手な子で振り回されるからグループ作るときに他の子が「あいつが一緒なら嫌だ」と言うように。

なんだかなぁといつも思う。

小学校入学からずっと一緒にされているからそろそろ
解放してほしい。
トリップパスについて





子供たちのゲーム時間
0  名前: 延長願い :2017/08/02 04:23
我が家はゲーム時間は1日20分と
決まっているんですが
息子たちが時間をもう少し
増やしてほしいと言ってきました。

長男:現在小5。PS4のマイなんとかという
いろんなものを作るゲームをネットに繋いで
学校の友達数人とやってる。
今は何かをテーマを決めて各自分担を決めて
作ってるらしく、友達はどんどん作っていくのに
自分はすぐに抜けなきゃいけないのが嫌だ。
自分の担当部分だけ大幅に遅れてて
「お前全然進んでないじゃん」と
呆れられるのが嫌だ。
だから友達と同じ1時間半まで増やしてほしい。

次男:現在小3。3DSでドラクエ11をやってる。
20分じゃほとんど進めない。
せめて1時間に増やして欲しい。

私の考え:長男は友達に何か言われるのが嫌なら
一緒にやらずに自分だけでやればいい。
そしたら自分のペースで進められるし
広いマップを自分の思うままにできる。
次男はほとんど進められないというが
ストーリー優先でダラダラ進めようとするから
そう感じるだけ。
今日はレベル上げしようとか、ボスを倒そうとか
目標を決めて決められた時間内で
出来ることをやればいい。
私の小さい頃はそうやって楽しんでた。

二人とも今のところはまじめ。
スポ少や習い事、塾も休まずに行ってるし
好成績を保っている。
夏休みの宿題も日記以外は休みに入る前に
全部終わらせてる。
お手伝いもすすんでしてくれる。

私の考えはちょっと厳しいかなと思い
時間延長を認める方法で考えているが
息子らの希望通りに時間延長しても
生活態度が今のままで保たれるのか?
保てなかったらゲーム時間を元に戻すか
取り上げようと思いうが
すんなりということを聞くのか不安。
ゲーム脳というのも気になる。
とまあこんな感じに煮え切りません。

皆さんならどう考え、どういうふうにしますか?
24  名前: 中2母 :2017/08/03 16:22
>>1
ゲーム延長させてあげてって意見が多いようなのであえて反対意見を…。
うちは小学生のうちはゲームなしでした。習い事複数してたし、5年からは中受の塾にも通っていたので、近所の子とゲームで遊ぶことなく過ごすことができました。空いてる時間は本を読んだり、工作したり、小さいときは虫取りしてあそんでました。休みの日は釣りにもいってました。
中学生の今はやることやったら夜の11時までならタブレットで遊んでいいことになってます。私も同時に同じゲームやり始めました。部活して家に帰るのは8時、それからご飯食べたらりお風呂はいったり、勉強したり、ピアノの練習したりでとっても忙しいです。平日は時間制限しなくてもたいしてできませんが、それなりに楽しんでますよ。遅くにゲームを与えると歯止めがきかなくなる、かわいそうとよく言われますが、今のところそんなことはないですよ。
ゲームなしには賛否両論ありますが、うちは小学生のうちはできるだけゲームなしで過ごせるようにしててよかったと思ってます。自由な時間がたくさんある小学生のうちは特に。ゲームの時間を増やす前に、自由時間に遊べるものを増やしたらどうでしょう?図書館でたくさん本を借りてくるとか、アナログなボードゲームとか。ゲーム以外の楽しいこと夏休みに経験させてあげてほしいなと思います。
25  名前: 友達 :2017/08/03 17:51
>>24
じゃあ、お友達と遊ぶ経験はあまりしていないのかな?
26  名前: 中2母 :2017/08/03 18:02
>>25
ゲームなしで遊べる友達と遊んでました。サッカーをしてたので、外でサッカーしたり、低学年の頃は友達と虫取りしてました。ただ、4年生以降は放課後友達と遊ぶ時間はなかったかも?週3サッカー、スイミング、ピアノを習っていたので。習い事ばかりでかわいそうという人はいましたが、今はほぼ関わることなくなりました。私学はこの程度の習い事してた子は普通なので、全然浮いてません。
27  名前: ん〜 :2017/08/03 20:04
>>26
子供さんが小学生時代をゲーム無しで過ごせたのはとてもいいことだと思う。
でもスレ主さんの子供さんは、ゲームで遊ぶのが日常的になっている。ここではすでにゲームの楽しさを知ってる子に20分という制約は妥当なのかが問題になっているんだと思う。

私は20分しかさせないのなら、むしろ一切禁止にした方がいい、と思っています。それくらい酷な時間制限です。

それとゲームをやるかどうかは、育て方や友達も関係あるけど、本人にもよる。姪姉妹は、姉はゲーム好きだけど、妹は興味なし。


26番さんの意見を完全否定するつもりは無いんだけど、スレ主さんが子供さんの「ゲームを延長して欲しい」と気持ちをいまいち分かってないかな、と思ったので、ぶら下がらせてもらいました。



>ゲームなしで遊べる友達と遊んでました。サッカーをしてたので、外でサッカーしたり、低学年の頃は友達と虫取りしてました。ただ、4年生以降は放課後友達と遊ぶ時間はなかったかも?週3サッカー、スイミング、ピアノを習っていたので。習い事ばかりでかわいそうという人はいましたが、今はほぼ関わることなくなりました。私学はこの程度の習い事してた子は普通なので、全然浮いてません。
28  名前: 交渉 :2017/08/03 22:37
>>1
きちんと理由も言って交渉してきてるんでしょ?
偉いなと思うよ。
それなのに自分の考えを貫き通すの?
何を言っても無駄なんだなということを学習するでしょうね。
話し合いをして折り合いをつける
これこそが大事なのでは?
ゲームをしたらダメ人間になるような息子な訳?

>我が家はゲーム時間は1日20分と
>決まっているんですが
>息子たちが時間をもう少し
>増やしてほしいと言ってきました。
>
>長男:現在小5。PS4のマイなんとかという
>いろんなものを作るゲームをネットに繋いで
>学校の友達数人とやってる。
>今は何かをテーマを決めて各自分担を決めて
>作ってるらしく、友達はどんどん作っていくのに
>自分はすぐに抜けなきゃいけないのが嫌だ。
>自分の担当部分だけ大幅に遅れてて
>「お前全然進んでないじゃん」と
>呆れられるのが嫌だ。
>だから友達と同じ1時間半まで増やしてほしい。
>
>次男:現在小3。3DSでドラクエ11をやってる。
>20分じゃほとんど進めない。
>せめて1時間に増やして欲しい。
>
>私の考え:長男は友達に何か言われるのが嫌なら
>一緒にやらずに自分だけでやればいい。
>そしたら自分のペースで進められるし
>広いマップを自分の思うままにできる。
>次男はほとんど進められないというが
>ストーリー優先でダラダラ進めようとするから
>そう感じるだけ。
>今日はレベル上げしようとか、ボスを倒そうとか
>目標を決めて決められた時間内で
>出来ることをやればいい。
>私の小さい頃はそうやって楽しんでた。
>
>二人とも今のところはまじめ。
>スポ少や習い事、塾も休まずに行ってるし
>好成績を保っている。
>夏休みの宿題も日記以外は休みに入る前に
>全部終わらせてる。
>お手伝いもすすんでしてくれる。
>
>私の考えはちょっと厳しいかなと思い
>時間延長を認める方法で考えているが
>息子らの希望通りに時間延長しても
>生活態度が今のままで保たれるのか?
>保てなかったらゲーム時間を元に戻すか
>取り上げようと思いうが
>すんなりということを聞くのか不安。
>ゲーム脳というのも気になる。
>とまあこんな感じに煮え切りません。
>
>皆さんならどう考え、どういうふうにしますか?
トリップパスについて





築地で火災
0  名前: 不審 :2017/08/03 06:14
移転派の付け火かな。
1  名前: 不審 :2017/08/03 18:17
移転派の付け火かな。
2  名前: これは・・・ :2017/08/03 18:19
>>1
戦争だね。
3  名前: 日章旗 :2017/08/03 18:22
>>1
朝日新聞の本社が近い所にあるよね。古いけど何となく珊瑚事件思い出しちまったぜ。
4  名前: 2ちゃんでも :2017/08/03 20:34
>>1
>移転派の付け火かな。

大騒ぎだね
それにしてもひどい
5  名前: ヤフコメ :2017/08/03 22:03
>>1
ヤフコメでもほとんどその意見。

考えることは皆同じだわ。
トリップパスについて





仕事に向けてのパソコンの勉強
0  名前: 教室 :2017/08/02 19:43
経理のような技術は必要ないんですが、例えば会議で使うグラフを入れた説明書を作成とか、ちょっとしたチラシのようなものを作るとか、そういうスキルを学びたいとすると、パソコン教室ではどんなコースにするといいんでしょう?

ワード、エクセル、パワーポイントは必要だと思うんですが。

ハローワークで紹介されている職業訓練コースだと事務処理と書かれていて、そこまでは必要ないかなと思います。

素人だし、書き方が曖昧で申し訳ありません。
それとも、習わなくても自分で勉強出来たりするものでしょうか?
5  名前::2017/08/03 15:27
>>1
夫に教えてもらおうとするとイライラされてケンカになるので、出来れば自力で学びたいと思っています。

初心者です。PTAとかで資料を作るくらいなら何となく出来るけど、仕事でとなると全然使い物にならないというレベルです。

3番さんはハロワで申し込んだのですか?見ると職業訓練だと1ヵ月くらいな感じですが、そうですか?
1週間に1度通院があって、休まねばならないのですが、それでも通ってOKでしょうか?

でなければ民間かですかね。

独学の場合、ワード→エクセル→パワーポイントと順番に本を読んでいけばいいのでしょうか?
6  名前::2017/08/03 15:36
>>4
前後してしまってごめんなさい。
そうですか。
1ヵ月でもダメそうですね。

民間の講座を受けられたのですか?どちらの教室か伺っても大丈夫ですか?

>職業訓練で、まず10日間講座をしたけど全然。
>1ヶ月講座を受けたけど、仕事できるほどではない。
>結局、3ヶ月講座でミッチリとワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、ホームビルダーをして、事務職に就いたけど、それでも初級だったと思う。
>今ならデータベースとかできた方がいいかも。
>
>中級レベルはあった方がいいので、私ならできれば4〜6ヶ月くらいの期間のを選ぶ。
7  名前: 中級 :2017/08/03 15:52
>>5
ハロワです。
民間のだと高額になってしまうので。
税金を使っているので基本的に全日出席が義務です。

通院は夜にするとかできませんか?
私の場合、子供の通院が毎日あったのですが、3ヶ月間だけ近くの医院を紹介してもらって夜に通いました。
幼児だった我が子が通院から帰宅して入浴して夕食が11時になったりと大変でしたが、15年くらい経った今でもちゃんと身に付けて良かったと思っています。

身に付けたのはビジネス文書の初級レベル一通りでしたけど、元々パソコンが好きで学生時代にプログラミングをかじったこともあるので、あとはノウハウ本を見てなんとかなっている状態です。
8  名前::2017/08/03 16:18
>>7
>ハロワです。
>民間のだと高額になってしまうので。
>税金を使っているので基本的に全日出席が義務です。

ハロワならばそれはそうですね。キチンと行かないとですね。

今通院している病院は総合病院なので夜間は無理なのですが、チラッと検索したら個人のクリニックもあるようなので相談だけでもしてみる価値はあるかもしれませんね。
通院の方を変える考えがなかったので参考になりました。ありがとうございます。

最初はハロワで申し込んで通ってみて、足りなければ民間か、自学か、を考えるのがいいのかな。

子供さんの通院をされながら頑張られたのですね。私も頑張りたいです。
9  名前: YouTube :2017/08/03 21:53
>>1
YouTubeで講座開いてる人多いからそれで勉強したらタダよー。





>経理のような技術は必要ないんですが、例えば会議で使うグラフを入れた説明書を作成とか、ちょっとしたチラシのようなものを作るとか、そういうスキルを学びたいとすると、パソコン教室ではどんなコースにするといいんでしょう?
>
>ワード、エクセル、パワーポイントは必要だと思うんですが。
>
>ハローワークで紹介されている職業訓練コースだと事務処理と書かれていて、そこまでは必要ないかなと思います。
>
>素人だし、書き方が曖昧で申し訳ありません。
>それとも、習わなくても自分で勉強出来たりするものでしょうか?
トリップパスについて





コインランドリー便利そう
0  名前: 使う? :2017/08/02 04:50
大型コインランドリーが出来てますね

シーツとか毛布とか一気に洗って乾かせたらいいな〜
って使ってみたいんですが
旦那は少々潔癖で反対します
「みんなどんな物を洗っているかなんてわからない!」


皆さんはどう思いますか?
やはり「もしかしたら汚いかも」って思いますか?
6  名前: 、ヲ、鬢荀゙ :2017/08/03 16:44
>>1
ハリヘ🌀タ、惕ヲ、ハ、。。」
チ皃、、タ、惕ヲ、ハ、。。」
ウレ、タ、惕ヲ、ハ、。。」
ーツ、、、タ、惕ヲ、ハ、。。」

、ネサラ、、、ト、ト。「キ鯡ハタュ、ハシォハャ、ヒ、マア?ホ、ハ、、、ネ、ウ、悅」

、「、ネ10ヌッ、ー、鬢、キミ、テ、ソ、鯀皃テタレ、?ス、ヲ。」
、ス、キ、ソ、鬘「、゙、コ、マノラ、ホハェ、ォ、鬣ネ・鬣、、ケ、?」
7  名前: 増えてる :2017/08/03 17:04
>>1
最近増えてますね。
うちは乾燥機が壊れているので、雨の時の乾燥機代わりに使ってます。
家の乾燥機より高温なので不潔とは思いません。
ガスなのかもしれません。
大型ものも乾燥機が大きいので短時間で乾く。

WASHハウスというコインランドリーは困った時などの対応を24時間対応してくれるそうですよ。
24時間監視しているんですけどね。
8  名前: 洗ったよ〜 :2017/08/03 18:41
>>1
うちの近所にも大型のが出来て、さっそくマットレスのカバーを洗ったわ。

洗剤も自動で出てくるのね。

同じく初めという人と一緒になって、いろいろ感心しながら操作しました。

洗剤で洗うものだし乾燥もさせるし、ほかの人が何を洗っていようがこの際気にしないわ。
9  名前: ドライクリーニング :2017/08/03 20:20
>>1
乾燥までかければ高温消毒されるからいいかなと
あまり気にしていない。
いつも行くところはドライクリーニング店も
兼ねているので昼は店員がいるので
あまり変なものは持ち込まれていないので
安心して使えています。

大きいドラムなのでYシャツなども
しわになりにくくて便利です。

旅行先で歓楽街でコインランドリーを使ったときは
心持多めに乾燥機をかけました。
お水のお姉ちゃんが乾燥機かけに来てました。
明るい楽しい子だった。
10  名前: 口だけ夫 :2017/08/03 20:54
>>1
うちも一年に一度くらい使うかな。
普段は大物も家で洗えるものは洗ってしまうし、布団関係はいつものクリーニング屋さんが隣の店舗で布団専門クリーニングやってるからお願いしちゃうし、乾太くん買ってから仕上がりも満足できるものなので、家で洗っちゃう。

乾太くん買う前は斜めドラムの感想洗濯機使ってたから仕上がりがイマイチで、シーツや布団カバーを一度に洗うと二時間乾燥しても微妙だったりしてたから、そういう時はコインランドリー使ってた。

うちの夫も、コインランドリー大丈夫?とか言う夫だったんだけど、嫌なら家出するからガス乾燥機買ってくれと言って買わせたよ。
専業さんならともかく私もフルで働いてるんだし、自分じゃ何もしないくせに私の家事に文句を言うならそれを補えるようになんとかしてくれと。
トリップパスについて





ソヘエヨ。「タ萃ミ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ア、ノ
0  名前: 、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ヌヒノ、イ、?ホ、マ、「、?」 :2017/08/03 05:43
コ?ホ・ヒ・蝪シ・ケ、ヌハケ、、、ソ。「チトハ?ャツケ、ヨニ筅ヒヒコ、?ニヌョテ貔ノ、ヌツケ、ャ、ハ、ッ、ハ、テ、ソサホ。「チトハ?マ、゙、タ67コミ、タ、テ、ソ、鯢ァテホセノ、ホイトヌスタュ、マト网、、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」、タ、テ、ニ
、ヲ、チ、ホオチハ?「82コミ、タ、ア、ノ、゙、タ、キ、网ュ、キ、网ュ。」

、荀マ、遙「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ャネエ、アヘ釥チ、ニ、、、ソ、タ、ネサラ、ヲ。」

ソヘエヨ。「タ萃ミ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ア、ノ。「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ヌヒノ、イ、?ホ、マ、「、?」
4  名前: 現実 :2017/08/03 18:32
>>1
38歳の若年性認知症の方の講演会があった
(行ったわけじゃないけど)

認知症って年齢が若けりゃならないわけじゃないよ。

もちろん気を付ければ防げる事故はあるけど
起こった事故にそう言っても。

全部防げたら毎日平和ね
5  名前: もう、このご家族は無理かもね。 :2017/08/03 18:33
>>1
>コ�ホ・ヒ・蝪シ・ケ、ヌハケ、、、ソ。「チトハ�ャツケ、ヨニ筅ヒヒコ、�ニヌョテ貔ノ、ヌツケ、ャ、ハ、ッ、ハ、テ、ソサホ。「チトハ�マ、゙、タ67コミ、タ、テ、ソ、鯢ァテホセノ、ホイトヌスタュ、マト网、、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」、タ、テ、ニ
>、ヲ、チ、ホオチハ�「82コミ、タ、ア、ノ、゙、タ、キ、网ュ、キ、网ュ。」
>
>、荀マ、遙「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ャネエ、アヘ釥チ、ニ、、、ソ、タ、ネサラ、ヲ。」
>
>ソヘエヨ。「タ萃ミ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ア、ノ。「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ヌヒノ、イ、�ホ、マ、「、�」

ここであーだこーだいっても子どもは生き返らないよ。

もう、このご家族は無理かもね。お嫁さんだったら姑許せないだろうし。夫はなんだかんだ言っても母親をかばうだろうし。
6  名前: え? :2017/08/03 19:00
>>5
> もう、このご家族は無理かもね。お嫁さんだったら姑許せないだろうし。夫はなんだかんだ言っても母親をかばうだろうし。

え?
自分の子供を殺されても???

…完全離婚だね。

息子ってそんな感覚なのか。
夫婦で乗り切ろうとはならないのね。
7  名前: ゲスだなあ :2017/08/03 19:26
>>5
>>コ�ホ・ヒ・蝪シ・ケ、ヌハケ、、、ソ。「チトハ�ャツケ、ヨニ筅ヒヒコ、�ニヌョテ貔ノ、ヌツケ、ャ、ハ、ッ、ハ、テ、ソサホ。「チトハ�マ、゙、タ67コミ、タ、テ、ソ、鯢ァテホセノ、ホイトヌスタュ、マト网、、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」、タ、テ、ニ
>>、ヲ、チ、ホオチハ�「82コミ、タ、ア、ノ、゙、タ、キ、网ュ、キ、网ュ。」
>>
>>、荀マ、遙「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ャネエ、アヘ釥チ、ニ、、、ソ、タ、ネサラ、ヲ。」
>>
>>ソヘエヨ。「タ萃ミ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ア、ノ。「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ヌヒノ、イ、�ホ、マ、「、�」
>
>ここであーだこーだいっても子どもは生き返らないよ。
>
>もう、このご家族は無理かもね。お嫁さんだったら姑許せないだろうし。夫はなんだかんだ言っても母親をかばうだろうし。

ものの言い方。
ご家族はみんな悲しんでいるのよ。
8  名前: アッシー :2017/08/03 20:12
>>1
このお婆さん、Facebookをしているのだけど、亡くなった子のお兄ちゃんの時からアッシー君をしているようなことを書いてた。
今時アッシーなんて言葉古いけど、お婆さんがそう書いているので。

お母さんは運転免許持ってなかったのかしらね?
トリップパスについて





娘大学進学の時ついて行った人いますか?
0  名前: 過保護 :2017/08/02 20:11
こんなこと書いたら過保護か!って言われるかもです。

高校1年の娘は他県の大学に行きたいのです
その大学に合格してほんとに行けるのならすごく喜ばしいことです。
なのでその大学受験に反対はしません。
でも、心配なんです。
女の子なので一人暮らしで大きな事件などに巻き込まれたどうしようと考えるだけで怖いのです。
いっそ、ついて行ってしまおうか!!なんて考えたりします。
でも、そこには大きな問題が。
私は離婚しています。
なので働かないといけません。
今の会社を辞めて娘の大学の近くで仕事が見つかるのか?ってことです。
学費はもう十分あります。
なので娘と私の二人分の質素な生活費だけです。
でも、15万は必要です。

息子と娘ですが、息子は来年社会人の予定です。
まぁ男の事はどこへ行こうがさほど心配ではないです。
なので、自宅で一人暮らしでも、会社の配置でどこかへ行ってしまっても「がんばれー!」って言えます。

でも、娘だけは心配なんです。
いや、娘は息子よりしっかりした子です。
でも、しっかりしていても事件に会う時は会うでしょ?
理系に行きたいので、理系大学に進学したら(希望している大学)夜遅くなったりするでしょ?
その大学は田舎なので人気ない夜道を一人で帰るんですよ。
凄く心配です。

考えただけで今から怖いです。
何かあった時すぐに駆けつけられる自分でいたい。

過保護、子離れできてない・・・・
はい、認識してます。
でもとてつもなく心配なのです。
しっかりしてる娘なのになぜこんなに恐怖があるのでしょうか?
17  名前: ないわー :2017/08/03 15:59
>>10
自分の大学の頃に置き換えても、絶対絶対絶対に嫌ですね〜。

みんな自立して、自分の生活スタイルでバイトしたり彼氏作ったりして イキイキしてるのに、親がついてきてる子なんて1人もいなかったし、考えもできない。


仲良し母娘?
娘にしがみ付いて自立を阻む毒親としか思えない。
そんな人、結婚もできないでしょう?


もし 親がついてきてる友達いたら 心底気の毒だと思うし、ほんとに気持ち悪いわ。
18  名前: えー :2017/08/03 16:27
>>1
娘さんが、いつか自立してひとり暮らしするなら
10代後半でも20代前半でも20代後半でも
事故にも事件にも巻き込まれる危険はありますよ。

そこは割り切らないと。
娘さんの生活よりも自分の不安を優先させないように。

30、40になったら事件事故にあっても
いい訳じゃないでしょうし
いつかは、娘さんから手を離すときで
主さんの場合はそれが今(他県への進学)
なのではないですか?
19  名前: いるけど :2017/08/03 17:31
>>1
理由は違うかもしれないけど2例ほど知ってるよ。

1人は、東京が好きなの。
で、神奈川に家を買って旦那さんは単身赴任状態。
その家から子供二人都内の大学に通ったんじゃないかな。
ご主人は、地方で仕事。

もう一人は、姉のお友達だけど
娘さんのために池袋にマンション用意して
一緒に引っ越してきちゃった。大学3年くらいからか。
ま、お金持ちなんだけど
池袋というチョイスが、私には信じられなかった。
20  名前: 地方女子大生 :2017/08/03 17:37
>>1
うちも娘を1人ぐらしさせてて心配だったので
・原付の免許を取らせた(歩いていると危険だから)
・交差点に面して、下に店舗のあるようなマンションにした

ぐらいは気をつけました。
あとは地震津波が来ても大丈夫な場所。
大雨が降っても大丈夫な場所。
駅から数分。

状況を整えたら後はもう心配はしない。
結局原付は怖い笑というので自転車になったけど、
免許も取れたのでレンタカー借りてドライブしたり
バイトも早朝、夜と両方入る理系学生だけど何しようが本人に任せてますよ。

大事なのは状況は整えてやることです。
住居で駅裏とか人気ない川のそばとか暗そうな、危なそうな場所は避けました。
21  名前: 同じだよー :2017/08/03 17:52
>>7
私も心配で心配でたまらなかったし、今も心配だよ。
娘を信じないんじゃなくて、信じられないようなくだらない理由で人を殺したり暴行したりする人間が多いからなんだよね。
日々流れるニュースでの事件事故を娘に置き換えると恐怖で居ても立っても居られない心境になるよね。
私は心配でアパート選びは相当悩んだけど、ちょっと離れたオートロックマンションより、歩いて二、三分のアパートの方が行き帰りは安全だと思って近場にしたよ。
何回か通って、アパート周辺の住民の方々やゴミの散乱状況、自転車の散乱状況等をチェックしたよ。
結果、オートロックマンションより近所のアパートの方が、ゴミひとつ落ちていない自転車の整然と並んだ入り口とか、住民の方々が穏やかで声かけもしてくれるいい地域だなと安心できた。
大学がもうここしかないというのであれば、そこで納得いく環境を探していくしかないと思う。
まだ時間はあるし、家族でその大学へ何度か足を運んで、どんな環境か?どんな物件があるか?ゆっくりじっくり下調べをして安心を得られるようにしていったらいいんじゃないかな?
トリップパスについて





布団圧縮袋
0  名前: あら :2017/08/02 10:35
掃除機で吸うより乗っかって圧縮した方が効率が良い…。
1  名前: あら :2017/08/03 17:22
掃除機で吸うより乗っかって圧縮した方が効率が良い…。
2  名前: いつのまにか :2017/08/03 17:49
>>1
空気が抜けているので、ただの収納袋になっちゃいました。
トリップパスについて





閣僚
0  名前: よりによって :2017/08/02 18:10
河野談話の張本人の息子が外相とは!
3  名前: ぶちゃ :2017/08/03 09:44
>>1
>河野談話の張本人の息子が外相とは!

だよねぇ。
安倍さんは何考えてるんだろ。

それに、外相なら外国に行く機会も多いんだからさ、もっと見た目のいい人使ってほしい。
4  名前: それは :2017/08/03 11:44
>>1
>河野談話の張本人の息子が外相とは!


マスコミ受け良くしとくんじゃない?
5  名前: あの顔大嫌い :2017/08/03 11:47
>>1
石原良純みたいな匂い。傲慢臭が・・・。
でも勝手に外国とやり取りできないだろうから、
監視下に置いた?と思ったけどだめかね?
6  名前: フ鎤ト :2017/08/03 15:14
>>1
フ鎤ト、オ、😐「、ュ、ソ、ヘ。チ
7  名前: ほう :2017/08/03 15:20
>>1
>河野談話の張本人の息子が外相とは!

右派からも支持下がるわこりゃ。
トリップパスについて





3歳男児車に残され死亡、祖母「孫が乗っていること忘れた」
0  名前: 酷いね :2017/08/02 19:04
2日、仙台市内の住宅の駐車場で、3歳の男の子が5時間にわたって乗用車の車内に放置され、熱中症とみられる症状で死亡しました。
 2日午後2時頃、仙台市泉区の住宅の駐車場で、市内に住む竹井誠人ちゃん(3)が乗用車の中でぐったりしていると、67歳の祖母から消防に通報がありました。誠人ちゃんは病院へ運ばれましたが、熱中症とみられる症状で間もなく死亡しました。
 警察によりますと、誠人ちゃんは自宅に迎えに来た祖母の乗用車に乗り、2日午前9時過ぎに祖母の家に着きましたが、そのまま5時間にわたって窓を閉め切った乗用車の後部座席に放置されていました。祖母は「孫が乗っていることを忘れてしまった」と話しているということで、警察は過失致死の疑いで事情を聴いています。(03日03:49)





↑祖母が幼稚園に送る予定が、すっかり忘れて自分の家に戻ったんだって。
認知症かしら?
チャイルドシートに座らされていたらしいから、自力では抜け出せなかったんでしょうね。
106  名前: いえ :2017/08/03 15:04
>>105
> その婆さん、どうやって責任取るつもりなんだろうか。
>
> 死んで責任取るっても取れないよね。
>
> どうするつもりなんだろう。




どうもしないんじゃない?
犯罪じゃないし。
これからも食事もするだろうし、テレビもみるだろうし
風呂にも入るだろうし、運転して外出もするだろうし、
買い物もするだろう。
107  名前: 恍惚 :2017/08/03 15:07
>>106
なにより、すぐ忘れるよ。
108  名前: 認知症 :2017/08/03 15:12
>>107
認知症って便利だね。

ホント、恍惚の人。
109  名前: 、ォ、?、、ス、ヲ、ヒ :2017/08/03 15:15
>>1
、ォ、?、、ス、ヲ、ヒ
110  名前: イソクタ、テ、ニ、?ホ。ゥ :2017/08/03 15:18
>>107
>、ハ、ヒ、隍遙「、ケ、ーヒコ、??陦」
オエ。ェ。ゥ
トリップパスについて





もし赤ちゃんを引き取って育てたとしても
0  名前: たられば :2017/08/02 11:46
川辺から赤ちゃんが保護されて助かったとか。ヤフーのニュース欄に出ていました。

こういう子供を引き取って育てるとして、とてもいい環境でいい教育をしたとして、遺伝ってどれぐらい出てくるもんでしょうか?
引き取った人と子供との相性もあるんでしょうか。

里子に出すとか引き取るとかのドキュメンタリーが結構立て続けに放送されたので、つい考えてしまいました。
9  名前: たしか :2017/08/03 13:49
>>1
海外の養子の統計で

1高学歴の両親が高学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

2高学歴の両親が低学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

3低学歴の親が高学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

この3パターンがあったら、もちろん一番優秀な子が多いのは1番だった。
でも2や3も中程度ぐらいだった。

この場合学力だけだけれど、育てられる環境も遺伝と同じぐらい重要という話。
10  名前: ぬしです :2017/08/03 13:50
>>6
施設に逆戻り、というケースの話も聞いたことがあります。
赤ちゃんの頃に引き取った子でなくて、学齢に達したぐらいの子供だったっけ。

お試し行動というそうなんですけど、暴力とか反抗的な態度があまりにもひどいので戻される事になったと聞きました。
難しいですね。
私の子供も反抗期は、自分の産んだ子でさえなかったら、本当に心身ともに擦り減らして投げ出したかったし。

フランスのフルール・ペルランという女性の大臣は
韓国の捨て子(実際に道端にいたとか)だったそうですけど、こういうケースは稀な事なんでしょうね。
宗教も関係あるのかな。
11  名前: 我が子でも育てるの大変だよね。 :2017/08/03 13:56
>>1
>川辺から赤ちゃんが保護されて助かったとか。ヤフーのニュース欄に出ていました。
>
>こういう子供を引き取って育てるとして、とてもいい環境でいい教育をしたとして、遺伝ってどれぐらい出てくるもんでしょうか?
>引き取った人と子供との相性もあるんでしょうか。
>
>里子に出すとか引き取るとかのドキュメンタリーが結構立て続けに放送されたので、つい考えてしまいました。

ずっと昔だけどテレビで里親と里子の事をドキュメンタリーで観たの。我が子でも育てるの色々と大変なのにね。その番組で出てた里親さんはご自身にはお子さん授からなくて、その里子さんを一生懸命に心砕いて接してた。

私にはできないことだと思ったよ。

私の幼馴染みで実子以外にも施設から子どもを二人引き取って暮らしてる子が居てね。頭が下がる。その子は自身が天理教の教会に生まれて同じ天理教の教会の
男性に嫁いで三人の子を授かったんだけど。独身時代には天理教本部の中にある児童施設で子ども達の世話をしてたと聞いた。

本当に子どもを好きでないとできないことだと思ったよ。
12  名前: ぬしです :2017/08/03 14:12
>>11
天理教って社会福祉みたいなところが有りますよね。
ホームレスの人に教会を開放したり。結婚相手が見つからない人を引き合わせたり。
私は信者ではないですけど、ありがたいなと思います。
13  名前: 虐待の子は :2017/08/03 14:25
>>10
>施設に逆戻り、というケースの話も聞いたことがあります。
>赤ちゃんの頃に引き取った子でなくて、学齢に達したぐらいの子供だったっけ。
>
>お試し行動というそうなんですけど、暴力とか反抗的な態度があまりにもひどいので戻される事になったと聞きました。

赤ちゃんの頃に戻る感じで
育て直しを要求するらしいですよね。

甘えたり反抗したり
年齢が大きくても
赤ちゃん返り的なわがままがでたりするものらしい。

理解がひつようなんですよね。


大臣は特殊じゃないかなあ。
でも昔の人はそういうケースもたくさんあったはず。
現代では少ないでしょうけど
もらわれたり、小さいときから働かされたり
でも立派になった人はたくさんいたはずだと思う。

小説の話だけど
大きくなった、海外の貧困の子を引き取って勉強させるとすごく頑張って勉強する、みたいな。
苦労を知った人は与えられた環境を大事にするかも。
まあそれも人柄かもしれないね。
トリップパスについて





もし赤ちゃんを引き取って育てたとしても
0  名前: たられば :2017/08/02 09:20
川辺から赤ちゃんが保護されて助かったとか。ヤフーのニュース欄に出ていました。

こういう子供を引き取って育てるとして、とてもいい環境でいい教育をしたとして、遺伝ってどれぐらい出てくるもんでしょうか?
引き取った人と子供との相性もあるんでしょうか。

里子に出すとか引き取るとかのドキュメンタリーが結構立て続けに放送されたので、つい考えてしまいました。
9  名前: たしか :2017/08/03 13:49
>>1
海外の養子の統計で

1高学歴の両親が高学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

2高学歴の両親が低学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

3低学歴の親が高学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

この3パターンがあったら、もちろん一番優秀な子が多いのは1番だった。
でも2や3も中程度ぐらいだった。

この場合学力だけだけれど、育てられる環境も遺伝と同じぐらい重要という話。
10  名前: ぬしです :2017/08/03 13:50
>>6
施設に逆戻り、というケースの話も聞いたことがあります。
赤ちゃんの頃に引き取った子でなくて、学齢に達したぐらいの子供だったっけ。

お試し行動というそうなんですけど、暴力とか反抗的な態度があまりにもひどいので戻される事になったと聞きました。
難しいですね。
私の子供も反抗期は、自分の産んだ子でさえなかったら、本当に心身ともに擦り減らして投げ出したかったし。

フランスのフルール・ペルランという女性の大臣は
韓国の捨て子(実際に道端にいたとか)だったそうですけど、こういうケースは稀な事なんでしょうね。
宗教も関係あるのかな。
11  名前: 我が子でも育てるの大変だよね。 :2017/08/03 13:56
>>1
>川辺から赤ちゃんが保護されて助かったとか。ヤフーのニュース欄に出ていました。
>
>こういう子供を引き取って育てるとして、とてもいい環境でいい教育をしたとして、遺伝ってどれぐらい出てくるもんでしょうか?
>引き取った人と子供との相性もあるんでしょうか。
>
>里子に出すとか引き取るとかのドキュメンタリーが結構立て続けに放送されたので、つい考えてしまいました。

ずっと昔だけどテレビで里親と里子の事をドキュメンタリーで観たの。我が子でも育てるの色々と大変なのにね。その番組で出てた里親さんはご自身にはお子さん授からなくて、その里子さんを一生懸命に心砕いて接してた。

私にはできないことだと思ったよ。

私の幼馴染みで実子以外にも施設から子どもを二人引き取って暮らしてる子が居てね。頭が下がる。その子は自身が天理教の教会に生まれて同じ天理教の教会の
男性に嫁いで三人の子を授かったんだけど。独身時代には天理教本部の中にある児童施設で子ども達の世話をしてたと聞いた。

本当に子どもを好きでないとできないことだと思ったよ。
12  名前: ぬしです :2017/08/03 14:12
>>11
天理教って社会福祉みたいなところが有りますよね。
ホームレスの人に教会を開放したり。結婚相手が見つからない人を引き合わせたり。
私は信者ではないですけど、ありがたいなと思います。
13  名前: 虐待の子は :2017/08/03 14:25
>>10
>施設に逆戻り、というケースの話も聞いたことがあります。
>赤ちゃんの頃に引き取った子でなくて、学齢に達したぐらいの子供だったっけ。
>
>お試し行動というそうなんですけど、暴力とか反抗的な態度があまりにもひどいので戻される事になったと聞きました。

赤ちゃんの頃に戻る感じで
育て直しを要求するらしいですよね。

甘えたり反抗したり
年齢が大きくても
赤ちゃん返り的なわがままがでたりするものらしい。

理解がひつようなんですよね。


大臣は特殊じゃないかなあ。
でも昔の人はそういうケースもたくさんあったはず。
現代では少ないでしょうけど
もらわれたり、小さいときから働かされたり
でも立派になった人はたくさんいたはずだと思う。

小説の話だけど
大きくなった、海外の貧困の子を引き取って勉強させるとすごく頑張って勉強する、みたいな。
苦労を知った人は与えられた環境を大事にするかも。
まあそれも人柄かもしれないね。
トリップパスについて





セセオ??螂、・👄ソ・モ・蝪シ
0  名前: スミ、ニ、ュ、ソ、ハ :2017/08/02 21:33
、ト、、、ヒ・ニ・?モナミセ?ォ。シ
スミ、ハ、、、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、ク、网ハ、ォ、テ、ソ、テ、ア。ゥ
クオオ、、ス、ヲ、タ、ヘ
1  名前: スミ、ニ、ュ、ソ、ハ :2017/08/03 13:57
、ト、、、ヒ・ニ・?モナミセ?ォ。シ
スミ、ハ、、、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、👃ク、网ハ、ォ、テ、ソ、テ、ア。ゥ
クオオ、、ス、ヲ、タ、ヘ
2  名前: 息子は? :2017/08/03 14:23
>>1
こないだ息子のインタビューやってなかった?
見なかったけど、なんて思っているのだろう。

血の繋がらない息子を 父として育ててくれたのにね。
恩を仇で返してると思うけど、息子本人はどう思ってるの?
トリップパスについて





何で名前変えたの?
0  名前: 料理人のあの人 :2017/08/01 21:12
探偵ナイトスクープで料理ネタの時には必ずと言って良いほど登場の林先生、
以前と下の名前違うね。前の方が良かったのに。
1  名前: 料理人のあの人 :2017/08/02 17:55
探偵ナイトスクープで料理ネタの時には必ずと言って良いほど登場の林先生、
以前と下の名前違うね。前の方が良かったのに。
2  名前: 顔も :2017/08/02 17:57
>>1
変わったよね
髪もエクステ風だし、私も前の雰囲気が好きだった



>探偵ナイトスクープで料理ネタの時には必ずと言って良いほど登場の林先生、
>以前と下の名前違うね。前の方が良かったのに。
3  名前: 心機一転 :2017/08/02 18:02
>>1
>探偵ナイトスクープで料理ネタの時には必ずと言って良いほど登場の林先生、
>以前と下の名前違うね。前の方が良かったのに。


心機一転で変えたって言ってました。
多分、改名したのが西川かの子と離婚した後だったから、それで心機一転じゃないかな?
4  名前: ん? :2017/08/02 20:53
>>2
>変わったよね
>髪もエクステ風だし、私も前の雰囲気が好きだった
>
>
>
>>探偵ナイトスクープで料理ネタの時には必ずと言って良いほど登場の林先生、
>>以前と下の名前違うね。前の方が良かったのに。


顔と名前が違ったら、別人じゃないの?
5  名前: 離婚したんだ :2017/08/03 12:28
>>3
離婚したんだ、知らなかった。

まあ、ヤッパリね かな。
トリップパスについて





箸の先の滑り止めの溝
0  名前: 要らなくない? :2017/08/02 14:24
滑り止めなのかな、箸の先に ヨコミゾが入っているやつ、
洗っても マヨネーズとか色々、溝に残りませんか?

箸洗うたびに爪で取ってたら爪が傷むし、タワシだとかえって汚い汚れが付きそうだし、今は使い古しの歯ブラシで取ってからスポンジで洗ってますが。


イライラするので溝の入ってない箸を探しましたが、まだ前買ったのが未使用で残ってる。
菜箸も溝が入ってる。

ミゾ、要らなくないですか?
そもそも 滑らないし。
1  名前: 要らなくない? :2017/08/03 11:28
滑り止めなのかな、箸の先に ヨコミゾが入っているやつ、
洗っても マヨネーズとか色々、溝に残りませんか?

箸洗うたびに爪で取ってたら爪が傷むし、タワシだとかえって汚い汚れが付きそうだし、今は使い古しの歯ブラシで取ってからスポンジで洗ってますが。


イライラするので溝の入ってない箸を探しましたが、まだ前買ったのが未使用で残ってる。
菜箸も溝が入ってる。

ミゾ、要らなくないですか?
そもそも 滑らないし。
2  名前: ほしい :2017/08/03 11:36
>>1
溝に汚れが残ってるーって思ったことないです。
使用後は水につけといて、スポンジで軽くこすって
食洗機で洗うだけなんだけど。

溝がないと麺類の時、滑りやすいから
麺用に溝のあるものも用意してます。
3  名前: え? :2017/08/03 11:50
>>1
洗っても汚れが残ってるって、洗えてないということじゃん。

菜箸はシリコンがいいよ。
普通の箸は溝のないのがたくさん出てる。それを買えばいい。
イライラするくらいなら新しいものを買って使えばいい。買い置きの溝ありは、捨てるなりすればいい。
4  名前: うちの見てみた :2017/08/03 11:54
>>1
横溝はなく、ざらざらした感じしかないけど。
菜箸はシリコンのやつ使ってるから、溝は入ってないや。
5  名前: 見ない :2017/08/03 11:57
>>1
最近の箸はミゾが入っているのはあまり見ないな。
うちは食洗機を使ってるから、箸も食洗機用です。

熱湯で洗ってくれるので衛生面でも安心だし、食洗機楽だよ。
トリップパスについて





40歳以下の皆さん
0  名前: 点呼 :2017/07/31 15:39
点呼取らせてください。

40以下の方でお願いします。

お子さんはおいくつかも出来たらお願いします。

私は40歳、子供は小5です
ちょっとレスが遅くなると思います。
24  名前: シツケ :2017/08/03 08:10
>>22
アラフォーが母くらいの年齢なんだ。という事は二十歳前後の方?

二十歳前後でこんな言葉遣いをするのね。親の顔が見たいわ。
25  名前: いくつ? :2017/08/03 08:54
>>22
35才から44才がアラフォー。
それがお母さんてことは、、、
18才で産んだとして、
主さんは、17才〜26才!若い!
娘が大学生社会人いるから、
親子で会話する時代到来ですか!







>>元ヤン率高そうだね・・・。
>
>夜遅くにはアラフォーの婆がこんな妬みを投稿するのか。
>私の母親くらいの年してるくせに入ってくるなよ。
26  名前: いくつ? :2017/08/03 08:55
>>25
間違えた。
主さんじゃなかった。
横レス失礼!



>35才から44才がアラフォー。
>それがお母さんてことは、、、
>18才で産んだとして、
>主さんは、17才〜26才!若い!
>娘が大学生社会人いるから、
>親子で会話する時代到来ですか!
>
>
>
>
>
>
>
>>>元ヤン率高そうだね・・・。
>>
>>夜遅くにはアラフォーの婆がこんな妬みを投稿するのか。
>>私の母親くらいの年してるくせに入ってくるなよ。
27  名前: 参考になる :2017/08/03 11:40
>>1
最近のスレッドは参考になる。

更年期でイライラをまき散らして、同僚や家族に当たりまくる。
子供を高卒まで育てたらもう出て行けと思うようになる。
家に子供がいるだけでイラつく。

なんか、お先真っ暗だわね。

自分はそうはならない、と決意しててもなっちゃうのかな。おそろしい。
28  名前: 女脳 :2017/08/03 11:42
>>27
だよね。

やっぱダメかも、女の言うこと聞いたら。



> 最近のスレッドは参考になる。
>
> 更年期でイライラをまき散らして、同僚や家族に当たりまくる。
> 子供を高卒まで育てたらもう出て行けと思うようになる。
> 家に子供がいるだけでイラつく。
>
> なんか、お先真っ暗だわね。
>
> 自分はそうはならない、と決意しててもなっちゃうのかな。おそろしい。
トリップパスについて





買わなきゃだめですよね
0  名前: 愚痴 :2017/08/02 00:15
中3の息子、総体は終わったものの
なんとか杯までは続けるとまだ部活に行ってるのですが、ここにきてスパイクが欲しいと言い出しました。このタイミングで 
スパイクの裏が削れてるから公式試合だと
出られない可能性がある、と。
そのルールは理解していますが、なぜ
このタイミング?とすぐにうんと言えませんでした。
というのは負ければ終わりなので、次の試合で終わるかもしれません。
そうするとあと一回のために一万以上
するスパイクを買うのももったいないですが、仕方ないですよね。
新作欲しいといいますがそれは却下して
安いの買おうかな、と思います。
仕方ないと思いつつ、部活はお金かかりますね。愚痴でした。
2  名前: 高校で :2017/08/03 08:57
>>1
高校で同じスポーツをするならば
引き続き使うものではないの?
サイズアウトするってことかな?
3  名前: 高いよね :2017/08/03 08:59
>>1
わかります。
スパイク1万以上しますよね。
成長期だと3か月で入らなくなることも。

うちの子、先輩のお下がり貰ったことあります。
高校生ではその部活は続けないのですか?

リサイクルショップでも売ってるの見たことあります。
オークションなどでもないでしょうかね?
4  名前: ク?ケ :2017/08/03 08:59
>>1
セワ、キ、ッ、ハ、、、ア、ノ。「・ケ・ム・、・ッノャ、タ、アクケ、マスミヘ隍ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
ケ篁サ、ヒケヤ、テ、ニ、篦ウ、ア、?👃タ、テ、ソ、鬘「ヌ网テ、ニ、篦サ、マ、キ、ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
5  名前: うん :2017/08/03 11:09
>>4
他のスポーツですが、
我が子のスパイクは、「修理」もしてもらえました。
裏だけ張り直したり、つま先だけ張り直したり。
女子だったから、足がサイズアウトしなかったので、
修理しちゃー、使っていました。
6  名前: それに同意 :2017/08/03 11:37
>>4
私も修理がいいと思う。
何のスポーツか知らないけど、ソールが削れるということは金具スタッドではないだろうから、サッカーか陸上かゴルフ?野球は中学野球なら樹脂スタッドだろうし。

サッカーならソールやスタッドの修理は当たり前の世界だよ。
子供だと修理の前にサイズアウトになることが多いからあまり修理という必要もなかったりするみたいだけど、高校以上になると激しくなるからすり減りや割れ、剥がれも増えるから、複数シューズを修理しながら使う子が多いと思う。

スポーツショップやシューズショップに行くと修理してくれるので相談してみては。

あるいは高校でも続けるなら、買い替えてもいい気もするけど、修理で済むなら履き慣れて足に馴染んでる方が色々いいんじゃないのかな。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774  次ページ>>