育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
53131:自分というもの(11)  /  53132:松居一代 気持ち悪くない?(22)  /  53133:後悔 早くから働き始めたら良かった(57)  /  53134:お米から虫(15)  /  53135:走ってる人いる?(駄)(9)  /  53136:怖い話(17)  /  53137:怖い話(17)  /  53138:平昌OP公式PR動画が削除(6)  /  53139:赤ちゃんパンダの破壊力(7)  /  53140:没イチとか再婚パーティーとか(39)  /  53141:頼ってくる義母 長文です(10)  /  53142:頼ってくる義母 長文です(10)  /  53143:一人で海水浴行けますか?(19)  /  53144:女子に見えるからと(11)  /  53145:今日も終了(1)  /  53146:未婚我が子がバツ1連れて来たら(60)  /  53147:中学生の友達付き合い(25)  /  53148:大学生運転免許(9)  /  53149:クドカン好きな人〜(11)  /  53150:なんかな(3)  /  53151:なんかな(3)  /  53152:今の時代の給食って天国ですね(26)  /  53153:今の時代の給食って天国ですね(26)  /  53154:そうごう(15)  /  53155:親子共に寝坊(9)  /  53156:親子共に寝坊(9)  /  53157:泣きそう娘との関係(13)  /  53158:送迎ばかりしてます。(126)  /  53159:送迎ばかりしてます。(126)  /  53160:高校野球(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774 1775 1776 1777 1778 1779  次ページ>>

自分というもの
0  名前: 迷い :2017/07/11 17:28
今更ですが、「自分」というものに迷っています。
昔から口下手だし、自己表現が下手で、自分が思っている事と逆に思われてしまったり誤解を受ける事がよくあります。
相手の事を思ってしている事でも口には出さないから伝わらなかったり。
なんだか、もう誤解を受けるなら相手優先に考えずに自分のしたい様に振る舞おうかとも思ってしまう今日この頃です。
自己表現が上手く出来る人が羨ましいです。
7  名前: うんとね :2017/07/13 07:34
>>1
上手く出来ない人が完璧を目指すからしんどいのよー。


好かれてても多少嫌われてても、自分は自分なんだよ。
色んな人に会ったけど、多少の嫌な思いすることなんてお互い様だよ。


誤解されるような行動があっても、しばらくするとこういう人なんだなって認識されたりもする。それが無いって事は、その人とは合わないって事かもしれないね。


合わない人と合わせようともがくのは不毛だと思う。だって合わないんたからさ。
そして一番良くないのはくよくよすること。
多少嫌な思いしたっていつもにこにこ変わらず接してれば誤解も解けると思うよ。


それをあー、怒ってるかなって卑屈になってるとうまくいくもんもうまくいかなくなる。
ある程度頑張って、それでもだめなら諦める。そしてせめてにこにこしてれば日常生活に問題は無い気がするよ。
8  名前: ん。 :2017/07/13 07:47
>>1
さっしてちゃんと自己満足(やってあげたのに)は相手には伝わらないと思った方がいい。

プライドが高いのか卑屈になってしまっているのか、どちらにしても相手にはストレートに伝える努力って必要だと思う。

遜ったりしろって言う意味じゃないよ?対等な立場の相手なら、きちんと自分の考えを伝えることって、自分にとっても相手にとっても必要な事だと思うな。

それをしないで、相手が勘違いしているとか分かってくれないとか言うのはルール違反。
自分と相手は別人格、伝える努力を自分からしなきゃ伝わらないよ。
口下手とか関係ない。誠実な人柄なら分かってくれる人は沢山いると思う。
9  名前: 御縁 :2017/07/13 08:19
>>1
あわない人、誤解されてしまったら、その人とは御縁がなかったと思ったらラクですよ。

反対に親切にしてもらったり、その人の言葉に気付かせてもらったりしても、それも御縁があったからと考えます。

もーさー
ある程度歳を重ねてから、人との繋がり悩むのもシンドイからこう考えるようにしました。
主さんも気楽にいこうよ。
10  名前::2017/07/13 09:21
>>1
>昔から口下手だし、自己表現が下手で、自分が思っている事と逆に思われてしまったり誤解を受ける事がよくあります。
>
これが主さんの素。

相手の人から誤解さないように言葉を尽くして説明すれば、何割かの人はわかってくれるだろうし、残りの人からはしつこいと不快感を持たれたりする。

対人リスクは少なからずあるもの。
スキルを磨いてリスクを減らしていくようにするか、誤解する人は放っておいて我が道を行くか、不要な対人関係から遠ざかるようにするか・・・。

自分でその都度選択するしかない。
道は一つ。
11  名前: 自己中だね :2017/07/13 13:32
>>1
> 今更ですが、「自分」というものに迷っています。
> 昔から口下手だし、自己表現が下手で、自分が思っている事と逆に思われてしまったり誤解を受ける事がよくあります。

よくあるの?
よくあるのなら、自分に問題があることわかるよね。
相手は曲解せずストレートに取ってるんだと思うよ。
あなたの言い方が変なんだよ。
なのに改善しないの?
もしかして自分は全く非が無いと思ってる?
口下手だし、自己表現が下手だし、と開き直ってるくらいだもんね。

> 相手の事を思ってしている事でも口には出さないから伝わらなかったり。

当たり前です。
口に出さずに伝わると思う方がおかしいよ。
そもそも、相手が察してくれるのを期待しながらやるなんて、
相手のことを思ってやってるとは思えないわ。
自分のためでしょ。

> なんだか、もう誤解を受けるなら相手優先に考えずに自分のしたい様に振る舞おうかとも思ってしまう今日この頃です。

あなた、相手優先なんてしてませんよ。
相手の人にちゃんと伝わるように、相手を尊重してないもの。
誤解を受けるのは自分のせいなのに、
省みようとも直そうともしない。
相手のためにやってあげてるのにわかってくれない、
とか、
そういうことじゃないのにわかってくれない、
と身勝手な察してチャンですよ。

> 自己表現が上手く出来る人が羨ましいです。

自己表現をしてるんじゃありません。
相手の人がわかるように工夫して話しているんですよ。

まあやりたいなら、自分のしたいようにふるまってください。
でも、周りから見たら今までもそうだったと思いますよ。
トリップパスについて





松居一代 気持ち悪くない?
0  名前: こわい :2017/07/12 16:33
皆さんウンザリかもですが。

また新しい動画が出たようで、テレビでやってます。

内容よりも何よりも、気持ち悪くないですか?あの人。
大袈裟な表情と喋り方。

あれは何?
演技?
元からあんな人だったかなー?
よく考えたら、あの人が出てる作品とか見た事ない。

最後に、場所を特定できないマスコミに対して、ご苦労様、ってニヤッと笑ってから素に戻る顔がゾッとした。

面白おかしく見てる人が多いのかな。
私には気持ち悪いです。
18  名前: エビマヨ :2017/07/13 10:38
>>10
エビとマヤの結婚
19  名前: 演技 :2017/07/13 10:41
>>16
そうか〜だから、船越さん側はDVを訴えてきてるんだね。

多分船越さん側は弁護士ちゃんとつけてるし、冷静なので勝つ見込みありでやってると思う。
松居さんのは感情的にワーワー言ってるだけで、ハワイの女性にも訴えられてるし、恐怖のノートも妄想入ってそうだし不利じゃないかな。
文春の記者まで連れて行ったのに、結局自分の言い分は取り上げてもらえなかった。

大手事務所の力でどうのっていうのは、そういうことかな。何言ってるんだろうと思ったけど裁判で不利になりたくない、大手事務所と個人事務所の争いだということか。なるほど〜
20  名前: プライバシー侵害 :2017/07/13 10:50
>>17
>もし、証拠持ってたら?

文春の記者とハワイで張っていたのに収穫ゼロ。
記者が帰国しても、松居だけ残って接近禁止命令出される。
証拠があったらそんなことしませんよ。

浮気の証拠がないから記事にできないと文春に言われたんじゃ?
至極真っ当だと思うけど、狂ってるから騙されたと騒ぎ出した。
21  名前: 本物? :2017/07/13 11:51
>>20
>>もし、証拠持ってたら?
>
>文春の記者とハワイで張っていたのに収穫ゼロ。
>記者が帰国しても、松居だけ残って接近禁止命令出される。
>証拠があったらそんなことしませんよ。
>
>浮気の証拠がないから記事にできないと文春に言われたんじゃ?
>至極真っ当だと思うけど、狂ってるから騙されたと騒ぎ出した。


そうなんだ〜
私はもっとしたたかな人かと思ってた。
じゃぁ、本当に心が壊れちゃったのかもね。
22  名前::2017/07/13 13:21
>>1
そうだね。
あちらのお国のやり方だ。

長谷川美佳も、かなりだったけど。

かねかねかねかねかね。
トリップパスについて





後悔 早くから働き始めたら良かった
0  名前: 貯金が200万 :2017/07/10 23:54
私は、最近子供の学費のためにパートを考え始めているものです。子供は10歳と13歳です。
周りの人たちは、子供が小学校に行き出してから
パートで働き始める人が多いようでしたが
私は体調もあまり思わしくなく(持病があるわけではなく疲れやすい虚弱体質です)
家の中で過ごしていました。専業歴15年です。
いそいそと仕事を始める人たちのことを見て、
「そんなに働く必要があるのかなー」「時間泥棒」
と横目で思っていました。決して口にはしません
でしたが。

この春から上の子が公立中学に行きはじめ
部活費やその他もろもろ
かかるようになりました。勉強も今はまだ一年生なのですが二年から塾に行かないと希望している
公立高校に合格できないのではと心配になります。
塾代もかかります。

我が家の年収は、四人家族、地方都市住まいで
550万です。小学生のうちは、それほどかからなかった
のに、色々家計からやりくりしていくのが
大変になってきました。我が家の貯金は200万です。

本当に、もっと早くから働けばよかったと心から
悔やんでしまいます。小学生になって、パートをはじめていたとしたら、(それをすべて貯金に回せたとして)
貯金額は900万(月々8万貯金として)にはなっていたかと思うと、悔やんでも悔やみきれません・・・・・。

皆がパートをしている間、私は家の中にいて
のんびりしていたんです! !

時間ってあっという間ですね。
そして、もう二度と戻らない。
でも、子供たちは確実に成長し、必然的に学費が
莫大に必要になってくる。

計算違いでした。
最近子供にいろんなことを我慢させなければならないことがつらくて仕方ありません。お金がないって
つらいです。
夫は一生懸命働いて来てくれています。
感謝です。

バイト情報誌を見ながら過ごしている日々ですが、
なかなかいい仕事が見つからないですね。
時給900円くらいで探していますが難しいです。
髪振り乱して働くつもりですが、浦島太郎なので
周りに笑われるだろうなあと、内心ドキドキです。
でも、子供のためなんですよね。

聞いていただきありがとうございました。

皆さんは、早くから将来のことを見据えて
貯金されているのでしょうか?
53  名前: 51 :2017/07/12 21:58
>>52
>高卒で働くかもしれないじゃん。



卒業旅行と運転免許と車と一人暮らしの準備と当面の生活費と成人式のお祝い。

うちは大学生だけど、大学費用のことしか考えてなくて、ぎゃー!!って焦った。
54  名前: だから :2017/07/12 22:27
>>44
一括りにするなっての。

専業選んだ時点でちゃんと将来のことも計算してるわ。
55  名前: ん? :2017/07/13 12:45
>>54
> 専業選んだ時点でちゃんと将来のことも計算してるわ。

主は後悔してるよね?
56  名前: 後悔先に立たず :2017/07/13 12:58
>>1
後悔したって金は増えないよ。

あーすればよかった、こーすればよかった、
と悔やむヒマがあったら、
さっさと仕事を決めて働き出しましょうよ。
今から稼げばいいだけの話よ。

さ、バイト情報誌を見ているだけじゃ進まないよ。
髪振り乱して働く気があるのなら、
まず今日すぐどれかを選んで電話して動き出そう。
57  名前: 経理課 :2017/07/13 13:08
>>55
>> 専業選んだ時点でちゃんと将来のことも計算してるわ。
>
>主は後悔してるよね?

それは、主さんが長期キャッシュフローを考えるのが苦手だからだよね?
トリップパスについて





お米から虫
0  名前: どうしよ :2017/07/10 11:01
実家から送られてきたお米を、半分は米櫃に移して食べきったので、
今日もう半分を開いてみたところ、ヒラヒラと、なんとかいうお米につく蛾が3匹ほど見えました。
急いて袋の口を閉めましたが、1匹は袋の外に出てしまい、残りはお米を外で広げてチェックした際に飛んで行きました。

今のところお米には糸を引いた部分も、幼虫の姿もないようです。

このお米、これから何が起きると思いますか?
11  名前: 大ばば様 :2017/07/12 00:00
>>1
捨てるしかないよ
その米はもうダメだ

今後は米櫃じゃなく、冷蔵庫の野菜室か冷凍庫に保存。
お米は精米から半月で味が劣化する。
冷蔵庫の野菜室か冷凍庫に保存すると味の劣化が数ヶ月遅れさせれるよ。
虫もわかないし精米仕立ての美味しさが長持ちで良いことづくしだよ。
12  名前: 捨てた :2017/07/12 00:18
>>1
お米の中に卵があったりするんだよね。
それを食べると癌になりやすいんじゃなかったかな?
うちももらったお米にいたから捨てたよ。
1匹飛んで行ったのに気をつけないと。
素麺やらあらゆるものにつくよ。

>実家から送られてきたお米を、半分は米櫃に移して食べきったので、
>今日もう半分を開いてみたところ、ヒラヒラと、なんとかいうお米につく蛾が3匹ほど見えました。
>急いて袋の口を閉めましたが、1匹は袋の外に出てしまい、残りはお米を外で広げてチェックした際に飛んで行きました。
>
>今のところお米には糸を引いた部分も、幼虫の姿もないようです。
>
>このお米、これから何が起きると思いますか?
13  名前: 主です :2017/07/13 11:16
>>1
みなさん、たくさんのご意見どうもありがとうございました。

今日、可燃ごみに出しました。

おいしくていいお米だったし、実家から送ってもらったものだったし、
本当はなんとか我慢して食べるつもりでした。
糸で繋がってるところもない、幼虫の姿もない、よーく見たけど何もないんです。
でも、卵があるかもしれない、という疑いはなくならない。
もったいないけど、5キロ分を食べきるまでこの気持ち悪さを抱えたまま、というのは辛すぎる。

何より、躊躇なく口に入れる子どもたちの姿を見ている自信がなかった。
言えばゼッタイ拒否されるのはわかっているので、家族には内緒でした。

一匹ヒラヒラと飛び出した奴は成敗しました。

皆さま、大変お世話になりました。
さ、お米買ってこよう。
14  名前: 幼虫だらけ :2017/07/13 11:21
>>1
研ぐとわかるけどお米っぽいのがプカプカ浮きます。
これが卵です。
蛾が3匹いたらすでに中には卵がたくさんあると思います。
うちは研ぐ時浮いたものを捨てて普通に食べています。
汚い虫じゃないしどうってことないからね。
その判断は主さんがすべし。
15  名前: おばけ :2017/07/13 12:53
>>1
こんなこと言ってるから
農薬まみれ遺伝子組み換え食料に市場を奪われ、食文化を奪われていくんだよ。地に足着けない文明なんて、衰退するだけだね。
トリップパスについて





走ってる人いる?(駄)
0  名前: 半ウォーカー :2017/07/11 07:02
夜に子供と体力づくりのためにランニング(私は走ったり歩いたり半々)していると、最近結構走ってる方多いですよね。
ウォーキングされてる方も多い。

やるまでは結構お尻が重かったけど、やってみると汗だくで家に戻ってすぐお風呂入るのって気持ちいいですね。
今は夜でもちょっと動いただけで汗かくので、運動した〜!って気持ちになります^^;
ただもうちょっと長く走り始めたら(今は20分程度)水分補給の方法も考えないといけないのかなぁとか思ってます。

ランニングされてる方いますか?
5  名前: 私も :2017/07/12 21:59
>>1
私も走り始めて約10年。
週に3日程、5㎞を主に朝走っています。
年に2、3回マラソン大会10㎞に出ています。
年齢なのか、痩せませんが…
体力はついて、風邪をひかなくなりました。

一緒に頑張りましょう!
6  名前: 聞いてもいいですか? :2017/07/13 01:10
>>4
私も5時半起き、8時10分出勤ですが、
起きたら子どもの弁当作り、
朝食作り、
食器洗って洗濯機回して干して、
たまに中学生を送ったり(中学がとても遠い。送迎の往復時間は15〜20分くらい)、
家族を送り出して自分の身支度、
ゴミだし等々で
ウォーキングやランニングをする余裕は全くありません。

あなたはシャワーを浴びたあと出勤までの時間をどのように過ごしておられるのですか?
参考までに聞かせてください☆



>早朝歩いています。5時半から6時過ぎまで。
>帰宅したらシャワーです。
>8時15分に出社します。
>家を出るのがゆっくりだから出来ることかもね。
>
>夜もいいけど、朝も気持ちいいですよ。
>最近は5時半は既に蒸し暑いです・・。
>5月の朝はすごく気持ちよかった。
7  名前: イサウレ :2017/07/13 01:14
>>3
・、・茹ロ・ト、ア、ニイサウレハケ、ュ、ハ、ャ、鮹?ホ、テ、ニノン、ッ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ

サ荀箚サウレハケ、ュ、ハ、ャ、鮹熙ソ、、、ア、ノイ熙ホイサ、莊、ヌロ、ャハケ、ウ、ィ、ハ、、、ホ、ャノン、ッ、ニ・、・茹ロ・ミヘ隍゙、サ、

、ヌ。「、ェ、筅キ、惕ッ、ハ、ッ、ニチ?ホ、筅荀皃チ、网ヲ。」。」。」
8  名前: ウオーカー :2017/07/13 11:34
>>6
> あなたはシャワーを浴びたあと出勤までの時間をどのように過ごしておられるのですか?
> 参考までに聞かせてください☆

5時10分起床
5時20分 息子の朝食を出す
5時30分〜6時過ぎ ウオーキング
その後、シャワー、休憩
6時30分 夫と朝食、その後片付け
7時30分頃 洗濯物干す、ゴミ出し
7時45分頃 シンクの片付け
その後、気が向けば1階だけささっと掃除機
その後、朝ドラを見聞きしながら着替え、化粧
8時15分 出社

だいたいこんな感じです。
9  名前: ウオーカー :2017/07/13 11:35
>>8
ちなみに今、仕事中。
小さな会社でゆるい事務です。
トリップパスについて





怖い話
0  名前: ますー :2017/07/10 04:12
7年くらい前仲良くしてた一家、ママさんが恐妻家でいつもパパさんが怯えてた。暴言も凄かったらしい。
その後、パパさんが亡くなった。自殺だった。ショックだった。子煩悩な優しい人だった。
ママさんは離婚して子供を連れて実家へ逃げるように帰った。
空き家になり3年。買い手なんかつかないだろうと思ってた。
しかし2年前くらいに買い手がついた。
子供3人、五人家族。
なんとなく気になっていた。
そういう中古住宅はもう家相が良くないからね。

そしたら、先週知った。
そこのママさんはもういないんだと。離婚らしいけど。
子供三人おいて。パパさんが子供3人は経済的にも育てきれないと嘆いてたらしい。

鳥肌がたった。
やはり心配してたことが起きていた。
中古住宅買うときは、
よーーーーく調べないとダメよ。
もう一軒、パパさんが半身不随になっちゃった家を知ってる。そこも中古。
目に見えないけど、そういう力は恐ろしい。
13  名前::2017/07/12 08:49
>>1
色々おかしい文章。
14  名前: リフォーム物件 :2017/07/12 09:05
>>1
築30年の古いマンション。
1年前からチラシに載っていますが、いまだに売れないようです。
古いけれど、内装全面リフォームで室内の写真も見ましたが、綺麗でした。シンクも新しいものに取り換えられているし。
最初は980万円だったのが半年後に880万円、先日のチラシでは780万円に値下げされていました。

築年数の古いのがネックなのか、何か訳ありのために売れないのか…。
15  名前: 店も :2017/07/12 09:16
>>1
店舗なんかでも、すごく場所は良いのに繁盛する事無くすぐに閉店する場所があるよね。
子供の頃から「呪われた土地」と皆冗談で言ってたけどすぐ買い手がつくの。地元じゃ無い人が買うんだと思う。
とにかく立地が良いから新しい店をオープンさせようとリフォームしたりしてるのを一年ごとに見るんだけど、風水的に悪いのかな?
16  名前: みた :2017/07/13 10:06
>>6
>「不動産情報 押入れ 人影」
>
>で画像検索してみて。

あららー、ってかんじですね。
あれだけ見えてるのに何で載せちゃったんだろう?

それにしても、この物件、外見は古くて昭和的なかんじなのに、内装はリフォームしてめっちゃきれい!
だから、なんかあったからあんなにきれいにリフォームしたのかな?
17  名前::2017/07/13 10:51
>>1
この手の話は信じない人もいるけど、私はいくつか見て来たから信じます。不思議というのか怖いというのか、解明できない力とか目に見えないことはわりと昔から信じます。
宗教的なことではないんですけどね。
トリップパスについて





怖い話
0  名前: ますー :2017/07/10 07:18
7年くらい前仲良くしてた一家、ママさんが恐妻家でいつもパパさんが怯えてた。暴言も凄かったらしい。
その後、パパさんが亡くなった。自殺だった。ショックだった。子煩悩な優しい人だった。
ママさんは離婚して子供を連れて実家へ逃げるように帰った。
空き家になり3年。買い手なんかつかないだろうと思ってた。
しかし2年前くらいに買い手がついた。
子供3人、五人家族。
なんとなく気になっていた。
そういう中古住宅はもう家相が良くないからね。

そしたら、先週知った。
そこのママさんはもういないんだと。離婚らしいけど。
子供三人おいて。パパさんが子供3人は経済的にも育てきれないと嘆いてたらしい。

鳥肌がたった。
やはり心配してたことが起きていた。
中古住宅買うときは、
よーーーーく調べないとダメよ。
もう一軒、パパさんが半身不随になっちゃった家を知ってる。そこも中古。
目に見えないけど、そういう力は恐ろしい。
13  名前::2017/07/12 08:49
>>1
色々おかしい文章。
14  名前: リフォーム物件 :2017/07/12 09:05
>>1
築30年の古いマンション。
1年前からチラシに載っていますが、いまだに売れないようです。
古いけれど、内装全面リフォームで室内の写真も見ましたが、綺麗でした。シンクも新しいものに取り換えられているし。
最初は980万円だったのが半年後に880万円、先日のチラシでは780万円に値下げされていました。

築年数の古いのがネックなのか、何か訳ありのために売れないのか…。
15  名前: 店も :2017/07/12 09:16
>>1
店舗なんかでも、すごく場所は良いのに繁盛する事無くすぐに閉店する場所があるよね。
子供の頃から「呪われた土地」と皆冗談で言ってたけどすぐ買い手がつくの。地元じゃ無い人が買うんだと思う。
とにかく立地が良いから新しい店をオープンさせようとリフォームしたりしてるのを一年ごとに見るんだけど、風水的に悪いのかな?
16  名前: みた :2017/07/13 10:06
>>6
>「不動産情報 押入れ 人影」
>
>で画像検索してみて。

あららー、ってかんじですね。
あれだけ見えてるのに何で載せちゃったんだろう?

それにしても、この物件、外見は古くて昭和的なかんじなのに、内装はリフォームしてめっちゃきれい!
だから、なんかあったからあんなにきれいにリフォームしたのかな?
17  名前::2017/07/13 10:51
>>1
この手の話は信じない人もいるけど、私はいくつか見て来たから信じます。不思議というのか怖いというのか、解明できない力とか目に見えないことはわりと昔から信じます。
宗教的なことではないんですけどね。
トリップパスについて





平昌OP公式PR動画が削除
0  名前: ありゃりゃ :2017/07/11 23:41
あの観光PRのような「アリランヨ」動画が削除され、
CGアニメの虎に変わったのね。
私結構好きだったのに〜残念!

韓国からはすこぶる評判の悪さで、東京オリンピックのPR動画とのあまりの違いに恥ずかしいという声もあったせいで作り直したのかわかりませんが、
今回のトラのキャラクターのはそれなりによくできてます。
でもやっつけで作った感じはしますけどね。

アリランヨはまだようつべにあると思うので見てください。ドラマのエンディング的な感じで明るくて素朴でいい感じですよ〜。
2  名前: 見る気も無い :2017/07/12 12:54
>>1
どうでもええわい
3  名前: そう? :2017/07/13 08:30
>>1
だいぶ前にみたけど、オリンピックの動画とは思えない内容だったよね。
車に乗った人達が楽しそうに歌って移動してたっけ?
みたことはみたんだけどこれくらいしか覚えてないや。
とくによい動画だから見て!とは勧められるものでも
なかったような・・・
4  名前: うん :2017/07/13 10:04
>>3
>だいぶ前にみたけど、オリンピックの動画とは思えない内容だったよね。
>車に乗った人達が楽しそうに歌って移動してたっけ?
>みたことはみたんだけどこれくらいしか覚えてないや。
>とくによい動画だから見て!とは勧められるものでも
>なかったような・・・


雪がまったく無いPR動画だったけど…それよりも、出てくるのがチンピラみたいな人ばかりで、吉本新喜劇が作ったと言ってもいいような…いや、私は吉本は好きですけど。

要するに、お金がないんだろうね。
5  名前: 土管 :2017/07/13 10:06
>>1
変な模様の土管がぐねぐね踊ってたよね。
センスが謎。
まあ、強烈な印象は残したけど。
6  名前: 秀逸 :2017/07/13 10:44
>>1
五輪のPR動画としては最低レベルだと思うけど、
韓国という国を表してるって意味ではなかなか秀逸かもね。
ケンチャナヨ精神で作り上げた動画って感じだもの。
トリップパスについて





赤ちゃんパンダの破壊力
0  名前: たまらねえ :2017/07/12 05:05
赤ちゃんパンダが黙って丸まって身長測られてる姿とか
はかりに乗せられて体重量られてる姿にクソやられる
3  名前: 、ケ、イ、ィ :2017/07/12 17:16
>>1
・ム・ヘ・ィ、ハ
4  名前: 自然のの配色 :2017/07/12 17:46
>>1
>赤ちゃんパンダが黙って丸まって身長測られてる姿とか
>はかりに乗せられて体重量られてる姿にクソやられる

何故白黒なんだろうか・・悪魔的可愛さ!!
5  名前: ノ鬢ア、ハ、、、セ :2017/07/12 18:16
>>1
ニーイ隍ヌクォ、ソ、タ、ア、ノ。「サ魏オ、ャチンス?キ、ニ、、、?ホ、ヒ・ウ・ム・タ、ャツュ、ヒ、キ、ャ、゚、ト、、、ニホ・、?ハ、、。」
サ魏オ、ャー妤ュヌ惕ャ、キ、ニアッ、ニケ筅、セ?熙ヒテヨ、、、ニフ皃?タ、ア、ノ。「ー?クキ?ソケ゚、熙ニ、゙、ソツュ、ヒ、キ、ャ、゚、ト、ッ。」サ魏オ、キ、ャ、゚、ト、ォ、?ソ、゙、゙ハ筅ッ。」、゙、ソー妤ュヌ惕ャ、キ、ニア、セ?熙ヒ。」、ホケカヒノタ?」

イトーヲ、ッ、ニフフヌォ、テ、ソ。」

、「、ネ・ウ・ム・タ、ャ、、、テ、ム、、ハツ、ヌソイ、ニ、?フソソ。」
シェ、ハ、ホ、ォフワ、ハ、ホ、ォハャ、ォ、鬢」ヌケ、ョ、ニハャ、ォ、鬢」、ヌ、箚トーヲ、、。」
6  名前: やられる :2017/07/13 08:45
>>1
あのポンポンのお腹。

あ〜〜〜
7  名前: 是非 :2017/07/13 10:01
>>1
>赤ちゃんパンダが黙って丸まって身長測られてる姿とか
>はかりに乗せられて体重量られてる姿にクソやられる

中国パンダ園の(たれパンダ)映像見てみて。
目が釘付けになって涎がでる。

それ絡みで、最強ハリネズミ、たれ耳うさぎ映像でもクソやられる筈だ。
トリップパスについて





没イチとか再婚パーティーとか
0  名前: いい加減綺麗に枯れろ :2017/07/10 23:53
この頃の爺婆が色ボケが多いのでしょうか?
夫なり妻なりが先立ったら再婚だの彼女だのって。
没イチの取材をテレビでやっていましたがもう爺も婆も気持ち悪い。
気持ち悪いというか後妻業なんかの餌食だよね。
綺麗に枯れていくっていう発想は無いんだ。
35  名前: は? :2017/07/12 21:48
>>24
>ジジイのストライクゾーンに入ったかぁー、がっくり…
>って感じだね。

え?なんでがっくり?
あなたがいくつか知らんし、まさかとは思うけど、もっと若い男性からもイケてるとか思ってたとか?
いやいや、まさかね。
36  名前: 人恋しい :2017/07/12 21:50
>>1
それ、色ボケっていうのかな。人恋しく思うのって普通のことだと思うけど。

人生を最後まで楽しむ姿勢はいいと思うよ。私は旦那がいるけど、仕事してたらいろんな人に話しかけられる。おじいちゃんとかおばあちゃんとか、家に話す相手がいなくて寂しいんだろうね。そりゃ伴侶はいたほうがいい。誰だって同じだと思っていたけど、そうじゃない人もいるんだね。

私は一人は嫌だー。旦那より先にしにたい。
37  名前: だよね :2017/07/12 21:52
>>27
>お年寄りを枯れるとか見下した言い方する人って最後には自分に返ってくるってのを覚悟した方がいい。

ほんとだよね。
ここで小馬鹿にして気持ち悪がることが、まだ自分は若いから的な誇示だとでも思ってるのかな。

とかいっても、そうなったらそうなったで、枯れる、なんてありえない!なんて鼻息荒くしていそうだよ。

結局、いつだってどこでだって、自分は特別だとでも思ってるんだよ。




>
>誰もが平等に年を取る。
>例えば22歳だって平等に1年間しか与えられない。
>そうやって順繰りに年齢という階段を登っていく。
>そんな当たり前のことも実は分かってない。
>
>年を重ねれば次第にパートナーを亡くしたり、早くに離婚して子育ても終えてやっと一息つけたりといろいろ。
>気が付いたら独りぼっちの心細さは、恋愛思考でしか判断しない若い人には分からないいろんなものを含んでいるんだと思う。
38  名前: だよね :2017/07/12 21:58
>>36
だよね。
本当に一人になったら、人を求めるのだと思う。

主さんはきっと家庭不和?なのかな。と想像する。
39  名前: え? :2017/07/13 09:42
>>34
>>ほんとに気持ち悪い。
>
>周りに産毛の気持ち悪い男しかいないんだ。
>気持ち悪い女には気持ち悪い男しか寄ってこないからね。残念w

でも、年取ると大概そうじゃない?

あなたの周りはみんなイケメンじじいなの?
トリップパスについて





頼ってくる義母 長文です
0  名前: ゆきこ :2017/07/12 05:03
私は仕事を辞めて、今 資格取得のために
訓練校に通っています。
義母は、訓練校=遊びのように思っているみたいで
「その年(アラフォー)になって資格取っても
就職に結びつかんでしょ」と言われました
それから、義父の具合が悪いと言い始め
晩に病院に私が連れて行きました
風邪で、熱が8度あって、熱さましと薬を
もらいました
義父は、「すまないね、忙しいのに、
寝てたら治るのに」と言うのに
義母は、「明日朝大きな病院に連れて行って
私は、世話できません、私の方が具合悪い」
と言います
私は学校を休まないといけなくなるし
義母は親を見るのが当然、という態度が
腹が立ちます
私が育児していた時、病気で困っていた時も
義母は、孫を一切見ませんでした
私の親が市外からきて孫を見ました
主人は、単身赴任していて、義母に、私も学校
休めない、と直接言え、と言います
今日も苦しそうな声を留守電に入れていたので
言ってみると具合が悪いと言いながら
すたすた歩いていました
なんで、嫁をこんなに当てにするか
わかりません 自分で出来る事は
やって欲しい
義姉もいるけれど、義姉には頼りたくない
みたいです
今晩、また2回ほど無言で留守電が入っていて
スルーしています
具合が悪いといつも言ってきて(行くと元気)
今後の対応に困ります
6  名前: キッパリ :2017/07/12 22:12
>>1
職業訓練校でしょう?
そんなに休めないはずですよ。
はっきり言って、無理なものは無理と断った方がいいと思います。
7  名前: 人格障害 :2017/07/12 23:17
>>1
境界性人格障害・・
8  名前: 期間 :2017/07/12 23:38
>>1
学校が終わって仕事に行くまでの辛抱だよ。その学校はいつまであるの?
9  名前: そうそう :2017/07/13 00:25
>>1
ご主人がわかってくれてるようなので、学校を休めませんって言って学校へ行きましょう。
どうしても困れば義姉を頼るかタクシーで行くか、救急車呼ぶか、何とかするでしょ。
嫁や息子を頼り、してもらうのが当たり前な考えの人の要望を言われるがまま受けてたら要望がエスカレートすることがある。
うちはそうだった…
きっぱり断るようになったら自分たちで何とかしてます。

断ることに罪悪感を持つかもだけど、無理して引き受けることはない、出来る時に出来ることをしたらいいのよ。
10  名前: 勘繰り :2017/07/13 09:11
>>1
主さんにずっと専業でいてもらって、自分たちのお世話をしてほしいのかも。
フルタイムで働かれては困るから邪魔しているとか。

旦那さんの言うとおり、これ以上休めないと断ったらいいと思う。
トリップパスについて





頼ってくる義母 長文です
0  名前: ゆきこ :2017/07/12 02:42
私は仕事を辞めて、今 資格取得のために
訓練校に通っています。
義母は、訓練校=遊びのように思っているみたいで
「その年(アラフォー)になって資格取っても
就職に結びつかんでしょ」と言われました
それから、義父の具合が悪いと言い始め
晩に病院に私が連れて行きました
風邪で、熱が8度あって、熱さましと薬を
もらいました
義父は、「すまないね、忙しいのに、
寝てたら治るのに」と言うのに
義母は、「明日朝大きな病院に連れて行って
私は、世話できません、私の方が具合悪い」
と言います
私は学校を休まないといけなくなるし
義母は親を見るのが当然、という態度が
腹が立ちます
私が育児していた時、病気で困っていた時も
義母は、孫を一切見ませんでした
私の親が市外からきて孫を見ました
主人は、単身赴任していて、義母に、私も学校
休めない、と直接言え、と言います
今日も苦しそうな声を留守電に入れていたので
言ってみると具合が悪いと言いながら
すたすた歩いていました
なんで、嫁をこんなに当てにするか
わかりません 自分で出来る事は
やって欲しい
義姉もいるけれど、義姉には頼りたくない
みたいです
今晩、また2回ほど無言で留守電が入っていて
スルーしています
具合が悪いといつも言ってきて(行くと元気)
今後の対応に困ります
6  名前: キッパリ :2017/07/12 22:12
>>1
職業訓練校でしょう?
そんなに休めないはずですよ。
はっきり言って、無理なものは無理と断った方がいいと思います。
7  名前: 人格障害 :2017/07/12 23:17
>>1
境界性人格障害・・
8  名前: 期間 :2017/07/12 23:38
>>1
学校が終わって仕事に行くまでの辛抱だよ。その学校はいつまであるの?
9  名前: そうそう :2017/07/13 00:25
>>1
ご主人がわかってくれてるようなので、学校を休めませんって言って学校へ行きましょう。
どうしても困れば義姉を頼るかタクシーで行くか、救急車呼ぶか、何とかするでしょ。
嫁や息子を頼り、してもらうのが当たり前な考えの人の要望を言われるがまま受けてたら要望がエスカレートすることがある。
うちはそうだった…
きっぱり断るようになったら自分たちで何とかしてます。

断ることに罪悪感を持つかもだけど、無理して引き受けることはない、出来る時に出来ることをしたらいいのよ。
10  名前: 勘繰り :2017/07/13 09:11
>>1
主さんにずっと専業でいてもらって、自分たちのお世話をしてほしいのかも。
フルタイムで働かれては困るから邪魔しているとか。

旦那さんの言うとおり、これ以上休めないと断ったらいいと思う。
トリップパスについて





一人で海水浴行けますか?
0  名前: おばば :2017/07/11 22:07
もうすぐ50歳になるおばばです。

週末子供たちはそれぞれ用事があり、私は暇!
一人で海に行こうと思っています。

車は夫が使うので電車です。
多分、一時間くらいかかります。

シュノーケリングが大好きで、夏休みには沖縄へ行く予定です。

都心から行くのですが、変ですかね、一人で海って。
日帰りだと湘南あたりまでしか行かれないですよね。

そもそもおばばが一人で海って怪しすぎますよね?

でも、でも、行きたい!

ひとりでざぼ〜ん!と入りたいなあ。

こちらにはお一人様色々出来る方がいらっしゃいますが、どうですか?一人で海、というか泳ぐのです!

たそがれる海ではなく、一人で海で遊ぶイメージです。
ボディボードとか大好きなんですけど、一人でやったらイタイですよねえ?!

友達も一応誘ってみましたが、え〜?!と驚かれて
しまいました。一緒に旅行に行くときは海で遊ぶのに、
おばば同士で海水浴とかないないと笑われました。
15  名前: びっくり :2017/07/12 21:42
>>13
そうじゃないけど、
水着にならないといけないじゃないですか・・・
スポーツクラブのプールだとオバサンが多いから気楽
だけど、
海は若い人が多いからさ・・・・
若い人のものって気がする。
おばさんには敷居が高い。
16  名前: そこなんだよね :2017/07/12 21:45
>>8
>でも、シュノーケルするの?
>なら、単身では海に潜らないようにして欲しいな〜。
>
>海は楽しいけど、事故もあります。
>主さんがそれなりに用心してても、やっぱり一人の海遊びは心配よ〜。
>
>泳力があっても、離岸流もあるしね。



私もシュノーケルを一人で、ってのがちょっと引っかかった。

私もダイバーなので、常に事前申し込み→バディで潜るというアタマがあるから、シュノーケルとはいえ一人だと心配ではないかなと思ったんだけど・・・

潜らないまでもライジャケ着て浮かんでるだけでも(もちろんライジャケ着るよね?タンク担がないだけで潜るというのはナシね?)下見てるうちに流されてた、ということも無きにしもあらずだから、あまりおすすめできないかな。

もちろん経験者だろうからそんなことも想定してるだろうけど、気をつけてね。

それ以外は賛成です。私は単独で海はないけど、そういう人がいても気にしないと思うというか、視界に入らないと思う。
17  名前: サヘススマゥ :2017/07/13 07:39
>>1
ー?ヘ、ヌ、ノ、ウ、ヌ、篁ヤ、ッ・ソ・、・ラ、ヌ、ケ。」
、ヌ、箚ネツイ、ォ、骼「サウ、ネウ、、マ、荀皃ニ、ッ、?」、ネサ゚、皃鬢?ニ、、、゙、ケ。」
、゙。「シォチウ、マ・ウ・?、、テ、ニ、ウ、ネ、ヌ、ヘ。」
18  名前: おばちゃんは :2017/07/13 07:57
>>15
短パンみたいな水着にラッシュガードじゃないの?
それでも恥ずかしい?
19  名前: 事故が心配 :2017/07/13 08:39
>>1
真っ先に事故を心配してしまうわ。
海を見に行くくらいならいいけど、
中に入るとなるとやっぱり危険はつきもの。
その辺りに気をつければ、別におばちゃんが一人でいようと気にしないし、海が好きなんだなあとむしろ好ましく思えます。
トリップパスについて





女子に見えるからと
0  名前: 子ども :2017/07/12 02:25
小さい頃、女の子ぐらいに小さく可愛らしい息子でした。
その時期に近所の女好きな男の子が異常に息子に優しい。
扱いが女の子みたいだったので、絶対女の子だと思っていると見てました。
幼稚園に入るまで、公園とかで子ども同士遊ばせてもらえなかったその子は、幼稚園に入ると、男の子は君と呼ぶ事に気付き、息子に対する態度が豹変。
幼稚園は別の所で、被害はないけど、小学になったら私の息子を数人でいじめるので、母親に話したら自分の息子に理由も聞かずに、数人にやられるくらい、あなたの子が悪いからだと。
その前はあなたの子は優しいから、言い返せなくてかわいそうと言ってたのに。
頭が良くて、人を傷つけない優しいと言う我が子自慢のママさん。
聞いていて気持ち悪い。
引越しの話を聞いた時、喜んだのだけど賃貸マンションの2階から5階になっただけ。
戸建て買ってるから、私は引越し無理。
いろいろモヤモヤする親子で辛いわ。
あ、後半ママさんの悪口だわ。
こんな人周りにいます?
7  名前::2017/07/12 22:01
>>1
何年前の話?
8  名前::2017/07/12 23:35
>>1
支離滅裂の文章でしたね、すいません。
引越しと聞いて、やっと離れると喜んだのもつかの間で、以前の事がワッと押し寄せてしまいました。
何を言っても相手が、悪いと思っているママさんに距離だけでも離れると喜んだんですけどね。
9  名前: 最後がわからん :2017/07/12 23:42
>>8
一文にまとめず箇条書きに毛が生えたくらいの文章で説明してみて。
主語が大事だよ。
10  名前: ああ :2017/07/13 00:33
>>1
「こんな人いますか?」のスレは
たいてい意味がわからん。
11  名前: そこだった? :2017/07/13 02:11
>>8
> 支離滅裂の文章でしたね、すいません。
> 引越しと聞いて、やっと離れると喜んだのもつかの間で、以前の事がワッと押し寄せてしまいました。
> 何を言っても相手が、悪いと思っているママさんに距離だけでも離れると喜んだんですけどね。
>


引越しって言っても、上下移動だけだった…
がメインだったん?
トリップパスについて





今日も終了
0  名前: お疲れ :2017/07/12 02:02
あーーー、今日一日も終わりですね。

今日は朝から仕事で、クソ暑い中化粧して出かけました。

午後3時には帰宅したんだけど、浪人生で前期講義の終わった息子が、夏期講習まで自宅で勉強中なので勉強の合間に私が居る所に来ては喋って来る。

高校時代みたいに友達と遊ぶ事も出来ないし、予備校では友達もいないし、きっとストレスたまってるんだろうなとは思うんだけど、こっちもしんどい。

起きたら仕事。帰宅したら息子が喋りかけてくる。

高3で子育て終了感味わったのに、なんか元に戻ってるぞ・・・・
こんなのも来年大学に受かれば良い話だ!あと少しくらい我慢しようと思うんだけど、私も更年期なのか辛いですね。

帰宅途中にスマホ見たら実母から5件も電話が入ってるし、メールで確認したら「電話に出ないから心配になって」だって。仕事だっちゅーの。

どいつもこいつも世話焼かせるけど、なんか可愛いし、ほっとけないし、しんどいな。

今350のビール1本目です。
いつもはこれで終わりだけど、もう一本飲もうかな。

旦那は帰って来ないし・・・・SEってこんなに忙しいのか?と疑いつつもどうでもいい。

皆さんは今日どんな一日でしたか??
1  名前: お疲れ :2017/07/12 23:51
あーーー、今日一日も終わりですね。

今日は朝から仕事で、クソ暑い中化粧して出かけました。

午後3時には帰宅したんだけど、浪人生で前期講義の終わった息子が、夏期講習まで自宅で勉強中なので勉強の合間に私が居る所に来ては喋って来る。

高校時代みたいに友達と遊ぶ事も出来ないし、予備校では友達もいないし、きっとストレスたまってるんだろうなとは思うんだけど、こっちもしんどい。

起きたら仕事。帰宅したら息子が喋りかけてくる。

高3で子育て終了感味わったのに、なんか元に戻ってるぞ・・・・
こんなのも来年大学に受かれば良い話だ!あと少しくらい我慢しようと思うんだけど、私も更年期なのか辛いですね。

帰宅途中にスマホ見たら実母から5件も電話が入ってるし、メールで確認したら「電話に出ないから心配になって」だって。仕事だっちゅーの。

どいつもこいつも世話焼かせるけど、なんか可愛いし、ほっとけないし、しんどいな。

今350のビール1本目です。
いつもはこれで終わりだけど、もう一本飲もうかな。

旦那は帰って来ないし・・・・SEってこんなに忙しいのか?と疑いつつもどうでもいい。

皆さんは今日どんな一日でしたか??
トリップパスについて





未婚我が子がバツ1連れて来たら
0  名前: 無理 :2017/07/09 22:28
もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
私は無理です。
56  名前: 25歳 :2017/07/12 10:32
>>1
友人35歳シングルファザーバツ1、の彼女が25歳。

子連れで彼女の実家へ遊びに行ったらしいが、お父さん一言も口をきいてくれなかったらしい。

でも結婚するかもね〜。
57  名前: 番組見てないけど :2017/07/12 10:38
>>4
>先週のおじゃマップで、バツイチじゃないけど子持ちの女性と10歳若い男性の結婚式をフルサポートするという企画をしていた。
>
>奥さんの方はガンで夫さんを亡くしてしまって、その後の再婚なんだけど、
>新婦の父親の上から目線に思わず不愉快になってしまった。
>見たい人いますか?
>
>新婦の父親が新郎に向かって「これからどんどん鍛えなおしていきます」みたいな事言っていた。
>
>いやいや新郎のご両親にしてみたら「はぁ???」って感じじゃないですか?
>子持ち再婚の上に鍛えなおすって。
>
>そんな義父がいるようなバツイチは私は嫌ですね!

普通に考えて
嫁さんの実家がお金持ちで婿は貧乏育ちなんじゃぁないの?
資産を守るためにはマネー教育が必要になるからね〜

親がビル数棟持ってるとかって
結婚相手としたら本当にラッキーだよ〜
上からぐらいどうって事ないわよ。
58  名前: なんか :2017/07/12 18:40
>>1
他のスレでは、バツ1の恋愛はいいんだって。相手がみこんでも応援するって。


>もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
>バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
>私は無理です。
59  名前: 待機中 :2017/07/12 19:38
>>1
今夜旦那が、バツ2になりたてほやほやの取引先の方と二人飲みに誘われたんだって。
多分バツが増えた愚痴だろう
どんな経緯でバツ2になってしまったのか知れるかも。
たった一例だけど、どう言う経緯やどう言う結婚観で過ごしていたのか知れたら、バツありの人への印象が変わるかも知れない。
娘がバツありの人や子供までいる人を結婚相手に連れて来たら、今の私じゃ受け入れられない。
実際、旦那からの電話でとっさに、家庭ではよっぽどの振る舞いだったのかね!?って口走ってしまった。
仕事では真面目で人当たりが良い人で、バツがあるとは思えない人らしい。
やむを得ない事情があったりもするとは思うし、どう言う別れ方をしたのか?それをどう今後に生かして生きているのか?そう言うところをよく知りたいな。
偏見を捨てることが出来る方がいいな。






>もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
>バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
>私は無理です。
60  名前: 具体的に :2017/07/12 23:50
>>1
>もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
>バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
>私は無理です。


その連れ子とどうしろ言うのかしら。
孫が生まれたとして、差をつけるなとか言われるの?
赤の他人とわが孫を同等に扱えと要求されて
その通りにできる人いるのかな。

普通に接することはできても
もし大学行きたいとか言われたらお小遣いや
多少の援助はしてあげたい。
だけど、赤の他人の連れ子
まで期待された日には縁切りだよ。

簡単に仕方ないよねと言える人たちは
そこら辺どう考えてるのかしらね。
聞いてみたいわ。
トリップパスについて





中学生の友達付き合い
0  名前: 大変そう :2017/07/07 09:27
中二の娘。
どっちかというとチャラい方の部類に入っているからか、
あまりそんなこと関係ないのかわからないけど、
娘の周りの子たちが、こっちで揉めたりあっちで揉めたり、
それで板挟みになったり、巻き込まれたり、
自分自身も喧嘩したり、もめたり、
仲良く遊んでいても上下関係があったり、本当に大変なようです。
嫌な思いも沢山しているようで、こちらもヤキモキします。
私の中学の時も、友達関係は大変だったけど、
今はSNSがあるからもっと大変ですよね。
ツイッターに悪口呟く子もいるらしいし、
ラインもブロックとかステメで悪口書いたりとかする子もいるようです。
でもこうやって人間関係の勉強をしていくのでしょうか。
中学生って皆さんこんな感じ?
それともこんな揉め揉めの中にいるのはうちの子だけ?
また一悶着ありそうな気配もするし、。。
うちの子がいろいろ親に話し過ぎなのかもしれませんが、あまり顔に出さないようにしてますが、本当にハラハラの毎日です。
21  名前: うちは :2017/07/12 16:06
>>1
私が娘さんみたいな女子ならではのゴチャゴチャの渦中にいつもいた中学生活だった。
いや、小学生高学年くらいかな?友達も多いし、いつも派手に遊んでる分トラブルも沢山あったから私の娘がそうなれば私は心配で仕方ないだろうなと思ってたけど、女子でも全くトラブらないで学生生活送る子っているんだね。

私は今中学生の娘の穏やかな友人関係が不思議で根掘り葉掘り聞いてはウザがられてる。

クラス委員の友人とおしゃべりしながら帰ったというから、一体娘は何喋ってるのか?友達関係の悩みとかはないのか?人の悪口とか娘は言うの?
と聞いても、「そんな話、友達とした事ない」ですって。
いつも芸能人の話や、部活の話、お笑いの話するだけで皆仲良しは悪口なんて言わないらしい。

平和だな、と思う反面、私と娘がクラスメイトだったら絶対仲良くなってないと思った。

これって産まれながらの性格じゃないかな。
だって私が育てたのに、娘は昔からトラブルとは無関係だよ。

だけど他の女子は色々あるみたい。
ママ友が嘆いてたわ。
別に問題あるような子でもないし、たまたま友人との縁がそうさせて来たのかもしれない。
22  名前::2017/07/12 17:23
>>20
私ならめちゃめちゃ心配です。
思春期に友達との関係を築けなかったら、どうなっちゃうんだろう。
23  名前: ごめんね :2017/07/12 22:42
>>1
主娘さんも、その揉め事だらけの子達も、あまり頭のいい子達ではないんだろうな、という印象。

本当に優秀な子達は、そんなことばかりして時間潰さない。


>中二の娘。
>どっちかというとチャラい方の部類に入っているからか、
>あまりそんなこと関係ないのかわからないけど、
>娘の周りの子たちが、こっちで揉めたりあっちで揉めたり、
>それで板挟みになったり、巻き込まれたり、
>自分自身も喧嘩したり、もめたり、
>仲良く遊んでいても上下関係があったり、本当に大変なようです。
>嫌な思いも沢山しているようで、こちらもヤキモキします。
>私の中学の時も、友達関係は大変だったけど、
>今はSNSがあるからもっと大変ですよね。
>ツイッターに悪口呟く子もいるらしいし、
>ラインもブロックとかステメで悪口書いたりとかする子もいるようです。
>でもこうやって人間関係の勉強をしていくのでしょうか。
>中学生って皆さんこんな感じ?
>それともこんな揉め揉めの中にいるのはうちの子だけ?
>また一悶着ありそうな気配もするし、。。
>うちの子がいろいろ親に話し過ぎなのかもしれませんが、あまり顔に出さないようにしてますが、本当にハラハラの毎日です。
24  名前: あー :2017/07/12 22:48
>>23
>主娘さんも、その揉め事だらけの子達も、あまり頭のいい子達ではないんだろうな、という印象。
>
>本当に優秀な子達は、そんなことばかりして時間潰さない。
>
>


こんなこと言うようなお母さんには、子どもが人間関係で悩んでても、何も相談出来ないだろうなー。
25  名前: ベタ :2017/07/12 22:55
>>23
ドラマや漫画に出てくる、一見優等生だけど実はいじめっ子の母親っぽい。
あなたのお子さんがそうとは言ってないよ。
トリップパスについて





大学生運転免許
0  名前: カー :2017/07/11 11:13
運転免許って大学生なら学生のうちに取りますか?
私は就職したら時間が限られるから学生のうちに取るものだと思っていたのですが、大学生の娘はどうせ学生のうちにとってもバイトやサークルで乗る暇がないから、学生のうちは取らないと言うんです。
男子なら遊びに行くのに車使うから取るんでしょうけど、女子なら乗せてもらう方なのでいいのか。
でも、やはり時間がある大学生のうちに取った方がいいですよね?
大学生の娘さんをお持ちの方、免許はいつ取りましたか?
5  名前: 若いうち :2017/07/12 19:21
>>1
大学2年でとりました。アルバイトで貯めたお金で。
自由な時間がたくさんあるうちにとっておいた方がいいですよ。そして若いうちに。サークルやバイトなんてその間だけ控えめにしておけばいいのです。働き出してから取るのも、結婚してから必要にかられて取るのも大変ですよ。今は交通の便の良いところに住んでいるかもしれませんが、それが一生続くとは限りません。
たまに都会から転勤でやってきた奥さんが免許がなかったり、ずっとペーパーだと言って、運転する気がない方がいらっしゃるのですが、自分が不自由してるだけならいいのですが、やたら人の車をあてにする方がいらして…。
6  名前: こうこう :2017/07/12 19:32
>>1
高校卒業前からとるのが一般的だと思ってました。

>運転免許って大学生なら学生のうちに取りますか?
>私は就職したら時間が限られるから学生のうちに取るものだと思っていたのですが、大学生の娘はどうせ学生のうちにとってもバイトやサークルで乗る暇がないから、学生のうちは取らないと言うんです。
>男子なら遊びに行くのに車使うから取るんでしょうけど、女子なら乗せてもらう方なのでいいのか。
>でも、やはり時間がある大学生のうちに取った方がいいですよね?
>大学生の娘さんをお持ちの方、免許はいつ取りましたか?
7  名前: 学割 :2017/07/12 19:43
>>1
大学に学生生協とかあるなら、学割制度が利用できて割安で免許が取れるらしいよ。
それと、免許を取るなら大学一年の内が良いと在校生の生協学生が説明会で言ってたよ。
2年からは一気に忙しくなって自動車学校へ行く時間が持てなくなるって。
うちは高校三年生の仮卒期間で免許を取ったから、月一で娘の所へ行って、運転を練習させてあげてるよ。
実際に月一でも乗っておいた方が感覚を忘れずにいれるし、ペーパードライバーになっても勿体ないからね。


>運転免許って大学生なら学生のうちに取りますか?
>私は就職したら時間が限られるから学生のうちに取るものだと思っていたのですが、大学生の娘はどうせ学生のうちにとってもバイトやサークルで乗る暇がないから、学生のうちは取らないと言うんです。
>男子なら遊びに行くのに車使うから取るんでしょうけど、女子なら乗せてもらう方なのでいいのか。
>でも、やはり時間がある大学生のうちに取った方がいいですよね?
>大学生の娘さんをお持ちの方、免許はいつ取りましたか?
8  名前: 在学中 :2017/07/12 22:15
>>1
上二人が大学生です。
長男は1年の夏に友達と一緒に地方の合宿で取りました。

長男は推薦だったので取ろうと思えば高校在学中に取れたんだけど、推薦とはいえ入学までの課題も多く、もちろんセンターも受けなければならなかったから、時間が取りにくかった。

次男は一般入試だったのでもちろん高校在学中は無理。
今1年なので、取りに行くの?と聞いたけど、今年の夏は部活以外はガッツリとバイトをしたいからということでまだ取らないらしい。

でも就活までには取ると言ってる。
やはり履歴書の資格欄に普通免許と書きたいから(上の子に相当言われたらしい)

まあふたりとも男なので。
下は娘だけど、どうするかはやはり本人に任せるつもり。
東京住みなのでとくに必要もないと言えばそれまでだけど、結婚してからどこに住むかなんて相手次第でわからないし、結婚して子供が出来たら場合によっては運転できれば凄く楽になるかもだから、取ったほうがいいだろうとは思ってる。

確かに就職してからは忙しいし、かといって結婚して例えば地方暮らしになったとして、必要になったら困るからなあ。

身分証明の1つ、資格の1つとして取っておいたほうがいいと助言はするつもり。

私自身はと言えば、大学在学中に普通に通って取りました。
確か期限のギリギリで取れた記憶がある。
9  名前: 下宿生女子 :2017/07/12 22:22
>>1
今大学2年ですが1年の春休みに取りました。
高校の時の仲間が言いだしっぺで合宿に団体、早割りで申し込むと安いんだと。

そういうのって1人落ちたりすると地獄だよと脅したけど
必死でやるから大丈夫と言って
結局6人全員一度も落ちずに一発で合格して帰ってきました。
(他の団体はちょこちょこ落ちてたらしい)

今は合宿も色んな特典付けてあの手この手で子供たちを呼び込みますね。
施設も綺麗だったし安く上がったし結果的に良かったです。

本試験を受けて合格して迎えに行ってその帰りから運転させて帰り
春休み帰省でこちらにいる間何度も何度も運転させました。

先日部でレンタカー借りてドライブ行ったそうです。
トリップパスについて





クドカン好きな人〜
0  名前: ゆとりとさとり :2017/07/11 14:53
録画していた「ゆとりですがなにかSP」を観ました。

クドカンはキャラクター作りが本当に上手だな。
登場人物が本当にどこかにいそうな気がして最終回に寂しい気持ちになる。
まーちん、やまじ、マリブにまた会いたいなー
大河の脚本で忙しいでしょうが続編に期待しています。


本題ですがクドカン好きな方へアンケート。
クドカンドラマのトップ3は何ですか?

私は

あまちゃん
木更津キャッツアイ
ゆとりですがなにか

IWGPは思い入れが強すぎて殿堂入り(笑)

アンチの方の書き込みはご遠慮ください。
7  名前: 、「、゙、ウ :2017/07/12 16:56
>>1
・ッ・ノ・ォ・・、ュ、タ、ア、ノ。「、ノ、ヲ、キ、ニ、篏ツ、モ、タ、ア、マシア、ト、ア、ハ、、。」
カコタオ、キ、ソ、鬢、、、、ホ、ヒ、ハ。」。」。」
ツ遉ュ、ハ、ェタ、マテ、ヌ、ケ、ヘ。「。「。「
8  名前: どハマり :2017/07/12 17:37
>>1
宮藤さんの作品、
すべて見てます。
どれもハマる〜
Huluで週1配信される、
”山岸ですがなにか”
も本当におもしろいですよ!
太賀くん、いい味出してるなぁ〜!
9  名前: 治さないねー :2017/07/12 17:44
>>7
朝ドラ出てるやついいちろうなんて酷くて見ていられないけど、小宮は治しちゃったら面白みがなくなった感が否めない。

さま〜ずの三村やバナナマンの日村とか矢作とかお笑い芸人に治した人も多い。
クドカンは治さない少数派。
10  名前: 元が酷すぎた :2017/07/12 17:56
>>9
やついさんは綺麗に治したよねー
11  名前: 治さないねー :2017/07/12 20:27
>>10
>やついさんは綺麗に治したよねー

やついさん役者として食っていくつもりなんだろうか?
世界一バカなうちの息子も歯並びだけは我慢して治しているよ。
まさにあんな感じで顎が小さいが歯がでかく重なっちゃう感じ。
二重になっちゃうのは見ていても恐怖を感じる。
顎が小さい人が多いのかな。
トリップパスについて





なんかな
0  名前: やっぱり :2017/07/11 19:43
新潟米を東京で炊いたらおいしくない。
やっぱりなんでも、出来た土地、水、空気で、その場所で食べるのが一番なのかもね。
魚や果物なんもそうかな。
1  名前: やっぱり :2017/07/12 17:19
新潟米を東京で炊いたらおいしくない。
やっぱりなんでも、出来た土地、水、空気で、その場所で食べるのが一番なのかもね。
魚や果物なんもそうかな。
2  名前::2017/07/12 17:24
>>1
ただ単に水が違うんだと思う。
3  名前: ロンドン土産の :2017/07/12 19:21
>>2
>ただ単に水が違うんだと思う。

紅茶が向こうで飲んだらおいしかったのに
土産で日本で飲んだらもう違った。

水なのか。
なんかほかにも影響がありそうと思った。

でもまあ東京の水道はおいしくなったっていっぱい言ってたよねー。
トリップパスについて





なんかな
0  名前: やっぱり :2017/07/11 12:49
新潟米を東京で炊いたらおいしくない。
やっぱりなんでも、出来た土地、水、空気で、その場所で食べるのが一番なのかもね。
魚や果物なんもそうかな。
1  名前: やっぱり :2017/07/12 17:19
新潟米を東京で炊いたらおいしくない。
やっぱりなんでも、出来た土地、水、空気で、その場所で食べるのが一番なのかもね。
魚や果物なんもそうかな。
2  名前::2017/07/12 17:24
>>1
ただ単に水が違うんだと思う。
3  名前: ロンドン土産の :2017/07/12 19:21
>>2
>ただ単に水が違うんだと思う。

紅茶が向こうで飲んだらおいしかったのに
土産で日本で飲んだらもう違った。

水なのか。
なんかほかにも影響がありそうと思った。

でもまあ東京の水道はおいしくなったっていっぱい言ってたよねー。
トリップパスについて





今の時代の給食って天国ですね
0  名前: 子供に還りたい :2017/07/08 18:56
先日町内会活動の一環で学校給食の試食会に参加してきました。


メニューは
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・アジの南蛮漬け
・冷凍みかん
・牛乳


給食食べるのなんて三十ウン年ぶりですが、
キムチチャーハンは辛くなくて、少し甘かったり
ワンタンスープのニンジンがウサギ型だったり
アジの南蛮漬けは骨が無かったりと
低学年の子でも食べられるようになのか、結構手がかけられてて凄いなと思いました。

品数が多いのも羨ましかったです。
私が子どものころは、主食+おかず一品+牛乳だけ。
主食はほぼパンのみでソフト麺かご飯が月に1,2回。
パンはパサパサで、マーガリン縫ってもそのままでは
とても食べられず、牛乳と交互に食べてました。
たまにベース配分を間違えてパンが残ってしまい
汚い話ですが、すっぱいものを想像して唾液を何とか
出しながら食べたこともあります。


調理員の方のお話も伺うことができ、子供たちに
世界のいろんな料理を体感して欲しいので、
なるべく国際色豊かなメニューを心掛けていることや
日によっては給食時間が5分ちょっとの時もあるので
そんな短い時間でも、少しでも多くの栄養が取れるようにと
一品当たりになるべく多くの種類の食材を使うように
していると仰ってました。


今の子は本当に恵まれてますね。
あぁ、今の時代に生まれたかった・・・。
22  名前: 嫌いだった :2017/07/11 23:29
>>1
高学年は食パン3枚!食べきれなくて
お昼休みに教室で泣きながら食べてた。
野菜といえばキャベツの千切り。ドレッシング
なんてものはなく塩味オンリー。
みかんゼリーかと思えば人参ゼリー。
いい思い出はないわ。
23  名前: おもひで :2017/07/11 23:34
>>1
サラダについてる小袋入りのドレッシング。
少しだけ穴を開けて、チュルチュル〜と
細いオレンジ色の糸状のドレッシングが
野菜にかかっていくのを楽しんでた。
が……
指に力が入り過ぎて、突然袋が裂け、
前席の木村くんの背中にオレンジの雨が降り注いだのだった。
ごめんよ、木村くん。
24  名前: もうちょっとあったと思う :2017/07/12 06:53
>>1
>品数が多いのも羨ましかったです。
>私が子どものころは、主食+おかず一品+牛乳だけ。
>主食はほぼパンのみでソフト麺かご飯が月に1,2回。

主さんおいくつなのかな?
私は48歳。
大阪と、関東の小学校と中学知ってるけど、もうちょっと品数はあったような気がする。

白飯も出だしてた。

ソフト麺懐かしい!今の子知らないんですよね。

大阪の時、担任の方針で御箸持参。
先割れスプーンを使わずに食べた記憶もある。
25  名前: 羨ましい :2017/07/12 10:54
>>18
>一体どこの地方!????
>それとも、世代が違うのか?
>まさか、脱脂粉乳の世代とか????


九州生まれの60代前半です。
脱脂粉乳は小1の時だけで、そのあと2年ぐらい脱脂粉乳と
牛乳が混ざったようなのが出て、それ以降にやっと牛乳でした。
26  名前: 納得 :2017/07/12 17:37
>>25
>
>
> 九州生まれの60代前半です。
> 脱脂粉乳は小1の時だけで、そのあと2年ぐらい脱脂粉乳と
>



納得。団塊の世代ってやつね。
トリップパスについて





今の時代の給食って天国ですね
0  名前: 子供に還りたい :2017/07/08 17:19
先日町内会活動の一環で学校給食の試食会に参加してきました。


メニューは
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・アジの南蛮漬け
・冷凍みかん
・牛乳


給食食べるのなんて三十ウン年ぶりですが、
キムチチャーハンは辛くなくて、少し甘かったり
ワンタンスープのニンジンがウサギ型だったり
アジの南蛮漬けは骨が無かったりと
低学年の子でも食べられるようになのか、結構手がかけられてて凄いなと思いました。

品数が多いのも羨ましかったです。
私が子どものころは、主食+おかず一品+牛乳だけ。
主食はほぼパンのみでソフト麺かご飯が月に1,2回。
パンはパサパサで、マーガリン縫ってもそのままでは
とても食べられず、牛乳と交互に食べてました。
たまにベース配分を間違えてパンが残ってしまい
汚い話ですが、すっぱいものを想像して唾液を何とか
出しながら食べたこともあります。


調理員の方のお話も伺うことができ、子供たちに
世界のいろんな料理を体感して欲しいので、
なるべく国際色豊かなメニューを心掛けていることや
日によっては給食時間が5分ちょっとの時もあるので
そんな短い時間でも、少しでも多くの栄養が取れるようにと
一品当たりになるべく多くの種類の食材を使うように
していると仰ってました。


今の子は本当に恵まれてますね。
あぁ、今の時代に生まれたかった・・・。
22  名前: 嫌いだった :2017/07/11 23:29
>>1
高学年は食パン3枚!食べきれなくて
お昼休みに教室で泣きながら食べてた。
野菜といえばキャベツの千切り。ドレッシング
なんてものはなく塩味オンリー。
みかんゼリーかと思えば人参ゼリー。
いい思い出はないわ。
23  名前: おもひで :2017/07/11 23:34
>>1
サラダについてる小袋入りのドレッシング。
少しだけ穴を開けて、チュルチュル〜と
細いオレンジ色の糸状のドレッシングが
野菜にかかっていくのを楽しんでた。
が……
指に力が入り過ぎて、突然袋が裂け、
前席の木村くんの背中にオレンジの雨が降り注いだのだった。
ごめんよ、木村くん。
24  名前: もうちょっとあったと思う :2017/07/12 06:53
>>1
>品数が多いのも羨ましかったです。
>私が子どものころは、主食+おかず一品+牛乳だけ。
>主食はほぼパンのみでソフト麺かご飯が月に1,2回。

主さんおいくつなのかな?
私は48歳。
大阪と、関東の小学校と中学知ってるけど、もうちょっと品数はあったような気がする。

白飯も出だしてた。

ソフト麺懐かしい!今の子知らないんですよね。

大阪の時、担任の方針で御箸持参。
先割れスプーンを使わずに食べた記憶もある。
25  名前: 羨ましい :2017/07/12 10:54
>>18
>一体どこの地方!????
>それとも、世代が違うのか?
>まさか、脱脂粉乳の世代とか????


九州生まれの60代前半です。
脱脂粉乳は小1の時だけで、そのあと2年ぐらい脱脂粉乳と
牛乳が混ざったようなのが出て、それ以降にやっと牛乳でした。
26  名前: 納得 :2017/07/12 17:37
>>25
>
>
> 九州生まれの60代前半です。
> 脱脂粉乳は小1の時だけで、そのあと2年ぐらい脱脂粉乳と
>



納得。団塊の世代ってやつね。
トリップパスについて





そうごう
0  名前: 爪水虫 :2017/07/10 22:45
85歳の高齢では、飲み薬は負担がかかるので、
使いませんと、
現状維持だと。
顕微鏡で、水虫の有無を確認もしないで、
ずっと、予防のために、水虫液を塗り続けろという、
診断でした。
面倒なら休んでいいって・・・(そんな意味で聞いたのではないのに)
塗り薬だと、治る確率10パーセントだそうで・・・
一年以上、続いている・・・


自分で、ネットなどで研究して、治すしかないのですね・・・


最近、私が、御世話するようになったんです。
それまで、ひどくなるまで放置してたんです。
今更それを言っても遅いので、
切ないです・・・
11  名前::2017/07/12 14:16
>>7
>だから、皮膚科に言って診断されたのです。

「だから」って、感じ悪い。

上の人は、よそのお医者さんに診てもらったら別の方法があるかもしれないよって提案をしただけだよね。

スレ文も変だけど、主さん、なーんか受け答えが変だなぁ。
12  名前::2017/07/12 16:28
>>11
「だから」と書くとこういう反応がくるだろうなぁって
思っていましたら、ほんとにきました。
ご愁傷様です。

自分の文章能力は、自分がよく分かっています。
スレ主にとって関係ないいらないレスつける人って、
暇なんですよね。
それが掲示板だとしても。

皮膚科へ治す目的のために、介護タクシー手配して、
暑い中行ったのに、このありさま・・・
愚痴のようになってしまってすみませんでした。
13  名前::2017/07/12 16:33
>>10
特養もこれから視野にいれているんですが、
今、ショートとディを利用してますけど、
看護師さんに、うつるかもしれない水虫なんかの塗り薬を、毎日、塗ってもらうのは、もうし訳ない気持ちで一杯なのです。
かといって放置はできない。

最初から私が責任もって、世話してあげていればと、
後悔の念が消えません。

ありがとうございました。
これにて、〆させて頂きます。
14  名前: 主さん、60ぐらい? :2017/07/12 17:15
>>12
>「だから」と書くとこういう反応がくるだろうなぁって
>思っていましたら、ほんとにきました。
>ご愁傷様です。
>
>自分の文章能力は、自分がよく分かっています。
>スレ主にとって関係ないいらないレスつける人って、
>暇なんですよね。
>それが掲示板だとしても。
>
>皮膚科へ治す目的のために、介護タクシー手配して、
>暑い中行ったのに、このありさま・・・
>愚痴のようになってしまってすみませんでした。


まあ、あなたも十分ヒマだよね。
15  名前: 新しい薬があるとか :2017/07/12 17:35
>>13
検索したらそんなことがあったよ。

良くなりますように。

水虫の人なんかたぶんそっこら中にいるし
看護婦さんは想定内だと思うよ。

あれはさっと手を洗えばすぐ移るものでもないらしいし
潜伏している人も多いし。
トリップパスについて





親子共に寝坊
0  名前: 恥ずかしい :2017/07/11 21:14
今日、中学2年生の娘と共に寝坊しました。
主人単身赴任です。
大学生の上の子はいつも私と娘が朝ごそごそするので起きてくる感じ。
起きたのはなんと8時50分です。
担任からであろう電話で目覚め、一瞬今日は土曜日だからこんな時間まで寝てるのだと思った。
過去にも一度、今大学生の子が小学一年生の時に主人も私も息子も寝坊した事があります。
その時も担任からの電話で目覚めた。

目覚ましもセットしてるのになぜか消してるし、別に昨日遅く寝た訳じゃ無いのになんでだろう。

急いで中学に電話して「すみません。私も一緒に寝坊しました。遅刻して行きます」と言うと、「そうですかー、分かりました。」と簡単に終わったけど、こんな人わりといるのかな?だって普通親まで寝坊する?

私は週3で午後からの仕事しかしてないし、仕事ないからと今日だけ気が緩んだ訳じゃない。
おかしいな。

皆さんもこんな事ありますか?
5  名前: ないな :2017/07/12 14:53
>>1
今のところない。
凄いなぁ。
自分に起きたらいよいよ認知症になったんだと愕然とするだろうなぁ。

こんな真面目な私が嫌なんだろうな子どもは。
6  名前: ギリギリ :2017/07/12 14:59
>>1
先日目覚ましかけ忘れて7時30分に目が覚めたことはある。
幸い遅刻はしなかったけど、もう30分寝てたらだめだね。

窓の外が明るくなってきてしばらくたつと、寝てても「あれ?こんな寝てて大丈夫か、わたし。」って思うんだよね、まだ。
7  名前: 共倒れ :2017/07/12 15:01
>>1
寝坊だけは気を付けてるんだけど、
それでも年に1回は必ずあるな。
ふっと気が緩んだ時なんだろうね。
私が寝坊したら子供3人全員遅刻になっちゃうから、
寝坊だけは絶対に絶対にしないようにしてるのに。
今年はまだ寝坊してないから、後半どこかで1回はやっちまいそう。
8  名前: わんこ :2017/07/12 15:09
>>1
子供が幼児の頃、保育園に預けて仕事へ行く毎日。
疲れていたと思うんだけど、起きたら9時近くでビックリ。
その頃、犬三頭と私と子供で一緒に寝てたんだよね。
三頭もいて誰も起こさないの。
爆睡しすぎっ。
9  名前: 二度寝 :2017/07/12 16:40
>>1
二度寝しちゃってヤバイ!!ってことはあったけど、一応弁当も間に合うぐらいには起きれるので、当たり前かも知れないけど私ってえらい!と自分に感心しちゃいます。遅刻したことさせたことないなぁ。
トリップパスについて





親子共に寝坊
0  名前: 恥ずかしい :2017/07/11 22:21
今日、中学2年生の娘と共に寝坊しました。
主人単身赴任です。
大学生の上の子はいつも私と娘が朝ごそごそするので起きてくる感じ。
起きたのはなんと8時50分です。
担任からであろう電話で目覚め、一瞬今日は土曜日だからこんな時間まで寝てるのだと思った。
過去にも一度、今大学生の子が小学一年生の時に主人も私も息子も寝坊した事があります。
その時も担任からの電話で目覚めた。

目覚ましもセットしてるのになぜか消してるし、別に昨日遅く寝た訳じゃ無いのになんでだろう。

急いで中学に電話して「すみません。私も一緒に寝坊しました。遅刻して行きます」と言うと、「そうですかー、分かりました。」と簡単に終わったけど、こんな人わりといるのかな?だって普通親まで寝坊する?

私は週3で午後からの仕事しかしてないし、仕事ないからと今日だけ気が緩んだ訳じゃない。
おかしいな。

皆さんもこんな事ありますか?
5  名前: ないな :2017/07/12 14:53
>>1
今のところない。
凄いなぁ。
自分に起きたらいよいよ認知症になったんだと愕然とするだろうなぁ。

こんな真面目な私が嫌なんだろうな子どもは。
6  名前: ギリギリ :2017/07/12 14:59
>>1
先日目覚ましかけ忘れて7時30分に目が覚めたことはある。
幸い遅刻はしなかったけど、もう30分寝てたらだめだね。

窓の外が明るくなってきてしばらくたつと、寝てても「あれ?こんな寝てて大丈夫か、わたし。」って思うんだよね、まだ。
7  名前: 共倒れ :2017/07/12 15:01
>>1
寝坊だけは気を付けてるんだけど、
それでも年に1回は必ずあるな。
ふっと気が緩んだ時なんだろうね。
私が寝坊したら子供3人全員遅刻になっちゃうから、
寝坊だけは絶対に絶対にしないようにしてるのに。
今年はまだ寝坊してないから、後半どこかで1回はやっちまいそう。
8  名前: わんこ :2017/07/12 15:09
>>1
子供が幼児の頃、保育園に預けて仕事へ行く毎日。
疲れていたと思うんだけど、起きたら9時近くでビックリ。
その頃、犬三頭と私と子供で一緒に寝てたんだよね。
三頭もいて誰も起こさないの。
爆睡しすぎっ。
9  名前: 二度寝 :2017/07/12 16:40
>>1
二度寝しちゃってヤバイ!!ってことはあったけど、一応弁当も間に合うぐらいには起きれるので、当たり前かも知れないけど私ってえらい!と自分に感心しちゃいます。遅刻したことさせたことないなぁ。
トリップパスについて





泣きそう娘との関係
0  名前: 何で :2017/07/10 00:40
小学3年生娘の母親です。
娘は甘えん坊で、毎日登校班集合場所までの付き添い、夜の添い寝をしています。
これは娘の希望なので、頑張ってましたが、娘は自分の我を通さないと気が済まなくて(本人無意識で家族がキレて気がつくタイプ)
今回はプールを習いたいけど平日は私の仕事で送り迎が出来ないけど土曜日なら出来るので娘に伝えたら「平日、友達が習っているから私もやりたい」
私の事情も伝えましたが「じゃあ〇〇ならダメ?」と無理な提案をしてきます。
その後も娘と色々な事で揉めましたが、娘は言葉はいっちょまえですが結局私が全てやるしかないのにごねるので
私がぶちギレてしまう、こんな事が続いているので娘も可哀想だし私も精神的にキツいです、こんなときみなさんどうしていますか?
9  名前::2017/07/12 08:43
>>1
皆さん沢山のレス有り難うございました。
スイミングスクールの場所が車が多く一人ではいかせられない場所で、送迎バスもありますが、学校から帰ってでは間に合わないので、私の送り迎えが必要です。
説明不足て申し訳なかったですが、平日、友達は習い事で予定があるのが羨ましかったようです。
友達と一緒に通うと言うより、自分も平日に予定を入れたかったようです。

娘の気持ちもわかるので悩んでしまいましたが、こちらで頂いたレスのお陰で頭も冷えました。

今は土曜日に申し込みをして、高学年になって一人で通えるようになったら平日に変更する。と娘に提案しました。

有り難うございました。
10  名前: 横質問 :2017/07/12 10:08
>>6
> 何度もひつこい〜とか笑いながら言いながらこしょばしてると


「こしょば」って、なんですか?
11  名前: 別人が通る :2017/07/12 10:13
>>10
>> 何度もひつこい〜とか笑いながら言いながらこしょばしてると
>
>
>「こしょば」って、なんですか?


上の人ではないけど、私もわからなかった。
でも、「こしょば」って、こそばゆいのことかな?
だったらくすっぐったいってことか?ということは「くすぐる」という意味なのでは?

と思ったんだけど、どうだろう。
検索するほど情熱もないので確かめてないけど、推理する頭はあるので。
12  名前: 関西 :2017/07/12 16:22
>>11
「ひつこい」から察するに、
おそらく関西の方ではないでしょうか、

こしょばす は、こそばす で、
こしょこしょをする、という意味です。
13  名前: 12です :2017/07/12 16:24
>>11
レスがいまいちでした、

こしょばす(こそばす) = こしょこしょをする = くすぐる


です。
トリップパスについて





送迎ばかりしてます。
0  名前: 疲れた :2017/01/27 11:36
習い事の送迎ばかりしてます。
今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。

こんな生活している人はいますか?

中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。

なんか疲れた。
122  名前: 埋めとくわ :2017/07/12 16:19
>>1
>習い事の送迎ばかりしてます。
>今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
>平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。
>
>こんな生活している人はいますか?
>
>中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
>でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。
>
>なんか疲れた。
123  名前: 埋めとくわ :2017/07/12 16:19
>>1
>習い事の送迎ばかりしてます。
>今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
>平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。
>
>こんな生活している人はいますか?
>
>中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
>でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。
>
>なんか疲れた。
124  名前: 埋めとくわ :2017/07/12 16:20
>>1
>習い事の送迎ばかりしてます。
>今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
>平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。
>
>こんな生活している人はいますか?
>
>中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
>でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。
>
>なんか疲れた。
125  名前: 埋めとくわ :2017/07/12 16:20
>>1
>習い事の送迎ばかりしてます。
>今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
>平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。
>
>こんな生活している人はいますか?
>
>中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
>でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。
>
>なんか疲れた。
126  名前: 埋めとくわ :2017/07/12 16:20
>>1
>習い事の送迎ばかりしてます。
>今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
>平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。
>
>こんな生活している人はいますか?
>
>中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
>でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。
>
>なんか疲れた。
トリップパスについて





送迎ばかりしてます。
0  名前: 疲れた :2017/01/28 01:57
習い事の送迎ばかりしてます。
今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。

こんな生活している人はいますか?

中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。

なんか疲れた。
122  名前: 埋めとくわ :2017/07/12 16:19
>>1
>習い事の送迎ばかりしてます。
>今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
>平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。
>
>こんな生活している人はいますか?
>
>中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
>でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。
>
>なんか疲れた。
123  名前: 埋めとくわ :2017/07/12 16:19
>>1
>習い事の送迎ばかりしてます。
>今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
>平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。
>
>こんな生活している人はいますか?
>
>中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
>でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。
>
>なんか疲れた。
124  名前: 埋めとくわ :2017/07/12 16:20
>>1
>習い事の送迎ばかりしてます。
>今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
>平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。
>
>こんな生活している人はいますか?
>
>中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
>でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。
>
>なんか疲れた。
125  名前: 埋めとくわ :2017/07/12 16:20
>>1
>習い事の送迎ばかりしてます。
>今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
>平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。
>
>こんな生活している人はいますか?
>
>中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
>でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。
>
>なんか疲れた。
126  名前: 埋めとくわ :2017/07/12 16:20
>>1
>習い事の送迎ばかりしてます。
>今日も16時から18時に一つ目、18時半から20時に2つ目。
>平日も早くに夕食食べさせて、高校生のお兄ちゃんの分はチンして食べられるように準備してから送迎。
>
>こんな生活している人はいますか?
>
>中学2年生の娘なので、勉強も最低限しなくてはならず、少しでも負担を減らす為に送迎しているのですが、最近(私の人生はずっと車で送迎だな)と虚しくなります。
>でも私がそう決めて、娘の為に頑張っているのでそんな事は言えませんし、思ったらダメ。
>
>なんか疲れた。
トリップパスについて





高校野球
0  名前: 暑い :2017/07/11 05:31
あんな炎天下でプレーする人も応援する人もしんどくないのかな。
ドームとか借りればいいのに。
1  名前: 暑い :2017/07/12 15:38
あんな炎天下でプレーする人も応援する人もしんどくないのかな。
ドームとか借りればいいのに。
2  名前: 天候に左右 :2017/07/12 15:45
>>1
いくつあれば足りるかな?

でも本当にもっと早くに始まれば
3年も受験に早く取り掛かれるのに。

吹部のコンクールもいつまでも終わらないし。
もっと早く終わればいいのに。

雪のシーズンのセンター試験とか
なんとかならないのかね。
3  名前: 感動 :2017/07/12 16:12
>>1
>あんな炎天下でプレーする人も応援する人もしんどくないのかな。
>ドームとか借りればいいのに。

先日応援に行きました。
暑かったです。

でも、感動です!

熱中症で倒れたりしているのですよね。

考えものですよね。
4  名前: 大変よ :2017/07/12 16:14
>>1
暑いです。
暑いに決まってます。
でも、応援してると変なアドレナリンが出まくって、とんでもない興奮状態になります。
家に帰ってグッタリですが。

ドームいいですね。
でも高いんじゃないですかね。
地方の人間には、夢のまた夢って感じですかね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774 1775 1776 1777 1778 1779  次ページ>>