今の時代の給食って天国ですね
-
0
名前:
子供に還りたい
:2017/07/08 18:56
-
先日町内会活動の一環で学校給食の試食会に参加してきました。
メニューは
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・アジの南蛮漬け
・冷凍みかん
・牛乳
給食食べるのなんて三十ウン年ぶりですが、
キムチチャーハンは辛くなくて、少し甘かったり
ワンタンスープのニンジンがウサギ型だったり
アジの南蛮漬けは骨が無かったりと
低学年の子でも食べられるようになのか、結構手がかけられてて凄いなと思いました。
品数が多いのも羨ましかったです。
私が子どものころは、主食+おかず一品+牛乳だけ。
主食はほぼパンのみでソフト麺かご飯が月に1,2回。
パンはパサパサで、マーガリン縫ってもそのままでは
とても食べられず、牛乳と交互に食べてました。
たまにベース配分を間違えてパンが残ってしまい
汚い話ですが、すっぱいものを想像して唾液を何とか
出しながら食べたこともあります。
調理員の方のお話も伺うことができ、子供たちに
世界のいろんな料理を体感して欲しいので、
なるべく国際色豊かなメニューを心掛けていることや
日によっては給食時間が5分ちょっとの時もあるので
そんな短い時間でも、少しでも多くの栄養が取れるようにと
一品当たりになるべく多くの種類の食材を使うように
していると仰ってました。
今の子は本当に恵まれてますね。
あぁ、今の時代に生まれたかった・・・。
-
22
名前:
嫌いだった
:2017/07/11 23:29
-
>>1
高学年は食パン3枚!食べきれなくて
お昼休みに教室で泣きながら食べてた。
野菜といえばキャベツの千切り。ドレッシング
なんてものはなく塩味オンリー。
みかんゼリーかと思えば人参ゼリー。
いい思い出はないわ。
-
23
名前:
おもひで
:2017/07/11 23:34
-
>>1
サラダについてる小袋入りのドレッシング。
少しだけ穴を開けて、チュルチュル〜と
細いオレンジ色の糸状のドレッシングが
野菜にかかっていくのを楽しんでた。
が……
指に力が入り過ぎて、突然袋が裂け、
前席の木村くんの背中にオレンジの雨が降り注いだのだった。
ごめんよ、木村くん。
-
24
名前:
もうちょっとあったと思う
:2017/07/12 06:53
-
>>1
>品数が多いのも羨ましかったです。
>私が子どものころは、主食+おかず一品+牛乳だけ。
>主食はほぼパンのみでソフト麺かご飯が月に1,2回。
主さんおいくつなのかな?
私は48歳。
大阪と、関東の小学校と中学知ってるけど、もうちょっと品数はあったような気がする。
白飯も出だしてた。
ソフト麺懐かしい!今の子知らないんですよね。
大阪の時、担任の方針で御箸持参。
先割れスプーンを使わずに食べた記憶もある。
-
25
名前:
羨ましい
:2017/07/12 10:54
-
>>18
>一体どこの地方!????
>それとも、世代が違うのか?
>まさか、脱脂粉乳の世代とか????
九州生まれの60代前半です。
脱脂粉乳は小1の時だけで、そのあと2年ぐらい脱脂粉乳と
牛乳が混ざったようなのが出て、それ以降にやっと牛乳でした。
-
26
名前:
納得
:2017/07/12 17:37
-
>>25
>
>
> 九州生まれの60代前半です。
> 脱脂粉乳は小1の時だけで、そのあと2年ぐらい脱脂粉乳と
>
納得。団塊の世代ってやつね。
|