育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
53131:仕事に向けてのパソコンの勉強(9)  /  53132:コインランドリー便利そう(10)  /  53133:ソヘエヨ。「タ萃ミ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ア、ノ(8)  /  53134:娘大学進学の時ついて行った人いますか?(21)  /  53135:布団圧縮袋(2)  /  53136:閣僚(7)  /  53137:3歳男児車に残され死亡、祖母「孫が乗っていること忘れた」(110)  /  53138:もし赤ちゃんを引き取って育てたとしても(13)  /  53139:もし赤ちゃんを引き取って育てたとしても(13)  /  53140:セセオ??螂、・👄ソ・モ・蝪シ(2)  /  53141:何で名前変えたの?(5)  /  53142:箸の先の滑り止めの溝(5)  /  53143:40歳以下の皆さん(28)  /  53144:買わなきゃだめですよね(6)  /  53145:使いかけのパン粉など(13)  /  53146:使いかけのパン粉など(13)  /  53147:機種変したら(20)  /  53148:トイレ掃除の仕方(22)  /  53149:トイレ掃除の仕方(22)  /  53150:幸福の科学の映画って、一般も見れるの?(7)  /  53151:秋の流行色はどんな色ですか(2)  /  53152:Mattは売出し中なの??(1)  /  53153:イラつく私を持て余す(19)  /  53154:蚊に刺され(21)  /  53155:私も同僚にイラついている(11)  /  53156:関西は冷中にマヨって、言ってたけど・・。(10)  /  53157:関西は冷中にマヨって、言ってたけど・・。(10)  /  53158:ベチョベチョのチャーハンって・・。(4)  /  53159:ベチョベチョのチャーハンって・・。(4)  /  53160:塾への苦情(35)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774 1775 1776 1777 1778 1779  次ページ>>

仕事に向けてのパソコンの勉強
0  名前: 教室 :2017/08/02 19:43
経理のような技術は必要ないんですが、例えば会議で使うグラフを入れた説明書を作成とか、ちょっとしたチラシのようなものを作るとか、そういうスキルを学びたいとすると、パソコン教室ではどんなコースにするといいんでしょう?

ワード、エクセル、パワーポイントは必要だと思うんですが。

ハローワークで紹介されている職業訓練コースだと事務処理と書かれていて、そこまでは必要ないかなと思います。

素人だし、書き方が曖昧で申し訳ありません。
それとも、習わなくても自分で勉強出来たりするものでしょうか?
5  名前::2017/08/03 15:27
>>1
夫に教えてもらおうとするとイライラされてケンカになるので、出来れば自力で学びたいと思っています。

初心者です。PTAとかで資料を作るくらいなら何となく出来るけど、仕事でとなると全然使い物にならないというレベルです。

3番さんはハロワで申し込んだのですか?見ると職業訓練だと1ヵ月くらいな感じですが、そうですか?
1週間に1度通院があって、休まねばならないのですが、それでも通ってOKでしょうか?

でなければ民間かですかね。

独学の場合、ワード→エクセル→パワーポイントと順番に本を読んでいけばいいのでしょうか?
6  名前::2017/08/03 15:36
>>4
前後してしまってごめんなさい。
そうですか。
1ヵ月でもダメそうですね。

民間の講座を受けられたのですか?どちらの教室か伺っても大丈夫ですか?

>職業訓練で、まず10日間講座をしたけど全然。
>1ヶ月講座を受けたけど、仕事できるほどではない。
>結局、3ヶ月講座でミッチリとワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、ホームビルダーをして、事務職に就いたけど、それでも初級だったと思う。
>今ならデータベースとかできた方がいいかも。
>
>中級レベルはあった方がいいので、私ならできれば4〜6ヶ月くらいの期間のを選ぶ。
7  名前: 中級 :2017/08/03 15:52
>>5
ハロワです。
民間のだと高額になってしまうので。
税金を使っているので基本的に全日出席が義務です。

通院は夜にするとかできませんか?
私の場合、子供の通院が毎日あったのですが、3ヶ月間だけ近くの医院を紹介してもらって夜に通いました。
幼児だった我が子が通院から帰宅して入浴して夕食が11時になったりと大変でしたが、15年くらい経った今でもちゃんと身に付けて良かったと思っています。

身に付けたのはビジネス文書の初級レベル一通りでしたけど、元々パソコンが好きで学生時代にプログラミングをかじったこともあるので、あとはノウハウ本を見てなんとかなっている状態です。
8  名前::2017/08/03 16:18
>>7
>ハロワです。
>民間のだと高額になってしまうので。
>税金を使っているので基本的に全日出席が義務です。

ハロワならばそれはそうですね。キチンと行かないとですね。

今通院している病院は総合病院なので夜間は無理なのですが、チラッと検索したら個人のクリニックもあるようなので相談だけでもしてみる価値はあるかもしれませんね。
通院の方を変える考えがなかったので参考になりました。ありがとうございます。

最初はハロワで申し込んで通ってみて、足りなければ民間か、自学か、を考えるのがいいのかな。

子供さんの通院をされながら頑張られたのですね。私も頑張りたいです。
9  名前: YouTube :2017/08/03 21:53
>>1
YouTubeで講座開いてる人多いからそれで勉強したらタダよー。





>経理のような技術は必要ないんですが、例えば会議で使うグラフを入れた説明書を作成とか、ちょっとしたチラシのようなものを作るとか、そういうスキルを学びたいとすると、パソコン教室ではどんなコースにするといいんでしょう?
>
>ワード、エクセル、パワーポイントは必要だと思うんですが。
>
>ハローワークで紹介されている職業訓練コースだと事務処理と書かれていて、そこまでは必要ないかなと思います。
>
>素人だし、書き方が曖昧で申し訳ありません。
>それとも、習わなくても自分で勉強出来たりするものでしょうか?
トリップパスについて





コインランドリー便利そう
0  名前: 使う? :2017/08/02 04:50
大型コインランドリーが出来てますね

シーツとか毛布とか一気に洗って乾かせたらいいな〜
って使ってみたいんですが
旦那は少々潔癖で反対します
「みんなどんな物を洗っているかなんてわからない!」


皆さんはどう思いますか?
やはり「もしかしたら汚いかも」って思いますか?
6  名前: 、ヲ、鬢荀゙ :2017/08/03 16:44
>>1
ハリヘ🌀タ、惕ヲ、ハ、。。」
チ皃、、タ、惕ヲ、ハ、。。」
ウレ、タ、惕ヲ、ハ、。。」
ーツ、、、タ、惕ヲ、ハ、。。」

、ネサラ、、、ト、ト。「キ鯡ハタュ、ハシォハャ、ヒ、マア?ホ、ハ、、、ネ、ウ、悅」

、「、ネ10ヌッ、ー、鬢、キミ、テ、ソ、鯀皃テタレ、?ス、ヲ。」
、ス、キ、ソ、鬘「、゙、コ、マノラ、ホハェ、ォ、鬣ネ・鬣、、ケ、?」
7  名前: 増えてる :2017/08/03 17:04
>>1
最近増えてますね。
うちは乾燥機が壊れているので、雨の時の乾燥機代わりに使ってます。
家の乾燥機より高温なので不潔とは思いません。
ガスなのかもしれません。
大型ものも乾燥機が大きいので短時間で乾く。

WASHハウスというコインランドリーは困った時などの対応を24時間対応してくれるそうですよ。
24時間監視しているんですけどね。
8  名前: 洗ったよ〜 :2017/08/03 18:41
>>1
うちの近所にも大型のが出来て、さっそくマットレスのカバーを洗ったわ。

洗剤も自動で出てくるのね。

同じく初めという人と一緒になって、いろいろ感心しながら操作しました。

洗剤で洗うものだし乾燥もさせるし、ほかの人が何を洗っていようがこの際気にしないわ。
9  名前: ドライクリーニング :2017/08/03 20:20
>>1
乾燥までかければ高温消毒されるからいいかなと
あまり気にしていない。
いつも行くところはドライクリーニング店も
兼ねているので昼は店員がいるので
あまり変なものは持ち込まれていないので
安心して使えています。

大きいドラムなのでYシャツなども
しわになりにくくて便利です。

旅行先で歓楽街でコインランドリーを使ったときは
心持多めに乾燥機をかけました。
お水のお姉ちゃんが乾燥機かけに来てました。
明るい楽しい子だった。
10  名前: 口だけ夫 :2017/08/03 20:54
>>1
うちも一年に一度くらい使うかな。
普段は大物も家で洗えるものは洗ってしまうし、布団関係はいつものクリーニング屋さんが隣の店舗で布団専門クリーニングやってるからお願いしちゃうし、乾太くん買ってから仕上がりも満足できるものなので、家で洗っちゃう。

乾太くん買う前は斜めドラムの感想洗濯機使ってたから仕上がりがイマイチで、シーツや布団カバーを一度に洗うと二時間乾燥しても微妙だったりしてたから、そういう時はコインランドリー使ってた。

うちの夫も、コインランドリー大丈夫?とか言う夫だったんだけど、嫌なら家出するからガス乾燥機買ってくれと言って買わせたよ。
専業さんならともかく私もフルで働いてるんだし、自分じゃ何もしないくせに私の家事に文句を言うならそれを補えるようになんとかしてくれと。
トリップパスについて





ソヘエヨ。「タ萃ミ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ア、ノ
0  名前: 、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ヌヒノ、イ、?ホ、マ、「、?」 :2017/08/03 05:43
コ?ホ・ヒ・蝪シ・ケ、ヌハケ、、、ソ。「チトハ?ャツケ、ヨニ筅ヒヒコ、?ニヌョテ貔ノ、ヌツケ、ャ、ハ、ッ、ハ、テ、ソサホ。「チトハ?マ、゙、タ67コミ、タ、テ、ソ、鯢ァテホセノ、ホイトヌスタュ、マト网、、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」、タ、テ、ニ
、ヲ、チ、ホオチハ?「82コミ、タ、ア、ノ、゙、タ、キ、网ュ、キ、网ュ。」

、荀マ、遙「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ャネエ、アヘ釥チ、ニ、、、ソ、タ、ネサラ、ヲ。」

ソヘエヨ。「タ萃ミ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ア、ノ。「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ヌヒノ、イ、?ホ、マ、「、?」
4  名前: 現実 :2017/08/03 18:32
>>1
38歳の若年性認知症の方の講演会があった
(行ったわけじゃないけど)

認知症って年齢が若けりゃならないわけじゃないよ。

もちろん気を付ければ防げる事故はあるけど
起こった事故にそう言っても。

全部防げたら毎日平和ね
5  名前: もう、このご家族は無理かもね。 :2017/08/03 18:33
>>1
>コ�ホ・ヒ・蝪シ・ケ、ヌハケ、、、ソ。「チトハ�ャツケ、ヨニ筅ヒヒコ、�ニヌョテ貔ノ、ヌツケ、ャ、ハ、ッ、ハ、テ、ソサホ。「チトハ�マ、゙、タ67コミ、タ、テ、ソ、鯢ァテホセノ、ホイトヌスタュ、マト网、、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」、タ、テ、ニ
>、ヲ、チ、ホオチハ�「82コミ、タ、ア、ノ、゙、タ、キ、网ュ、キ、网ュ。」
>
>、荀マ、遙「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ャネエ、アヘ釥チ、ニ、、、ソ、タ、ネサラ、ヲ。」
>
>ソヘエヨ。「タ萃ミ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ア、ノ。「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ヌヒノ、イ、�ホ、マ、「、�」

ここであーだこーだいっても子どもは生き返らないよ。

もう、このご家族は無理かもね。お嫁さんだったら姑許せないだろうし。夫はなんだかんだ言っても母親をかばうだろうし。
6  名前: え? :2017/08/03 19:00
>>5
> もう、このご家族は無理かもね。お嫁さんだったら姑許せないだろうし。夫はなんだかんだ言っても母親をかばうだろうし。

え?
自分の子供を殺されても???

…完全離婚だね。

息子ってそんな感覚なのか。
夫婦で乗り切ろうとはならないのね。
7  名前: ゲスだなあ :2017/08/03 19:26
>>5
>>コ�ホ・ヒ・蝪シ・ケ、ヌハケ、、、ソ。「チトハ�ャツケ、ヨニ筅ヒヒコ、�ニヌョテ貔ノ、ヌツケ、ャ、ハ、ッ、ハ、テ、ソサホ。「チトハ�マ、゙、タ67コミ、タ、テ、ソ、鯢ァテホセノ、ホイトヌスタュ、マト网、、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」、タ、テ、ニ
>>、ヲ、チ、ホオチハ�「82コミ、タ、ア、ノ、゙、タ、キ、网ュ、キ、网ュ。」
>>
>>、荀マ、遙「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ャネエ、アヘ釥チ、ニ、、、ソ、タ、ネサラ、ヲ。」
>>
>>ソヘエヨ。「タ萃ミ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ア、ノ。「、チ、遉テ、ネ、ホテ擎ユ、ヌヒノ、イ、�ホ、マ、「、�」
>
>ここであーだこーだいっても子どもは生き返らないよ。
>
>もう、このご家族は無理かもね。お嫁さんだったら姑許せないだろうし。夫はなんだかんだ言っても母親をかばうだろうし。

ものの言い方。
ご家族はみんな悲しんでいるのよ。
8  名前: アッシー :2017/08/03 20:12
>>1
このお婆さん、Facebookをしているのだけど、亡くなった子のお兄ちゃんの時からアッシー君をしているようなことを書いてた。
今時アッシーなんて言葉古いけど、お婆さんがそう書いているので。

お母さんは運転免許持ってなかったのかしらね?
トリップパスについて





娘大学進学の時ついて行った人いますか?
0  名前: 過保護 :2017/08/02 20:11
こんなこと書いたら過保護か!って言われるかもです。

高校1年の娘は他県の大学に行きたいのです
その大学に合格してほんとに行けるのならすごく喜ばしいことです。
なのでその大学受験に反対はしません。
でも、心配なんです。
女の子なので一人暮らしで大きな事件などに巻き込まれたどうしようと考えるだけで怖いのです。
いっそ、ついて行ってしまおうか!!なんて考えたりします。
でも、そこには大きな問題が。
私は離婚しています。
なので働かないといけません。
今の会社を辞めて娘の大学の近くで仕事が見つかるのか?ってことです。
学費はもう十分あります。
なので娘と私の二人分の質素な生活費だけです。
でも、15万は必要です。

息子と娘ですが、息子は来年社会人の予定です。
まぁ男の事はどこへ行こうがさほど心配ではないです。
なので、自宅で一人暮らしでも、会社の配置でどこかへ行ってしまっても「がんばれー!」って言えます。

でも、娘だけは心配なんです。
いや、娘は息子よりしっかりした子です。
でも、しっかりしていても事件に会う時は会うでしょ?
理系に行きたいので、理系大学に進学したら(希望している大学)夜遅くなったりするでしょ?
その大学は田舎なので人気ない夜道を一人で帰るんですよ。
凄く心配です。

考えただけで今から怖いです。
何かあった時すぐに駆けつけられる自分でいたい。

過保護、子離れできてない・・・・
はい、認識してます。
でもとてつもなく心配なのです。
しっかりしてる娘なのになぜこんなに恐怖があるのでしょうか?
17  名前: ないわー :2017/08/03 15:59
>>10
自分の大学の頃に置き換えても、絶対絶対絶対に嫌ですね〜。

みんな自立して、自分の生活スタイルでバイトしたり彼氏作ったりして イキイキしてるのに、親がついてきてる子なんて1人もいなかったし、考えもできない。


仲良し母娘?
娘にしがみ付いて自立を阻む毒親としか思えない。
そんな人、結婚もできないでしょう?


もし 親がついてきてる友達いたら 心底気の毒だと思うし、ほんとに気持ち悪いわ。
18  名前: えー :2017/08/03 16:27
>>1
娘さんが、いつか自立してひとり暮らしするなら
10代後半でも20代前半でも20代後半でも
事故にも事件にも巻き込まれる危険はありますよ。

そこは割り切らないと。
娘さんの生活よりも自分の不安を優先させないように。

30、40になったら事件事故にあっても
いい訳じゃないでしょうし
いつかは、娘さんから手を離すときで
主さんの場合はそれが今(他県への進学)
なのではないですか?
19  名前: いるけど :2017/08/03 17:31
>>1
理由は違うかもしれないけど2例ほど知ってるよ。

1人は、東京が好きなの。
で、神奈川に家を買って旦那さんは単身赴任状態。
その家から子供二人都内の大学に通ったんじゃないかな。
ご主人は、地方で仕事。

もう一人は、姉のお友達だけど
娘さんのために池袋にマンション用意して
一緒に引っ越してきちゃった。大学3年くらいからか。
ま、お金持ちなんだけど
池袋というチョイスが、私には信じられなかった。
20  名前: 地方女子大生 :2017/08/03 17:37
>>1
うちも娘を1人ぐらしさせてて心配だったので
・原付の免許を取らせた(歩いていると危険だから)
・交差点に面して、下に店舗のあるようなマンションにした

ぐらいは気をつけました。
あとは地震津波が来ても大丈夫な場所。
大雨が降っても大丈夫な場所。
駅から数分。

状況を整えたら後はもう心配はしない。
結局原付は怖い笑というので自転車になったけど、
免許も取れたのでレンタカー借りてドライブしたり
バイトも早朝、夜と両方入る理系学生だけど何しようが本人に任せてますよ。

大事なのは状況は整えてやることです。
住居で駅裏とか人気ない川のそばとか暗そうな、危なそうな場所は避けました。
21  名前: 同じだよー :2017/08/03 17:52
>>7
私も心配で心配でたまらなかったし、今も心配だよ。
娘を信じないんじゃなくて、信じられないようなくだらない理由で人を殺したり暴行したりする人間が多いからなんだよね。
日々流れるニュースでの事件事故を娘に置き換えると恐怖で居ても立っても居られない心境になるよね。
私は心配でアパート選びは相当悩んだけど、ちょっと離れたオートロックマンションより、歩いて二、三分のアパートの方が行き帰りは安全だと思って近場にしたよ。
何回か通って、アパート周辺の住民の方々やゴミの散乱状況、自転車の散乱状況等をチェックしたよ。
結果、オートロックマンションより近所のアパートの方が、ゴミひとつ落ちていない自転車の整然と並んだ入り口とか、住民の方々が穏やかで声かけもしてくれるいい地域だなと安心できた。
大学がもうここしかないというのであれば、そこで納得いく環境を探していくしかないと思う。
まだ時間はあるし、家族でその大学へ何度か足を運んで、どんな環境か?どんな物件があるか?ゆっくりじっくり下調べをして安心を得られるようにしていったらいいんじゃないかな?
トリップパスについて





布団圧縮袋
0  名前: あら :2017/08/02 10:35
掃除機で吸うより乗っかって圧縮した方が効率が良い…。
1  名前: あら :2017/08/03 17:22
掃除機で吸うより乗っかって圧縮した方が効率が良い…。
2  名前: いつのまにか :2017/08/03 17:49
>>1
空気が抜けているので、ただの収納袋になっちゃいました。
トリップパスについて





閣僚
0  名前: よりによって :2017/08/02 18:10
河野談話の張本人の息子が外相とは!
3  名前: ぶちゃ :2017/08/03 09:44
>>1
>河野談話の張本人の息子が外相とは!

だよねぇ。
安倍さんは何考えてるんだろ。

それに、外相なら外国に行く機会も多いんだからさ、もっと見た目のいい人使ってほしい。
4  名前: それは :2017/08/03 11:44
>>1
>河野談話の張本人の息子が外相とは!


マスコミ受け良くしとくんじゃない?
5  名前: あの顔大嫌い :2017/08/03 11:47
>>1
石原良純みたいな匂い。傲慢臭が・・・。
でも勝手に外国とやり取りできないだろうから、
監視下に置いた?と思ったけどだめかね?
6  名前: フ鎤ト :2017/08/03 15:14
>>1
フ鎤ト、オ、😐「、ュ、ソ、ヘ。チ
7  名前: ほう :2017/08/03 15:20
>>1
>河野談話の張本人の息子が外相とは!

右派からも支持下がるわこりゃ。
トリップパスについて





3歳男児車に残され死亡、祖母「孫が乗っていること忘れた」
0  名前: 酷いね :2017/08/02 19:04
2日、仙台市内の住宅の駐車場で、3歳の男の子が5時間にわたって乗用車の車内に放置され、熱中症とみられる症状で死亡しました。
 2日午後2時頃、仙台市泉区の住宅の駐車場で、市内に住む竹井誠人ちゃん(3)が乗用車の中でぐったりしていると、67歳の祖母から消防に通報がありました。誠人ちゃんは病院へ運ばれましたが、熱中症とみられる症状で間もなく死亡しました。
 警察によりますと、誠人ちゃんは自宅に迎えに来た祖母の乗用車に乗り、2日午前9時過ぎに祖母の家に着きましたが、そのまま5時間にわたって窓を閉め切った乗用車の後部座席に放置されていました。祖母は「孫が乗っていることを忘れてしまった」と話しているということで、警察は過失致死の疑いで事情を聴いています。(03日03:49)





↑祖母が幼稚園に送る予定が、すっかり忘れて自分の家に戻ったんだって。
認知症かしら?
チャイルドシートに座らされていたらしいから、自力では抜け出せなかったんでしょうね。
106  名前: いえ :2017/08/03 15:04
>>105
> その婆さん、どうやって責任取るつもりなんだろうか。
>
> 死んで責任取るっても取れないよね。
>
> どうするつもりなんだろう。




どうもしないんじゃない?
犯罪じゃないし。
これからも食事もするだろうし、テレビもみるだろうし
風呂にも入るだろうし、運転して外出もするだろうし、
買い物もするだろう。
107  名前: 恍惚 :2017/08/03 15:07
>>106
なにより、すぐ忘れるよ。
108  名前: 認知症 :2017/08/03 15:12
>>107
認知症って便利だね。

ホント、恍惚の人。
109  名前: 、ォ、?、、ス、ヲ、ヒ :2017/08/03 15:15
>>1
、ォ、?、、ス、ヲ、ヒ
110  名前: イソクタ、テ、ニ、?ホ。ゥ :2017/08/03 15:18
>>107
>、ハ、ヒ、隍遙「、ケ、ーヒコ、??陦」
オエ。ェ。ゥ
トリップパスについて





もし赤ちゃんを引き取って育てたとしても
0  名前: たられば :2017/08/02 11:46
川辺から赤ちゃんが保護されて助かったとか。ヤフーのニュース欄に出ていました。

こういう子供を引き取って育てるとして、とてもいい環境でいい教育をしたとして、遺伝ってどれぐらい出てくるもんでしょうか?
引き取った人と子供との相性もあるんでしょうか。

里子に出すとか引き取るとかのドキュメンタリーが結構立て続けに放送されたので、つい考えてしまいました。
9  名前: たしか :2017/08/03 13:49
>>1
海外の養子の統計で

1高学歴の両親が高学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

2高学歴の両親が低学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

3低学歴の親が高学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

この3パターンがあったら、もちろん一番優秀な子が多いのは1番だった。
でも2や3も中程度ぐらいだった。

この場合学力だけだけれど、育てられる環境も遺伝と同じぐらい重要という話。
10  名前: ぬしです :2017/08/03 13:50
>>6
施設に逆戻り、というケースの話も聞いたことがあります。
赤ちゃんの頃に引き取った子でなくて、学齢に達したぐらいの子供だったっけ。

お試し行動というそうなんですけど、暴力とか反抗的な態度があまりにもひどいので戻される事になったと聞きました。
難しいですね。
私の子供も反抗期は、自分の産んだ子でさえなかったら、本当に心身ともに擦り減らして投げ出したかったし。

フランスのフルール・ペルランという女性の大臣は
韓国の捨て子(実際に道端にいたとか)だったそうですけど、こういうケースは稀な事なんでしょうね。
宗教も関係あるのかな。
11  名前: 我が子でも育てるの大変だよね。 :2017/08/03 13:56
>>1
>川辺から赤ちゃんが保護されて助かったとか。ヤフーのニュース欄に出ていました。
>
>こういう子供を引き取って育てるとして、とてもいい環境でいい教育をしたとして、遺伝ってどれぐらい出てくるもんでしょうか?
>引き取った人と子供との相性もあるんでしょうか。
>
>里子に出すとか引き取るとかのドキュメンタリーが結構立て続けに放送されたので、つい考えてしまいました。

ずっと昔だけどテレビで里親と里子の事をドキュメンタリーで観たの。我が子でも育てるの色々と大変なのにね。その番組で出てた里親さんはご自身にはお子さん授からなくて、その里子さんを一生懸命に心砕いて接してた。

私にはできないことだと思ったよ。

私の幼馴染みで実子以外にも施設から子どもを二人引き取って暮らしてる子が居てね。頭が下がる。その子は自身が天理教の教会に生まれて同じ天理教の教会の
男性に嫁いで三人の子を授かったんだけど。独身時代には天理教本部の中にある児童施設で子ども達の世話をしてたと聞いた。

本当に子どもを好きでないとできないことだと思ったよ。
12  名前: ぬしです :2017/08/03 14:12
>>11
天理教って社会福祉みたいなところが有りますよね。
ホームレスの人に教会を開放したり。結婚相手が見つからない人を引き合わせたり。
私は信者ではないですけど、ありがたいなと思います。
13  名前: 虐待の子は :2017/08/03 14:25
>>10
>施設に逆戻り、というケースの話も聞いたことがあります。
>赤ちゃんの頃に引き取った子でなくて、学齢に達したぐらいの子供だったっけ。
>
>お試し行動というそうなんですけど、暴力とか反抗的な態度があまりにもひどいので戻される事になったと聞きました。

赤ちゃんの頃に戻る感じで
育て直しを要求するらしいですよね。

甘えたり反抗したり
年齢が大きくても
赤ちゃん返り的なわがままがでたりするものらしい。

理解がひつようなんですよね。


大臣は特殊じゃないかなあ。
でも昔の人はそういうケースもたくさんあったはず。
現代では少ないでしょうけど
もらわれたり、小さいときから働かされたり
でも立派になった人はたくさんいたはずだと思う。

小説の話だけど
大きくなった、海外の貧困の子を引き取って勉強させるとすごく頑張って勉強する、みたいな。
苦労を知った人は与えられた環境を大事にするかも。
まあそれも人柄かもしれないね。
トリップパスについて





もし赤ちゃんを引き取って育てたとしても
0  名前: たられば :2017/08/02 09:20
川辺から赤ちゃんが保護されて助かったとか。ヤフーのニュース欄に出ていました。

こういう子供を引き取って育てるとして、とてもいい環境でいい教育をしたとして、遺伝ってどれぐらい出てくるもんでしょうか?
引き取った人と子供との相性もあるんでしょうか。

里子に出すとか引き取るとかのドキュメンタリーが結構立て続けに放送されたので、つい考えてしまいました。
9  名前: たしか :2017/08/03 13:49
>>1
海外の養子の統計で

1高学歴の両親が高学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

2高学歴の両親が低学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

3低学歴の親が高学歴の親から生まれた子を引き取って育てる。

この3パターンがあったら、もちろん一番優秀な子が多いのは1番だった。
でも2や3も中程度ぐらいだった。

この場合学力だけだけれど、育てられる環境も遺伝と同じぐらい重要という話。
10  名前: ぬしです :2017/08/03 13:50
>>6
施設に逆戻り、というケースの話も聞いたことがあります。
赤ちゃんの頃に引き取った子でなくて、学齢に達したぐらいの子供だったっけ。

お試し行動というそうなんですけど、暴力とか反抗的な態度があまりにもひどいので戻される事になったと聞きました。
難しいですね。
私の子供も反抗期は、自分の産んだ子でさえなかったら、本当に心身ともに擦り減らして投げ出したかったし。

フランスのフルール・ペルランという女性の大臣は
韓国の捨て子(実際に道端にいたとか)だったそうですけど、こういうケースは稀な事なんでしょうね。
宗教も関係あるのかな。
11  名前: 我が子でも育てるの大変だよね。 :2017/08/03 13:56
>>1
>川辺から赤ちゃんが保護されて助かったとか。ヤフーのニュース欄に出ていました。
>
>こういう子供を引き取って育てるとして、とてもいい環境でいい教育をしたとして、遺伝ってどれぐらい出てくるもんでしょうか?
>引き取った人と子供との相性もあるんでしょうか。
>
>里子に出すとか引き取るとかのドキュメンタリーが結構立て続けに放送されたので、つい考えてしまいました。

ずっと昔だけどテレビで里親と里子の事をドキュメンタリーで観たの。我が子でも育てるの色々と大変なのにね。その番組で出てた里親さんはご自身にはお子さん授からなくて、その里子さんを一生懸命に心砕いて接してた。

私にはできないことだと思ったよ。

私の幼馴染みで実子以外にも施設から子どもを二人引き取って暮らしてる子が居てね。頭が下がる。その子は自身が天理教の教会に生まれて同じ天理教の教会の
男性に嫁いで三人の子を授かったんだけど。独身時代には天理教本部の中にある児童施設で子ども達の世話をしてたと聞いた。

本当に子どもを好きでないとできないことだと思ったよ。
12  名前: ぬしです :2017/08/03 14:12
>>11
天理教って社会福祉みたいなところが有りますよね。
ホームレスの人に教会を開放したり。結婚相手が見つからない人を引き合わせたり。
私は信者ではないですけど、ありがたいなと思います。
13  名前: 虐待の子は :2017/08/03 14:25
>>10
>施設に逆戻り、というケースの話も聞いたことがあります。
>赤ちゃんの頃に引き取った子でなくて、学齢に達したぐらいの子供だったっけ。
>
>お試し行動というそうなんですけど、暴力とか反抗的な態度があまりにもひどいので戻される事になったと聞きました。

赤ちゃんの頃に戻る感じで
育て直しを要求するらしいですよね。

甘えたり反抗したり
年齢が大きくても
赤ちゃん返り的なわがままがでたりするものらしい。

理解がひつようなんですよね。


大臣は特殊じゃないかなあ。
でも昔の人はそういうケースもたくさんあったはず。
現代では少ないでしょうけど
もらわれたり、小さいときから働かされたり
でも立派になった人はたくさんいたはずだと思う。

小説の話だけど
大きくなった、海外の貧困の子を引き取って勉強させるとすごく頑張って勉強する、みたいな。
苦労を知った人は与えられた環境を大事にするかも。
まあそれも人柄かもしれないね。
トリップパスについて





セセオ??螂、・👄ソ・モ・蝪シ
0  名前: スミ、ニ、ュ、ソ、ハ :2017/08/02 21:33
、ト、、、ヒ・ニ・?モナミセ?ォ。シ
スミ、ハ、、、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、ク、网ハ、ォ、テ、ソ、テ、ア。ゥ
クオオ、、ス、ヲ、タ、ヘ
1  名前: スミ、ニ、ュ、ソ、ハ :2017/08/03 13:57
、ト、、、ヒ・ニ・?モナミセ?ォ。シ
スミ、ハ、、、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、👃ク、网ハ、ォ、テ、ソ、テ、ア。ゥ
クオオ、、ス、ヲ、タ、ヘ
2  名前: 息子は? :2017/08/03 14:23
>>1
こないだ息子のインタビューやってなかった?
見なかったけど、なんて思っているのだろう。

血の繋がらない息子を 父として育ててくれたのにね。
恩を仇で返してると思うけど、息子本人はどう思ってるの?
トリップパスについて





何で名前変えたの?
0  名前: 料理人のあの人 :2017/08/01 21:12
探偵ナイトスクープで料理ネタの時には必ずと言って良いほど登場の林先生、
以前と下の名前違うね。前の方が良かったのに。
1  名前: 料理人のあの人 :2017/08/02 17:55
探偵ナイトスクープで料理ネタの時には必ずと言って良いほど登場の林先生、
以前と下の名前違うね。前の方が良かったのに。
2  名前: 顔も :2017/08/02 17:57
>>1
変わったよね
髪もエクステ風だし、私も前の雰囲気が好きだった



>探偵ナイトスクープで料理ネタの時には必ずと言って良いほど登場の林先生、
>以前と下の名前違うね。前の方が良かったのに。
3  名前: 心機一転 :2017/08/02 18:02
>>1
>探偵ナイトスクープで料理ネタの時には必ずと言って良いほど登場の林先生、
>以前と下の名前違うね。前の方が良かったのに。


心機一転で変えたって言ってました。
多分、改名したのが西川かの子と離婚した後だったから、それで心機一転じゃないかな?
4  名前: ん? :2017/08/02 20:53
>>2
>変わったよね
>髪もエクステ風だし、私も前の雰囲気が好きだった
>
>
>
>>探偵ナイトスクープで料理ネタの時には必ずと言って良いほど登場の林先生、
>>以前と下の名前違うね。前の方が良かったのに。


顔と名前が違ったら、別人じゃないの?
5  名前: 離婚したんだ :2017/08/03 12:28
>>3
離婚したんだ、知らなかった。

まあ、ヤッパリね かな。
トリップパスについて





箸の先の滑り止めの溝
0  名前: 要らなくない? :2017/08/02 14:24
滑り止めなのかな、箸の先に ヨコミゾが入っているやつ、
洗っても マヨネーズとか色々、溝に残りませんか?

箸洗うたびに爪で取ってたら爪が傷むし、タワシだとかえって汚い汚れが付きそうだし、今は使い古しの歯ブラシで取ってからスポンジで洗ってますが。


イライラするので溝の入ってない箸を探しましたが、まだ前買ったのが未使用で残ってる。
菜箸も溝が入ってる。

ミゾ、要らなくないですか?
そもそも 滑らないし。
1  名前: 要らなくない? :2017/08/03 11:28
滑り止めなのかな、箸の先に ヨコミゾが入っているやつ、
洗っても マヨネーズとか色々、溝に残りませんか?

箸洗うたびに爪で取ってたら爪が傷むし、タワシだとかえって汚い汚れが付きそうだし、今は使い古しの歯ブラシで取ってからスポンジで洗ってますが。


イライラするので溝の入ってない箸を探しましたが、まだ前買ったのが未使用で残ってる。
菜箸も溝が入ってる。

ミゾ、要らなくないですか?
そもそも 滑らないし。
2  名前: ほしい :2017/08/03 11:36
>>1
溝に汚れが残ってるーって思ったことないです。
使用後は水につけといて、スポンジで軽くこすって
食洗機で洗うだけなんだけど。

溝がないと麺類の時、滑りやすいから
麺用に溝のあるものも用意してます。
3  名前: え? :2017/08/03 11:50
>>1
洗っても汚れが残ってるって、洗えてないということじゃん。

菜箸はシリコンがいいよ。
普通の箸は溝のないのがたくさん出てる。それを買えばいい。
イライラするくらいなら新しいものを買って使えばいい。買い置きの溝ありは、捨てるなりすればいい。
4  名前: うちの見てみた :2017/08/03 11:54
>>1
横溝はなく、ざらざらした感じしかないけど。
菜箸はシリコンのやつ使ってるから、溝は入ってないや。
5  名前: 見ない :2017/08/03 11:57
>>1
最近の箸はミゾが入っているのはあまり見ないな。
うちは食洗機を使ってるから、箸も食洗機用です。

熱湯で洗ってくれるので衛生面でも安心だし、食洗機楽だよ。
トリップパスについて





40歳以下の皆さん
0  名前: 点呼 :2017/07/31 15:39
点呼取らせてください。

40以下の方でお願いします。

お子さんはおいくつかも出来たらお願いします。

私は40歳、子供は小5です
ちょっとレスが遅くなると思います。
24  名前: シツケ :2017/08/03 08:10
>>22
アラフォーが母くらいの年齢なんだ。という事は二十歳前後の方?

二十歳前後でこんな言葉遣いをするのね。親の顔が見たいわ。
25  名前: いくつ? :2017/08/03 08:54
>>22
35才から44才がアラフォー。
それがお母さんてことは、、、
18才で産んだとして、
主さんは、17才〜26才!若い!
娘が大学生社会人いるから、
親子で会話する時代到来ですか!







>>元ヤン率高そうだね・・・。
>
>夜遅くにはアラフォーの婆がこんな妬みを投稿するのか。
>私の母親くらいの年してるくせに入ってくるなよ。
26  名前: いくつ? :2017/08/03 08:55
>>25
間違えた。
主さんじゃなかった。
横レス失礼!



>35才から44才がアラフォー。
>それがお母さんてことは、、、
>18才で産んだとして、
>主さんは、17才〜26才!若い!
>娘が大学生社会人いるから、
>親子で会話する時代到来ですか!
>
>
>
>
>
>
>
>>>元ヤン率高そうだね・・・。
>>
>>夜遅くにはアラフォーの婆がこんな妬みを投稿するのか。
>>私の母親くらいの年してるくせに入ってくるなよ。
27  名前: 参考になる :2017/08/03 11:40
>>1
最近のスレッドは参考になる。

更年期でイライラをまき散らして、同僚や家族に当たりまくる。
子供を高卒まで育てたらもう出て行けと思うようになる。
家に子供がいるだけでイラつく。

なんか、お先真っ暗だわね。

自分はそうはならない、と決意しててもなっちゃうのかな。おそろしい。
28  名前: 女脳 :2017/08/03 11:42
>>27
だよね。

やっぱダメかも、女の言うこと聞いたら。



> 最近のスレッドは参考になる。
>
> 更年期でイライラをまき散らして、同僚や家族に当たりまくる。
> 子供を高卒まで育てたらもう出て行けと思うようになる。
> 家に子供がいるだけでイラつく。
>
> なんか、お先真っ暗だわね。
>
> 自分はそうはならない、と決意しててもなっちゃうのかな。おそろしい。
トリップパスについて





買わなきゃだめですよね
0  名前: 愚痴 :2017/08/02 00:15
中3の息子、総体は終わったものの
なんとか杯までは続けるとまだ部活に行ってるのですが、ここにきてスパイクが欲しいと言い出しました。このタイミングで 
スパイクの裏が削れてるから公式試合だと
出られない可能性がある、と。
そのルールは理解していますが、なぜ
このタイミング?とすぐにうんと言えませんでした。
というのは負ければ終わりなので、次の試合で終わるかもしれません。
そうするとあと一回のために一万以上
するスパイクを買うのももったいないですが、仕方ないですよね。
新作欲しいといいますがそれは却下して
安いの買おうかな、と思います。
仕方ないと思いつつ、部活はお金かかりますね。愚痴でした。
2  名前: 高校で :2017/08/03 08:57
>>1
高校で同じスポーツをするならば
引き続き使うものではないの?
サイズアウトするってことかな?
3  名前: 高いよね :2017/08/03 08:59
>>1
わかります。
スパイク1万以上しますよね。
成長期だと3か月で入らなくなることも。

うちの子、先輩のお下がり貰ったことあります。
高校生ではその部活は続けないのですか?

リサイクルショップでも売ってるの見たことあります。
オークションなどでもないでしょうかね?
4  名前: ク?ケ :2017/08/03 08:59
>>1
セワ、キ、ッ、ハ、、、ア、ノ。「・ケ・ム・、・ッノャ、タ、アクケ、マスミヘ隍ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
ケ篁サ、ヒケヤ、テ、ニ、篦ウ、ア、?👃タ、テ、ソ、鬘「ヌ网テ、ニ、篦サ、マ、キ、ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
5  名前: うん :2017/08/03 11:09
>>4
他のスポーツですが、
我が子のスパイクは、「修理」もしてもらえました。
裏だけ張り直したり、つま先だけ張り直したり。
女子だったから、足がサイズアウトしなかったので、
修理しちゃー、使っていました。
6  名前: それに同意 :2017/08/03 11:37
>>4
私も修理がいいと思う。
何のスポーツか知らないけど、ソールが削れるということは金具スタッドではないだろうから、サッカーか陸上かゴルフ?野球は中学野球なら樹脂スタッドだろうし。

サッカーならソールやスタッドの修理は当たり前の世界だよ。
子供だと修理の前にサイズアウトになることが多いからあまり修理という必要もなかったりするみたいだけど、高校以上になると激しくなるからすり減りや割れ、剥がれも増えるから、複数シューズを修理しながら使う子が多いと思う。

スポーツショップやシューズショップに行くと修理してくれるので相談してみては。

あるいは高校でも続けるなら、買い替えてもいい気もするけど、修理で済むなら履き慣れて足に馴染んでる方が色々いいんじゃないのかな。
トリップパスについて





使いかけのパン粉など
0  名前: 収納 :2017/08/02 10:39
ちょっと断捨離をかねて片付けを頑張ってます。
で、皆様に質問です。
使いかけのパン粉、小麦粉など封の開いた袋物はどこに、どういう風にしまってますか?
9  名前: こんなかんじ :2017/08/03 10:18
>>1
パン粉は冷凍庫。
てんぷら粉は冷蔵庫。

あとは強力粉と薄力粉なんだけれど、口を閉じて網棚みたいなところに置いておく。
本当は冷蔵庫に入れたいけれど場所取りなので。
10  名前: やさいしつ :2017/08/03 11:03
>>1
粉物は封を切ったらすべて冷蔵庫(の野菜室)。

野菜室の一角を粉物置き場にしてあるよ。

冷蔵室の方がいいのかもしれないけど、冷蔵室はいっぱいなのよ。

なので野菜室。
11  名前: 場所取るよねー :2017/08/03 11:13
>>1
パン粉は冷凍室。
小麦粉、片栗粉は冷蔵庫。
パンケーキミックスやそば粉などはたまーにしか
買わないけど、全量で作ってしまって
出来上がったものを冷凍。
粉を残しても期限内には多分使わないから。

子供の頃は醤油もソースも料理酒みりんなど
常温で戸棚に入れてた。
小麦粉などの粉類も。
今じゃ、調味料類も粉類も冷蔵庫で
それだけで相当場所とってる。
使いきり、出来るだけ少量のものを買うように
なりました。
たまにしか使わないソースはお弁当用の
小袋入りとかね。
12  名前: 冷蔵庫 :2017/08/03 11:27
>>1
全部冷蔵庫。

粉類、タレ類、ドレッシング類…。

開封したものはたいてい冷蔵庫。

食材よりこういうもののほうが場所をしめてるかも。
13  名前: 冷蔵庫2 :2017/08/03 11:28
>>12
あわわ。HN2番さんと丸かぶり…。

ずいぶん後から書いたのにすみません。
トリップパスについて





使いかけのパン粉など
0  名前: 収納 :2017/08/02 10:27
ちょっと断捨離をかねて片付けを頑張ってます。
で、皆様に質問です。
使いかけのパン粉、小麦粉など封の開いた袋物はどこに、どういう風にしまってますか?
9  名前: こんなかんじ :2017/08/03 10:18
>>1
パン粉は冷凍庫。
てんぷら粉は冷蔵庫。

あとは強力粉と薄力粉なんだけれど、口を閉じて網棚みたいなところに置いておく。
本当は冷蔵庫に入れたいけれど場所取りなので。
10  名前: やさいしつ :2017/08/03 11:03
>>1
粉物は封を切ったらすべて冷蔵庫(の野菜室)。

野菜室の一角を粉物置き場にしてあるよ。

冷蔵室の方がいいのかもしれないけど、冷蔵室はいっぱいなのよ。

なので野菜室。
11  名前: 場所取るよねー :2017/08/03 11:13
>>1
パン粉は冷凍室。
小麦粉、片栗粉は冷蔵庫。
パンケーキミックスやそば粉などはたまーにしか
買わないけど、全量で作ってしまって
出来上がったものを冷凍。
粉を残しても期限内には多分使わないから。

子供の頃は醤油もソースも料理酒みりんなど
常温で戸棚に入れてた。
小麦粉などの粉類も。
今じゃ、調味料類も粉類も冷蔵庫で
それだけで相当場所とってる。
使いきり、出来るだけ少量のものを買うように
なりました。
たまにしか使わないソースはお弁当用の
小袋入りとかね。
12  名前: 冷蔵庫 :2017/08/03 11:27
>>1
全部冷蔵庫。

粉類、タレ類、ドレッシング類…。

開封したものはたいてい冷蔵庫。

食材よりこういうもののほうが場所をしめてるかも。
13  名前: 冷蔵庫2 :2017/08/03 11:28
>>12
あわわ。HN2番さんと丸かぶり…。

ずいぶん後から書いたのにすみません。
トリップパスについて





機種変したら
0  名前: でんわ :2017/08/01 17:18
当然だけど、アプリが消えた。
ラインも。

古スマホを下取りしてもらうために、初期化が必要で、
窓口のお姉さんにアップルIDを聞かれ、
「メールアドレスですよね?」と聞いたら
「@以降がアイクラウドドットコムになってるものです」と言うので
それは記憶にない・・というと
結局、お姉さんの言うがままに私が操作して、その場で、アップルIDを新しく作った。

新しいIDで初期化は完了し、
データ移行する時にアプリは消えてしまったけど、
自業自得なので、また一から設定しなおす覚悟で帰宅。



それ以降、なにもできない。
まずアプリがダウンロードできない。
仕方なく、夫が自分のIDで私のスマホにダウンロードしてくれたけど、
今度はログインできない。

窓口で、IDを新しく作ってしまったがために
アナログな私の頭ではどーにもならない状況になってしまった。
もう何が何だか・・・
16  名前: 主です :2017/08/03 10:34
>>1
私、ホントに疎いんです。
機械関係まるでダメ。
前回ガラケーからスマホに変えたのは、学校の役員のためでした。
いつまでもガラケーだと色々と支障があったので。

そして今回機種変したのは、本体に不具合が出てきたからです。
その不具合のせいで、母の入院関連の連絡がとれないことが何度か続いて
ドコモに相談に行った時、「俺も機種変しちゃおうかな」と言う夫と同時に変えることになったんです。

その日、相談や手続きに予想以上に時間がかかってしまい、
留守番している子どものことを心配して
自分の手続きが終わった時点で夫は先に帰宅しました。
私がアップルIDを新しく作成するはめになったのはその後のことでした。

帰宅して、その話を聞いた夫が色々見てくれていた時に、
自分のIDでラインをダウンロードしてくれてしまったんです。
断ったはずだったんですが、ラインなしじゃ私が困るだろうと思ったのだと思います。
そしてPCから元のID復旧の手続き(?ハッキリしません、ごめんなさい)をし、アップルからの返答が丸一日後に来ました。
「8月14日に(復旧の)準備ができます」といった内容でした。
14日に元のIDを復旧させる作業を完了させてから、
できれば新しく作ってしまったIDは無効にしたいと思っています。


長々と、アナログな説明をすみません。

みんさんからいただいたアドバイスを考えさせていただく中で、
スマホに関してはかなり夫に頼っている状態で、
彼の作業を無視できない気持ちがあります。

色々勉強になりました。
どうもありがとうございました。
17  名前: 主です :2017/08/03 10:37
>>8
再度、丁寧な返信をありがとうございます。
とても勉強になりました。
夫に任せきりの私が招いたことと思います。
これを機に、自分のスマホくらい自分で管理できるようにしたいと思いました。

ありがとうございました。
18  名前: えと :2017/08/03 10:39
>>16
ご主人のラインのIDを主すんのスマホに入れたら、ご主人のスマホではご主人のラインはもう使えなくなるのでは?
1つのIDで、スマホ2台は出来なかったはず。
19  名前: 主です :2017/08/03 11:05
>>18
そうなんですか。

主人はラインやらないんです。
できることなら携帯電話も携帯したくないような人ですが、
仕事上、そうもいかないので仕方なく、らしいです。
20  名前: そんなに難しくはない :2017/08/03 11:20
>>15
6000円もかかるんだ〜
ぼったくりだの
そんなに難しい事ではないんだけどね
トリップパスについて





トイレ掃除の仕方
0  名前::2017/08/01 22:39
トイレどのように掃除していますか?
具体的に教えてください。
床はどうしていますか?
新調して説明書き見たら、水拭きでいいみたいなんですね。
私はトイレットペーパーにトイレ用洗剤つけて拭いていたのですが、トイレットペパーもよろしくないようでして。
トイレ用雑巾とか作っているのでしょうか?
でも汚れた雑巾を洗う勇気ありませんよね?
どのように掃除していますか?
18  名前: 横質問 :2017/08/03 10:24
>>13
>トイペにつけて拭き掃除できる洗剤。
>スクラビングバブルとか、まめピカを置いてます。

これ気になっているんですが、汚れ落ち具合はどうですか?
私はすぐ汚れためてしまうのだけれど、埃なんかもスッキリとれる?
こまめに掃除する人向けかしら。
19  名前: まめピカ :2017/08/03 10:27
>>18
>>トイペにつけて拭き掃除できる洗剤。
>>スクラビングバブルとか、まめピカを置いてます。
>
>これ気になっているんですが、汚れ落ち具合はどうですか?
>私はすぐ汚れためてしまうのだけれど、埃なんかもスッキリとれる?
>こまめに掃除する人向けかしら。


まめピカ愛用してます。
さっぱりするし、ホコリもきれいに取れるよ。
20  名前: 横質問 :2017/08/03 10:29
>>19
ありがとう。
次スーパーに行ったとき買うことにしました。
21  名前::2017/08/03 10:45
>>10
Tシャツタオル丸々1枚でなく切って使います。
家族も多いし家も狭いから問題ないです。
22  名前: 拭かないよ :2017/08/03 10:51
>>10
> トイレの床って毎日拭きますよね、
>


毎日なんて拭かないよ。
子供が大きくなると床はそんなに汚れない。
マットも敷いてあるしね。

専業時代は毎日トイレの床を拭いたけど、
今じゃ週に一度だわ。
そんなの毎日なんて、とてもやっていられない。
トリップパスについて





トイレ掃除の仕方
0  名前::2017/08/02 01:17
トイレどのように掃除していますか?
具体的に教えてください。
床はどうしていますか?
新調して説明書き見たら、水拭きでいいみたいなんですね。
私はトイレットペーパーにトイレ用洗剤つけて拭いていたのですが、トイレットペパーもよろしくないようでして。
トイレ用雑巾とか作っているのでしょうか?
でも汚れた雑巾を洗う勇気ありませんよね?
どのように掃除していますか?
18  名前: 横質問 :2017/08/03 10:24
>>13
>トイペにつけて拭き掃除できる洗剤。
>スクラビングバブルとか、まめピカを置いてます。

これ気になっているんですが、汚れ落ち具合はどうですか?
私はすぐ汚れためてしまうのだけれど、埃なんかもスッキリとれる?
こまめに掃除する人向けかしら。
19  名前: まめピカ :2017/08/03 10:27
>>18
>>トイペにつけて拭き掃除できる洗剤。
>>スクラビングバブルとか、まめピカを置いてます。
>
>これ気になっているんですが、汚れ落ち具合はどうですか?
>私はすぐ汚れためてしまうのだけれど、埃なんかもスッキリとれる?
>こまめに掃除する人向けかしら。


まめピカ愛用してます。
さっぱりするし、ホコリもきれいに取れるよ。
20  名前: 横質問 :2017/08/03 10:29
>>19
ありがとう。
次スーパーに行ったとき買うことにしました。
21  名前::2017/08/03 10:45
>>10
Tシャツタオル丸々1枚でなく切って使います。
家族も多いし家も狭いから問題ないです。
22  名前: 拭かないよ :2017/08/03 10:51
>>10
> トイレの床って毎日拭きますよね、
>


毎日なんて拭かないよ。
子供が大きくなると床はそんなに汚れない。
マットも敷いてあるしね。

専業時代は毎日トイレの床を拭いたけど、
今じゃ週に一度だわ。
そんなの毎日なんて、とてもやっていられない。
トリップパスについて





幸福の科学の映画って、一般も見れるの?
0  名前: どうなの? :2017/08/02 09:20
幸福の科学に入った清水さん主演の映画が出来たそうで・・。
そういうのって、あの教会の会館内で放映されるの?

一般の映画館でもやるわけ?
ファンは見に行く?

映画館に入ったら最後、入信するまで出られ無さそうで、怖すぎるんだけど。
椅子座ったら、シートベルトが出て来てはずれなくなるとか?
3  名前: たぶんね :2017/08/03 08:48
>>2
> 東京なんとかって映画だよね?


撮影終わってるのかわからないけどこっちの話だと思う。
法名「千眼美子」で映画「さらば青春、されど青春。」(来年初夏公開予定)に主演
4  名前: 喰種 :2017/08/03 08:48
>>2
東京喰種か
幸福が作った映画かと思った。
テレビ番宣もしまくりなのに、
みれないわけじゃないよ。
5  名前: 違うよ :2017/08/03 09:08
>>1
東京喰種は違うでしょう。

人気漫画の映画化。
出家するまえの清水富美加が出演しているだけ。
撮影も1年前から始まっていた。

幸福の科学の映画は、「君のまなざし」

これに限らず、過去にも何本か映画を制作している。
広告は見たことがある。

知らないで見に行く人もいるのでは?
6  名前: 人肉 :2017/08/03 09:31
>>4
>東京喰種か
>幸福が作った映画かと思った。


それって人肉食べたりする映画だよね。
それで、清水さんがついていけなくなったって
言ってたよね。
7  名前: サブリミナル効果 :2017/08/03 09:53
>>1
サブリミナル効果だっけ?映像と映像の間に潜在意識の中に働きかける言葉を入れるとか言うやつ、そういうの施されてるイメージだわ。

違法だった気がするけど。
トリップパスについて





秋の流行色はどんな色ですか
0  名前: 知りたい :2017/08/02 05:26
まだ8月ですが、クリアランスセールも終わり、
そろそろ秋の兆しですね。新ムーブのコマーシャルでも、秋色の服をまとった女優が出ているようです。
すみません。起用女優の名前を失念。

今年の秋は何色が流行色なんでしょうか。
1  名前: 知りたい :2017/08/03 08:14
まだ8月ですが、クリアランスセールも終わり、
そろそろ秋の兆しですね。新ムーブのコマーシャルでも、秋色の服をまとった女優が出ているようです。
すみません。起用女優の名前を失念。

今年の秋は何色が流行色なんでしょうか。
2  名前: ノ?サ :2017/08/03 09:53
>>1
・ー・?シ・ラソァ、ォ、ハ、テ、ニオ、、ャ、キ、゙、ケ。」
ツセ、ホソァ、ヌ、篁チ、遉テ、ネコョ、シ、ソ、隍ヲ、ハ・タ。シ・ッ、ハソァケ遉、、ャ。「スゥハェ、ヌ、隍ックォ、ォ、ア、?カ、ク、ヌ、ケ、隍ヘ。」
トリップパスについて





Mattは売出し中なの??
0  名前: なぜそこに? :2017/08/02 00:25
桑田真澄さんの息子のMattさんって今売出し中なの?

私がしたのは最近のひるなんですかな?
紳士服売り場のマネキンみたいなこの整形もろだし男子は誰?と思ったの。

先日やってたフジテレビの音楽番組でピアノ弾いてた。
そんなに売出し中?注目されてるの?

この人は音大か何か出てて、プロ並みだって事?

そのコーナーの歌手はうまい人が軒を連ねてるのに、何で素人のピアノ奏者入れる必要あるんだ??と思ってしまった。
1  名前: なぜそこに? :2017/08/03 09:49
桑田真澄さんの息子のMattさんって今売出し中なの?

私がしたのは最近のひるなんですかな?
紳士服売り場のマネキンみたいなこの整形もろだし男子は誰?と思ったの。

先日やってたフジテレビの音楽番組でピアノ弾いてた。
そんなに売出し中?注目されてるの?

この人は音大か何か出てて、プロ並みだって事?

そのコーナーの歌手はうまい人が軒を連ねてるのに、何で素人のピアノ奏者入れる必要あるんだ??と思ってしまった。
トリップパスについて





イラつく私を持て余す
0  名前: 更年期now :2017/08/01 21:26
職場で天然な同僚にはイラつくし
することもしないでいっちょ前な口きく
無神経な奴にはイライラさせられて
家では20歳過ぎた甘えた子供に腹が立つ
特に職場でのイライラがその日一日
流せなくて・・・
他の人に聞いてみたら、確かにその同僚イライラ
するけど、この糞暑いのに日がな一日
思うほどではないらしい、一時間以内で忘れる
らしい・・・
まことに羨ましい
本当にこんな風に流したい・・・
昨日腹が立ったのは、くだらないこと
彼女は何の朝の作業もしなくいくせに
鏡の前で身支度だけで後の作業は全部
私がして、ピューっと仕事場に先に行ったこと
私が遅いとばかりに・・・
後、そいつは天然で人をせせら笑う
表面は気のいい感じ装って、なんか腹が立つ
イラつく私を見下してる。こっちを嘲笑うかのように・・・
これも思い過ごしなのかもなんですが
こんな日常茶飯事なことも流せないで生きてくのが
辛いし、こんな自分を持て余しています
もう、仕事辞めようかな〜
15  名前: あーわかる :2017/08/02 21:17
>>13
わかるわ。
同僚がそんな感じ。自分が正しいと思ってるんだよね。
その人がいると皆んなが気を使ってるんだよね。
あの人がやらないとか文句言ってるけどじゃあやらなきゃいいのに
やるからやらないんだよと思ってる。
若くて仕事しないやつなんていくらでもいるし
そんなの気にするより楽しく仕事をやりたいんだよね。
でもキッチリキッチリやりたがるから面倒なんだよ。


>あえて辛口すみません
>
>基本主さんは自分が正しくて、相手が間違ってる、注意しても改善されないからイライラする、んだよね?
>
>ていうか主さんだけでなく
>これは私含め誰にでも起こりうることなんだけど。
>
>でもこれ実は逆かもしれない、と考えてみることもn必要なのでは?と思います。
>
>というのは
>若い頃、やっぱり更年期でいつもイライラしてる人がいたので
>本当にやりづらかった。
>何やっても気にさわるみたいで
>その時その時で優先順位もバラバラ、つまり気まぐれなんだよね。
>もちろん盾ついても逆効果。
>何やっても
>これ私がやってるけど本当は○○の仕事なんじゃないかとか
>私が今忙しいのにどうして○○は余裕ぶっこいてんのかとか
>私ばっかり忙しいとか
>そんなことばっかり言ってた。
>なので
>仕方ないからみんななんでもはーいすみませーん気を付けまーす、っていっとくしかなかったのよね。
>諦めるのを待つしかなかった。
>しれっとするしかなかったのよ。
>こっちから言わせると
>こないだ違う事いってたじゃん、て感じ。
>
>
>何が言いたいかというと
>ここでも逆の相談が沢山あるでしょ?
>言うことがちぐはぐな先輩だとかそういったの。
>
>本当にあなたが正しいのか?
>
>逆からすればあなたがイラつく同僚で
>仕方ないからのらりくらりとするしかないのかもしれない。
>
>私はいつもそう考えて
>時には諦めたり、自分自身も仕方なくかわすこともあるし、
>逆に自問自答したりしてる。
>中には本当にどうしようもない人もいるけどね。
16  名前: あきらめる :2017/08/02 21:27
>>1
その人をどうこうしようと思うからイライラする。
もうあきらめようよ。
その人は「そういう人」だから
しぬまで変わらないよ。

イライラするだけ自分が損だ。
ほっときゃいいのよ、ほっときゃ。
他の人が、彼女にイラつかないのは
相手にしてないからだよ。
17  名前: へー :2017/08/02 22:32
>>15
私も主さんよりの悩みをかかえてます。

あー、そうなんだ。
仕事きっちりやるのは嫌がられるんだね。
始めに教わったことに忠実にやってるだけなのに、適当にやる人にふりまわされてます。
その人がいい加減にやるから、あとに入った人もいい加減になる。
上司は私に文句いうけど、直接本人に言ってほしいよ。
でも、きっちりやらないで大事になったらだれが責任とるの?
その業界でやっていけなくなるのに。

私は、もうすぐ辞めるつもり。
その人のせいで自分の評判を落とすと今後の就職にも差し支えるし。


>わかるわ。
>同僚がそんな感じ。自分が正しいと思ってるんだよね。
>その人がいると皆んなが気を使ってるんだよね。
>あの人がやらないとか文句言ってるけどじゃあやらなきゃいいのに
>やるからやらないんだよと思ってる。
>若くて仕事しないやつなんていくらでもいるし
>そんなの気にするより楽しく仕事をやりたいんだよね。
>でもキッチリキッチリやりたがるから面倒なんだよ。
>
>
>>あえて辛口すみません
>>
>>基本主さんは自分が正しくて、相手が間違ってる、注意しても改善されないからイライラする、んだよね?
>>
>>ていうか主さんだけでなく
>>これは私含め誰にでも起こりうることなんだけど。
>>
>>でもこれ実は逆かもしれない、と考えてみることもn必要なのでは?と思います。
>>
>>というのは
>>若い頃、やっぱり更年期でいつもイライラしてる人がいたので
>>本当にやりづらかった。
>>何やっても気にさわるみたいで
>>その時その時で優先順位もバラバラ、つまり気まぐれなんだよね。
>>もちろん盾ついても逆効果。
>>何やっても
>>これ私がやってるけど本当は○○の仕事なんじゃないかとか
>>私が今忙しいのにどうして○○は余裕ぶっこいてんのかとか
>>私ばっかり忙しいとか
>>そんなことばっかり言ってた。
>>なので
>>仕方ないからみんななんでもはーいすみませーん気を付けまーす、っていっとくしかなかったのよね。
>>諦めるのを待つしかなかった。
>>しれっとするしかなかったのよ。
>>こっちから言わせると
>>こないだ違う事いってたじゃん、て感じ。
>>
>>
>>何が言いたいかというと
>>ここでも逆の相談が沢山あるでしょ?
>>言うことがちぐはぐな先輩だとかそういったの。
>>
>>本当にあなたが正しいのか?
>>
>>逆からすればあなたがイラつく同僚で
>>仕方ないからのらりくらりとするしかないのかもしれない。
>>
>>私はいつもそう考えて
>>時には諦めたり、自分自身も仕方なくかわすこともあるし、
>>逆に自問自答したりしてる。
>>中には本当にどうしようもない人もいるけどね。
18  名前::2017/08/03 09:30
>>1
多分、今、小さな世界で働いているから
視野が狭く、彼女のことで頭がいっぱいいっぱい
で(逆パターンだけど、その昔好きで好きで
溜まらない人の一挙手一投足が気になるの逆で
嫌いで嫌いで目障りなパターン)
なんでしょうね。最近仕事がしんどくって
友人と会ってないし・・・
かろうじて家族と話すのみで
それで、そこに目が行ってるのだとおもいます
今の自分は人と働くことは難しんじゃないのか
とさえ、思います
後で考えれば、彼女のこともその時はムカついても
普通2〜3日で忘れるようなこと、、、
と思えば、今の私が悪いようなきがします
私はパソコンが好きなので
友人がしているパソコン系の仕事を紹介してもらおう
とおもいます。
おんなじくらいの収入のようだし、こんなイラついてたんじゃ
申し訳ないって自己嫌悪になる自分も
辛いので・・・
19  名前: うんうん :2017/08/03 09:33
>>18
他の仕事を紹介してもらえるなら
その方がいいよ。
病気になってからじゃ、遅い。
トリップパスについて





蚊に刺され
0  名前: かゆいよ〜 :2017/08/01 10:35
ちょっとお花に水やってただけで

脚十か所くらい(両足で)


両腕五か所くらい蚊にくわれた〜〜〜

ものの五分もしないうちに気が付かないうちに
やられた〜〜〜

今日は涼しいのでそれほど汗もかいてないのに・・・
油断して虫よけスプレーしなかった

どうやら私蚊に食われやすい体質みたい( ノД`)

そんな方いらっしゃいますか?
17  名前: だよねぇ! :2017/08/02 22:47
>>15
>刺された時は石鹸で洗うといいよ。
>刺されてすぐね。ハンドソープとかではなく固形石鹸で。
>アルカリが効くので、レモン汁なんかもいいそうですが、洗うのが一番と皮膚科の先生に言われたよ。


それは知らなかったけど、お風呂に入ると不思議と落ち着くと思ってたんだ。
ありがとう!
18  名前: はい :2017/08/02 22:52
>>1
はい、よく刺されるのでムヒを持ち歩いています。

体は虫除けを塗ると顔を刺される。

関係あるのかな、O型です。
19  名前: ミント :2017/08/02 23:57
>>1
私は手作りミントスプレーを愛用してる。

無水エタノール10mlに精製水を90ml、それにミントオイル(ハッカ油)を適量、私はミントが大好きなので50滴位入れる。さらに私はユーカリ10滴にシトロネラ5滴も加えてる。

これを頭も顔も首も手も足も、体も服の上からシュッシュ。

夏は長時間だと暑いから外回りの掃除と水やりを10分位で済ませるんだけど、これを使うようになってから蚊に刺されません。

ダニよけやアイツよけの効果もあるので、興味がある方は簡単だから作ってみて。
20  名前: かゆいよ〜 :2017/08/03 08:21
>>1
みなさん色々と対処法などレス
ありがとうございました。

試してみます!
21  名前: 万能ね :2017/08/03 09:13
>>6
>刺されたらすぐ、塩をもみこむようにつける。
>
>もみこんだあとは、洗い流さず軽くはたく程度に。
>
>かゆみが消えます。

目からうろこな情報だわ〜
トリップパスについて





私も同僚にイラついている
0  名前: 朝からすまん :2017/08/02 10:28
イラつく私スレにレスしようかと思ったんだけど
改めてスレ立てにしてみよう。

私のイラつきを聞いてください。

まだ更年期じゃないし、むしろ私食事や睡眠、遊びなど自己管理してて元気なんです。
股関節の奇形を抱えてるくらいで、でも見た目では全くわからないし訴えることでもないので見た目元気です。

で、1番上の人が病気で倒れて仕事から長期離脱してそのしわよせが私ともう1人の同僚に。

その同僚は更年期真っ最中、昔から体が弱い体が弱いとも訴えられてて
急に無断欠席したと思ったらその日から10日休んでしまったとか
そりゃ、こちらも気を遣うじゃないですか。
無理させて休まれたら私も余計しんどいし。

しんどかったらいいよ、やるからって言わないと仕方ない状況で
進んで早出、残業やってるんだけど
当たり前のように帰っていく。
「いいよ、やりますよ」というと「はあ、」って言って帰っていく。
せめて、ごめんねじゃああとをお願いしますだろ!と思う。
(ちなみに給料は一緒です)
必ず早出してて後からきても「お疲れ様、」もない。

それが無性にイラつく。
その一番上の人が倒れてから数ヶ月の間に2度、「お疲れ様〜、」って言ってくれたことがあって
その時は私も本当に嬉しくて疲れも本当にふっとびました。

言葉って大事じゃないですか。
でも言ってくれなんて要求、下っ端の私には出来ないし。

このイラつきと日々戦っている。どうにかしたい。
7  名前: 勝手 :2017/08/03 08:05
>>1
勝手にやっといて、勝手に怒ってる。
勝手だな。
8  名前: 上司に相談 :2017/08/03 08:06
>>1
早出と残業、上司の了解得てるの?
上司の指示?
勝手にやっちゃダメだよね。
しわ寄せがきてるなら、
イラついて悪態吐いてないで、上司に相談しなよ。
9  名前::2017/08/03 08:50
>>1
今少しの休憩に入ってレスみてます
ありがとうございます

普通の会社ではないので仕組み云々は割愛させてください。
人事を統括する人事、上司、という正式なものとは
およそかけ離れた職場でのことです。
「個人商店の嫁」みたいな感じと思って頂ければ。

誰かがやらなきゃつぶれるだけ、困るのは私
言葉さえあれば頑張れるのに。
甘えたようにうまく言えたらいいんですけど、気持ちがついていかない

まあ、ほとんど愚痴ですね。
心の持ちようでも何かないですかね・・・

今は「子供のため子供のため」と思ってますが
大学生の子がたまに遠方から電話くれても「疲れてるから」って切ってしまう。

だめな自分。
10  名前: ストライキ :2017/08/03 08:52
>>1
あなたも無理がたたって体調不良で数日休めば? 有休はたっぷりあるでしょう。もしくはどんなに仕事があっても体調不良を理由に定時ピタで帰る。そしたら周りも考えるよ。

周りはトラブルが起きないと何も考えない。妹の職場は社員3人とバイトでお店を回しているんだけど、大変すぎて一人が倒れて、しわ寄せをくらってもう一人倒れて、よその店から応援がきてそれで凌いでいるってことがあった。倒れてからでないと人は動かない。
11  名前: 無償の労働 :2017/08/03 09:03
>>9
>
> 普通の会社ではないので仕組み云々は割愛させてください。
> 人事を統括する人事、上司、という正式なものとは
> およそかけ離れた職場でのことです。
> 「個人商店の嫁」みたいな感じと思って頂ければ。
> > 誰かがやらなきゃつぶれるだけ、困るのは私
>


つまりは普通の会社に雇われているわけでは
ないのですね。
個人商店の嫁で、その店がつぶれては困るのならば
もう頑張るしかないではないですか。

誰がどうのこうのではなく
自分の為に頑張ると思ってみたらどうかな。

だってどの道、やらないわけにはいかないんでしょ。
同じやるなら、
楽しんでやる方がいいと思う。
不公平だとか、自分だけ・・とか
そういうことを考えるのを辞める。
何か、作業に楽しみを見つけたらどうかなと思う。

だって逃げられないんでしょ。
トリップパスについて





関西は冷中にマヨって、言ってたけど・・。
0  名前: 愛知じゃ? :2017/08/01 16:07
朝の情報番組だったか、関西では冷やし中華にマヨネーズが欠かせないと言ってた。

それって、愛知ではの間違いではないの?
愛知が発症だとか言われてない?

今では関東でも珍しくなくなったけど、関西の方が近いから、関東よりそれが知られるのはもっと前だったのかな?

所でマヨを使う場合、酢醤油でもかけるって事?
さっぱりと食べたいという時はかけないって感じ?

私はゴマ味ならマヨ入れても良いかな?とは思うんだけどね。
私が酢醤油食べたい時はさっぱりと食べたいと思う時なんです。
6  名前: ホャ :2017/08/02 17:20
>>1
ホ菘讀ャス鮠ェ。」
7  名前: んだね :2017/08/02 20:45
>>2
私も周りでは聞かないな。
焼きそばならマヨネーズ入れることはある。
去年まで親戚の店に手伝いに行っていたけれどマヨネーズ求める人はいなかったな。
からしはいたわ。
大阪では冷麺ていうんだけどね。


>生まれてこの方40ウン年、ずっと大阪にいるけど。
>
>冷し中華にマヨネーズ、私や私の周りは入れないよ。旦那はたまにマスタードつけて食べる事があるけど。
>
>冷し中華にマヨ、少なくとも我が家では邪道。
8  名前: 聞いたことない :2017/08/02 20:51
>>1
冷中ってどこの地方で言うんですか?
読み方は?
レイチュウ?
ヒヤチュウ?
9  名前: 逆に :2017/08/03 06:04
>>8
>冷中ってどこの地方で言うんですか?
>読み方は?
>レイチュウ?
>ヒヤチュウ?
この方と言い、このすぐ上の方と言い聞いた事が無いというのはどこの方なのかと思ってしまう。

私は千葉市在住、いつからヒヤチュウという様になったかな。
私のPCで冷中で検索すると「冷やし中華」のWIKIもヒットしますよ。

日本狭いけど言葉の世界は果てしなく広いな——
10  名前: 聞いたことない :2017/08/03 07:50
>>9
私は福岡なんですが、冷やし中華はこちらでは冷麺と言います。
冷中はヒヤチュウって言うんですね。

もともとこちらではレイメンと言葉が短いので、ヒヤチュウとは言わないんでしょうね。
トリップパスについて





関西は冷中にマヨって、言ってたけど・・。
0  名前: 愛知じゃ? :2017/08/01 12:13
朝の情報番組だったか、関西では冷やし中華にマヨネーズが欠かせないと言ってた。

それって、愛知ではの間違いではないの?
愛知が発症だとか言われてない?

今では関東でも珍しくなくなったけど、関西の方が近いから、関東よりそれが知られるのはもっと前だったのかな?

所でマヨを使う場合、酢醤油でもかけるって事?
さっぱりと食べたいという時はかけないって感じ?

私はゴマ味ならマヨ入れても良いかな?とは思うんだけどね。
私が酢醤油食べたい時はさっぱりと食べたいと思う時なんです。
6  名前: ホャ :2017/08/02 17:20
>>1
ホ菘讀ャス鮠ェ。」
7  名前: んだね :2017/08/02 20:45
>>2
私も周りでは聞かないな。
焼きそばならマヨネーズ入れることはある。
去年まで親戚の店に手伝いに行っていたけれどマヨネーズ求める人はいなかったな。
からしはいたわ。
大阪では冷麺ていうんだけどね。


>生まれてこの方40ウン年、ずっと大阪にいるけど。
>
>冷し中華にマヨネーズ、私や私の周りは入れないよ。旦那はたまにマスタードつけて食べる事があるけど。
>
>冷し中華にマヨ、少なくとも我が家では邪道。
8  名前: 聞いたことない :2017/08/02 20:51
>>1
冷中ってどこの地方で言うんですか?
読み方は?
レイチュウ?
ヒヤチュウ?
9  名前: 逆に :2017/08/03 06:04
>>8
>冷中ってどこの地方で言うんですか?
>読み方は?
>レイチュウ?
>ヒヤチュウ?
この方と言い、このすぐ上の方と言い聞いた事が無いというのはどこの方なのかと思ってしまう。

私は千葉市在住、いつからヒヤチュウという様になったかな。
私のPCで冷中で検索すると「冷やし中華」のWIKIもヒットしますよ。

日本狭いけど言葉の世界は果てしなく広いな——
10  名前: 聞いたことない :2017/08/03 07:50
>>9
私は福岡なんですが、冷やし中華はこちらでは冷麺と言います。
冷中はヒヤチュウって言うんですね。

もともとこちらではレイメンと言葉が短いので、ヒヤチュウとは言わないんでしょうね。
トリップパスについて





ベチョベチョのチャーハンって・・。
0  名前: 店である? :2017/08/02 04:31
あるドラマでぱらぱらとべちょべちょのチャーハンのどちらが好きか?という会話がありました。

ベチョベチョが好きという意見有。
一般的なチャーハンってぱらぱらが極意ではないのか?とか思っちゃったんです。

べちょべちょは、家でお母さんが作るチャーハンをイメージしてるのかな?
昭和のお母さん的な?

外で食べてベチョベチョってのはあり得ないと思うんですが、そういうのがあるとしたらまずい店?
それともベチョベチョを売りにしてる店も世の中にはあるんでしょうか?

どう思いますか?

私も家で作る場合、人数多いとベチョベチョになってしまう事があります。
かといって、何度もやるのも嫌だしね。
でもぱらぱらが好き。
ベチョベチョに失敗してもうちの家族は文句言わずに食べてくれるので、ありがたいです。
1  名前: 店である? :2017/08/03 05:49
あるドラマでぱらぱらとべちょべちょのチャーハンのどちらが好きか?という会話がありました。

ベチョベチョが好きという意見有。
一般的なチャーハンってぱらぱらが極意ではないのか?とか思っちゃったんです。

べちょべちょは、家でお母さんが作るチャーハンをイメージしてるのかな?
昭和のお母さん的な?

外で食べてベチョベチョってのはあり得ないと思うんですが、そういうのがあるとしたらまずい店?
それともベチョベチョを売りにしてる店も世の中にはあるんでしょうか?

どう思いますか?

私も家で作る場合、人数多いとベチョベチョになってしまう事があります。
かといって、何度もやるのも嫌だしね。
でもぱらぱらが好き。
ベチョベチョに失敗してもうちの家族は文句言わずに食べてくれるので、ありがたいです。
2  名前: ラッキーセブン :2017/08/03 06:31
>>1
それ私も見ててひっかかりました。
べちょべちょってそれを狙って作るんじゃなく失敗してなるんだと思ってたから、べちょべちょ派なんてあるのか!って新鮮だった。

べちょべちょでもいける派と無理派なら解るけど・・・
担々麺は汁有り派?汁無し派?みたいに会話してたよね。
そして確かべちょべちょ派のほうが多くなかった?
3  名前: しっとり :2017/08/03 07:41
>>1
べちょべちょはないでしょ。

でも「しっとり」はありだと思う。
バッサバサよりは、しっとりの方が好きだ。
でも、べちょべちょはない。
4  名前: 、「。ト :2017/08/03 07:43
>>1
サ荀マ、ス、?ロ、ノ・ム・鬣ム・鬢ヒ、ウ、タ、?テ、ニ、ハ、、、👃ヌ、ケ、隍ヘ。」
、ル、チ、遉ル、チ、遉ネ、、、ヲ、ォ。「、キ、テ、ネ、?マ。ゥ、ャケ・、ュ、ォ、筍」
、ニ、ォ。「・チ・罍シ・マ・👃隍?゙フワ、「、👃ォ、ア、・、爨隍ヲ、ハ・ソ・、・ラ、ハ、ホ、ヌ。「
、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、ォ、鬢筅ュ、ニ、?ォ、ハ。」
トリップパスについて





ベチョベチョのチャーハンって・・。
0  名前: 店である? :2017/08/01 21:08
あるドラマでぱらぱらとべちょべちょのチャーハンのどちらが好きか?という会話がありました。

ベチョベチョが好きという意見有。
一般的なチャーハンってぱらぱらが極意ではないのか?とか思っちゃったんです。

べちょべちょは、家でお母さんが作るチャーハンをイメージしてるのかな?
昭和のお母さん的な?

外で食べてベチョベチョってのはあり得ないと思うんですが、そういうのがあるとしたらまずい店?
それともベチョベチョを売りにしてる店も世の中にはあるんでしょうか?

どう思いますか?

私も家で作る場合、人数多いとベチョベチョになってしまう事があります。
かといって、何度もやるのも嫌だしね。
でもぱらぱらが好き。
ベチョベチョに失敗してもうちの家族は文句言わずに食べてくれるので、ありがたいです。
1  名前: 店である? :2017/08/03 05:49
あるドラマでぱらぱらとべちょべちょのチャーハンのどちらが好きか?という会話がありました。

ベチョベチョが好きという意見有。
一般的なチャーハンってぱらぱらが極意ではないのか?とか思っちゃったんです。

べちょべちょは、家でお母さんが作るチャーハンをイメージしてるのかな?
昭和のお母さん的な?

外で食べてベチョベチョってのはあり得ないと思うんですが、そういうのがあるとしたらまずい店?
それともベチョベチョを売りにしてる店も世の中にはあるんでしょうか?

どう思いますか?

私も家で作る場合、人数多いとベチョベチョになってしまう事があります。
かといって、何度もやるのも嫌だしね。
でもぱらぱらが好き。
ベチョベチョに失敗してもうちの家族は文句言わずに食べてくれるので、ありがたいです。
2  名前: ラッキーセブン :2017/08/03 06:31
>>1
それ私も見ててひっかかりました。
べちょべちょってそれを狙って作るんじゃなく失敗してなるんだと思ってたから、べちょべちょ派なんてあるのか!って新鮮だった。

べちょべちょでもいける派と無理派なら解るけど・・・
担々麺は汁有り派?汁無し派?みたいに会話してたよね。
そして確かべちょべちょ派のほうが多くなかった?
3  名前: しっとり :2017/08/03 07:41
>>1
べちょべちょはないでしょ。

でも「しっとり」はありだと思う。
バッサバサよりは、しっとりの方が好きだ。
でも、べちょべちょはない。
4  名前: 、「。ト :2017/08/03 07:43
>>1
サ荀マ、ス、?ロ、ノ・ム・鬣ム・鬢ヒ、ウ、タ、?テ、ニ、ハ、、、👃ヌ、ケ、隍ヘ。」
、ル、チ、遉ル、チ、遉ネ、、、ヲ、ォ。「、キ、テ、ネ、?マ。ゥ、ャケ・、ュ、ォ、筍」
、ニ、ォ。「・チ・罍シ・マ・👃隍?゙フワ、「、👃ォ、ア、・、爨隍ヲ、ハ・ソ・、・ラ、ハ、ホ、ヌ。「
、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、ォ、鬢筅ュ、ニ、?ォ、ハ。」
トリップパスについて





塾への苦情
0  名前: クレーマーになってやる :2017/08/02 03:30
子供、中一です。
小規模の集団塾に通っています。
今の所、ニクラスに分かれてます。
一応テストでのクラス分けとされていて、それはそうだろうとも思います。
が、実際は小学生から通い続けている子達がA、中学生から入った子がBという感じ。
その時点で差も付いているのかもしれないので、そのことに関しては、うちはBですが今後に期待して文句はありません。

しかし、塾長が何かにつけて「だからBはダメなんだ、こんなのも出来ないのか、出来ない奴が居るから連帯責任だ」と訳わからない嫌味を言うと。
毎時間のように、このクラスはダメだと。
偏差値50もいかないのかと鼻で笑う。

案の定、すっかりやる気をなくして居る子供達。
塾長の授業は受けたくないと言い出しました。
プリントを配られて「分からなかったら聞いて」と言われても聞いたらどうせ、こんなのも分からないのかとバカにされる。だから質問なんかしないと言う子供達。

夏期講習真っ只中ですが、行く意味ないですよね。
これ本部に苦情言ってもいいですか?
31  名前: 移動ぐみ :2017/08/02 21:51
>>26
うちは中3の春から集団塾に
入りましたが、その入塾テストも本人に聞いたら簡単だったというので、あと1.2年の通知表も持参してくれというので、内申点が知りたいんだろと持参しましたが、
5段階評価で9教科44点だったので、恐らく成績分けクラスは上位クラスかな?と安易に思ってたのですが、
最初は真ん中のクラスからはじめるのが鉄則みたいで、夏期講習前のクラス分けテストをするまで、やはり四ヶ月ほど、真ん中クラスに入れられてました。同じ中学出身の子もいるから、うちの子の校内での成績を知ってるので、なんであんたがこのクラスにいるのさ?って不思議がられてましたが、まあそれが鉄則なので。さすがにクラス分けテストで、上位クラスの一番の子と同点数だったので、夏期講習からは上位クラスに移動になりましたが、四ヶ月、レベルが合わずなんか無駄だった?といらぬ心配してたのですが、本人的には別に真ん中クラスでもよかったらしく、のんびりじっくりできて、周りが何がわからないかも考察できて別に無駄なこともなかったと言ってました。
主さんもそのうち移動できるといいですね。
32  名前: わざと :2017/08/02 23:13
>>30
>質問しに行ったら、は?何でこんなのが分からないの?とバカにされたような言い方されて

講師によっては質問に取られる時間を減らすため、わざと突き放す場合もあるみたい。
うちもやられたことがある。
それでも他に親切に教えてくれる人がいたので、そっちの講師に聞きに行くようにしてた。
33  名前: あるある :2017/08/02 23:34
>>32
>>質問しに行ったら、は?何でこんなのが分からないの?とバカにされたような言い方されて
>
>講師によっては質問に取られる時間を減らすため、わざと突き放す場合もあるみたい。
>うちもやられたことがある。
>それでも他に親切に教えてくれる人がいたので、そっちの講師に聞きに行くようにしてた。

うちは、塾の講師じゃなくて学校の教師(授業担当の)です。
授業が分かりにくく疑問点があったので、聞きにいったらしい。

は?何で分からないの?と言いながら教えてはくれたので、時間とられないための対策では無いようでした。
バカにはされたようですが。
34  名前: 理由 :2017/08/03 00:52
>>30
まずは自分で調べろ、ネットで調べたら分かるでしょ?ということか、もしくはそんな難しいことは今は分からなくていい、か、授業聞いていれば君ほどの頭脳なら分かるはずだよ、よそ見してた? のどれかだったのかな。

うちの中学の先生も質問に行くと、鬱陶しいって顔をする先生と、喜々として教えてくれる先生がいたよ。
35  名前::2017/08/03 07:22
>>26
うちもそうですよ。英語が初心者だから下のクラスから始めることになって、落ち着いちゃってます。
うちの場合は、下のクラスでできるほうだから満足しちゃってる節があって、そこが問題点。

レスに書いたのは下の子なのですが
高校生の上の子の塾は、別の塾でしたが
上のクラスの子はずっと上のクラスでした。
下から上がってくる子はいなかった。途中で他からの移転組で成績のいい子が混ざってきただけ。

ただ、学校で450点取れてるということですが
内申型の子と偏差値型の子がいますからそのあたりはどうなの?

とりあえず、もしその塾でやっていきたいならクレーム入れる前に上のクラスに行けるかどうか
聞いてみることが先だと思います。無理そうならうつったらいいのでは。
まだ一年生ですし、塾を選ぶにしても時間はあります。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774 1775 1776 1777 1778 1779  次ページ>>