育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
53221:一線を越えていません キリッ(39)  /  53222:ウンノロテト、ホセ螟ヒノ゚ノロテト(24)  /  53223:ウンノロテト、ホセ螟ヒノ゚ノロテト(24)  /  53224:朝鮮学校無償化(2)  /  53225:朝鮮学校無償化(2)  /  53226:盆踊り(8)  /  53227:優等生っっって誰?(5)  /  53228:15坪の家を建て直す。アドバイスをください。(26)  /  53229:ソ貶モエ?ホシ💕ソ、マ。ゥ(13)  /  53230:夏休みの部活(44)  /  53231:あー腹立つ(25)  /  53232:冷凍パイシート(10)  /  53233:境界線(52)  /  53234:エアコン入れてる?(14)  /  53235:エアコン入れてる?(14)  /  53236:やんちゃな子のお母さんの方が・・(110)  /  53237:石原真理子じゃなくて(9)  /  53238:扶養内パートからフルに??(37)  /  53239:扶養内パートからフルに??(37)  /  53240:ノ釚レ(15)  /  53241:生保のパート(12)  /  53242:対等な立場じゃないことを利用する人っていうの?(18)  /  53243:あなたの意見聞かせて(25)  /  53244:おかしいでしょ(4)  /  53245:おかしいでしょ(4)  /  53246:汁椀(10)  /  53247:一人焼肉してみようかな(11)  /  53248:ケモ、?ニセョウリケサ、ォ、鬢筍トテ豕リ(10)  /  53249:ケモ、?ニセョウリケサ、ォ、鬢筍トテ豕リ(10)  /  53250:お詫びした方がいいのか(36)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774 1775 1776 1777 1778 1779 1780 1781 1782  次ページ>>

一線を越えていません キリッ
0  名前: はあそーですか :2017/07/27 07:35
一線を越えないおつきあいをしようと思ったら、宿泊は避けるよ

30過ぎたおばさんおじさんが何を言ってるんだろ
誰が信じるんだ!?
35  名前: ふむふむ :2017/07/28 18:36
>>33
>せめて義務教育くらいは
>きちんと環境を与えておくべきなんじゃないかなーと。
>
>小さい時から芸能活動するのが悪くはないが
>そればかりで大人になってしまうと
>世間知らずで奔放な人になっちゃう典型的な例だと思った。

今朝、あさイチ見てたけど、同じ芸能人でも芦田愛菜は対照的ね。
36  名前: でもさ :2017/07/28 18:47
>>35
> >せめて義務教育くらいは
> >きちんと環境を与えておくべきなんじゃないかなーと。
> >
> >小さい時から芸能活動するのが悪くはないが
> >そればかりで大人になってしまうと
> >世間知らずで奔放な人になっちゃう典型的な例だと思った。
>
> 今朝、あさイチ見てたけど、同じ芸能人でも芦田愛菜は対照的ね。
>

芸能人としては
優等生 いい子ちゃんだと

つまらない気がする
37  名前: お金より注目 :2017/07/28 18:48
>>34
>やっぱ女ってダメなのかも。

稲田さんが、日に日に自分の身なりに必死になっていく姿には
正直引いた。

女にとって注目されるってお金よりも人の心を揺さぶるんだ〜って思ったわ。
38  名前: そうそう :2017/07/28 19:06
>>37
今井議員は謝罪会見なのに
きらきらのブラウス着ているし
稲田議員はフリフリだし 何を考えてそのチョイスなんだと思ったよ

その点男性はスーツだから目立たないけどね
39  名前: それ言うなら :2017/07/28 19:16
>>38
小池知事も負けていませんよ〜
トリップパスについて





ウンノロテト、ホセ螟ヒノ゚ノロテト
0  名前: フワ、ャナタ :2017/07/26 16:44
ヘ熙゙、?ニヘ襍メ、ネ、ヒヌ皃゙、キ、ソ。」
トォ。「オメエヨ、ォ、?ネノロテト、ヌ、ェ、、、ニ、ッ、?ニ、ソ、ホ、タ、ア、ノ
イシ、ォ、鮨遉ヒ。「サヘ、トダ、熙ホネゥウンノロテト。「・ソ・ェ・?ア・テ・ネ。「・キ。シ・ト。「サー、トダ、熙ホノ゚ノロテト。「ヒ悅」

、ウ、ハ、ホ、゚、ソサ「、熙゙、ケ。ゥ
サ荀ャテホ、鬢ハ、、、タ、ア、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ。ゥ
20  名前: もう :2017/07/28 16:11
>>19
>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>
>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>
>
>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>
>
>
>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。

なにいってんだか
21  名前: 裁ちバサミ :2017/07/28 16:41
>>20
>>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>>
>>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>>
>>
>>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>>
>>
>>
>>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。
>
>なにいってんだか



年寄りは、若い子のやり方に口出ししたらダメ!!

口出しはイジワル、即 縁切です!
22  名前: もう :2017/07/28 16:56
>>21
グローバルなら
When in Rome, do as the Romans do
でしょう?と言えばいいの?

たたもうとしたんだから十分努力は認めるよ。
私も45歳のババアだけれども。

だけど逆切れにはどうもね。
ま、もう言わないわ。若い方には
23  名前: グローバル :2017/07/28 17:12
>>22
悲しいけどね。


もう 世の中そうなっちゃったんだから、期待しないでいこう。
24  名前::2017/07/28 18:20
>>19
>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>
>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>
>
>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>
>
>
>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。


大げさすぎ。
トリップパスについて





ウンノロテト、ホセ螟ヒノ゚ノロテト
0  名前: フワ、ャナタ :2017/07/27 04:21
ヘ熙゙、?ニヘ襍メ、ネ、ヒヌ皃゙、キ、ソ。」
トォ。「オメエヨ、ォ、?ネノロテト、ヌ、ェ、、、ニ、ッ、?ニ、ソ、ホ、タ、ア、ノ
イシ、ォ、鮨遉ヒ。「サヘ、トダ、熙ホネゥウンノロテト。「・ソ・ェ・?ア・テ・ネ。「・キ。シ・ト。「サー、トダ、熙ホノ゚ノロテト。「ヒ悅」

、ウ、ハ、ホ、゚、ソサ「、熙゙、ケ。ゥ
サ荀ャテホ、鬢ハ、、、タ、ア、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ。ゥ
20  名前: もう :2017/07/28 16:11
>>19
>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>
>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>
>
>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>
>
>
>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。

なにいってんだか
21  名前: 裁ちバサミ :2017/07/28 16:41
>>20
>>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>>
>>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>>
>>
>>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>>
>>
>>
>>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。
>
>なにいってんだか



年寄りは、若い子のやり方に口出ししたらダメ!!

口出しはイジワル、即 縁切です!
22  名前: もう :2017/07/28 16:56
>>21
グローバルなら
When in Rome, do as the Romans do
でしょう?と言えばいいの?

たたもうとしたんだから十分努力は認めるよ。
私も45歳のババアだけれども。

だけど逆切れにはどうもね。
ま、もう言わないわ。若い方には
23  名前: グローバル :2017/07/28 17:12
>>22
悲しいけどね。


もう 世の中そうなっちゃったんだから、期待しないでいこう。
24  名前::2017/07/28 18:20
>>19
>日本人の常識だったことは、もはや世界視野で 常識じゃなくなったのよ。
>
>こんなのありえない!許せない! って思ってたら、自分が苦しいだけ。
>若い子たちは、オババうるせえ!!って思うだけでしょう?
>
>
>今時、目上の者からのアドバイスさえ まともに受け入れる若者はいないんだから。
>
>
>
>日本のマナーは捨てないと。孤立するだけだよ。


大げさすぎ。
トリップパスについて





朝鮮学校無償化
0  名前: は????? :2017/07/27 15:20
大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
学園を無償化の対象にするよう命じた。

−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*


もう頭イカレテルとしか思えない。

裁判長の名前は「西田隆裕」

この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
1  名前: は????? :2017/07/28 17:52
大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
学園を無償化の対象にするよう命じた。

−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*


もう頭イカレテルとしか思えない。

裁判長の名前は「西田隆裕」

この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
2  名前: 既出だよー :2017/07/28 18:07
>>1
>大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
>国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
>平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
>学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
>国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
>大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
>学園を無償化の対象にするよう命じた。
>
>−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*
>
>
>もう頭イカレテルとしか思えない。
>
>裁判長の名前は「西田隆裕」
>
>この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
トリップパスについて





朝鮮学校無償化
0  名前: は????? :2017/07/28 00:20
大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
学園を無償化の対象にするよう命じた。

−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*


もう頭イカレテルとしか思えない。

裁判長の名前は「西田隆裕」

この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
1  名前: は????? :2017/07/28 17:52
大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
学園を無償化の対象にするよう命じた。

−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*


もう頭イカレテルとしか思えない。

裁判長の名前は「西田隆裕」

この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
2  名前: 既出だよー :2017/07/28 18:07
>>1
>大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を
>国が高校授業料無償化の対象から除外したのは、
>平等に教育を受ける権利の侵害だとして、
>学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、
>国の処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
>大阪地裁は28日、国の処分を取り消し、
>学園を無償化の対象にするよう命じた。
>
>−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*
>
>
>もう頭イカレテルとしか思えない。
>
>裁判長の名前は「西田隆裕」
>
>この極左売国裁判官の名前をしっかり覚えておこう。
トリップパスについて





盆踊り
0  名前: きよし :2017/07/27 19:01
みなさんちの方、盆踊りありますか。
うちの方にはないんですが、今日来た地域には盆踊りがあるんだそうで、しかも演目が炭坑節やアラレちゃん音頭だけでなく、きよしのズンドコ節とか、はるみの 花笹ばやしとかもあるんだそうです。
何だか今時ねー。
4  名前: 二つあるよ :2017/07/28 16:12
>>1
〇〇節と〇〇音頭があります。
民謡流しでお祭りに踊ります。
町内ではヤグラ組んで踊ります。
5  名前: 高齢化 :2017/07/28 16:55
>>1
うちは8月にやるよ。
最近のだとスカイツリー音頭とかあったな。
櫓の上で踊るおばちゃん達の高齢化がとまらない。
6  名前: あるよ〜 :2017/07/28 16:59
>>1
>みなさんちの方、盆踊りありますか。

来週が町内会のお祭り
〇〇〇(市の名前)音頭だよ。

いつだったか班長の年はお祭りに買いだされて
ラムネ売ってました。
7  名前::2017/07/28 17:01
>>2
>大昔のヒット曲のビューティフルサンデーです。

子供の頃踊ったー。懐かしい。
今の子供達は知らないだろうなあ。
8  名前: 去年 :2017/07/28 18:04
>>1
365日の紙飛行機を踊ったよ。
今年も踊るらしい…
トリップパスについて





優等生っっって誰?
0  名前: ベネネタでごめん :2017/07/27 04:21
涙がでました、とか。
あの死にたい人のスレ?
1  名前: ベネネタでごめん :2017/07/28 16:15
涙がでました、とか。
あの死にたい人のスレ?
2  名前: 誰だろね? :2017/07/28 16:42
>>1
パッと浮かんだのはとらーーー◯ゅだけど違うよね?
3  名前: カオ、ィ、ニ :2017/07/28 17:40
>>1
>ボ、ャ、ヌ、゙、キ、ソ。「、ネ、ォ。」
>、「、ホサ爨ヒ、ソ、、ソヘ、ホ・ケ・?ゥ

サ爨ヒ、ソ、、ソヘ、ホ・ケ・?テ、ニ、ノ、?ゥ
、ユ、熙ネ。ゥ、、、ト、ホ・ケ・?ゥ
4  名前::2017/07/28 17:40
>>1
反応ないかと思ったら、あって嬉しい。

でも、とラージュは、本人がレスしてて、主がしらっと返事してたから、違うんじゃね?
5  名前: そんな立派なコメントあった? :2017/07/28 17:59
>>1
優等生とかかなわないとかいうほどすごい人なんているのか?

見たことない。
トリップパスについて





15坪の家を建て直す。アドバイスをください。
0  名前: 引っ越し :2017/04/09 04:21
87歳の姑と同居になります。
姑は15坪の家に一人暮らしです。

凄く古い家なので、建て直します。

私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
ついの姑と同居です。

姑がすむ家も15坪しかありません。

建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。

家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
とか、
間取りの工夫とか?

とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
たいしたアイデアが出てきません。

家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。

よろしくお願いします。

ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
不安だらけです。。。
22  名前: なんで :2017/07/24 17:27
>>21
上げたの?
23  名前: 売る :2017/07/24 17:37
>>1
よっぽど利便性がよくて15坪ならともかく。
そうじゃなければ土地を売って広い場所に買い直したほうがいいと思います。
不足金は姑さんに出してもらいましょうよ。

最近友人夫婦が旦那さんのおかあさんと同居しました。
駅から遠い狭小住宅で、お嫁さんが難色を示した。
駅から徒歩10分以内、最低30坪、もしくは広いマンション。
そうじゃなければ同居はしない。
子どもがいない夫婦なので、離婚という選択もあった。
ご主人だけおかあさんと同居すればいい。
でも、おかあさんが反対した。
私のせいで夫婦仲が壊れることになったらしんで詫びるしかない。
同居して欲しいなんて図々しいけど、80歳を超えて健康不安がある。施設も考えたけれどやはり息子夫婦と住みたい。
駅近くのマンションの一番良い部屋を買って、リフォームでトイレをもうひとつ付けた。おかあさんの部屋も作った。中古マンションだけど、売った土地のお金では足りず不足一千万以上出た。おかあさんが出したそうです。

同居って本来、このくらいの条件を出すべきだと思うんです。
24  名前: 近所 :2017/07/25 21:46
>>1
建物で15坪よね?
建ぺい率とかあるからもしかしたら
もっと狭くなるか、逆に広くできることもあるよ。
87かあ
もう寝たきりになる事考えた方がいいよね
一階に部屋とお風呂トイレは必要よね
お風呂は魔法瓶みたいな冷めない浴室のやつ良いよ。5〜6時間なら冷めないよ。
車椅子でもいけるように引き戸にしたり手すりもいると思う。
廊下も車椅子が通ると便利かも
知り合いのところは祖父母の部屋から直接脱衣所に行けるようになってる。
玄関もあまり高くならないように。
お風呂や洗濯、洗面は二階が理想だけど介護が必要なら
洗濯機と洗面だけ二階にするのも手かも。トイレは一階と二階で二つ必要。
三階は布団干せるようにしてると便利。
コンセントは本当に大事
コンセントの配置だけでなく配電盤にどう繋がるかも大事だし、配電盤の大きさも大事。
うちの家は土間を使ったのよ。
一階は入って左側が部屋で右側は
廊下の代わりに土間にしたの。
そしたら色々と便利よ。
車椅子ならもっと便利と思うよ。
けどその代わり階段が奥になりくるっと回って登る階段になったので冷蔵庫が上がらないんだな。ある意味階段はオープンでも良かったなと思った。
あと、天井と床下の点検口はつけてもらうこと。各階に二つつけて貰えば良かったと後悔したよ。



>87歳の姑と同居になります。
>姑は15坪の家に一人暮らしです。
>
>凄く古い家なので、建て直します。
>
>私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
>ついの姑と同居です。
>
>姑がすむ家も15坪しかありません。
>
>建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。
>
>家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
>とか、
>間取りの工夫とか?
>
>とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
>たいしたアイデアが出てきません。
>
>家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。
>
>よろしくお願いします。
>
>ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
>不安だらけです。。。
25  名前: そんな :2017/07/26 14:54
>>23
80代のお姑さんに、一千万の現金が用意できるのかな。
たとえ出来たとしても、奥さんがお金を出していない場合、何かあれば追い出されるのは奥さんですよ。
26  名前: 同居 :2017/07/28 17:24
>>1
> 87歳の姑と同居になります。
> 姑は15坪の家に一人暮らしです。
>
> 凄く古い家なので、建て直します。
>
> 私、夫、小6息子、中2娘の4人家族が
> ついの姑と同居です。
>
> 姑がすむ家も15坪しかありません。
>
> 建て直す時のアドバイスがあれば教えて欲しいです。
>
> 家を建てた時に、これをやっておいて良かったよ〜
> とか、
> 間取りの工夫とか?
>
> とにかく、家を建てるのなんて初めてで、
> たいしたアイデアが出てきません。
>
> 家を建てた先輩たちのアドバイスが欲しいです。
>
> よろしくお願いします。
>
> ポイントは「87歳の姑と初めての同居」です。
> 不安だらけです。。。
>
同居に際しての了承は各方面に得ているのかしら?
トリップパスについて





ソ貶モエ?ホシ💕ソ、マ。ゥ
0  名前: ハンイケ :2017/07/27 14:01
ソ貶モエ?ホハンイケ、エ、マ、ャニ、、゙、ケ。」
ヌ网テ、ソ、ネ、ュ、マ。「ニ?ハ、ッ、ニ、ケ、エ、、。ェ、ネサラ、テ、ソ、ホ、ヒ。」
ウク、ャイキ、ニタテ、ニ、簇ヲ。」
ヌ网、エケ、ィ、ォ、ハ、「。ト
8ヌッフワ、ヌ、ケ。」

、エ、マ、ホハンイケ、ャ、「、熙ィ、ハ、、。「、ネ、、、ヲ・?ケ、マ、ハ、キ、ヌ、ェエ熙、、キ、゙、ケ。」
9  名前: スレずれ :2017/07/28 10:46
>>1
すごい話題になったけど、
その後、とんと話題にならないバーミキュラー(だっけ?)
は、その後どうなったのかしら?
ちょっと興味あったんだけど。

あ、でもあれは保温できないんだよね。
主さんにはお呼びでないですね。すみません。
10  名前: 圧力なべ :2017/07/28 14:18
>>1
文字化けしてしまいました…

うちは結婚祝いで兄弟からもらったものが10年使ったのが駄目になったので、買い換えよう!って思ったけど、どれかっていいか迷ってしまい、結局選べず、圧力なべ(アサヒ軽金属のゼロ活力なべ)で炊いてたら、結構楽チンで(すぐ炊けるので)それ以来2年、ずっと圧力なべで炊いてます。

いま、炊飯器いろいろあって選べないんですよね〜
いいの選べるといいですね!
11  名前: 伊賀焼 :2017/07/28 14:43
>>1
長谷園の「かまどさん」っていうご飯専用の土鍋が気になってる。
今の炊飯器がダメになったら、かまどさんにしようかな。
12  名前: 17年目 :2017/07/28 15:16
>>1
まだまだ現役。ノー問題のタイガーの炊飯器。
内釜のテフロンが傷だらけになってきたので、もう無いだろうな〜と諦めつつメーカーに確認したららナントあった。
なのでそれだけ購入しただけ。修理も一度もありません。
13  名前: ぬし :2017/07/28 16:48
>>1
もう買い換えてもいいですかね。
内釜で研いでいいって設定だったのに、ボロけてきてるし。

年子の子供二人がお弁当持ちになり、じゃあと夫も持っていくことに。
一升炊きに買い換えたものです。
今は夫は単身赴任、上の子は社会人になり独り暮らし。
末子は先日就職が決まり、勤務地によっては独り暮らしになります。

小さいのに買い換えようかな。
なんかしんみりしちゃいました。
みなさんレスありがとう。
いっそのこと、圧力鍋でもいいかも。
トリップパスについて





夏休みの部活
0  名前: 部活漬け :2017/07/25 16:42
中学で吹奏楽部所属の娘。
吹奏楽コンクールがあるので8月11日のコンクールの前日まで8時から17時部活、日曜日だけ午前練、週に3日は18〜21時まで塾。
8月12日午前練、13〜15お盆休み、16〜21まで1日練習、22マーチングコンテスト、23〜25まで1日練習、26地域のおまつりの演奏、雨天の場合は27に順延で26日も1日練習、27休み、28から学校。

ここには中高生のお子さんがいる親御さんも多いと思いますが、お子さんの部活どれくらい入っていますか。
40  名前: あー :2017/07/28 11:21
>>1
私は中学から社会人まで吹奏楽をずっとやってたけど、コンクールでそこそこの成績おさめる学校はそんなもんだよ。上手いと人前での演奏の機会は自然と増える。それに合わせて練習時間が増えるのは当たり前。それは嬉しい事ではあるけど。
上手くなるには本番は多い方がいいから、顧問の気持ちはわかるんだけど、中学生という所が問題なのかも。
座奏のコンクールとマーチングの練習を同時進行ってしんどいね。

顧問は大学生の時バリバリ部活やってた人かもしれないね。私は大学生の時は楽器一色でした。そんな勢いのままでやってるのかも。中学生、ということを考慮して練習計画作ってほしいね。

でも不思議なんだけど、私が吹奏楽やってた時は、お金のこと以外は親は一切口出ししなかったし、他の部員の親も同じだったけど、時代が違うんだな。
41  名前: そうなんだよねえ。 :2017/07/28 11:33
>>40
私自身も、小学生からバリバリマーチングとコンクールを
やっていましたが、
中高時代も含めて、親の出番は、なかったです。
今は親も出番はあるわ、部費はかかるわ、
中学生初心者なのに楽器購入を勧められるわで
時代なのかなあ、と思っています。
42  名前: 40 :2017/07/28 14:46
>>41
>私自身も、小学生からバリバリマーチングとコンクールを
>やっていましたが、
>中高時代も含めて、親の出番は、なかったです。
>今は親も出番はあるわ、部費はかかるわ、
>中学生初心者なのに楽器購入を勧められるわで
>時代なのかなあ、と思っています。

塾の時間の確保とか夏休みの過ごし方とか、子供の環境が昔とは違ってきてるから、口出しせざるを得ないのだろうな。コンクール地区大会の裏方のバイトやったことあるけど、ここで時々言われる保護者が楽器運搬とか無かったと思う。運動部もそうだと思うけど、親は大変だね。
43  名前: がんばれ :2017/07/28 15:09
>>1
学生時代の部活と言えば、運動部は良し。
文化部に入る子達は地味で残念。
運動部の子達は活発で目立つ存在。
文化部の子達は、あららって感じ。

ってのが何十年も前からあるからね。
特にここの世代の人達は自身がそうだったんだろうと思う。

運動部はそのまま体育会系であっさりさっぱりしてるから、ほかの部活がどうだろうと、それぞれが頑張ればいいという感じ。

一方文化部はなんとなく活発な運動部に入れる子達が羨ましい(と心のどこかで)思っている。

その中で「うちの子、運動ダメだけど吹奏楽部で腹筋とかしちゃってる、すごい!」
と急に嬉しくなっちゃうんだろうな。
で、運動部以上とかいう発言になる。
以上でも以下でもないよ、文化部は文化部。

運動部は当たり前の事を「こんなに練習して毎日大変!」なんて言わないし、文化部でも、吹奏楽部の親だけがなぜか自慢げに鼻息荒いからスレ文もお仲間のレスも反感買うんだよ。
44  名前: 両方いる :2017/07/28 16:19
>>43
> 学生時代の部活と言えば、運動部は良し。
> 文化部に入る子達は地味で残念。
> 運動部の子達は活発で目立つ存在。
> 文化部の子達は、あららって感じ。
>
> ってのが何十年も前からあるからね。
> 特にここの世代の人達は自身がそうだったんだろうと思う。

そうそう。そう思います。
>
> 運動部はそのまま体育会系であっさりさっぱりしてるから、ほかの部活がどうだろうと、それぞれが頑張ればいいという感じ。

いいや、運動部の親って文化部のこと下に見てることが多いと思います。そして運動部至上主義の人も多い。
子供が嫌がってるのに無理やり運動部に入りなさいという話も聞きます。
運動させないと心が病むまで言われたことありますよ。

あとレギュラーだの先生のやり方だの、自分の子供がかわいいからなのか何なのかねちねち文句言ってる人も多いですよ。
>
> 一方文化部はなんとなく活発な運動部に入れる子達が羨ましい(と心のどこかで)思っている。

これちがう。
私はきちんと活動する部活に入ってくれれば
好きなことすればいいと思ってました。
>
> その中で「うちの子、運動ダメだけど吹奏楽部で腹筋とかしちゃってる、すごい!」
> と急に嬉しくなっちゃうんだろうな。
> で、運動部以上とかいう発言になる。

それは普段いろいろ言われるのを気にしてるからだと思いますよ。ついつい吹奏楽部だってすごいのよと言いたくなるんじゃないかな。
だいたい普通の人は楽器を知らないし、吹奏楽部だと言っても絡みにくいところはあると思います。

> 以上でも以下でもないよ、文化部は文化部。

その通り。吹奏楽部で使う精神力・体力と運動部で使う精神力・体力のどちらが大変か、というのは比べられないと思う。使う神経が違うし、体力・精神力の分配も違うから。

吹奏楽部→高校は別の文化部の子供と
運動部の子供を持つ母の感想。

>
>
トリップパスについて





あー腹立つ
0  名前: マルク :2017/07/27 02:02
中学生の女子ってなんでこう生意気でムカつくんだろう。
何も出来ないくせに口だけはいっぱしで、何様のつもり?
あー腹立つ
21  名前: いやいや :2017/07/28 12:58
>>19
>母親はお金のいらない奴隷じゃないぞ!
>親に弁当つくらすな!


あなたが作ってあげなければいい話だよね。
甘やかしているのはあなたじゃん。
22  名前: ホルモンは悪くない :2017/07/28 13:18
>>20
>ホルモンなめんなよ?

夫婦仲がいい人は更年期が酷くない。
家族仲がいいと反抗期も酷くない。
仕事休むぐらいの生理痛は病院に行ったほうがいいね。
23  名前: ホルモンはすごい :2017/07/28 13:38
>>22
①はホルモンバランスが良くなるからホルモンの話であてはまるでしょ?


でも②はどうなのかな。
やっぱり子供が多いと
反抗期の子もそうでない子もいるしね。
私は反抗期なかったって親から言われたんだよね。
妹はすごくあったみたいだけど。


③はそうかもね。 


私は生理になるとすごくやる気になるんだよね。
ホルモンはすごい力があるよー
24  名前: 可愛い :2017/07/28 15:04
>>1
私の中学生の娘の反抗期って可愛いの。
育て易そうな子だとよく言われるけどそれなりにちゃんと反抗期が来て一応親に不満もあるみたい。
親の間違えてると思う部分を言葉選びながら指摘するから「ごめんねごめんね」と抱きつくとナデナデしてくれる。
娘ってなぜこんなに穏やかで可愛いの?
お兄ちゃんの反抗期の時なんて早く家出て行けと思ったもんだけど。
25  名前: はい? :2017/07/28 15:10
>>17
>>子供はもともと穏やかな性格で、不自由なく育てられ不満もなく、親もまた穏やかで子供に理解があり、家族仲がいい。
>>こういう家庭は、反抗する必要もないんだよ?
>
>
>へぇー。
>どなたの家庭の話?
>
>
>
>>ホルモン作用で少しイラつくことがあったとしても、当たり散らしたりしない理性を持ち合わせてもいるの。
>>
>>知らないって恥ずかしいね。
>
>
>あなたの家の場合、子供が大人だったと感じる。言っても無駄と理解していたんだろうね。

すべて我が家の、私の子供時代の話ですけど?
何か?
トリップパスについて





冷凍パイシート
0  名前::2017/07/26 22:19
冷凍パイシートの賞味期限か
6月7日でした。

まだ大丈夫だと思いますか?
6  名前: ついでに :2017/07/28 10:30
>>1
>冷凍パイシートの賞味期限か
>6月7日でした。
>
>まだ大丈夫だと思いますか?
7  名前: 、ト、、、ヌ、ヒ :2017/07/28 10:32
>>6
、ヲ、テ、ォ、?。、キ、ソ。」サ荀ハ、鮟ネ、、、゙、ケ、ヘ。ェ
。コ、ホコン。「、ト、、、ヌ、ヒ・?キ・ヤ、筅ハ、ヒ、ォコワ、サ、ニ、ッ、タ、オ、、、ハ。」
8  名前: 買ってこよ :2017/07/28 10:53
>>1
私も余裕で使う。
賞味期限は美味しくいただける期限だし。
ナマモノなんかの消費期限ならちょっと怖いけどね。

私ならミニクロワッサンにしたりチョコパイもどきを作ったり、細く切ってガーリックや一味唐辛子、黒胡椒や粉チーズ使ってつまみ用のスティックパイにする。

日持ちもするし家族が適当に食べてくれるから一度に大量に作ってもなんだかんだですぐ食べきってくれるから。

キッシュだと多分今の時期はうちの家族なら喜ばない。
暑い時期は私が作らないので、キッシュは涼しくなってから食べるものだと思ってるから、
もちろん主さんちが喜ぶなら一度に使えるからおすすめだけど。
9  名前: オ、、ヒ、キ、ソ、ウ、ネ、筅ハ、、 :2017/07/28 12:21
>>1
フヌツソ、ヒサネ、?ハ、、、ォ、鬘「イソヌッアロ、キ、タ。ェ
10  名前::2017/07/28 14:39
>>1
みなさんレスありがとうございます。

早速チョコパイを作ろうと
思います。



冷凍パイシートの賞味期限か
>6月7日でした。
>
>まだ大丈夫だと思いますか?
トリップパスについて





境界線
0  名前: どうしたら :2017/07/04 14:20
狭い道路を挟んだ向かいの家が、外塀の工事をするみたいです。
今までより新たな塀を道路側に、つまり我が家の駐車場の前に出してくるみたいです。
車一台しか通れない、我が家と向かい家の前の道路です。
少しでも我が家側に向かいの家の塀を出されたら、私達の車の出し入れが大変になりそうです。
向かいの家はガレージは別の場所にあるので車の出し入れに問題ないみたい。
この場合、もし向かいの家の塀が、新たに我が家側、つまり道路に出てきたら、文句を言いますか?
それとも今後のことも考えて、2件とも持ち家でずっと住むつもりです、関係がこじれるのを考慮して黙って我慢しますか?
まさか我が家の車の出し入れができなくなるということにはならないと思います、ただ車の出し入れに何度かハンドルを切返さなきゃならなくなり、大変になりそうなのです。
境界線ははみ出してくると思います。
黙って我慢しますか?
もし文句を言うという場合、工事中ですか、それとも工事後、車の出し入れの具合を見てですか?
波風は立てたくないのですが、、、
48  名前: どうなった? :2017/07/27 15:34
>>1
> 狭い道路を挟んだ向かいの家が、外塀の工事をするみたいです。
> 今までより新たな塀を道路側に、つまり我が家の駐車場の前に出してくるみたいです。
> 車一台しか通れない、我が家と向かい家の前の道路です。
> 少しでも我が家側に向かいの家の塀を出されたら、私達の車の出し入れが大変になりそうです。
> 向かいの家はガレージは別の場所にあるので車の出し入れに問題ないみたい。
> この場合、もし向かいの家の塀が、新たに我が家側、つまり道路に出てきたら、文句を言いますか?
> それとも今後のことも考えて、2件とも持ち家でずっと住むつもりです、関係がこじれるのを考慮して黙って我慢しますか?
> まさか我が家の車の出し入れができなくなるということにはならないと思います、ただ車の出し入れに何度かハンドルを切返さなきゃならなくなり、大変になりそうなのです。
> 境界線ははみ出してくると思います。
> 黙って我慢しますか?
> もし文句を言うという場合、工事中ですか、それとも工事後、車の出し入れの具合を見てですか?
> 波風は立てたくないのですが、、、
>
49  名前: あなた :2017/07/28 09:25
>>48
すごく気になってるのね(笑)
スレが上がってきたからには、私も気になるから報告欲しいよね。
50  名前: 知りたーい :2017/07/28 09:36
>>1
私もすっごく その後が気になります。
主さん、どうしたの? 言いに行った? 静観?
教えてほしーな。

主さんがここに来なくなったのかな?
もしかして事実じゃなかった???
51  名前: 多分 :2017/07/28 12:22
>>50
>私もすっごく その後が気になります。
>主さん、どうしたの? 言いに行った? 静観?
>教えてほしーな。
>
>主さんがここに来なくなったのかな?
>もしかして事実じゃなかった???


恥をかいたのでは
52  名前: ヘイ :2017/07/28 13:09
>>50
もう建ったんじゃない?
トリップパスについて





エアコン入れてる?
0  名前: おひとりさま :2017/07/27 09:33
エアコンなしで今日を乗り切れるかなあー。

もともと エアコン嫌いだったのに、最近の暑さは以前とは違う、命に関わる気がする サツジン的。


ジリジリ暑くなってきて、恐怖すら感じる。
10  名前: 命を守るため :2017/07/28 11:08
>>1
私はエアコン好きなのでガンガン入れてるけど、もったいないというか、在宅仕事なんだけど、仕事してる時はデスクから一歩も動かないから、部屋全部冷やしてくれなくてもいいのになと思うことはあるよ。

ゴルフ練習場なんかにあるスポットエアコンがほしいと思ったりする。

まあエアコン入れなきゃ死ぬから入れてるけどね。
一度熱中症になったことがあるので、絶対にエアコン入れろと夫にきつく言われてる。

その熱中症も、仕事しててつい夢中になって室温が39度くらいになってたにも関わらず(扇風機回してたからいいかと思った)リモコンまでの往復8歩くらいを面倒臭がったせいなんだよね・・・

ぶっ倒れてたから発見してくれた夫が救急車呼んでくれたんだけど、さすがにそんな理由というのが恥ずかしく申し訳なく、二度とするなと言われたら従うしかない。
11  名前: エアコンLOVE :2017/07/28 11:10
>>1
7月に入ってからエアコン2台は入れっぱなし。
一度も切っていない。

昨日は涼しかったけど窓開けたり閉めたりも面倒だし、
2〜3日の温度変化でエアコン切るよりつけっぱなしの楽を取った。
今のエアコンは性能いいから電気代も気にならない。

家の中で温度差がなく動けるのって本当に楽。
掃除も料理も苦にならないから生産性?も上がって、
エアコン付けた方が結果的には節約につながると思う。
汗だくになってシャワー浴びたり(光熱費)
アイス(食費)とかいらないもん。
12  名前: やっぱ金 :2017/07/28 11:15
>>11
そんな省エネエアコンに買い換える金がないのさ。
13  名前: 都内 :2017/07/28 11:31
>>1
都内、東の方です。
一昨日、昨日、は昼も夜もエアコンが要らなくて快適だった。
きょうもまだ全然大丈夫、扇風機だけ付けてます。
部屋の温度は28度。

エアコン、嫌いなんだよね、できれば付けたくないんだけど、熱中症になったらマズイもんね、犬もハアハアしてくるし。
14  名前: おひとりさま :2017/07/28 12:21
>>1
そんなに電気代かからないんですね。
ずっと入れっぱなしの方もいるとか、驚きましたが 暑いところは そうかもしれません。

もともと涼しい場所なので、エアコンそのものを自宅につけたのも数年前なんです。
でも 数日前の暑い日に、じっとしてても汗が出て、そのうち収まると思っていたら 夜12時まで暑くて。寝るときは扇風機あれば大丈夫なんですが。



今日はあれから雲が出て、風も出てきて、凌げる気温になりました。

死にそうなときは 命大事でつけることにします。

夏は好きだったのに、違う季節になってしまいました。
皆様もお気をつけてお過ごしください。
トリップパスについて





エアコン入れてる?
0  名前: おひとりさま :2017/07/27 16:40
エアコンなしで今日を乗り切れるかなあー。

もともと エアコン嫌いだったのに、最近の暑さは以前とは違う、命に関わる気がする サツジン的。


ジリジリ暑くなってきて、恐怖すら感じる。
10  名前: 命を守るため :2017/07/28 11:08
>>1
私はエアコン好きなのでガンガン入れてるけど、もったいないというか、在宅仕事なんだけど、仕事してる時はデスクから一歩も動かないから、部屋全部冷やしてくれなくてもいいのになと思うことはあるよ。

ゴルフ練習場なんかにあるスポットエアコンがほしいと思ったりする。

まあエアコン入れなきゃ死ぬから入れてるけどね。
一度熱中症になったことがあるので、絶対にエアコン入れろと夫にきつく言われてる。

その熱中症も、仕事しててつい夢中になって室温が39度くらいになってたにも関わらず(扇風機回してたからいいかと思った)リモコンまでの往復8歩くらいを面倒臭がったせいなんだよね・・・

ぶっ倒れてたから発見してくれた夫が救急車呼んでくれたんだけど、さすがにそんな理由というのが恥ずかしく申し訳なく、二度とするなと言われたら従うしかない。
11  名前: エアコンLOVE :2017/07/28 11:10
>>1
7月に入ってからエアコン2台は入れっぱなし。
一度も切っていない。

昨日は涼しかったけど窓開けたり閉めたりも面倒だし、
2〜3日の温度変化でエアコン切るよりつけっぱなしの楽を取った。
今のエアコンは性能いいから電気代も気にならない。

家の中で温度差がなく動けるのって本当に楽。
掃除も料理も苦にならないから生産性?も上がって、
エアコン付けた方が結果的には節約につながると思う。
汗だくになってシャワー浴びたり(光熱費)
アイス(食費)とかいらないもん。
12  名前: やっぱ金 :2017/07/28 11:15
>>11
そんな省エネエアコンに買い換える金がないのさ。
13  名前: 都内 :2017/07/28 11:31
>>1
都内、東の方です。
一昨日、昨日、は昼も夜もエアコンが要らなくて快適だった。
きょうもまだ全然大丈夫、扇風機だけ付けてます。
部屋の温度は28度。

エアコン、嫌いなんだよね、できれば付けたくないんだけど、熱中症になったらマズイもんね、犬もハアハアしてくるし。
14  名前: おひとりさま :2017/07/28 12:21
>>1
そんなに電気代かからないんですね。
ずっと入れっぱなしの方もいるとか、驚きましたが 暑いところは そうかもしれません。

もともと涼しい場所なので、エアコンそのものを自宅につけたのも数年前なんです。
でも 数日前の暑い日に、じっとしてても汗が出て、そのうち収まると思っていたら 夜12時まで暑くて。寝るときは扇風機あれば大丈夫なんですが。



今日はあれから雲が出て、風も出てきて、凌げる気温になりました。

死にそうなときは 命大事でつけることにします。

夏は好きだったのに、違う季節になってしまいました。
皆様もお気をつけてお過ごしください。
トリップパスについて





やんちゃな子のお母さんの方が・・
0  名前: ありがち :2017/07/25 10:06
ちょっとやんちゃなくらいの子を持つお母さんの方が、よその子に耐性がある気がする。
利きわけがよく大人しい子のお母さんは他所様の子と接触すると文句ばかり言っている。
当たってますよね?
106  名前: 主さーん! :2017/07/28 09:34
>>1
>ちょっとやんちゃなくらいの子を持つお母さんの方が、よその子に耐性がある気がする。
>利きわけがよく大人しい子のお母さんは他所様の子と接触すると文句ばかり言っている。
>当たってますよね?

出てこないけど
違うんだって分かった?

やんちゃな子のお母さんも耐性がない。

やんちゃな子のお母さんが耐性があるように見える理由

それとも
乗っ取った偏見がやっぱり主なの?
107  名前: 価値観 :2017/07/28 09:50
>>98
子供が世界に飛び出して、嬉しいの???へえ、それはまた価値観が違うわ。


子供は偉くなくていいから そばにいて欲しいって親、多いんだよ。

頭良くても 遠くに行って 実家に寄り付かないんじゃねー。
嫁だけ左団扇で、大事な息子は嫁のATM、親は顧みられないよ。



近くの工場で 嫁もヒイヒイ言いながら 生活するのがいいんじゃない笑
108  名前: 偏見 :2017/07/28 11:23
>>98
で、わかった?
いかに自分が意地悪で人様の子を潰そうと必死になって来たのか反省出来た?

やんちゃな子だろうと、大きくなってバカになるよりはマシ。子どもの頃のやんちゃなんて金出して買った方が良いくらいなのよ。

やんちゃな子の母親はめったな事で他人の育児に口出さないし、あなた達みたいに顔歪めて子どもに対して憎々しげに話さないの。
だから子どもが真っ直ぐ育つのよ。

反対にやんちゃして来なかった子がダメダメになるのは全て親の責任だろうね。
親の性悪さや、ドロドロな感情全て見て育ってるから萎縮して大きく育たないか、反発するか、だね。
109  名前: 偏見 :2017/07/28 11:23
>>108
>で、わかった?
>いかに自分が意地悪で人様の子を潰そうと必死になって来たのか反省出来た?
>
>やんちゃな子だろうと、大きくなってバカになるよりはマシ。子どもの頃のやんちゃなんて金出して買った方が良いくらいなのよ。
>
>やんちゃな子の母親はめったな事で他人の育児に口出さないし、あなた達みたいに顔歪めて子どもに対して憎々しげに話さないの。
>だから子どもが真っ直ぐ育つのよ。
>
>反対にやんちゃして来なかった子がダメダメになるのは全て親の責任だろうね。
>親の性悪さや、ドロドロな感情全て見て育ってるから萎縮して大きく育たないか、反発するか、だね。
110  名前: はい :2017/07/28 11:25
>>109
しゅーりょー!
トリップパスについて





石原真理子じゃなくて
0  名前: 誰だっけ? :2017/07/26 14:57
先日、石原真理子さんの万引きの報道を見ました。
その時ふと「あらっ?この人なくなってなかったっけ?」と思ってしまいました。
この方のような感じの人で、1人で自宅でなくなっていた女優さんいなかったでしたっけ?
私は誰と勘違いしてるんでしょう?
思い出せません。
わかりますか??
5  名前: 正解教えて :2017/07/27 23:00
>>1
川越美和
山口美江
飯島愛
6  名前: 主です :2017/07/28 02:13
>>1
あー大原麗子さんでした!
すっきりです。
皆さんありがとう!
7  名前: 不思議 :2017/07/28 02:40
>>6
こういうのの勘違いって、名前が似てるってことが多いよね。

確かに、原と子は共通してるが(´・_・`)
似てるって感覚はないな〜

でも、顔と年齢はもっと似てないから、
やっぱり名前かしら。
8  名前: あいまい :2017/07/28 08:53
>>7
> こういうのの勘違いって、名前が似てるってことが多いよね。
>
> 確かに、原と子は共通してるが(´・_・`)
> 似てるって感覚はないな〜
>
> でも、顔と年齢はもっと似てないから、
> やっぱり名前かしら。


どちらの女優さんもさんまさんのお気に入りで、テレビ番組内で取り上げられてた記憶があります。
大原さんはCMの「少し愛して、長ーく・・」のセリフのマネをさんまさんがしてて、石原さんは「さんまのまんま」に出て披露したいろんなポーズがさんまさんに大ウケしてたような・・・

石原さんよりも少し下の世代だとこんな記憶がごちゃ混ぜになってたりするのかも?
9  名前: 名前のイメージ :2017/07/28 09:04
>>7
>こういうのの勘違いって、名前が似てるってことが多いよね。




20年以上前によく出てた尼さん霊能者が 霊視して出てきた霊の生前の名前を、Sで始まる、、とかTで始まる、、とか言ってたのが印象に残っているのだけど、

確かに 最近人の名前がすぐ出てこなくなって、
誰だったかなー顔はすぐ出るんだけど 名前がーーえーとってなった時に、確かナ行とか カ行って感じでイメージされるのね。

何となく、名前自体が持つイメージってあるのね。
トリップパスについて





扶養内パートからフルに??
0  名前: 年収1千万しかないけど :2017/07/26 05:49
今朝、近所の人と立ち話をしたのですが
その人は、子供が大学生になるまでずっと
フルで働き続けていた人です。資格職のようです。
年齢のこともあり、今は、引退し、専業だそうです。
彼女曰く
「今、時間が自由に使えるし精神的ゆとりが
あり難い」
「今の専業を続けようと思っている」
とのことでした。

経済的なことは聞きませんでした。私が推測するに
今まで二馬力で貯金して学費や老後の預金は
充分用意していたみたいでした。

ところで、うちは子供が小学生二人です。
扶養内パートで、学習塾は行っていませんが
水泳と絵画に行かせているので月々3万かかり
ますが、やりくりは余裕です。貯金も月8万
出来ています。

でも、彼女の今までの行動をご近所で
知っているからこそ、フルタイムの兼業の
必要さを感じました。
フルタイムだと、結構稼げるみたいですね。

私の旦那は年収約1千万です。
節約術は自分自身自慢できると思います。
食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)

皆さんは、どうですか?

兼業フルタイムで働くとも、大学費やご自分たちの
老後費用の心配はありませんか?
33  名前: ハハハ :2017/07/27 22:14
>>1
浪人中の娘に20歳おめでとうと年金手帳と支払いの紙が来た。
平成9年生まれの娘が年金もらえるとしたら80歳からになるんだろうか。
ワシは今年50歳。もうフルで働ける年でもないし体力も無いが、夫の身がアレになったら遺族年金出るし、
それもダメになったら自分はナマポ貰って高島平の(老人)団地に住まうから何も心配ない。車もいらん。孫はしらん。

社会全般今は生活が豊かだから高島平みたいなところはアレに見えるかもしれないけど、結構自分の年代には懐かしい風景に見える。
ベランダで葱とカイワレ栽培するよ。
34  名前: 無理か :2017/07/28 05:43
>>24
>旦那さんの弁当込みで、食費3万円って凄くない?

親親戚から米と野菜が送られてくるとか?
それでも無理か。

ちょっと前にベネで、未就学の子との3人家族で食費月15,000って書いてあって驚いた。
何食べてんだろ?
35  名前: どっちが得? :2017/07/28 07:36
>>33
年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?

なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。
36  名前: 監視 :2017/07/28 08:45
>>35
>年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?
>
>なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。

金銭的なメリットは多いけど
その分監視されるよね。
エアコン一つ買うのも許可とか必要じゃなかったかな。
車も持てないし、貯金も許されない。
保護の役人が2人で家庭訪問して
毎度仕事できるかどうか聞いてくんでしょ。
かなりの圧力だと思うよ。

お子さんの大学とか考えてないなら
別にいいと思うけど、貯金できないのに
大学は無理じゃないかな。
親が生活保護じゃ、結婚にも支障あるしね。
喜んでくれる人は似たような環境だろうから
孫の代まで底辺でもいいなら、オススメする。
37  名前: レベル :2017/07/28 08:51
>>1
どういう生活を送っていきたいかによるでしょ。

大学まで公立なら安泰だろうけど
私学なら、小学校から毎月子ども1人に
10万払えるかで考えたほうがいいと思う。

それでも住宅費や食費も賄えて
貯金もできるなら私学に行っても専業できる。
足りないなら、補えるくらい母親も働けばいい。
親の援助とかもあるから年収では計れないよ。


今は人手不足だから、再就職もすぐできるよね。
子どもが大きいならフルもありかと思う。
トリップパスについて





扶養内パートからフルに??
0  名前: 年収1千万しかないけど :2017/07/26 18:51
今朝、近所の人と立ち話をしたのですが
その人は、子供が大学生になるまでずっと
フルで働き続けていた人です。資格職のようです。
年齢のこともあり、今は、引退し、専業だそうです。
彼女曰く
「今、時間が自由に使えるし精神的ゆとりが
あり難い」
「今の専業を続けようと思っている」
とのことでした。

経済的なことは聞きませんでした。私が推測するに
今まで二馬力で貯金して学費や老後の預金は
充分用意していたみたいでした。

ところで、うちは子供が小学生二人です。
扶養内パートで、学習塾は行っていませんが
水泳と絵画に行かせているので月々3万かかり
ますが、やりくりは余裕です。貯金も月8万
出来ています。

でも、彼女の今までの行動をご近所で
知っているからこそ、フルタイムの兼業の
必要さを感じました。
フルタイムだと、結構稼げるみたいですね。

私の旦那は年収約1千万です。
節約術は自分自身自慢できると思います。
食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)

皆さんは、どうですか?

兼業フルタイムで働くとも、大学費やご自分たちの
老後費用の心配はありませんか?
33  名前: ハハハ :2017/07/27 22:14
>>1
浪人中の娘に20歳おめでとうと年金手帳と支払いの紙が来た。
平成9年生まれの娘が年金もらえるとしたら80歳からになるんだろうか。
ワシは今年50歳。もうフルで働ける年でもないし体力も無いが、夫の身がアレになったら遺族年金出るし、
それもダメになったら自分はナマポ貰って高島平の(老人)団地に住まうから何も心配ない。車もいらん。孫はしらん。

社会全般今は生活が豊かだから高島平みたいなところはアレに見えるかもしれないけど、結構自分の年代には懐かしい風景に見える。
ベランダで葱とカイワレ栽培するよ。
34  名前: 無理か :2017/07/28 05:43
>>24
>旦那さんの弁当込みで、食費3万円って凄くない?

親親戚から米と野菜が送られてくるとか?
それでも無理か。

ちょっと前にベネで、未就学の子との3人家族で食費月15,000って書いてあって驚いた。
何食べてんだろ?
35  名前: どっちが得? :2017/07/28 07:36
>>33
年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?

なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。
36  名前: 監視 :2017/07/28 08:45
>>35
>年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?
>
>なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。

金銭的なメリットは多いけど
その分監視されるよね。
エアコン一つ買うのも許可とか必要じゃなかったかな。
車も持てないし、貯金も許されない。
保護の役人が2人で家庭訪問して
毎度仕事できるかどうか聞いてくんでしょ。
かなりの圧力だと思うよ。

お子さんの大学とか考えてないなら
別にいいと思うけど、貯金できないのに
大学は無理じゃないかな。
親が生活保護じゃ、結婚にも支障あるしね。
喜んでくれる人は似たような環境だろうから
孫の代まで底辺でもいいなら、オススメする。
37  名前: レベル :2017/07/28 08:51
>>1
どういう生活を送っていきたいかによるでしょ。

大学まで公立なら安泰だろうけど
私学なら、小学校から毎月子ども1人に
10万払えるかで考えたほうがいいと思う。

それでも住宅費や食費も賄えて
貯金もできるなら私学に行っても専業できる。
足りないなら、補えるくらい母親も働けばいい。
親の援助とかもあるから年収では計れないよ。


今は人手不足だから、再就職もすぐできるよね。
子どもが大きいならフルもありかと思う。
トリップパスについて





ノ釚レ
0  名前: ヌコ :2017/07/26 05:11
コ」ニ?マ。「タクユェセニ、ュ、釥惕ヲ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
・オ・、・ノ・皈ヒ・蝪シ、ャサラ、、、ト、ュ、゙、サ、

、ノ、ハ、ェ、ォ、コ、ャ、、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
11  名前: 質問 :2017/07/27 19:39
>>10
>高校生の息子が食べるので。
>いつも6品くらいは出します。
>1品をたくさん食べることはありません。
>運動部でお昼は学食で麺類とか丼ものが多いため、夕食は色々なものを食べさせるようにしています。

運動部なら尚更
弁当で色々入れてやる方が
体にはいいのでは?

夕食は種類多いと言っても、
油だらけで
1日の活動考えれば
そのまま寝るだけなのに。
12  名前: 色々 :2017/07/27 20:09
>>11
平常はお弁当ですが、それでもこれくらいは食べます。
夏休みは誰もお弁当を持ってこず学食か校外の普通のお店で食べるそうで、それに合わせています。
試合の時は食べるとかえって動きが良くなくなるという事でお弁当は持参しませんし、クラブとして昼食時間も設定されていません。エネルギーチャージのゼリーだけで、帰途にお店でささっと食べて帰ります。

元々代謝の良い子でこれだけ食べていても毎日部活をしていると直ぐに痩せていき、羨ましいぐらいです。
13  名前: 教えて… :2017/07/27 20:36
>>7
>野菜やハモの天ぷらまたは刺身3種盛りまたはハモの湯引き、青菜のお浸し、千切り大根の煮物、冷奴、お味噌汁
>気が向いたらだし巻き玉子も作ります。

横ですみません。

ハモの天ぷらってどうやったらいいんですか?
うちの近くの魚屋で昨日ハモを見かけたんです。
捌いてぱっと見骨切もしてあったようですが、長いままでした。頭がついて体だけ開きになって身に細かく包丁が入っている。これが骨切で良いんでしょうか?

天ぷらにするならどうやって切ればいいんでしょう?
そのまま普通に天ぷらにしてしまっていいのでしょうか?

こちら関東で馴染みがないせいか夕方で半額になっていました。以前、やはり半額の穴子(生で捌いた状態)を買って来て天ぷらにしたら好評だったんです。こっちは食べたことがあったので見当がつきました。

自分がハモの天ぷらって食べたことないので想像がつかなくて…。教えてもらえるとうれしいです。
14  名前: 色々 :2017/07/27 21:07
>>13
店頭のハモは既に骨切りされていますので、頭を除き、プツッっといくつかに切って、あとは普通に天ぷらにします。
骨切りででこぼこになっていますが、やっぱり片栗粉を薄くつけてから溶いた天ぷら粉をつけた方がいいです。
うちは天つゆ+おろし大根か塩で食べます。

から揚げ粉や片栗粉、上新粉でから揚げもいいですよ。

揚げたものを大根おろしでみぞれ煮にしたり、あんかけもできます。
15  名前: 上のものです :2017/07/28 08:46
>>14
>店頭のハモは既に骨切りされていますので、頭を除き、プツッっといくつかに切って、あとは普通に天ぷらにします。
>骨切りででこぼこになっていますが、やっぱり片栗粉を薄くつけてから溶いた天ぷら粉をつけた方がいいです。
>うちは天つゆ+おろし大根か塩で食べます。
>
>から揚げ粉や片栗粉、上新粉でから揚げもいいですよ。
>
>揚げたものを大根おろしでみぞれ煮にしたり、あんかけもできます。

ありがとうございます。
食べたこともないので調理が不安だったのですが、今度見かけたらチャレンジしてみます。天ぷらだけじゃなくて唐揚げにすると子どもに受けそうですね。

骨切以外に何か特殊な下ごしらえが必要かと思ってしまったので…。

お手数おかけしました。
トリップパスについて





生保のパート
0  名前: 50すぎ :2017/07/26 20:55
生保のパートで、資料整理と書類の投函の仕事があって、電話で聞いてみると、週3で拘束時間5時以内、月14〜15万位だそうです。(交通費込み)

こんな生保のパートをされた方いましたら、教えてください。
先方の担当者に今日でも面接をできると言われましたが
あまりに早い対応で保留にしてしまいました。
8  名前: あまーい :2017/07/27 15:47
>>1
建前はそうでも
実際は営業しろって言われると思う。


>生保のパートで、資料整理と書類の投函の仕事があって、電話で聞いてみると、週3で拘束時間5時以内、月14〜15万位だそうです。(交通費込み)
>
>こんな生保のパートをされた方いましたら、教えてください。
>先方の担当者に今日でも面接をできると言われましたが
>あまりに早い対応で保留にしてしまいました。
9  名前: 横だけど :2017/07/27 15:58
>>1
私、もう二十年前ぐらいから某大手の長期の生命保険に加入しているのよ。

三年ぐらい前にプランを見直したんだけれど、そのときに必須書類でアンケート提出させられた。
それ、なぜか私が保険外交員に応募するしかないような形式になっているの。
最後三択でどんな外交員になりたいか選べるけれど、外交員にならない選択肢はない・・・。

保険会社にクレーム入れたけれど、そこもよそも人集めでは信用ならないと思った。
加入者減らすリスクあっても外交員欲しいってわかったんだもの。
10  名前: そんなに甘くないよ :2017/07/27 16:12
>>1
間違いなく、営業の増員のお誘いだと思います。
行ってみてもいいけど、世の中そんなに甘くは無いです。
今月は7月ですから、
増員ノルマも厳しいんです。
皆必死です。
11  名前: 主です。 :2017/07/27 22:36
>>1
生保といえば、「外交のおばちゃん」っていう事をわすれていました。

20年前と言い方を変えて募集しているんですね。
即、辞めます、ありがとうございました。
12  名前: 零細 :2017/07/28 08:32
>>7
>生保って、「外交」「営業」で求人出しても人が集まらないから、いかにも「事務」みたいな文言で人集めて、営業にもっていくんだよね。
>そこで「これじゃ思ってたのと違う」って辞めていく人は多いけど、例えばそれで10人採用して1〜2人残ればそれでOKなんだよ。
>「やってみたら、案外できそう」って人も、中にはいるからね。
>
>


私のパート先は生保では無いけど、似たようなもんだよ。
「送り状貼るだけの簡単な仕事。近所のママさん達が来ています。週3日からO.K.、時間相談に乗ります。」とタウンワークやインデードなどに求人出してる。そのお陰か若いママさんが面接にくる。
美味しい話されて入社してくるけど、ほとんどが初日でギブアップ。全く求人内容と違うからね。ちなみにちゃんと話を聞いて、本当の仕事内容を聞いて入る人もいる。
雇った側勝ちの会社だから、それをはね除け、契約通りに働きます!という強い意思の持ち主だけが残ってるよ。
トリップパスについて





対等な立場じゃないことを利用する人っていうの?
0  名前: イラッチ :2017/07/26 06:46
うちの実家は商店を営んでおり、夏休みで里帰りすると
私も店番を任されたりしています。

お客様の中に「選挙のときは公○党にお願い」とか
「あなたのお母さん、お花のこと詳しいわよね。
うちのバラがこうなってああなって、教えていただけないかしら」
とか言ってくる人がいます。

ここで商売してる以上無下に断るわけにもいかないので
心に思ってなくても「応援してます」と言ったり
「じゃあおうちにバラを見に行きましょうか」
と言ったりしています。

商売してる人とお客様って対等な立場ではない、
そういう中であれこれお願い事をしていく人って
一体なんなんでしょ。
仕事がカチカチに詰まっているのに
「遊びに来たわよ〜」って長居しておしゃべりしたりって、
ここは仕事場だから遊びに来られてもって
とても腹が立ちます。
14  名前: いますね :2017/07/27 17:29
>>1
流せるものなら流せばいいけど、利用されるってそういうことを言うのかな?

私の妹が社宅住まいで、上司の奥さんに「利用」されています。
たとえば、駅前のスーパーで偶然会ったとする。
妹はクルマ、奥様はバス。
あらー、助かったわと言うそうです。
乗せてもらうのが当然の態度だし、そうしないと妹の立場が悪くなる。
途中「寄りたいところがあるの」と免許のない奥様のためにあちこち寄って運転手。

小さい町なのでよく会うそうです。
出かけるところなど見つかろうものならどこ行くの?寄りたいところがあるから乗せていって、いいでしょ!と乗り込んでくる。

ハッキリ言う、断るという選択肢は妹にはない。
ご主人にも「悪いけど我慢して」と言われる。

転勤まであと2年。
我慢するしかないって言っています。
15  名前: うひー :2017/07/27 17:31
>>14
これは本当に気の毒。利用されてる・・・。
サラリーマン川柳思い出した。

運動会 抜くな その子は部長の子

社宅って大変だろうね。
16  名前: 自衛 :2017/07/27 20:40
>>1
公○党にお願いはわかりました。
大変ですねお疲れ様です。

で終わりかな。

向こうも半分ノルマみたいなもので、
入れないでいる人がいるのも百も承知よ。

○○を聞きたいは
伝えておきますで終わりかな。
必要そうな内容なら伝えるし
どうでもいい内容なら言わないでおしまい。

仕事以外のどうでもいい長話をする人だと
適当なところで電話やトラブルが
舞い込むことになっている。

商売は図太くないとやっていけないよね。
大変だと思う。
一定数クレーマーもいて、
またこの人と言われている人もいる。
17  名前: ええー :2017/07/27 21:27
>>1
駅の売店とかたこ焼き屋さんみたいに、
客と雑談してられないようなお店じゃないのよね?

普段から常連さんとお話などしながら商売してるお店なのよね?

生花店で、植物の栽培方法の講習会などもしてるってわけでもないのよね?


選挙は確かにうざいけど、あの政党は客の立場を利用も何もないよ。
普段は疎遠にしてる元友達にも、元ただの知人にも、
連絡しまくるから。選挙の時には。

バラの件は、普通にお母様を呼ぶとか聞いておくとかすればいいだけでは?
…と思ったら、
「おうちにバラを見に行きましょうか」???

なんか、
立場的なことで嫌と言えないことを利用されてるとか
心の中で毒づきながらわざわざ必要以上に親切ぶるとか
主さんて、面倒臭いね。
18  名前: 仕方ないよ :2017/07/28 07:41
>>17
>バラの件は、普通にお母様を呼ぶとか聞いておくとかすればいいだけでは?
>…と思ったら、
>「おうちにバラを見に行きましょうか」???
>
>なんか、
>立場的なことで嫌と言えないことを利用されてるとか
>心の中で毒づきながらわざわざ必要以上に親切ぶるとか
>主さんて、面倒臭いね。



ドイナカだと愛想振り向かないと、悪口いわれちゃうんだよ。
トリップパスについて





あなたの意見聞かせて
0  名前: ムカムカムカ :2017/07/26 16:05
今、とてつもなくムカついてる
私、会社員です
小さな会社です
社長もドンと座ってるだけじゃなくて雑用でも何でも自分でやっている小さな会社です

事務員は私と私より3歳年上の職歴4年先輩のAさんだけ
私はこのAさんとは普通に仲良くしています
でも、このAさん社長にすごく偉そうにモノ申します
なので、社長はちょっとした雑用とか言いにくどうでもいいような仕事?など必ず私に振ってきます

もうそれが腹が立って仕方がないのです

Aさんはタダの事務員で役職がついてるわけでもない
だから社長からすれば私もAさんも同格なはず
でも、雑用振ってムッとされたり文句を言われるのがいやだから何でも私に振ります
仕事上、それはAさんだろ?ってことも私に振ります

先ほどもそういった事があって無性に腹が立って仕方がありません
もうすぐ生理でイライラしているのもあるかもしれないけど、めっちゃムカついてます

私も性格上、社長に「どうして私ばかりなんですか?」って言おうと思えば言えます
でも、あえて言わないで今まで来ました。
雑用でも仕事は仕事だし・・・・そう思ってきましたが

今日はとてつもなく腹が立つので

私とAさんと平等に雑用振るべきじゃないですか?って言ってやりたいけど、それをすると私もAさんと同じだ・・・って思うし

非情にムカついてます

みなさんならどうします?
言いますか?
仕事なので言わないですか?
21  名前: 仕切る :2017/07/27 16:51
>>17
そういうことなら主さんもある程度仕切っちゃえば?
「今はこの仕事を仕上げなければなりませんので、そのあとになりますがいいですか?」
などと段取ってしまえばいいと思います。
22  名前: 多分 :2017/07/27 17:16
>>1
私だったら、そんなにムカつかない。
そもそも、何でそんなに怒ってるのか、分からない。

沢山の仕事を任されて忙しい正社員なら
主さんのイライラは分かるけど、
小さい会社のパート事務でしょ。
想像するに、それほど忙しくはないんじゃない?
トイレの掃除とか、汚い仕事ならイヤだけど、
買い物とかお使いの雑用くらいなら
私なら快く引き受けるわ。

それとも、
その雑用を引き受けたせいで、残業しなくちゃ
ならないくらい忙しいとか?
だったら怒りは分かるけど。
23  名前: 仕事のうち :2017/07/27 21:26
>>1
事務職には一日の流れがあり、その他は雑用という枠ですよね。ざっくり別けたら。買い出しや片付け、来客、お茶だし、電話取りなどは雑用のくくりかな?これらを全部こなさねばならないと本来の事務作業に影響出ますよね。なので相談という形で社長に伝えたらどうでしょうか?時間を取られる雑用は大差なく回して欲しいと。
24  名前: 慣習 :2017/07/28 06:18
>>1
たんに職歴四年先輩だからじゃない?
日本の忌まわしき慣習、年功序列。長く勤めている方が上。
能力年齢関係なく、一年でも入社年度が早い方が先輩優遇。
遅い方が新人扱い。
新人がいつまでも入らない職場だとこうなるんだな。
25  名前: さかな :2017/07/28 07:11
>>1
あなたは社長をバカにしてるよ。
Aさんの影響もあるかも。

社長のおかげで働いてお金もらえてることにもっと感謝しなくちゃ。

私用の年賀状断る?考えられないなー

Aさんに言いづらいのかもしれないけど
でもあなたがいるから
社長は助かってるんでしょう。

仕事が例え雑用でも
同じ時間が過ぎて同じお金もらえてるんだから
いいんじゃないの?

私は大規模な会社に勤めてますが
人間関係はとても複雑だし
辛いことも山ほどある。

私の方が辛いとまでは言わないけど
Aさんと普通に付き合えてるなら
幸せな職場だとおもいますよ。

社長にもっと感謝してほしいです。

それが嫌なら辞めればといいたい。
トリップパスについて





おかしいでしょ
0  名前: 平仮名 :2017/07/27 05:59
中学で子供が吹奏楽に入り買った楽器。そこそこのお値段だった。それは外部で教室に通っていた先生からのアドバイスもらい買った楽器だった。
そしてもう子供も部活を引退するから、楽器を誰かに格安で譲ることにした。前々から、売るときはまずは私に声をかけてほしいと教室の先生に言われていた。でもその先生はどうやら、弟子の楽器を師匠という立場を武器に格安で購入し、それに更にいくらかを吹っかけて別の弟子に売りさばいているようだった。
そして、別の人に売る場合、先生が指定した額で売らなければならないようだった。
そもそも自分の楽器なのに、なぜ売るのに先生の指定した額で売らなければならないのか理解できなかった。こちらがお金を出して買っているのに、何なんだ?とどうにも納得できなかったため、子供の楽器は後輩に譲ることにした。そしたら途端に先生からの風当たりが強くなった。不機嫌、意地悪な発言、もろもろ態度が変わった。
自分のところに楽器が来なかったことに対して腹が立っているのだろう。

これって明らかにおかしいですよね?
たまたまおかしな先生に出会っちゃったんですかね、、、
1  名前: 平仮名 :2017/07/27 22:30
中学で子供が吹奏楽に入り買った楽器。そこそこのお値段だった。それは外部で教室に通っていた先生からのアドバイスもらい買った楽器だった。
そしてもう子供も部活を引退するから、楽器を誰かに格安で譲ることにした。前々から、売るときはまずは私に声をかけてほしいと教室の先生に言われていた。でもその先生はどうやら、弟子の楽器を師匠という立場を武器に格安で購入し、それに更にいくらかを吹っかけて別の弟子に売りさばいているようだった。
そして、別の人に売る場合、先生が指定した額で売らなければならないようだった。
そもそも自分の楽器なのに、なぜ売るのに先生の指定した額で売らなければならないのか理解できなかった。こちらがお金を出して買っているのに、何なんだ?とどうにも納得できなかったため、子供の楽器は後輩に譲ることにした。そしたら途端に先生からの風当たりが強くなった。不機嫌、意地悪な発言、もろもろ態度が変わった。
自分のところに楽器が来なかったことに対して腹が立っているのだろう。

これって明らかにおかしいですよね?
たまたまおかしな先生に出会っちゃったんですかね、、、
2  名前: 芸事は皆おかしいの! :2017/07/27 22:32
>>1
消費者生活センター的に見たらおかしくても、芸事の世界でお師匠と弟子になったらおかしくてもおかしくないのよ。そういう世界なのよ。あなたも染まりなさい。
3  名前: そんな感じよ :2017/07/27 22:35
>>1
価値のないものに価値をつけてんだから、そんなものだね
4  名前: 平仮名 :2017/07/28 00:05
>>1
確かにそうですねー。
師弟関係でがんじがらめのしがらみに苦しんでる人もいますしね。芸能界みたい。
でも私はそうはなりたくないから、それなら縁を切ってもいいくらい。

でも中には、すごーく慕われてるお師匠さんもいるんですよね。やはりその人の人格がすべてですね。
たまたまゲスい人につかまったんだわ。
でもこれでさよならだわ。
トリップパスについて





おかしいでしょ
0  名前: 平仮名 :2017/07/27 07:42
中学で子供が吹奏楽に入り買った楽器。そこそこのお値段だった。それは外部で教室に通っていた先生からのアドバイスもらい買った楽器だった。
そしてもう子供も部活を引退するから、楽器を誰かに格安で譲ることにした。前々から、売るときはまずは私に声をかけてほしいと教室の先生に言われていた。でもその先生はどうやら、弟子の楽器を師匠という立場を武器に格安で購入し、それに更にいくらかを吹っかけて別の弟子に売りさばいているようだった。
そして、別の人に売る場合、先生が指定した額で売らなければならないようだった。
そもそも自分の楽器なのに、なぜ売るのに先生の指定した額で売らなければならないのか理解できなかった。こちらがお金を出して買っているのに、何なんだ?とどうにも納得できなかったため、子供の楽器は後輩に譲ることにした。そしたら途端に先生からの風当たりが強くなった。不機嫌、意地悪な発言、もろもろ態度が変わった。
自分のところに楽器が来なかったことに対して腹が立っているのだろう。

これって明らかにおかしいですよね?
たまたまおかしな先生に出会っちゃったんですかね、、、
1  名前: 平仮名 :2017/07/27 22:30
中学で子供が吹奏楽に入り買った楽器。そこそこのお値段だった。それは外部で教室に通っていた先生からのアドバイスもらい買った楽器だった。
そしてもう子供も部活を引退するから、楽器を誰かに格安で譲ることにした。前々から、売るときはまずは私に声をかけてほしいと教室の先生に言われていた。でもその先生はどうやら、弟子の楽器を師匠という立場を武器に格安で購入し、それに更にいくらかを吹っかけて別の弟子に売りさばいているようだった。
そして、別の人に売る場合、先生が指定した額で売らなければならないようだった。
そもそも自分の楽器なのに、なぜ売るのに先生の指定した額で売らなければならないのか理解できなかった。こちらがお金を出して買っているのに、何なんだ?とどうにも納得できなかったため、子供の楽器は後輩に譲ることにした。そしたら途端に先生からの風当たりが強くなった。不機嫌、意地悪な発言、もろもろ態度が変わった。
自分のところに楽器が来なかったことに対して腹が立っているのだろう。

これって明らかにおかしいですよね?
たまたまおかしな先生に出会っちゃったんですかね、、、
2  名前: 芸事は皆おかしいの! :2017/07/27 22:32
>>1
消費者生活センター的に見たらおかしくても、芸事の世界でお師匠と弟子になったらおかしくてもおかしくないのよ。そういう世界なのよ。あなたも染まりなさい。
3  名前: そんな感じよ :2017/07/27 22:35
>>1
価値のないものに価値をつけてんだから、そんなものだね
4  名前: 平仮名 :2017/07/28 00:05
>>1
確かにそうですねー。
師弟関係でがんじがらめのしがらみに苦しんでる人もいますしね。芸能界みたい。
でも私はそうはなりたくないから、それなら縁を切ってもいいくらい。

でも中には、すごーく慕われてるお師匠さんもいるんですよね。やはりその人の人格がすべてですね。
たまたまゲスい人につかまったんだわ。
でもこれでさよならだわ。
トリップパスについて





汁椀
0  名前: 悩み中 :2017/07/27 03:49
こんな質問バカかなと思うんですが、質問いいですか。

汁椀を買い直したいのですが、
食洗機対応のものってどうですか?
イメージですが、プラっぽくて
お味噌やら飲んでも
味気ないような気がします。

今まで食洗機対応してないものを使っていたんですが、
横着して、食洗機で洗っていました。
そしたら、割れちゃって。
当たり前ですな。

とんなもんでしょうか。
6  名前: 陶器 :2017/07/27 18:42
>>1
100均でかったレンジ対応のものです。
確かに味気ないかもしれないけど楽です。

もしプラスチックが嫌なら
陶器のお茶碗を代わりに使ってはいかがでしょうか?
粉引の黒なんかだと雰囲気いいかと思います。
7  名前: しつもん :2017/07/27 18:51
>>6
陶器の汁椀って、手で持つ時熱くないですか?
スープカップなら持ち手があるけど。
8  名前: 陶器 :2017/07/27 19:08
>>7
熱くなると思います。
そこを気にするなら
陶器はやめたほうがいいかも。

お味噌汁は汁椀に入れるけど、
シチューや中華スープなどスープ類は
小ぶりのボウルに入れるから
同じような感覚です。
9  名前: 朝と夜は :2017/07/27 19:35
>>1
>イメージですが、プラっぽくて
>お味噌やら飲んでも
>味気ないような気がします。

だからうちは、朝はプラの物で
夜は木の物使ってそれだけ手洗いしてる。
うちは夜は毎日お味噌汁作らないのよ。朝飲むからね〜
だから苦にならないし、晩御飯でおわんを食洗機に入れたら
他の物が入りにくくなったりするから
その予防も兼ねてます。
10  名前::2017/07/27 22:32
>>1
あ〜、やっぱりちゃちですかぁー。
でも、やっぱり食洗機のこと
優先にしたい。
やっと買えそうです。
ありがとうございました。
トリップパスについて





一人焼肉してみようかな
0  名前: 裏ハラミ旨い :2017/07/26 12:11
最近無性に焼肉屋で食べたくなっています。
家族といけたらいいのですが、みんな忙しいらしく
都合が合いません。

そこで、今まで経験したことのない一人焼肉を
やってみるしかないかなと思います。

でも、一人の喫茶店などは数え切れないほど入ったことがあるのですが(仕事の昼休憩など)
焼肉は一度もありません。

どうですか?
したことある方、いかがでしたか。
7  名前: 大丈夫 :2017/07/27 20:28
>>1
外回りの仕事をしてた時、食事は外で一人だったから、牛角とかの大手ではないけど、焼肉も食べたよ。

一人ファーストフードや一人ファミレスはもちろん、一人焼肉、一人立ち蕎麦、一人おされカフェ、一人しゃぶしゃぶ、一人フレンチ、一人イタリアン、一人グルメバーガー、一人回らない寿司、一人回転寿司、一人ラーメン、一人カレーハウス、あと何かあったかな。
これくらいは経験してる。

一人で来てる人も多かったから、別に気にするようなこともない。
Aランチとかの、一人分の肉がお皿に盛られてごはんとスープとキムチとともに運ばれてくるので、それを焼いて食べて出てくるだけだよ。

仕事辞めて一年ちょい、あれから一人焼肉は行ってないけど、行く必要も機会もないから行ってないだけで、行けと言われりゃ多分余裕。
8  名前: 内食 :2017/07/27 20:40
>>1
最近、使い切りサイズの個包装の
焼肉のタレが出てるから助かる。
ビンのやつ買っても残っちゃうんだよね。
9  名前: ランチタイム :2017/07/27 20:44
>>1
平日のお昼ならおひとり様でも全然浮かないよ。
お昼にいけば?
10  名前: 余るの? :2017/07/27 20:44
>>8
>最近、使い切りサイズの個包装の
>焼肉のタレが出てるから助かる。
>ビンのやつ買っても残っちゃうんだよね。


焼肉のタレは焼肉にしか使わないの?

私いろんな料理に使っちゃうからすぐ使い切るよ。
弁当とかも便利だしね。
11  名前: いいよね :2017/07/27 22:12
>>1
ランチだったら気軽に行ける。

でも夜は四人席をお酒も飲まない私がひとりで
というのは気がひける、と思っていたら
最近はお一人様用の席がある、お一人様歓迎の店が
あるらしいと聞いて喜んでたところ。

ワイワイも楽しいけど、完全に自分だけのペースで、
というのも、それはそれで別の楽しさ。
楽しんできてね。
トリップパスについて





ケモ、?ニセョウリケサ、ォ、鬢筍トテ豕リ
0  名前: ヘ霽ッナル :2017/07/25 15:42
サメカ。、ャトフ、ヲテ豕リ、ャセョウリケサ」エケサ、ォ、鮨ク、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「、ス、ホ、ヲ、チ、ホ」アケサ、ャ、ォ、ハ、?モ、?ニ、?鬢キ、、、ホ、ヌ、ケ。」
、ス、ホセョウリケサ、ォ、鬢ヲ、チ、ホセョウリケサ、ヒナセケサ、キ、ニ、ュ、ソサメ、ャ。ヨ、ウ、ホウリケサ、マ、、、、ウリケサ、タ、ヘ。」、゚、ハコツ、テ、ニ、チ、网ネシネシア、ニ、?ラ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、テ、ニ。ト
コ」、ハ、鬢ォ、ハ、熙モ、モ、テ、ニ、゙、ケ(。」>ァユ<)
6  名前: そうねー :2017/07/27 14:28
>>1
うちの近所にもそういうところがあります。
落ち着いてると評判のA小学校、まあ普通のB小学校と県営住宅を含む学区のあるC小学校
この3つが合わさった中学校は、ちょっと荒れていると聞くけど、部活がすごい強いの。どの部活も。
だからいい点もあるんじゃないのかなあ?
あと、内申とりやすいんじゃないか。

うちの子の中学は荒れてないんだけど、熱心な親が多く、テストも難しくて内申点が取りにくい。
上に書いた学校だと、95点取ったのに3だったとか聞くのですが、うちの学校では95点2枚取ったら5だよ。
テスト難しいから。
7  名前: そうでもない :2017/07/27 14:39
>>1
そういう噂の学校ってありますよね。
うちの子が通う学校も評判が悪いらしいです。

でもそんな事はないんですよ。
うるさいクラスがあって、翌年のクラス替えでうるさい子がバラバラにされたとか。
その程度の内容が、塾や親を通して「あの学校は」と噂されちゃうんですよね。

ビビんないで下さい。
うちの学校の子、そんな子ばかりじゃないので。
8  名前: ガラ :2017/07/27 20:43
>>1
うちの地元の中学は、うちの校区の小学校と隣の小学校と、もう一校のごく一部(二十人弱ほど)が集まります。

うちの小学校はごくごく平凡というか、おとなしく真面目なカラーです。
昔からの住人が多いからか、一部を除いて親も祖父母も卒業生という子が多い。

対して隣の小学校校区には、低所得者向けの住宅が三つある。
大きな団地もあり、親が若い層が多い。
そしてヤンキー家庭も多く、言っちゃなんだけどガラが悪い。
もちろん団地の半分ほどは戸建住宅もあるので、そちらに住んでる人たちは普通の人達なんだけど、そっちはさらに向こうの小学校区なので、同じ団地でもカラーが真っ二つに分かれてる。

もう一校から来る子達は、少人数なので特に問題もないらしい。

で、中学は一年おきに比較的穏やかな年と、かなり荒れてしまう年が交互になってるらしい。

うちは2歳ずつ離れて3人なんだけど、ちょうどうちの子たちはみんな荒れると言われる年に当たってしまう。

私も夫も中学は私立に入れるつもりだったから、その話を聞いても「あーやっぱそうなんだ」程度だったけど、その噂を聞いてから慌てて受験準備を始める人も多かったよ。

小学校時代はおとなしく真面目な子も、中学に入ってから引きずられてしまう子が続出するらしく、荒れる年はもう生徒がほぼみんな荒れると言っても過言じゃない状態にまでなってしまうとか。

結局うちは三人とも私立に入れたけど、公立トップ光を目指したいからとその中学に入れた親は軒並み後悔してましたね。
9  名前: 地味子 :2017/07/27 21:16
>>1
心配なら受験も考えたほうがいいかも。

自分もあれた学校に合流したけど
結構つらいものがあったよ。

小学校に仲良かった子が
いきなり荒れだしたり、

全体責任とかで
先生にびんたされたり
理不尽な事もいっぱい経験しました。

中学校はいい思い出が本当にない。
地味に目立たないように、
順位がいいと張り出されて嫌味言われるから
50番以降をねらったりとか
わけのわからない努力が必要だった。

高校は逆に進学校で先生も緩かったので
思いっきり羽を伸ばせて
落ち着いた学校がいいです。
10  名前: 関係ない :2017/07/27 21:49
>>1
転勤族で、子どもが6年生のとき今の土地に来ました。
未だに校内暴力とかあります。
中1でタバコ吸って補導された子もいるそうです。
でも、選べないですよね。
そこの中学に通うしかない。
以前いた小学校もあまり質は良くなかった。
でも、しょうがないです。
中学受験とかいう人いますが、田舎はそもそも私立中学がないんですよ。
色々な地域で、色々な子どもの中で育つのが一番良いと思っています。
トリップパスについて





ケモ、?ニセョウリケサ、ォ、鬢筍トテ豕リ
0  名前: ヘ霽ッナル :2017/07/25 16:19
サメカ。、ャトフ、ヲテ豕リ、ャセョウリケサ」エケサ、ォ、鮨ク、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「、ス、ホ、ヲ、チ、ホ」アケサ、ャ、ォ、ハ、?モ、?ニ、?鬢キ、、、ホ、ヌ、ケ。」
、ス、ホセョウリケサ、ォ、鬢ヲ、チ、ホセョウリケサ、ヒナセケサ、キ、ニ、ュ、ソサメ、ャ。ヨ、ウ、ホウリケサ、マ、、、、ウリケサ、タ、ヘ。」、゚、ハコツ、テ、ニ、チ、网ネシネシア、ニ、?ラ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、テ、ニ。ト
コ」、ハ、鬢ォ、ハ、熙モ、モ、テ、ニ、゙、ケ(。」>ァユ<)
6  名前: そうねー :2017/07/27 14:28
>>1
うちの近所にもそういうところがあります。
落ち着いてると評判のA小学校、まあ普通のB小学校と県営住宅を含む学区のあるC小学校
この3つが合わさった中学校は、ちょっと荒れていると聞くけど、部活がすごい強いの。どの部活も。
だからいい点もあるんじゃないのかなあ?
あと、内申とりやすいんじゃないか。

うちの子の中学は荒れてないんだけど、熱心な親が多く、テストも難しくて内申点が取りにくい。
上に書いた学校だと、95点取ったのに3だったとか聞くのですが、うちの学校では95点2枚取ったら5だよ。
テスト難しいから。
7  名前: そうでもない :2017/07/27 14:39
>>1
そういう噂の学校ってありますよね。
うちの子が通う学校も評判が悪いらしいです。

でもそんな事はないんですよ。
うるさいクラスがあって、翌年のクラス替えでうるさい子がバラバラにされたとか。
その程度の内容が、塾や親を通して「あの学校は」と噂されちゃうんですよね。

ビビんないで下さい。
うちの学校の子、そんな子ばかりじゃないので。
8  名前: ガラ :2017/07/27 20:43
>>1
うちの地元の中学は、うちの校区の小学校と隣の小学校と、もう一校のごく一部(二十人弱ほど)が集まります。

うちの小学校はごくごく平凡というか、おとなしく真面目なカラーです。
昔からの住人が多いからか、一部を除いて親も祖父母も卒業生という子が多い。

対して隣の小学校校区には、低所得者向けの住宅が三つある。
大きな団地もあり、親が若い層が多い。
そしてヤンキー家庭も多く、言っちゃなんだけどガラが悪い。
もちろん団地の半分ほどは戸建住宅もあるので、そちらに住んでる人たちは普通の人達なんだけど、そっちはさらに向こうの小学校区なので、同じ団地でもカラーが真っ二つに分かれてる。

もう一校から来る子達は、少人数なので特に問題もないらしい。

で、中学は一年おきに比較的穏やかな年と、かなり荒れてしまう年が交互になってるらしい。

うちは2歳ずつ離れて3人なんだけど、ちょうどうちの子たちはみんな荒れると言われる年に当たってしまう。

私も夫も中学は私立に入れるつもりだったから、その話を聞いても「あーやっぱそうなんだ」程度だったけど、その噂を聞いてから慌てて受験準備を始める人も多かったよ。

小学校時代はおとなしく真面目な子も、中学に入ってから引きずられてしまう子が続出するらしく、荒れる年はもう生徒がほぼみんな荒れると言っても過言じゃない状態にまでなってしまうとか。

結局うちは三人とも私立に入れたけど、公立トップ光を目指したいからとその中学に入れた親は軒並み後悔してましたね。
9  名前: 地味子 :2017/07/27 21:16
>>1
心配なら受験も考えたほうがいいかも。

自分もあれた学校に合流したけど
結構つらいものがあったよ。

小学校に仲良かった子が
いきなり荒れだしたり、

全体責任とかで
先生にびんたされたり
理不尽な事もいっぱい経験しました。

中学校はいい思い出が本当にない。
地味に目立たないように、
順位がいいと張り出されて嫌味言われるから
50番以降をねらったりとか
わけのわからない努力が必要だった。

高校は逆に進学校で先生も緩かったので
思いっきり羽を伸ばせて
落ち着いた学校がいいです。
10  名前: 関係ない :2017/07/27 21:49
>>1
転勤族で、子どもが6年生のとき今の土地に来ました。
未だに校内暴力とかあります。
中1でタバコ吸って補導された子もいるそうです。
でも、選べないですよね。
そこの中学に通うしかない。
以前いた小学校もあまり質は良くなかった。
でも、しょうがないです。
中学受験とかいう人いますが、田舎はそもそも私立中学がないんですよ。
色々な地域で、色々な子どもの中で育つのが一番良いと思っています。
トリップパスについて





お詫びした方がいいのか
0  名前: モヤリ :2017/07/26 02:24
中学生の子供の部活友達のAちゃんは時間にルーズです。
集合時間にいつも遅れるからキツめに注意したそうです。
明日は絶対遅れるな、と言ったそうですがAちゃんは遅れまいとして不注意で車と接触して入院しています。
うちはお見舞いにまだ行っていませんが、うちの子のせいで事故にあったと怒っているそうです。
自分のペースで行っていたら事故にはあわなかった、うちの子の余計な一言のせいで怪我をした、旦那が怒鳴り込みに行くと言っているのを取りあえず止めてやってるけど態度次第では事を大きくしてやる、と鼻息が荒く怒っていた、と聞きました。
お詫びをしたらこちらが悪くなる気がしますがお詫びは必要でしょうか?
32  名前: 結果しりたい :2017/07/27 20:21
>>1
またどうなったか教えてね
33  名前: そもそも :2017/07/27 20:40
>>1
お見舞いに行っていないことを云々言ってる人がいるけれど、それって絶対に主子が行かないといけないものなのかな?大抵大勢で押しかけたら迷惑だから代表の子数名と先生・顧問くらいが行くもんなんじゃないのかなぁ。

伝聞した話が本当なら、逆に主子は行かない方が良いんじゃないのかな。子供達だけで行って相手の親に責められて無理に謝罪させられたら怖いだろうし可哀想だ。
34  名前: でもさ :2017/07/27 20:47
>>33
>お見舞いに行っていないことを云々言ってる人がいるけれど、それって絶対に主子が行かないといけないものなのかな?大抵大勢で押しかけたら迷惑だから代表の子数名と先生・顧問くらいが行くもんなんじゃないのかなぁ。
>
>伝聞した話が本当なら、逆に主子は行かない方が良いんじゃないのかな。子供達だけで行って相手の親に責められて無理に謝罪させられたら怖いだろうし可哀想だ。


お見舞いに行かなかった事で、逃げたと思った相手の親が逆上してしまった可能性もある。主子はいかなくても親は行くべきだったかも。
35  名前: あり得ないです :2017/07/27 20:57
>>34
>
> お見舞いに行かなかった事で、逃げたと思った相手の親が逆上してしまった可能性もある。主子はいかなくても親は行くべきだったかも。


ええ?
子供が行かないとしても、親だけは行くべき???

親こそ行く必要ない。
むしろ、行ってはいけないぐらいのものでしょ。
近所の子で家にもよく遊びにきてて、
顔見知り以上の交流を常々持ってる子だというならわかるけど
その場合でも、親子で行くんじゃないの?

親は行くべきって、
それ、子供のしでかしたことの謝罪ってことになるでしょ。
36  名前: 14 :2017/07/27 21:12
>>30
>「遅刻したって全然構わないから、どうかくれぐれも安全第一で来てね」
>と言うべきだったとでも言うのでしょうか?

そんなこと言わなくていいよ。走ってこいとか、自転車飛ばしてこいとか言わなければいいだけ。

もし相手の親と話し合いをしたとしてね、

「うちの子のせいでとおっしゃいますが、お宅ではお子さんに約束の時間を守れと教えたことがないのですか?」

「絶対に遅刻するななんて言いませんよ、事故に遭うかもしれないのに!!」

「時間を守れと言ったことはないんですか?」

「ありますよ。でも自転車を飛ばせなんて、まともな親なら言わないでしょう! お宅の子が怒るから、うちの子は慌てて自転車をこいだんですよ!」

「うちの子は自転車を飛ばせなんて言ってません。お父様の教えと同じ、きちんと時間を守るように言っただけです。余裕をもって家を出れば事故には遭いません。うちの子が言ったのはそういうことで、危険な行為を唆したと言われるのは心外です。」

って言い方ができるかなって思っただけだよ。どう説得するか、どう突っ込まれたら弱いかなって考えたのよ。主子ちゃんが悪いと言いたいわけじゃない。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774 1775 1776 1777 1778 1779 1780 1781 1782  次ページ>>