子ども子育て拠出金(愚痴です)
-
0
名前:
勉強不足
:2017/07/09 02:01
-
子ども子育て拠出金なんて、
今までに聞いた事なくて、FBに出てた記事で初めて知りました。
うちは、小さな会社を経営してるけど、経理は専門の会社にお願いしてるから、
言われる通りの金額を収めてたので、
払う立場だったのに、全く知りませんでした。
みなさん、ご存知でした?
以下引用
「 子ども・子育て拠出金」とは、子育て支援のために充てられる税金のことです。
この拠出金は会社や事業主が、従業員の厚生年金を納めるときに、一緒に徴収されます。
従業員は子ども・子育て拠出金を納付する必要はなく、その従業員を雇っている会社や個人事業主が、これを納付することになっています。また、社会保険料は雇用者側と従業員が折半ですが、この拠出金は雇用者側が全額を負担することになっています。
その従業員に子どもがいるかどうかは関係ありません。
従業員が独身で子供がいない場合でも、厚生年金に加入している方全員が対象となっています。
以前は「児童手当拠出金」という名称でしたが、
平成27年4月から「子ども・子育て拠出金」という名称に変更されました。
○最近の、こども・子育て拠出金率の推移
平成27年度(2015年度) 1,000分の1.5
平成28年度(2016年度) 1,000分の2.0
平成29年度(2017年度) 1,000分の2.3
気前よくお子様たちにお金をばらまいてるなぁって思ってたけど、
財源はここだったのね。
拠出金率なんて、知らない間に決まって、
知らない間に厚生年金なんかと一緒に徴収されてるんだから
毎年、率が馬鹿みたいに上がってたって、全然わからなかったわ。
まぁ、知ってたからってどうなる事でもないけどさ。
学費の無料化だの、補助の充実だのって
一生懸命稼いだお金を、気軽にばらまかれたんじゃたまらないよ。
うちなんて、いつもギリギリで手当てなんかもらえないのに、
もらえない上に、お金まで払わされてたなんて酷すぎるわ〜。
-
3
名前:
知らないけど
:2017/07/10 14:15
-
>>1
サラリーマンだから、節税なんてなくただふるさと納税をするくらい。
何に使うのか、何に取られてるかもわかんないよ。
>子ども子育て拠出金なんて、
>今までに聞いた事なくて、FBに出てた記事で初めて知りました。
>うちは、小さな会社を経営してるけど、経理は専門の会社にお願いしてるから、
>言われる通りの金額を収めてたので、
>払う立場だったのに、全く知りませんでした。
>みなさん、ご存知でした?
>
>以下引用
>
>「 子ども・子育て拠出金」とは、子育て支援のために充てられる税金のことです。
>この拠出金は会社や事業主が、従業員の厚生年金を納めるときに、一緒に徴収されます。
>
>従業員は子ども・子育て拠出金を納付する必要はなく、その従業員を雇っている会社や個人事業主が、これを納付することになっています。また、社会保険料は雇用者側と従業員が折半ですが、この拠出金は雇用者側が全額を負担することになっています。
>
>その従業員に子どもがいるかどうかは関係ありません。
> 従業員が独身で子供がいない場合でも、厚生年金に加入している方全員が対象となっています。
>
>以前は「児童手当拠出金」という名称でしたが、
> 平成27年4月から「子ども・子育て拠出金」という名称に変更されました。
>
>
>○最近の、こども・子育て拠出金率の推移
>
>平成27年度(2015年度) 1,000分の1.5
>平成28年度(2016年度) 1,000分の2.0
>平成29年度(2017年度) 1,000分の2.3
>
>気前よくお子様たちにお金をばらまいてるなぁって思ってたけど、
>財源はここだったのね。
>拠出金率なんて、知らない間に決まって、
>知らない間に厚生年金なんかと一緒に徴収されてるんだから
>毎年、率が馬鹿みたいに上がってたって、全然わからなかったわ。
>
>まぁ、知ってたからってどうなる事でもないけどさ。
>学費の無料化だの、補助の充実だのって
>一生懸命稼いだお金を、気軽にばらまかれたんじゃたまらないよ。
>
>うちなんて、いつもギリギリで手当てなんかもらえないのに、
>もらえない上に、お金まで払わされてたなんて酷すぎるわ〜。
-
4
名前:
毎月
:2017/07/10 14:21
-
>>1
社会保険料の領収済額通知書に載ってきます。
個人の明細には載ってきませんから知らないうちに
みんなが支払っている仕組みです。
-
5
名前:
、?ゥ
:2017/07/10 20:46
-
>>1
イメ、ャスセカネー ホソヘソャハァ、テ、ニ、、、?ェカ筅ヌ、「、テ、ニ。「スセカネー ォソネ、マハァ、テ、ニ、ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
-
6
名前:
えーと
:2017/07/10 23:16
-
>>1
その子供達から年金という形で戻るのよ。
少子化で私達の世代を見る今の子供が大人になったら大変だろうね。
>子ども子育て拠出金なんて、
>今までに聞いた事なくて、FBに出てた記事で初めて知りました。
>うちは、小さな会社を経営してるけど、経理は専門の会社にお願いしてるから、
>言われる通りの金額を収めてたので、
>払う立場だったのに、全く知りませんでした。
>みなさん、ご存知でした?
>
>以下引用
>
>「 子ども・子育て拠出金」とは、子育て支援のために充てられる税金のことです。
>この拠出金は会社や事業主が、従業員の厚生年金を納めるときに、一緒に徴収されます。
>
>従業員は子ども・子育て拠出金を納付する必要はなく、その従業員を雇っている会社や個人事業主が、これを納付することになっています。また、社会保険料は雇用者側と従業員が折半ですが、この拠出金は雇用者側が全額を負担することになっています。
>
>その従業員に子どもがいるかどうかは関係ありません。
> 従業員が独身で子供がいない場合でも、厚生年金に加入している方全員が対象となっています。
>
>以前は「児童手当拠出金」という名称でしたが、
> 平成27年4月から「子ども・子育て拠出金」という名称に変更されました。
>
>
>○最近の、こども・子育て拠出金率の推移
>
>平成27年度(2015年度) 1,000分の1.5
>平成28年度(2016年度) 1,000分の2.0
>平成29年度(2017年度) 1,000分の2.3
>
>気前よくお子様たちにお金をばらまいてるなぁって思ってたけど、
>財源はここだったのね。
>拠出金率なんて、知らない間に決まって、
>知らない間に厚生年金なんかと一緒に徴収されてるんだから
>毎年、率が馬鹿みたいに上がってたって、全然わからなかったわ。
>
>まぁ、知ってたからってどうなる事でもないけどさ。
>学費の無料化だの、補助の充実だのって
>一生懸命稼いだお金を、気軽にばらまかれたんじゃたまらないよ。
>
>うちなんて、いつもギリギリで手当てなんかもらえないのに、
>もらえない上に、お金まで払わされてたなんて酷すぎるわ〜。
-
7
名前:
、ロ、?ネ
:2017/07/10 23:22
-
>>1
テホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」ノ?スタヌ、タ、テ、ニ。「オ、ノユ、ォ、ハ、、、ヲ、チ、ヒシ隍鬢?ニ、ソ、キ。」・オ・鬣遙シ・゙・ マ。「カ?キ、ッ、ハ、?タ、ア、タ、ヘ。」
|