中学娘がカラコン買ってきた
-
0
名前:
どひゃ
:2017/07/07 13:07
-
中学生娘が先日カラコン買ってきました。
メイク道具も安いものですが少しずつ集めばっちり持ってます。
小学校から私学に通い学校が都心なため、行動範囲はすごく広く、中学に入ってからは月に二回くらいですが、渋谷原宿はもちろん、最近は銀座などにも遊びに行きます。
でも、不良やヤンキーじゃなくて、格好は高校生や女子大生みたいな感じで、遊びに行っても帰りは早く、6時から7時には帰ってきます。
夜遊びすると言う感じはありません。勉強もします。部活もしています。
少しメイクして今流行りの洋服を来て、洋服屋さんやコスメのお店をぶらぶらしたり、スタバに行ったりバンケーキ食べたりしているみたいです。
今の女子中学生ってこんな感じの子が多いのかな。
私は中学2年の時はこんなじゃなかったです。高校生になったら渋谷の109とか行ってたけど。
カラコン買ってきたときには本当ビックリしました。
制服着ているときは真面目な女子中学生って感じです。
-
20
名前:
だから
:2017/07/10 11:38
-
>>19
だれかも書いていたけど、
夜遊びとか、7時以降にならないと言う意味で早いじゃないの
>> 帰りが早いと言ってて6時とか7時って感覚にもちょっと驚きです。
>
>私も、中学生で遊びに出て6時7時は早いって感覚はない。
>6時で普通、7時でギリギリって感覚。
>そんな時間まで遊んでるなんて!ってことではなくて、
>7時過ぎるなら「遅くなる」って時間帯だと思ってる。
-
21
名前:
住んでいるところ
:2017/07/10 11:47
-
>>20
住んでいるところにもよると思う。
都心を離れ、ちょっと田舎チックのところに行くと人もあまりいないし、ましてや薄暗くなると危ない。
でも都会と言うか特に23区内だと人もたくさんいるし、店も空いてるし、薄暗くなっても街灯たくさんついてるし、感覚が少し違うんだと思う。
私も主さんが早いといった意味は、夜遊びをしないと言う意味だと思いました。すごく早いんです、というような意味じゃない気がします。
>だれかも書いていたけど、
>夜遊びとか、7時以降にならないと言う意味で早いじゃないの
>
>
>
>>> 帰りが早いと言ってて6時とか7時って感覚にもちょっと驚きです。
>>
>>私も、中学生で遊びに出て6時7時は早いって感覚はない。
>>6時で普通、7時でギリギリって感覚。
>>そんな時間まで遊んでるなんて!ってことではなくて、
>>7時過ぎるなら「遅くなる」って時間帯だと思ってる。
-
22
名前:
みーちゃん
:2017/07/10 12:03
-
>>1
なんだかんだみんな書いてるけど、都心に住んでる私学の少しミーハーなお嬢さんていう印象です。
中高生の読む雑誌を見れば、
今流行りの洋服やお店が沢山載っていて、
メイクや髪型の特集をやっていて、それが行動できる範囲内にあるかないかですよ。
地方の子は限られたショッピングセンターや限られた場初にしかないけど、
東京に住んでればすぐに色々なところに行ける。
雑誌に載っているところなかすぐ行けるから仕方がないですよ。
ただ、カラコンは気を付けたほうがいいと思いますが。
うちの娘も部活頑張っていて区立の学校に行ってますが、
部活がないときは一生懸命、原宿渋谷とか新大久保や新宿に行ってます。
帰りは7時が門限です。
それを守ればたまに遊びに行くときに頑張っておしゃれしたり、薄くメイクしたり、それくらい可愛いと思っています。
>中学生娘が先日カラコン買ってきました。
>メイク道具も安いものですが少しずつ集めばっちり持ってます。
>小学校から私学に通い学校が都心なため、行動範囲はすごく広く、中学に入ってからは月に二回くらいですが、渋谷原宿はもちろん、最近は銀座などにも遊びに行きます。
>でも、不良やヤンキーじゃなくて、格好は高校生や女子大生みたいな感じで、遊びに行っても帰りは早く、6時から7時には帰ってきます。
>夜遊びすると言う感じはありません。勉強もします。部活もしています。
>少しメイクして今流行りの洋服を来て、洋服屋さんやコスメのお店をぶらぶらしたり、スタバに行ったりバンケーキ食べたりしているみたいです。
>今の女子中学生ってこんな感じの子が多いのかな。
>私は中学2年の時はこんなじゃなかったです。高校生になったら渋谷の109とか行ってたけど。
>カラコン買ってきたときには本当ビックリしました。
>制服着ているときは真面目な女子中学生って感じです。
-
23
名前:
東京だけど
:2017/07/10 14:54
-
>>1
お小遣いを少額しか与えないとか、そういう方針ではないのですね。
買いたくても買えない額。
こればっかりは人によります。
都心でも私学でもおとなしい子はおとなしい。
メイクに興味がなく、大学生になってもすっぴんの子もいますよ。
ファッションもそう。
中学生ならお小遣い5千円でも多いと思うけどね。
主さんちは違うんでしょうね。
都心の学校に通っていてもスタバなんて親と一緒じゃないと行かないという子も知っています。
その子の資質です。
若いうちから過剰にメイクすると年齢を重ねるうちに肌が劣化するということをきちんと教えるのも親の務め。
言っても聞かないんじゃなく、聞く耳を持たせる話し方をする。
ファンデーションもパウダーも肌にとっては異物なのですから。
いまのうちに言っておかないと、高校生になったらもっと派手になる。
大学生になる頃にはメイクをしないと外を歩けないことになります。
「隠す」メイクなんて、遅いほうがいい。
メイクをしたらもっと綺麗、なのと、素肌を見せられないからメイクする、は違うから。
-
24
名前:
怖い
:2017/07/10 20:43
-
>>23
別に主さんおうちの子は、ちょっとミーハーなだけで
ファッションに興味がわくのはそんなに珍しいことではないし、
友達同士でスタバに行くのもそんなに珍しいことでもない。
親としか行かないほうが珍しいと思う。純粋で良い子なんだろうけど。
うちの子は勉強も頑張ってて部活も頑張っているけど、
韓国のアイドルや、ジャーニーズ好きで
ファッションやメイクが載っている雑誌やジャーニーズ系の雑誌買ってるし
友達とスタバも行くし、お小遣いも雑誌や小物買えるくらいはあげるし、ちょっとしたメイク、グロスにチークくらいはする。でも決して派手な方ではないし、地味な子でもない。
そういう中学生もいるんです。
お小遣いだって、小額のお家もあるし、出かける都度にあげるお家もある。我慢させるお家もあれば、ある程度渡して自分で管理させるお家だってある。
それぞれ、そのお家の方針がある。
一概に言えないよ。
本に興味がある子だっているしアニメに興味ある子だっている。ファッションに興味あったり、メイクに興味あったり、アイドルにすごく興味あったり、勉強に凄く興味ある子だっている。
なんかファッションやメイクに興味があると
不良っぽく見たり、色眼鏡で見る感じの人が多いのは凄く嫌です。
> お小遣いを少額しか与えないとか、そういう方針ではないのですね。
> 買いたくても買えない額。
>
> こればっかりは人によります。
>
> 都心でも私学でもおとなしい子はおとなしい。
> メイクに興味がなく、大学生になってもすっぴんの子もいますよ。
> ファッションもそう。
>
> 中学生ならお小遣い5千円でも多いと思うけどね。
> 主さんちは違うんでしょうね。
>
> 都心の学校に通っていてもスタバなんて親と一緒じゃないと行かないという子も知っています。
>
> その子の資質です。
>
> 若いうちから過剰にメイクすると年齢を重ねるうちに肌が劣化するということをきちんと教えるのも親の務め。
> 言っても聞かないんじゃなく、聞く耳を持たせる話し方をする。
> ファンデーションもパウダーも肌にとっては異物なのですから。
> いまのうちに言っておかないと、高校生になったらもっと派手になる。
> 大学生になる頃にはメイクをしないと外を歩けないことになります。
> 「隠す」メイクなんて、遅いほうがいい。
>
> メイクをしたらもっと綺麗、なのと、素肌を見せられないからメイクする、は違うから。
>
|