育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
53431:テレビを付けたまま寝る人(4)  /  53432:・ク・罕ヒ。シ・コ、ャキ🎶、(11)  /  53433:兄妹仲悪い(17)  /  53434:けちくさい?(8)  /  53435:けちくさい?(8)  /  53436:天まで上がれってみたことある?(8)  /  53437:昨日のあさいち、リベンジなし?(9)  /  53438:昨日のあさいち、リベンジなし?(9)  /  53439:妻が扶養外で働くと夫の仕事への覇気が下がる?(17)  /  53440:妻が扶養外で働くと夫の仕事への覇気が下がる?(17)  /  53441:藤井くん、勝った!(2)  /  53442:転職しようか迷ってます(8)  /  53443:恐怖の告白(32)  /  53444:正社員になったら(4)  /  53445:仕事量が少なくてしんどい(4)  /  53446:松居一代動画UPキター(87)  /  53447:さほど仲の良くない人からのお誘い(14)  /  53448:さほど仲の良くない人からのお誘い(14)  /  53449:男の子の声変わりの過程(10)  /  53450:仕事辞めたい…長文です(4)  /  53451:フネオ👻ャタ隍ォシヨ、ャタ隍ォ(9)  /  53452:Gより蝉(8)  /  53453:良い商品次々と(13)  /  53454:荷物を持って上がってくれない。(28)  /  53455:友人が少ない人の余生の過ごし方(49)  /  53456:期末テストの点数自慢(35)  /  53457:・ー・テ・ヌ・」、ホ・ェ。シ・ラ・ヒ・👄ー、ヌ(3)  /  53458:汗が止まらない(9)  /  53459:ひとりカラオケしたい!(11)  /  53460:口を挟む人(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1775 1776 1777 1778 1779 1780 1781 1782 1783 1784 1785 1786 1787 1788 1789  次ページ>>

テレビを付けたまま寝る人
0  名前: 夜光虫 :2017/07/06 19:31
テレビ付けたまま寝る人って熟睡してるのかな
ガチャガチャうるさい中よく寝られるよね
1  名前: 夜光虫 :2017/07/07 08:45
テレビ付けたまま寝る人って熟睡してるのかな
ガチャガチャうるさい中よく寝られるよね
2  名前: スミオヤ〜 :2017/07/07 09:00
>>1
人の話し声がして安らぐんだよね。
子供の頃居間でよく寝てたからその名残かなあ。
3  名前: 休まる :2017/07/07 09:30
>>1
>テレビ付けたまま寝る人って熟睡してるのかな
>ガチャガチャうるさい中よく寝られるよね


熟睡してないのかもだけど、テレビ観たままでうたた寝が一番よく寝られている気がするわ。
気持ちよく休める。
やばっと思ってテレビ消してベッドに行ったら寝られないみたいな。
4  名前::2017/07/07 09:55
>>1
テレビじゃないがスマホの動画でマツコのバラエティ流しながら寝てる。画面が見えないようケースとじて音だけ流す。

いつも導入部で寝てる。今回のパスタソースも最初のところしか判らない。興味のある喋りが流れていると考え事しなくて済むから脳内からっぽになってすぐ寝落ちる。
トリップパスについて





・ク・罕ヒ。シ・コ、ャキ🎶、
0  名前: 、ス、ヲ、ヌ、筅ハ、、 :2017/07/05 20:54
・ク・罕ヒ。シ・コ、ャキ、、ス、ヲ。「、ネクタ、??゙、キ、ソ。」・ク・罕ヒ。シ・コ、ャキ、、ス、ヲ、ハスホソヘ、ホ・、・癸シ・ク、テ、ニ、ノ、ハ・、・癸シ・ク。ゥ
7  名前: ああ :2017/07/06 15:37
>>6
> ジャニーズ嫌いそう、てイメージより
> EXILE好きそう、てイメージの方が私は嫌だけどね(笑)


わかる(笑)
8  名前: 主です。 :2017/07/06 20:48
>>3
まさに、私そんな感じです。
でも、ジャニーズ好きな子に当てはまるなぁ、ソレ。
9  名前: 主です。 :2017/07/06 20:53
>>6
ジャニーズファンからジャニーズ嫌いそうって言われました。

私って周りからどう思われてるのかなと気になった。
マッチョ好きだけど。格闘興味ないけど、プロレスのあの体つきは好み。
10  名前: 主です。 :2017/07/06 20:55
>>5
ふーむ、ちょっと私に対してクールな印象があるのかな。
えー、ショック、喜怒哀楽表現してたつもりだったんだけど。
11  名前: not cool :2017/07/07 09:16
>>10
ちがうよ。

クールじゃない。

「偏屈」とか「我が強い」とか「他人を認めないとか許さない」感じ。
トリップパスについて





兄妹仲悪い
0  名前: うんざり :2017/07/05 19:09
姉の子供が大学にもいかず
引きこもり なのに
精神科にも行かせず、
どこにも相談せず
実家で育ててくれと
長期滞在させるといってきた。
姉は元気ななのに。
長男も引きこもりもう5年も。
なのに、
うちの子は引きこもりじゃ無いとの一点張り。
実家のおばあちゃんは父の介護もあるのに
そのうえ、孫の子育てまで頼まれて
大変。姉は私に対して暴言ばかりはいてくる
そんな子供の世話なんてしたく無いわ
もう精神的にぼろぼろ。家の中みんなイライラ。
最悪です
13  名前: お疲れ :2017/07/06 21:20
>>12
内容云々より、スレ文を解読しなきゃならないなんて。
お疲れ様です。
14  名前: もう一声 :2017/07/06 21:23
>>12
>※実家
>父(要介護)
>母
>長男(引きこもり歴5年)
>
>※姉
>引きこもり気味の大学生息子がいる
>この息子の面倒を実家に丸投げ
>
>※主(妹)
>父の介護で大変な母に頼まれ、姉の子の世話をするが、
>兄とは仲が悪く、姉からは暴言を吐かれて参っている。
>
>
>こんな感じかな?


その「兄」はどこから来たの?
姉の長男が「長男」だから兄、ってこと?
うーん(悩)
15  名前: こんな感じ? :2017/07/06 21:36
>>14
>その「兄」はどこから来たの?
>姉の長男が「長男」だから兄、ってこと?
>うーん(悩)


・長男「も」引きこもり って書いてある
・長男は「もう5年も」引きこもっている
・姉の子は「大学にも行かずに」引きこもっている

以上のことから、ひきこもりが2人いると判断しました。
主の兄と、主の姉の子の2人。

混乱してるから、主さん出てきて説明してください。
16  名前: 読み解く :2017/07/06 23:57
>>1
まず、実家には介護が必要な父と、母と
五年間引きこもりの兄がいる。
その家へ姉がやはり引きこもりの息子を
預けようとしている。
姉は、息子を引きこもりと認めず
受診やカウンセリングを受けさせていない。
妹が主さん。父と兄のことでいっぱいいっぱいの母の元に甥が来るのを反対。
色々とクチを挟むからか、兄、姉とうまく行っていない。
17  名前: 適当に :2017/07/07 09:13
>>1
よくわからないけれど、一番年下の姉の子どもはもう成人しているかそのぐらいの年齢でしょう?

じゃあ子育ても何もない。
ただご飯だけ作って、共用部分を掃除するだけ。
介護は主さんのお母様がしているみたいだから。
それで暴言きたら単なる八つ当たりだから、気にいるように自分がやってねーで終了。

うちも親だけでなく兄弟・姻族にも苦労した。
ストレスためないように手抜き・息抜きを大事にね。
トリップパスについて





けちくさい?
0  名前::2017/07/05 23:57
経理のパートしてます。
今日帰りに仕事のお客様に書留郵便を出しにいったんですが20円の切手代が不足してたので自分の財布からだしました。
勿論領収書を出したら返金してくれますが20円。。。
少し出すのも恥ずかしいです。
出した方がいいでしょうか?
4  名前: イヤ :2017/07/06 21:49
>>1
ケチとか恥ずかしいという問題ではないよ。
経理をやっているのならわかるでしょ?
5  名前: あたぼーよ :2017/07/06 22:56
>>1
私も経理で小口現金を管理しています。
立替金20円の請求されたからといって、ケチくさいわね〜なんて思わないですよ。
むしろ申告されない方が困るし。
1円でも立替えたら請求して下さい。
たまにいるんですよ。小額の請求をするのが面倒なのか恥ずかしいのか、
「いいよいいよ〜」って請求もしないし、受け取りもしない人。
逆にめんどいんだわ。
6  名前: どんぶり :2017/07/06 23:15
>>1
経理の人って、一円でも違っていたら気持ち悪い人ばかりなのかと思ってた。
7  名前: 逆に :2017/07/07 00:30
>>1
経理の主さんのところに
他の社員さんが20円分の領収証を持ってきたら
「けちくさい!」と
撥ねつけるのですか?
8  名前: いやいや :2017/07/07 08:54
>>1
会社に切手があって、それは気軽に(記帳程度で)使えるの?
だったらそっちから切手20円分貰って、私物にしてもいいと思うけど。

私なら小口現金出金手続きするわ。

どちらにしても金額の問題ではなく、会社の経費と自分のお金は分けた方がいいと思う。
トリップパスについて





けちくさい?
0  名前::2017/07/05 09:48
経理のパートしてます。
今日帰りに仕事のお客様に書留郵便を出しにいったんですが20円の切手代が不足してたので自分の財布からだしました。
勿論領収書を出したら返金してくれますが20円。。。
少し出すのも恥ずかしいです。
出した方がいいでしょうか?
4  名前: イヤ :2017/07/06 21:49
>>1
ケチとか恥ずかしいという問題ではないよ。
経理をやっているのならわかるでしょ?
5  名前: あたぼーよ :2017/07/06 22:56
>>1
私も経理で小口現金を管理しています。
立替金20円の請求されたからといって、ケチくさいわね〜なんて思わないですよ。
むしろ申告されない方が困るし。
1円でも立替えたら請求して下さい。
たまにいるんですよ。小額の請求をするのが面倒なのか恥ずかしいのか、
「いいよいいよ〜」って請求もしないし、受け取りもしない人。
逆にめんどいんだわ。
6  名前: どんぶり :2017/07/06 23:15
>>1
経理の人って、一円でも違っていたら気持ち悪い人ばかりなのかと思ってた。
7  名前: 逆に :2017/07/07 00:30
>>1
経理の主さんのところに
他の社員さんが20円分の領収証を持ってきたら
「けちくさい!」と
撥ねつけるのですか?
8  名前: いやいや :2017/07/07 08:54
>>1
会社に切手があって、それは気軽に(記帳程度で)使えるの?
だったらそっちから切手20円分貰って、私物にしてもいいと思うけど。

私なら小口現金出金手続きするわ。

どちらにしても金額の問題ではなく、会社の経費と自分のお金は分けた方がいいと思う。
トリップパスについて





天まで上がれってみたことある?
0  名前: ヤフーニュース :2017/07/04 05:27
昨日のヤフーニュースで若林さんがいじめがあったっていってたんだけど、そんな雰囲気のドラマだったの?
4  名前: チーボー :2017/07/05 10:26
>>1
>昨日のヤフーニュースで若林さんがいじめがあったっていってたんだけど、そんな雰囲気のドラマだったの?

「あがれ」だと石立さんが出てたドラマになっちゃうみたいですよ。

とどけはホームドラマだった様な?
大好き五つ子路線?
5  名前: まちねえ :2017/07/06 21:21
>>1
さすがにドラマに裏で起こっている内情は影響ないでしょうよ(笑)ドラマとしては大好きでした。夢中で見てたなぁ。ヤフーニュース見たけどまち姉の顔がずいぶんと疲れてて心配になりました。
6  名前: クォ、ソクォ、ソ :2017/07/06 22:11
>>1
スオエゥサ?ヒ、隍?ネ。「・ケ・ソ・テ・ユ、荳゙マコ(・ヌ・ヨ、ホキルエア)、ャシ遉ヒシ耒モ、オ、テ、ニ、ソ、゚、ソ、、。」
、「、ホニアチ?ヒ、箴耒モ、オ、タ、アタシ、ャ、ォ、ォ、鬢ハ、ッ、ニ。「・ニ・?モ、ヌ、マ、ク、皃ニ、ス、ハイャ、「、テ、ソ、テ、ニテホ、テ、ソ、鬢キ、、。」
、ノ、チ、鬢ホクタ、、ハャ、ャタオ、キ、、、ホ、ォ、マハャ、ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「」アソヘ、タ、アテ邏ヨ、マ、コ、?ャ、「、テ、ソ、ホ、マサツ、゚、ソ、、。」、ス、ハテ讀「、ハ・ロ。シ・爭ノ・鬣゙サ」アニ、ケ、?ホ、テ、ニ・ュ・ト・、、隍ヘ。」
7  名前: デブ :2017/07/07 08:15
>>6
あのデブなんて、それこそ今何やってんの的な役者じゃない、あの当時は人気あったの?
8  名前: けんじろう :2017/07/07 08:41
>>7
>あのデブなんて、それこそ今何やってんの的な役者じゃない、あの当時は人気あったの?

金八先生に、引きこもりの気持ち悪い役で出てたね。
トリップパスについて





昨日のあさいち、リベンジなし?
0  名前: 残念 :2017/07/04 07:29
昨日のあさいち、ひよっこの宗男さんが出る予定だったんですよね?
台風で番組自体が中止。それはしょうがないと思うんだけど、昨日の放送内容のリベンジは無いのでしょうか?

宗男さん役の方も忙しいだろうし、無理かな。
素顔がどんな方が興味あったんですけどね。

奇跡の人の時から、結構注目してます!
昨日一昨日のひよっこは泣きました・・。
5  名前: 、「。シ :2017/07/05 17:51
>>1
エラ、ホソヘツウハヤエム、ソ、、、ハ。」
、ヲ、゚、マツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ソ、ォ、ハ。」
6  名前: 銀杏 :2017/07/05 18:20
>>1
峯田 ブログで検索すると昔のブログが読めますよ。
7  名前: お休みします :2017/07/06 08:18
>>4
> NHK連続テレビ小説『ひよっこ』でビートルズを愛する宗男を演じる峯田和伸がNHK総合『あさイチ』に7月6日(木)出演。当初は4日(火)に出演を予定していましたが、特別編成のため放送休止に。峯田和伸は「トビコミ!」ゲストに出演します


仕方のない事態だけど、今日もあさイチなくなってしまったね。

大雨の被害がこれ以上酷くなりませんように。
8  名前: 局にも来ないのかな? :2017/07/06 09:15
>>7
そういう時っていノッチとかにはもう今日はやりませんと自宅からも出ないのかな?

この間の中止になった時は家で朝ドラ見てたと翌日言ってたから、そうなのかな?とか思ってさ。

生放送中にすごい臨時ニュースが入って切り替わる時とは全く違うと言う事かな。

どうなんだろうね。
9  名前: コ」ニ?ゥ :2017/07/07 08:16
>>1
、筅キ、ォ、キ、ニ。「コ」ニ?ホ、「、オ・、・チ、ヒ、ヌ、?ォ、筍ゥ
・ェ。シ・ラ・ヒ・ー、ヌ・チ・鬣テ、ネクタ、テ、ニ、ソ、隍ヲ、ハ。」
トリップパスについて





昨日のあさいち、リベンジなし?
0  名前: 残念 :2017/07/04 12:30
昨日のあさいち、ひよっこの宗男さんが出る予定だったんですよね?
台風で番組自体が中止。それはしょうがないと思うんだけど、昨日の放送内容のリベンジは無いのでしょうか?

宗男さん役の方も忙しいだろうし、無理かな。
素顔がどんな方が興味あったんですけどね。

奇跡の人の時から、結構注目してます!
昨日一昨日のひよっこは泣きました・・。
5  名前: 、「。シ :2017/07/05 17:51
>>1
エラ、ホソヘツウハヤエム、ソ、、、ハ。」
、ヲ、゚、マツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ソ、ォ、ハ。」
6  名前: 銀杏 :2017/07/05 18:20
>>1
峯田 ブログで検索すると昔のブログが読めますよ。
7  名前: お休みします :2017/07/06 08:18
>>4
> NHK連続テレビ小説『ひよっこ』でビートルズを愛する宗男を演じる峯田和伸がNHK総合『あさイチ』に7月6日(木)出演。当初は4日(火)に出演を予定していましたが、特別編成のため放送休止に。峯田和伸は「トビコミ!」ゲストに出演します


仕方のない事態だけど、今日もあさイチなくなってしまったね。

大雨の被害がこれ以上酷くなりませんように。
8  名前: 局にも来ないのかな? :2017/07/06 09:15
>>7
そういう時っていノッチとかにはもう今日はやりませんと自宅からも出ないのかな?

この間の中止になった時は家で朝ドラ見てたと翌日言ってたから、そうなのかな?とか思ってさ。

生放送中にすごい臨時ニュースが入って切り替わる時とは全く違うと言う事かな。

どうなんだろうね。
9  名前: コ」ニ?ゥ :2017/07/07 08:16
>>1
、筅キ、ォ、キ、ニ。「コ」ニ?ホ、「、オ・、・チ、ヒ、ヌ、?ォ、筍ゥ
・ェ。シ・ラ・ヒ・ー、ヌ・チ・鬣テ、ネクタ、テ、ニ、ソ、隍ヲ、ハ。」
トリップパスについて





妻が扶養外で働くと夫の仕事への覇気が下がる?
0  名前: 元扶養外兼業 :2017/07/05 09:35
賛否両論あるかもしれないので先に言っておきますが、
妻が扶養から外れて働くと旦那さんの仕事への覇気が
下がると思いますか?

あ、この場合の扶養から外れて働くというのは
「扶養内掛け持ちパート」「扶養内週4パート」と
いうのは含みません。フルだとパートのように
時間調整が出来ず夕方まで働かないと
いけないということです。

特に兼業たたきではないので、ご了承ください。
フルになってくると、家事のことがおろそかになったり
手抜きがどうしても出てくると思うんです。
子供が赤ちゃんの頃は保育園に預ける人が
多いと思いますが、小学生になると早くに帰りますよね。
学童も少ないと聞いたことがあるし、フルだと
子供も余り手と目をかけてあげられなくなりますよね。
何より、料理や家の掃除なども手薄になりがち、
結果的に旦那さんが安心して仕事に打ち込む
気持ちが薄れてくるではないかと思うのですが
皆さんは、経験上いかがでしょうか。

・・・そういう私は元扶養外のフルタイムを20年
長く続けてきた人間です。今は、専業でのんびり
していますので、自分の経験上も書きました。
13  名前: うちかな :2017/07/06 16:54
>>1
うちの夫はそのタイプなんだろうな。

結婚するときに、自分は母親が働いてる人で子供が苦労した家庭に育ったので、子どもが出来たら家庭に専念してほしいと結婚前に言われたよ(ていうかそれがプロポーズの言葉だった)

子供が出来てもずっと働いていたいと思うなら結婚できないとまで言われた。
その代わり絶対に苦労はさせないからと。

私はそれまで普通の企業で受付やってて、腰掛けというつもりでもなかったけどとくに思い入れが強かったわけでもないので、それでもいいかなと思って結婚した。

子供が出来るまでは働いてたけど、夫はたびたび「自分が家族を養ってるという実感が欲しい」みたいなことを言ってたよ。
あまり深く考えてなかったけど、改めて思い返してみると、たぶんその実感とやらがそのまま夫の働くモチベーションだったんだろう。

結婚して二年目に妊娠して、産休と育休明けに退職したんだけど(もちろんそれは通告済み)それまでに出来る限り貯金した。何かのときに役立つようにと。

んで、それ以来私はずっと専業。夫はその数年後に独立開業して今に至る。

常に夫に(稼いできてくれて)ありがとうと言葉に出し、何かにつけて感謝を言葉で表してる。

すると夫は気を良くし、仕事を頑張る。
私に対して、家のことをしっかりしてくれてありがとう、いつも子どもたちのことを引き受けてくれてありがとうと同じく口に出して感謝してくれる。

ぶっちゃけお互いにどこまで相手に感謝してるのかというと、どうなんだろうね。
感謝の言葉を口に出してるのも、もう「おはよう」「いってきます」「ただいま」と同じく習慣として考えなくても口から出るし、夫も同じだと思う。

外に働きに出たいと思ったこともないわけではないが、十分すぎるほど稼いでくれてるから、夫のモチベーションを下げてまで働きに出る価値が私にあるかどうかも、もうわかんないわ。

稼ぎが良くて優しい夫だからこうしていられるけど、稼ぎがいまいちな上にモラハラとかだったらとても無理だったと思う。
14  名前: 人による :2017/07/06 20:20
>>1
人によるんじゃないの。
うちの夫は仕事が趣味みたいなもの。
私は扶養内でも扶養外でも働いたことが
あるけど、一度も家にお金入れてない。
でも基本的に仕事はしてたほうがいいと
思ってるみたい。
暇になると、すぐどこか旅行行こうと
うるさいからだって。


年に一度くらい、いいじゃない。ねえ。
15  名前: NO :2017/07/06 23:06
>>1
うちの場合、私の働き方は旦那に影響しない。
旦那は稼ぐ人で、家のことは私に任せっぱなし。

旦那の育った環境のせいか、汚家でも気にならず、ご飯はお腹さえふくれればそれでよし。

うちの旦那は家がどんな状況でも、結婚してても離婚しても今と同じように働いてると思う。
16  名前: ねむい :2017/07/07 06:35
>>1
ぬしさんのパターンのご主人、知ってます。奥さんがずっとフルで働いてて、専業になった。
嬉しそうでしたよ。一緒の時間がゆっくりもてるって。自分が家事担当しなくてすむのも楽になったと。
経済的には厳しくなったけど、今の方がいいと言ってました。
ぬしさんとこもそうじゃない?
だから、逆接的に、スレみたいなこと考えたのかなあと思いました。
17  名前: 主です :2017/07/07 07:26
>>16
>ぬしさんのパターンのご主人、知ってます。奥さんがずっとフルで働いてて、専業になった。
>嬉しそうでしたよ。一緒の時間がゆっくりもてるって。自分が家事担当しなくてすむのも楽になったと。
>経済的には厳しくなったけど、今の方がいいと言ってました。
>ぬしさんとこもそうじゃない?
>だから、逆接的に、スレみたいなこと考えたのかなあと思いました。


皆さん、ありがとうございます。こちらに
ぶら下がらせていただきます。
そうなんです、その通りの我が家です。
逆説的なスレというのも、その通りです。

ただ、今まで夫は私が働くことに否定的ではないけど
肯定的でもなかったんです。
「好きにしていいよ」と。(その代わり、働かないのなら節約してやりくりが必要だよ)と。
何度か転職したのですが、私が再就職先が
決まったと報告すると、安堵した表情でした。

・・・・今になって思うのですが、夫は私に
どうしても働いてほしいとは思っていなかった様子でした。じゃあ、なぜ私が働くと安堵していたのか。

それはですね。
私が自分だけの給料で家計をやりくりするには
ハードというか節約倹約の連続で
しんどくなるのではないかと考えていたよう
だったのです。
夫の解決方法は、私が夫だけの給料でやりくりをする
こと。

今、専業になってみていかに無駄遣いばかりしてきたか
身をもって反省しきりです。
なぜかというと、労働時間で拘束されているから
買い物に使える時間はかなり限られてきています。
結果的に、吟味しないまま、「仕事でいつ買い物に行けるかわからないから今のうちに買っておこう」と
在庫品などを買っていました・・・・・
あと乾物など保存のきく食品や洗剤などはいいとして、
生鮮食品、肉魚などは傷んでしまっていました。
子供が赤ちゃん当時から働いていたのですが、実家も遠く身寄りはだれ一人いない環境の中頼れるのはただ一人夫だけでした。

夫は、家事分担についての愚痴文句一切一言も言ったことがない人間ですが、心の中では我慢していたのでしょう。

『自分の給料だけでは妻はやりくりできない』と。
夫の年収ですが、世の中の平均年収よりは多いですが
1千万までは行きません。
地方都市です。家のローンは残っています。

当時、やりくりは、実際できていたんです。
私の給料は、全額余りました。
子供のための貯金や、娯楽費、家のローン繰り上げ返済として使っていました。合計3千万繰り上げしたおかげで、ローンはなくなりました。

それでも私が仕事を辞めなかった理由はいくつかありますが、(スキルアップ・社会参加・精神衛生など)
一馬力では、不安で不安でたまらなかったんです。

今は、私が家計のほとんどを担っていて
無駄遣いも一切しなくなってとっても快適です。
夫も、今回昇進してくれました。
トリップパスについて





妻が扶養外で働くと夫の仕事への覇気が下がる?
0  名前: 元扶養外兼業 :2017/07/05 10:32
賛否両論あるかもしれないので先に言っておきますが、
妻が扶養から外れて働くと旦那さんの仕事への覇気が
下がると思いますか?

あ、この場合の扶養から外れて働くというのは
「扶養内掛け持ちパート」「扶養内週4パート」と
いうのは含みません。フルだとパートのように
時間調整が出来ず夕方まで働かないと
いけないということです。

特に兼業たたきではないので、ご了承ください。
フルになってくると、家事のことがおろそかになったり
手抜きがどうしても出てくると思うんです。
子供が赤ちゃんの頃は保育園に預ける人が
多いと思いますが、小学生になると早くに帰りますよね。
学童も少ないと聞いたことがあるし、フルだと
子供も余り手と目をかけてあげられなくなりますよね。
何より、料理や家の掃除なども手薄になりがち、
結果的に旦那さんが安心して仕事に打ち込む
気持ちが薄れてくるではないかと思うのですが
皆さんは、経験上いかがでしょうか。

・・・そういう私は元扶養外のフルタイムを20年
長く続けてきた人間です。今は、専業でのんびり
していますので、自分の経験上も書きました。
13  名前: うちかな :2017/07/06 16:54
>>1
うちの夫はそのタイプなんだろうな。

結婚するときに、自分は母親が働いてる人で子供が苦労した家庭に育ったので、子どもが出来たら家庭に専念してほしいと結婚前に言われたよ(ていうかそれがプロポーズの言葉だった)

子供が出来てもずっと働いていたいと思うなら結婚できないとまで言われた。
その代わり絶対に苦労はさせないからと。

私はそれまで普通の企業で受付やってて、腰掛けというつもりでもなかったけどとくに思い入れが強かったわけでもないので、それでもいいかなと思って結婚した。

子供が出来るまでは働いてたけど、夫はたびたび「自分が家族を養ってるという実感が欲しい」みたいなことを言ってたよ。
あまり深く考えてなかったけど、改めて思い返してみると、たぶんその実感とやらがそのまま夫の働くモチベーションだったんだろう。

結婚して二年目に妊娠して、産休と育休明けに退職したんだけど(もちろんそれは通告済み)それまでに出来る限り貯金した。何かのときに役立つようにと。

んで、それ以来私はずっと専業。夫はその数年後に独立開業して今に至る。

常に夫に(稼いできてくれて)ありがとうと言葉に出し、何かにつけて感謝を言葉で表してる。

すると夫は気を良くし、仕事を頑張る。
私に対して、家のことをしっかりしてくれてありがとう、いつも子どもたちのことを引き受けてくれてありがとうと同じく口に出して感謝してくれる。

ぶっちゃけお互いにどこまで相手に感謝してるのかというと、どうなんだろうね。
感謝の言葉を口に出してるのも、もう「おはよう」「いってきます」「ただいま」と同じく習慣として考えなくても口から出るし、夫も同じだと思う。

外に働きに出たいと思ったこともないわけではないが、十分すぎるほど稼いでくれてるから、夫のモチベーションを下げてまで働きに出る価値が私にあるかどうかも、もうわかんないわ。

稼ぎが良くて優しい夫だからこうしていられるけど、稼ぎがいまいちな上にモラハラとかだったらとても無理だったと思う。
14  名前: 人による :2017/07/06 20:20
>>1
人によるんじゃないの。
うちの夫は仕事が趣味みたいなもの。
私は扶養内でも扶養外でも働いたことが
あるけど、一度も家にお金入れてない。
でも基本的に仕事はしてたほうがいいと
思ってるみたい。
暇になると、すぐどこか旅行行こうと
うるさいからだって。


年に一度くらい、いいじゃない。ねえ。
15  名前: NO :2017/07/06 23:06
>>1
うちの場合、私の働き方は旦那に影響しない。
旦那は稼ぐ人で、家のことは私に任せっぱなし。

旦那の育った環境のせいか、汚家でも気にならず、ご飯はお腹さえふくれればそれでよし。

うちの旦那は家がどんな状況でも、結婚してても離婚しても今と同じように働いてると思う。
16  名前: ねむい :2017/07/07 06:35
>>1
ぬしさんのパターンのご主人、知ってます。奥さんがずっとフルで働いてて、専業になった。
嬉しそうでしたよ。一緒の時間がゆっくりもてるって。自分が家事担当しなくてすむのも楽になったと。
経済的には厳しくなったけど、今の方がいいと言ってました。
ぬしさんとこもそうじゃない?
だから、逆接的に、スレみたいなこと考えたのかなあと思いました。
17  名前: 主です :2017/07/07 07:26
>>16
>ぬしさんのパターンのご主人、知ってます。奥さんがずっとフルで働いてて、専業になった。
>嬉しそうでしたよ。一緒の時間がゆっくりもてるって。自分が家事担当しなくてすむのも楽になったと。
>経済的には厳しくなったけど、今の方がいいと言ってました。
>ぬしさんとこもそうじゃない?
>だから、逆接的に、スレみたいなこと考えたのかなあと思いました。


皆さん、ありがとうございます。こちらに
ぶら下がらせていただきます。
そうなんです、その通りの我が家です。
逆説的なスレというのも、その通りです。

ただ、今まで夫は私が働くことに否定的ではないけど
肯定的でもなかったんです。
「好きにしていいよ」と。(その代わり、働かないのなら節約してやりくりが必要だよ)と。
何度か転職したのですが、私が再就職先が
決まったと報告すると、安堵した表情でした。

・・・・今になって思うのですが、夫は私に
どうしても働いてほしいとは思っていなかった様子でした。じゃあ、なぜ私が働くと安堵していたのか。

それはですね。
私が自分だけの給料で家計をやりくりするには
ハードというか節約倹約の連続で
しんどくなるのではないかと考えていたよう
だったのです。
夫の解決方法は、私が夫だけの給料でやりくりをする
こと。

今、専業になってみていかに無駄遣いばかりしてきたか
身をもって反省しきりです。
なぜかというと、労働時間で拘束されているから
買い物に使える時間はかなり限られてきています。
結果的に、吟味しないまま、「仕事でいつ買い物に行けるかわからないから今のうちに買っておこう」と
在庫品などを買っていました・・・・・
あと乾物など保存のきく食品や洗剤などはいいとして、
生鮮食品、肉魚などは傷んでしまっていました。
子供が赤ちゃん当時から働いていたのですが、実家も遠く身寄りはだれ一人いない環境の中頼れるのはただ一人夫だけでした。

夫は、家事分担についての愚痴文句一切一言も言ったことがない人間ですが、心の中では我慢していたのでしょう。

『自分の給料だけでは妻はやりくりできない』と。
夫の年収ですが、世の中の平均年収よりは多いですが
1千万までは行きません。
地方都市です。家のローンは残っています。

当時、やりくりは、実際できていたんです。
私の給料は、全額余りました。
子供のための貯金や、娯楽費、家のローン繰り上げ返済として使っていました。合計3千万繰り上げしたおかげで、ローンはなくなりました。

それでも私が仕事を辞めなかった理由はいくつかありますが、(スキルアップ・社会参加・精神衛生など)
一馬力では、不安で不安でたまらなかったんです。

今は、私が家計のほとんどを担っていて
無駄遣いも一切しなくなってとっても快適です。
夫も、今回昇進してくれました。
トリップパスについて





藤井くん、勝った!
0  名前: おめでとう :2017/07/06 03:51
よし、今日(既に昨日だ)は勝った。
おめでとう。
よかったね。
1  名前: おめでとう :2017/07/07 00:05
よし、今日(既に昨日だ)は勝った。
おめでとう。
よかったね。
2  名前: 進藤ヒカル :2017/07/07 00:29
>>1
ツイッターで回ってきたの見たけど、小学校低学年の頃からすでに地元には同レベルの対戦相手がいなくて、ネットで対戦相手を探して強い相手と戦ってたんだってね。
その対局数は1500以上で、なんかネットに強いやつがいるとプロ棋士の間でも噂になり、どんな将棋を指すのかと興味を持ったプロ棋士たちが我も我もと対局に来て、どんどん実戦経験を積んだんだとか。

そりゃ強くもなるわ。リアルヒカ碁だもの。

ニコ生見てたけど、今日はずいぶん落ち着いた将棋が打てたみたいだね。
打ち歩詰めで粘り勝ちは面白かった。
トリップパスについて





転職しようか迷ってます
0  名前: 迷い子 :2017/07/05 19:39
今、8時から14時までお昼休憩なしで6時間、週三回、コールセンターのお仕事しています。もう2年勤務していて仕事も慣れていて人間関係もみんないい人ばかりで良好です。
でも難点がひとつ。時給が安く950円です。

先日、求人情報サイトを見ていたら、同じコールセンターで時給が1200円からというのを見つけてしまいました。
仕事内容は今とあまり変わらなく大丈夫だと思うのですが、
1日6時間、週四日以上勤務となっていて始まるのが10時からなので、
たぶんお昼休憩を入れて10時から17時の勤務だと思います。

少し拘束時間が長いけど時給が高いところに行くか、今のこの居心地がよい職場の安い時給で留まるか、本当に迷ってます。

月にすると今が14日勤務で78000円くらいで、転職考えているところは16日勤務で115000円くらいです。

皆さんだったらどちらを選びますか?
4  名前: ん? :2017/07/06 14:43
>>1
世帯収入が変わってきますよね。
ご主人の扶養に入れなくなると、家族手当がある会社だとご主人のお給料が下がるし、税金は上がる。
中途半端に主さんの収入が増えることによって、世帯収入が減るかもしれませんよ?
5  名前: こおり :2017/07/06 15:14
>>1
同じコールセンターで、派遣会社を変えるって
事?派遣会社間で色々取り決めがあるから、
面接を受けるなら、今そのコールセンターで勤務
していても大丈夫かを確認した方が良いですよ。

14時に帰るのと17時じゃ全然違いますよ。

お昼の1時間も無駄だし、お金もかかってくるし。
6  名前: 加えて :2017/07/06 15:32
>>1
みんなが言ってるのに加えて、扶養から外れると
税金もだけど
健康保険も年金も払わないとだよ。
そして介護保険もね。

なので手続きもまあまあ面倒だし、私なら今のとこを続けるな。
7  名前: キリがない :2017/07/06 19:51
>>1
人間関係が1番、仕事をするのに大事な事だと思う。
その人間関係が良好なら私は転職しないな。
時給950円でも有難いよ。
私は派遣なのにすーーっごく安くて恥ずかしくて言えないよ。
なのにやってることは社員並なのにボーナスなし、飲み会は誘われない。
上を見たらキリがない。
下を見てもキリがない。
8  名前: ぬしです :2017/07/06 21:47
>>1
皆さん、色々ご意見有難うございます。
皆さんのレスを読んで
転職しないことに決めました。

気持ちがすっきりしました。
どうも有難うございました。
トリップパスについて





恐怖の告白
0  名前: カズヨ :2017/07/05 03:08
昔はトヨタマユコのように子供を罵倒してました。
たかだかちょっと宿題やらなかったとか、私とのちょっとした約束破った程度で。
たまに手も出た足も出た。
子育てにいっぱいいっぱいだったとはいえ、あの頃はどうかしていた。

今はもちろんやってないけど。
なんかほんと悪かった。
28  名前: あなたの立場は? :2017/07/06 17:33
>>24
>ないよ、そんなこと。
>どうして追い打ちかけるようにそんなこと言うの。
>開き直ってなんかないのに。

怒鳴り散らしている親だけど、子どもはそうならないって言ってるの?
好きで怒鳴っていないのに、追い打ちかけるなと?

だけど、実際に怒鳴り散らして子どもを恫喝する親に育てられたら、それらの行為が身近なんだよ。
それを反面教師にする子もいるけど、反対にマユコらずに育てた子どもがマユコるよりも、確率はずっと高いと思うよ。
29  名前: 忘れない :2017/07/06 17:36
>>1
罵倒するのが現在進行形の人は、やめたほうがいいよ。

自分があそこまで酷くないけど(10分の1位)、罵倒するような母親に育てられたから未だに苦しんでる。
100点じゃなかったとか、1番じゃなかったとかそういう理由。
他人からみれば何も問題がないレベルで。

大人になり子供も小さいころ怒ってたこと、気にしてないのかな?って思えても、ずっと残ってるとおもう。
言わないだけ。
子供が反面教師にしていい親になっても、自分の親はなんでこんな風にしてくれなかったんだろう…って苦しむ。
最低だなと思うようになった。(本人には言ってないですよ)

恨みを口に出さなくても、母親を大好きと思うことはない。
好き、もないかな。頑張って普通。
はっきり言えば嫌い。

母親と対象的で、どんな時も優しくしてくれた友達のお母さんのほうが1000倍好き。
30  名前: わたし :2017/07/06 18:13
>>1
あそこまで罵倒はしないけど、あの、軽く歌みたいにしてしまう。これ、ままじゃん!って子供に言われた、


>昔はトヨタマユコのように子供を罵倒してました。
>たかだかちょっと宿題やらなかったとか、私とのちょっとした約束破った程度で。
>たまに手も出た足も出た。
>子育てにいっぱいいっぱいだったとはいえ、あの頃はどうかしていた。
>
>今はもちろんやってないけど。
>なんかほんと悪かった。
31  名前: なるほど :2017/07/06 19:12
>>14
>そういえば、園遊会の時に配偶者しかダメなのに
>係りの人を恫喝して一緒に入った母親だったわね。
>似たもの親子かしら。

配偶者だと言い張ったんだっけ。
まともな親なら子供よ非常識を諭すよね。
32  名前: そうだったんだ :2017/07/06 21:32
>>1
ここに来て初めてスレ立てた時のこと思い出した。

同じ町内に住んでる、子供と同級生の母が子供たちを虐待をしているんだけど
その人と子ども会が2人きりになりそうで
どう接していいかわからないと悩みスレ立てたら

「その人が虐待してるかどうかわからないじゃない」
「決め付ける主サイテー!!」

と、叩かれまくったな。

そりゃそうだよね、自分がマユコくらい怒鳴ってて
近所に聞こえてたりしたら
虐待なんて思われたくないわけだよね。

もしかしてと思ってたけどやっぱりそうだった。
トリップパスについて





正社員になったら
0  名前: 30分無給残業あり :2017/07/05 08:47
パートで短時間労働として週4日(16時間)ほど
働いていますが、このたび上司から
正社員にならないかと打診がありました。
私は今52歳です。今の職場は3年目になります。
あり難いお話だと思いました。子供も学費が
まだかかる年だし、私自身共働きも苦ではないです。
体の方も今は問題なく、動けます。

夫に話したら、正社員になってもいいん
じゃないと言われました。が、私がしんどくなる
なら今のままの方がいいのではと、体調面も考えて
くれています。家事の手伝いは割としてくれているので
大丈夫だと思います。

今のパートから正社員になると給料は手取で
二倍になります。社会保険などを5万ほど
惹かれても手取りが今の二倍なら、正社員に
なろうかなとも思うのですが・・・。
ただ、残業はあるようです。定時には帰れませんが
一日30分程度の無給残業があります。

社会保険に入るメリットってなんでしょうか。
(何か病気になった時には、一年以上払い続けていれば手当などもでるようですね)
よかったら、正社員のメリットを聞かせていただければ
嬉しいです。
1  名前: 30分無給残業あり :2017/07/06 19:31
パートで短時間労働として週4日(16時間)ほど
働いていますが、このたび上司から
正社員にならないかと打診がありました。
私は今52歳です。今の職場は3年目になります。
あり難いお話だと思いました。子供も学費が
まだかかる年だし、私自身共働きも苦ではないです。
体の方も今は問題なく、動けます。

夫に話したら、正社員になってもいいん
じゃないと言われました。が、私がしんどくなる
なら今のままの方がいいのではと、体調面も考えて
くれています。家事の手伝いは割としてくれているので
大丈夫だと思います。

今のパートから正社員になると給料は手取で
二倍になります。社会保険などを5万ほど
惹かれても手取りが今の二倍なら、正社員に
なろうかなとも思うのですが・・・。
ただ、残業はあるようです。定時には帰れませんが
一日30分程度の無給残業があります。

社会保険に入るメリットってなんでしょうか。
(何か病気になった時には、一年以上払い続けていれば手当などもでるようですね)
よかったら、正社員のメリットを聞かせていただければ
嬉しいです。
2  名前: どうかねえ :2017/07/06 20:02
>>1
たったの(ごめんなさいね。)週16時間のパートで、まだ学費がかかります。
と言ってるところをみると
あるにはこしたことないけど、
そんなにお金には困ってない感じですよねぇ。
だったらこのままでもいいのではないでしょうか。

でも、私なら、
1日5時間勤務にして、雇用保険かけてもらうほうがいいなあ。
もう少し欲を言えば
週5日、1日4時間勤務にしてもらって
雇用保険かけてもらった上に
有給増やしてもらえたらサイコー。
3  名前: 調べて :2017/07/06 20:22
>>1
月給が2倍で他に賞与がでますよか?

正社員は雇用の安定と賞与と退職金がメリットでしょうか?

賞与も退職金もない正社員もありますから調べてのがいいですね。

定年が60なら後8年ですね。
8年頑張ってみてもいいかも。

老後資金もためないとね。元気なうちに働けるだけ働いた方がいいと思います。




>パートで短時間労働として週4日(16時間)ほど
>働いていますが、このたび上司から
>正社員にならないかと打診がありました。
>私は今52歳です。今の職場は3年目になります。
>あり難いお話だと思いました。子供も学費が
>まだかかる年だし、私自身共働きも苦ではないです。
>体の方も今は問題なく、動けます。
>
>夫に話したら、正社員になってもいいん
>じゃないと言われました。が、私がしんどくなる
>なら今のままの方がいいのではと、体調面も考えて
>くれています。家事の手伝いは割としてくれているので
>大丈夫だと思います。
>
>今のパートから正社員になると給料は手取で
>二倍になります。社会保険などを5万ほど
>惹かれても手取りが今の二倍なら、正社員に
>なろうかなとも思うのですが・・・。
>ただ、残業はあるようです。定時には帰れませんが
>一日30分程度の無給残業があります。
>
>社会保険に入るメリットってなんでしょうか。
>(何か病気になった時には、一年以上払い続けていれば手当などもでるようですね)
>よかったら、正社員のメリットを聞かせていただければ
>嬉しいです。
4  名前: 健保 :2017/07/06 20:47
>>1
社会保険に加入することになるので、病気で長期に休むことになった時に、傷病手当が出ます。
私は、3か月半と5か月半休職したことがあり、治療費になったので助かりました。
ただ、傷病手当が出る前に毎月社会保険料を払わなければならないのが痛かったですが。
トリップパスについて





仕事量が少なくてしんどい
0  名前::2017/07/05 22:06
お客が少なくなり、仕事量が減り、毎日時間を潰すのかしんどい。
仕事少なくても給料が減ったりはないから、ある意味 悪くは無い。
でも、一定量の仕事は欲しい。
時間が過ぎるのが遅いくてしんどい。

転職も考えたが、年齢を考えると躊躇してしまう。
いっそ潰れたりしたら諦めも付いて仕事探すんだけど。
今、子供が中学生、大学出るまであと7年頑張らなければ…
それ以降はパートでもパート掛け持ちでも何でもいい。
1  名前::2017/07/06 17:20
お客が少なくなり、仕事量が減り、毎日時間を潰すのかしんどい。
仕事少なくても給料が減ったりはないから、ある意味 悪くは無い。
でも、一定量の仕事は欲しい。
時間が過ぎるのが遅いくてしんどい。

転職も考えたが、年齢を考えると躊躇してしまう。
いっそ潰れたりしたら諦めも付いて仕事探すんだけど。
今、子供が中学生、大学出るまであと7年頑張らなければ…
それ以降はパートでもパート掛け持ちでも何でもいい。
2  名前: わかる :2017/07/06 18:32
>>1
わかるわ〜
私も一時期やってた仕事、暇で暇で苦痛で仕方なかった。

雇い主(個人です)からは時間があいたら本読んでてもいいし音を出さなければパソコンしてても携帯いじっててもいい、充電もどんどんしてくれていいし、お菓子食べててもいいからと言われたけど、初めて1年は度胸も座ってなければ神経もそこまで太くなかったから、本当に苦痛だった。

1年もしたらその環境にも慣れて、暇ななりに仕事を何かを見つけてやってみたり、本当にすることなければ本読むなり勉強するなり(私は独学で硬筆と筆ペン習字やってた)するようになったけどね。

パソコン遊びはしなかった。眠くなるから(眠くなるのが一番の地獄だった)

下手すると雇い主にも会わないまま一週間がすぎるなんてことも珍しくなかった。
電話や来客はそこそこ来るけど、それも日によって波があるし、出勤したものの一言も発することなく、ということもあったなあ。

暇で苦痛でも割のいい仕事には違いないので、夫の転勤があるまで3年続けたよ。

留守番みたいな仕事で平日5日一日9時間拘束、ごくたまに外出のお使いがあるくらいで、なんだかんだで18万ほど貰ってた。
まあ、カタギの仕事かというとかなりグレーだけどね。
3  名前: 横ですみません。 :2017/07/06 19:16
>>2
そういう仕事に就けるのって
若い、美人、コネ、すごく機転が利くなどの理由かなと思うけど
実際はどうですか?

私はセレモニーホールの受付が同じようだったけど
時給は1200円で携帯いじりは禁止で常に監視カメラで見られていたよ。
4  名前: うえのもの :2017/07/06 19:33
>>3
>そういう仕事に就けるのって
>若い、美人、コネ、すごく機転が利くなどの理由かなと思うけど
>実際はどうですか?



この中で言えば、コネかな。
雇い主はもともとべつの仕事をしていたときに知り合った人(その時はお客様)で、たまたま私が当時住んでたマンションの近くに新しく事務所を開くことになったから、どう?みたいに誘われました。

それまで働いてた仕事は法律事務所の受付と雑用で、仕事は簡単だったけど煩雑で凄く忙しかったのと、ちょっと遠かったのがネックだったので、ホイホイとお誘いを受けました。
トリップパスについて





松居一代動画UPキター
0  名前: サスペンス :2017/07/03 14:30
何これ怖い。
83  名前: 一応女優 :2017/07/06 17:48
>>81
>尾行されてるとか


この話はどうなったの?
結局、そのぐらいに旦那から離婚を切り出されたんだよね?


>言ってることはなんだかピントがずれてるし説得力がない。ただ感情的なだけ。
>
>統合失調症じゃないかと私も思う。
>この病気は本人は自覚がないらしいから。


私は演技かもって思ってる。
その方が慰謝料たっぷりもらえるからね〜
84  名前: でもでもでも :2017/07/06 18:24
>なんのために婚姻届けを出すのか。
>
>一生、お互いを愛し続けますってことでしょ。
>
>できなくなった時点で離婚すべき。


船越が離婚したいと思っても、
松居が離婚を拒んだんじゃないかな?
間違いがあったら船越をコロすって
言ってるのを聞いたことがある。
刺激すると危ないから、
離婚せずに離れてたんだと思うよ。
85  名前: 息子は :2017/07/06 18:29
>>81
私も同感、統合失調症の典型的症状だよね。
息子はもう成人してるよね、こんな状態の親を放って何してんだろう。
統合失調って病識が無いから、家族が病院連れて行かないとだめだよね。
86  名前: 船越の垂れ込みにて :2017/07/06 18:49
>>83
>>尾行されてるとか
>
>
>この話はどうなったの?
>結局、そのぐらいに旦那から離婚を切り出されたんだよね?






尾行は 記者から、されていたんじゃない?

その記者は 、 離婚を画策する船越の垂れ込みから松居に張り付いていた、ってことだと思う。

だからそこは 誇大妄想半分 事実半分 くらいかな。


ノートも妄想じゃなく実際にあって、そこに船越が記者と連絡取ったこととかが書かれてあった。らしい。
87  名前: クワバラ :2017/07/06 19:08
>>84
>>なんのために婚姻届けを出すのか。
>>
>>一生、お互いを愛し続けますってことでしょ。
>>
>>できなくなった時点で離婚すべき。
>
>
>船越が離婚したいと思っても、
>松居が離婚を拒んだんじゃないかな?
>間違いがあったら船越をコロすって
>言ってるのを聞いたことがある。
>刺激すると危ないから、
>離婚せずに離れてたんだと思うよ。

統合プラス人格障害かしら。
トリップパスについて





さほど仲の良くない人からのお誘い
0  名前::2017/07/04 13:18
私は社交的ではありません。
この夏、地元の学生時代の友達が戻ってくると。
会いたいと言われました。
学生から遠ざかること20年、その人に会うこと自体
10年近くぶりです。

会えばきっと懐かしい話に花が咲くことでしょう。
近況報告や、今の愚痴なんて話すことでしょう。
それも理解しています。
でも、私は気が重い。

そう言えるその人がうらやましくて仕方ありません。
きっと私みたいな存在の薄い人のみならず
いろんな人に同じように声をかけ、その時間を楽しんでいるんでしょう。
私はと言えば、逆の立場で絶対に自分からは声をかけられない。

突然何?はぁ?って思われないかなとか
誘っといて話が弾まなかったらどうしようとか
いろいろ考えてるうちに連絡しようって気がなくなります。

どうしたら彼女のようにその場を楽しめるようになるのでしょうか。
彼女のようになりたい、今を楽しめるようになりたいです。
10  名前::2017/07/06 10:56
>>1
宗教を疑うとかそういうことではなく
自分自身どうしたら彼女のように素敵になれるのかなという
ことが言いたかったんです。

みなさまおっしゃる通り私はとてもネガティブなんだと
思います。
それで損をしていることもわかっています。
なのに変えられない。
つまらない人生だなって自分でも思ってしまいます。

いつも誘われるばかり。
私が誘いたいと思ってもあれこれ考え尻込みしてしまいます。

彼女の周りにはいつも友達がたくさんいました。
明るく楽しそうでいつもにこにこしている彼女の顔が
目に浮かびます。ああなりたいです。
11  名前: 9割 :2017/07/06 11:55
>>1
9割楽しみにして、
1割だけ「もしかして?」という警戒心も持っておけばいいんじゃない?

純粋に楽しめればそれでいいし、
もし勧誘だったら、なあんだ、で終わらせればいいし。
初めから疑って断っちゃうのはもったいないよね。
12  名前: どうもこうも :2017/07/06 12:00
>>10
そりゃ、あなたが誘ってみるしかないじゃん。

臆病か無鉄砲か、生まれつき人間はどっちかに傾いてるんだよ。自分が臆病に傾いていると思うんだったら、頑張って誘ってみる以外に方法はない。回数こなせば慣れてくるよ。

慣れるまでは怖いし、しんどいし、傷つくし、辛いことのほうが多いかもしれないけどね。きっとそれを乗り越えないと、どんどん誘える人にはなれないんだよ。
13  名前: 自信持ってね :2017/07/06 12:22
>>10
>宗教を疑うとかそういうことではなく
>自分自身どうしたら彼女のように素敵になれるのかなという
>ことが言いたかったんです。
>
>みなさまおっしゃる通り私はとてもネガティブなんだと
>思います。
>それで損をしていることもわかっています。
>なのに変えられない。
>つまらない人生だなって自分でも思ってしまいます。
>
>いつも誘われるばかり。
>私が誘いたいと思ってもあれこれ考え尻込みしてしまいます。
>
>彼女の周りにはいつも友達がたくさんいました。
>明るく楽しそうでいつもにこにこしている彼女の顔が
>目に浮かびます。ああなりたいです。



でもさ誘われるってことは主さんに魅力があるからだよ。
だったら自信持てばいいのに。
誰からも誘われない人が自分から誘うのは、かなり勇気が必要と思うけど。
どうしたらいいんだろうと思うなら、とりあえずやってみないと変わらないよ。
14  名前: ランゲ :2017/07/06 18:19
>>10
>宗教を疑うとかそういうことでは
>みなさまおっしゃる通り私はとてもネガティブなんだと
>思います。
>それで損をしていることもわかっています。
>なのに変えられない。
>つまらない人生だなって自分でも思ってしまいます。
>
>いつも誘われるばかり。
>私が誘いたいと思ってもあれこれ考え尻込みしてしまいます。
>
>彼女の周りにはいつも友達がたくさんいました。
>明るく楽しそうでいつもにこにこしている彼女の顔が
>目に浮かびます。ああなりたいです。  

誘うのって勇気もいるし、段取りも考えなきゃいけないし、エネルギーがいるよね。
誘う人って、そのエネルギーを負担してくれてるんだよ。
断れた時のちょっとさみしい気持ちもさらっと流してくれてるんだよね。
自然体でやってるように見えて、気遣いとか努力とか、あると思う。

そう考えるようになったら、私はお誘いできるようになったよ。
トリップパスについて





さほど仲の良くない人からのお誘い
0  名前::2017/07/04 12:00
私は社交的ではありません。
この夏、地元の学生時代の友達が戻ってくると。
会いたいと言われました。
学生から遠ざかること20年、その人に会うこと自体
10年近くぶりです。

会えばきっと懐かしい話に花が咲くことでしょう。
近況報告や、今の愚痴なんて話すことでしょう。
それも理解しています。
でも、私は気が重い。

そう言えるその人がうらやましくて仕方ありません。
きっと私みたいな存在の薄い人のみならず
いろんな人に同じように声をかけ、その時間を楽しんでいるんでしょう。
私はと言えば、逆の立場で絶対に自分からは声をかけられない。

突然何?はぁ?って思われないかなとか
誘っといて話が弾まなかったらどうしようとか
いろいろ考えてるうちに連絡しようって気がなくなります。

どうしたら彼女のようにその場を楽しめるようになるのでしょうか。
彼女のようになりたい、今を楽しめるようになりたいです。
10  名前::2017/07/06 10:56
>>1
宗教を疑うとかそういうことではなく
自分自身どうしたら彼女のように素敵になれるのかなという
ことが言いたかったんです。

みなさまおっしゃる通り私はとてもネガティブなんだと
思います。
それで損をしていることもわかっています。
なのに変えられない。
つまらない人生だなって自分でも思ってしまいます。

いつも誘われるばかり。
私が誘いたいと思ってもあれこれ考え尻込みしてしまいます。

彼女の周りにはいつも友達がたくさんいました。
明るく楽しそうでいつもにこにこしている彼女の顔が
目に浮かびます。ああなりたいです。
11  名前: 9割 :2017/07/06 11:55
>>1
9割楽しみにして、
1割だけ「もしかして?」という警戒心も持っておけばいいんじゃない?

純粋に楽しめればそれでいいし、
もし勧誘だったら、なあんだ、で終わらせればいいし。
初めから疑って断っちゃうのはもったいないよね。
12  名前: どうもこうも :2017/07/06 12:00
>>10
そりゃ、あなたが誘ってみるしかないじゃん。

臆病か無鉄砲か、生まれつき人間はどっちかに傾いてるんだよ。自分が臆病に傾いていると思うんだったら、頑張って誘ってみる以外に方法はない。回数こなせば慣れてくるよ。

慣れるまでは怖いし、しんどいし、傷つくし、辛いことのほうが多いかもしれないけどね。きっとそれを乗り越えないと、どんどん誘える人にはなれないんだよ。
13  名前: 自信持ってね :2017/07/06 12:22
>>10
>宗教を疑うとかそういうことではなく
>自分自身どうしたら彼女のように素敵になれるのかなという
>ことが言いたかったんです。
>
>みなさまおっしゃる通り私はとてもネガティブなんだと
>思います。
>それで損をしていることもわかっています。
>なのに変えられない。
>つまらない人生だなって自分でも思ってしまいます。
>
>いつも誘われるばかり。
>私が誘いたいと思ってもあれこれ考え尻込みしてしまいます。
>
>彼女の周りにはいつも友達がたくさんいました。
>明るく楽しそうでいつもにこにこしている彼女の顔が
>目に浮かびます。ああなりたいです。



でもさ誘われるってことは主さんに魅力があるからだよ。
だったら自信持てばいいのに。
誰からも誘われない人が自分から誘うのは、かなり勇気が必要と思うけど。
どうしたらいいんだろうと思うなら、とりあえずやってみないと変わらないよ。
14  名前: ランゲ :2017/07/06 18:19
>>10
>宗教を疑うとかそういうことでは
>みなさまおっしゃる通り私はとてもネガティブなんだと
>思います。
>それで損をしていることもわかっています。
>なのに変えられない。
>つまらない人生だなって自分でも思ってしまいます。
>
>いつも誘われるばかり。
>私が誘いたいと思ってもあれこれ考え尻込みしてしまいます。
>
>彼女の周りにはいつも友達がたくさんいました。
>明るく楽しそうでいつもにこにこしている彼女の顔が
>目に浮かびます。ああなりたいです。  

誘うのって勇気もいるし、段取りも考えなきゃいけないし、エネルギーがいるよね。
誘う人って、そのエネルギーを負担してくれてるんだよ。
断れた時のちょっとさみしい気持ちもさらっと流してくれてるんだよね。
自然体でやってるように見えて、気遣いとか努力とか、あると思う。

そう考えるようになったら、私はお誘いできるようになったよ。
トリップパスについて





男の子の声変わりの過程
0  名前: 教えて下さい :2011/02/02 17:42
徐々に声が低くなっていくのですか?
気付いたら声変わりしていたって感じですか?
それとも明らかに「ただ今変わり中」ってわかる
のでしょうか。
息子は小4です。
そろそろ心の準備をしておこうと思いましたので、
教えて下さい。
6  名前: 主です :2011/02/03 21:28
>>1
レスありがとうございます!
なるほど、人それぞれでガラガラ声になるパターンも
あれば徐々に低くなっていくパターンもあるって
ことですね。
あと急にかすれて低くなったというものも。

本当色々なんですね。
どちらにしろ気付いたら、というのではなく
声変わりだなとわかるものなんですね。

早い子は小4からなのですね。
焦らないように心の準備をしておこうと思います。
ありがとうございました。
7  名前: ガラガラ :2011/02/03 21:58
>>3
>いつ頃ですか?うちは小5ですが、まだ予兆はありません。


もう他の方のレスでも出ていますが、うちの息子達は小6頃からです。でも終わるまでは1年くらいガラガラした声でした。
終わった頃には喉仏が出てきていたような気がします。


大学生と高校生の今も、電話だと父親と間違えられはするけど、やっぱり若い男の子の声です。

でも近所の子は小学生ですでにおじさんの声で、小学生の集団からおじさん声が聞こえて驚いた事があります。
8  名前: 質問 :2011/02/03 23:19
>>7
ありがとうございます。覚悟が出来ました。
9  名前: 家は中1でした :2011/02/05 12:00
>>5
 最初は風邪でもひいたのかな〜みたいな感じで
 声が出しずらそうでした。
 学校で合唱するときも、大変そうでした。
 声変わりは、旦那に聞くと20歳ぐらいまでに
 3段階で変わっていくようです。
 最後は、旦那と同じような声に・・ゾゾッ〜
10  名前: 天才 :2017/07/06 17:57
声変わりは、小4では来ないと思う。玉がでかくなって、いん茎が大きくなり、陰毛がある程度生えて、射精ができてから、声変わりするよ
トリップパスについて





仕事辞めたい…長文です
0  名前: 花屋 :2017/07/05 06:14
とある大型スーパーの花売り場に採用され、先月末から働いています。
オープニングスタッフなのですが何の勉強も無しに、突然売り場に立たされました。
どんな商品があるのか、何の知識もなく、とにかく売り場に立て、と。
当日はオープンだったので客が溢れていました。
私に出来る事は、ひたすらのいらっしゃいませ、と、客からの質問には、他のスタッフに確認取って答えるだけ。

ここからが本題です。
今は、応援に来てくれているスタッフがいるので回っている売り場。
このスタッフの方々、明日が最終で、その後はひとりも居なくなります。
その方々の店がオープンするので、そっちに行ってしまうのです。
何と、売り場は私ひとりなんです。

私は毎日出勤では無いし、駆け足で色々教えられている状態で、仕事内容把握出来ていません。
花屋、花を売ってるだけではありません。
生物なので管理が必要、発注、枯れた花の破棄、パソコン使ってポップ作り、レジ、ひとりでは絶対に無理なんです。
トイレにも行けません。

私の上司は、花売り場と別の売り場を兼任しているマネージャーです。
一緒にやるから、と言ってますが花に関してはど素人です。
しかも、もう1つの売り場もスタッフの数が足りず、走り回っている状態です。
その状態で、花売り場に来れる???

ひとりでは無理だと何度マネージャーに伝えても、私の他に後2人入る予定だから大丈夫だとの一点張り。
私は、その新しい人が入るまでの事を心配しているのですが。
しかもその人達もいつ入るのかなんて、全く見通し立っていません。
1人は内定していますが、お子さんが待機児童なのだとか。

普通、研修中の人間には必ず先輩が付くでしょう。
私には誰もいない。

私が休みの間は一体どうなるの?
他の売り場の人が手伝うという話ですが、その売り場も人手不足だし、花に関しては素人。
私が居ない間も、どうにか回るんだったら、私居なくていいじゃん、って思ってます。

教える事不完全なまま、素人ひとりに仕事をさせるという訳の分からないやり方に疑問と怒りでいっぱいです。

明日の勤務が終わってから、辞める覚悟でマネージャーに疑問をぶつけるつもりですが、どう伝えていいかも分からなくなっています。

どうしたらいいんだろう(泣)
1  名前: 花屋 :2017/07/06 14:44
とある大型スーパーの花売り場に採用され、先月末から働いています。
オープニングスタッフなのですが何の勉強も無しに、突然売り場に立たされました。
どんな商品があるのか、何の知識もなく、とにかく売り場に立て、と。
当日はオープンだったので客が溢れていました。
私に出来る事は、ひたすらのいらっしゃいませ、と、客からの質問には、他のスタッフに確認取って答えるだけ。

ここからが本題です。
今は、応援に来てくれているスタッフがいるので回っている売り場。
このスタッフの方々、明日が最終で、その後はひとりも居なくなります。
その方々の店がオープンするので、そっちに行ってしまうのです。
何と、売り場は私ひとりなんです。

私は毎日出勤では無いし、駆け足で色々教えられている状態で、仕事内容把握出来ていません。
花屋、花を売ってるだけではありません。
生物なので管理が必要、発注、枯れた花の破棄、パソコン使ってポップ作り、レジ、ひとりでは絶対に無理なんです。
トイレにも行けません。

私の上司は、花売り場と別の売り場を兼任しているマネージャーです。
一緒にやるから、と言ってますが花に関してはど素人です。
しかも、もう1つの売り場もスタッフの数が足りず、走り回っている状態です。
その状態で、花売り場に来れる???

ひとりでは無理だと何度マネージャーに伝えても、私の他に後2人入る予定だから大丈夫だとの一点張り。
私は、その新しい人が入るまでの事を心配しているのですが。
しかもその人達もいつ入るのかなんて、全く見通し立っていません。
1人は内定していますが、お子さんが待機児童なのだとか。

普通、研修中の人間には必ず先輩が付くでしょう。
私には誰もいない。

私が休みの間は一体どうなるの?
他の売り場の人が手伝うという話ですが、その売り場も人手不足だし、花に関しては素人。
私が居ない間も、どうにか回るんだったら、私居なくていいじゃん、って思ってます。

教える事不完全なまま、素人ひとりに仕事をさせるという訳の分からないやり方に疑問と怒りでいっぱいです。

明日の勤務が終わってから、辞める覚悟でマネージャーに疑問をぶつけるつもりですが、どう伝えていいかも分からなくなっています。

どうしたらいいんだろう(泣)
2  名前: みーこ :2017/07/06 15:09
>>1
とりあえずレジ、花の管理はやる。

ポップ作りは無理ならやらない。
発注も管理者に任せる。

昼休みはどうするの?

トイレに行きたければレジ閉めて行くしか
ないですよね。

平日なら客もそんなに来ないだろうし、そのうち
慣れれば出来る様になるんじゃない?
3  名前::2017/07/06 17:27
>>2
ありがとうございます!

私のような、下っ端のペーペーが、これはやらない、とか選べるんでしょうか?
先日も、お花の値段がわからないとお客様から言われて、急きょポップを作りに行ったり、それも私ひとりではまだ無理だから、マネージャーと一緒に。
どこからか、販売部の人達が見ていて、あのポップ作れとか言ってくるんです。

花の管理もまだ充分に習っていないし、レジも一度だけ触っただけで、一人でやれと言われても無理な話です。
お客様が来た時に打つだけじゃ無いんですね、レジって。
売り上げとお金が合致しているか、確認の為の作動もあったりで、それも駆け足でしか習っていません。

応援で来てくれている方達と、午前中は3人、午後からは6人で管理している売り場です。
応援の方達は皆さん経験者で、こんな状態で売り場を開くなんてあり得ない、前代未聞だと皆んな言っています。
通常3〜6人の経験者で回している売り場を、本当に私ひとりで?
疑問と不安でいっぱいです。

採用の時に面接官が言っていた事、オリエンテーションで上司が言っていた事、全く違っています。
4  名前: むりなら :2017/07/06 17:39
>>3
不安です、無理です
って主さん自身ギブアップみたいだから、
早めにやめたほうがいいよ。

やめて、つぎ探そう!
トリップパスについて





フネオ👻ャタ隍ォシヨ、ャタ隍ォ
0  名前: 、ケ、コ :2017/07/06 00:07
ケュタ・、ケ、コ、チ、网ャCM、ヌ
。ヨフネオャタ隍ォシヨ、ャタ隍ォ。」
サ荀ホセ?遉マシヨ、ャタ陦ェ。ラ
、テ、ニ、、、ヲ、ホ。「、「、?ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。」
、「、?「、ノ、ヲサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
、、、ト、篋ォ、?ソ、モ。「
。ヨ、ハ、ヌ、荀ヘ。シ、ラ、テ、ニ・コ・テ・ウ・ア、?ヌ、ケ、ャ。」
シヨ、ャタ霽ノ、篦ソ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
5  名前: 二台は要らない :2017/07/06 15:13
>>1
あれ見るたびに二台は要らないよって突っ込んでる。

親の車は大きいとはいってもランクルとか、すごい4駆動じゃなければ、教習車とさほど変わらないだろうからむしろ最初はそういうのに乗ったほうがどんな車も運転できるようになると思う。

ぶつけた時は親もショック本人もショックだろうけど、それは車の大きさとは関係ないしね。
6  名前: ありかもね :2017/07/06 15:19
>>1
私は出産後免許取ったんだけど、その時夫に、取ったらすぐに乗った方がいい、一週間くらい続けて乗ると尚良い、て言われた。
確かに乗らなかったら乗らないままになっちゃう場合もあるなあと思った。

車先に買ったら頑張ろう!って気持ちにもなるかもだしね。
、なのでありかもなーとは思う。
7  名前: わたしも :2017/07/06 15:24
>>4
同じように考えてた。
8  名前: 横かな :2017/07/06 15:40
>>1
このCM見ると、昔若くしてバイク事故で
亡くなった高橋なんとか君を思い出す。

バイクの免許とる前に親がバイクを買い与えて、
無免で運転して事故してしまったのよね、確か。

だから、免許が先!って思う
9  名前: デザインが・・・ :2017/07/06 17:28
>>3
>ごめん、それは車のCMだからそういうよね、って見てた。

うん。
だから、その表現は私も気にならないんだけど・・・
車自体のデザインが、かわいい系女子がこれ欲しいの?って思うんだよね〜
もっとかわいいデザインの車ならわかるんだけど・・・

最近はヘッドライトが真ん丸っぽいとか
かわいい系ってないのかな?
トリップパスについて





Gより蝉
0  名前: 凍結 :2017/07/05 10:23
皆様、Gに苦しめられる季節になりましたが、私は蝉の方が恐怖です。
Gはバルサン焚いたから滅多に出ないけれど、蝉は毎日いる。

予想不可能な動きだし馬鹿だし目悪いから体当たりしてくるし、パリパリだし、うるさいしノイローゼになりそうです。
マンションの前の公園の木に沢山の蝉止まり、外に面しているマンション廊下に入ってきてます。
それだけで出勤出来ない日もありました。
去年は先に家を出る息子にマンションを出たらどこに蝉がいたかラインで報告してもらってました。

水鉄砲で羽を濡らせば良いと聞き、ある時は水鉄砲持参で出勤したり、ある時は小さい子も居ないのに虫取り網を自転車置場まで持って家を出ました。

何も効果はなかった。
一番マシなのはマンション内なのに傘をさして猛ダッシュくらいです。

ところで、ことし、G退治の為に購入した瞬時に凍らすスプレー。
これ、蝉に使えないでしょうか?
ころすことも出来ないので、通り過ぎるまで凍らせておく。
これが使えれば氷属性の魔法の様ですね。
蝉がジタバタするのを一瞬止めてその間に渡る。

こんなの試した方いますか?居ませんよね。。
4  名前: 殺虫 :2017/07/06 14:26
>>1
あれって、凍りが溶けたら生き返るの?
説明書には動きを停止させるものだと書いてはあるけど、
凍らしたらさすがに生き返らないと思うんだけど。。。
ちょこっと噴射した程度では動きは停止しないし、
停止させるには、死ぬほど浴びせて完全に凍り付かせないとダメじゃない?
都合良く動きを停止させるだけには向かないと思う。
殺したい訳ではないんですよね?
5  名前: 足さえあれば :2017/07/06 14:44
>>1
凍らすスプレーの方なんですけど、Gで試した限りはやたら噴射痕をつけるだけで逃げられてしまうのですが、私だけでしょうか…?

私は足がある生き物は大丈夫なのでGもセミも丸めた古雑誌です。
一発必中。
そしてちぎった雑誌で包んでビニール袋に梱包の上ゴミ袋(室内のごみ箱から集めたごみをためておく物置に置いてあるやつ)にインします。

横ですが、私は足のない生き物が苦手です…。
6  名前: 口コミ :2017/07/06 15:46
>>1
Gだけじゃなくて、カメムシやムカデ、蛾にも効くらしいので、
セミもいけるんじゃないかな。
出勤時に持っていくってことだけど、高温注意なので
車の中とか、自転車のカゴに置いとくのはダメだよ。
7  名前: 一週間 :2017/07/06 16:00
>>1
凍らせるのはいいね。
蘇生するのかな?

このスレでこんなこと言うのって空気読めない奴だってことは重々承知の上で言うんだけど、やっぱりさ〜、たった一週間ぐらいしか生きられない命だしさ。

殺生はかわいそうって思っちゃうから。

とかいいつつ、Gは迷わずバシーンとやるんだから、私も矛盾してるんだが・・
8  名前: ううむ :2017/07/06 16:58
>>1
目撃した近所の人からアレコレ言われないだろうか。
心配。
トリップパスについて





良い商品次々と
0  名前: 脂足 :2017/07/05 01:37
私の足は脂足です。冬場でも指と指の間がニュルっとして気持ちわるい。
スキーの時の分厚いソックスの中でニュルっとが濡れてしもやけになる。

大人になってから5本指ソックスが売られる様になって、感動しました。
若い頃にあればあれだけ不快な思いしたり、自分でガーゼを足指の間に挟んだりもする必要なかったのにと思います。

でも、夏のサンダル時期は素足がニュルっとする。
つま先だけの5本指ソックスをはけるサボサンダルにしてたけど、どうしてもオシャレしたいときは、仕方なくニュルっとしながらサンダルはいてました。

でもまたまた良い商品が開発されてました。
足裏のつま先部分にはめるクッション。
すごく汗を吸い取る。
誰がこんな素晴らしい商品開発ばかりしてるのでしょう?
私みたいな脂足の人かな?
9  名前: 脇汗 :2017/07/06 09:52
>>7
>あなたは高い技術力がありそうね。


ない、ない。一応服は縫えるけど。でも、パートしているから本当に困ってて。昼休みしか着替えられないし。

ぴっちりとしたTシャツの袖や裾をぎゅっと短くした、ブラに近い形状で、そこに仕込んだパットをトイレで取り換えできるのが理想。

本体はパットを固定するためだけのもので、通気性がよく、なるべく暑くないのがいい。

パットはタオル素材で、洗濯した時は薄く広げて干せるといいなあ。

と去年から考えているんだけど、未だ形にならずよ。
10  名前: 検索くん :2017/07/06 10:02
>>6
私は脇汗かかないけど、なんとなく気になって調べてみたら、脇汗パッドは自作してる人多いんだね。

脇汗パッド 手作り 

で検索するとたくさん出てくるので、なにか役に立つものはないかな。

脇汗対策インナーの手作りはあまり出てこなかったけど、汗取りインナーをタオルで自作した人は出てきたので、ほんの参考まで。

自分が汗かかないから、あなたがどういったものをいいものと考えるのかがよくわからなくて、適切なレスじゃなくてごめんよ。
11  名前: 脇汗 :2017/07/06 13:25
>>10
ありがとう、本当だね、気付かなかった! 参考にするわ。

私は撫で肩で、すぐにブラの肩紐がずり落ちるので、ちょっと改良を加えないといけないの。それでTシャツ型を考えているんだけど。なかなかピッタリ自分の体に合ったものって難しいね。
12  名前: いいな :2017/07/06 16:33
>>1
ものすごく場違いなんだけど、ものすごい冷え性です。
夏でも靴下重ね履き。

今でも覚えている雑誌の記事がある。(20年前)
「冷えとり赤ちゃんの会」。

あまりにも内臓が冷えていると妊娠しない。
温めようという記事。

その時の私の気持ち。
「冷え性は生まれつき。それで不妊なら仕方ない。そこまでして赤ちゃんが欲しいのか」

不妊治療の記事を読んでも「そこまでして赤ちゃんが」(繰り返し)

妊娠しないまま20数年。

ごく最近「足が温かい人は妊娠しやすい」と聴いた。

冬でも布団から足を出す人いますね。
そういう人は不妊に悩まないのだそうです。
すぐ赤ちゃんできちゃうので、そろそろ欲しいねってタイミングで避妊をやめるとたちまち授かるそうです。

ホントですか?
13  名前: へえ! :2017/07/06 16:50
>>1
五本指ソックス嫌い!

時々もらうけど、何度か履いてみたけど、収まり悪くて気持ち悪い!
最近は即リサイクルに持っていきます。



へえ、こんな風に重宝する方がいるのねっと目から鱗。
何でこんな物が存在するんだろうと思ってたわ。


また頂いたら 喜んでリサイクル持っていきますね!
トリップパスについて





荷物を持って上がってくれない。
0  名前: 買い物 :2017/07/04 22:05
古い団地のエレベーター無し5階に住んでいます。

すぐに引っ越すだろうと思っていましたがもう三年目になります。

広くて安いし、駅まで近いのですが、何しろエレベーター無しの5階なので泣きそなくらいしんどいです。
すぐに慣れて四階までは大丈夫になりましたが、重い買い物荷物を持って帰宅の際は二階半で休憩しなければなりません。

と言うのも、私の買い物ってやたらと重くて大量。
それはなぜか?と考えたら中高生の子供が大量に食べるからなんです。

だったら、私が大量に買って来た荷物を車で階段下に一旦停止するから子供が荷物を取りに来れば良いと思いませんか?

いつも冷蔵庫を開けては「何もない」と言うけど、毎回四袋くらい背負う様にして階段登っているんだから自分達も手伝えよ、とムカつく。

配達もやってみたけど、やはり見切り品も買うし、特売買うし、激安野菜屋の曲ったキュウリも買いたい。

毎回買い物荷物が重すぎて嫌だ。金渡すから自分で買ってこいと言うと、いつでも言ってくれたら車まで取りに行くと言ってた癖に今日「えー!○○に頼んでよー。」と妹に押し付けた。
妹にラインしたら「まじ?今日部活で疲れた」と言われた。

だったら私一人でパンパンの袋四つを持って上るのは構わないのか?と悲しいです。

もう、明日から冷蔵庫空っぽでいいですよね?
自分が料理に使う材料のみ買ってればいいですよね?

本当に辛い。
24  名前: あかんやつやー :2017/07/06 10:05
>>1
主さん偉いな。
私ならとうにキレてる。
そういうお宅事情ならそれはもう家族全員の義務だよ。
自分の食べるもんでしょ?って。

なにかと普段からひとりで頑張ってる?
日常の家事とか。
うちなんて私がグータラだから子ども達もある程度自分でやらなきゃ。
「座っててご飯勝手に出てくると思ったら大間違いだよ!」ってな感じ。
皿並べたりはしてくれる。

主さん、先に先にかいがいしく世話焼いたらダメだよ。
25  名前: 失礼 :2017/07/06 12:02
>>15
>4人いると自分以外の誰かやるでしょ、

4人なんて書いてなかったね、失礼しました。
26  名前: 呼ぶ :2017/07/06 13:37
>>1
私はいつも買い出ししたら自分でなんて運ばないよ?
二階だけど。
ダンボールでまとめ買いして三箱。
誰かしら呼び出して、だいたい殆ど食べる息子なんだけど
下に着いたら連絡したらズドドドドと降りてくるよ。

あんたが食べるのなんだから手伝いなさい、って。
27  名前: 出番 :2017/07/06 13:57
>>1
旦那さんからお子さん達に言ってもらったら?
「お母さんだけだとたいへんだからお前たちも手伝え」って言われるだけでも違うと思うよ。

後はルールを決めてしまう。
月に○度までなら断れない。それが済んだら断ってもいいとか。
28  名前: まず :2017/07/06 16:46
>>1
クルマで買い物に行くのをやめてはいかがですか?

駅から近いということは、スーパーも多いということですよね。

歩いて行けるスーパー、いくつかあるはずです。

私は免許がないので(自転車も乗らない)3つのスーパーを日替わりで回っていますが、持てる荷物の量に限りがあるのでレジカゴサイズのエコバックひとつ分しか買いません。
いっぱいにすると持てないので、量も少ない。
獣を飼っているわけではあるまいし、翌日まで何もなくなるわけはないのだから。

今の時期は日傘、または雨傘なので、持てる量もさらに少ない。
大雨の日は買い物やめて冷蔵庫の中のものだけ。

ほぼ毎日、たいした距離ではないけれど荷物を持って歩くので、太らないというか太れません。
逆に徒歩2分のコンビニ行くのもクルマという人は太っている。
歩くって大事かも。
トリップパスについて





友人が少ない人の余生の過ごし方
0  名前: やま :2017/07/04 15:58
アラフィフです。

子供が自立しました。

まぁいろいろあって、友人が三人くらいしかいません。
それも年に二回会うかどうかという感じです。

パートは週三回ほど。

ガーデニングのほか大した趣味もなくなんとなくぼーと過ごしてます。

同じような状況の方どんな風に毎日過ごしてますか?
45  名前: 25年来の友達 :2017/07/06 09:26
>>44
>>> 余生って、せいぜい五十代でしょ?
>>> まだまだ折り返しなのに、何気弱なこと言ってるのかなー。
>>
>>折り返しって35歳ぐらいでしょ?
>>せいぜい35歳から40歳。
>>
>>50歳なんてもう十分余生だよ。ゴール間近。


えーーー。ゴールって?
ご逝去の意味ではないよね、まさか! !

引退ならわかるけど「何に対して」引退なのか
によるわな。

子育て
仕事
地域活動  とか。いろいろあるよね。



>40過ぎたら一気に体きつくなった。
>50になったら、60になったらと
>あちこち旅行とか考えてたけど
>体もそうだし、お金もかかる。


うんうん、分かるわー。
体がモタナイよね。

>本当に好きなことして過ごせるのは
>60前までじゃないかな。
>そのあとはどんなに若く見えても
>色々きつくて家でのんびり孫の面倒が
>一番のボケ防止のような気がする。

これは違うと思う。
体力は別として本当に楽しめるのは、
子育て落ち着いてからでしょ。
お金がなくても、工夫すればいろんな楽しみ方
出来ると思う。
日々の暮らし方を丁寧に過ごす。

友達なんていなくていいよ。
私は、数か月に一度ランチする友達が3人
いるけど、もう25年も長い子ばかり。
表面上だけの友達は私にはいなくていいし欲しくない。

だからといって、25年来の友達と暮らしを楽しもう
とは思わない。
たまーに、合うくらいがちょうどいい。
基本、一人で楽しむ。
+ 話し相手愚痴聞き役に旦那さんがいてくれている。
46  名前: 友達いないわー :2017/07/06 10:15
>>1
今子供が小学生。
昔から人づきあいが上手くできなくて
知り合い以上に発展しないので
友達が居ません。

そのうち一人でいるのに慣れてしまったので
余生もそのまま一人で過ごすと思います


今の予定では
一人旅に行きたいと思っています。
友達いないけど、余生の過ごし方は
日々妄想してる。
友達がいないので、誰かと一緒になにかをする
というのはとっくに諦めているので
一人であそこに行きたいここに行きたいという
妄想は人一倍得意です。
観劇を楽しむのもよいかなーとか
お金があればいくらでもアレコレ出来そう

タダ遊べるお金がない可能性もあるので
現実的には漫画読んでるかドラマ見てるかの
毎日になりそうですね…

夫と一緒にどこか出かけたり…っていうのはないな。
もしかしたら離婚してるかもしんないし。
47  名前: 二部制 :2017/07/06 12:07
>>1
あと30年くらい生きる予定なので(笑)、
残りの人生を2つに分けて考えます。

第1部は、犬と暮らす人生。
今3歳の犬がいるので、毎日散歩したりしてノンビリ過ごします。
モフモフな身体を撫でているととても癒されます。
あと十数年、最期を看取るまでは私が病気するわけにはいきません。
自身と犬の健康に気をつけます。
自動車免許は動物病院に通うのでまだ必要です。

犬がいなくなったら第2部のはじまり。
たぶん60代半ばでしょう。終活を始めます。
ペットと入れる樹木葬のお墓を購入。
免許は返納し、家の中を片付け、余計なものは一掃。
ミニマリストになります。
離れたところで暮らす子どもに迷惑を掛けないように、
やはり健康には留意します。
映画を観たり、本を読んだり、静かに暮らします。

あっ!夫の存在を忘れてました。
夫がいると、義実家のお墓に入ることを主張するでしょう。
要らないものをどんどん家に持ち込むので、
ミニマリストにはなれないでしょう。
絶対に先には逝かないぞ。
そんなわけで、やはり健康には十分気をつけます。
48  名前: シングル :2017/07/06 12:50
>>1
シングルで仕事をしているので平日はあまり遊べませんが、帰りに友達と食事や飲みに行ったり週に1度くらいしています。

今週末はシングルの友達と二人で温泉一泊旅行。
私には高校生、友達には大学生の子どもが居ます。

夏休みは友達数人とで旅行に行きますよ。

皆、声をかけると結構出席率が高いです。

私には夫が居ませんので、晩年は一緒に住もうかと友達と話しています。

お互いその頃にはマンションのローンも終わっている予定なので。

48歳です。
49  名前: いいな :2017/07/06 15:51
>>1
私もアラフィフだけど、子ども(それもかなり手のかかる)にまだまだ手がかかるので、主さんのような生活に憧れますね。

そういう時がきたら、私はそれなりに楽しめそうな気がする。

もともと一人が好きだし、趣味もほとんど一人でインドアでするものばかりだし・・

誰にも邪魔されずに、自分だけの時間を満喫したいな〜

ゆっくり読みたい本、見たい映画、習ってみたいこと、いっぱいあるし、あんまり得意じゃないけど身体を動かすことにも挑戦してみたい。

インテリアにも凝ってみたいしね。

そのときを夢見て(ほんとに来るのかなぁ・・?)、がんばります!
トリップパスについて





期末テストの点数自慢
0  名前::2017/07/04 05:35
中1の息子の期末テスト、5教科全部90点以上合計466点でした。
副教科も80点台〜90点台でした。
学年の平均点は60点台。
本人は100点が取れなかったことが悔しかったみたい。

テスト勉強もソファーに寝転がって教科書やプリントをパラパラと読むくらいだったので、絶対に点数取れないよと息子を叱ってたのに。
この子天才ですか?

3つ上の兄は、中学の時は机に向かって勉強してるポーズだけは取っていたけど、平均点チョイ上の点数しか取れなかったので、次男がこんなに良い点数取れて親はびっくりです。

中学生のお子さん、期末テストどうでした?
31  名前: よくある :2017/07/05 13:50
>>30
親が抗議でなくて、お子さんがってことで。
たまにいるのよ。
先生も人間だから・・・・ね。
32  名前: 119あるある :2017/07/05 18:14
>>21
>こういうとこでちょっとやったーって書きこむくらい位と思うんだけどね〜。


うん。普通に考えればその通りなんだけど、書く場所が悪かった気がする。ここは異様にお子さんの成績がいい人が多いんだよ。それと年収が高い人も多い。その2点だけは自慢しないほうがいいかも。

逆に夫婦仲が悪い人、友達が少ない人、障害がある人も多いので、その悪口も言わないほうがいいと思う。
33  名前: シビア :2017/07/05 18:28
>>24
>息子の答えは「○○ビン」と書いてしまい、教科書には「○○びん」と書いてあるからカタカナでビンじゃ間違いだと言って、△を付けられて半分しか点数もらえず100点が取れませんでした。

これはどうかなあ。完璧アウトなのもあるし、セーフのもあるかも。学名(だっけ?)はカタカナじゃないと駄目だったと思うし、道具名も正式名称でひらがなカタカナがあるのかもね。「ドラえもん」にひらがなカタカナがあるように。


>兄の時も〇に囲まれたアイウエオから選ぶで、〇にアが正解だったんですけど、アだけ書いてたら△を付けられたことがあります。

これは絶対にアウト。別の記号だよ。三角にしてくれた先生は優しい。

確実に丸をもらうには注意すべきポイントがいくつかある。主さんが書いたことは当然として、記述は特に、意味があっていればいいと考えるより、模範解答を忠実に再現したほうがいいよ。採点の時、「この語句を含まないと丸にしない」みたいな決まりがあるんだよ。
34  名前: 昔の話 :2017/07/05 19:16
>>1
もう、9年も前の話だけど、、、
うちの子中1の最初の中間テストは学年で
10位くらいだった。たった160人中。
全く試験勉強しない子で、授業のみ、塾も
通信教育もなし。点数は450位かなあ?

学校の定期テストはいつもそんな感じでいたけど、
いわゆる実力テストでは2番。
そして学年が上がるにつれ定期テストは順位を上げてきた。
相変わらず試験勉強せず。塾も通信教育も無し。
親の私達も別にそれで良かったから。

高校入学して勉強しないのは相変わらずだけど、
学年320人中50番くらい。
周りは東大、医学部一直線って感じの友達だらけだけど、
部活にのめり込み、学年が上がるにつれ順位は少し落ちた。
100番くらい。
でも、東大模試では良い判定が出る。
そして受験勉強してる姿は見たことない状態で
センター試験は900点越え。
自分が進みたい分野が世界で一番の大学へ合格しました。
今大学四年生です。

マジで睡眠学習かもって思うくらいよく寝る子でした。
35  名前: レベル低いの :2017/07/06 15:19
>>1
うちも中一。
レベルの低い地域です。
100人程度の中、4番だったらしいけど点数が445点。
本人も納得してないし、親としても一応頑張ったねとは言ったものの。
一位の子も470に満たなかったらしい。
テストなんて周りに比べたら簡単だし、レベル低いのほんと。
平均点なんか各教科とも50〜60点台。
本人はコツコツタイプでやる子なんだけど、つまらないミスが多い子なので、それも含めて実力だなと。
コツコツが受験までに身を結べばいいんだけどな。
今の塾では落ちこぼれ組に入っていてモチベーションが上がらずにいます。
トリップパスについて





・ー・テ・ヌ・」、ホ・ェ。シ・ラ・ヒ・👄ー、ヌ
0  名前: ハケ、ュニィ、キ :2017/07/05 08:24
、オ、テ、ュ。「・ー・テ・ヌ・」、ホ・ェ。シ・ラ・ヒ・ー、ホコ萓衂ヲ、ネ、ホヘ惕゚、ヌ
ケ筝カ、オ、ハ、ニクタ、テ、ソ、ォ、?ォ、?ヘ、、、?ゥ

ホ、テ、チ、网テ、ソ。ゥ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、タ、ア、ノ。チ
1  名前: ハケ、ュニィ、キ :2017/07/06 13:49
、オ、テ、ュ。「・ー・テ・ヌ・」、ホ・ェ。シ・ラ・ヒ・ー、ホコ萓衂ヲ、ネ、ホヘ惕゚、ヌ
ケ筝カ、オ、ハ、ニクタ、テ、ソ、ォ、?ォ、?ヘ、、、?ゥ

ホ、テ、チ、网テ、ソ。ゥ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、タ、ア、ノ。チ
2  名前: ネット情報 :2017/07/06 14:55
>>1
見てないけど、船越夫妻について
「別れちゃった方がいいんじゃないですかねぇ」
と言って、場の雰囲気を察知。
「事故った?」と続けたらしい。
不適切な発言・放送事故ってことでしょ。
自動車事故じゃない。
3  名前: ぬし :2017/07/06 15:00
>>2
>見てないけど、船越夫妻について
>「別れちゃった方がいいんじゃないですかねぇ」
>と言って、場の雰囲気を察知。
>「事故った?」と続けたらしい。
>不適切な発言・放送事故ってことでしょ。
>自動車事故じゃない。

ありがとう!
テレビ見ながらラインしてて、一瞬そこだけ聞き逃して。

坂上忍が顔真っ赤にして俯いて笑ってたのでどんな事言ったのかと思ったよ。
トリップパスについて





汗が止まらない
0  名前: ひー :2017/07/05 05:04
今ちょっと自転車漕いできただけで、頭からザバザバ汗が流れて顔真っ赤で、もしこれから仕事だったら
とても人前に出られない状態。

40過ぎてからひどくなってきた。
今は44歳。
これは更年期なのかな。
冬はならないからまだ良いのかな。
5  名前: 一緒 :2017/07/06 10:50
>>1
クセッ毛なので、汗でくるっくるです。
寝汗もひどくなりました。

やっぱり更年期ですよね。
6  名前: ・チ・?モ :2017/07/06 12:17
>>5
>・ッ・サ・テフモ、ハ、ホ、ヌ。「エタ、ヌ、ッ、?テ、ッ、?ヌ、ケ。」
>ソイエタ、筅メ、ノ、ッ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
>
>、荀テ、ム、?ケヌッエ?ヌ、ケ、隍ヘ。」


ハハ、テフモ、テ、ニコミ、ネ、ネ、筅ヒ、タ、タ、ッ、ハ、テ、ニ、ハ、、。ゥ
・ッ・?テ・ッ・?ャ・チ・?チ・熙ヒ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ、陦」
、筅ヲ・、・荀茖シ。」
7  名前: 良かった :2017/07/06 13:29
>>1
お仲間がいて安心(?)しました。 私も顔から滝のような汗が出てきます。 45歳。今年の暑くなったころから大汗が出るようになりました。もともとアトピー体質だったけど顔にアトピーが出てきて肌荒れもひどいです。
更年期障害なのかな?
皆さんはどんな対処方法をとっていますか?
(とりあえず命の母飲み始めたけど効果はわかりません)
8  名前: カミショウヨウサン :2017/07/06 13:52
>>7
病院で漢方薬もらって飲んでる。

私にはすごい効き目はないけれど、安心感あるよ。
9  名前: 暑がり :2017/07/06 14:05
>>4
私も汗っかき。
同じく冬でも汗かきます…。
だから人より薄着にする。
外歩いてるときは寒いけど、
建物の中に入った途端汗かいちゃうから
寒いなって思うくらいがちょうどいい。

何年も前に、夏に引っ越しをして、
その時に忙しすぎて水分もとらずバタバタしてたら、
気づいたら暑いけど汗を全くかいてなくて。
体の中の水分が全部汗で出ちゃったんだろうね。
凄く危なかったと思うけど、でも『暑いけど汗をかかない』状態が
とても快適だった。
あ、普通の人ってこんな感じなんだな、いいな、って思った。
ひと段落して水分とったとたん、汗ドバーって出てきてた。

年齢的に更年期はまだだと思うけど、
そうなったときに私どうなっちゃうんだろう。
トリップパスについて





ひとりカラオケしたい!
0  名前: 舞句 :2017/07/04 16:58
仕事でストレス溜まりまくり。

歌うの大好き。
ひとりの時間があれば、控え目な声で家で歌っています。

もう思い切り歌いたくてたまりません。
明日休みだし、ひとりカラオケしたい!
カラオケBOX自体、もう何年も行っていません。
ましてやひとり。
行きたいけど…躊躇してます。

ひとりって恥ずかしい?

おばさんだからひとりでも危険な事はないですよねー?

経験した方、どうでしたかー?
快適に歌えましたか?
7  名前: 家で :2017/07/05 23:37
>>1
ロフトのイエローなんとかというバーゲン?ネットのやつ。
それに出てたんだけど、口に当てて声を3分の1にして大きな声で歌の練習ができるというものがあって。
ちょっと心惹かれた・・・
ヒトカラ躊躇するなら、これどうかな?
8  名前::2017/07/06 00:22
>>1
皆さんありがとう!
同じように躊躇してる方が〜!
行きたいですよね!
今一歩勇気が〜と思ってたのですが、ヒトカラ専用部屋?そんなのあるの?って、家から近いカラオケ屋さんネットで調べたら…

あるー!!
ひとり専用部屋。
料金も安いし、ランチなんかある店も!
いやはやビックリです。
食べたり歌ったり、自分のペースで自由じゃん♪
これは行ってみるしかない!

一緒に行きたいと言ってくれた方々、ありがとう!
とっても嬉しい。
お近くなら、ご一緒するのにな。

背中を押してくれた方々、感謝です。
明日、行って来ますね(^O^)/
9  名前::2017/07/06 00:23
>>8
あっ、書き忘れ、7番さんが書いてくれてるグッズもメッチャ気になります。
そのような物があるとは。

調べに行って来まーす!
ありがとうございます!
10  名前: いいないいなあー! :2017/07/06 00:36
>>8
>あるー!!
>ひとり専用部屋。
>料金も安いし、ランチなんかある店も!
>いやはやビックリです。
>食べたり歌ったり、自分のペースで自由じゃん♪
>これは行ってみるしかない!
>

メッチャいいじゃないですかー!!
うらやましー!
うちの近所のは古いのかヒトカラどころかお一人様のためっていうのもありませんT_T

楽しんできてねー!
よかったらレポートしてー!
私はいまからロフトのグッズを見てきまーす!
11  名前::2017/07/06 13:45
>>1
行って来ましたよー!
ドキドキしましたが、店内に入ると受け付け待ちに、ヒトカラの人が数人。
ベビーカー押したヒトカラさんも居ました。
皆さん慣れた様子で普通に入って行く。
今や普通の事なんだ、と行ってみて実感。

2時間、飲み放題で1120円。
これでストレス発散できて、安〜い!
メッチャ楽しかった♪
変に気を遣わなくて良いし!
ただ、ひとりなんで忙しいです笑
どんどん曲予約して、どんどん歌って。
因みにお店はジャンカラ。

躊躇ってる方達も是非是非行って来て〜!
全然恥ずかしくないよ。

背中押してくれた方々、ありがとう!
トリップパスについて





口を挟む人
0  名前: 板挟み :2017/07/05 22:51
パート勤務しております。
同じ仕事をしている人が数人職場におりまして
朝行くとこれとこれとこれとこれを今日中にお願い
みたいな感じで上の人に言われます。

例えばAの仕事を処理している間に時間が空くから
その間にBを同時進行、など自分で段取りつけて
やるのですが、その間に決まって口を挟むお局がいます。

「Bを先にしたほうがよくない?」とか
「そっちが先?私だったらあっちを先にするけどな」とか。
そのたびに手を止めて「これこれこういう段取りでやってます」
って説明するのがとても億劫です。
終業までに仕事はいつも終えてますし
周りに迷惑をかけてることはありません。

その人は仕事だけでなく例えばお弁当を食べてるときも
「先に肉食べるの?先に野菜を食べたほうが血糖値がどうの」とか
手土産を持っていったら「ここはこれよりも
なになにっていうおいしいお菓子があるのよ」とか。
なんて言うんですか?
自分の思った通りになっていないことに全て口を挟む
タイプみたいです。
いちいちじっと見られてたり何か言いたそうにしてたり
そういう視線も感じています。

撃退法はありますか?
3  名前: ちっ :2017/07/06 13:27
>>1
「・・・・うるせえなぁ。」って小声でつぶやいた後に、「そうなんですかぁあ?!ご指導あーりがとうございまーっす!!」ってハイテンションで言ってみるとか。
4  名前: 凹みアピール :2017/07/06 13:31
>>1
一度困った顔で「いつも駄目出しされると凹みます」って言ってみるとか。

まだ続くようなら「またですか? 辛いですー」って言うとか。主さんが特別鈍くさいのでなければね。

私が仕事でそういう口を挟むのは、あり得ないほど鈍くさい人だよ。本人に自覚は全くないようだが。
5  名前: スルー :2017/07/06 13:33
>>1
いちいち説明したり反応するから「この人には指導してあげなければ」「私が言えばいうことを聞く子」と思われているのでは…?

何か言われても「そうですか〜」「そうですかねー」ってテキトーな返事をして手は止めないってのは駄目ですか?

弁当や手土産は「それ、私に言ってませんよね?」ってノリで聞こえないふりをする。
6  名前: 気付き :2017/07/06 13:41
>>1
>「Bを先にしたほうがよくない?」とか
>「そっちが先?私だったらあっちを先にするけどな」とか。
>そのたびに手を止めて「これこれこういう段取りでやってます」
>って説明するのがとても億劫です。


これ、結局どっちが早いの? 
主さんのやり方のほうが良いわねってお局は納得するの?

お局が毎回間違っているなら、お局の段取りが悪いことにいい加減に気付かないのかな。

他の人はどう言ってるの?
7  名前: 板挟み :2017/07/06 13:43
>>1
私はせっかちで合理主義。無駄なことはしたくない。
その方は超アナログ人間。
どんくさいのはむしろその方です。
というかその方エクセルが使えないのでそういう仕事が
私に回っています。
なので彼女が私の事仕事ができないと思ってるとしたら
まずはエクセルを使えるようになってからにしてくれと
言ってやりたいです。

スルーしてやりたいですが狭い事務所の中に女数人で
その人がなんだかんだとよく話をしてくるんです。
仕事自体私にとっては楽だしやることさえやればいいだけなのでいいんですが
その人一人のためにやめようか考えちゃいます。

ちっより凹みアピールのほうがその人には向いてるかも。
いただいちゃいます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1775 1776 1777 1778 1779 1780 1781 1782 1783 1784 1785 1786 1787 1788 1789  次ページ>>