育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
53551:パートとフルタイム(8)  /  53552:パートとフルタイム(8)  /  53553:ランチ皿使ってますか?(6)  /  53554:アイライナー、アイブロー(6)  /  53555:特別支援学級(学校)で(10)  /  53556:嫁の評判良くて、不機嫌になる義母(29)  /  53557:LINE初心者です。(8)  /  53558:上位クラスでのママ友lineグループ(18)  /  53559:坂口健太郎のピアノ(3)  /  53560:坂口健太郎のピアノ(3)  /  53561:ハクサ嵂ス、ア(2)  /  53562:下宿か自宅か(21)  /  53563:ネガティブ思考の娘(15)  /  53564:だいすけお兄さん(3)  /  53565:たこ焼き器買おうか(14)  /  53566:たこ焼き器買おうか(14)  /  53567:シャワー浴びたのだけど。(9)  /  53568:シャワー浴びたのだけど。(9)  /  53569:胃が痛い…(10)  /  53570:何歌います?(12)  /  53571:何歌います?(12)  /  53572:駄スレ 子供の昔を思い出して切なくなる(9)  /  53573:仕事中につける腕時計(7)  /  53574:仕事中につける腕時計(7)  /  53575:心配性な私(11)  /  53576:心配性な私(11)  /  53577:激太り(20)  /  53578:激太り(20)  /  53579:部活辛すぎる・・・(16)  /  53580:ドタキャン(25)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1779 1780 1781 1782 1783 1784 1785 1786 1787 1788 1789 1790 1791 1792 1793  次ページ>>

パートとフルタイム
0  名前: 白玉だんご :2017/07/18 06:56
フルタイムパートを5年しています。
責任者の人に正社員を勧められているんですが
それぞれのメリットデメリットを教えてもらえませんか?

知ってる知識は
パートだと日程や時間の都合がつく。
ボーナスが出ない。

現在ほぼ正社員の方々のように出勤をしていて16万の
手取りがあります。年末に寸志程度のものを貰っています。
正社員になると早番遅番に出ないといけないので
躊躇していましたが子供も大きくなり前向きに考えて
いますが、正社員のデメリットに詳しくないので
参考にさせてください。
4  名前: 元黒 :2017/07/19 10:37
>>1
上の方たちが書いている通り、まともな会社ならメリットの方が大きいと思います。

まともじゃない会社と言うのは私が前にいた会社なのですが、清掃請負で現場は基本パートさんか契約社員と言う会社。
でもオフィスビルなど、作業が深夜早朝が多いので人が見つからず、その場合社員に現場作業をやらせていました。

パートを見つけられないお前が悪いんだから見つかるまでは自分がやれ、と言う感じで通常の営業や会議はそのまま現場作業がプラスされる。
で「フレックスタイム」と言う名の下に残業代は出ない。現場作業で深夜早朝働いた分は休みが取れるというんだけど、営業と会議は免除されているわけじゃないから休みなんて取れない。

その休みが取れないのも「お前の時間の使い方が悪いから。能力がないから。」って感じでした。
それで社員がどんどん辞めちゃうので、事務採用の女性までそっちに回そうとしたから私は逃げました。

ごめんね。主さんの会社は多分そんなことないと思うんだけど早番遅番って言葉に反応しちゃった。
そう言う理不尽がなくて普通の会社ならもちろん社員になった方が良いですよ。
5  名前: 主です :2017/07/19 11:03
>>1
色々なアドバイスありがとうございました。
恥ずかしながら福利厚生とかも全く意味がわからず..
これから調べて、結果出しますね。

正社員はなったことがありません。
短大を出てピアノ教師→結婚→パートをちらほらって
感じで主婦でした。
数年前に主人の会社が危なくなってきたのでフルタイムに
切り変えた次第です。
扶養は以前から超えていたのでこの先も将来の為
子供の為に働くつもりでした。

主人にも素朴に聞けないので助かりました。
ありがとうございました。
6  名前: 不景気対策 :2017/07/19 11:10
>>5
>扶養は以前から超えていたのでこの先も将来の為
>子供の為に働くつもりでした。

なら正社員をお勧めします。
労働基準法を本当に遵守すれば、雇い主が正社員を解雇するって
非常に困難な事なのよ。
なので不景気で人員削減が始まれば
パートやアルバイト、契約社員がまずは対象になります。
7  名前: 転勤 :2017/07/19 11:18
>>6
転勤が、あるかないかは確認した方がいいよ。
ノルマのあるなしも。
なにしろよく調べて。ご主人にもちゃんと相談してね。
8  名前: 確認必須 :2017/07/19 12:02
>>1
職場での仕事内容、仕事量に大差がないなら正社員のが良さそう。
ボーナス、年金、退職金、の面がメリットかな。

ただ、メリットとデメリットについては職場できちんと聞いて確認した方がいい。
社員募集用の書面とかがあるんじゃないかな?
後で話が違ってたっていうことはない方がいいと思うよ。
トリップパスについて





パートとフルタイム
0  名前: 白玉だんご :2017/07/18 18:50
フルタイムパートを5年しています。
責任者の人に正社員を勧められているんですが
それぞれのメリットデメリットを教えてもらえませんか?

知ってる知識は
パートだと日程や時間の都合がつく。
ボーナスが出ない。

現在ほぼ正社員の方々のように出勤をしていて16万の
手取りがあります。年末に寸志程度のものを貰っています。
正社員になると早番遅番に出ないといけないので
躊躇していましたが子供も大きくなり前向きに考えて
いますが、正社員のデメリットに詳しくないので
参考にさせてください。
4  名前: 元黒 :2017/07/19 10:37
>>1
上の方たちが書いている通り、まともな会社ならメリットの方が大きいと思います。

まともじゃない会社と言うのは私が前にいた会社なのですが、清掃請負で現場は基本パートさんか契約社員と言う会社。
でもオフィスビルなど、作業が深夜早朝が多いので人が見つからず、その場合社員に現場作業をやらせていました。

パートを見つけられないお前が悪いんだから見つかるまでは自分がやれ、と言う感じで通常の営業や会議はそのまま現場作業がプラスされる。
で「フレックスタイム」と言う名の下に残業代は出ない。現場作業で深夜早朝働いた分は休みが取れるというんだけど、営業と会議は免除されているわけじゃないから休みなんて取れない。

その休みが取れないのも「お前の時間の使い方が悪いから。能力がないから。」って感じでした。
それで社員がどんどん辞めちゃうので、事務採用の女性までそっちに回そうとしたから私は逃げました。

ごめんね。主さんの会社は多分そんなことないと思うんだけど早番遅番って言葉に反応しちゃった。
そう言う理不尽がなくて普通の会社ならもちろん社員になった方が良いですよ。
5  名前: 主です :2017/07/19 11:03
>>1
色々なアドバイスありがとうございました。
恥ずかしながら福利厚生とかも全く意味がわからず..
これから調べて、結果出しますね。

正社員はなったことがありません。
短大を出てピアノ教師→結婚→パートをちらほらって
感じで主婦でした。
数年前に主人の会社が危なくなってきたのでフルタイムに
切り変えた次第です。
扶養は以前から超えていたのでこの先も将来の為
子供の為に働くつもりでした。

主人にも素朴に聞けないので助かりました。
ありがとうございました。
6  名前: 不景気対策 :2017/07/19 11:10
>>5
>扶養は以前から超えていたのでこの先も将来の為
>子供の為に働くつもりでした。

なら正社員をお勧めします。
労働基準法を本当に遵守すれば、雇い主が正社員を解雇するって
非常に困難な事なのよ。
なので不景気で人員削減が始まれば
パートやアルバイト、契約社員がまずは対象になります。
7  名前: 転勤 :2017/07/19 11:18
>>6
転勤が、あるかないかは確認した方がいいよ。
ノルマのあるなしも。
なにしろよく調べて。ご主人にもちゃんと相談してね。
8  名前: 確認必須 :2017/07/19 12:02
>>1
職場での仕事内容、仕事量に大差がないなら正社員のが良さそう。
ボーナス、年金、退職金、の面がメリットかな。

ただ、メリットとデメリットについては職場できちんと聞いて確認した方がいい。
社員募集用の書面とかがあるんじゃないかな?
後で話が違ってたっていうことはない方がいいと思うよ。
トリップパスについて





ランチ皿使ってますか?
0  名前: ランチ :2017/07/18 03:44
ワンプレートだと色々楽みたいなので、購入を検討してます。
実は以前、300円ショップで買ってみたのですが、重いし、底のザラザラしたところが気になって使わずじまいでした。
コレールやメラミンなら、軽いかな。
使用感や、どういうときに使うかなど、教えてください。
2  名前: 楕円 :2017/07/18 17:33
>>1
仕切りがあると面倒なのでただの楕円形のお皿を使っている。
ニトリで数百円だった。(かなり安いと思った覚えがある)生成りっぽい白一色で朝ご飯の時卵料理と加工肉、サラダ、パン、ってフランス国旗みたいに縦三列に並べてる。
一度割った時はパンの皿、サラダの皿、卵料理の皿って洗い物が三倍に増えて有難味が身に染みた。

メラミンは熱いものをのせるのが不安。
コレールは他の形は使っているけど、ランチプレートは大きな円形で仕切りがあるので他のものと重ねて収納するのに面倒だと思った。
3  名前: ラクダ :2017/07/18 17:38
>>1
メラミンってプラスチックみたいなやつだよね
カレー乗せると一回で黄色く染みになるよ
仕切りあるとサラダにドレッシングかけても他と混ざらないしいいよ!
でかくて洗うのしんどいからコレールみたいな軽くて扱いやすいのいいね
4  名前: ふつう :2017/07/18 17:47
>>1
息子3人の食べる量が段々と増えて来て
ランチプレートは実用的でなくなったので片付けた。
最近は仕切りのない真っ白い大きなお皿に
おしゃれに盛り付けています。
5  名前: 幼稚園さん :2017/07/19 09:06
>>1
ママ友ランチとか
小学校低学年くらいなら
使うかもしれないが。

うちも男の子だから。
あー、まあおかず限定で載せれば使えなくもないか。
でもやっぱり量が乗らないなあ

300円ならいいんじゃないかな。
6  名前: カフェ風 :2017/07/19 11:15
>>1
男の子は、小学高学年あたりからよく食べるから足りないですよね。
私もうちの子も味が混ざるのが嫌いです。

女の子の場合、おしゃれなカフェ風ランチは喜ぶかも。
きれいにおしゃれに盛りつけしないとかえって汚ならしいから、それはそれで面倒だけふぉ。
トリップパスについて





アイライナー、アイブロー
0  名前: 悩む :2017/07/17 22:47
大汗まではいかないけど、ちょっと汗ばむ仕事をしています。
落ちないアイブロー、アイライナーでおすすめありませんか?
いろいろ口コミ見てるけど、みんながよいというものは
なかなかないものですね。
2  名前: ・?ュ・テ・ノ :2017/07/19 07:14
>>1
・「・、・鬣、・ハ。シ、マ、コ、テ、ネ・レ・👄キ・?ソ・、・ラ、ネ、テ、ニ、、、?👃タ、ア、ノ。「オ鏞ッ、ユ、ネ・ノ・鬣テ・ー・ケ・ネ・「、ヒヌ荀テ、ニ、、、?クニイ、ホ・?ュ・テ・ノ、网テ、ニ、゚、ソ。」

チエ、ッ゙妤゙、ハ、、、ホ。」、ヌ、筅ェナヌ・ェ・ユ。」
・レ・👄キ・?マタ😺鮑螟筅゙、ト、イ、ホコン、ヒサト、?👻筅「、テ、ソ、ア、ノ。「、ス、?筅ハ、キ。」
・?ュ・テ・ノ、マノチ、ッ、ホ、ャニキ、ス、ヲ。「・ュ・ト、ス、ヲ、ネサラ、テ、ニ、ソ、ア、ノ、ス、👃ハサ👻筅ハ、ォ、テ、ソ、陦」

・ヨ・悅シ、マ。「ノチ、、、ソ、「、ネ、ヒ・ェ。シ・ミ。シ・ウ。シ・ネ、ケ、?ホ、ネ、テ、ニ、?」、ウ、?マ・ェ・?モ・ケ、ホ、筅ホ。」
3  名前: その前に :2017/07/19 08:09
>>1
>大汗まではいかないけど、ちょっと汗ばむ仕事をしています。
>落ちないアイブロー、アイライナーでおすすめありませんか?

落ちないアイブローやアイライナー探す前に、化粧崩れしない下地を使った方が早くない?
今はアイブローだって塗ったら3日落ちないという優れものもある。
Youtubeチェックするといろんな動画出てくるよ。
今評判の高いのは600円代で買えるセザンヌの下地。
花王のプリマビスタ並みの効果もあるって大人気だよ。

そういうのを使ったうえでウォータープルーフタイプのやつを使えば崩れにくいんじゃないかな。
4  名前: おおお :2017/07/19 09:10
>>3
>落ちないアイブローやアイライナー探す前に、化粧崩れしない下地を使った方が早くない?

下地でアイラインも崩れにくくなるってことですか?


>今はアイブローだって塗ったら3日落ちないという優れものもある。
>Youtubeチェックするといろんな動画出てくるよ。
>今評判の高いのは600円代で買えるセザンヌの下地。
>花王のプリマビスタ並みの効果もあるって大人気だよ。
>
>そういうのを使ったうえでウォータープルーフタイプのやつを使えば崩れにくいんじゃないかな。

今度、フラやるときに買っておこうかな。
夏だからどうしようかとおもってたんですよ。
普段ノーメイクだから知識なくて。
参考にします。
5  名前: 100円 :2017/07/19 09:23
>>1
ダイソーのアイライナーコートとアイブローコートは良いですよ。
長年どんなウォータープルーフのアイライナーを使っても
滲みには悩まされてきたきたのに、100円で解決できたもん。
6  名前: ままも :2017/07/19 10:38
>>1
楽天で見かけたけど、眉ならジェルパックで
色がつくタイプのあったよ。
数日は持つって謳ってたけど。
トリップパスについて





特別支援学級(学校)で
0  名前: 両極 :2017/07/17 06:48
特別支援教育で子どもが何年かお世話になってて思うのですが、なんでこんなにやる気の無い先生と熱意に溢れる先生との差が激しいのでしょう。
言わば、当たりハズレがはっきりありすぎです。
療育児に携わる先生だから、障害教育の研修セミナー、それなりに勉強されているのですよね?
自主的に。
本意でなく(行くはめになってしまった…)な先生も中にはいらっしゃるのでしょうか。

先を先を見てアドバイスしてくださる先生。愛を持って指導してくださってることが子どもの様子から滲んでいます。
かたや…
素人の保護者が「んなこと健常児のママ友でも、普通の学校の普通級の先生でも普通に知っておられたけどな」ってなとこからお話し説明して理解をえなければならない先生。
こうも差があると、過去の担任や近隣クラス担任等もう正直比較してしまいます。

当たりが悪ければ子どもは一年試練ですが、それより見ていて気の毒なのは「複担制」というシステムにおいて露骨にやる気の無い先生と組まされてる先生ですね。
当然その先生に保護者の連絡や相談が殺到しています。
人は大事なことは信頼できる人に言うから必然的にそうなりますよね。
そういうの先生どうしはどう思っておられるんでしょうか。
因みに今年は理解のある先生ですが、過去は理解無しタイプも2回ばかし経験しています。
「子どもに解るように指導しよう」なんて気は更々無い先生に当たったらその先生が逆ギレなさらないようにただ「ありがとうございます」と「いつもすみません」だけを繰り返していました。
ここに先生とか保護者とかお立場のかたおられますか?
またそうなった場合に、少しでも状況良くする為に親的にできることはありますか?
6  名前: 望んでなったかどうか、じゃない? :2017/07/19 09:44
>>1
うちはこの春から息子が支援学校高等部に通っています。うちは小・中学校も地域の公立の学校で支援学級在籍でした。いずれも先生は熱意ある先生でした。

特に小学校の支援学級でお世話になった先生は教育委員会の講演会でも講演するかたでした。

熱意があるかどうかは、やりたくてやってるか否か、じゃない?
7  名前: ついでにもうひと言。 :2017/07/19 09:46
>>6
>うちはこの春から息子が支援学校高等部に通っています。うちは小・中学校も地域の公立の学校で支援学級在籍でした。いずれも先生は熱意ある先生でした。
>
>特に小学校の支援学級でお世話になった先生は教育委員会の講演会でも講演するかたでした。
>
>熱意があるかどうかは、やりたくてやってるか否か、じゃない?

世の中では普通学級で勤まらなくて支援学級に、って先生がいるだろうけど健常の子の指導も出来ないのにハンデのある子の指導なんて出来る筈無いよね?
8  名前: 健康 :2017/07/19 09:53
>>7
パソコンで遊ばせておくだけ、好きなことだけさせて1日を終えさせることもできるのよ。後はお菓子などのご褒美でつる。子供も、そう言うのを見抜くから、ご褒美用意できない私は大変でしたよ。
9  名前: 同化 :2017/07/19 10:00
>>7
支援学校だと、古くからいる先生たちは皆熱心。
そうすると、自分だけ手を抜けないから努力する。
普通学校みたいに1学級担任1人はないから。
10  名前: そうなんですか? :2017/07/19 10:29
>>9
>支援学校だと、古くからいる先生たちは皆熱心。
>そうすると、自分だけ手を抜けないから努力する。
>普通学校みたいに1学級担任1人はないから。


色々な職業の本音を語るサイトで、支援学校教員カテゴリーで
「担任が独りではなく2〜3人な為にポンコツや根性悪と組むと一年間地獄」とありました。
子ども云々より教員どうしの人間関係にエネルギーを使うと…。
意外でした。
モンペに対応すべく先生どうしはせめて結束が強そうだから。
トリップパスについて





嫁の評判良くて、不機嫌になる義母
0  名前: なぜよ :2017/07/17 19:44
主人の実家、余り法事とかが無いので、楽だったんだけど、先日そういうの手伝わないといけない時があったんです。
農家の広い家で、料理等や会場準備等々。

本当は私も行く予定だったんだけど、下痢しちゃってとてもじゃないけど、車移動不可・・。
車にトイレついてないと無理。

義妹は行ってくれたんです。
申し訳なかった。

その時の義妹がすごく評判が良かったと、主人が話してくれました。
でも、どうもそれを義母が気に入らないと思ってる様子なのが後日発覚。

私じゃないからではなく、嫁が褒められたのが気に入らない。

義母は、普段から人の事褒める人じゃないし、料理も出来ないから、出来あい物並べるだけで、嫁もそれにしたがうしかない。
嫁が作るの嫌うしね。
そんな調子だから、義妹の料理の腕前はさっぱり解らなかったけど、かなり出来るし、気も利いた?

義実家では義母のやり方に従わないと、不機嫌になるから、そういう行動も余りなかった。
それが普通ではあり得ない事でもやるしかない。
それが義母のやり方。

義母は何でそうなったんでしょうか?
自分より嫁ができるから、不機嫌になったと言う事?
普段の義妹からはそれは想像できず、想定外。
うちの嫁は何にもできないと云いたかったのかな?

出来ない嫁より、出来る嫁の方が良いんじゃないの?
25  名前: 早期退社増 :2017/07/19 08:48
>>23
> 私もそうだと思う。
> 姑は嫁が良い思いしてるのが気に入らないんだよ。
>
> こういう姑に「本当に稼ぎは悪くて嫌になる、義母さんからも言ってください。情けないって。」と言ったららどうなるんだろう。



喜ぶかなあ?

それなら、息子は良い学校 良い会社入れずに、遊んで育てたら良いのにね笑。



これから そんな親が増えるんじゃない?
最近 周りの男の子の親って、 早期退社して遊び始めてるもの。
26  名前: ?? :2017/07/19 08:57
>>25
意味が解らない、子供が社会人になり、もうお金かからないから、辞めてもいいかな?という事じゃないの?

早期退職だと退職金上乗せあるだろうし?
27  名前: だとしても :2017/07/19 08:58
>>18
>昔の人って、謙遜するのが常識だから、謙遜するのにそういう言い方になってしまったのかもよ。
言葉を選ばないと駄目だと思う、その姑の人間性が疑われ自分の首絞めるよ。
28  名前: 実母も :2017/07/19 09:48
>>1
うちなんて実母よ。
私、9年前に夫が事故で亡くなったの。
で現在上の子が専門職の公務員、下の子が
大学生になった。最近親戚の集まりなどで
結構周りから「1人でよく頑張ったね」とか
「いい子に育てた」って言われる。
私は「何を仰いますやらー」っておどけて
受け答えをしていると、母から(気に入らない)オーラが。
「私は○○をしてやった」「私が大変だった」「この子はホントにダメでー」って(みんな私を褒めて)っていう
のがすごい。
結局、自分以外が褒められるのは気に入らないってことなんだと思う。
主さんの場合だとそれが息子の嫁なら尚更よ。
29  名前: ママ友界 :2017/07/19 10:04
>>1
昔の女の人って、社会に出てないから世界が狭いよね。
世界が狭いから、狭い世界の中での評判が気になるんじゃない? それが全てに感じてしまうから。

女性も働くようになったから、変わってきてるんじゃないかな?
会社で同僚が褒められるなんてことに、女も慣れてきたはずよ。


会社とか ママ友界でも、自分以外の人が寄ってたかって褒められてたら不機嫌になる女は 掃いて捨てるほどいるよー。
トリップパスについて





LINE初心者です。
0  名前: 教えてください :2017/07/18 09:56
相手の友だちリストから
自分の名前を消したいです。

そんなことできますか?

私のLINEで、相手の名前を消すことはできますが、
相手のLINEからも私の名前を消したい人がいるのです。

そんなことができるのであれば、
やり方を教えてくださるとありがたいです。

大っ嫌いな人なのです。

どうしても相手のLINEに私の名前をのっけて欲しくないくらいキライなのです。

すみません・・・
4  名前: 相手の電話帳から :2017/07/19 09:49
>>1
相手の携帯のアドレスから自分の名前を消すこと?かな

できないよね。
できないんじゃないかなあ。

自分のアドレスからは消して置いたら?
5  名前: 消せない :2017/07/19 09:50
>>1
相手のリストから消すことは出来ないです。

自分のLINEからその相手をブロックしちゃえばいいんだよ。
向こうからメッセージが来てもスレ主さんには届かないし。

招待制にすれば電話帳から勝手に登録されないんだけど、最初、私もよくわからなくて大嫌いなママ友とか数人入ってきちゃいました。
全部、ブロックした。

まぁ、あちらから何か送ってくることもないだろうけど、リストに入っているだけでイヤので。
あちらもたぶんブロックしてるかも。
6  名前: 本末 :2017/07/19 09:51
>>1
大嫌いな人の電話番号をなぜ自分のスマホに入れてるの?

そこがまず謎
7  名前: でも :2017/07/19 09:55
>>6
電話帳から消しているのに、なぜか昔、電話帳に入れていた人が入ってこない?
こちらが電話帳に登録していなくても、あちらに登録されていると入ってくるのかな?
私も関わりたくない人が入ってきて、即ブロックした。
あちらには登録されているのかな。
8  名前: いやいや :2017/07/19 10:02
>>6
>大嫌いな人の電話番号をなぜ自分のスマホに入れてるの?
>
>そこがまず謎


嫌いな相手が主さんを電話帳に登録していて、主さんは電話番号を登録していなくても、最初のLINEの設定の時に友達自動追加にしてしまったら、主さんの方には嫌いな相手が知り合いかも?に出てきてしまうよ。
トリップパスについて





上位クラスでのママ友lineグループ
0  名前: 必要か :2017/07/17 18:57
子供は一応、マーチクラス又はそれ以上の大学受験を目指すクラスにいます。
3年間クラス変更がないためずっと一緒です。

去年くらいからクラス役員さんが「lineグループを作りましたので皆さん入ってください」と招待されました。
体育祭「皆さんで応援いきましょ」「行けなかった方のために写真を撮りました」
保護者会「皆さんでいきましょ」「行けなかった方のために内容をお知らせします」(ほぼ雑談内容)
ランチ会「皆さんでいきましょ」
飲み会「皆さんでいきましょ」

・・・・これって、どこでもやってるかんじ?

現在クラス3分2が入ってます。
来年から本格的に受験モードです。

知り合いから聞いた話では、受験に近づいてくると子供同士もギスギスしてくる子もいる
推薦の奪い合いもあるくらいだから

と聞いたんだけど、ママさん同士でみんな仲良くって大丈夫なの?
14  名前: 校風 :2017/07/18 23:50
>>1
校風によるんじゃないの?
みんなで頑張ろう的な建前があるならば仲良くしてるんじゃないの?
敵ばっかりだと気持ちも休まんないよねー。
15  名前: 、タ、ヘ :2017/07/19 07:46
>>13
、ヲ、チ、ホカ眇熙ヒ、筅、、??チ
ニテソハ、タ、ォ、鬘ェ・゙・゙。」

、隍ッ、隍ッハケ、、、ニ、゚、?ネ
、ス、ウ、ホケ篁サ、マネセハャ、ャス「ソヲ、ヌ
ソハウリタ隍筅ロ、ワF・鬣👄?ル・?」
ソ菽ヲ、ヌ、荀テ、ネハケ、、、ソ、ウ、ネ、ホ、「、?邉リト🏢ル。」
、ス、ウ、ォ、鮖🚥ゥ、ハ、👃ニエラ。」

、ハ、ホ、ヒハミコケテヘ72、ホケ篁サ、ホ、ェハ?オ、👃ヒ
、ヲ、チ、簇テソハ、タ、ォ、鬘チ、テ、ニクタ、ヲ。」
ハケ、、、ニ、ニトヒ、ケ、ョ、?」
16  名前: そうだよね :2017/07/19 09:32
>>10
>主さんのお子さんの学校では、一番上のクラスってことなんでは?
>
>
>


やはりそういう事ですよね。
マーチ程度を狙う上位クラスって???…と?マークが頭の中で沢山でした。
17  名前: 良く知らないんじゃ :2017/07/19 09:55
>>10
>主さんのお子さんの学校では、一番上のクラスってことなんでは



うちの近所の低めの私立の特進は推薦がない。
推薦は特進の子に使わないのが多い。
特進の子は国立を目指す。

特進の子みんなが国立行けているわけじゃないし
もしかしたら推薦の方がいい学校ってこともある。
けど勉強頑張っているのはもちろん特進。


難しい私立じゃないよ。
でもほかの私立もそう。
特進は推薦ナシ。

だから主さんは特進だけど
推薦枠を奪い合うっていう理解がまちがっているんじゃないかなあ。
18  名前: 追加 :2017/07/19 09:56
>>17
もしそうなら
情報を得るために
時々参加でいいんじゃないのかな
トリップパスについて





坂口健太郎のピアノ
0  名前: すげー :2017/07/18 05:56
坂口健太郎がドラマでピアニスト役をやっていて
番組公式のインスタにピアノの指導を受けている動画があるんだけど、
ショパンの革命を弾いている動画で、
けっして「上手い」とは言えないけど、
ショパンのエチュードをあれだけ弾けるってたいしたものだと思うわ!
びっくりした。
1  名前: すげー :2017/07/18 22:12
坂口健太郎がドラマでピアニスト役をやっていて
番組公式のインスタにピアノの指導を受けている動画があるんだけど、
ショパンの革命を弾いている動画で、
けっして「上手い」とは言えないけど、
ショパンのエチュードをあれだけ弾けるってたいしたものだと思うわ!
びっくりした。
2  名前: 真剣佑 :2017/07/18 23:15
>>1
真剣佑も弾いてたよ!

かっこいいね、男子のピアノ。
とかいって うちの子も弾くけど笑。ヘタクソ笑。
3  名前::2017/07/19 09:25
>>1
あれ?もうすでにスレ立ってた?
動画みてあまりにびっくりしたもんで・・・・・・

真剣佑さんありがとうございました。
トリップパスについて





坂口健太郎のピアノ
0  名前: すげー :2017/07/17 13:29
坂口健太郎がドラマでピアニスト役をやっていて
番組公式のインスタにピアノの指導を受けている動画があるんだけど、
ショパンの革命を弾いている動画で、
けっして「上手い」とは言えないけど、
ショパンのエチュードをあれだけ弾けるってたいしたものだと思うわ!
びっくりした。
1  名前: すげー :2017/07/18 22:12
坂口健太郎がドラマでピアニスト役をやっていて
番組公式のインスタにピアノの指導を受けている動画があるんだけど、
ショパンの革命を弾いている動画で、
けっして「上手い」とは言えないけど、
ショパンのエチュードをあれだけ弾けるってたいしたものだと思うわ!
びっくりした。
2  名前: 真剣佑 :2017/07/18 23:15
>>1
真剣佑も弾いてたよ!

かっこいいね、男子のピアノ。
とかいって うちの子も弾くけど笑。ヘタクソ笑。
3  名前::2017/07/19 09:25
>>1
あれ?もうすでにスレ立ってた?
動画みてあまりにびっくりしたもんで・・・・・・

真剣佑さんありがとうございました。
トリップパスについて





ハクサ嵂ス、ア
0  名前: ・リ・?ラ :2017/07/17 15:49
チ?フ、キ、ソ、、、ホ、ヒ。」
ハクサ嵂ス、ア、、、、イテクコ、ヒ、キ、ニ。ェ
1  名前: ・リ・?ラ :2017/07/18 23:11
チ?フ、キ、ソ、、、ホ、ヒ。」
ハクサ嵂ス、ア、、、、イテクコ、ヒ、キ、ニ。ェ
2  名前: くそ暑い :2017/07/19 09:15
>>1
いい加減出尽くしてるネタだけど、レスしてやる。

スマホサイトからじゃなくてデスクトップ表示から書き込みなよ。

林檎ならデスクトップ用サイトを表示
泥ならPC版サイトをリクエスト
トリップパスについて





下宿か自宅か
0  名前: 受験生 :2017/07/18 03:46
志望校を絞っています。
通学片道1時間半は、自宅通学か下宿かどちらでしょうか?
本人は下宿をしたいと言っていますが、女の子なので色々と治安面で心配で、自宅通学を願っています。
県外の別の大学になったらげ下宿させるしかないのですが。
17  名前::2017/07/18 21:00
>>1

家→A駅までバス30分
A駅→B駅20分
B駅→C駅5分
C駅→D駅15分
D駅→大学近くのバス停まで10分
→徒歩10分

て感じで一時間半かけて通ってたけど
まあーーーー大変だった。
すんなりいけばいいけどこれにそれぞれ待ち時間が追加だからなんだかんだ二時間以上見ないとで。

同じ県内なのに凄く遠かったなぁ。

もっと遠いとこから新幹線で通ってた子の方が通学時間短かったりとか。

大変だったけど一人暮らしするかといったら、今でもしないかも。
うーーん。悩む。

主さんの通学の利便性はどんな感じ?
私のこれは相当めんどくさいと思うよ。
当時みんなにもご苦労様、と言われたわ。
18  名前: 大事なもの :2017/07/18 21:16
>>1
色んな要素や事情やそういうものをすっ飛ばしてみるけど、大学って勉強しに行くだけの場所ではないと思ってるので、そのあたりも考えたほうがいいのでは?

昔、大学で知り合った子は、埼玉北部から新幹線と在来線を使って二時間ほど(ドアツードアで)かけて通ってたけど、サークルに入ったもののほぼ参加できない幽霊メンバーになってたし、都会と違って遅くなると電車本数も減ってくるらしく、飲み会や打ち上げなんかもほぼ不参加だった。

そんな事情なのでバイトも出来ず、親からお小遣いをもらってたらしいけどやはり自分でバイトしてる子とは経済事情も違ってしまい、服も質素だし地味だし、長期休みの旅行にも誘っても一度も来なかった。

最後くらいと卒業旅行は誘い、親がお金を出してくれたそうで参加できたんだけど、価値観も考え方もちょっと違ってしまって、卒業後はその子も地元で就職したのでそれきり疎遠になっちゃった。

何度か同窓会で顔合わせたけど、私何しに大学に通ってたんだろう、振り返ってみてもただ通ってただけだった、と言ってたのが印象的だった。
19  名前: 12 :2017/07/18 21:57
>>17
あーたしかに利便性は大事よね。
乗り換え多いと辛いわ。

私は1時間40分くらいかかったけど。
自宅→A駅 徒歩7分

A駅→B駅 1時間弱乗車
B駅→C駅 5分強乗車

C駅→大学 徒歩5分〜10分

で、電車待ちや乗り換え待ちがあるから、1時間40分かかったんだけどね。
乗り換え1回だけだったからな…。
20  名前: 自宅 :2017/07/19 08:16
>>1
住んでいる地域によると思うが、
私の周囲では、1時間半なら、
自宅から通うケースが多いです。
2時間こえると、どうするか
考え始める。

就職しても通勤が1時間半が
当たり前の地域なら、
自宅でもいいと思う。
21  名前: バス嫌い :2017/07/19 08:30
>>1
むすこの大学は
ターミナル駅からバスで30分
これが繁華街を通るので渋滞で時間が読めない
観光シーズンだと1時間かかる時も
授業に遅れがちになり、下宿生に途中からなる人多し

隣の大学はターミナル駅からの距離は同じだが
地下鉄で一本でしかも出口のすぐそば
こちらは自宅通学がほとんどです

上にも書いてある方の通り
面倒だと通いにくいですよね
トリップパスについて





ネガティブ思考の娘
0  名前: 暗ーい :2017/07/15 01:26
この前NHKドクターGで、敗血症の死亡率は40%とやっていました。

娘は「そんなに死亡率高いの?嫌だ」と表現はおかしいですが、すっかり死ぬ気満々。

私が「いやいや逆に60%は助かるんだよ。死なないでしょ」と言うと
「なんでそんなに楽観的でいられるの。死亡率20%だとしてもその中に入ると思っちゃう」とネガティブのドツボ。

ネガティブ思考、ポジティブ思考って何が根本にあるのでしょう?
私が育てた子なのに。
11  名前: 反対? :2017/07/16 14:31
>>1
死亡率40%と聞いた時の反応は、娘さんの方が一般的だと思う。
それはさておき、マイナス思考なのは自分にまだ自信がないからでは。
マイナスに考えてドツボにはまるより、今できることに集中してその結果うまくいったという経験を積むのが一番じゃないかな。

主さんはポジティブ?
性格が違う相手の事、ネガティブ思考は理解できないとは思うけど、つい娘さんを否定する会話の流れになりやすいとかないかしら?
ネガティブはよくないけど(役に立つ場合もある)、その気持ちを受け止めてもらうことも必要だと思う。
12  名前: いやぁ〜 :2017/07/16 16:23
>>1
人間の致死率は100%だよ。
いずれは絶対に死ぬんだから、死ぬ気満々もある意味間違っていない。

ただ、今すぐ死ぬかって言ったらそれはわからない。
もしかしたら、竜巻が発生して自宅直撃することだってあるからね。


ネガティブ思考だとダメかなぁ。
死ぬ気満々だから、余生を好きな事に没頭しようって思うかもしれないよ。
13  名前: ポジティブ :2017/07/16 16:42
>>1
ネガティブ思考のおかげで慎重になれていいって時だってあると思うよ!
14  名前: ん〜 :2017/07/19 00:31
>>1
おばけこわ〜いていうのと同じと考えたら?
そこからずっと死んでしまうことを考えるならネガティヴだけど
その場で怖い程度なら
ほんと怖いよねでいいんじゃないの?
主さんも真面目過ぎ

>この前NHKドクターGで、敗血症の死亡率は40%とやっていました。
>
>娘は「そんなに死亡率高いの?嫌だ」と表現はおかしいですが、すっかり死ぬ気満々。
>
>私が「いやいや逆に60%は助かるんだよ。死なないでしょ」と言うと
>「なんでそんなに楽観的でいられるの。死亡率20%だとしてもその中に入ると思っちゃう」とネガティブのドツボ。
>
>ネガティブ思考、ポジティブ思考って何が根本にあるのでしょう?
>私が育てた子なのに。
15  名前: えっと :2017/07/19 01:13
>>1
娘さん、心配症か、慎重派か、自分に自信が持てないない感じかな。
ネガティヴ思考の時の私が↑でした。

うちは私がネガティヴ思考、旦那はポジティブ思考。
私は心配症で眠れないタイプ、旦那はケ・セラ・セラでいつでも眠れるタイプです。
私がほぼ一人で育てた子供は旦那と同タイプ、遺伝子だと思ってます。
トリップパスについて





だいすけお兄さん
0  名前: おかあさんといっしょ :2017/07/18 09:07
最近、テレビに出過ぎぢゃね?
1  名前: おかあさんといっしょ :2017/07/18 23:24
最近、テレビに出過ぎぢゃね?
2  名前: 心配 :2017/07/19 00:02
>>1
>最近、テレビに出過ぎぢゃね?

飽きられてきそうで心配。
前のお兄さんも、最初は出てたけどいつの間にかパッタリみなくなったので…。
3  名前::2017/07/19 00:42
>>1
え〜そうなんだ。
あんま出過ぎるとまあ飽きるよね。
今はまだ大丈夫だけどさー
だいすけお兄さんはこれから何をやりたいのかね。
トリップパスについて





たこ焼き器買おうか
0  名前::2017/07/17 12:50
これまで何度も迷ってはやめてきました。

タコやきだけでなく、ホットケーキミックスもイケるかも・・と思ったり。
色んなレシピを目にするたび、やっぱり欲しくなってしまう。

持ってますか?たこ焼き器。
どんなふうに活用してますか?
10  名前: 懲りない系人 :2017/07/18 14:44
>>9
おお!同士がいて嬉しい!

でも私とは人間の出来が違うとお見受けしました。
自分が恥ずかしい (#^.^#) ←笑うな!!

ちゃんと活用されてるんですね。
ホットサンドメーカーとホームベーカリーを毎日使うって、
ホームベーカリーで焼いた食パンでホットサンドを作っているのでしょうか?
尊敬しちゃいます。


私なんか、スーパーで10枚切りか12枚切りの食パンを買って来ます。
それを使い切るまでは、出したホットサンドメーカーを数回続けて使います。
他のものも、たまに出したら、楽しいし美味しいんですよね。
またちょくちょくやろうね〜なんて言いつつ一旦しまうとまた…

結局、出す時しまう時、面倒なのがいけないんですよね。
手前の物をどかしたり、正しい向きに入れないとドアが閉まらなかったり…。
手軽に手にできるオープン棚にあったら、もっと活用できるのに。
と、住宅事情のせいにしてみる。。。
11  名前: 年に :2017/07/18 16:35
>>1
たこ焼きもホットサンドもチーズフォンデュも
年に数回かな。
どれもドンキで買った安物。
でも持っていたら思い立った時に
遊べるからいいと思う。
たこ焼き器は、いろいろなレシピが
媒体に載っているので、蓋つきを買えばもっと使えたのになと思います。
12  名前: あはは :2017/07/18 16:49
>>6
ホットサンドメーカー、流しそうめん器、ホームベーカリー、かき氷機あるわ。サンドメーカーはプレート替えたら鯛焼き、ミニドーナツ、ワッフル、タルト型などいくつも可能。きちんと使いこなしていますよ(笑)ただヨーグルトメーカーと炭酸作るやつはすぐに人にあげました(*_*)
13  名前: 懲りない系の人 :2017/07/18 19:03
>>12
あ、うちもかき氷器ありました!
アイスロボっていう電動の。
これは、夏場はずっと出しっぱなしで使ってます。
カルピスかけるのが一番好き。
14  名前: 主です :2017/07/19 00:37
>>1
楽しいお話をたくさん、ありがとうございます。

いやー、やっぱり欲しくなっちゃいます。
どうしよ、買っちゃおうか・・
コンロ用と電気とあるんですよね。
どっちがいいかな〜。
蓋つきがいいみたいですね。

・・て、買う気か;?
トリップパスについて





たこ焼き器買おうか
0  名前::2017/07/17 09:13
これまで何度も迷ってはやめてきました。

タコやきだけでなく、ホットケーキミックスもイケるかも・・と思ったり。
色んなレシピを目にするたび、やっぱり欲しくなってしまう。

持ってますか?たこ焼き器。
どんなふうに活用してますか?
10  名前: 懲りない系人 :2017/07/18 14:44
>>9
おお!同士がいて嬉しい!

でも私とは人間の出来が違うとお見受けしました。
自分が恥ずかしい (#^.^#) ←笑うな!!

ちゃんと活用されてるんですね。
ホットサンドメーカーとホームベーカリーを毎日使うって、
ホームベーカリーで焼いた食パンでホットサンドを作っているのでしょうか?
尊敬しちゃいます。


私なんか、スーパーで10枚切りか12枚切りの食パンを買って来ます。
それを使い切るまでは、出したホットサンドメーカーを数回続けて使います。
他のものも、たまに出したら、楽しいし美味しいんですよね。
またちょくちょくやろうね〜なんて言いつつ一旦しまうとまた…

結局、出す時しまう時、面倒なのがいけないんですよね。
手前の物をどかしたり、正しい向きに入れないとドアが閉まらなかったり…。
手軽に手にできるオープン棚にあったら、もっと活用できるのに。
と、住宅事情のせいにしてみる。。。
11  名前: 年に :2017/07/18 16:35
>>1
たこ焼きもホットサンドもチーズフォンデュも
年に数回かな。
どれもドンキで買った安物。
でも持っていたら思い立った時に
遊べるからいいと思う。
たこ焼き器は、いろいろなレシピが
媒体に載っているので、蓋つきを買えばもっと使えたのになと思います。
12  名前: あはは :2017/07/18 16:49
>>6
ホットサンドメーカー、流しそうめん器、ホームベーカリー、かき氷機あるわ。サンドメーカーはプレート替えたら鯛焼き、ミニドーナツ、ワッフル、タルト型などいくつも可能。きちんと使いこなしていますよ(笑)ただヨーグルトメーカーと炭酸作るやつはすぐに人にあげました(*_*)
13  名前: 懲りない系の人 :2017/07/18 19:03
>>12
あ、うちもかき氷器ありました!
アイスロボっていう電動の。
これは、夏場はずっと出しっぱなしで使ってます。
カルピスかけるのが一番好き。
14  名前: 主です :2017/07/19 00:37
>>1
楽しいお話をたくさん、ありがとうございます。

いやー、やっぱり欲しくなっちゃいます。
どうしよ、買っちゃおうか・・
コンロ用と電気とあるんですよね。
どっちがいいかな〜。
蓋つきがいいみたいですね。

・・て、買う気か;?
トリップパスについて





シャワー浴びたのだけど。
0  名前: 午後一 :2017/07/17 22:23
雨に打たれて帰ってきたので、午後1時頃シャワー浴びたのですが、皆様なら夜また浴びる?明日仕事中臭くなるかな…
5  名前: 私なら :2017/07/18 21:19
>>1
その日は浴びずに、翌朝浴びるかな

いつ浴びようが、翌日の朝、出勤前には必ず浴びます。
6  名前: んんん :2017/07/18 21:44
>>1
>雨に打たれて帰ってきたので、午後1時頃シャワー浴びたのですが、皆様なら夜また浴びる?明日仕事中臭くなるかな…


それが夜7時頃というなら微妙に悩むかもだけど、でもやっぱり寝る前に浴びるよ。ていうか寝る前は私必ず湯船に入るので。

雨に打たれなければ午後イチでシャワー浴びたからと外出から帰ってもシャワーも浴びず風呂にも入らずというのが習慣なの?

ちょっと驚きの価値観なのでいまいちスレの趣旨が掴みきれない。
7  名前: この季節 :2017/07/18 21:57
シャワー浴びたあとは汗かいたりしてないの?
このところ何かするとどっと汗かくから私は日に何度もシャワーする羽目になる。

そこまでかかないにしても、少なくとも明日出勤するまでには一度入った方が良い気がするなあ。
8  名前: その後 :2017/07/18 22:15
>>1
パジャマ着て外出もせず料理もしないのなら、もう入りません。
体調がすぐれないことが多く、そういうときはコンビニで家族分お弁当を買ってきて、午後早めにお風呂入ります。
当然、髪も身体も洗います。
で、パジャマ着て、もう人が来ても居留守です。
食欲があればお弁当食べるし、なければ寝ます。
つまりシャワー(お風呂)後、何もせず過ごすわけです。

主さんはシャワー後、外出もせず料理もせず、じっとしていますか?
パソコンやスマホやるだけとか、ご飯食べるにしても買ってきたお弁当温めるだけとか。
それなら良いと思います。

でも違うのならもう一度入りましょう。
9  名前: 迷わず :2017/07/19 00:29
>>1
入ります。

主さんみたいに迷う人がいることにビックリです。

汗のかき方や匂いって、人それぞれですし
午後一シャワーのみでその日は終了ー!という人がいても不思議じゃないかもしれませんね。
トリップパスについて





シャワー浴びたのだけど。
0  名前: 午後一 :2017/07/18 02:05
雨に打たれて帰ってきたので、午後1時頃シャワー浴びたのですが、皆様なら夜また浴びる?明日仕事中臭くなるかな…
5  名前: 私なら :2017/07/18 21:19
>>1
その日は浴びずに、翌朝浴びるかな

いつ浴びようが、翌日の朝、出勤前には必ず浴びます。
6  名前: んんん :2017/07/18 21:44
>>1
>雨に打たれて帰ってきたので、午後1時頃シャワー浴びたのですが、皆様なら夜また浴びる?明日仕事中臭くなるかな…


それが夜7時頃というなら微妙に悩むかもだけど、でもやっぱり寝る前に浴びるよ。ていうか寝る前は私必ず湯船に入るので。

雨に打たれなければ午後イチでシャワー浴びたからと外出から帰ってもシャワーも浴びず風呂にも入らずというのが習慣なの?

ちょっと驚きの価値観なのでいまいちスレの趣旨が掴みきれない。
7  名前: この季節 :2017/07/18 21:57
シャワー浴びたあとは汗かいたりしてないの?
このところ何かするとどっと汗かくから私は日に何度もシャワーする羽目になる。

そこまでかかないにしても、少なくとも明日出勤するまでには一度入った方が良い気がするなあ。
8  名前: その後 :2017/07/18 22:15
>>1
パジャマ着て外出もせず料理もしないのなら、もう入りません。
体調がすぐれないことが多く、そういうときはコンビニで家族分お弁当を買ってきて、午後早めにお風呂入ります。
当然、髪も身体も洗います。
で、パジャマ着て、もう人が来ても居留守です。
食欲があればお弁当食べるし、なければ寝ます。
つまりシャワー(お風呂)後、何もせず過ごすわけです。

主さんはシャワー後、外出もせず料理もせず、じっとしていますか?
パソコンやスマホやるだけとか、ご飯食べるにしても買ってきたお弁当温めるだけとか。
それなら良いと思います。

でも違うのならもう一度入りましょう。
9  名前: 迷わず :2017/07/19 00:29
>>1
入ります。

主さんみたいに迷う人がいることにビックリです。

汗のかき方や匂いって、人それぞれですし
午後一シャワーのみでその日は終了ー!という人がいても不思議じゃないかもしれませんね。
トリップパスについて





胃が痛い…
0  名前: シクシク :2017/07/17 07:34
先月、エアコンつけ始めた頃から、胃腸の調子がおかしい。

最初は便秘がひどかった。
なんだかお腹がいつもパンパンで、胃腸科にいってレントゲン撮ったら極端な便秘です!って言われて薬を出された。

便秘は改善できたが、なんだか胃腸が痛い。
おならがよくでる。
夜、エアコンつけっぱなしで寝るせいか冷えてる気がする。
朝にアイスコーヒー一口飲んで胃が痛くなり半日寝てたりする。
お茶漬け食べると胃の痛いのは治る。
けど、ものすごく暑くて汗まみれになる。

今日は大丈夫だーと思ってデパートでアイスコーヒー飲んで帰ってきたらまた胃が痛い……
(痛い場所はその時によって違う)

こんな感じの人います??

毎年胃カメラやってるけど、いつも異常なしで、今まで滅多に胃が痛くなるなんてなかったのに。
6  名前: 病院へ :2017/07/18 20:44
>>1
不調が続くなら、違う病院へ行ってみた方がいいかもよ。

私は、3軒目の病院で不調の原因がわかりました。

お大事に。
7  名前: ノンカフェイン :2017/07/18 20:56
>>1
とりあえずさ、アイスコーヒーやめてみようよ。
弱った胃腸に冷たいもの、カフェインはダブルで良くないと思うよ。
8  名前: 私も :2017/07/18 21:11
>>1
夏はいつもそうなります。
ガスがよく出て異様に匂う。
9  名前: ・キ・ッ・キ・ッ :2017/07/18 21:26
>>1
ー妤ュツウ、ュ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」

、マ、、。ト。ト・「・、・ケ・ウ。シ・メ。シケ・、ュ、ハ、👃ヌ、ケ、ャ、キ、ミ、鬢ッ、荀皃゙、ケ。」フタ、鬢ォ、ヒ・「・、・ケ・ウ。シ・メ。シー訷👃タ、「、ネカ邁ュ、ッ、ハ、?ホ、ヌ。」
・ャ・ケ、ャ、ェハ「、ヒホッ、゙、テ、ニ、?カ、ク、筅メ、ノ、、、ヌ、ケ。」

ツホ、荀荀オ、ハ、、、隍ヲ、ヒ。「サノキ飜ェソゥ、ル、ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ニ。「、ス、?ヌ、箴」、鬢ハ、、、ハ、鯡フ、ホノツア。ケヤ、テ、ニ、゚、゙、ケ、ヘ。」
、「。チ.ヘォンオ、ヌ、ケ。ト。ト
10  名前: あかんわ :2017/07/18 23:51
>>1
冷房で冷えている体にアイスコーヒー?
それ、絶対ダメだよ。
おなかピー当然。

どうしてそんなこともわからず、
更に飲んでるんだ?

コーヒーは体を冷やす代表的飲み物。
(ホットコーヒーでも)

体を温める食材をよく勉強してくださいな。

あと、夜はお風呂にしっかり
入りましょう。シャワーで適当に
済ませ、それで冷房つけっぱの部屋に
一日中はありえん。

自律神経も狂いますよ。
トリップパスについて





何歌います?
0  名前: カラオケ流行 :2017/07/17 19:17
皆さん家族でカラオケ行きますか?

我が家はもう、上の息子は大学生なんだけど、いまだに家族5人そろってカラオケに行きます。皆スマホにクーポン入ってます。

主人は、会社の人との飲み会終わりにカラオケに行く時もある様で、そこまで最新の曲で無いにしろそこそこ歌える。

中学生の娘はアニソンうたってる。この辺りで私は全く分かりません。

高校生の次男はそれこそ最新の曲を最後まで上手に歌い、大学生の息子もどこで覚えてるのか上手。

私も家族でカラオケに行く度に「母さんも最後まで歌える曲くらい作ってよ」と言われてるので、家事をしながらスマホに「オリコン」と入れて流行ってる歌を聞いているのですが、覚えられないんです。

これでも昔はカラオケ大好きで、当時の流行の曲は何から何まで全部歌えてたのに、今はどうしてか覚えられない。

もちろん、昔の曲なら歌えるんですけど、それを歌っている時の子供たちの冷めた顔が嫌だから、私も子供達を「おっ」と言わせたい。
だから、頑張りたいんですけど、5曲ほど、おすすめありませんか?

一つだけ、安室奈美恵の「JUST YOU AND I」はドラマを見てたので覚えました。
これ、すごく歌いやすいです。

他に大学生にも「おっ」と思わせられるような歌ありませんか?
今検索して一人で歌ってみましたが、シャネルの「believe」はリズムが難しすぎて口がねじれました。もうダメみたいです。

ですが、歌唱力はちょっと自信ありです。高い声も出ますので、おすすめお願いします。
8  名前: ヲタ :2017/07/18 13:21
>>1
おすすめはしないけど(いや、してもいいんだけど、されても主さん迷惑かなって)

私はヲタなのでアニソン・ゲーソンしか歌いません。

まあ近年のアニソンってGLAYありUVERworldありミセグリありBUMPありオレレンありといった具合なので、一昔前とは違うけどね。

アニメ見ない人でも歌は知ってるという人多いし、何より盛り上がる。

ゲーソンはまあ、ゲームしなきゃまず知らないので、こっちはみんながそこそこ酔っ払ってみんな歌うが誰も人の歌なんて聞いてない、って段階でしか歌わないけど。

あとは息子がドルオタなのでももクロやエビ中などは一通り歌える。
9  名前: ボカロ :2017/07/18 13:50
>>1
私の好きだから大学生がおっと言うかは判らないんだけど米津玄師とかは…?最近映画の音楽とかもやってる。
今検索して見たらアイネクライネ(私は歌えない)とか人気みたい。

うちの家族カラオケはアニオタ・ボカロ好きの私+子どもvs旦那なので世間的にはまともなサザンとかユーミンとか歌う旦那が断然劣勢。

先日久しぶりに職場で平均年齢45でカラオケ行ったら男性は福山雅治とか女性は聖子ちゃんとか歌いこんで上手でなんか正しいカラオケと言う感じで感動しました。
その手が全然歌えなくて、ボカロは千本桜とはいえ歌う雰囲気じゃなかったので「アニオタだからアニソンしか歌えなくて…」と言ったら「残酷な天使のテーゼ」なら歌えるよね♪と入れてくれました。

普段旦那はこういう雰囲気でカラオケしてるんだなと反省。
10  名前: チルノ :2017/07/18 22:33
>>1
えー!お子さんたち、古い曲だと冷めた顔なんかしちゃうんですかー?
イマドキの子たちはそういうの気にせず、歌いたい曲を歌う!って感じで、誰もしらないようなバンドの曲とか自分の世界に入り込んで歌うのを楽しむもんだと思ってた。
うちの子(今大学4年生)は、友達と行ってもそんな感じで、みんな好き勝手なの歌ってるよ、聞いてて「この曲いいな」って思ったらチェックしたりって感じって。
だから私が古い曲歌っても、「これ歌えるようになろ」ってじっくり聞いてたりする。
「飾りじゃないのよ涙は」は息子のかなりのお気に入りになってるわ。


家族と、と言ってもシングルなんで息子と二人きりなんですけど、平日のフリータイムに8時間ぶっとおしでカラオケ行くよー。
二人で8時間はキツイですよー。
二人とものどガラガラ!

私は家族とならもっぱら聖子ちゃん、明菜ちゃん、キョンキョン。
振り付きでピンクレディーメドレーとか。


会社の人たちと行くと、女性はアラフォーばかりなのに、なぜかみんな最近の曲知ってるんですよねー、私はさっぱりわからない。
この冬は「恋」を頑張ったけど、もう今更感だよね(笑)

男性は20代半ばから30代前半くらいで、聖子ちゃんだとうーん、冷めはしないけどやっぱり違う感だなぁ、、、。

職場ので歌う時は男性陣の年代に合わせてBUMP。
「天体観測」は歌いやすいしいいよー。
うちの子は小学生の頃からBUMP大好きのもろはまり世代だから、主さんのお子さんも盛り上がってくれないかなぁ。
天体観測は古い!と言うなら、「ray」!
いいですよーーーー。
個人的には「カルマ」が好きなんだけど♪
あ、BUMPを歌う時は♪オ〜イエ〜 アハン♪のとこで照れちゃだめですよ!これがBUMPの良さですから(笑)



アニヲタでもある息子が歌ってて面白かったから私も覚えて、この間職場のカラオケで歌ってウケたのは「チルノのパーフェクトさんすう教室」。
♪バーカバーカ♪の大合唱(笑)

来月また飲み会あるから、「千本桜」マスターしたいと思ってる。
11  名前: 男性 :2017/07/18 22:59
>>1
私も息子3人と言ってますよー。

昔の曲バンバン歌っていますけどね。
子供達が幼稚園の時から行っているので古くてもお馴染みみたいな。
持ち歌取られたりもします。

若い人の歌で最近マスターしたのは[Alexandros]のワタリドリです。短いからすぐ終わっちゃうんですけどね。
12  名前: そっか :2017/07/18 23:43
>>1
うちは家族でカラオケっていう
娯楽はないから羨ましい。

うちの子たちは、小さな時から車の中で
私が好きな曲を聴いてきたから
テレビで昔の曲が流れると普通に口ずさんでる。
「お前いくつだよ?」と私が突っ込むほどよ。
トリップパスについて





何歌います?
0  名前: カラオケ流行 :2017/07/17 00:45
皆さん家族でカラオケ行きますか?

我が家はもう、上の息子は大学生なんだけど、いまだに家族5人そろってカラオケに行きます。皆スマホにクーポン入ってます。

主人は、会社の人との飲み会終わりにカラオケに行く時もある様で、そこまで最新の曲で無いにしろそこそこ歌える。

中学生の娘はアニソンうたってる。この辺りで私は全く分かりません。

高校生の次男はそれこそ最新の曲を最後まで上手に歌い、大学生の息子もどこで覚えてるのか上手。

私も家族でカラオケに行く度に「母さんも最後まで歌える曲くらい作ってよ」と言われてるので、家事をしながらスマホに「オリコン」と入れて流行ってる歌を聞いているのですが、覚えられないんです。

これでも昔はカラオケ大好きで、当時の流行の曲は何から何まで全部歌えてたのに、今はどうしてか覚えられない。

もちろん、昔の曲なら歌えるんですけど、それを歌っている時の子供たちの冷めた顔が嫌だから、私も子供達を「おっ」と言わせたい。
だから、頑張りたいんですけど、5曲ほど、おすすめありませんか?

一つだけ、安室奈美恵の「JUST YOU AND I」はドラマを見てたので覚えました。
これ、すごく歌いやすいです。

他に大学生にも「おっ」と思わせられるような歌ありませんか?
今検索して一人で歌ってみましたが、シャネルの「believe」はリズムが難しすぎて口がねじれました。もうダメみたいです。

ですが、歌唱力はちょっと自信ありです。高い声も出ますので、おすすめお願いします。
8  名前: ヲタ :2017/07/18 13:21
>>1
おすすめはしないけど(いや、してもいいんだけど、されても主さん迷惑かなって)

私はヲタなのでアニソン・ゲーソンしか歌いません。

まあ近年のアニソンってGLAYありUVERworldありミセグリありBUMPありオレレンありといった具合なので、一昔前とは違うけどね。

アニメ見ない人でも歌は知ってるという人多いし、何より盛り上がる。

ゲーソンはまあ、ゲームしなきゃまず知らないので、こっちはみんながそこそこ酔っ払ってみんな歌うが誰も人の歌なんて聞いてない、って段階でしか歌わないけど。

あとは息子がドルオタなのでももクロやエビ中などは一通り歌える。
9  名前: ボカロ :2017/07/18 13:50
>>1
私の好きだから大学生がおっと言うかは判らないんだけど米津玄師とかは…?最近映画の音楽とかもやってる。
今検索して見たらアイネクライネ(私は歌えない)とか人気みたい。

うちの家族カラオケはアニオタ・ボカロ好きの私+子どもvs旦那なので世間的にはまともなサザンとかユーミンとか歌う旦那が断然劣勢。

先日久しぶりに職場で平均年齢45でカラオケ行ったら男性は福山雅治とか女性は聖子ちゃんとか歌いこんで上手でなんか正しいカラオケと言う感じで感動しました。
その手が全然歌えなくて、ボカロは千本桜とはいえ歌う雰囲気じゃなかったので「アニオタだからアニソンしか歌えなくて…」と言ったら「残酷な天使のテーゼ」なら歌えるよね♪と入れてくれました。

普段旦那はこういう雰囲気でカラオケしてるんだなと反省。
10  名前: チルノ :2017/07/18 22:33
>>1
えー!お子さんたち、古い曲だと冷めた顔なんかしちゃうんですかー?
イマドキの子たちはそういうの気にせず、歌いたい曲を歌う!って感じで、誰もしらないようなバンドの曲とか自分の世界に入り込んで歌うのを楽しむもんだと思ってた。
うちの子(今大学4年生)は、友達と行ってもそんな感じで、みんな好き勝手なの歌ってるよ、聞いてて「この曲いいな」って思ったらチェックしたりって感じって。
だから私が古い曲歌っても、「これ歌えるようになろ」ってじっくり聞いてたりする。
「飾りじゃないのよ涙は」は息子のかなりのお気に入りになってるわ。


家族と、と言ってもシングルなんで息子と二人きりなんですけど、平日のフリータイムに8時間ぶっとおしでカラオケ行くよー。
二人で8時間はキツイですよー。
二人とものどガラガラ!

私は家族とならもっぱら聖子ちゃん、明菜ちゃん、キョンキョン。
振り付きでピンクレディーメドレーとか。


会社の人たちと行くと、女性はアラフォーばかりなのに、なぜかみんな最近の曲知ってるんですよねー、私はさっぱりわからない。
この冬は「恋」を頑張ったけど、もう今更感だよね(笑)

男性は20代半ばから30代前半くらいで、聖子ちゃんだとうーん、冷めはしないけどやっぱり違う感だなぁ、、、。

職場ので歌う時は男性陣の年代に合わせてBUMP。
「天体観測」は歌いやすいしいいよー。
うちの子は小学生の頃からBUMP大好きのもろはまり世代だから、主さんのお子さんも盛り上がってくれないかなぁ。
天体観測は古い!と言うなら、「ray」!
いいですよーーーー。
個人的には「カルマ」が好きなんだけど♪
あ、BUMPを歌う時は♪オ〜イエ〜 アハン♪のとこで照れちゃだめですよ!これがBUMPの良さですから(笑)



アニヲタでもある息子が歌ってて面白かったから私も覚えて、この間職場のカラオケで歌ってウケたのは「チルノのパーフェクトさんすう教室」。
♪バーカバーカ♪の大合唱(笑)

来月また飲み会あるから、「千本桜」マスターしたいと思ってる。
11  名前: 男性 :2017/07/18 22:59
>>1
私も息子3人と言ってますよー。

昔の曲バンバン歌っていますけどね。
子供達が幼稚園の時から行っているので古くてもお馴染みみたいな。
持ち歌取られたりもします。

若い人の歌で最近マスターしたのは[Alexandros]のワタリドリです。短いからすぐ終わっちゃうんですけどね。
12  名前: そっか :2017/07/18 23:43
>>1
うちは家族でカラオケっていう
娯楽はないから羨ましい。

うちの子たちは、小さな時から車の中で
私が好きな曲を聴いてきたから
テレビで昔の曲が流れると普通に口ずさんでる。
「お前いくつだよ?」と私が突っ込むほどよ。
トリップパスについて





駄スレ 子供の昔を思い出して切なくなる
0  名前: 過保護かな :2017/07/17 18:05
昨日連休最終日を夫とクレイマークレイマーを見て過ごした。
ジャングルジムから落ちて怪我をした息子を抱えて走るシーンを見ながら、私が保育園に娘を迎えに行くのがいつも一番最後で、一人で先生と待っている娘を見ていつも申し訳なくて切なかったとしんみり話した。
すると夫が、私が婦人科系の病気で入院していた時期に、夫実家で娘といた頃、会社に娘が何度も電話をかけて来た時の話をしてくれた。
今仕事中だから待っててね。と言うと、うん分かったと言って電話を切るけど、また直ぐ電話をかけてきてしまう。
娘は寂しくて堪らなかったんだろうと思って俺も切なかったと。
すっかり一人前に一人暮らしを始めた娘との幼少期に、お互い悔いが残っているんだなと思っちゃった。
悔いのない育児って稀なんだろうけど、寂しい思いをたくさんさせちゃったなとなんだかしんみりした連休でした。
5  名前: しんみり :2017/07/18 19:57
>>1
この3連休、ずっと旦那と2人だった。小さい時は家族で色々おでかけしたなぁ、って寂しくなってた。
子供が大学生になって、ほとんど家に居なくなって、プールだ、バーベキューだ、テーマパークだって出かけてた頃に戻りたいなって思った。
小さい時は早く大きくなれーって思ってたのに、勝手な私。
6  名前: ありがとう :2017/07/18 21:34
>>3
>色々とありましたね。
>
>100%満足いく子育てってどういうのだろう〜

みんな色々ありますよね。
本当に満足いく子育てをされた方ってどんな心境に到達するんでしょうね。
時間だけがあっという間に過ぎてしまいました。
7  名前: ありがとう :2017/07/18 21:38
>>5
>この3連休、ずっと旦那と2人だった。小さい時は家族で色々おでかけしたなぁ、って寂しくなってた。
>子供が大学生になって、ほとんど家に居なくなって、プールだ、バーベキューだ、テーマパークだって出かけてた頃に戻りたいなって思った。
>小さい時は早く大きくなれーって思ってたのに、勝手な私。

私達も全く同じ三連休でした。
何処へ行っても何を食べても何を見ても、ここ今度は娘と3人で来たいね!娘にも食べさせたいね!とかばっかり言ってて、他県に住んでるし、でも時間的に無理だろうね、、、しんみりっていうパターンばかりの週末でした。
こんなにあっという間に一緒にお出かけできなくなるなんて、小さい頃の娘からは想像してませんでした。
子育てって、過ぎてしまえばいあっという間ですね。
いつか埋め合わせするぞと思っていたのに間に合いませんでした。
8  名前: 喜びもかなしみも :2017/07/18 21:43
>>1
スレもレスも、切ないですね。子供育てるのって切ない。その時は一生懸命で、まるで鬼が子育てするみたいだったけど、時期が過ぎると後悔ばっかり。

後悔ないように、完璧になんて無理ですが、でもできるだけベストをつくしたかった。そのベストも後で思えば大したことなかったり。

喜びもあるけど、どこか切なく悲しくなる。
9  名前: 子離れ親離れ :2017/07/18 22:24
>>1
うちは上の子が就活で実家に帰っていて、久しぶりに家族4人の生活をしています。半径1m以内に家族全員が集まるのを見て、あー、昔は毎日こんなんだったなーと懐かしく思い出しました。

行きあたりばったりで子育てしてきて、大成功したことも大失敗したこともあります。でも想像よりはずっと良い子に育ったかな。

大学生活は何となく想像がついたけど、就職となるとどんな生活になるか分かりません。実家から通う可能性もゼロではないけど、さあどうなることやら。

娘が言うには、お母さんが子離れしているから実家に帰ってもいいかなって思ったそうです。実家は嫌いじゃないけど、あまり干渉されたくないらしい。一人暮らしがそれだけ快適だったらしいです。

正常に親離れしているようで、ひとまず子育て成功かなと思っています。
トリップパスについて





仕事中につける腕時計
0  名前: ticktack :2017/07/17 15:02
とある大型スーパーの花屋で働き始めました。
腕時計着けたいのですが、気付くともう何年も着けていない、買っていない事に気付きました!
何か持ってたかなーと探したら、むかーし買ったbabGが2つ(ー ー;)
もちろん電池は切れています。

水を扱うので、防水という面では合格なのですが、46歳にしてbabyG…しかも古い…アウトですよね?

派手じゃなくて、防水で、高価じゃない物、どなたかお勧めありましたら教えて下さい!
3  名前: おすすめです。 :2017/07/18 13:57
>>1
babyGを押そうと思ったら持ってたのね。電池換えてまた使うのはだめなのかな?私は炊事の仕事をしていますがbabyG使ってますよ。
4  名前: アイスウォッチ :2017/07/18 15:43
>>1
アイスウォッチは?
防水だしリーズナブルだし、花柄の文字盤のヤツなんか、
すごく可愛いと思う。
5  名前::2017/07/18 20:00
>>1
皆さんありがとう!

おばさんがbabyGってどうかなー?
と悩んでたのですが、やっぱり水仕事には強いですよね。
しかも持ってるのが、黒と白で、シンプルなので使えるかもです。
まずは電池入れ替えてみようかなー。

Swatch、アイスウォッチ、ネットで見てみたら、可愛いのいっぱいありますね!
見てたら欲しくなってきちゃったー。

とりあえずbabyGには電池入れて、
Swatch、アイスウォッチも見に行こうと思います。
6  名前: スイス :2017/07/18 21:33
>>1
ロゼモンは?

スイス製で3気圧防水です。
ノスタルジアシリーズはベルトをワンタッチで変えられるので、ベルトを数種類もつと、雰囲気変えられて楽しめます。2〜3万位で探せます。
7  名前: あのう :2017/07/18 21:57
>>6
>ロゼモンは?
>
>スイス製で3気圧防水です。
>ノスタルジアシリーズはベルトをワンタッチで変えられるので、ベルトを数種類もつと、雰囲気変えられて楽しめます。2〜3万位で探せます。


ごめん、>>2ですが、ハンネかぶってます。
別にいいんだけど、一応別人ですよということで。
トリップパスについて





仕事中につける腕時計
0  名前: ticktack :2017/07/17 07:47
とある大型スーパーの花屋で働き始めました。
腕時計着けたいのですが、気付くともう何年も着けていない、買っていない事に気付きました!
何か持ってたかなーと探したら、むかーし買ったbabGが2つ(ー ー;)
もちろん電池は切れています。

水を扱うので、防水という面では合格なのですが、46歳にしてbabyG…しかも古い…アウトですよね?

派手じゃなくて、防水で、高価じゃない物、どなたかお勧めありましたら教えて下さい!
3  名前: おすすめです。 :2017/07/18 13:57
>>1
babyGを押そうと思ったら持ってたのね。電池換えてまた使うのはだめなのかな?私は炊事の仕事をしていますがbabyG使ってますよ。
4  名前: アイスウォッチ :2017/07/18 15:43
>>1
アイスウォッチは?
防水だしリーズナブルだし、花柄の文字盤のヤツなんか、
すごく可愛いと思う。
5  名前::2017/07/18 20:00
>>1
皆さんありがとう!

おばさんがbabyGってどうかなー?
と悩んでたのですが、やっぱり水仕事には強いですよね。
しかも持ってるのが、黒と白で、シンプルなので使えるかもです。
まずは電池入れ替えてみようかなー。

Swatch、アイスウォッチ、ネットで見てみたら、可愛いのいっぱいありますね!
見てたら欲しくなってきちゃったー。

とりあえずbabyGには電池入れて、
Swatch、アイスウォッチも見に行こうと思います。
6  名前: スイス :2017/07/18 21:33
>>1
ロゼモンは?

スイス製で3気圧防水です。
ノスタルジアシリーズはベルトをワンタッチで変えられるので、ベルトを数種類もつと、雰囲気変えられて楽しめます。2〜3万位で探せます。
7  名前: あのう :2017/07/18 21:57
>>6
>ロゼモンは?
>
>スイス製で3気圧防水です。
>ノスタルジアシリーズはベルトをワンタッチで変えられるので、ベルトを数種類もつと、雰囲気変えられて楽しめます。2〜3万位で探せます。


ごめん、>>2ですが、ハンネかぶってます。
別にいいんだけど、一応別人ですよということで。
トリップパスについて





心配性な私
0  名前::2017/07/17 20:31
昨日はじめてのおつかいを見て小学生の息子もおつかいに行きたがりお買い物行ってくれたのですが唐揚げようの鶏肉と牛乳、お弁当用に冷凍食品を頼んだのですが2時間かかりました。
しかも冷凍食品だけはジャパンで買ってきてもらったので自転車でスーパーから5分位ですが違うお店です。
昼間めちゃくちゃ暑く、どっちのお店を先に回ったか知りませんが、この時期2時間も要冷蔵、冷凍の食品を2時間室温で商品持ち歩いてて大丈夫だったんでしょうか?
私ならこれらの商品買ったら20分位で家につくので少し心配になりました。
7  名前: うん :2017/07/18 18:46
>>2
だよね。

初めての御遣いだった時は、確か2Lの麦茶だったかペプシだったかを買ってきて〜だった。

その次は確か糸こんにゃくだったかな。

初めは1つずつで、しかも痛まないものがいいよね。
8  名前: オチ :2017/07/18 20:53
>>5
>お使いに行った息子の心配かと思った。


だよね。
初めてのおつかいで子供の心配するのは心配性でもなんでもないよ当然だよと思ってたら(笑)
そっちかーい!と突っ込んだ。
9  名前: ねぇ :2017/07/18 21:18
>>1
冷凍食品は完全に解凍されていたの?
お肉と牛乳は冷たくなかったの?

そこが肝心だよね。
10  名前: あれま  :2017/07/18 21:27
>>1
笑えるわ。息子でなく食品の心配とは(笑)いいセンスのスレだわ。息子さんはやりきってた?自信ついたかな。とりあえず一つの店舗で牛乳一本から始めてあげて。
11  名前: 大昔だ :2017/07/18 21:39
>>1
大丈夫かどうかはわからないけど(見てもいないし適当なことをいうのも…)息子さんの自信につながるなら成功じゃないですか。

懐かしいなあ。うちの子たちのはじめてのおつかいは、2年生と年長さんの兄妹コンビだった。

好きなカップラーメン4つをどこどこのコンビニで買ってくること、というお使いにしたんだけど、うちの最寄りコンビニではなく、二番目に近いコンビニだったのね。

そのコンビニには息子のママ友が働いていて、前もって説明して見守ってもらうように頼んだんだった。

なぜカップラーメンにしたのかというと、軽くてそこそこのカサがあって、時間がたっても傷まない、転んだり落としたりひっくり返しても影響ない、そして安価、ということで選んだ商品だった。

カップラーメンなんて子どもに食べさせたこともなかったので(袋のインスタントラーメンはあった)子どもたちが選ぶのにワクワクしそうとも考えた。

夫の携帯にネックストラップ付けて長男の首にかけ、娘にはお気に入りの水筒に麦茶を入れて、パワーのもとということでトーマスラムネを一つ(1筒)持たせて、アンパンマンのお財布に千円札一枚入れてさあ行っといで〜と送り出したけど、気が気じゃなくて家でアワアワしてたのが懐かしい。

我慢できなくて途中で二回電話しちゃったんだけど、二回目には息子に「ちゃんと買えたし、妹子もグズ言わないで自分で歩いてるし、大丈夫だからもうかけてこないで」と冷たくされて泣きたくなった。

たかだか片道300メートルの距離でも往復で40分位かかった記憶がある。
帰ってきた時の得意げな二人の顔は今でも覚えてるよ。

あ〜なんか我慢できなくて自分語りしちゃった。ごめん主さん。
トリップパスについて





心配性な私
0  名前::2017/07/17 14:56
昨日はじめてのおつかいを見て小学生の息子もおつかいに行きたがりお買い物行ってくれたのですが唐揚げようの鶏肉と牛乳、お弁当用に冷凍食品を頼んだのですが2時間かかりました。
しかも冷凍食品だけはジャパンで買ってきてもらったので自転車でスーパーから5分位ですが違うお店です。
昼間めちゃくちゃ暑く、どっちのお店を先に回ったか知りませんが、この時期2時間も要冷蔵、冷凍の食品を2時間室温で商品持ち歩いてて大丈夫だったんでしょうか?
私ならこれらの商品買ったら20分位で家につくので少し心配になりました。
7  名前: うん :2017/07/18 18:46
>>2
だよね。

初めての御遣いだった時は、確か2Lの麦茶だったかペプシだったかを買ってきて〜だった。

その次は確か糸こんにゃくだったかな。

初めは1つずつで、しかも痛まないものがいいよね。
8  名前: オチ :2017/07/18 20:53
>>5
>お使いに行った息子の心配かと思った。


だよね。
初めてのおつかいで子供の心配するのは心配性でもなんでもないよ当然だよと思ってたら(笑)
そっちかーい!と突っ込んだ。
9  名前: ねぇ :2017/07/18 21:18
>>1
冷凍食品は完全に解凍されていたの?
お肉と牛乳は冷たくなかったの?

そこが肝心だよね。
10  名前: あれま  :2017/07/18 21:27
>>1
笑えるわ。息子でなく食品の心配とは(笑)いいセンスのスレだわ。息子さんはやりきってた?自信ついたかな。とりあえず一つの店舗で牛乳一本から始めてあげて。
11  名前: 大昔だ :2017/07/18 21:39
>>1
大丈夫かどうかはわからないけど(見てもいないし適当なことをいうのも…)息子さんの自信につながるなら成功じゃないですか。

懐かしいなあ。うちの子たちのはじめてのおつかいは、2年生と年長さんの兄妹コンビだった。

好きなカップラーメン4つをどこどこのコンビニで買ってくること、というお使いにしたんだけど、うちの最寄りコンビニではなく、二番目に近いコンビニだったのね。

そのコンビニには息子のママ友が働いていて、前もって説明して見守ってもらうように頼んだんだった。

なぜカップラーメンにしたのかというと、軽くてそこそこのカサがあって、時間がたっても傷まない、転んだり落としたりひっくり返しても影響ない、そして安価、ということで選んだ商品だった。

カップラーメンなんて子どもに食べさせたこともなかったので(袋のインスタントラーメンはあった)子どもたちが選ぶのにワクワクしそうとも考えた。

夫の携帯にネックストラップ付けて長男の首にかけ、娘にはお気に入りの水筒に麦茶を入れて、パワーのもとということでトーマスラムネを一つ(1筒)持たせて、アンパンマンのお財布に千円札一枚入れてさあ行っといで〜と送り出したけど、気が気じゃなくて家でアワアワしてたのが懐かしい。

我慢できなくて途中で二回電話しちゃったんだけど、二回目には息子に「ちゃんと買えたし、妹子もグズ言わないで自分で歩いてるし、大丈夫だからもうかけてこないで」と冷たくされて泣きたくなった。

たかだか片道300メートルの距離でも往復で40分位かかった記憶がある。
帰ってきた時の得意げな二人の顔は今でも覚えてるよ。

あ〜なんか我慢できなくて自分語りしちゃった。ごめん主さん。
トリップパスについて





激太り
0  名前: つらい :2017/07/16 20:03
育児ストレスで激太り。食べるとき丸呑みしてるから喉につっかえて苦しい。でも、子供たちが次々難題押しつけてくるから急いで食べて家事しないと自分の時間がなくなる。噛んでないから食べた気がしないし、色んな事考えながら食べてるから味も食感もわからない。だから満腹感もないけど、時間がたつと突然、お腹がいっぱいになって食べ過ぎたと後悔。
2年で10キロ太ったよ。過食症?
16  名前::2017/07/18 13:20
>>10
はい!頑張りましょう。心強いです。
たくさんのアドバイスを頂いたので、早速実践してみようと思います。成功の知らせ待ってます。私も頑張ります。
17  名前: ガム :2017/07/18 13:35
>>13
>子どもは小学生と幼稚園3人です。

ちょうど手のかかるお年頃ね。

私のところは一人っ子なんだけれど、周りの複数ママさん達は、結構兄弟同士で遊ぶから、そういうところは一人より楽よなんて言っている。

お母さんばかりでなく、兄弟で遊んだり、競争して片づけしたりできるといいね。
18  名前::2017/07/18 15:26
>>17
兄弟で遊んでくれるのは助かっています。それがいつの間にかケンカになっちゃうんですよね。うるささも3倍なのでこの暑い時期、暑さも体力消耗も3倍。
ここで、相談しているときが唯一の息抜きです。
19  名前: 自分が :2017/07/18 17:32
>>1
急いで食べなきゃと思って焦っているだけではないでしょうか。

同じ年頃の子どもを持つ人がみんな太っていますか?
まさか、違うでしょう。

ストレスで食べられなくなる人もいます。

太る人って、とにかく食べなきゃ!!ってそれしか考えていない。

ひと口で入るように自分の分だけ超少なく調整するとか、そしたら痩せますよ。
ご飯もひと口、おかずもひと口で終わり。
ミートボールなら一個で終了。
あっという間に食事が終わります。

ダイエット食品に一食置き換えてもいい。

脅すわけではないですが、激太りの妻に何も言わない代わりに、会社の女性とメールのやりとりをしていた人を知っています。
ほっそりした人で、奥さんと同じ年齢。
お子さんも小さいのに、いつもきれいにして出社されていたそうです。

それに比べうちの妻は・・・。

浮気の事実はなく、軽い気持ちでメールしていたそうです。他愛のない日常のこと。
でも気付くのが遅ければW不倫に発展していたかもしれない。

奥さんがショックだったのは、若い女の子ではなく同じ年齢の主婦で、子どもが小さいのに綺麗な人だったということ。
同性から見ても、こういう奥さんのほうがいいよなあ、と思ったそうです。
こんな人と毎日一緒に働いて、家に帰れば太った妻がいる。

正面切って「痩せろ」と言われたらきっと逆切れしていた。
あなたに家事育児のストレスが分かるの!?って。

旦那も私の性格が分かっていて言わなかったんだろう。

しかし太った妻を愛していたわけではなかった。

話し合うと「痩せて欲しい」と言われて、女性の連絡先を消してくれた。

今ダイエット中で、5キロ落ちたそうです。
とりあえず、9号の服が入るようにがんばるらしい。
20  名前: うん :2017/07/18 21:39
>>1
育児は大変です 苦行でもあり自分自身の課題というか成長もある
気にせず食べたらいいと思うんだけど
でも太り過ぎると後後病気などやっかいなことになるので 出来たら楽しみを持つことが大事かと思う
私は洋服が好きなので洋服を着た時のラインを気にするあまりずっとダイエットしてきましたが 食べることが好きな人ってなんだかギスギスしていなくていいなっても思ったりします
育児真っ最中ですごく大変だと思いますが その中でもなにか楽しみを見つけたらいいのではないでしょうか?食べる趣味=レシピ検索=健康レシピに繋がったりするかもしれませんし
嘆かず 今の生活を守りつつできる楽しみを見出したらいいのではないでしょうか?
女性は痩せる=美しいと思っている人が多いですが
割とそうでもないのです
その人の適正体重というかその人にあった雰囲気などあるので それにあっているなら楽しく適度に食べるがよろしいかと思います
私は最近流行りの糖質制限ダイエットを実践してみた所 炭水化物制限 肉を主食にしてみたのですが辛くて逆に太りました・・・その人のペースでやるのが一番だと思います
私は激やせすると貧乏くさい感じになるので適正体重を保持してます
トリップパスについて





激太り
0  名前: つらい :2017/07/16 23:10
育児ストレスで激太り。食べるとき丸呑みしてるから喉につっかえて苦しい。でも、子供たちが次々難題押しつけてくるから急いで食べて家事しないと自分の時間がなくなる。噛んでないから食べた気がしないし、色んな事考えながら食べてるから味も食感もわからない。だから満腹感もないけど、時間がたつと突然、お腹がいっぱいになって食べ過ぎたと後悔。
2年で10キロ太ったよ。過食症?
16  名前::2017/07/18 13:20
>>10
はい!頑張りましょう。心強いです。
たくさんのアドバイスを頂いたので、早速実践してみようと思います。成功の知らせ待ってます。私も頑張ります。
17  名前: ガム :2017/07/18 13:35
>>13
>子どもは小学生と幼稚園3人です。

ちょうど手のかかるお年頃ね。

私のところは一人っ子なんだけれど、周りの複数ママさん達は、結構兄弟同士で遊ぶから、そういうところは一人より楽よなんて言っている。

お母さんばかりでなく、兄弟で遊んだり、競争して片づけしたりできるといいね。
18  名前::2017/07/18 15:26
>>17
兄弟で遊んでくれるのは助かっています。それがいつの間にかケンカになっちゃうんですよね。うるささも3倍なのでこの暑い時期、暑さも体力消耗も3倍。
ここで、相談しているときが唯一の息抜きです。
19  名前: 自分が :2017/07/18 17:32
>>1
急いで食べなきゃと思って焦っているだけではないでしょうか。

同じ年頃の子どもを持つ人がみんな太っていますか?
まさか、違うでしょう。

ストレスで食べられなくなる人もいます。

太る人って、とにかく食べなきゃ!!ってそれしか考えていない。

ひと口で入るように自分の分だけ超少なく調整するとか、そしたら痩せますよ。
ご飯もひと口、おかずもひと口で終わり。
ミートボールなら一個で終了。
あっという間に食事が終わります。

ダイエット食品に一食置き換えてもいい。

脅すわけではないですが、激太りの妻に何も言わない代わりに、会社の女性とメールのやりとりをしていた人を知っています。
ほっそりした人で、奥さんと同じ年齢。
お子さんも小さいのに、いつもきれいにして出社されていたそうです。

それに比べうちの妻は・・・。

浮気の事実はなく、軽い気持ちでメールしていたそうです。他愛のない日常のこと。
でも気付くのが遅ければW不倫に発展していたかもしれない。

奥さんがショックだったのは、若い女の子ではなく同じ年齢の主婦で、子どもが小さいのに綺麗な人だったということ。
同性から見ても、こういう奥さんのほうがいいよなあ、と思ったそうです。
こんな人と毎日一緒に働いて、家に帰れば太った妻がいる。

正面切って「痩せろ」と言われたらきっと逆切れしていた。
あなたに家事育児のストレスが分かるの!?って。

旦那も私の性格が分かっていて言わなかったんだろう。

しかし太った妻を愛していたわけではなかった。

話し合うと「痩せて欲しい」と言われて、女性の連絡先を消してくれた。

今ダイエット中で、5キロ落ちたそうです。
とりあえず、9号の服が入るようにがんばるらしい。
20  名前: うん :2017/07/18 21:39
>>1
育児は大変です 苦行でもあり自分自身の課題というか成長もある
気にせず食べたらいいと思うんだけど
でも太り過ぎると後後病気などやっかいなことになるので 出来たら楽しみを持つことが大事かと思う
私は洋服が好きなので洋服を着た時のラインを気にするあまりずっとダイエットしてきましたが 食べることが好きな人ってなんだかギスギスしていなくていいなっても思ったりします
育児真っ最中ですごく大変だと思いますが その中でもなにか楽しみを見つけたらいいのではないでしょうか?食べる趣味=レシピ検索=健康レシピに繋がったりするかもしれませんし
嘆かず 今の生活を守りつつできる楽しみを見出したらいいのではないでしょうか?
女性は痩せる=美しいと思っている人が多いですが
割とそうでもないのです
その人の適正体重というかその人にあった雰囲気などあるので それにあっているなら楽しく適度に食べるがよろしいかと思います
私は最近流行りの糖質制限ダイエットを実践してみた所 炭水化物制限 肉を主食にしてみたのですが辛くて逆に太りました・・・その人のペースでやるのが一番だと思います
私は激やせすると貧乏くさい感じになるので適正体重を保持してます
トリップパスについて





部活辛すぎる・・・
0  名前::2017/07/17 04:05
高1男子の部活のことです。

田舎ではそこそこの進学校です。
毎朝6時前には家を出て帰宅は8時近く。日曜はオフの予定なのですが、試合があることが多く応援で早朝から行く為にほぼ休みなしです。
テスト期間前日の週末まで部活はフルにあります。

勉強面では休み時間、帰宅し就寝までの間は予習復習に当てても、得意の数英は上位キープでしたが他の行内順位は下がる一方です。

部活を最優先せよという先輩たちの雰囲気と顧問の圧力があります。

体調不良や故障をすると顧問に厳しく叱られ練習を休むことが出来ないので疲れや体調不良がいつまでも治らず授業に支障が出ます。

国立難関大を目指していますが予備校に通える状態でありません。通っている子も塾で部活を休むのは許されないので休むことが多いようです。

練習も根性論の筋トレ重視、技能的な練習は全くさせてもらえない。
行動ひとつひとつを監視して理不尽に怒鳴りつけてくる。
顧問の言う通りにしていないと実力以前に試合に出させてもらえないらしい。
部活をしていても何一つ楽しくない。
勉強する時間も少ない、朝練でヘトヘトに疲れ果てるまでトレーニングするので授業に集中できない時もある。
希望の大学を受けるだけの学力をつけられるかも不安だ・・と相談してきました。

退部するには部員全員の前で止める理由を言わされ
顧問が納得しないなら辞められず残されるのです。
仮に止めたとしても周りと気まずいまま残りの高校生活を続けるのは辛いのではと悩んでいます。
12  名前: 友人の子 :2017/07/18 16:07
>>1
友人の子が似たような環境でした。
引退するまで勉強の時間は全く取れず、必死で部活をやったわりに受験の面倒も見てもらえず。
かなり苦労したようです。

ただ、友人の子は部活が楽しくて、最後の最後まで頑張ったようですから、主さんのお子さんとは少し違いますね。
イヤイヤやっているのであれば可哀想です。

友人の子は引退してから必死に勉強し、下がった成績を戻し、希望の国立大学に入りました。
主さんのお子さんも、もとからデキる子なんですから、きっと成績を戻す事は可能だと思いますし、頑張り次第で希望の大学にも行けるはずです。

まだ1年生。
先輩に押さえつけられ、楽しい時期ではないと思います。
2年、3年になれば部活の楽しさも分かると思います。
せっかく入ったんですし、勉強も大切ですが、もうちょっと頑張って欲しいですね。

大変だと思いますが、部活と勉強の両立を頑張らせてあげて下さい。
きっと大丈夫ですよ!
13  名前: 浪人覚悟 :2017/07/18 16:15
>>9
うちの子の高校もそんな感じで、運動部の子は基本浪人だよ。浪人クラスがあって、とても安く通えるので、うちの高校は4年制と言われている。

そういうのがなしなら辞めるのもありかなあ。うちの子は最初から緩い部を選んだ。難関大を目指す子は天才型でなければ浪人覚悟か緩い部を選ぶのが普通。
14  名前: 頑張れ :2017/07/18 19:32
>>1
なんかうちの高校の某部活みたいです。
田舎の進学校(東大京大一桁って感じの)なんだけど
子供の友人の部活がそんな感じ。

わかっててその子は入ったみたいだけど
成績も下がってきてとにかくきつくて
親が懇談会のたびに毎回のように担任に相談してる。

中には医者に診断書もらって退部した子も
いるみたいです。

主さんところもいよいよのときは
心療内科で診断書もらってください。
15  名前: 浪人はするな :2017/07/18 20:01
>>1
敢えて空気読まないってのは無理?やめたらいいのに。
浪人はしない方がいいよ。

高校は推薦とか目的じゃないなら学校の成績より目標の大学に向けた演習をやればいいんだし。

予備校に使う年間100万を考えてごらんよ、車の免許取りに行ったり成人式のスーツ買ったり子供さんのブラッシュアップに何か勉強する費用に充てたりとかしてやりたいじゃない。
16  名前: メリハリ :2017/07/18 21:05
>>1
その部活が好きでやっているなら、時間的拘束はこんなものだと思う。部活をやめてもその空いた時間に勉強をやるとは限らない。部活の数時間なんて家に帰ってテレビ見たり、スマホいじってたらあっという間にたってしまいます。その時間が増えることで逆に成績が下がることもある。ということを頭の片隅に置いておいて、辞めるかどうか決めた方がいいと思います。
これは私の体験談なんだけどね。部活、しんどかったけど、あの時辞めずに続けていたらよかったなと未だに思うことがあります。成績は部活を辞めても上がらなかったです。部活をやっていた人たちが引退して猛烈に勉強していた時も、私はエンジンがかかることはなく高校生活を終えました。部活をやめて増えたのは、睡眠時間とテレビを見る時間、放課後、友達と街をうろうろする時間だけでした。まあ、辞めた人間全てがこうなるわけではないけどね。
うちの子は今高2です。主さんのお子さんと似たような生活です。通学に1時間かかります。うちの子は、その部活が好きでやっているので、それはそれは充実した日々を送っているように見えます。忙しい中でも家庭学習時間は週25時間程度はとっています。スキマ時間も勉強してますよ。部活で拘束される時間を見越して、計画的に勉強してますよ。部活をやっているから、メリハリが効いた生活が送れるのだと思っています。
トリップパスについて





ドタキャン
0  名前: どうなの :2017/07/16 07:43
1ヶ月以上からランチの約束をしてて、
当日一人が具合が悪いからとキャンセル。
(これは本当)数分後もう一人が急用ができたから私も行けないと。
これって今後誘ってくれるなと、とっていいのですよね??
21  名前::2017/07/18 12:07
1人目が主。
3人目が具合悪いとドタキャン。
4人目が急用が出来たからとドタキャン。
2人目は?

3人目と4人目は、仲良しなんだろうね。
4人目は、3人目が居ないなら行きたくないのは本音だと思うよ。
主です。
正解⭕‼
22  名前: はい :2017/07/18 17:22
>>20
>うん、そろそろ主さん説明お願いします。


No.145910-21
Re:ドタキャン
発言者: 主
発言日: 2017 07/18 12:07

1人目が主。
3人目が具合悪いとドタキャン。
4人目が急用が出来たからとドタキャン。
2人目は?

3人目と4人目は、仲良しなんだろうね。
4人目は、3人目が居ないなら行きたくないのは本音だと思うよ。
主です。
正解⭕‼
23  名前: ご苦労様です :2017/07/18 17:42
>>22
>No.145910-21
>Re:ドタキャン
>発言者: 主
>発言日: 2017 07/18 12:07
>
>1人目が主。
>3人目が具合悪いとドタキャン。
>4人目が急用が出来たからとドタキャン。
>2人目は?
>
>3人目と4人目は、仲良しなんだろうね。
>4人目は、3人目が居ないなら行きたくないのは本音だと思うよ。
>主です。
>正解⭕‼



ありがとう。
PCだと表示されないのでコチラにぶら下がるけど、主さんちょっと残念な人なのか?

一人目に自分を持ってくる数え方ってあまりしないと思うけど…

それと引用には引用符をつけて、どこからどこまでが引用でどこからが自分の書き込みなのかをはっきりさせて。
そうでなくても反映されないとか文字化けとかあるからわかりにくくてしょうがない。


あ、主さん宛ね。せっかくコピペしてくれた人にいちゃもんつけるみたいな感じだけど誤解されませんように。


追加で、結局二人目はどうしたんだ???
24  名前: 呆れる :2017/07/18 18:24
>>1
この主さあ、なんか変じゃない?
すっごい自分中心のスレだし、レスだし。

キャンセル出たのも、仕方ない気がするよ。
だって話の辻褄合わない説明するんだもん。
会話してても噛み合わなさそう。

マナーとしてはナシなんだけど
主の文章からすると、仕方ない気がする。
25  名前: 流会 :2017/07/18 19:44
>>1
今後は主さんは企画しないほうがいいんじゃないか?

2番目の人の動向もまだわからないんだよね?(なぜ回答が来た順に番号を振らないのか)

2番目の人の返答によっては参加者は主さん一人ってことよね?
そしてその出席のキーは3番目の人が担ってる。

もう企画とか幹事はやめた方がいいよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1779 1780 1781 1782 1783 1784 1785 1786 1787 1788 1789 1790 1791 1792 1793  次ページ>>