今更、次男家族仲良し家族ごっこに駆り出すその心は?
-
0
名前:
ばかげてる
:2017/06/30 11:10
-
主人の親は長男教です。
子どもの頃からそうで、義弟は義親を嫌い、近所の親戚宅にばかりいたそうです。
高校卒業して逃げるように自宅を出て、そのまま帰ることなく今に至ります。
義親を呼びたくないから結婚式も海外でやったんです。
それでも義妹は何とか関係修復を試みてくれてる時期もあったのですが玉砕。
次男の子供の年齢も、下手したら名前も忘れてると思われるような状況です。
法事で会っても近況を聞くことも無く、向こうも会話しようとしません。避けまくり。
そんな関係なのに、義父が入院した現在。
義母は大勢の家族に囲まれてる義父を演出したいみたい。
最初来ただけでそれ以降一切姿を見せない義妹や、一度も来ない義弟の子達に来る様に要求してます。
いずれも留守電に吹き込まれてるだけみたいで、向こうは一切無視。
たまに義弟が一人来てるみたい。それも義母と会わない様に・・。
完全看護で付き添いなんていなくても構わない訳なんですが、常に誰かが付き添ってる事に拘り、その他も大勢の家族が見舞いに来ないと納得しないと言う感じ?
何でですかね?
別にそうなって心細くなってるとも思えないし?
私は今後の事の方が不安、覚悟はしてたけど、不安。
義妹は手伝ってくれないだろうし?今回の行動でそれは明白なわけだし?
なのに義母はいざとなったら義妹も使えると思い込んでます。
義弟達が困ってSOS言って来た時も無視した義母に、そんなうまい話あるわけがない。
周りのベットの人にそんなのアピールして何の意味があるんですかね?
体裁命の見栄っ張りの人だからこその要求ですか?
でも、長男教が相当体裁悪いって80年も生きてるのに、何で解らないんだろう?
-
5
名前:
簡単
:2017/07/01 11:19
-
>>1
毎回来るたびにお小遣い渡しゃいいのにね笑
やり方教えてやったら?
-
6
名前:
4
:2017/07/01 11:25
-
>>4
ごめん、次男は何度か行ってるんだね。勘違いしてた。
義母と顔を合せないから、見舞いに来ているイメージが薄いんだと思うよ。それと次男の家族を呼びたがるのは、次男の幸せ(というか、自分の子育て成功)を確認したいんだと思う。人生も終盤になってきて、自分の人生を吟味してるだろうから。
見栄もあるだろうけど、本当に見栄っ張りなら次男に子が産まれただの、次男に何をしてやっただのってのも対外的には自慢のタネになるんだよ。それをしないってことは、対外的には次男との付き合いはどうでもいいんだと思う。
私は長男の苦労を見て育ったから、冷遇されても次男がいいわ。親に固執されたって碌なことがない。
-
7
名前:
田舎だからか高齢だからか
:2017/07/01 12:43
-
>>1
>>完全看護で付き添いなんていなくても構わない訳なんですが、常に誰かが付き添ってる事に拘り、その他も大勢の家族が見舞いに来ないと納得しないと言う感じ?
義母が入院した時がそんな感じだった。
うちは遠方だったから、連絡受けて週末に家族でお見舞いに行った。
そうしたら、三度の食事の補助をしないと行けないと言って、義父はもちろん近くの義姉に親戚がやりくりして行っていると。長男なのに来れないあんたらは頭を下げて回れと。
でも来れない家はどうするかって言ったら、そりゃ看護師さんがやるのよね。で、となりのベッドの人は誰も来ないと陰口言う。
看護師さんはそんな意識じゃないよね?と思ったら、育てたんだから遠慮なく子どもに世話になりなさい(実際に言ったところに出くわした)というし。
私も行った時は泊まり込んだりしたけど、誰も行けない時はしょうがないよねと思ったけど、誰かしらやりくりしようとする。
あんたらが近くにいれば親戚まで世話にならなくていいのにって言われたけど、だったら我慢して回せる人だけで回せばいいんじゃないの?と私は思うけど、それはダメらしい。
もうこういう意識は変えられないんだと思う。
-
8
名前:
明日子
:2017/07/01 15:52
-
>>1
>主人の親は長男教です。
>でも、長男教が相当体裁悪いって80年も生きてるのに、何で解らないんだろう?
仕方ないよ。
長男様で育てて来たんだからさ。長男教が体裁悪いなんて思っているのは、長男だとわかっているのに結婚した女だけだよ。自分に介護全般がのし掛かってくるのが嫌だから、体裁悪いなんて思うんだよ。諦めなよ。
恩恵に預かって来たんでしょ?
-
9
名前:
見栄もあるよね
:2017/07/01 16:27
-
>>7
>>>完全看護で付き添いなんていなくても構わない訳なんですが、常に誰かが付き添ってる事に拘り、その他も大勢の家族が見舞いに来ないと納得しないと言う感じ?
>
>でも来れない家はどうするかって言ったら、そりゃ看護師さんがやるのよね。で、となりのベッドの人は誰も来ないと陰口言う。
同じような感じで
ちょっと離れた病院に入院した祖母が
近所じゃないから毎日来てくれる人がいない
隣の人は毎日誰かが来るとか愚痴っていた。
寂しいというよりは
心配されている老人であるというアピールをしたいらしい。
寂しいのもあると思うけどね。
|