育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
53881:小和田恒(雅子妃の父)(28)  /  53882:母子家庭の人との温度差(10)  /  53883:子供が喜ぶ遊び教えてください(12)  /  53884:「前菜になります」(4)  /  53885:メール面倒くさい(9)  /  53886:あほみたいに大葉(21)  /  53887:あほみたいに大葉(21)  /  53888:夏休み、子どもたちはいかがお過ごしですか?(8)  /  53889:坂上がいないバイキング(9)  /  53890:子ども子育て拠出金(愚痴です)(7)  /  53891:なるほど(3)  /  53892:なるほど(3)  /  53893:お通じ良い人って(駄)(22)  /  53894:24kコインペンダント(1)  /  53895:お通夜 葬儀(11)  /  53896:今宵の月(6)  /  53897:今宵の月(6)  /  53898:貯金ない方(4)  /  53899:あなたならどうする?(貯金)(5)  /  53900:学費高騰、大学行く価値は?(68)  /  53901:中学娘がカラコン買ってきた(24)  /  53902:中学娘がカラコン買ってきた(24)  /  53903:簡単で美味しい料理(17)  /  53904:つまらないスレだらけだな(19)  /  53905:お中元でもらうならどこのがいい?(9)  /  53906:お中元でもらうならどこのがいい?(9)  /  53907:柳楽優弥さんって(駄)(6)  /  53908:柳楽優弥さんって(駄)(6)  /  53909:今日のジップ舛あなは?(3)  /  53910:家の湿気が気になる(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1790 1791 1792 1793 1794 1795 1796 1797 1798 1799 1800 1801 1802 1803 1804  次ページ>>

小和田恒(雅子妃の父)
0  名前: JYAAKU :2014/07/03 10:44
小和田恒、天皇陛下に自虐史観談話を押し付ける。
91年秋、天皇皇后両陛下が東南アジア諸国を歴訪をされた時の事。
小和田恒氏が陛下のお言葉をコントロール。

http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001
23  名前:    :2017/04/08 04:52
>>1
>小和田恒、天皇陛下に自虐史観談話を押し付ける。
>91年秋、天皇皇后両陛下が東南アジア諸国を歴訪をされた時の事。
>小和田恒氏が陛下のお言葉をコントロール。
>
>http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001
25  名前:    :2017/04/08 12:24
>>1
>小和田恒、天皇陛下に自虐史観談話を押し付ける。
>91年秋、天皇皇后両陛下が東南アジア諸国を歴訪をされた時の事。
>小和田恒氏が陛下のお言葉をコントロール。
>
>http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001
26  名前:    :2017/04/08 12:52
>>1
>小和田恒、天皇陛下に自虐史観談話を押し付ける。
>91年秋、天皇皇后両陛下が東南アジア諸国を歴訪をされた時の事。
>小和田恒氏が陛下のお言葉をコントロール。
>
>http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001
27  名前: a :2017/07/11 06:11
>>1
>小和田恒、天皇陛下に自虐史観談話を押し付ける。
>91年秋、天皇皇后両陛下が東南アジア諸国を歴訪をされた時の事。
>小和田恒氏が陛下のお言葉をコントロール。
>
>http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001
28  名前: a :2017/07/11 07:00
>>1
>小和田恒、天皇陛下に自虐史観談話を押し付ける。
>91年秋、天皇皇后両陛下が東南アジア諸国を歴訪をされた時の事。
>小和田恒氏が陛下のお言葉をコントロール。
>
>http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001
トリップパスについて





母子家庭の人との温度差
0  名前: 既婚者 :2017/07/10 07:00
私の勤める会社は、シングル率が75%くらいです。ほとんどがシングルです。
なんか旦那の話とかもしづらいし、相手の話にも合わせることもできません。
なんか夫婦のちょっといい話なんかも自慢と思われたら嫌なんでできません。
あー、難しい。
6  名前: 同意 :2017/07/10 21:45
>>2
>
>本題。
>別に夫婦のいい話なんて、職場でする必要もないのでは?
>難しいことでもないと思うけど。

うん。他でいえばいい。
自慢したがりなんだね
7  名前: はてな :2017/07/11 01:53
>>1
友人は既婚者が多いけど、別に羨ましいとかありませんよ。
8  名前: もしかして :2017/07/11 05:28
>>1
保険屋とか美容関係はシングルよくいるけど、75%は多いですね。
そういう業界はシングル多いので、既婚者になった時点で考えません。
逆に、既婚者ばっかりなのはヤクルト、あそこはご主人の扶養範囲内でしょう。
だから、職種を選ぶしかないんです。
9  名前: あらま :2017/07/11 05:33
>>1
世間話で昨日旦那がさーみたいな話もし難いってことですよね。


何気ない世間話がで、地雷があるかもと思うのもなんだかね。

気を使うのはわかるよ。


>私の勤める会社は、シングル率が75%くらいです。ほとんどがシングルです。
>なんか旦那の話とかもしづらいし、相手の話にも合わせることもできません。
>なんか夫婦のちょっといい話なんかも自慢と思われたら嫌なんでできません。
>あー、難しい。
10  名前: 誰だろ :2017/07/11 06:18
>>1
暇人がいるね。

>私の勤める会社は、シングル率が75%くらいです。ほとんどがシングルです。
>なんか旦那の話とかもしづらいし、相手の話にも合わせることもできません。
>なんか夫婦のちょっといい話なんかも自慢と思われたら嫌なんでできません。
>あー、難しい。
トリップパスについて





子供が喜ぶ遊び教えてください
0  名前: 楽しみ♪ :2017/07/09 21:55
夏休みに妹の子供が遊びに来ます。
こちら関西、妹九州で年に2回程しか会えません。
我が家の子供は高校生 男、中学生 女。
妹の子供は小学校中学年、低学年、2歳(全員女の子)です。
16日間の予定ですが、妹の子供達が喜ぶ家で出来る遊びなど教えていただけませんか?
ドンキホーテで見てたら水に入れるとゼリー状になる玩具などもあり気になっています。

家の子供達は部活と塾で毎日居ないし、久しぶりに小さい子供達と過ごせるのがとても楽しみです。
たくさん遊んで楽しい夏休みの思い出を作ってあげたいです!
ぜひ皆さんのおすすめを教えてください。
8  名前: 宿題は? :2017/07/10 22:25
>>1
>たくさん遊んで楽しい夏休みの思い出を作ってあげたいです!

それだけの期間預かるって宿題は済ませて来るの?
まずは、そこが重要ポイントだと思う。
こっちで宿題するなら、それだけで結構時間がいるし
子供でもボーっとしたいってあるよ。
9  名前: まずは :2017/07/10 22:27
>>5
>16日間も!?って事にまず驚きなんですが…
>夏の遊びといえばシャボン玉。
>シャボン玉液に何をどのくらい入れたらいいとか、
>針金ハンガーを丸く広げて毛糸を巻いて大きなシャボン玉を作るとか。
>
>色んなジュースを製氷器で凍らせて、今日はリンゴ明日はオレンジとかき氷を楽しむとか。
>
>蕎麦やうどんを皆で打って麺作りするとか。
>
>女子ばかりだから皆で和紙のちぎり絵を完成させても楽しそう。
>
>いちいち構うのも構われるのも段々辛くなるだろうから、
>「こんなのどう?」って提案して、あとは子供達の発想に任せた方が面白い事が起きるかも。
>
>身体に気を付けて頑張って下さいね。

お疲れ様って言おうね〜
10  名前: 、ィ。ゥ、ス、ウ。ゥ :2017/07/10 23:27
>>9
>
>、ェネ隍?ヘ、テ、ニクタ、ェ、ヲ、ヘ。チ


、「、ハ、ソ。「・ハ・ヒ・オ・゙。ェ。ゥ
11  名前: たまには :2017/07/10 23:41
>>1
番外編だけど、それだけ長くいるなら、どこかでお姉ちゃんだけちょっと連れ出してお出かけさせてあげたりとかしてもいいかなと。

三姉妹の長女って、なんとなくいつも頑張ってるのかな?とか勝手な想像してます。
なので、下二人は妹さんに任せて、ショッピングとかちょっとお姉さんぽい経験させてあげたり。
または、下の子を主さんが預かって、妹さんとお姉ちゃん二人だけの時間を作ってあげるとか。



>夏休みに妹の子供が遊びに来ます。
>こちら関西、妹九州で年に2回程しか会えません。
>我が家の子供は高校生 男、中学生 女。
>妹の子供は小学校中学年、低学年、2歳(全員女の子)です。
>16日間の予定ですが、妹の子供達が喜ぶ家で出来る遊びなど教えていただけませんか?
>ドンキホーテで見てたら水に入れるとゼリー状になる玩具などもあり気になっています。
>
>家の子供達は部活と塾で毎日居ないし、久しぶりに小さい子供達と過ごせるのがとても楽しみです。
>たくさん遊んで楽しい夏休みの思い出を作ってあげたいです!
>ぜひ皆さんのおすすめを教えてください。
12  名前: アプリ :2017/07/11 06:02
>>1
うちの子供達もそうだし甥姪も含めて全員スマホ持ち。
小3から高3、総勢7人。
けんかすることもなくみーんなスマホのアプリで遊んでいました。
いとこ同士でLINEつないでツムツムだの何かのゲームアプリだので競争してました。
ええ馬鹿そうな一族です。
トリップパスについて





「前菜になります」
0  名前: ひよっこ :2017/07/10 01:08
今朝のひよっこ。
料理を出す時、シェフの佐々木蔵之介が「前菜になります」と言っていた。

あの時代なら多分「前菜でございます」と言ってそう。
なのに今おかしな表現とされている「〜になります」を使ったのは、「敢えて」脚本で現代に合わせたのか、
それとも何も考えずに今の言い方に「してしまった」のかどっちなんだろう?

あ、私自身が引っかかった、突っかかりたいんじゃなく、
字幕で見てたから純粋に気になっただけです。
1  名前: ひよっこ :2017/07/10 17:03
今朝のひよっこ。
料理を出す時、シェフの佐々木蔵之介が「前菜になります」と言っていた。

あの時代なら多分「前菜でございます」と言ってそう。
なのに今おかしな表現とされている「〜になります」を使ったのは、「敢えて」脚本で現代に合わせたのか、
それとも何も考えずに今の言い方に「してしまった」のかどっちなんだろう?

あ、私自身が引っかかった、突っかかりたいんじゃなく、
字幕で見てたから純粋に気になっただけです。
2  名前: 時代考証 :2017/07/10 22:21
>>1
戦後くらいの話だと、あまり時代考証はしないから現代風になってしまったんじゃないのかな。

あの時代の映画などみると、日常会話などはやたら早口でもっとぞんざいな口調な気がする。
鈴子さんなんか年齢的にも「ちょいと、○○してるんじゃないよ」とか「あいすみませんねぇ」とか江戸っ子っぽく言いそう。

でも時代に合わせすぎたらこちらが違和感で見ていられないだろうから仕方ない。


今日のせつこさん、お父さんと関係ありそうだね。
記憶喪失になったお父さんが拾われているんじゃないかと想像するんだけど。
3  名前: そうね :2017/07/11 00:29
>>1
私もそれほど引っかかるわけでもないんだけど、
時々、言葉使いや場面が時代に合っていないように感じてました。
まあそれもお気楽ドラマの内と、軽く流すところかななんて思って観てますけどね。

ただ、私が毎回突っ込みたくなるのは、
お店をcloseさせるタイミング。

いつも最後のお客さんを見送ったあとにcloseの札を下げてません?
あれでは遅いよねえ。
最後のお客さんが食べている間にまたお客さん入ってきちゃうよねえ。
ラストオーダーの頃に掛けておかないと。
4  名前: 、ス、ヲ、タ、ヘ :2017/07/11 00:40
>>2
>コ」ニ?ホ、サ、ト、ウ、オ、😐「、ェノ网オ、👃ネエリキク、「、熙ス、ヲ、タ、ヘ。」
>オュイアチモシコ、ヒ、ハ、テ、ソ、ェノ网オ、👃ャスヲ、??ニ、、、?👃ク、网ハ、、、ォ、ネチロチ?ケ、?👃タ、ア、ノ。」

、タ、ヘ。」、隍皃ソ、ヘ。」ニノ、皃ケ、ョ、タ
トリップパスについて





メール面倒くさい
0  名前: ややこしや :2017/07/09 08:41
パート仲間で、暑気払いしようと言い出したAさん。
Aさんはいつも、声かけしたり、誘われたとき参加表明はするけど、結構丸投げしてくる。
誰々も呼ぼう、と言うけどその人の都合をなかなか聞かなかったり。(他の人は、誰々の連絡先は知らない)
店も、いつもどこでもいい。と丸投げ。
文句は言わないけど、あそこの店がよかったとかを食事の場でいう。じゃ、今度はそこにしようか?というと「わたしはどこでもいいのよ」

ラインじゃなくメールなんだけど、面倒だから一斉メールなんだけど、個別で返ってくる。(これは他の人も)わたしは○日がいいなと個別でくるから、結局また「○さんは○日がいいみたい」と他の人にメールする羽目になる。

あまりにめんどくさくて、個別できたメールをそのまま転送したこともあります。

全員の連絡先交換するほどの仲じゃないし、あとから参加表明した人との中継ぎもややこしい。

ラインにしたいけど、昔なにかトラブルがあったらしく、かたくなに拒否されます。
5  名前: 文字化け :2017/07/10 23:18
>>3
決めてと言われて、動いてしまうからそうなるんだと思います。
2,3回同じこと繰り返されているなら、動かなければいい。

何故に同じ失敗を主さんも繰り返す??
6  名前: やり方 :2017/07/10 23:28
>>1
○日がいい、じゃなくて
何日から何日の間で、○と×書いてもらって
それを主さんがまとめればいいんじゃないの?
わざわざほかの人に、誰はこの日がいいんだって、なんて言わない。
LINEでやったって、そんな風にそれぞれが
○日がいいって1日に絞って言ってたらまとまらないよ。
7  名前: ふたつにひとつ :2017/07/10 23:30
>>1
幹事をやるなら自分流儀でいいからやる。
やりたくないなら、もうやらない。

どっちかだと思う。

私も幹事体質なんだけど、それほど負担に思わないのは多くの意見は取り入れないから。
この日にここでやろうと思うけど、こらる人?という感じで聞く。8割の賛同者がいればもう決行。都合の悪い人はまた次回。
これくらいきっぱりしないと幹事はやっていられない。

主さんの立場だったら、「誰誰さん含めた人数で予約とったから、もしも欠席なら明後日までに教えて」とAさんに言う。期限を切っても聞いてくれないなら「じゃ不参加でいいね」と言う。

メールの返信で日程決めるなら、一斉返信して情報共有できるようにしてください、と一文入れればいい。

Aさんに使われているように思うなら、やろうよと言われてものらくらしていればいい。そうだねーあーでも最近忙しいんだよねーーと。
8  名前: ぬし :2017/07/10 23:42
>>1
再び、ありがとう。
人数多ければ、ばっさばっさといけそうなんだけど、4、5人の話なんですよね。
そうなると、できるだけ皆参加の方向に…となって。
本来、全く幹事体質じゃないんですよ。
ついていくタイプで。

また、いわゆる幹事、みたいに何から何まで取り仕切る人っていなくて。
なんとなく誰かが集まりたいね、と言い出し、誰かが○日がいいなと言い出し…って感じ。
言い出した人が仕切るかと思ったら、そうでもなくて。

そして私には言いやすいのか、なんか「こうしたいのよね〜」みたいな個人的希望をつぶやかれることが多くて。
放っておけばいいのか?!
9  名前: 幹事、何回目? :2017/07/11 00:39
>>8
主さんにつぶやけば幹事をやってくれるって思われてるんだよ、きっと。

次回から幹事は順番にするか、つぶやかれても放っておきましょう、面倒だと思う幹事を自ら引き受けることはない。
私は、言い出した人が幹事をしたらいいと思う。

たとえ4、5人でも日にちを合わせるのって大変です。
一番出席者の多い日で決めちゃえばいいんじゃない?
トリップパスについて





あほみたいに大葉
0  名前: 大量 :2017/07/08 08:31
昨日大葉が10枚10円だったから既に30枚冷蔵庫にあるのに沢山買っちゃった。
豚肉とかあれば梅肉と巻いたりするのに、買い物行くのしんどいしなー。
大量の大葉、皆様なら何します?
17  名前: 栽培したい :2017/07/09 21:02
>>16
100枚パックあるよー。
よく見る十枚ひと束になってるやつが10束並んで入ってる。

そういやひと束十枚だと信じて疑ったことないから、98枚でも確かにわかりゃしないかも。

うちは1年通じて大葉はたくさん食べるから、この100枚パック見かけたら迷わず買うよ。ダメにしたことはない。
18  名前: さんが焼き :2017/07/09 21:53
>>1
アジのさんが焼き。

千葉に住んでた頃、いっぱい食べた。

美味しいよ。
19  名前: よろすく :2017/07/09 22:14
>>17
どうやってるのか教えてたも
20  名前: 年物 :2017/07/10 22:30
>>1
牡蠣醤油とにんにくと大葉を
保存容器に入れてにんにく醤油作ってます
いいよー
21  名前::2017/07/11 00:10
>>1
こんなにお返事が! 皆様ありがとうございます!
すごいですね、主婦の鏡みたいなアイデアを知れてウキウキしてます。
まず、大葉の保存方法を見直しました。
食べる時は大量のくせに少しりょうりをさぼるとヘナヘナ大葉にしていましたが、水につけておけば良いのですね。早速、大量の大葉をシャッキリのまま保存しました。

明日、和風ハンバーグの上に大根おろしと大葉でポン酢を付けて食べる予定ですが、まだまだ余る。

こんな使い方しか知りませんでしたが、調味料の一種にしたり、佃煮みたいにしてるのね!なんて美味しそうなんだろ。
大葉って、いくらでも食べれると思いませんか?美味しい、大好きです。

栽培されてる方がいるんですか??すごく興味あります。
全く家庭菜園なんてしないんだけど、昔プチトマトの鉢を貰った時、トマト嫌いな子供が食べれる様になったから。大葉好きも、私と主人だけだから家庭で摘めたら喜びそうです。

皆様、これはご存知ですか?
鳥ササミを酒塩で茹でてさく。
ミョウガ、大量の大葉と梅肉で和えたら最高に美味い。
酒のつまみにもなるし、子供もいくらでも食べます。

ミョウガが高いんですけどねー。

アジやイワシで大葉フライ!私でも出来そうです。アジフライは我が家の定番料理なので大葉を加えてみます。

お礼レスが遅くなりました。
皆様ありがとうございます。
トリップパスについて





あほみたいに大葉
0  名前: 大量 :2017/07/08 12:16
昨日大葉が10枚10円だったから既に30枚冷蔵庫にあるのに沢山買っちゃった。
豚肉とかあれば梅肉と巻いたりするのに、買い物行くのしんどいしなー。
大量の大葉、皆様なら何します?
17  名前: 栽培したい :2017/07/09 21:02
>>16
100枚パックあるよー。
よく見る十枚ひと束になってるやつが10束並んで入ってる。

そういやひと束十枚だと信じて疑ったことないから、98枚でも確かにわかりゃしないかも。

うちは1年通じて大葉はたくさん食べるから、この100枚パック見かけたら迷わず買うよ。ダメにしたことはない。
18  名前: さんが焼き :2017/07/09 21:53
>>1
アジのさんが焼き。

千葉に住んでた頃、いっぱい食べた。

美味しいよ。
19  名前: よろすく :2017/07/09 22:14
>>17
どうやってるのか教えてたも
20  名前: 年物 :2017/07/10 22:30
>>1
牡蠣醤油とにんにくと大葉を
保存容器に入れてにんにく醤油作ってます
いいよー
21  名前::2017/07/11 00:10
>>1
こんなにお返事が! 皆様ありがとうございます!
すごいですね、主婦の鏡みたいなアイデアを知れてウキウキしてます。
まず、大葉の保存方法を見直しました。
食べる時は大量のくせに少しりょうりをさぼるとヘナヘナ大葉にしていましたが、水につけておけば良いのですね。早速、大量の大葉をシャッキリのまま保存しました。

明日、和風ハンバーグの上に大根おろしと大葉でポン酢を付けて食べる予定ですが、まだまだ余る。

こんな使い方しか知りませんでしたが、調味料の一種にしたり、佃煮みたいにしてるのね!なんて美味しそうなんだろ。
大葉って、いくらでも食べれると思いませんか?美味しい、大好きです。

栽培されてる方がいるんですか??すごく興味あります。
全く家庭菜園なんてしないんだけど、昔プチトマトの鉢を貰った時、トマト嫌いな子供が食べれる様になったから。大葉好きも、私と主人だけだから家庭で摘めたら喜びそうです。

皆様、これはご存知ですか?
鳥ササミを酒塩で茹でてさく。
ミョウガ、大量の大葉と梅肉で和えたら最高に美味い。
酒のつまみにもなるし、子供もいくらでも食べます。

ミョウガが高いんですけどねー。

アジやイワシで大葉フライ!私でも出来そうです。アジフライは我が家の定番料理なので大葉を加えてみます。

お礼レスが遅くなりました。
皆様ありがとうございます。
トリップパスについて





夏休み、子どもたちはいかがお過ごしですか?
0  名前: 小4、中2 :2017/07/09 09:43
小4と中2の女の子がいます。
夏休みで毎日暇してます。
みなさんのお子さんは何をして過ごしていますか?
参考までに教えてください。
うちの子は午前中宿題(といっても起きるのが遅いので一時間〜一時間半程度)
その後昼ごはん。
午後からはプールに行ったり絵をかいたり、テレビを見たりしてごろごろしています。
こんなんでいいんでしょうか?
みんなこんな感じ?
4  名前: もう? :2017/07/10 08:41
>>1
うちの子達は、あと2週間は通常通りに
学校だよ。
夏休みは、サマーキャンプと体験教室を
いくつか申し込んである。
私は仕事があるので申し訳ないと思いつつ、
いろんな経験をしてほしいと情報集め中。
5  名前::2017/07/10 14:24
>>1
中学生です。
期末テストが終わって、もう夏休みも同然。
暇を持て余してます・・・
6  名前: 超多忙 :2017/07/10 20:58
>>1
うちの子が小中の頃は、まずサマーキャンプに参加させていました。
多いときは2つ3つのキャンプに行かせたことも。
また科学館や博物館の無料または格安の実験や体験講座にたくさん申し込んでいました。
毎日の家庭学習と学校の宿題もあり、結局のところ夏休みの方が普段より遥かに忙しい状態でしたよ。
色々な経験や体験ができて高校になった今でもそれらがベースにあり、本当に良かったと思います。
7  名前: うそ :2017/07/10 23:40
>>1
もう夏休みにはいったの?

早いね。

>小4と中2の女の子がいます。
>夏休みで毎日暇してます。
>みなさんのお子さんは何をして過ごしていますか?
>参考までに教えてください。
>うちの子は午前中宿題(といっても起きるのが遅いので一時間〜一時間半程度)
>その後昼ごはん。
>午後からはプールに行ったり絵をかいたり、テレビを見たりしてごろごろしています。
>こんなんでいいんでしょうか?
>みんなこんな感じ?
8  名前: 海外住み? :2017/07/11 00:03
>>1
海外住みなのかなあ。
アメリカだと今頃はもう夏休みだったような…

うちが以前住んでいた時は日本に帰省したり旅行へ行ったりしてたかな。
夫は会社があるからずっと一緒にはいられないけどね。

海外だと部活もあまりないし、ヒマだよね。

あとは市でやってるサマーキャンプとかイベントにも行かせた。

海外住みでなかったらごめん。
でも部活や塾の夏期講習なんかが無ければ日本でも海外でも同じようなものだよね。
トリップパスについて





坂上がいないバイキング
0  名前: いい感じ :2017/07/09 20:41
みんな伸び伸びしているし和気あいあいとした雰囲気が
伝わってきて、坂上いらないと思った。
アナウンサーがちょっと言い間違えただけで
中学生のガキみたいに怒鳴ったり
泣いていても怒っていても視聴率の為で嘘だと言っていたし
見ていてイヤだったから、坂上いらないのにね。
5  名前: なんで? :2017/07/10 14:45
>>1
なんでいなかったの?
6  名前: いや、 :2017/07/10 15:22
>>1
低迷してたバイキングをここまでにしたのは
坂上さんのチカラだと思うよ。
じゃあ坂上さんの代わりにアナタやりなさいと言われて
これだけのカラーや個性は出せないよ。
できる人がいない。
以前はMCが日替わりだったことなんて
もう印象にないのでは?
バイキングと言えば坂上忍という感じで。

それに、みんなで仲良く和気あいあいなら
ヒルナンデスでいいんだから同じ路線じゃ勝てないよ。
バイキングは、後発なんどからさ。
7  名前: つまんない :2017/07/10 15:29
>>6
>低迷してたバイキングをここまでにしたのは
>坂上さんのチカラだと思うよ。
>じゃあ坂上さんの代わりにアナタやりなさいと言われて
>これだけのカラーや個性は出せないよ。
>できる人がいない。
>以前はMCが日替わりだったことなんて
>もう印象にないのでは?
>バイキングと言えば坂上忍という感じで。
>
>それに、みんなで仲良く和気あいあいなら
>ヒルナンデスでいいんだから同じ路線じゃ勝てないよ。
>バイキングは、後発なんどからさ。


週刊誌ネタばかりで全然面白くない。

大の大人がよってたかって、日頃の鬱憤ばらしなのかしら。

まだやってるんだ・・
8  名前: 飽きた :2017/07/10 15:33
>>6
>じゃあ坂上さんの代わりにアナタやりなさいと言われて
>これだけのカラーや個性は出せないよ。
>できる人がいない。

マツコならできると思う。

坂上で一時は盛り上がったのはわかる。
でも飽きたから全く見てないわ。

みんな、爆弾発言とかするのかな?と思って見てたんだと思うけど
意外と保身に走ってるなぁ〜って思う発言が多いから
面白くないんだよね〜
9  名前: いやあ :2017/07/10 23:31
>>8
昼間にマツコは似合わないよ。
夜にでてこそのマツコだよ


>>じゃあ坂上さんの代わりにアナタやりなさいと言われて
>>これだけのカラーや個性は出せないよ。
>>できる人がいない。
>
>マツコならできると思う。
>
>坂上で一時は盛り上がったのはわかる。
>でも飽きたから全く見てないわ。
>
>みんな、爆弾発言とかするのかな?と思って見てたんだと思うけど
>意外と保身に走ってるなぁ〜って思う発言が多いから
>面白くないんだよね〜
トリップパスについて





子ども子育て拠出金(愚痴です)
0  名前: 勉強不足 :2017/07/09 02:01
子ども子育て拠出金なんて、
今までに聞いた事なくて、FBに出てた記事で初めて知りました。
うちは、小さな会社を経営してるけど、経理は専門の会社にお願いしてるから、
言われる通りの金額を収めてたので、
払う立場だったのに、全く知りませんでした。
みなさん、ご存知でした?

以下引用

「 子ども・子育て拠出金」とは、子育て支援のために充てられる税金のことです。
この拠出金は会社や事業主が、従業員の厚生年金を納めるときに、一緒に徴収されます。

従業員は子ども・子育て拠出金を納付する必要はなく、その従業員を雇っている会社や個人事業主が、これを納付することになっています。また、社会保険料は雇用者側と従業員が折半ですが、この拠出金は雇用者側が全額を負担することになっています。

その従業員に子どもがいるかどうかは関係ありません。
従業員が独身で子供がいない場合でも、厚生年金に加入している方全員が対象となっています。

以前は「児童手当拠出金」という名称でしたが、
平成27年4月から「子ども・子育て拠出金」という名称に変更されました。


○最近の、こども・子育て拠出金率の推移

平成27年度(2015年度) 1,000分の1.5
平成28年度(2016年度) 1,000分の2.0
平成29年度(2017年度) 1,000分の2.3

気前よくお子様たちにお金をばらまいてるなぁって思ってたけど、
財源はここだったのね。
拠出金率なんて、知らない間に決まって、
知らない間に厚生年金なんかと一緒に徴収されてるんだから
毎年、率が馬鹿みたいに上がってたって、全然わからなかったわ。

まぁ、知ってたからってどうなる事でもないけどさ。
学費の無料化だの、補助の充実だのって
一生懸命稼いだお金を、気軽にばらまかれたんじゃたまらないよ。

うちなんて、いつもギリギリで手当てなんかもらえないのに、
もらえない上に、お金まで払わされてたなんて酷すぎるわ〜。
3  名前: 知らないけど :2017/07/10 14:15
>>1
サラリーマンだから、節税なんてなくただふるさと納税をするくらい。

何に使うのか、何に取られてるかもわかんないよ。



>子ども子育て拠出金なんて、
>今までに聞いた事なくて、FBに出てた記事で初めて知りました。
>うちは、小さな会社を経営してるけど、経理は専門の会社にお願いしてるから、
>言われる通りの金額を収めてたので、
>払う立場だったのに、全く知りませんでした。
>みなさん、ご存知でした?
>
>以下引用
>
>「 子ども・子育て拠出金」とは、子育て支援のために充てられる税金のことです。
>この拠出金は会社や事業主が、従業員の厚生年金を納めるときに、一緒に徴収されます。
>
>従業員は子ども・子育て拠出金を納付する必要はなく、その従業員を雇っている会社や個人事業主が、これを納付することになっています。また、社会保険料は雇用者側と従業員が折半ですが、この拠出金は雇用者側が全額を負担することになっています。
>
>その従業員に子どもがいるかどうかは関係ありません。
> 従業員が独身で子供がいない場合でも、厚生年金に加入している方全員が対象となっています。
>
>以前は「児童手当拠出金」という名称でしたが、
> 平成27年4月から「子ども・子育て拠出金」という名称に変更されました。
>
>
>○最近の、こども・子育て拠出金率の推移
>
>平成27年度(2015年度) 1,000分の1.5
>平成28年度(2016年度) 1,000分の2.0
>平成29年度(2017年度) 1,000分の2.3
>
>気前よくお子様たちにお金をばらまいてるなぁって思ってたけど、
>財源はここだったのね。
>拠出金率なんて、知らない間に決まって、
>知らない間に厚生年金なんかと一緒に徴収されてるんだから
>毎年、率が馬鹿みたいに上がってたって、全然わからなかったわ。
>
>まぁ、知ってたからってどうなる事でもないけどさ。
>学費の無料化だの、補助の充実だのって
>一生懸命稼いだお金を、気軽にばらまかれたんじゃたまらないよ。
>
>うちなんて、いつもギリギリで手当てなんかもらえないのに、
>もらえない上に、お金まで払わされてたなんて酷すぎるわ〜。
4  名前: 毎月 :2017/07/10 14:21
>>1
社会保険料の領収済額通知書に載ってきます。

個人の明細には載ってきませんから知らないうちに
みんなが支払っている仕組みです。
5  名前: 、?ゥ :2017/07/10 20:46
>>1
イメ、ャスセカネー🔧ホソヘソャハァ、テ、ニ、、、?ェカ筅ヌ、「、テ、ニ。「スセカネー🎀ォソネ、マハァ、テ、ニ、ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
6  名前: えーと :2017/07/10 23:16
>>1
その子供達から年金という形で戻るのよ。
少子化で私達の世代を見る今の子供が大人になったら大変だろうね。


>子ども子育て拠出金なんて、
>今までに聞いた事なくて、FBに出てた記事で初めて知りました。
>うちは、小さな会社を経営してるけど、経理は専門の会社にお願いしてるから、
>言われる通りの金額を収めてたので、
>払う立場だったのに、全く知りませんでした。
>みなさん、ご存知でした?
>
>以下引用
>
>「 子ども・子育て拠出金」とは、子育て支援のために充てられる税金のことです。
>この拠出金は会社や事業主が、従業員の厚生年金を納めるときに、一緒に徴収されます。
>
>従業員は子ども・子育て拠出金を納付する必要はなく、その従業員を雇っている会社や個人事業主が、これを納付することになっています。また、社会保険料は雇用者側と従業員が折半ですが、この拠出金は雇用者側が全額を負担することになっています。
>
>その従業員に子どもがいるかどうかは関係ありません。
> 従業員が独身で子供がいない場合でも、厚生年金に加入している方全員が対象となっています。
>
>以前は「児童手当拠出金」という名称でしたが、
> 平成27年4月から「子ども・子育て拠出金」という名称に変更されました。
>
>
>○最近の、こども・子育て拠出金率の推移
>
>平成27年度(2015年度) 1,000分の1.5
>平成28年度(2016年度) 1,000分の2.0
>平成29年度(2017年度) 1,000分の2.3
>
>気前よくお子様たちにお金をばらまいてるなぁって思ってたけど、
>財源はここだったのね。
>拠出金率なんて、知らない間に決まって、
>知らない間に厚生年金なんかと一緒に徴収されてるんだから
>毎年、率が馬鹿みたいに上がってたって、全然わからなかったわ。
>
>まぁ、知ってたからってどうなる事でもないけどさ。
>学費の無料化だの、補助の充実だのって
>一生懸命稼いだお金を、気軽にばらまかれたんじゃたまらないよ。
>
>うちなんて、いつもギリギリで手当てなんかもらえないのに、
>もらえない上に、お金まで払わされてたなんて酷すぎるわ〜。
7  名前: 、ロ、?ネ :2017/07/10 23:22
>>1
テホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」ノ?スタヌ、タ、テ、ニ。「オ、ノユ、ォ、ハ、、、ヲ、チ、ヒシ隍鬢?ニ、ソ、キ。」・オ・鬣遙シ・゙・👃マ。「カ?キ、ッ、ハ、?タ、ア、タ、ヘ。」
トリップパスについて





なるほど
0  名前: 逆恨みされた :2017/07/10 09:22
先日こちらで新築現場に勝手に入り込み
重機に子供を乗せる親のことを相談したものです。

先日注意したにも関わらず、たびたび夕方に来ては敷地内に入り込み子供を重機に乗せて遊ばしてます。
その人いつも18時30分前後に来るんですよね
今日は職人さんが色々やっていて、帰ったのが18時30分を過ぎてました。
すると見張ったいたかのように職人さんが帰った後に敷地内に入り込んでました

私が少しきつく「すみませんっ 入らないでください!!
公園じゃないので!」といいました。
するとムスとしながら「すみません」と。
子供さんは少しびっくりした顔をしていたので
「ごめんね〜遊ぶ場所じゃないのよ」といいました。

それから1時間後、現場で使用している水道がジャージャー出てると近所の人が知らせに来てくれました。
近所の人も「さっきまでなんでもなかったのに」と。
職人さんが水道の栓の頭(?)を取らずに帰ったのをいいことに超全開していきました。

あーやられたな と思いました。
気味が悪いです。
この先も嫌がらせされそう・・・
1  名前: 逆恨みされた :2017/07/10 22:08
先日こちらで新築現場に勝手に入り込み
重機に子供を乗せる親のことを相談したものです。

先日注意したにも関わらず、たびたび夕方に来ては敷地内に入り込み子供を重機に乗せて遊ばしてます。
その人いつも18時30分前後に来るんですよね
今日は職人さんが色々やっていて、帰ったのが18時30分を過ぎてました。
すると見張ったいたかのように職人さんが帰った後に敷地内に入り込んでました

私が少しきつく「すみませんっ 入らないでください!!
公園じゃないので!」といいました。
するとムスとしながら「すみません」と。
子供さんは少しびっくりした顔をしていたので
「ごめんね〜遊ぶ場所じゃないのよ」といいました。

それから1時間後、現場で使用している水道がジャージャー出てると近所の人が知らせに来てくれました。
近所の人も「さっきまでなんでもなかったのに」と。
職人さんが水道の栓の頭(?)を取らずに帰ったのをいいことに超全開していきました。

あーやられたな と思いました。
気味が悪いです。
この先も嫌がらせされそう・・・
2  名前::2017/07/10 22:12
>>1
>先日こちらで新築現場に勝手に入り込み
>重機に子供を乗せる親のことを相談したものです。
>
>先日注意したにも関わらず、たびたび夕方に来ては敷地内に入り込み子供を重機に乗せて遊ばしてます。
>その人いつも18時30分前後に来るんですよね
>今日は職人さんが色々やっていて、帰ったのが18時30分を過ぎてました。
>すると見張ったいたかのように職人さんが帰った後に敷地内に入り込んでました
>
>私が少しきつく「すみませんっ 入らないでください!!
>公園じゃないので!」といいました。
>するとムスとしながら「すみません」と。
>子供さんは少しびっくりした顔をしていたので
>「ごめんね〜遊ぶ場所じゃないのよ」といいました。
>
>それから1時間後、現場で使用している水道がジャージャー出てると近所の人が知らせに来てくれました。
>近所の人も「さっきまでなんでもなかったのに」と。
>職人さんが水道の栓の頭(?)を取らずに帰ったのをいいことに超全開していきました。
>
>あーやられたな と思いました。
>気味が悪いです。
>この先も嫌がらせされそう・・・
3  名前: 水泥棒 :2017/07/10 22:14
>>1
隠しカメラ仕掛けて、警察に被害届を出そう。
トリップパスについて





なるほど
0  名前: 逆恨みされた :2017/07/09 10:39
先日こちらで新築現場に勝手に入り込み
重機に子供を乗せる親のことを相談したものです。

先日注意したにも関わらず、たびたび夕方に来ては敷地内に入り込み子供を重機に乗せて遊ばしてます。
その人いつも18時30分前後に来るんですよね
今日は職人さんが色々やっていて、帰ったのが18時30分を過ぎてました。
すると見張ったいたかのように職人さんが帰った後に敷地内に入り込んでました

私が少しきつく「すみませんっ 入らないでください!!
公園じゃないので!」といいました。
するとムスとしながら「すみません」と。
子供さんは少しびっくりした顔をしていたので
「ごめんね〜遊ぶ場所じゃないのよ」といいました。

それから1時間後、現場で使用している水道がジャージャー出てると近所の人が知らせに来てくれました。
近所の人も「さっきまでなんでもなかったのに」と。
職人さんが水道の栓の頭(?)を取らずに帰ったのをいいことに超全開していきました。

あーやられたな と思いました。
気味が悪いです。
この先も嫌がらせされそう・・・
1  名前: 逆恨みされた :2017/07/10 22:08
先日こちらで新築現場に勝手に入り込み
重機に子供を乗せる親のことを相談したものです。

先日注意したにも関わらず、たびたび夕方に来ては敷地内に入り込み子供を重機に乗せて遊ばしてます。
その人いつも18時30分前後に来るんですよね
今日は職人さんが色々やっていて、帰ったのが18時30分を過ぎてました。
すると見張ったいたかのように職人さんが帰った後に敷地内に入り込んでました

私が少しきつく「すみませんっ 入らないでください!!
公園じゃないので!」といいました。
するとムスとしながら「すみません」と。
子供さんは少しびっくりした顔をしていたので
「ごめんね〜遊ぶ場所じゃないのよ」といいました。

それから1時間後、現場で使用している水道がジャージャー出てると近所の人が知らせに来てくれました。
近所の人も「さっきまでなんでもなかったのに」と。
職人さんが水道の栓の頭(?)を取らずに帰ったのをいいことに超全開していきました。

あーやられたな と思いました。
気味が悪いです。
この先も嫌がらせされそう・・・
2  名前::2017/07/10 22:12
>>1
>先日こちらで新築現場に勝手に入り込み
>重機に子供を乗せる親のことを相談したものです。
>
>先日注意したにも関わらず、たびたび夕方に来ては敷地内に入り込み子供を重機に乗せて遊ばしてます。
>その人いつも18時30分前後に来るんですよね
>今日は職人さんが色々やっていて、帰ったのが18時30分を過ぎてました。
>すると見張ったいたかのように職人さんが帰った後に敷地内に入り込んでました
>
>私が少しきつく「すみませんっ 入らないでください!!
>公園じゃないので!」といいました。
>するとムスとしながら「すみません」と。
>子供さんは少しびっくりした顔をしていたので
>「ごめんね〜遊ぶ場所じゃないのよ」といいました。
>
>それから1時間後、現場で使用している水道がジャージャー出てると近所の人が知らせに来てくれました。
>近所の人も「さっきまでなんでもなかったのに」と。
>職人さんが水道の栓の頭(?)を取らずに帰ったのをいいことに超全開していきました。
>
>あーやられたな と思いました。
>気味が悪いです。
>この先も嫌がらせされそう・・・
3  名前: 水泥棒 :2017/07/10 22:14
>>1
隠しカメラ仕掛けて、警察に被害届を出そう。
トリップパスについて





お通じ良い人って(駄)
0  名前: 質問 :2017/07/09 00:37
お通じの話なので、嫌な方はさけてください。

お通じが良い人って、1日近くでないだけで体がだるかったり、体調が悪くなりませんか?
体調が万全じゃないから、いつもよりお通じの回数が少ないのかもしれませんが。


私は一日2回はでるから(もっと多い日も)、1日1回くらいでも何かしんどい。出なかったらめちゃめちゃだるい。

ちなみに回数多くても良い便で、下痢とかじゃありません。

逆に、便秘気味の方が、快調だと体調がいまいちとかあるのかな・・・?
18  名前: 5かい :2017/07/10 20:55
>>14
>5回出ます。
>専業主婦で、ほとんど家にいるから可能な話。
>ただ平日5回、一回20分程度トイレに行く時間がもったいないです。出るので仕方ないですが。
>土日出かけるときは一日2回、時間がないと一回であとガマンです。
>お腹が張った気がして辛いです。
>そういうときは深夜トイレにこもることもあります。
>
>出先だと緊張してあまり出ないです。
>朝5分くらいで少し出て、夜まで帰宅できない日は地獄。
>お腹が張ってキツイ。
>
>長い休みで家にひとりで居られない期間が続いても苦しいですね。早く平日にならないかって思う。
>
>人と待ち合わせして30分空いたら何する?という問いが前にテレビか何かでありました。
>みんな書店とか、洋服見に行くとか。
>私は迷いなくトイレです。一回でも多く出しておかないと。
>
>一日5回、多い時は6回出ることについて受診したこともあります。
>病気ではなかったです。
>
>バリウム検査を年一度受けますが、下剤飲むとすぐなので困っちゃう。
19  名前: 失礼しました :2017/07/10 21:01
>>14
↑誤送信失礼しました。

働いているとき(独身時代)は一日一回、多くて2回でした。(朝と帰宅後)30歳で結婚して専業主婦になってから徐々に回数が増えました。
昔から体質的に太れず、かなり小食です。
5回になったのは40歳過ぎてからです。
どなたか書かれているとおり、この時期汗だくです。
ただひとりのときはトイレのドアを閉めません。
リビングのドアも開けてエアコンの風がくるようにします。
ひとりじゃないと20分もこもれず、上記のようなことができません。
お医者さんには「便通が良いのはいいことです」と言われました。

そうではなく、一日かなりの時間を無駄にしていること、出かけるときや家族が家にいるとき苦しいことを解決してもらいたいのですが、病気じゃないからって終わりです。
20  名前: BANANA :2017/07/10 21:57
>>19
20分も掛かると大変ですね。
私は2〜3分で終わりますよ。
便秘じゃないのに時間が掛かるのはどうしてなんだろう。
21  名前: ベンピ知らず :2017/07/10 22:07
>>1
1日に数回出る事もあれば2日に一回の時もあります。
でも全然体調崩したりしないです。
お腹が張るとかもないなぁ。

そして便意が来たらスルっとサッッと出るので、どこでも出せる(笑)
小と同じくらいの時間で済む。
お店でも義実家でもどこでもOK!

だから最初旦那がトイレに30分近くこもって何やってんだろう?と不思議で仕方なかったです。

ちなみに私はたぶん食生活が変わってるのかも。
小さい時から、とにかく肉魚よりも野菜が好き。
野菜9で肉魚1って感じです。
ご飯粒もあまり食べない。
味噌汁は大好き。
油物は食べるけど、たくさんは食べられない。

1日の食事量を10とすると、お菓子を2食べたら、どんなに好物でも残りの8しか入らない。
許容量を超えて食べる事が出来ない。

そして人が苦手な物が好きかも。
セロリとかパクチーとか。
どれだけでも食べられる。
22  名前: それって良いの? :2017/07/10 22:12
>>19
>お医者さんには「便通が良いのはいいことです」と言われました。

一回の排便に20分もかかるのに、それって便通が良いと言えるのかな?

一日に一時間〜一時間半もトイレに時間を費やしているのに。前もココで書かなかった?時間がもったいないって思った記憶がある。

30分あったらトイレに籠るって、要は無理にでも出しているだけなんじゃ?って思う。強迫神経症みたいな感じで。

私も3回くらい小出しになる事があるけど、それは便意を感じてトイレに行くので数分しかかからない。
トリップパスについて





24kコインペンダント
0  名前: ゴールド :2017/07/09 18:22
昔、金のコインペンダント流行りましたよね。

私、宝石卸働いていたので社割で24kコインネックレストップを3万ぐらいで買いました。金額をはっきり覚えてないけど、5万は払ってないと思います。

今、そのコインを楽天のリサイクルショップで売り出されているのをみてビックリ。
15万前後です。

私が持ってるもはマン島キャッツの1992年の1/5オンス。枠は18kでメレダイヤが3ピースほどついてる。

買取りだと枠の値段いれても3万くらいかな。

時代遅れでつけれなく、ずっと宝石箱にしまったまま。

だけど、買うと10万はするのかと思うと気分がいい。

同じように金のコイン持ってるかたいますすか?
1  名前: ゴールド :2017/07/10 21:57
昔、金のコインペンダント流行りましたよね。

私、宝石卸働いていたので社割で24kコインネックレストップを3万ぐらいで買いました。金額をはっきり覚えてないけど、5万は払ってないと思います。

今、そのコインを楽天のリサイクルショップで売り出されているのをみてビックリ。
15万前後です。

私が持ってるもはマン島キャッツの1992年の1/5オンス。枠は18kでメレダイヤが3ピースほどついてる。

買取りだと枠の値段いれても3万くらいかな。

時代遅れでつけれなく、ずっと宝石箱にしまったまま。

だけど、買うと10万はするのかと思うと気分がいい。

同じように金のコイン持ってるかたいますすか?
トリップパスについて





お通夜 葬儀
0  名前: 家族葬 :2017/07/09 06:16
とこまで呼ぶものなのでしょうか?
例えば私は50歳の主婦。
姑が亡くなったとします。私の実の兄夫婦には連絡するものなのでしょうか?
兄夫婦と姑夫婦は、20年前の結婚式に一度だけ顔を会わしただけの付き合いで、それきり交流はありません。

会っても誰かもわからない間柄ですが、礼儀として私の兄夫婦も参列するものですか?

今は家族葬が主流ですが結局のところ遠い親戚や友人たちにも連絡しますよね。
連絡すると、訃報を聞いたからには行かなきゃって気持ちになると思うのですが、どんな感じなのでしょうね今時って。
7  名前::2017/07/10 16:31
>>6
両親健在なので知識がないんです。
リスト良いですね、私もわが子の為に作っておこうと思います。

でもこんな私だから息子、娘、旦那のこの三人だけでオッケーだわ。リスト作る必要もないな。
8  名前: エンディングノート :2017/07/10 16:57
>>1
姑が亡くなったら親には言うから、親から弟に伝わるかな。
うちは義家と実家がお互いに遠いので参列することはまずない。
香典を出すにしても私が代理で出すことになります。

義親は葬儀等について一切話さないけど、実親は家族葬の葬儀場を決め、永代供養の墓も用意し、連絡リストが作ってあります。
書いておくのが一番いいと思うよ。
9  名前: なんか :2017/07/10 17:12
>>6
意地悪いよね。
主さんの年齢ならご両親健在でもおかしくないでしょ。
10  名前: 両親が :2017/07/10 21:18
>>1
お兄さん夫婦がどうするかは、主さんのご両親の意向でいいと思う。
うちの場合は、兄は転勤族で遠方にいたから
母が(とりあえず)知らせて、兄の名前でも
御香典を包んでくれたので参列はしていません。

義妹(弟の嫁)のご両親と同居のおばあちゃんが
亡くなった時は、私は同じ市内なので
お通夜に行きました。
その時々で周りと相談。家族葬でもお別れに来てくださいと言われれば行く。「家族葬なので連絡だけ」と
言われれば、ご遺族の気持ちを尊重します。
11  名前: 身内のみ :2017/07/10 21:48
>>1
義父がなくなった時は、
自分の親には知らせて
兄には伝わったけれど
香典及び参列は辞退とお願いしました。

職場は有給1日とって
あとは土日で対応したので
特に何もなし。

義姑の親戚は来たけど、
義父の兄弟は仲が悪かったので
あえて知らせず。
別居中の義妹の旦那にも知らせず。

本当にこじんまりとした
身内だけの式でした。
トリップパスについて





今宵の月
0  名前: おー :2017/07/10 04:30
月が真っ赤だよ。
2  名前: 昨日もだよー :2017/07/10 20:32
>>1
>月が真っ赤だよ。

すごいよねー
3  名前: そ〜ぉ? :2017/07/10 20:41
>>1
>月が真っ赤だよ。

百鬼夜行の月ほど赤くないの。
白っぽいけど大きい(近い)ね。
もっとおどろおどろしい月もある。
でも月は好きだ。
4  名前: ゆうま :2017/07/10 20:43
>>1
>月が真っ赤だよ。

残念
群馬は普通だなー
5  名前: 角度 :2017/07/10 20:44
>>1
>月が真っ赤だよ。

うす曇りで
上りかけだから?
山が低い場所だよね?
6  名前: みたー :2017/07/10 21:26
>>1
>月が真っ赤だよ。

近所のスーパーの上で丸くひかってたので
新しいデッカいオブジェでもつけたのかと
おもってしまった。
よく見たら月でした。
トリップパスについて





今宵の月
0  名前: おー :2017/07/10 06:06
月が真っ赤だよ。
2  名前: 昨日もだよー :2017/07/10 20:32
>>1
>月が真っ赤だよ。

すごいよねー
3  名前: そ〜ぉ? :2017/07/10 20:41
>>1
>月が真っ赤だよ。

百鬼夜行の月ほど赤くないの。
白っぽいけど大きい(近い)ね。
もっとおどろおどろしい月もある。
でも月は好きだ。
4  名前: ゆうま :2017/07/10 20:43
>>1
>月が真っ赤だよ。

残念
群馬は普通だなー
5  名前: 角度 :2017/07/10 20:44
>>1
>月が真っ赤だよ。

うす曇りで
上りかけだから?
山が低い場所だよね?
6  名前: みたー :2017/07/10 21:26
>>1
>月が真っ赤だよ。

近所のスーパーの上で丸くひかってたので
新しいデッカいオブジェでもつけたのかと
おもってしまった。
よく見たら月でした。
トリップパスについて





貯金ない方
0  名前: おかね :2017/07/10 03:22
貯金まったくない人いますか?
ほぼその日暮らしみたいな。
さすがにいないですよね。。
1  名前: おかね :2017/07/10 21:16
貯金まったくない人いますか?
ほぼその日暮らしみたいな。
さすがにいないですよね。。
2  名前: ないよ :2017/07/10 21:19
>>1
>貯金まったくない人いますか?
>ほぼその日暮らしみたいな。
>さすがにいないですよね。。

貯金というのは無いかも。
母子家庭の一馬力なので。
今は、ボーナス後だからあるけど、いつまでもつやら。
3  名前: なんで? :2017/07/10 21:21
>>1
そういう主さんは?
4  名前::2017/07/10 21:24
>>1
仕事をしてそれなりに収入を得ているので、
その日暮らしではないけど。
シングルで現在末っ子が大学生。
3人大学に行ったら、スッカラカンです。
動かせる大きなお金はありません。
また頑張って働いて、今度は老後の資金を
貯めます。
トリップパスについて





あなたならどうする?(貯金)
0  名前: 悩み :2017/07/09 15:02
普段使う銀行①に250万円
郵貯に500万円
ローン組んでる銀行②の10年定期に300万円と普通預金に100万円
って感じでお金を管理しています。

こんど、別の地方銀行に預けていたお金250万円を
引っ越しで不便になるので解約しようと思っています。

あなたならこのお金どう管理しますか?
子供は中学生✕2で、教育費がかかり始めましたが、当面は銀行①の預金でなんとかなりそうです。

株などはやったことないのですが
すぐ使うお金じゃないなら、なにかやったほうがいいのかな?
1  名前: 悩み :2017/07/10 12:05
普段使う銀行①に250万円
郵貯に500万円
ローン組んでる銀行②の10年定期に300万円と普通預金に100万円
って感じでお金を管理しています。

こんど、別の地方銀行に預けていたお金250万円を
引っ越しで不便になるので解約しようと思っています。

あなたならこのお金どう管理しますか?
子供は中学生✕2で、教育費がかかり始めましたが、当面は銀行①の預金でなんとかなりそうです。

株などはやったことないのですが
すぐ使うお金じゃないなら、なにかやったほうがいいのかな?
2  名前: ローン :2017/07/10 12:08
>>1
私なら旦那が健康なら、ローンの繰り上げ返済をするけどな。借金って嫌いなのよ。
3  名前: 安パイ :2017/07/10 12:30
>>1
郵貯に250万入れます。
前からある奴足しても750万だから1000万の限度額超えない。
郵貯ならこの先何かあった時でも日本全国で下せる。

今ってものすごい低金利でろくな商品ありません。
使わないように自分に圧掛ける意味以外で定期にする意味ない。そして金融機関はお金持っている人見つけると片っ端から金融商品勧めたがるけど、儲かることはまずありません。
郵貯に預けるにしても定期にする必要はほとんどないかも。

私は郵貯で0.3%で10年間預けたお金がこの7月満期になったけどほんと預け先がない。
これ預けた時も0.3はひどいけど、10年たてば何かもうちょっとマシな金利になるだろうと思って預けたけど、結局今0.3すら見つかりにくいもの。
4  名前: マネーの虎 :2017/07/10 12:31
>>1
今興味あるのはジュニアnisaだなあ。
まだしてないけど。
便乗で詳しい人いないかなあ。

横だけど、確定拠出型年金も気になる。

>普段使う銀行①に250万円
>郵貯に500万円
>ローン組んでる銀行②の10年定期に300万円と普通預金に100万円
>って感じでお金を管理しています。
>
>こんど、別の地方銀行に預けていたお金250万円を
>引っ越しで不便になるので解約しようと思っています。
>
>あなたならこのお金どう管理しますか?
>子供は中学生✕2で、教育費がかかり始めましたが、当面は銀行①の預金でなんとかなりそうです。
>
>株などはやったことないのですが
>すぐ使うお金じゃないなら、なにかやったほうがいいのかな?
5  名前: あと300万 :2017/07/10 20:54
>>3
>郵貯に250万入れます。
>前からある奴足しても750万だから1000万の限度額超えない。

今1300万だよ。
トリップパスについて





学費高騰、大学行く価値は?
0  名前::2017/07/07 13:45
国立もそのうち学費は今の倍位に上がるみたいで
生涯収入を考えると
高卒で大きな会社に入る方が
大卒で小規模な会社に入るより
トータル的に多い、という話がある。

奨学金やローンを組んでまで大学行く価値あるの?
という話がネットにあったが
まぁ下↓の方のスレにもあったけど
お金の問題じゃなくて
教養を身に着けるために行くんですよね
大学は。
そうでしょ。
64  名前: 激しく同意! :2017/07/10 17:12
>>63
>猫も杓子も大学行かなきゃという世の中の風潮が良くない。
>勉強できなくたって漁師や農業や土木建築などその人にあった生きる術はいくらでもあるし、そういう人がいないと世の中うまく回っていかない。
>
>
>>国立もそのうち学費は今の倍位に上がるみたいで
>>生涯収入を考えると
>>高卒で大きな会社に入る方が
>>大卒で小規模な会社に入るより
>>トータル的に多い、という話がある。
>>
>>奨学金やローンを組んでまで大学行く価値あるの?
>>という話がネットにあったが
>>まぁ下↓の方のスレにもあったけど
>>お金の問題じゃなくて
>>教養を身に着けるために行くんですよね
>>大学は。
>>そうでしょ。

私も昨今の「猫も杓子も」大学に行くって言う風潮は如何なものかと思ってるの。程度のひっくい大学で教授が学生に分数の足し算教えてるのをずっと前にTVで見て卒倒しそうになったわ。

うちの息子、知的障碍あるけど小学校で教わる算数はわかってるよ。そういう
大学まで行って分数の足し算教わってる学生さんは高校まで何を学んでたんだろう?
65  名前: ぎもん :2017/07/10 17:18
>>63
>猫も杓子も大学行かなきゃという世の中の風潮が良くない。
>勉強できなくたって漁師や農業や土木建築などその人にあった生きる術はいくらでもあるし、そういう人がいないと世の中うまく回っていかない。

私も、職業科の高校を出てるのに当たり前に大学へ行く、とか、すごく違和感感じるよ。
勉強が出来ないからとそういう高校に進んでそこで大した勉強もしなかったのに、大学へは進学できるってどういうことだ?って思ったもん。

でも都会でサラリーマンになるならそういことも必要なんだろうかとも思うんだけど、地方で農業や漁業やいろんな職業につく場合、それでも猫も杓子も的に大学へ行くの?

これって都会や地方都市なんかに限ったことではないの?





>
>
>>国立もそのうち学費は今の倍位に上がるみたいで
>>生涯収入を考えると
>>高卒で大きな会社に入る方が
>>大卒で小規模な会社に入るより
>>トータル的に多い、という話がある。
>>
>>奨学金やローンを組んでまで大学行く価値あるの?
>>という話がネットにあったが
>>まぁ下↓の方のスレにもあったけど
>>お金の問題じゃなくて
>>教養を身に着けるために行くんですよね
>>大学は。
>>そうでしょ。
66  名前: 昔は :2017/07/10 18:00
>>1
長距離トラックの運転手は1000万とか聞いたけど
今は随分低いみたいね。
マッチング屋さんがマージン沢山取ってるとか。
でもそんなのはこれからネットで消える仕事
だと思うんだ。
コンピュータではできない人力の仕事こそ
高級とりになるような気がするよ。
自動運転こそ、まだまだ先の話だろうし。

今は漁師や農家さんこそ数千万の売り上げ
持ってたりするよね。

大学は淘汰されるんじゃないかな。
67  名前: あのさ :2017/07/10 19:11
>>63
>猫も杓子も大学行かなきゃという世の中の風潮が良くない。
>勉強できなくたって漁師や農業や土木建築などその人にあった生きる術はいくらでもあるし、そういう人がいないと世の中うまく回っていかない。


こういうこと簡単に言う人って、悪いけど結局無知なんじゃないかとさえ思う。

うちは兼業農家で、義父母はまだ専任でやってるけど、農業ってバクチだよ?
今回の九州の災害でどれだけの漁業農業が打撃を受けたと思うの?

まるで、勉強出来ないバカでも誰でも出来ると言わんばかりだけど、勤勉でマメで慎重な人しか成功しないよ。

学校の勉強すら頑張れないような子たちに、自然相手の仕事がそう簡単に続くわけない。

その人にあった道って、勉強苦手な子は汗して働くことには意欲的なイメージなの?
Fランとか行く子って、勉強だけが苦手というより、何やらせてもダメ、もしくは何もやる気がない子だよ。
だから、高卒時点で社会に出て使い物になるわけない。
やる気があって好きでなければ第一次産業は全て無理だよ。
簡単に農業に丸投げしないで欲しい。

うちの息子はダメな方だけど、なかば無理やり大学に押し込んだよ。
そこで何か見つかるかも知れないし、別に大卒でコンビニレジしてもいいと思ってる。
それすらも微妙だけど。
もし、レジで10年頑張る根性あるなら、そこから正社員になれるかも知れないし、チャンスはいつどこで巡ってくるかわからない。
それが親心だよ。

行けるなら絶対行ったほうがいいよ。
大学に。

でも借金してまで行かせるのはどうかと悩みどころだろうけど。

こういう気持ちって、聡明で健全なお子さんをお持ちの人にはなかなか伝わらないんだろうな。
68  名前: 自営 :2017/07/10 20:43
>>67
>>猫も杓子も大学行かなきゃという世の中の風潮が良くない。
>>勉強できなくたって漁師や農業や土木建築などその人にあった生きる術はいくらでもあるし、そういう人がいないと世の中うまく回っていかない。
>
>
>こういうこと簡単に言う人って、悪いけど結局無知なんじゃないかとさえ思う。
>
>うちは兼業農家で、義父母はまだ専任でやってるけど、農業ってバクチだよ?
>今回の九州の災害でどれだけの漁業農業が打撃を受けたと思うの?
>
>まるで、勉強出来ないバカでも誰でも出来ると言わんばかりだけど、勤勉でマメで慎重な人しか成功しないよ。
>

それはすごくわかるよ。
でも学校の勉強ができなくても
実際の社会では真面目だったりこつこつやれたり
してると思う。
そして私のうちの自営なんかも
大学とか出る必要のなさそうなものなんだけど

必要なのは商才や丁寧さ。
これは別に勉強だとは思わないのよねえ。
成功している人は高学歴とは限らない。

>学校の勉強すら頑張れないような子たちに、自然相手の仕事がそう簡単に続くわけない。


実際そうでもないと思う。
自分の業界では違う。ブラッキーな世界。
大卒だってやめるやつは辞める。

高卒がやめがちなのは
若い(幼い)せいもある。
大卒は22歳だからね。18歳より大人だってだけ。

ただ、農業もだろうけど
ただ、高校出て実家を継ぐのは無理。
絶対外で、業界が違ってもいいからよその飯を食わないとだめ。
すぐ実家に入るのは絶対無理。それは大卒でも同じ。

>でも借金してまで行かせるのはどうかと悩みどころだろうけど。
>
>こういう気持ちって、聡明で健全なお子さんをお持ちの人にはなかなか伝わらないんだろうな。

うちは勉強しかできない子。
だから国立大学へ無理しても借金しても行かせるつもり。私立大学とか無理(親が)
だから奨学金も受けてもらう。
うちの稼業なんか継がせない。
それは大学行くより難しい世界。
農業もそうなんじゃないかなあ。
トリップパスについて





中学娘がカラコン買ってきた
0  名前: どひゃ :2017/07/07 13:07
中学生娘が先日カラコン買ってきました。
メイク道具も安いものですが少しずつ集めばっちり持ってます。
小学校から私学に通い学校が都心なため、行動範囲はすごく広く、中学に入ってからは月に二回くらいですが、渋谷原宿はもちろん、最近は銀座などにも遊びに行きます。
でも、不良やヤンキーじゃなくて、格好は高校生や女子大生みたいな感じで、遊びに行っても帰りは早く、6時から7時には帰ってきます。
夜遊びすると言う感じはありません。勉強もします。部活もしています。
少しメイクして今流行りの洋服を来て、洋服屋さんやコスメのお店をぶらぶらしたり、スタバに行ったりバンケーキ食べたりしているみたいです。
今の女子中学生ってこんな感じの子が多いのかな。
私は中学2年の時はこんなじゃなかったです。高校生になったら渋谷の109とか行ってたけど。
カラコン買ってきたときには本当ビックリしました。
制服着ているときは真面目な女子中学生って感じです。
20  名前: だから :2017/07/10 11:38
>>19
だれかも書いていたけど、
夜遊びとか、7時以降にならないと言う意味で早いじゃないの



>> 帰りが早いと言ってて6時とか7時って感覚にもちょっと驚きです。
>
>私も、中学生で遊びに出て6時7時は早いって感覚はない。
>6時で普通、7時でギリギリって感覚。
>そんな時間まで遊んでるなんて!ってことではなくて、
>7時過ぎるなら「遅くなる」って時間帯だと思ってる。
21  名前: 住んでいるところ :2017/07/10 11:47
>>20
住んでいるところにもよると思う。
都心を離れ、ちょっと田舎チックのところに行くと人もあまりいないし、ましてや薄暗くなると危ない。
でも都会と言うか特に23区内だと人もたくさんいるし、店も空いてるし、薄暗くなっても街灯たくさんついてるし、感覚が少し違うんだと思う。
私も主さんが早いといった意味は、夜遊びをしないと言う意味だと思いました。すごく早いんです、というような意味じゃない気がします。


>だれかも書いていたけど、
>夜遊びとか、7時以降にならないと言う意味で早いじゃないの
>
>
>
>>> 帰りが早いと言ってて6時とか7時って感覚にもちょっと驚きです。
>>
>>私も、中学生で遊びに出て6時7時は早いって感覚はない。
>>6時で普通、7時でギリギリって感覚。
>>そんな時間まで遊んでるなんて!ってことではなくて、
>>7時過ぎるなら「遅くなる」って時間帯だと思ってる。
22  名前: みーちゃん :2017/07/10 12:03
>>1
なんだかんだみんな書いてるけど、都心に住んでる私学の少しミーハーなお嬢さんていう印象です。
中高生の読む雑誌を見れば、
今流行りの洋服やお店が沢山載っていて、
メイクや髪型の特集をやっていて、それが行動できる範囲内にあるかないかですよ。
地方の子は限られたショッピングセンターや限られた場初にしかないけど、
東京に住んでればすぐに色々なところに行ける。
雑誌に載っているところなかすぐ行けるから仕方がないですよ。
ただ、カラコンは気を付けたほうがいいと思いますが。
うちの娘も部活頑張っていて区立の学校に行ってますが、
部活がないときは一生懸命、原宿渋谷とか新大久保や新宿に行ってます。
帰りは7時が門限です。
それを守ればたまに遊びに行くときに頑張っておしゃれしたり、薄くメイクしたり、それくらい可愛いと思っています。






>中学生娘が先日カラコン買ってきました。
>メイク道具も安いものですが少しずつ集めばっちり持ってます。
>小学校から私学に通い学校が都心なため、行動範囲はすごく広く、中学に入ってからは月に二回くらいですが、渋谷原宿はもちろん、最近は銀座などにも遊びに行きます。
>でも、不良やヤンキーじゃなくて、格好は高校生や女子大生みたいな感じで、遊びに行っても帰りは早く、6時から7時には帰ってきます。
>夜遊びすると言う感じはありません。勉強もします。部活もしています。
>少しメイクして今流行りの洋服を来て、洋服屋さんやコスメのお店をぶらぶらしたり、スタバに行ったりバンケーキ食べたりしているみたいです。
>今の女子中学生ってこんな感じの子が多いのかな。
>私は中学2年の時はこんなじゃなかったです。高校生になったら渋谷の109とか行ってたけど。
>カラコン買ってきたときには本当ビックリしました。
>制服着ているときは真面目な女子中学生って感じです。
23  名前: 東京だけど :2017/07/10 14:54
>>1
お小遣いを少額しか与えないとか、そういう方針ではないのですね。
買いたくても買えない額。

こればっかりは人によります。

都心でも私学でもおとなしい子はおとなしい。
メイクに興味がなく、大学生になってもすっぴんの子もいますよ。
ファッションもそう。

中学生ならお小遣い5千円でも多いと思うけどね。
主さんちは違うんでしょうね。

都心の学校に通っていてもスタバなんて親と一緒じゃないと行かないという子も知っています。

その子の資質です。

若いうちから過剰にメイクすると年齢を重ねるうちに肌が劣化するということをきちんと教えるのも親の務め。
言っても聞かないんじゃなく、聞く耳を持たせる話し方をする。
ファンデーションもパウダーも肌にとっては異物なのですから。
いまのうちに言っておかないと、高校生になったらもっと派手になる。
大学生になる頃にはメイクをしないと外を歩けないことになります。
「隠す」メイクなんて、遅いほうがいい。

メイクをしたらもっと綺麗、なのと、素肌を見せられないからメイクする、は違うから。
24  名前: 怖い :2017/07/10 20:43
>>23
別に主さんおうちの子は、ちょっとミーハーなだけで
ファッションに興味がわくのはそんなに珍しいことではないし、
友達同士でスタバに行くのもそんなに珍しいことでもない。

親としか行かないほうが珍しいと思う。純粋で良い子なんだろうけど。

うちの子は勉強も頑張ってて部活も頑張っているけど、
韓国のアイドルや、ジャーニーズ好きで
ファッションやメイクが載っている雑誌やジャーニーズ系の雑誌買ってるし
友達とスタバも行くし、お小遣いも雑誌や小物買えるくらいはあげるし、ちょっとしたメイク、グロスにチークくらいはする。でも決して派手な方ではないし、地味な子でもない。
そういう中学生もいるんです。

お小遣いだって、小額のお家もあるし、出かける都度にあげるお家もある。我慢させるお家もあれば、ある程度渡して自分で管理させるお家だってある。
それぞれ、そのお家の方針がある。
一概に言えないよ。

本に興味がある子だっているしアニメに興味ある子だっている。ファッションに興味あったり、メイクに興味あったり、アイドルにすごく興味あったり、勉強に凄く興味ある子だっている。

なんかファッションやメイクに興味があると
不良っぽく見たり、色眼鏡で見る感じの人が多いのは凄く嫌です。








> お小遣いを少額しか与えないとか、そういう方針ではないのですね。
> 買いたくても買えない額。
>
> こればっかりは人によります。
>
> 都心でも私学でもおとなしい子はおとなしい。
> メイクに興味がなく、大学生になってもすっぴんの子もいますよ。
> ファッションもそう。
>
> 中学生ならお小遣い5千円でも多いと思うけどね。
> 主さんちは違うんでしょうね。
>
> 都心の学校に通っていてもスタバなんて親と一緒じゃないと行かないという子も知っています。
>
> その子の資質です。
>
> 若いうちから過剰にメイクすると年齢を重ねるうちに肌が劣化するということをきちんと教えるのも親の務め。
> 言っても聞かないんじゃなく、聞く耳を持たせる話し方をする。
> ファンデーションもパウダーも肌にとっては異物なのですから。
> いまのうちに言っておかないと、高校生になったらもっと派手になる。
> 大学生になる頃にはメイクをしないと外を歩けないことになります。
> 「隠す」メイクなんて、遅いほうがいい。
>
> メイクをしたらもっと綺麗、なのと、素肌を見せられないからメイクする、は違うから。
>
トリップパスについて





中学娘がカラコン買ってきた
0  名前: どひゃ :2017/07/08 04:11
中学生娘が先日カラコン買ってきました。
メイク道具も安いものですが少しずつ集めばっちり持ってます。
小学校から私学に通い学校が都心なため、行動範囲はすごく広く、中学に入ってからは月に二回くらいですが、渋谷原宿はもちろん、最近は銀座などにも遊びに行きます。
でも、不良やヤンキーじゃなくて、格好は高校生や女子大生みたいな感じで、遊びに行っても帰りは早く、6時から7時には帰ってきます。
夜遊びすると言う感じはありません。勉強もします。部活もしています。
少しメイクして今流行りの洋服を来て、洋服屋さんやコスメのお店をぶらぶらしたり、スタバに行ったりバンケーキ食べたりしているみたいです。
今の女子中学生ってこんな感じの子が多いのかな。
私は中学2年の時はこんなじゃなかったです。高校生になったら渋谷の109とか行ってたけど。
カラコン買ってきたときには本当ビックリしました。
制服着ているときは真面目な女子中学生って感じです。
20  名前: だから :2017/07/10 11:38
>>19
だれかも書いていたけど、
夜遊びとか、7時以降にならないと言う意味で早いじゃないの



>> 帰りが早いと言ってて6時とか7時って感覚にもちょっと驚きです。
>
>私も、中学生で遊びに出て6時7時は早いって感覚はない。
>6時で普通、7時でギリギリって感覚。
>そんな時間まで遊んでるなんて!ってことではなくて、
>7時過ぎるなら「遅くなる」って時間帯だと思ってる。
21  名前: 住んでいるところ :2017/07/10 11:47
>>20
住んでいるところにもよると思う。
都心を離れ、ちょっと田舎チックのところに行くと人もあまりいないし、ましてや薄暗くなると危ない。
でも都会と言うか特に23区内だと人もたくさんいるし、店も空いてるし、薄暗くなっても街灯たくさんついてるし、感覚が少し違うんだと思う。
私も主さんが早いといった意味は、夜遊びをしないと言う意味だと思いました。すごく早いんです、というような意味じゃない気がします。


>だれかも書いていたけど、
>夜遊びとか、7時以降にならないと言う意味で早いじゃないの
>
>
>
>>> 帰りが早いと言ってて6時とか7時って感覚にもちょっと驚きです。
>>
>>私も、中学生で遊びに出て6時7時は早いって感覚はない。
>>6時で普通、7時でギリギリって感覚。
>>そんな時間まで遊んでるなんて!ってことではなくて、
>>7時過ぎるなら「遅くなる」って時間帯だと思ってる。
22  名前: みーちゃん :2017/07/10 12:03
>>1
なんだかんだみんな書いてるけど、都心に住んでる私学の少しミーハーなお嬢さんていう印象です。
中高生の読む雑誌を見れば、
今流行りの洋服やお店が沢山載っていて、
メイクや髪型の特集をやっていて、それが行動できる範囲内にあるかないかですよ。
地方の子は限られたショッピングセンターや限られた場初にしかないけど、
東京に住んでればすぐに色々なところに行ける。
雑誌に載っているところなかすぐ行けるから仕方がないですよ。
ただ、カラコンは気を付けたほうがいいと思いますが。
うちの娘も部活頑張っていて区立の学校に行ってますが、
部活がないときは一生懸命、原宿渋谷とか新大久保や新宿に行ってます。
帰りは7時が門限です。
それを守ればたまに遊びに行くときに頑張っておしゃれしたり、薄くメイクしたり、それくらい可愛いと思っています。






>中学生娘が先日カラコン買ってきました。
>メイク道具も安いものですが少しずつ集めばっちり持ってます。
>小学校から私学に通い学校が都心なため、行動範囲はすごく広く、中学に入ってからは月に二回くらいですが、渋谷原宿はもちろん、最近は銀座などにも遊びに行きます。
>でも、不良やヤンキーじゃなくて、格好は高校生や女子大生みたいな感じで、遊びに行っても帰りは早く、6時から7時には帰ってきます。
>夜遊びすると言う感じはありません。勉強もします。部活もしています。
>少しメイクして今流行りの洋服を来て、洋服屋さんやコスメのお店をぶらぶらしたり、スタバに行ったりバンケーキ食べたりしているみたいです。
>今の女子中学生ってこんな感じの子が多いのかな。
>私は中学2年の時はこんなじゃなかったです。高校生になったら渋谷の109とか行ってたけど。
>カラコン買ってきたときには本当ビックリしました。
>制服着ているときは真面目な女子中学生って感じです。
23  名前: 東京だけど :2017/07/10 14:54
>>1
お小遣いを少額しか与えないとか、そういう方針ではないのですね。
買いたくても買えない額。

こればっかりは人によります。

都心でも私学でもおとなしい子はおとなしい。
メイクに興味がなく、大学生になってもすっぴんの子もいますよ。
ファッションもそう。

中学生ならお小遣い5千円でも多いと思うけどね。
主さんちは違うんでしょうね。

都心の学校に通っていてもスタバなんて親と一緒じゃないと行かないという子も知っています。

その子の資質です。

若いうちから過剰にメイクすると年齢を重ねるうちに肌が劣化するということをきちんと教えるのも親の務め。
言っても聞かないんじゃなく、聞く耳を持たせる話し方をする。
ファンデーションもパウダーも肌にとっては異物なのですから。
いまのうちに言っておかないと、高校生になったらもっと派手になる。
大学生になる頃にはメイクをしないと外を歩けないことになります。
「隠す」メイクなんて、遅いほうがいい。

メイクをしたらもっと綺麗、なのと、素肌を見せられないからメイクする、は違うから。
24  名前: 怖い :2017/07/10 20:43
>>23
別に主さんおうちの子は、ちょっとミーハーなだけで
ファッションに興味がわくのはそんなに珍しいことではないし、
友達同士でスタバに行くのもそんなに珍しいことでもない。

親としか行かないほうが珍しいと思う。純粋で良い子なんだろうけど。

うちの子は勉強も頑張ってて部活も頑張っているけど、
韓国のアイドルや、ジャーニーズ好きで
ファッションやメイクが載っている雑誌やジャーニーズ系の雑誌買ってるし
友達とスタバも行くし、お小遣いも雑誌や小物買えるくらいはあげるし、ちょっとしたメイク、グロスにチークくらいはする。でも決して派手な方ではないし、地味な子でもない。
そういう中学生もいるんです。

お小遣いだって、小額のお家もあるし、出かける都度にあげるお家もある。我慢させるお家もあれば、ある程度渡して自分で管理させるお家だってある。
それぞれ、そのお家の方針がある。
一概に言えないよ。

本に興味がある子だっているしアニメに興味ある子だっている。ファッションに興味あったり、メイクに興味あったり、アイドルにすごく興味あったり、勉強に凄く興味ある子だっている。

なんかファッションやメイクに興味があると
不良っぽく見たり、色眼鏡で見る感じの人が多いのは凄く嫌です。








> お小遣いを少額しか与えないとか、そういう方針ではないのですね。
> 買いたくても買えない額。
>
> こればっかりは人によります。
>
> 都心でも私学でもおとなしい子はおとなしい。
> メイクに興味がなく、大学生になってもすっぴんの子もいますよ。
> ファッションもそう。
>
> 中学生ならお小遣い5千円でも多いと思うけどね。
> 主さんちは違うんでしょうね。
>
> 都心の学校に通っていてもスタバなんて親と一緒じゃないと行かないという子も知っています。
>
> その子の資質です。
>
> 若いうちから過剰にメイクすると年齢を重ねるうちに肌が劣化するということをきちんと教えるのも親の務め。
> 言っても聞かないんじゃなく、聞く耳を持たせる話し方をする。
> ファンデーションもパウダーも肌にとっては異物なのですから。
> いまのうちに言っておかないと、高校生になったらもっと派手になる。
> 大学生になる頃にはメイクをしないと外を歩けないことになります。
> 「隠す」メイクなんて、遅いほうがいい。
>
> メイクをしたらもっと綺麗、なのと、素肌を見せられないからメイクする、は違うから。
>
トリップパスについて





簡単で美味しい料理
0  名前: 先輩お願い :2017/07/09 17:28
簡単で普通〜美味しい で、それなりに栄養もバランスよく取れる料理ありますかね?
冬場だと、鍋だとあれこれ具材を入れちゃえばいいかなと思うけど、この時期何かあるかな?

なんか疲れたときとか、面倒な時って、皆さんどんな料理にしてますか?
参考までに教えて下さい。

その他、この時期にお勧め簡単美味しい料理など、是非おしえてください。

ここには料理上手な方や、忙しい中でも程よい手抜き料理で上手くやってる方も多くいそうなので。
13  名前: オーブン料理 :2017/07/10 18:47
>>1
暑いけれどオーブン料理が楽で好きです。

昨日はミートソースで余っているので、今日は家にあるズッキーニとジャガイモを薄切り(もしくは少しチンする)を重ねて、ミートソースにピザ用のチーズをかけて
オーブンで20分くらい焼きます。


簡単で美味しいですよ。

ミートソース大量に作っておいて、冷凍しておきます。

いざという時には、ラザニアだって出来る。

あとは皆さん書いているけれど冷しゃぶもよくやります。
茹でた野菜数種類にお豆腐、わかめなどをのせます。

あとは年中作るのだが、蒸し鶏。

お酒でも白ワインでもいいから、水と一緒に入れて
ハーブがあったら少し入れて塩コショウ。

冷めたらサラダやサンドイッチに。

冷たいとゼリーも美味しくなっています。
14  名前: キャベツオムレツ :2017/07/10 18:56
>>1
キャベツ半玉をざく切りにして
しんなりするまで油で炒めて
塩コショウと、コンソメで味つけしておく。

卵6個くらいをマヨネーズ、塩コショウとかき混ぜて
フライパンで焼いて、半熟状態になったら
卵の上にとろけるチーズをパラパラと散らして、、
その上に炒めたキャベツを乗せたら皿にひっくりかえして、
巨大なキャベツオムレツのできあがり!

あとはケチャップとマヨネーズをドーンとかけるだけ。

見た目がボリューミーだから、
旦那と息子たちには、すごく受けがいいです。
キャベツと卵だけだから、安上がりだしね。

お好みで、残り物野菜や、ハム、ウインナーの半端を入れたら冷蔵庫のお掃除にもなります。
15  名前::2017/07/10 18:57
>>12
そうなのね。
まあ鍋料理考えたら下ごしらえもなく、切ってそのまま火を通して味付けするだけだから楽なのかなぁなんて思って。

揚げ出し豆腐も、意外と簡単よ。
豆腐をキッチンペーパーにくるんでチンすれば水切れるから、適当に片栗粉まぶして揚げたら、薄めためんつゆかけるだけ。

同じ揚げ物のトンカツやフライと比べたらすごく手間いらずじゃない?
16  名前: さらだ :2017/07/10 19:34
>>1
冷凍のうどん茹でて

サラダ的なの乗っける。ガストのサラダうどんイメージ。マヨ系のツナマヨとかとおかかとめんつゆのマッチング最高。

しそ・ミョウガ・青ねぎ+麺つゆ+豆乳も美味!
17  名前::2017/07/10 20:36
>>1
ホイル焼き
鮭もやしきのこにんじんたまねぎニラなんかを入れてバターと酒としょうゆ。
マヨやポン酢でもいい。
トリップパスについて





つまらないスレだらけだな
0  名前::2017/07/09 04:36
こんな少ないスレにアラフィフとかのいつも同じ人がレスしてるんでしょ?
んで、その中にいつもの皇室ノイローゼ婆ちゃんもいて、同じやり取りしてるんでしょ?
だからかすごく意見も偏ってるし、つまらないババアだらけだな。
こんな掲示板いらないね。
15  名前::2017/07/10 18:54
>>13
だよね。
すごく辛い状況で書き込んでいるだろうスレにひどい書きようだと呆れたわ。
普段悪態ついてる人でも、そんな時くらい抑えようよ



>普通の人の方が酷いこと書いてたりすると思うけどね
>
>>ここ、躁鬱とか鬱とかメンヘラが多いのかね?
>>だから荒れたり、妬み満載だったり、仮定や妄想で突っ走ったりするのか?
>>なんかあまりにも普通じゃないレスがあって、たまに私がおかしいのかと思っちゃうわよ。
16  名前: だから :2017/07/10 19:35
>>1
おまえも要らない



>こんな少ないスレにアラフィフとかのいつも同じ人がレスしてるんでしょ?
>んで、その中にいつもの皇室ノイローゼ婆ちゃんもいて、同じやり取りしてるんでしょ?
>だからかすごく意見も偏ってるし、つまらないババアだらけだな。
>こんな掲示板いらないね。
17  名前: イソ、ォ :2017/07/10 20:06
>>14
>ソ?ー、ォ、鬢荀ソ、鬢ネ。「・ケ・?ャヘゥ、キ、ニ
>イソ、ォイシ、イ、ソ、、、👃タ、惕ヲ、ハ、ネサラ、テ、ソ。」


イシ、イ、ソ、ッ、ハ、?ヘ、ハ・ケ・?「、テ、ソ。ゥ
、ハ、。、👃ヒ、筅ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。」



>
>・ム。シ・ネ、ホ、ェ、ミ、チ、网👃ホニ??ォ、鯰ゥ、ニ、ソ・ケ・?タ、ネサラ、ヲ、ネ
>、ハ、👃ォ・?ッ・?ッ、ケ、?ヘ。」
>、ウ、ヲ、、、ヲソヘ、ハ、👃タ、「、「、「。」、ネタクイケ、ックォシ鬢テ、ニ、?」
18  名前: うっせ〜 :2017/07/10 20:17
>>1
友達のいない暇人はどこにも行くとこないんだよ!
19  名前: おう :2017/07/10 20:24
>>15
>だよね。
>すごく辛い状況で書き込んでいるだろうスレにひどい書きようだと呆れたわ。
>普段悪態ついてる人でも、そんな時くらい抑えようよ


まともな人もいるもんなんだな。
頭おかしな奴ばかりだと思ってたよ。


>
>
>
>>普通の人の方が酷いこと書いてたりすると思うけどね
>>
>>>ここ、躁鬱とか鬱とかメンヘラが多いのかね?
>>>だから荒れたり、妬み満載だったり、仮定や妄想で突っ走ったりするのか?
>>>なんかあまりにも普通じゃないレスがあって、たまに私がおかしいのかと思っちゃうわよ。
トリップパスについて





お中元でもらうならどこのがいい?
0  名前: お金が飛んでく :2017/07/10 00:10
子供の習い事の先生にお中元で商品券を考えています。

デパート共通だとデパートしか使えないし…

VISAギフトカードやJCBギフトカードってもらっても便利に使えるのかな?


デパート商品券
VISAギフト券
JCBギフト券

この三つだったら
どれをもらったら嬉しいですか?
5  名前: どれも :2017/07/10 17:21
>>1
私はどれも大差ないですね。

お近くにデパートがあるならみんな一緒だと思います。
6  名前: クレ系 :2017/07/10 17:44
>>1
VISAやJCBなら、デパートでもコンビニでも
ホームセンターや大手のドラッグストアでも
使えるので、便利で嬉しいです。
7  名前: 、ウ、?ヒ、モ :2017/07/10 18:08
>>1
・ウ・👄モ・ヒ、ヌサネ、、、ソ、、、ォ、鬣ッ・ェ・ォ。シ・ノ、ャ、、、、、ヌ、ケ。」
8  名前: カードタイプ :2017/07/10 18:13
>>1
>VISAギフト券
>JCBギフト券

でね、今はカードタイプがあるの。
一円単位で使えるから便利という事だったのですが・・・
お店の人がその存在を知らないので
これはどうやって?みたいな話にあちこちでなり、
使えるけど、疲れた。
カードタイプは止めた方がいいですよ〜
9  名前: それはさ :2017/07/10 19:01
>>1
使える店を調べて、
その方の家の近所にどの店があるか、じゃないの?
一般論を聞いてもしょうがないよ。
トリップパスについて





お中元でもらうならどこのがいい?
0  名前: お金が飛んでく :2017/07/09 22:48
子供の習い事の先生にお中元で商品券を考えています。

デパート共通だとデパートしか使えないし…

VISAギフトカードやJCBギフトカードってもらっても便利に使えるのかな?


デパート商品券
VISAギフト券
JCBギフト券

この三つだったら
どれをもらったら嬉しいですか?
5  名前: どれも :2017/07/10 17:21
>>1
私はどれも大差ないですね。

お近くにデパートがあるならみんな一緒だと思います。
6  名前: クレ系 :2017/07/10 17:44
>>1
VISAやJCBなら、デパートでもコンビニでも
ホームセンターや大手のドラッグストアでも
使えるので、便利で嬉しいです。
7  名前: 、ウ、?ヒ、モ :2017/07/10 18:08
>>1
・ウ・👄モ・ヒ、ヌサネ、、、ソ、、、ォ、鬣ッ・ェ・ォ。シ・ノ、ャ、、、、、ヌ、ケ。」
8  名前: カードタイプ :2017/07/10 18:13
>>1
>VISAギフト券
>JCBギフト券

でね、今はカードタイプがあるの。
一円単位で使えるから便利という事だったのですが・・・
お店の人がその存在を知らないので
これはどうやって?みたいな話にあちこちでなり、
使えるけど、疲れた。
カードタイプは止めた方がいいですよ〜
9  名前: それはさ :2017/07/10 19:01
>>1
使える店を調べて、
その方の家の近所にどの店があるか、じゃないの?
一般論を聞いてもしょうがないよ。
トリップパスについて





柳楽優弥さんって(駄)
0  名前::2017/07/09 07:37
柳楽優弥さん、最近良く出てますよね。

演技力もあり割と好きな俳優さんなんですが、信長協奏曲のころは二重っぽい感じでしたよね。
上目使いというか、目に力をいれて演技していただけなのかな。
確かに役的にはぎらぎらしたような役で、それに合ってて目力が凄かったですよね。

今は、一重ですね。もともと大き目の一重だから、昔のままですが。
2  名前: ふっくら :2017/07/10 16:35
>>1
ふとったんじゃねー?瞼も。
3  名前::2017/07/10 16:44
>>2
> ふとったんじゃねー?瞼も。
>

少し前に痩せたようです。
4  名前: 整形 :2017/07/10 16:46
>>1
多分大きな二重の時は、糸で止めるタイプの整形していたんだと思う。
今は糸取ったんじゃないの?
5  名前: 自然 :2017/07/10 18:15
>>4
>多分大きな二重の時は、糸で止めるタイプの整形していたんだと思う。
>今は糸取ったんじゃないの?

切開法じゃなく埋没法だと、糸を取るとかじゃなくて自然に一重に戻るよ。
人によるのかも知れないけど、元同僚は6年でほぼ元通り。
6  名前: やったことある :2017/07/10 18:49
>>5
>>多分大きな二重の時は、糸で止めるタイプの整形していたんだと思う。
>>今は糸取ったんじゃないの?
>
>切開法じゃなく埋没法だと、糸を取るとかじゃなくて自然に一重に戻るよ。
>人によるのかも知れないけど、元同僚は6年でほぼ元通り。

勝手に取れてしまいました。

でもなんとなく癖は付いているから、やせるとはっきりした目になる、、、。痩せねば!
トリップパスについて





柳楽優弥さんって(駄)
0  名前::2017/07/10 01:49
柳楽優弥さん、最近良く出てますよね。

演技力もあり割と好きな俳優さんなんですが、信長協奏曲のころは二重っぽい感じでしたよね。
上目使いというか、目に力をいれて演技していただけなのかな。
確かに役的にはぎらぎらしたような役で、それに合ってて目力が凄かったですよね。

今は、一重ですね。もともと大き目の一重だから、昔のままですが。
2  名前: ふっくら :2017/07/10 16:35
>>1
ふとったんじゃねー?瞼も。
3  名前::2017/07/10 16:44
>>2
> ふとったんじゃねー?瞼も。
>

少し前に痩せたようです。
4  名前: 整形 :2017/07/10 16:46
>>1
多分大きな二重の時は、糸で止めるタイプの整形していたんだと思う。
今は糸取ったんじゃないの?
5  名前: 自然 :2017/07/10 18:15
>>4
>多分大きな二重の時は、糸で止めるタイプの整形していたんだと思う。
>今は糸取ったんじゃないの?

切開法じゃなく埋没法だと、糸を取るとかじゃなくて自然に一重に戻るよ。
人によるのかも知れないけど、元同僚は6年でほぼ元通り。
6  名前: やったことある :2017/07/10 18:49
>>5
>>多分大きな二重の時は、糸で止めるタイプの整形していたんだと思う。
>>今は糸取ったんじゃないの?
>
>切開法じゃなく埋没法だと、糸を取るとかじゃなくて自然に一重に戻るよ。
>人によるのかも知れないけど、元同僚は6年でほぼ元通り。

勝手に取れてしまいました。

でもなんとなく癖は付いているから、やせるとはっきりした目になる、、、。痩せねば!
トリップパスについて





今日のジップ舛あなは?
0  名前: 何で不在? :2017/07/09 11:58
今日のジップ舛アナウンサーいらっしゃらなかったですよね。
早めの夏休みとかですか?
1  名前: 何で不在? :2017/07/10 14:45
今日のジップ舛アナウンサーいらっしゃらなかったですよね。
早めの夏休みとかですか?
2  名前: 見てないが :2017/07/10 15:36
>>1
>今日のジップ舛アナウンサーいらっしゃらなかったですよね。
>早めの夏休みとかですか?



今日は忙しくて見てなかったけど、今時分は帯アナが順番に夏休みを取り始めるからそれじゃないかな。
3  名前: 義堂 :2017/07/10 17:08
>>1
夏休みでーす!
トリップパスについて





家の湿気が気になる
0  名前: ムシムシ :2017/07/09 19:54
新築戸建てに春から住み出しました。
今まではマンション住まいだったので、木造の家の湿気が
かなり気になります。

1階の玄関は今朝は湿度75パーセントありました。
1階の誰も寝てない客間は85パーセント。
夜中に雨が降りましたが、朝は曇りでした。

エアコンを入れてると湿気が気になりませんが、木造の家にお住まいの方、エアコンを入れてない部屋の湿気は今何パーセントでしょうか?
3  名前: 換気システム :2017/07/10 10:25
>>1
>新築戸建てに春から住み出しました。
>今まではマンション住まいだったので、木造の家の湿気が
>かなり気になります。

新築ならマンションの方が湿気が凄いような気が...
だから、24時間換気システムがついてる。

あれれ、そう言えば、最近って24時間換気ってつけなくては
いけないようになってなかった?違う?
木造は関係ないのかな?

もしかして、ついてるけど使ってないとかって事はないよね?
4  名前::2017/07/10 10:30
>>3
第三種換気で、お風呂の換気扇やトイレの換気扇、キッチンの換気扇が24時間切らないようになってますので付けっ放しです。
5  名前: 日本の夏 :2017/07/10 10:42
>>1
どこにお住まいか知らないけど、今は日本は(北海道沖縄で無ければ)梅雨だよ。

晴れてたってカラッとしないよ。雨季なんだもの。
湿度が高いのは当たり前。

気になるなら窓や部屋の戸を開け放ち、風を通せばいいと思う。
でも気にしすぎだとは思うけどね。

クローゼットや押入れ、納戸はカラッとしてないとよろしくないので、私は定期的に風を通すようにしてる。
すのこなども活用して空気が滞らないようには気をつけてるよ。
6  名前: 換気 :2017/07/10 10:50
>>3
木造戸建ても24時間換気がついてるよ。


>>新築戸建てに春から住み出しました。
>>今まではマンション住まいだったので、木造の家の湿気が
>>かなり気になります。
>
>新築ならマンションの方が湿気が凄いような気が...
>だから、24時間換気システムがついてる。
>
>あれれ、そう言えば、最近って24時間換気ってつけなくては
>いけないようになってなかった?違う?
>木造は関係ないのかな?
>
>もしかして、ついてるけど使ってないとかって事はないよね?
7  名前::2017/07/10 16:29
>>1
新築の家は湿気が多いんですね。
今まで臭ったことが無いのに、玄関がくさくて臭いの発生源を探したら靴箱でした。
きっと湿度が高いので、子供の靴がカビたんでしょう。

窓を開けても外の湿気も多いのでカラッとしてくれず、仕方がないので広い範囲で除湿してくれる除湿機をさっきネット注文しました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1790 1791 1792 1793 1794 1795 1796 1797 1798 1799 1800 1801 1802 1803 1804  次ページ>>