南京虫??
-
0
名前:
かゆい
:2017/07/07 00:35
-
夏になると毎年、蚊ではない虫に刺されます。
家族同じ寝室に寝ているのに私だけ・・・。
畳に布団です。
毎年皮膚科に行って薬をもらいますが医師もなんの虫か分からないとのこと。
真っ赤に腫れ上がり、かゆいなんてもんじゃないです。
皮膚科の薬も即効性はない。
噛み跡から南京虫かダニどちらかだと思います。
掃除はしています。
パジャマなどで露出していない部分も嚙まれるんですよね。
服で隠し切れない部分など「どうしたの!?」と人に言われるような腫れ方です。
日本に南京虫はいないという人もいます。
しかし夫はしょっしゅうシンガポール等へ出張に行きます。
知り合いが駆除業者を呼んで高いお金を払ったのに、また刺されたと聞きました。だから業者はナシです。
持ち物を全部捨てるか熱湯消毒。
現実問題、できません。
蚊取りは効かない。
蚊取り線香なら煙だから効くかな?
同じ目に遭っている方で、これで刺されなくなったと言う方いませんか?
-
8
名前:
さて
:2017/07/07 23:22
-
>>1
私の経験なんですが、
主さんはダニじゃないかと思います。
刺されたところの腫れ方は直径で1.5㎝〜大きいと2㎝
赤く腫れてかゆい。
思い出すとかゆい。かゆみ度は4くらい。(私の勝手な基準です)
蚊は部分的に膨らむけど虫刺されのかゆみ止めを塗れば落ち着くから。かゆみ度は1くらい。
あと猫ノミ。これは狂おしいほどのかゆみ。
ただし膝下に限られてて、というのも飛んでも30㎝くらいだから。そして数か所〜十数か所一気に刺される。
かゆみ度で言ったら8くらいかな。
ハダニも狂おしいほどかゆい。
肌がえぐれてもいいってくらいかゆい。刺されたところだけじゃなく周囲が広く硬化して腫れあがる。
これはすぐに病院に行った方がいい。
南京虫は特徴があって刺される穴は決まって2つ。
1ミリくらいの間隔があるはず。これもかゆいけど、これは押入れとか消毒?しないと無理じゃないかな。
かゆみ度はもう昔のことで忘れたけど、よく観察してみては。
ってことでダニじゃないかと思いますけどねえ。
蟻に刺されたら飛び上がるほど痛いし、かゆいけど、
ダニに似た感じです。
-
9
名前:
かゆい
:2017/07/08 10:27
-
>>1
ありがとうございます。
ダニなのかなあ・・。
刺された穴はふたつだったり一か所のときもあります。
水ぶくれができます。
お医者さんもなんの虫か分からないって言うし。
かゆみは一週間かそれ以上続きます。
ダニシート、寝室に2か所置いていますがそれでも刺されます・・・。
この時期から暑さが終わる10月頃まで憂鬱・・。
-
10
名前:
猫の他は
:2017/07/08 11:19
-
>>8
猫ノミって、立ってる人間にしか興味ないの?
-
11
名前:
アトピー
:2017/07/08 15:20
-
>>1
季節外の袋は防虫剤を入れてビニール袋に入れて
密封しておくといいよ。
とりあえず虫の出入りはできなくなります。
そして着始める前に洗うか乾燥機にかける。
もし無理ならせめて外で太陽にあてる。
これだけでずいぶん解消する。
たぶんつめダニかな。
私もすごく腫れます。
もともとダニアレルギーもあるから
つめダニは関係ないというけど私はすごく反応します。
お布団と衣類、一気にコインランドリーの乾燥機に
かけに行くといいかも。
全滅させないとまたすぐ増えてくるのよね。
本当は畳も苦手。
奥に潜むのよね。
-
12
名前:
うーん
:2017/07/08 18:20
-
>>1
もしトコジラミなら厄介ですね。
ダニならなどでなんとかなります。
布団などは布団乾燥機に入れて下さい。
家は煙より霧タイプを容量以上にやって下さい。プロポクスル、ジクロルボス、フェニトロチオンがはいってるもの。
トコジラミなら隠れてしまうのでなるべく隠れる場所が無いように。
そして夜行性なので夜にやって下さい。
届きにくい場所にスプレータイプの殺虫剤を何度かやって下さい。
もちろんクローゼットのなかみも全て乾燥機にするか
間隔をあけて干して薬をするかですね。
ダニなら簡単に一回の薬でいけますが
トコジラミだと何度かしないと難しいかも。
でもやれるだけやってみて下さい。
あと、床に布団を敷くとまた被害にあうので
ベッドかなにかにして下さい。
>夏になると毎年、蚊ではない虫に刺されます。
>
>家族同じ寝室に寝ているのに私だけ・・・。
>
>畳に布団です。
>
>毎年皮膚科に行って薬をもらいますが医師もなんの虫か分からないとのこと。
>真っ赤に腫れ上がり、かゆいなんてもんじゃないです。
>皮膚科の薬も即効性はない。
>
>噛み跡から南京虫かダニどちらかだと思います。
>掃除はしています。
>
>パジャマなどで露出していない部分も〓まれるんですよね。
>
>服で隠し切れない部分など「どうしたの!?」と人に言われるような腫れ方です。
>
>日本に南京虫はいないという人もいます。
>しかし夫はしょっしゅうシンガポール等へ出張に行きます。
>
>知り合いが駆除業者を呼んで高いお金を払ったのに、また刺されたと聞きました。だから業者はナシです。
>
>持ち物を全部捨てるか熱湯消毒。
>現実問題、できません。
>
>蚊取りは効かない。
>蚊取り線香なら煙だから効くかな?
>
>同じ目に遭っている方で、これで刺されなくなったと言う方いませんか?
|