友達の子供
-
0
名前:
主
:2017/06/10 00:43
-
高校時代からの友人の娘さん(22歳)がこの秋に出産します。
私達自身が結婚、出産、子供の成長が同時期だったので知らん顔する訳にはいかないと思ってます。
が、この娘さんの今回の状況に関しては友人も友人の旦那さんも思わしくない状況です。
しかし妊娠してしまったからには話しを進めなきゃいけない。
この話を聞いたのは4月半ばに初めて聞き、連休の時にも会ったのでその後の様子も話しました。
その後、今日まで友人と連絡は取ってないのでどうなってるかは分かりませんが、やはり結婚&出産祝いをしたいと考えてます。
先にも書きましたように、友人夫婦は納得のいかないものとなります。
その気持ちを知ってるからこそ連絡はしにくく、(色々忙しくなるため)お祝いを渡すタイミングが分かりません。
とにかくお祝いは別々に渡した方がいいのか、しばらく様子を見て夏頃に結婚&出産のお祝いを渡してもいいのか?
とりあえず、近いうちにLINEして結婚はいつ頃になるのか聞いても構いでしょうか?
-
4
名前:
うううーん
:2017/06/11 09:07
-
>>1
好きにすればいいと思うけど、お祝いって貰ったら自分もしなければならないってことも一応考えておいたほうがいいよ。
それに友達なら、他の友だちの時は?ということにもなる。キリがないよね。
友達みな一人っ子というわけでもないだろうし。
お祝いって贈る側は純粋に祝いたい気持ちで贈るけど、そういう事情がある時は受け取る側はいろんな複雑な気持ちを持つかもしれないし、貰ったらお返しもしなきゃだし、数年後自分もお祝いしなきゃだしと考えてしまうかも・・・
主さんとお友達の関係の空気感とか、書かれてない細かい背景とか色んな要素があるから、ここでバッチリな事は言えないのであくまでも推測と一般論での話だけどね。
心が広い人なら、自分の気持ちは自分の気持ちで置いといて、純粋な好意として喜んで受け取れるんだろうけど、私は性格悪いので内心モヤるのが目に見えてる。
-
5
名前:
時期
:2017/06/11 09:37
-
>>1
あくまで私だったらですが
その友達がお子さんの結婚・出産を受け入れれるようになるまでは
何も聞かないし なにもしません。
出産後 お孫さんの顔見ればイヤでも受け入れるだろうし
そうなるまで そんな時間かからないはず。
だからあちらから 「色々あったけど落ち着いたよ」と言うような 受け入れました、的な報告あるまでは
そっとしときます。
受け入れてない時にお祝したら
「他人事だと思ってお気楽な人ね」と思われないかな。
お祝遅くなっても「大変そうだったから こちらから連絡しなかったの。遅くなったけどお祝送りますね」と言えば済むし
お祝遅かったからどうの、とは思わないと思います。
-
6
名前:
正直いらない
:2017/06/11 11:20
-
>>1
>高校時代からの友人の娘さん(22歳)がこの秋に出産します。
>私達自身が結婚、出産、子供の成長が同時期だったので知らん顔する訳にはいかないと思ってます。
>が、この娘さんの今回の状況に関しては友人も友人の旦那さんも思わしくない状況です。
>しかし妊娠してしまったからには話しを進めなきゃいけない。
>この話を聞いたのは4月半ばに初めて聞き、連休の時にも会ったのでその後の様子も話しました。
>その後、今日まで友人と連絡は取ってないのでどうなってるかは分かりませんが、やはり結婚&出産祝いをしたいと考えてます。
>先にも書きましたように、友人夫婦は納得のいかないものとなります。
>その気持ちを知ってるからこそ連絡はしにくく、(色々忙しくなるため)お祝いを渡すタイミングが分かりません。
>とにかくお祝いは別々に渡した方がいいのか、しばらく様子を見て夏頃に結婚&出産のお祝いを渡してもいいのか?
>とりあえず、近いうちにLINEして結婚はいつ頃になるのか聞いても構いでしょうか?
自分が出産した時、義母の友達がお祝いくれたけど
正直いらないと思った。
私にとってはよく知らない人だし。
そういう間柄でくれる人って、めんど臭い人のことが多いし。
直接会っても知らんぷりとか。
そんなのくれるより赤ちゃんの顔見て
かわいいねえって一言言ってくれた方が100倍嬉しい。
-
7
名前:
いらない
:2017/06/11 14:16
-
>>1
私も、実家近所にいる、今で言う、
実母のママ友から、もらったけど、正直何で?って思った。
お返ししなくちゃだし。
その方は
産むだけ?籍をいついれるの?
-
8
名前:
グイグイ
:2017/06/11 18:45
-
>>1
>とりあえず、近いうちにLINEして結婚はいつ頃になるのか聞いても構いでしょうか?
私だったら、
相手の気持ちを考えたら、こちらから
グイグイ行くのはちょっとねって思うよ。
善の気持ちが、善じゃなくなっちゃう。
せめて(産まれたって聞いたら、出産祝いを
贈ろうかな)くらいな気持ちでいればいいと思います。
|