育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
54571:ちょっと今から映画観に行ってくる(13)  /  54572:ちょっと今から映画観に行ってくる(13)  /  54573:呼び方(11)  /  54574:呼び方(11)  /  54575:自己中の多い学年?(10)  /  54576:母親と意見の相違(9)  /  54577:一日家にいる時の予定(4)  /  54578:一日家にいる時の予定(4)  /  54579:めがねの魅力を語るスレ(12)  /  54580:取手市教育委員会クソじゃない?(19)  /  54581:CD-R? ROM? RW?(5)  /  54582:小橋賢児(3)  /  54583:二人姉妹(3)  /  54584:ことわりかた(10)  /  54585:ふれなばおちん(11)  /  54586:中学の体育帽(12)  /  54587:生ゴミ持ち帰らされた(32)  /  54588:生ゴミ持ち帰らされた(32)  /  54589:この人、バリバリ特性あるんじゃない?(1)  /  54590:ガス(ビルトインコンロ)を交換したい、どこに頼んだら安い?(10)  /  54591:通路側に座り続けられる神経(9)  /  54592:通路側に座り続けられる神経(9)  /  54593:夏休みの過ごし方(7)  /  54594:夏休みの過ごし方(7)  /  54595:息子の事で。。。(19)  /  54596:職場で嫌われる旦那(15)  /  54597:ジャッジお願いします(25)  /  54598:ジャッジお願いします(25)  /  54599:50代、発達障害だったんだろうね、私。(25)  /  54600:純粋日本人って(25)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1813 1814 1815 1816 1817 1818 1819 1820 1821 1822 1823 1824 1825 1826 1827  次ページ>>

ちょっと今から映画観に行ってくる
0  名前: シネマ好き :2017/06/01 12:09
今日はパートがお休みの日
至福のひとときを過ごしたい!どうしよう
と思い、思い立った

映画「ちょっと今から仕事やめてくる」
見てきまーーす
評判よいみたいなんで。
9  名前: シネマ好き :2017/06/02 15:43
>>1
観てきましたよ〜〜(ネタバレはなし)

良かったー。
じわりと涙が出ちゃうシーンがたびたび・・。
号泣ではないが。

パートでもいろいろ考えちゃう今の私に
タイムリーでした。

最後のキャスト紹介で
トップが福士蒼汰くんだったのは驚き。

てっきり主役は工藤くんかと。

でも、配役はお二人とも合っていたと私は
思います。

私も年間30本くらい見ます。

今後のだと、『きみの膵臓・・・』が気になります
10  名前: 映画館大好き :2017/06/02 15:58
>>1
年間30本は羨ましいです。私は子供のアニメ映画に一緒に行くくらい…

最近十年ぶりに自分のために映画館に行きました「トレインスポッティング2」知っている方いるかな?
やはり映画館で観る映画は良いですね。

会社やめてきますDVDで観る予定だったので感想が聞けて、ますます楽しみになりました。
11  名前: 3番 :2017/06/02 15:58
>>9
>観てきましたよ〜〜(ネタバレはなし)
>
>良かったー。
>じわりと涙が出ちゃうシーンがたびたび・・。
>号泣ではないが。
>
>パートでもいろいろ考えちゃう今の私に
>タイムリーでした。
>
>最後のキャスト紹介で
>トップが福士蒼汰くんだったのは驚き。
>
>てっきり主役は工藤くんかと。
>
>でも、配役はお二人とも合っていたと私は
>思います。
>
>私も年間30本くらい見ます。
>
>今後のだと、『きみの膵臓・・・』が気になります

お帰りなさい〜。

何度もゴメンナサイ。
ちょっと語りたくなっちゃう映画ですよね。(ネタバレになるから語らないが)

予告編で「あいつは3年前に自殺していた」って出ていて、もうこれで出オチのネタバレ?って思うけどもちろんもっといろいろあるわけで。
私は黒木華さんが今回は美人の役だなと思って見てました。この人は出る映画で美人に見えたりもっさり見えたり凄いと思います。(「母と暮らせば」は美人で、「舟を編む」はもっさりだと思う)
12  名前: シネマ好き :2017/06/02 16:19
>>1
黒木華さん、演技上手です

ピッタリの役でした

重版出来のイメージとは違って、よかったです

喋り方ていうか、声、好きです。明るく、ハキハキしてて元気が出る。
13  名前: シボ :2017/06/02 16:29
>>1
ちょっと遠出して今日まで公開の映画見てきました。
みなさんが書いてるのとは毛色が違いすぎて
誰もここで見てないと思うし、おすすめもしないけど
とても面白くて圧倒されました。

初めて運転する町中の道で、疲れはしたけど
リフレッシュできました。
映画いいね。
トリップパスについて





ちょっと今から映画観に行ってくる
0  名前: シネマ好き :2017/06/01 19:11
今日はパートがお休みの日
至福のひとときを過ごしたい!どうしよう
と思い、思い立った

映画「ちょっと今から仕事やめてくる」
見てきまーーす
評判よいみたいなんで。
9  名前: シネマ好き :2017/06/02 15:43
>>1
観てきましたよ〜〜(ネタバレはなし)

良かったー。
じわりと涙が出ちゃうシーンがたびたび・・。
号泣ではないが。

パートでもいろいろ考えちゃう今の私に
タイムリーでした。

最後のキャスト紹介で
トップが福士蒼汰くんだったのは驚き。

てっきり主役は工藤くんかと。

でも、配役はお二人とも合っていたと私は
思います。

私も年間30本くらい見ます。

今後のだと、『きみの膵臓・・・』が気になります
10  名前: 映画館大好き :2017/06/02 15:58
>>1
年間30本は羨ましいです。私は子供のアニメ映画に一緒に行くくらい…

最近十年ぶりに自分のために映画館に行きました「トレインスポッティング2」知っている方いるかな?
やはり映画館で観る映画は良いですね。

会社やめてきますDVDで観る予定だったので感想が聞けて、ますます楽しみになりました。
11  名前: 3番 :2017/06/02 15:58
>>9
>観てきましたよ〜〜(ネタバレはなし)
>
>良かったー。
>じわりと涙が出ちゃうシーンがたびたび・・。
>号泣ではないが。
>
>パートでもいろいろ考えちゃう今の私に
>タイムリーでした。
>
>最後のキャスト紹介で
>トップが福士蒼汰くんだったのは驚き。
>
>てっきり主役は工藤くんかと。
>
>でも、配役はお二人とも合っていたと私は
>思います。
>
>私も年間30本くらい見ます。
>
>今後のだと、『きみの膵臓・・・』が気になります

お帰りなさい〜。

何度もゴメンナサイ。
ちょっと語りたくなっちゃう映画ですよね。(ネタバレになるから語らないが)

予告編で「あいつは3年前に自殺していた」って出ていて、もうこれで出オチのネタバレ?って思うけどもちろんもっといろいろあるわけで。
私は黒木華さんが今回は美人の役だなと思って見てました。この人は出る映画で美人に見えたりもっさり見えたり凄いと思います。(「母と暮らせば」は美人で、「舟を編む」はもっさりだと思う)
12  名前: シネマ好き :2017/06/02 16:19
>>1
黒木華さん、演技上手です

ピッタリの役でした

重版出来のイメージとは違って、よかったです

喋り方ていうか、声、好きです。明るく、ハキハキしてて元気が出る。
13  名前: シボ :2017/06/02 16:29
>>1
ちょっと遠出して今日まで公開の映画見てきました。
みなさんが書いてるのとは毛色が違いすぎて
誰もここで見てないと思うし、おすすめもしないけど
とても面白くて圧倒されました。

初めて運転する町中の道で、疲れはしたけど
リフレッシュできました。
映画いいね。
トリップパスについて





呼び方
0  名前: 困惑 :2017/05/31 03:25
大学2年男子が自分の母親を
「ママ」呼んでたら引きますか?

中高時代
反抗期なのかあまり会話せず
つっけんどんに おい、とか呼ばれてたのに
最近穏やかになって
よくしゃべるようになって来たのはいいけれど
私のことを「ママ」っていうんです。

悪いけどキモイ〜
あんだけ母親に反抗してたくせに
今さら「ママ」?

この感覚変でしょうか?
7  名前: だから :2017/06/01 15:55
>>4
>甘ったれてのママじゃなく、固有名詞化してしまってます。

小さいお子さんがいるから仕方ないのはわかるし
昔からの習慣もわかるし
私自身はそこまではどんびかないけど
一般に甘えんぼの印象を与えるわけですし。

お子さんが使い分けているなら問題ないんじゃないですか。
あなたも気にならないんだし。

甘ったれのママと固有名詞の違いがわかりません。
お母さんも固有名詞?

固有名詞のママというと水商売って感じになりません?
8  名前: 淡々と :2017/06/01 16:01
>>1
外でうっかり「うちのママが」とか出ると恥ずかしいだろうし、「お母さん」と呼んでくれる?
と言えばいいだけでは?
9  名前: んー :2017/06/01 16:18
>>1
けど反抗期以前は「ママ」って呼ばせてたんでしょう?
これって親や他の大人は色々言うけど、赤ん坊のころからそう呼ばせられてた立場からすると、なかなか変えられないもんですよ?
まあ過ぎた事を言っても仕方ないのはわかりますが、息子さんも母親がそう呼ばせてたのに今更キモイって言われたらちょっと可哀想です。

大学生の男子が母親をママって呼ぶのが気持ち悪いと感じるのは同感ですが。若干主さんの自業自得でしょう?とも思える。
10  名前: どうでもいいや :2017/06/01 19:57
>>1
「母」と言うべき場面でママといったらまずいけど
その場面では、「お母さん」でもまずいわけで…


日本人なのにママだのマミィだの何事か!
と、幼児期に呼ぶことから否定するならわかるけど
そこんとこの外国かぶれは受け容れるなら
いつまでに日本呼びにしないといけないってのも
意味があるようなないような…

母と言うべき時のマナーさえわきまえているなら
家族間でいつまでママと呼んでても、別にいいんじゃないの?
と、最近思うようになった。
なんか、大概のことは目くじらを立てなくてもいいように感じてきて…
年取ったってことなのかしら?
11  名前: 困惑 :2017/06/02 16:00
>>1
皆さん レスありがとう。

反抗期の間すっかり
「ママ」なんて呼ばなくなってたから
卒業したのかと思ってたのです。
甘かった。

他人が聞いたら変だと思うよと
伝えたいと思います。
トリップパスについて





呼び方
0  名前: 困惑 :2017/05/31 12:35
大学2年男子が自分の母親を
「ママ」呼んでたら引きますか?

中高時代
反抗期なのかあまり会話せず
つっけんどんに おい、とか呼ばれてたのに
最近穏やかになって
よくしゃべるようになって来たのはいいけれど
私のことを「ママ」っていうんです。

悪いけどキモイ〜
あんだけ母親に反抗してたくせに
今さら「ママ」?

この感覚変でしょうか?
7  名前: だから :2017/06/01 15:55
>>4
>甘ったれてのママじゃなく、固有名詞化してしまってます。

小さいお子さんがいるから仕方ないのはわかるし
昔からの習慣もわかるし
私自身はそこまではどんびかないけど
一般に甘えんぼの印象を与えるわけですし。

お子さんが使い分けているなら問題ないんじゃないですか。
あなたも気にならないんだし。

甘ったれのママと固有名詞の違いがわかりません。
お母さんも固有名詞?

固有名詞のママというと水商売って感じになりません?
8  名前: 淡々と :2017/06/01 16:01
>>1
外でうっかり「うちのママが」とか出ると恥ずかしいだろうし、「お母さん」と呼んでくれる?
と言えばいいだけでは?
9  名前: んー :2017/06/01 16:18
>>1
けど反抗期以前は「ママ」って呼ばせてたんでしょう?
これって親や他の大人は色々言うけど、赤ん坊のころからそう呼ばせられてた立場からすると、なかなか変えられないもんですよ?
まあ過ぎた事を言っても仕方ないのはわかりますが、息子さんも母親がそう呼ばせてたのに今更キモイって言われたらちょっと可哀想です。

大学生の男子が母親をママって呼ぶのが気持ち悪いと感じるのは同感ですが。若干主さんの自業自得でしょう?とも思える。
10  名前: どうでもいいや :2017/06/01 19:57
>>1
「母」と言うべき場面でママといったらまずいけど
その場面では、「お母さん」でもまずいわけで…


日本人なのにママだのマミィだの何事か!
と、幼児期に呼ぶことから否定するならわかるけど
そこんとこの外国かぶれは受け容れるなら
いつまでに日本呼びにしないといけないってのも
意味があるようなないような…

母と言うべき時のマナーさえわきまえているなら
家族間でいつまでママと呼んでても、別にいいんじゃないの?
と、最近思うようになった。
なんか、大概のことは目くじらを立てなくてもいいように感じてきて…
年取ったってことなのかしら?
11  名前: 困惑 :2017/06/02 16:00
>>1
皆さん レスありがとう。

反抗期の間すっかり
「ママ」なんて呼ばなくなってたから
卒業したのかと思ってたのです。
甘かった。

他人が聞いたら変だと思うよと
伝えたいと思います。
トリップパスについて





自己中の多い学年?
0  名前::2017/05/31 03:12
現在、高校3年生のお子さんをお持ちに方に質問です。

学年カラーはどんな感じですか?

うちの息子の周りは
自分さえ良ければいいという考えの子が
多いように感じます。

中にはそうでない子もいるようだけど
少数派。自分の思いに反して、周りの合わせている子もいるのだろうけれど。

県内トップレベルの公立に通っていますが、息子の話によると
みんな自分勝手で、周りを見ていない。
人の話を聞かない。
話を聞いていないから、きまりや時間を守れない。
それでも平気な顔で堂々としている。
担任が注意しても、同じ事を繰り返す。
など、信じがたい話ばかりです。

でも、勉強は出来る子が多いみたい。

何なんでしょう?

2才上の息子の学年は同じ高校を卒業していますが、そんなことなかったらしいです。

みなさんの周りはどうですか?
6  名前: 息子だけ :2017/06/01 14:39
>>1
息子が高3で、公立のトップクラス(県内3位ぐらい)の高校に通っています。

息子の話を聞いた限り、自己中の子は少ないと思います。

しかし私の息子は自己中。
人の話を聞いていない時も多いし、独自ルールで時間を守らないこともある。面倒だと会話もしない。

しかし、周りの子が優しいので、息子が聞いていないと思われる連絡事項はあとから教えてくれるし、会話しない時も気を使って話かけてくれる。

息子も、「おれは自己中だが、周りは良いやつが多い」と言っている。「分かっているなら、自己中直せ」という感じです。
7  名前: さん :2017/06/01 14:42
>>1
小中高と、子供たちの学年色を見ていて思うのは、「学年の当たりはずれってあるなー」です。


上の二人は年子で小中高と同じ学校に通っていますが、上の学年ははずれ。真ん中の子の学年は当たりです。

一人一人が悪い子ではないのに、集まると雰囲気が悪い、というのが上の子の学年はずっと続いていました。
中学、高校と変化しても、どうもはずれな感じ。
学校行事もやる気がない、全体の成績も悪い、反抗的、そんな子ばかりです。
そういううちの子もその「はずれ感」を作ってる一人なんでしょうけど。

真ん中の子はラッキーだったと思います。
小中高を通して、優秀且つ雰囲気の良い同級生に恵まれました。
中学校の先生さえも「この学年は当たりです」と言ってました。
そんな学年は、親御さんも良い人が多かったです。

三番目はまだ小学生ですが・・・
おそらく残念な感じ。
上の子がうちの真ん中と一緒、という親御さんもけっこうな人数がいるのですが、同じ親から生まれたのにどうして、と思うぐらいやんちゃな子が多いです。

人間の生まれにも当たり年ってあるのかなーと馬鹿らしいことを考えたりします。
8  名前: 年上 :2017/06/01 22:23
>>1
うちの子供の学年も小学校の頃からずっとそう言われ続けていたよ。(平成6年生まれ)

高校ではその年の大学進学実績は例年になく相当よかった。(東大京大過去最多)

自己中であまり他の人に振り回されない感じ、非協力的、クール(よく言えば)
9  名前::2017/06/02 15:36
>>1
ありがとうございました。

さんさんの上のお子さんの学年と似ているかもしれない。
小学校、中学校の時から、一人一人見ると普通な感じなのに、集まるとざわついて扱いにくいというような。
参観に行っても雰囲気が違いました。

でも、高校はメンバーも変わるし‥‥と
思っていましたが、同じにおいがします。

私も当たりはずれはあると思います。
10  名前::2017/06/02 15:44
>>9
長文になると、読み込んでくれなくて発言できなかったので、続きを書きます。

人それぞれで当たりと感じるかはずれと感じるか違うだろうけれど、私や子どもの感覚だとうちは上の学年が当たりで、下ははずれになるのかな。

勉強面はどうだろう?
今のところ、あまり差は感じません。

勉強も出来るに越したことはないし、出来た方がいいでしょう。
でも、この子達が大人になって親になった時、頭でっかちで人の痛みがわからない状態じゃさみしいです。
トリップパスについて





母親と意見の相違
0  名前: こごみ :2017/05/31 21:47
私は中学生の娘(一人っ子)がいます。
離れて暮らしている実母には過去に娘が学校で孤立した話も不登校があった事も、トラブルの際に学校の態度が酷かった事も話しています。

ある中学生のジサツの話しを巡り、電話で口論になりました。

母:あれ、親も悪いよね
私:なんで親が悪いの?
母:親子三人でべったりしちゃって
私:それってまた一人っ子批判?
母:そうじゃないけど、ピアノなんか習わせて
私:ピアノ習ってる子なんてクラスに半分はいるけど
母:海外旅行で三人で顔くっつけた写真なんか出して
私:何か出してと言われたから出したかも知れないし、今時娘一人だろうが息子二人だろうが普通だけど
母:親もさ、知らないなんておかしいよね
私:私だって娘が突然学校に行けなくなるまで知らなかったし、私が中学生の時だって困り事なんて話してないよね?
母:そんな事いちいち聞かないよ
私:で、なんで知らなかった事を批判するの?

母:あれだけべったりして母親も知らないなんて
私:べったりしていたかも知らないでしょ?
私だって中学高校の時に学校や友達との事相談した事ないよね?
母:忙しいもの、そんなもん聞かないよ

挙句には自分(母)だって親に話もしなかった、とか、
今時はSNSなどで大変だと話しも「嫌な時代だ」と長くなり、全く話しが噛み合わず、言い合いになりました。最後に「夫婦仲が悪いのもあんたが自分の意見を通すからじゃない?」 とまで言われました。

年のせいでは無く、昔からこんな感じです。
だから何も話さなかったんですけどね。

あのニュースをこんな穿った見方をする人がいるのか、と驚きました。
もう年寄りには「そうだね」で通せば良いのでしょうか?
5  名前: あー :2017/06/01 13:04
>>4
>このご両親は文科省に何か特別なルートがあって
>加害者側に地元権力者の身内がいたからお咎めなしだったのかな
>そんな穿った見方をしてしまいました。

 ↑
これ、私も思ってしまった。
あそこまでしないと、教育委員会が認めない
なんて、おかしいもの。

教育委員会の会見で記者から「お上から
言われたから、慌てて認めた感が否めない
んですが」と言われ、「弁解の余地はない」
と答えてましたよね。
何の理由があっての、前回までの態度だったのか
はっきりしろよと思ってしまった。

ご両親の怒りはごもっとも。
何でここまでしなきゃいけないのか、という
理不尽な思いも、当たり前だよね。

亡くなった子、かわいらしい子でしたね。
ピアノもすごく上手で。
ご冥福をお祈りせずにはいられません。
6  名前: 無理 :2017/06/01 13:11
>>1
母親と言えども、自分がこの年になってつくづく変な人だな、こんな人に育てられて私もよくグレなかったなと思うよ。

親子と言えど違う人格なんだから、そんなもんだよ。

私の子が不登校になって泣きながら母に話してたら、途中私の中学時代の話しになってさ。
母の脳内が急に思い出に変わったのか、懐かしい話しをしだして、一番大切な青春時代だとか、あなたは部活頑張ってたねとか、最後は「あー、私の子は不登校なんかにならなくて良かった」で終わったよ。

主人もなんだよね。
着なくなった学生服が部屋に吊されたまんまなのを涙してたら、最初励ましてくれてたくせに次第に自分の中学時代の青春話しに変わった。
頭おかしいんじゃないの?と思ったけど元々人に寄り添って考える事が出来ない人間っているんだよね。

私はこんな人間に囲まれてるんだよ。
分かち合うなんて無理だよ。根本的に違うんだもの。
7  名前: 寄り添う :2017/06/01 18:56
>>1
子どもの気持ちに寄り添うような感覚で、お母さんの気持ちに寄り添ってあげなきゃいけないんだろうな。娘だから。

お母さんはよその家庭を批判して、自分はちゃんとしている、大丈夫だ、という話がしたかったんだろうな。
8  名前: いちいち :2017/06/01 19:30
>>1
いちいち反論しても無駄。
「色んな家庭があるんだよ」
それで終わらせればよろしい。
9  名前: 主です :2017/06/02 15:02
>>1
ありがとうございます。

あんなに可哀想な親子をこんな見方をする人がいる事にも驚きで、それが自分の母親で、しかも私が娘の孤立や不登校の話もしてあったのに、と、怒りが抑えられなくなりました。

考え方の違うであろう話題になったら、意見対立すると思うからやめましょう、とするのが良さそうですね。
トリップパスについて





一日家にいる時の予定
0  名前: 教えてー :2017/06/01 20:08
仕事とかがない日の一日のタイムスケジュール教えて下さい。
いっつもダラダラ過ごしちゃって、やらないといけない事ができません。
情けないけど、予定表、やる事リスト作っても午前中から既にぐだぐだになってしまい、やる予定だった事の半分くらいできたら良い方です。
洗濯掃除料理、あとはダラダラ過ごして終わります。
本当は他にも、細々した事やりたいんですけど・・・。
健康の為に運動もしたいのに、実際は昼寝・・・。
あーほんとうもうなんとかしたいです。
1  名前: 教えてー :2017/06/02 10:40
仕事とかがない日の一日のタイムスケジュール教えて下さい。
いっつもダラダラ過ごしちゃって、やらないといけない事ができません。
情けないけど、予定表、やる事リスト作っても午前中から既にぐだぐだになってしまい、やる予定だった事の半分くらいできたら良い方です。
洗濯掃除料理、あとはダラダラ過ごして終わります。
本当は他にも、細々した事やりたいんですけど・・・。
健康の為に運動もしたいのに、実際は昼寝・・・。
あーほんとうもうなんとかしたいです。
2  名前: えー :2017/06/02 13:25
>>1
だらだらで良いじゃん。
私も仕事が無い日はずーっとネット、飽きてきたら昼寝、余力があれば近くのショッピングセンターに洋服、食料を見に行ったり。

スレ主さんも昼間に眠くなっちゃうってことは疲れてるんだよ。昼寝で良いと思う。
3  名前: 昼ね :2017/06/02 14:10
>>1
>仕事とかがない日の一日のタイムスケジュール教えて下さい。
>いっつもダラダラ過ごしちゃって、やらないといけない事ができません。
>情けないけど、予定表、やる事リスト作っても午前中から既にぐだぐだになってしまい、やる予定だった事の半分くらいできたら良い方です。
>洗濯掃除料理、あとはダラダラ過ごして終わります。
>本当は他にも、細々した事やりたいんですけど・・・。
>健康の為に運動もしたいのに、実際は昼寝・・・。
>あーほんとうもうなんとかしたいです。

私は昼寝。
4  名前: 座らない :2017/06/02 14:35
>>1
私は「今日はあれとあれとあれをしよう」と決めたら、それがすべて終わるまで絶対に座らないと決めてる。
出来ることならトイレにも行かない。
一度座ってしまったらそのまま立たないのはもう経験から十分わかってる。そしてそのまま寝てしまうのも経験済み。

一日中掛かりそうな計画は立てない。
でも午前中いっぱいくらいかかるように予定を入れる。

そして予定をこなしたら、お昼食べてから心置きなく寝る。そりゃもうソファでなくてベッドで部屋暗くしてゆっくりかつガッツリと昼寝する。

今日は残念ながら昼前と夕方に子ども関係の用事が入ってしまったので予定丸つぶれだけどね。
眠くて仕方ないよ。やすみの時は昼寝しないと体が持たない。
トリップパスについて





一日家にいる時の予定
0  名前: 教えてー :2017/06/01 07:48
仕事とかがない日の一日のタイムスケジュール教えて下さい。
いっつもダラダラ過ごしちゃって、やらないといけない事ができません。
情けないけど、予定表、やる事リスト作っても午前中から既にぐだぐだになってしまい、やる予定だった事の半分くらいできたら良い方です。
洗濯掃除料理、あとはダラダラ過ごして終わります。
本当は他にも、細々した事やりたいんですけど・・・。
健康の為に運動もしたいのに、実際は昼寝・・・。
あーほんとうもうなんとかしたいです。
1  名前: 教えてー :2017/06/02 10:40
仕事とかがない日の一日のタイムスケジュール教えて下さい。
いっつもダラダラ過ごしちゃって、やらないといけない事ができません。
情けないけど、予定表、やる事リスト作っても午前中から既にぐだぐだになってしまい、やる予定だった事の半分くらいできたら良い方です。
洗濯掃除料理、あとはダラダラ過ごして終わります。
本当は他にも、細々した事やりたいんですけど・・・。
健康の為に運動もしたいのに、実際は昼寝・・・。
あーほんとうもうなんとかしたいです。
2  名前: えー :2017/06/02 13:25
>>1
だらだらで良いじゃん。
私も仕事が無い日はずーっとネット、飽きてきたら昼寝、余力があれば近くのショッピングセンターに洋服、食料を見に行ったり。

スレ主さんも昼間に眠くなっちゃうってことは疲れてるんだよ。昼寝で良いと思う。
3  名前: 昼ね :2017/06/02 14:10
>>1
>仕事とかがない日の一日のタイムスケジュール教えて下さい。
>いっつもダラダラ過ごしちゃって、やらないといけない事ができません。
>情けないけど、予定表、やる事リスト作っても午前中から既にぐだぐだになってしまい、やる予定だった事の半分くらいできたら良い方です。
>洗濯掃除料理、あとはダラダラ過ごして終わります。
>本当は他にも、細々した事やりたいんですけど・・・。
>健康の為に運動もしたいのに、実際は昼寝・・・。
>あーほんとうもうなんとかしたいです。

私は昼寝。
4  名前: 座らない :2017/06/02 14:35
>>1
私は「今日はあれとあれとあれをしよう」と決めたら、それがすべて終わるまで絶対に座らないと決めてる。
出来ることならトイレにも行かない。
一度座ってしまったらそのまま立たないのはもう経験から十分わかってる。そしてそのまま寝てしまうのも経験済み。

一日中掛かりそうな計画は立てない。
でも午前中いっぱいくらいかかるように予定を入れる。

そして予定をこなしたら、お昼食べてから心置きなく寝る。そりゃもうソファでなくてベッドで部屋暗くしてゆっくりかつガッツリと昼寝する。

今日は残念ながら昼前と夕方に子ども関係の用事が入ってしまったので予定丸つぶれだけどね。
眠くて仕方ないよ。やすみの時は昼寝しないと体が持たない。
トリップパスについて





めがねの魅力を語るスレ
0  名前: うーん :2017/05/30 08:28
みなさん眼鏡の人ってどう思います?

ださい
オシャレに気を使ってない
女捨ててる
とっつきにくい

確かに眼鏡にすると少々目が小さくなって
真面目〜って雰囲気
ちょっぴり残念になりますね


しかし体質的に合わない人もいるんですよ

それでもやっぱり
最近になってまたコンタクトにしたいなぁって思ってしまいます…

眼鏡の魅力って何でしょう

低コスパ
目に優しい

それ以外に何かあればなぁ…
8  名前: ビン底 :2017/06/01 09:01
>>1
軽度〜中程度の近視なら、メガネ姿はステキだと思う。
でも私のような強度の近視の場合は、ビン底メガネになっちゃう(涙)。
レンズのサイズも限定される(大きいのはダメ)なので、
フレームデザインも限られる。

コンタクト装着した上で、ブルーライトカット眼鏡とか、
サングラス(紫外線カット。白内障予防)かけてるけどね。
度無しなので、色々選べて楽しい。
9  名前: えええ? :2017/06/01 09:10
>>1
お洒落なツールとしてダテ眼鏡が流行るくらいなのに、いつの時代のイメージなんだろうって思ったわ。

でも、眼鏡って二分するのかもね。
知的でお洒落がなんだかダサいか。
結局、その人によるとしか言いようがない。
ファッションやヘアスタイル、体型なんかによって左右されるなかなか危険なツールなのかも。
10  名前: 安いよね :2017/06/02 07:14
>>6
>JINSや眼鏡市場なんかで新作が出たり新コラボがあったりすると欲しくなってつい買ってしまうらしい。
>
>


安いもんね。
私は、ど近眼だから、眼鏡市場は御用達の店となってます。いろんなオプション付けて4万でお釣りがくる。
同じ内容で他の眼鏡屋行くともっと高い。JINSは行ったこと無いんだけど、やはり安いの?
11  名前: 萌え :2017/06/02 11:26
>>10
JINSは安いです。
私もたま〜に新調するけど、乱視補正とブルーライトカット付けて一万ちょっとくらいかな。
視力は0.03と0.06。

夫が欲しがるコラボ商品や新商品はフレームがちょっとお高めなんだけど、それでも二万くらいです。視力は私より少しいいくらい、乱視とブルーライトカットは同じくオプション付ける。

もうしょっちゅう買ってくるので、私はJINSの紙袋でブックカバー作るのが趣味になっちゃったよ。
12  名前::2017/06/02 14:18
>>1
レスありがとうございました

そうですね
似合う眼鏡を探そうと思います

近視だとどうしてもレンズが厚くて
とても残念で…

どこのお店が良いか色々調べてみます
トリップパスについて





取手市教育委員会クソじゃない?
0  名前: ムカつき :2017/05/31 08:35
両親が日記?を見せたり友達から聞き取りしたりして
証拠は挙がっているのに
「いじめはなかった」だの絶対に認めて来なかったくせに

文科省から怒られた瞬間に
「いじめはあった」って、何それ?!!!!

しかもまだ自殺との関連性は不明とか言っちゃって。

もうむかついてむかついて。
全員辞めろ!給料泥棒!
15  名前: 虐めっ子 :2017/06/02 12:43
>>13
ほら、主さんも我が子の利益しか考えない。

あなたのような気の強い人のお子さんは、虐められる側より虐める側にまわるケースもある。でもたいていの虐められっ子の親は、子どもと同じでおとなしいんだよ。子どものために勇気を出して抗議にいっても、虐めっ子体質の親に逆切れされて、言いがかりだって怒鳴り返されるのがオチ。虐めっ子の親は我が子が虐めをしているなんて思ってない。子どもは親に、自分の都合のいい話しかしないから。

先生や教育委員会が虐めを止めるのは難しい。でも虐めっ子が虐めをやめるのはいとも簡単。自分が悪口を言わなきゃいい、酷い落書きをしなきゃいいだけだもの。

だからお母さんは我が子を疑ってみてほしい。我が子は虐めをしてないか、他人を傷つけてはいないか。

教育委員会の対策よりも、虐めっ子の親が我が子を指導するのが一番早いし効果的。そして我が子に虐めをさせないのは、親の仕事で責任だと思う。
16  名前: 心の底から :2017/06/02 13:06
>>13
> 私はここでは反発くらうから言わないけど、
>
> 自分の子がおかしいそぶり、苛められてそうだとわかったら
> 相手の子を突きとめて直接家に言いに行きますよ。
> あんた、うちの子に何してくれてんのよ、って。
>
> それしか考えてない。
> 先生に言うとか話合いとか生っちょろい。


心の底からあんたの子がイジメられてみればいいと思う。

あなたの子がイジメられない理由はないんだよ。
17  名前::2017/06/02 13:24
>>15
わたしが本人に会いたいのはその子の為でもあると思うからなんです。
どれだけの思いを親が我が子に対して思っているか、
心の殺人や本当の殺人をあなたはしようとしてるんだって直接訴えたい。

うちは幸い、相手の方からすぐに謝罪の電話を頂けたのでお互い子育て頑張りましょうって終われて
その方のお子さんは不登校を経て
今は専門学校で頑張ってるんだと
お互いに成長を喜び合えるような仲になってます。

友達の先生もすぐに対処してくれて、
1度目は生徒を召集させて指導、
2度目は親を召集させて友達宅へ謝罪に行くよう指導で
即収まってました。
早かったですよ。

そういう先生ばかりならいいんです。
そりゃ、いじめっ子とその親の子育てが一番重要なのは当たり前。
それが学校で起こっていれば教師が指導するのが順番として当然だと思います。

その上での教育委員会がこれじゃ、
誰が学校生活を糺してくれるんですか。
18  名前: 親に言いたくない子 :2017/06/02 13:47
>>17
意地悪されたことを親に言えなかったんでしょうね。

親に言えない子がいますよね。

ご両親も聞いてたら
何かできただろうと思う。

いじめられたとき言える環境だったらいいですね。

私はいえなかったなあ。
そこまですごく悲惨な状況でもなかったし。
19  名前::2017/06/02 14:08
>意地悪されたことを親に言えなかったんでしょうね。
>
>親に言えない子がいますよね。
>
>ご両親も聞いてたら
>何かできただろうと思う。
>
>いじめられたとき言える環境だったらいいですね。
>
>私はいえなかったなあ。
>そこまですごく悲惨な状況でもなかったし。

私も子供の時、誰にも言えなかったですね。
親には絶対知られたくなかった。
どうやったらしねるかばかり考えてた。

なぜ実行しなかったかは、
学校にはとにかくいかなかきゃってのと
同じ思考回路としかわからない。
ただ、優等生でした。

自分の子、友達、甥姪への客観的観察は欠かさないです。
付かず離れずで常に気にしてます。

だからって取手のご両親を責める気には絶対にならない。
私自身が子供の時そうだったから。
トリップパスについて





CD-R? ROM? RW?
0  名前: もうやだ :2017/06/01 02:11
学校で広報委員になりました。
学校や地域の行事の写真を撮って学校に確認をしてもらい印刷会社に出します。

学校との写真データのやり取りはCD-R? ROM?RW?で行うことになっています。

写真は、行事で撮影するたびにその都度CDに追加していきます。

・行事の数もかなりあるので、学校にCDを渡す前に行事ごとのフォルダ作成して渡したい。

・写真データのファイル名を後から変更出来たほうが便利。

これらのことが可能なのは

CD-R、ROM、RWのどれでしょうか?

わかる方いますか?
1  名前: もうやだ :2017/06/02 11:20
学校で広報委員になりました。
学校や地域の行事の写真を撮って学校に確認をしてもらい印刷会社に出します。

学校との写真データのやり取りはCD-R? ROM?RW?で行うことになっています。

写真は、行事で撮影するたびにその都度CDに追加していきます。

・行事の数もかなりあるので、学校にCDを渡す前に行事ごとのフォルダ作成して渡したい。

・写真データのファイル名を後から変更出来たほうが便利。

これらのことが可能なのは

CD-R、ROM、RWのどれでしょうか?

わかる方いますか?
2  名前: そうだなあ :2017/06/02 11:37
>>1
ネット検索してみたのかな?
よくある質問だと思うけどなあ。

CD−Rは一度だけ書き込み可能。メディアは安い。
CD−ROMは書き込めない。読み込むのみ。
CD−RWは何度でも書き込み可能だけど、ちょっと高い。

デジカメからパソコンに取り込んで、管理や編集はパソコンでする。
ファイル名も変更できる。

必要な分だけ都度CD−Rに焼いて、渡せば良いかなと思います。

ところで、USBメモリは使っちゃダメなのかな?
3  名前: そうだなあ :2017/06/02 11:53
>>2
写真は、行事で撮影するたびにその都度CDに追加していきます。

ここ、読み落としてました。
1枚にデータを追加したり変更したりしながら使うなら、何度も書き込みできるCD−RWです。
4  名前::2017/06/02 12:03
>>1
返信ありがとう!!
長なもんで他にも考え中のこといっぱいあって検索して出てきた結果もなかなか頭に入らず、、、

でもあなたのレスで気付いた。

CDに入れるのは学校に見てもらうだけのことで、
元のデータはパソコンに入れといたらいいし、ファイル名の変更もパソコンのデータの方でやればいいのか。

ということは、CD-RWじゃなくて、CD-Rで十分?

いや、でも一回しか書き込めないんだよね?

9月の運動会の写真をCD-Rに焼いて学校に見てもらい、
また同じCD-Rに、10月の学習発表会の写真を焼こうと思っても書き込めないんですよね?

じゃあCD-RWかな?

CDも経費で本部に買ってもらうんだけど、その都度買えって言ってもいいのかな、、、

去年まではmicro SDやUSBでやり取りしてたらしいんだけど、データの紛失など管理の点からCDにしてくださいって学校から言われ、今年度からCDってことに。

もうほんとめんどくさい。

転勤族であっちこっちの小学校の経験あるけど、システムややり方が出来上がってる学校と出来上がってなくてわけわからん学校がある。
今の学校はまだまだダメだわ、、、
5  名前::2017/06/02 12:07
>>3
再度ありがとうございます!

レスがなかなか反映されなくて何回もトライしてるあいだにいただいてたみたいで。

やっぱRWですか、
大変勉強になりました、ありがとう!!
トリップパスについて





小橋賢児
0  名前::2017/06/01 08:58
NHKに出てた花火のイベントプロデューサー。
イケメンと思ったら小橋賢児だった。
久しぶりに見ました。爽やかな感じで良かったわー。
1  名前::2017/06/02 09:36
NHKに出てた花火のイベントプロデューサー。
イケメンと思ったら小橋賢児だった。
久しぶりに見ました。爽やかな感じで良かったわー。
2  名前: エリカ様 :2017/06/02 10:15
>>1
>NHKに出てた花火のイベントプロデューサー。
>イケメンと思ったら小橋賢児だった。
>久しぶりに見ました。爽やかな感じで良かったわー。


黒いウワサは相当あるけどね。
最近露出してきたね。
3  名前::2017/06/02 10:31
>>2
>>NHKに出てた花火のイベントプロデューサー。
>>イケメンと思ったら小橋賢児だった。
>>久しぶりに見ました。爽やかな感じで良かったわー。
>
>
>黒いウワサは相当あるけどね。
>最近露出してきたね。

そうなんですか!
知りませんでした。
トリップパスについて





二人姉妹
0  名前: の母ですが・・・ :2017/05/31 21:19
姉のほうは私に似てしまい
美人タイプじゃないのですが
愛嬌のあるタイプで少しぽっちゃりで
たまにお世辞でしょうか・・・
AKBの??横山由依ちゃんがぽっちゃりしてた時
に似ているといわれるときもあるそうですが
妹のほうは、SKE??の松井玲奈に似てるようで
私もこれはすごく似てると前々から
思っていました
知り合いの方から妹のほうを美人だ可愛い
とよくお褒めの言葉をいただいてそれはうれしいのですが正直姉のことは愛嬌があってねぇ・・・
としか言われなく複雑です・・・
私に似ているから責任も感じます
ちょっとは褒めてやってほしいのが本音です
くだらないつぶやきでした
悪しからず
1  名前: の母ですが・・・ :2017/06/02 08:08
姉のほうは私に似てしまい
美人タイプじゃないのですが
愛嬌のあるタイプで少しぽっちゃりで
たまにお世辞でしょうか・・・
AKBの??横山由依ちゃんがぽっちゃりしてた時
に似ているといわれるときもあるそうですが
妹のほうは、SKE??の松井玲奈に似てるようで
私もこれはすごく似てると前々から
思っていました
知り合いの方から妹のほうを美人だ可愛い
とよくお褒めの言葉をいただいてそれはうれしいのですが正直姉のことは愛嬌があってねぇ・・・
としか言われなく複雑です・・・
私に似ているから責任も感じます
ちょっとは褒めてやってほしいのが本音です
くだらないつぶやきでした
悪しからず
2  名前: 他人は正直 :2017/06/02 09:11
>>1
あるある。
うちも姉妹で、どちらかと言うと上の方が可愛らしいタイプ。

赤ちゃんの頃から、上の子は通りすがりの人にまで可愛いと言われたのに、下の子は言われないよ。
他人って意外に正直だよね。

でも下には下の魅力があるからそれを伸ばせば良いと思う。
そして女の子は化粧次第でどうとでもなる
3  名前: 価値観 :2017/06/02 09:38
>>1
姉妹間で容姿に差が出るのは仕方ないよ。平等に誉めなきゃと思う必要はないと思う。そう思う方が失礼。比べたら妹の方がかわいいって程度で、どうせ妹もたいしたことないよね?
愛嬌があってなんて言われても、正直微妙です。無理して誉めようと思わなくてもいいと思う。
なんだかんだ言って、持って生まれた容姿の美しさなんて30越えると衰えるよ。よっぽどまずい容姿やなければ、バックグランドや雰囲気で逆転現象も起きるから。40越えたらパーツよりも肌と髪が美しければそれなりによく見える。
トリップパスについて





ことわりかた
0  名前: ふぬけ :2017/06/01 01:07
ある商品を安く買うために、共同購入を募っています。
数が集まればそれだけ安くなるんです。

私は取りまとめをしていますがもうけなどはまったくありません。

一緒に買ってくれたら私も安く買えるから。
私のうまみはそれだけです。

で、毎回一緒に買ってくれる人がいるんですが、届いた商品の受け渡しのときに健康食品やらエステの体験やらを言ってくる人がいます。

私は今まで1回もその手の話にはのっていませんが、いい加減断るのが嫌になってきたので次からは共同購入には誘わないでおこうと思っています。

が、あと一回受け渡しがあります。
で、エステの体験を誘われてます。
断る理由を一緒に考えてもらえませんか?

そのあとの予定がつまっている、は使えません。。。
6  名前: 興味ない :2017/06/01 19:13
>>1
エステには興味ないので。

じゃ駄目なの?
7  名前: 十八番 :2017/06/01 19:36
>>1
『ばあちゃんの遺言で○○はするなと言われているの・・・』

が上司が冗談でかわす決め技です。
で、さっさと立ち去ってしまう。

ばあちゃんまだ生きてるけどねぇ〜〜〜と笑いながら(笑)

その場を早く立ち去るのが一番だね。
8  名前::2017/06/02 06:55
>>1
皆さんありがとうございましたm(__)m
今後も使えそうなものばかりで、参考にさせていただきます!

今回はもうシンプルに、「興味ないので」でいかせていただきました。
可能性を残すのは疲れたし意味ないですね。

募集した断り方ではないですが、
個人的には、共同購入で節約してもエステなんかしたら意味ない、ていうのが一番刺さりましたm(__)m
9  名前: アホらし :2017/06/02 08:12
>>1
節約のための共同購入なのに
エステなんて無理無理!
もっと派手なキレイ好きなママが集まる
とこ行ってきなよ。

と逆にアドバイス。

それでも引き下がらないときは
どれくらい儲かるの?
共同購入なんて必要ないんじゃ無い?
これも経費で落ちるの?

と相手が嫌がる逆質問で攻める。
それでも諦めないときは

この人すごい儲かってるみたいだから
みんなで奢ってもらおうよ。

もう来なくなるよ。
10  名前: ハチの一刺し :2017/06/02 08:39
>>9
あ〜なんだかこのセリフ、「千秋」の顔が浮かんできました。!
私も彼女みたいにグイグイくる言葉をサラッと言ってみたい…。
トリップパスについて





ふれなばおちん
0  名前: イライラ :2017/05/31 23:24
まだ一巻しか読んでないんだけど、このお母さんみたいな方いますか?

なんか、読んでてイライラしたの私だけ?

私の母がそっくりだったんです。
私の参観にエプロンつけて来たこともあって、本当に恥ずかしかった。

友達といるのにパジャマで駆け付けた個所もそっくりなことがあった。

いくら喚いて抗議しても、止めてと頼んでも笑いながら交わされた。

兄がいるんだけど、兄はそんな事気にしない。

親を恥ずかしがる私は悪い子扱いされたけど、エプロンつけて参観に来る母親のせいで小学生女子の間でオシャレさんを売りにしてる私は大きな顔ができなくなった。

子供の世界にもカーストがあるということも、そんなちっぽけな事でいじめにつながるということも全く考えてくれなかった。

だから私は、最低限子供の立場を邪魔するようなダサい親にだけはならないでおこう、オシャレじゃなくても最低限こぎれいな母親でいようと思ってきました。

この漫画ほんとうにイライラするわー。
いくら母親でも50近くなっても女は女なのに、忙しくても小奇麗にすることくらいできるだろ!と思う。

一生懸命やることの中になんで小奇麗にすることは入ってないの?

最後はどうなるかまだ分からないけど、1巻でイライラして投稿させていただきました。

このお母さん寄りの人っています?
7  名前: 身内 :2017/06/01 22:19
>>1
産気ついてパジャマで病院へ。
身内の話ですが聞いてびっくりしました。
緊急性があったわけでもなく着替える時間もあったでしょうに「めんどくさいから」。

退院のとき、赤ちゃんと写真を撮ってるママは多い。
ずっと残るから、みんなそれなりに小奇麗にしてる。
なのに写真を見たらボサボサ頭で疲れた表情。
高齢出産なので余計。
おばあちゃんが抱いているみたいに見える。

今はもう、どんどんひどくなる。
会うの恥ずかしい。
ノーメイクは当たり前だし、着るものも構わない。
8  名前: あれはない :2017/06/01 22:30
>>1
今は時代が違うから娘さんが小学校の高学年くらいになったら
ママも小綺麗にしておいてあげてほしい
今のママさんたち、綺麗にしてるよね。
身体も健康的にスリム。
あまり、だらしなさがない。

周り全員があの漫画ママなら気にならないんだろうけど
お友達ママが綺麗な中であれは、さすがに可哀想。

髪を整える、服を着替える、体型に気をつけるあたりは
美容の面だけでなく、歳を重ねても
健康に過ごすための基本でもあると思う。
9  名前: 同じ感覚? :2017/06/01 23:32
>>1
私は主さんと多分同じ感覚だと思うよ。

家族って、力になることがあっても存在で迷惑をかけるべきじゃないと思うのよね。

家族を脅かす重大な事(借金や貧乏等)以外にも、小さな世界で生きてる子供にとっては親の見た目って思っている以上に恥ずかしいと言う事を知ってほしい。

もちろん、そんなことを思わない子に育てば良いんだけど、そうじゃない子を責めたり、「我慢しろ」と子供が恥ずかしい思いをしてるのを知ってるのに全く身なりを構わない親なんて恥だよ。

子供がデザイナーや、美容関係の職に就いた時に親を見られてボロボロだったら売れないよ?
そこまでいかなくても、小さな世界でも厳しいんだから。

子供が頑張ってオシャレしてても、親を一度見られて超ダサだったら、「親あんなんなくせに」と思われるし、カーストって言うの?あれも落ちるんだよ。

学年一のモテ男だった子が親子懇談で母親と廊下に居た時、やっぱり美人だったもん。
あれが目を引くくらいの身なり構わない親だったら、やっぱり「あれ?」ってなるよね。

別に美人じゃなくても、超オシャレじゃなくてもいい。
母親って、やっぱり「女」であるべきだよ。
「おっさん」じゃダメって事を世の中の女捨てたおばちゃん知ろうよ。

主さん、こんな感じ?
10  名前: んー :2017/06/02 08:16
>>1
パジャマのまま忘れ物を届けに走る主人公は、お子さんの事を考えてあげるいいお母さんだなって思いました。
ただ、緊急だからその格好でもいいとは思うけど、普段外に出るときは身だしなみは必要だと思います。
私はスッピン、メガネ、家着(ジャージ)では追いかけませんね。
忘れたら本人でなんとかしてね〜でお終いにする薄情な母です。



>まだ一巻しか読んでないんだけど、このお母さんみたいな方いますか?
>
>なんか、読んでてイライラしたの私だけ?
>
>私の母がそっくりだったんです。
>私の参観にエプロンつけて来たこともあって、本当に恥ずかしかった。
>
>友達といるのにパジャマで駆け付けた個所もそっくりなことがあった。
>
>いくら喚いて抗議しても、止めてと頼んでも笑いながら交わされた。
>
>兄がいるんだけど、兄はそんな事気にしない。
>
>親を恥ずかしがる私は悪い子扱いされたけど、エプロンつけて参観に来る母親のせいで小学生女子の間でオシャレさんを売りにしてる私は大きな顔ができなくなった。
>
>子供の世界にもカーストがあるということも、そんなちっぽけな事でいじめにつながるということも全く考えてくれなかった。
>
>だから私は、最低限子供の立場を邪魔するようなダサい親にだけはならないでおこう、オシャレじゃなくても最低限こぎれいな母親でいようと思ってきました。
>
>この漫画ほんとうにイライラするわー。
>いくら母親でも50近くなっても女は女なのに、忙しくても小奇麗にすることくらいできるだろ!と思う。
>
>一生懸命やることの中になんで小奇麗にすることは入ってないの?
>
>最後はどうなるかまだ分からないけど、1巻でイライラして投稿させていただきました。
>
>このお母さん寄りの人っています?
11  名前: 旦那の力 :2017/06/02 08:34
>>1
あそこまで酷い人はいないけど、近い人なら田舎なら結構いる。
だけど、やっぱり女を忘れるかどうかって旦那の力もあるんだなとあのマンガ読んで思うよ。
レスでしょ?

友人宅の奥さんは自分の妻より年上なのに綺麗で妊娠してたから驚いてたよね。
旦那が女として見る努力くらいしてたら女だって頑張ってるのにとは思う。

ああいう身内でも恥ずかしがらない人を見ると偉いなと思うんだよね。
私はだめ。
旦那を人に見られる前にもオシャレさせるし、子供も可愛くさせる。
子供の時は自分の親に懇談や参観前は美容院に行く様に言ってたし、デブの兄は見られたくなかった。

美人のママがチビデブの旦那といるとただただ「恥ずかしがらないで偉いな」と感心する。

私も旦那に聞いてみた。
「義母さん、かなりデブだしオシャレしないけど恥ずかしくなかった?」と聞いたら「男だから嫌じゃなかったけど姉ちゃんは嫌がってた」だって。
トリップパスについて





中学の体育帽
0  名前: どんぐり :2017/05/31 07:59
来月、中学の運動会があり、
毎日校庭で運動会の練習をしているのですが
日焼けがひどくて顔中かゆいと言い出し、
頭皮も日焼けしてひどいことになってきてます。

小学校は体育帽があったけど中学では無いんですよね。
先生は帽子被ってるそうですが子供達は無しです。

日焼けもだし熱射病にもなりそうな気がするのにどうして帽子を被らせないのかな?
(先生だけ被ってるって何!?)
8  名前: 気が付かなかった :2017/06/01 14:37
>>1
あったらいいね。

学校に連絡してみようかなあ
9  名前: ひどいね :2017/06/01 17:56
>>4
この書き方酷いね。
かぶりたいならOKなんだったらかぶっててもいいじゃない。

騎馬戦だって脱げない事情があったかもしれないのに。
10  名前: かなり腹立つ :2017/06/01 20:49
>>4
事情も知らないのに、こんなこと書かれるんだ。
うちの子、日光アレルギーでずっと長袖だよ。
目立つけど、ひどいことになるから仕方ない。

うちだったら、こんなふうに言う家庭の子なんて、
こっちから願い下げだわ。
同じレベルの人たちと笑ってればいい。
11  名前: んー :2017/06/01 21:21
>>7
平気もなにも近所の学校の中学生はみんなかぶってないしね。
そんなに皆が駄目で救急車で運ばれるレベルなら学校側だって帽子着用って事になるだろうけど、聞いた事ないよ。

逆にあなたの近所の学校はどうなってる?
中学生でみんな帽子かぶってるの?

あなたや私が平気かどうかじゃなくて、中学生がどうかって話じゃないの?
自分の事に置き換えても意味なくない?
まあ考えても私も中学高校は帽子なんてかぶらなかったけどね。
かぶりたければ文句言ってるだけじゃ意味がないから、先生に聞いてみるなりすればいいと思うんだけど。
12  名前: ころころ :2017/06/02 08:03
>>1
そういえば中学は帽子がないね。
うちはグランドが狭くて体育館中心だから支障ないけど。
運動会は遠くのグランドで一日中なので、帽子を持参するよう言われる。待ち時間はみんな被ってるよ。

日焼けがひどくなってしまっているなら、先生に相談して帽子を使ってもいいんじゃないかな。
あまりひどくならないうちに皮膚科も行った方がいいよ。皮膚科の先生に意見書みたいなのを書いてもらうこともできるかも。

私も皮膚が弱いので気持ちわかる。
家ではなるべく冷やしてあげてね。
お大事に。
トリップパスについて





生ゴミ持ち帰らされた
0  名前: むか :2017/05/30 10:12
小4の子が近所のスーパーにアイスを買いに行くというので、リサイクルボックスに入れるペットボトルを数本持たせました(そこで買ったもの)。

子供がリサイクルボックスに袋のまま入れたらしく見ていた店員さんに袋からだすよう言われたそうです。

そこまではいいとして。

ペットボトルのボックスのすぐ横にゴミ箱があるのですが、大きめのコンビニ袋に入った生ゴミがあって、
「ちょっとあなた、家庭ゴミはダメよ」って言われたって。

ぼくじゃありませんって言ったのに
「私たった今ここの掃除したところよ。
ウソ言ったってわかるのよ。
持ち帰りなさい。」って無理やり手渡されたって。

子供が悲しそうな顔でうちに持ってきました。
私、持たせてないし。
こんなゴミ知らないし。
他人の生ゴミなんて気持ち悪い!!!
しかもうちの子供をウソつき呼ばわりして!!!

これは苦情言ってもいいですよね?
28  名前: もしや :2017/06/01 19:46
>>23
先日立ってた「部活女子に全裸にさせたやつの実名」スレのNO.3中二さん?
29  名前: そっかー :2017/06/01 20:28
>>15
私だったら、生ゴミ持って、子どもと一緒にスーパーに言って苦情言うかな。
電話より、そっちのが伝わると思うので。

でも、本当に腹立つね。
おつかれさまでした。
他の方も書かれてるように、なにかおいしいものでも食べて、気分変えてね!
30  名前: ぽいぽい :2017/06/01 20:42
>>1
他の方の意見のように、私もゴミ持参と子どもを連れてお店に行くよ。
顔の見えない電話と、顔を突き合わすのとでは、本気度が違うもの。
電話をするにしても、店長あてに電話をかけないと意味ない。
たらい回しは腹がたつけど、店長を名指ししなかった時点で、
それは主さんのミスでもあったと思う。
なんだか電話をたらい回し、取りに来たのは社員でもない男の子?
これじゃ店側は何も反省してないし、反省すべき点もわかってないだろうね。
よくわからんオバさんが何やら面倒な電話をかけてきた、程度だと思うよ。
苦情を訴えるなら、訴え方を考えたほうがいいよ。
31  名前: えー :2017/06/01 21:44
>>15
なぜに突入しなかったの〜?
お子さんの名誉を挽回するために本気で怒ってやるんじゃなかったの〜?
電話で、店長や上の人を呼びもせず、意見を言いたくて電話したとかも伝えずに察してちゃんで、ゴミをお使いの男の子に渡して終了?
これからお子さんがそのスーパーへ行った時、また濡れ衣を着せたおばちゃんに見つかったら
あんたまた家のゴミ持って来てないでしょうね?!なんて牽制されるかもしれないよ?
お子さんがお友達やお友達のお母さんがたに、家のゴミを持ち込むご家庭だと思われちゃ可能性も消えなかったよ?
このままでいいの?
自分が正しかった叱ってやったと思ってるおばちゃんを野放しにしとくのは危険だよ〜?
初手から間違ってると思うよ
32  名前: だよね? :2017/06/02 07:39
>>29
すぐ行かなくちゃ。
そして子どもにどの店員か確認。
店長呼んだ上で謝罪させる。
トリップパスについて





生ゴミ持ち帰らされた
0  名前: むか :2017/05/30 22:27
小4の子が近所のスーパーにアイスを買いに行くというので、リサイクルボックスに入れるペットボトルを数本持たせました(そこで買ったもの)。

子供がリサイクルボックスに袋のまま入れたらしく見ていた店員さんに袋からだすよう言われたそうです。

そこまではいいとして。

ペットボトルのボックスのすぐ横にゴミ箱があるのですが、大きめのコンビニ袋に入った生ゴミがあって、
「ちょっとあなた、家庭ゴミはダメよ」って言われたって。

ぼくじゃありませんって言ったのに
「私たった今ここの掃除したところよ。
ウソ言ったってわかるのよ。
持ち帰りなさい。」って無理やり手渡されたって。

子供が悲しそうな顔でうちに持ってきました。
私、持たせてないし。
こんなゴミ知らないし。
他人の生ゴミなんて気持ち悪い!!!
しかもうちの子供をウソつき呼ばわりして!!!

これは苦情言ってもいいですよね?
28  名前: もしや :2017/06/01 19:46
>>23
先日立ってた「部活女子に全裸にさせたやつの実名」スレのNO.3中二さん?
29  名前: そっかー :2017/06/01 20:28
>>15
私だったら、生ゴミ持って、子どもと一緒にスーパーに言って苦情言うかな。
電話より、そっちのが伝わると思うので。

でも、本当に腹立つね。
おつかれさまでした。
他の方も書かれてるように、なにかおいしいものでも食べて、気分変えてね!
30  名前: ぽいぽい :2017/06/01 20:42
>>1
他の方の意見のように、私もゴミ持参と子どもを連れてお店に行くよ。
顔の見えない電話と、顔を突き合わすのとでは、本気度が違うもの。
電話をするにしても、店長あてに電話をかけないと意味ない。
たらい回しは腹がたつけど、店長を名指ししなかった時点で、
それは主さんのミスでもあったと思う。
なんだか電話をたらい回し、取りに来たのは社員でもない男の子?
これじゃ店側は何も反省してないし、反省すべき点もわかってないだろうね。
よくわからんオバさんが何やら面倒な電話をかけてきた、程度だと思うよ。
苦情を訴えるなら、訴え方を考えたほうがいいよ。
31  名前: えー :2017/06/01 21:44
>>15
なぜに突入しなかったの〜?
お子さんの名誉を挽回するために本気で怒ってやるんじゃなかったの〜?
電話で、店長や上の人を呼びもせず、意見を言いたくて電話したとかも伝えずに察してちゃんで、ゴミをお使いの男の子に渡して終了?
これからお子さんがそのスーパーへ行った時、また濡れ衣を着せたおばちゃんに見つかったら
あんたまた家のゴミ持って来てないでしょうね?!なんて牽制されるかもしれないよ?
お子さんがお友達やお友達のお母さんがたに、家のゴミを持ち込むご家庭だと思われちゃ可能性も消えなかったよ?
このままでいいの?
自分が正しかった叱ってやったと思ってるおばちゃんを野放しにしとくのは危険だよ〜?
初手から間違ってると思うよ
32  名前: だよね? :2017/06/02 07:39
>>29
すぐ行かなくちゃ。
そして子どもにどの店員か確認。
店長呼んだ上で謝罪させる。
トリップパスについて





この人、バリバリ特性あるんじゃない?
0  名前: テレビの向こうの芸能人 :2017/06/01 05:26
昨日、「夜会」見てたんだけど。本郷奏多さんっていう俳優さん、バリバリ特性あるんじゃない?超絶きれい好きなところや好き嫌いが凄い多いのと。

芸能人で芸能界だからなんとか生きていけるだろうけど一般社会の中では難しいタイプ。
1  名前: テレビの向こうの芸能人 :2017/06/02 07:27
昨日、「夜会」見てたんだけど。本郷奏多さんっていう俳優さん、バリバリ特性あるんじゃない?超絶きれい好きなところや好き嫌いが凄い多いのと。

芸能人で芸能界だからなんとか生きていけるだろうけど一般社会の中では難しいタイプ。
トリップパスについて





ガス(ビルトインコンロ)を交換したい、どこに頼んだら安い?
0  名前: 悩めるマンション住人 :2017/05/31 11:51
キッチンのガスが、かれこれ20年近く使っていて
最近点火も時々すぐに付かないこともあるので
(電池を交換してもダメです)
そろそろガス(はめ込み式のビルトインコンロ)を
交換する時期だと思っています。

電機屋でも販売しているし
東京ガスなどでも扱っていますが
あまり割引されずにとても高いイメージがあります。

ネットで見たら一般のリフォーム業者もあるし
ホームセンターなどでも取扱いがあるみたいなのですが
実際にやって見た方いらっしゃいますか?

こういう業者さんが良かったとか
ここはやめたほうがいいなど
アドバイスがあれば教えてください。
6  名前: モーター :2017/06/01 13:16
>>5
換気扇っていくら綺麗にしていても、モーターの寿命があるから20年なら交換した方がいいよ。
メーカーの換気扇の寿命の目安は10年から15年くらいだよ。
7  名前: フェアー :2017/06/01 17:35
>>1
>東京ガスなどでも扱っていますが

うちは、お隣の武州ガスですが、秋のガスフェアーというのがあるから、それで安いのを買いました。
といっても工事費込み当時9万だった。

いいものがほしければ、フェアーの時がねらい目です。
8  名前: 見積もり :2017/06/01 18:11
絶対、相見積もり取ってください。

工務店でも◯◯ガスでもリフォーム会社でもいいです。

電話してリンナイの◯◯を入れたいけど見積もりもらえますか?
と聞けば二つ返事でやってもらえると思います。

他のところで聞いたら◯◯円と言われました、と話せば安くしてくれるところもありますよ。

まずは電話して見積もり!
9  名前: 保証 :2017/06/01 19:43
>>1
東京ガスの展示会で買いました
8年の保証がついて10万くらいかな。
丁度1年で不具合がでたので、修理をお願いしたのですが
何が悪いかわからず、新品交換になりました。
しかもちょっとランクアップ。
調子がわるいと電話すればすぐ来てくれるし、
アフターサービスも考えたらガス屋さんかなあ。
10  名前: 主です :2017/06/01 21:54
>>6
ありがとうございます。

おととしくらいにマンション管理会社からの
キャンペーンで
全世帯一斉に換気扇をお掃除するプラン
っていうのがあり、うちも申し込んで
掃除をやってもらいました。

その時点でもう築16年目くらいでしたが
換気扇の寿命がもっと短いのならば
なぜ今さら掃除?!と思っちゃいますね。

換気扇もセットで検討しま〜す…(>д<)

夏のボーナスが消えていきそうです〜
トリップパスについて





通路側に座り続けられる神経
0  名前: 前のババア :2017/05/31 09:08
バスで「座席は窓側に詰めて座って、一人でも多くの方が利用できるようにご協力下さい」とアナウンスしてるにも関わらず、しかも立っている人がいてそこしか席が空いていないにも関わらず、ずっと通路側に座り続けられる神経ってどんなに太いんだろう?

普通の人の神経が素麺並みだとしたら、そう言う人は2リットルペットボトル並みの太さ?
5  名前: 最終兵器 :2017/06/01 15:16
>>1
あいてますか?と聞きながら返事を待たずに鞄を席に置く。
鞄を置くとき腋をもわっと広げる。
私はワキガです。
ククククク。
6  名前: 面倒 :2017/06/01 15:38
>>1
中に入っちゃうと降りる時に面倒なんだろうね。
「すみません」とか言って通路側の人に立ってもらわないといけないのですぐに降りられないし。

ほんとは詰めないといけないんだけどね、世の中、自己中な人も多いからしょうがない。
私だったら「すみませーん」って言って座っちゃうけどね。

混んでいるのに荷物を置いちゃう年寄りなんかもいるからね、それよりは良いかも。
7  名前: あれじゃない? :2017/06/01 16:10
>>1
耳が遠い・聞こえない。
あるいは、もうすぐ降りる停留所だから、奥に詰めてしまうと通路側に座った人の前を通らねばならずそれが申し訳ない。とか?
8  名前: ん? :2017/06/01 17:04
>>7
>耳が遠い・聞こえない。

耳が遠いことと何の関係が?
つめるのはアナウンスがなくたって常識があればするでしょう。

>あるいは、もうすぐ降りる停留所だから、奥に詰めてしまうと通路側に座った人の前を通らねばならずそれが申し訳ない。とか?

これはありそうだけどねー。
でもそのことによって一人座れない方がよほど申し訳ないよね、ほんとは。
ならば窓側につめて、隣に座ろうとした人に対してすぐ降りるんですが、といってどちら側に座るかやり取りすればいいと思う。
9  名前: 民度 :2017/06/01 21:43
>>1
日本でもそういう事あるんだね。

以前、「世界が驚いたこと」って特集やってて
日本人がバスの全部の席にみっちり座ってるのを見て
韓国人が驚いた、なぜでしょうか?ってクイズやってたんだけど、韓国では隣に知らない人を座らせたくないから通路側に座って動かないから、窓際の席が全部空いてるのがふつうですってやってたの。
トリップパスについて





通路側に座り続けられる神経
0  名前: 前のババア :2017/05/31 22:29
バスで「座席は窓側に詰めて座って、一人でも多くの方が利用できるようにご協力下さい」とアナウンスしてるにも関わらず、しかも立っている人がいてそこしか席が空いていないにも関わらず、ずっと通路側に座り続けられる神経ってどんなに太いんだろう?

普通の人の神経が素麺並みだとしたら、そう言う人は2リットルペットボトル並みの太さ?
5  名前: 最終兵器 :2017/06/01 15:16
>>1
あいてますか?と聞きながら返事を待たずに鞄を席に置く。
鞄を置くとき腋をもわっと広げる。
私はワキガです。
ククククク。
6  名前: 面倒 :2017/06/01 15:38
>>1
中に入っちゃうと降りる時に面倒なんだろうね。
「すみません」とか言って通路側の人に立ってもらわないといけないのですぐに降りられないし。

ほんとは詰めないといけないんだけどね、世の中、自己中な人も多いからしょうがない。
私だったら「すみませーん」って言って座っちゃうけどね。

混んでいるのに荷物を置いちゃう年寄りなんかもいるからね、それよりは良いかも。
7  名前: あれじゃない? :2017/06/01 16:10
>>1
耳が遠い・聞こえない。
あるいは、もうすぐ降りる停留所だから、奥に詰めてしまうと通路側に座った人の前を通らねばならずそれが申し訳ない。とか?
8  名前: ん? :2017/06/01 17:04
>>7
>耳が遠い・聞こえない。

耳が遠いことと何の関係が?
つめるのはアナウンスがなくたって常識があればするでしょう。

>あるいは、もうすぐ降りる停留所だから、奥に詰めてしまうと通路側に座った人の前を通らねばならずそれが申し訳ない。とか?

これはありそうだけどねー。
でもそのことによって一人座れない方がよほど申し訳ないよね、ほんとは。
ならば窓側につめて、隣に座ろうとした人に対してすぐ降りるんですが、といってどちら側に座るかやり取りすればいいと思う。
9  名前: 民度 :2017/06/01 21:43
>>1
日本でもそういう事あるんだね。

以前、「世界が驚いたこと」って特集やってて
日本人がバスの全部の席にみっちり座ってるのを見て
韓国人が驚いた、なぜでしょうか?ってクイズやってたんだけど、韓国では隣に知らない人を座らせたくないから通路側に座って動かないから、窓際の席が全部空いてるのがふつうですってやってたの。
トリップパスについて





夏休みの過ごし方
0  名前: 姉妹 :2017/05/31 20:28
小学校4年と中学1年の姉妹がいます。わりと仲がいいほうで、2人で遊びを考えてはこそこそ遊んでいます。近所に友だちがいないので、姉妹で遊ぶことが多いのですが、もうすぐやってくる夏休みは、毎年頭を悩ませます。朝はゆっくりめに起きて、ご飯を食べたら1時間くらい宿題、そのあとは何もすることがありません。なので1日中絵を描いていたり、YouTubeを見ていたり。こんな生活でいいのか、よそのお子さんはもっと有意義に過ごしているのではないかと思ったりすることがあります。みなさん、夏休みは毎年いかがお過ごしですか?
3  名前: それぞれ :2017/06/01 13:44
>>1
中1なら、中学生になって初めての夏休みに
なるわけですね。
部活動に入っていたら、ほぼ毎日部活だと思います。
忙しいと思いますよ、中学生の夏休みは。

小学生は、うちはスイミングの短期教室に
通わせていました。
4  名前: あっという間に終わる :2017/06/01 14:08
>>1
うちも中一。
部活はないので、多分宿題、自主勉強、ひたすら大好きな読書だと思うよ。
あとは夕方から塾の夏期講習が結構入ってるから、昼間はそんな感じと思う。
兄弟羨ましいと思うこともあるけど、一人だと時間の使い方が上手だよ。
自分のペースで邪魔されないから。
昨年は市内の大きい図書館へバスに乗って通ってたけど、これが結構楽しかったらしい。
車内でよく会うおばあさんと仲良くなったりして、社交性も身につく。

中一の子は自分で考えるとして、四年生の子にはちょっとした冒険させると楽しいと思うよ。
子供キャンプに行かせるとか。
5  名前: 私立? :2017/06/01 15:48
>>1
近所に友達が居ないというのは私立ですか? 小学校から私立のお友達は数週間海外に行っていましたね。周りもそうで現地で待ち合わせとか。

公立なら、学校のプールとかありませんか? うちの子は中学年までは毎日プール、お昼食べて学校のワークショップとか近所のプールに行っていましたよ。

四年からは毎日塾で中学生になったらお盆以外部活。

一緒に遊べる時間て短いなと思っています。主さんが仕事していないなら、一緒にプールや博物館、おにぎり持ってちょっと違う場所でお昼とかはどうですか? 自由研究に力を入れるとか?

いいですね。うちは幼稚園までしかこんな事も出来ませんでした。
6  名前: 家族でgo :2017/06/01 17:57
>>1
主さんお家にいられるのかな。


それなら3人で出掛けたら良いのに。
家は近くに良い川があったので毎日のように母子で出掛けて川で遊んでました。


昔からアウトドアが好きだったので1日でも楽しめました。


基本はおにぎり、トマト、枝豆、スイカなんかの簡単な物を持っていき、おやつも少々。
たまにカップラーメン持ってったり、茹でた蕎麦を持参した事もあったし、ガスコンロで焼きそばを作ったりもしたな。
青空の下で食べると、それだけで美味しいんだよねー。


川にいる小さい魚を取ったり底を掘ってダム作り?したり、石を積み上げたり水きりしたり・・・大きくなってくると飛び込み出来る所に行って、若者に混じって飛び込んでました。
そこでまた交流があったり・・・


娘さんもう中一ならそろそろ一緒に出掛けてくれなくなりますね。
タイムリミットまであと少しです。
何か好きなこと無いのかな?


もし無くても、天気の良い日に家族でアウトドア、そこで座ってるだけでも凄く幸せを感じるよ。
悩んでるなんてもったいない。
7  名前: 懐かしい :2017/06/01 20:00
>>6
懐かしいな。うちも午前中は頑張って家で過ごして、午後からは簡単なお昼を持って近所の川や滝があるとこまで毎日のように行ってたな。お昼は本当に簡単なものでした。自家製梅ジュースやゼリーを川で冷やして…。あの頃はフットワークも軽かった。
もう子供は高2と中2なので、休みはほぼ毎日部活などで学校に行ってるし、勉強も忙しいし、親子で川遊びって歳でもなくなっちゃった。今思えば、めんどくさい中に楽しさがあったな。何させようなんて考えるのはホントわずかな期間だったよ。今はそれぞれ勝手に生活してます。私も仕事はじめたし。





>主さんお家にいられるのかな。
>
>
>それなら3人で出掛けたら良いのに。
>家は近くに良い川があったので毎日のように母子で出掛けて川で遊んでました。
>
>
>昔からアウトドアが好きだったので1日でも楽しめました。
>
>
>基本はおにぎり、トマト、枝豆、スイカなんかの簡単な物を持っていき、おやつも少々。
>たまにカップラーメン持ってったり、茹でた蕎麦を持参した事もあったし、ガスコンロで焼きそばを作ったりもしたな。
>青空の下で食べると、それだけで美味しいんだよねー。
>
>
>川にいる小さい魚を取ったり底を掘ってダム作り?したり、石を積み上げたり水きりしたり・・・大きくなってくると飛び込み出来る所に行って、若者に混じって飛び込んでました。
>そこでまた交流があったり・・・
>
>
>娘さんもう中一ならそろそろ一緒に出掛けてくれなくなりますね。
>タイムリミットまであと少しです。
>何か好きなこと無いのかな?
>
>
>もし無くても、天気の良い日に家族でアウトドア、そこで座ってるだけでも凄く幸せを感じるよ。
>悩んでるなんてもったいない。
トリップパスについて





夏休みの過ごし方
0  名前: 姉妹 :2017/05/31 19:20
小学校4年と中学1年の姉妹がいます。わりと仲がいいほうで、2人で遊びを考えてはこそこそ遊んでいます。近所に友だちがいないので、姉妹で遊ぶことが多いのですが、もうすぐやってくる夏休みは、毎年頭を悩ませます。朝はゆっくりめに起きて、ご飯を食べたら1時間くらい宿題、そのあとは何もすることがありません。なので1日中絵を描いていたり、YouTubeを見ていたり。こんな生活でいいのか、よそのお子さんはもっと有意義に過ごしているのではないかと思ったりすることがあります。みなさん、夏休みは毎年いかがお過ごしですか?
3  名前: それぞれ :2017/06/01 13:44
>>1
中1なら、中学生になって初めての夏休みに
なるわけですね。
部活動に入っていたら、ほぼ毎日部活だと思います。
忙しいと思いますよ、中学生の夏休みは。

小学生は、うちはスイミングの短期教室に
通わせていました。
4  名前: あっという間に終わる :2017/06/01 14:08
>>1
うちも中一。
部活はないので、多分宿題、自主勉強、ひたすら大好きな読書だと思うよ。
あとは夕方から塾の夏期講習が結構入ってるから、昼間はそんな感じと思う。
兄弟羨ましいと思うこともあるけど、一人だと時間の使い方が上手だよ。
自分のペースで邪魔されないから。
昨年は市内の大きい図書館へバスに乗って通ってたけど、これが結構楽しかったらしい。
車内でよく会うおばあさんと仲良くなったりして、社交性も身につく。

中一の子は自分で考えるとして、四年生の子にはちょっとした冒険させると楽しいと思うよ。
子供キャンプに行かせるとか。
5  名前: 私立? :2017/06/01 15:48
>>1
近所に友達が居ないというのは私立ですか? 小学校から私立のお友達は数週間海外に行っていましたね。周りもそうで現地で待ち合わせとか。

公立なら、学校のプールとかありませんか? うちの子は中学年までは毎日プール、お昼食べて学校のワークショップとか近所のプールに行っていましたよ。

四年からは毎日塾で中学生になったらお盆以外部活。

一緒に遊べる時間て短いなと思っています。主さんが仕事していないなら、一緒にプールや博物館、おにぎり持ってちょっと違う場所でお昼とかはどうですか? 自由研究に力を入れるとか?

いいですね。うちは幼稚園までしかこんな事も出来ませんでした。
6  名前: 家族でgo :2017/06/01 17:57
>>1
主さんお家にいられるのかな。


それなら3人で出掛けたら良いのに。
家は近くに良い川があったので毎日のように母子で出掛けて川で遊んでました。


昔からアウトドアが好きだったので1日でも楽しめました。


基本はおにぎり、トマト、枝豆、スイカなんかの簡単な物を持っていき、おやつも少々。
たまにカップラーメン持ってったり、茹でた蕎麦を持参した事もあったし、ガスコンロで焼きそばを作ったりもしたな。
青空の下で食べると、それだけで美味しいんだよねー。


川にいる小さい魚を取ったり底を掘ってダム作り?したり、石を積み上げたり水きりしたり・・・大きくなってくると飛び込み出来る所に行って、若者に混じって飛び込んでました。
そこでまた交流があったり・・・


娘さんもう中一ならそろそろ一緒に出掛けてくれなくなりますね。
タイムリミットまであと少しです。
何か好きなこと無いのかな?


もし無くても、天気の良い日に家族でアウトドア、そこで座ってるだけでも凄く幸せを感じるよ。
悩んでるなんてもったいない。
7  名前: 懐かしい :2017/06/01 20:00
>>6
懐かしいな。うちも午前中は頑張って家で過ごして、午後からは簡単なお昼を持って近所の川や滝があるとこまで毎日のように行ってたな。お昼は本当に簡単なものでした。自家製梅ジュースやゼリーを川で冷やして…。あの頃はフットワークも軽かった。
もう子供は高2と中2なので、休みはほぼ毎日部活などで学校に行ってるし、勉強も忙しいし、親子で川遊びって歳でもなくなっちゃった。今思えば、めんどくさい中に楽しさがあったな。何させようなんて考えるのはホントわずかな期間だったよ。今はそれぞれ勝手に生活してます。私も仕事はじめたし。





>主さんお家にいられるのかな。
>
>
>それなら3人で出掛けたら良いのに。
>家は近くに良い川があったので毎日のように母子で出掛けて川で遊んでました。
>
>
>昔からアウトドアが好きだったので1日でも楽しめました。
>
>
>基本はおにぎり、トマト、枝豆、スイカなんかの簡単な物を持っていき、おやつも少々。
>たまにカップラーメン持ってったり、茹でた蕎麦を持参した事もあったし、ガスコンロで焼きそばを作ったりもしたな。
>青空の下で食べると、それだけで美味しいんだよねー。
>
>
>川にいる小さい魚を取ったり底を掘ってダム作り?したり、石を積み上げたり水きりしたり・・・大きくなってくると飛び込み出来る所に行って、若者に混じって飛び込んでました。
>そこでまた交流があったり・・・
>
>
>娘さんもう中一ならそろそろ一緒に出掛けてくれなくなりますね。
>タイムリミットまであと少しです。
>何か好きなこと無いのかな?
>
>
>もし無くても、天気の良い日に家族でアウトドア、そこで座ってるだけでも凄く幸せを感じるよ。
>悩んでるなんてもったいない。
トリップパスについて





息子の事で。。。
0  名前::2017/05/30 01:18
中学二年生の息子がいます。
ユーチューブで知り合った人に自分の下の動画を送ってくれたらいい事教えてあげると言わればかな息子はその人に送るつもりがスマホを持ってまもない時期でグループラインに送ってしまったそうです。
最悪ー。。。どうしよーって思った時には遅くその中の仲のいいお友達には事情を話したそうですがそうでないこが、色々な子に転送し、昨日先生から電話があり学年に男子にほとんどしれわたっている状況らしく勿論しらない子もいるでしょうが。。。
これは4月の出来事です。
これ以上広まらないよう、学年男子だけ集めてその画像は消去し勿論故意に送ったんではない事も含めて話そうと思いますが、息子さんはこの件についてどう思うか聞いてて下さいと言われました
息子に聞くと、知らない子もいるだろうし、学年の男子全員集められるのは恥ずかしいし嫌だ。その事で噂になるのも嫌だし集めて欲しくないと言ってます。
それより、他のクラスの5人組の男子(帰宅部)が毎日クラブで校舎20周走ってる時、いじって?いやがらせな言葉をかけてくるらしくそれが一番辛いといいます。
広まってるのもそのこらから聞いたみたいです。
ちなみに言ってくるのは今の所そのこらだけみたいですが。。。
これは息子の自業自得で我慢し続けるしかないんでしょうか?
集団だし自分で言えないみたいです。
先生に一人づつ呼び出してもらって故意に送ったんではなくもう本人も反省しているのでいじってほしくない事先生に伝えてもらうのはおかしいでしょうか?
15  名前: それ :2017/05/31 20:01
>>1
一生言われるね。
16  名前: タイトル変更 :2017/05/31 20:31
>>12
>おちんちん画像って事⁈



・・・ってことだ。要するに。
17  名前: 大変だね :2017/06/01 12:58
>>1
息子のムスコの画像だと知れ渡ってしまってるの?
顔が映ってなかったら、誰のムスコの画像か知らないとシラを切りとおせばよかったね。
18  名前: ?? :2017/06/01 18:03
>>17
>息子のムスコの画像だと知れ渡ってしまってるの?
>顔が映ってなかったら、誰のムスコの画像か知らないとシラを切りとおせばよかったね。


自分の下半身じゃないってシラを切る事に意味はあるの?

ラインの送り主は隠せないし、自分の送るものどうかしているけど他人の送るのも別の問題が起きる。

そもそも、そそのかされたとしても自分の下半身の動画を撮る時点で主のお子さんなんか危ういわ。今いじられている事にしか注意がいっていないみたいだけど、問題の本質はそこじゃないよね。
19  名前: 前も :2017/06/01 19:04
>>1
前の時もみんながレスしてたじゃん。
その地に住んでいる限り息子さんに
つきまとう問題だって。
からかう子が悪いんじゃないよ。
自業自得。
笑い飛ばせるくらいに自分が強くならなきゃ
いけない。
できなきゃ引っ越し。
それでもみんなの記憶に残るよ。
トリップパスについて





職場で嫌われる旦那
0  名前: 干物 :2017/05/31 02:30
旦那は管理職。偉そうな態度はありません。逆に物凄くみんなから好かれたい、いい人と思われたい、そんな人です。

職場の後輩の切実な悩みの相談に乗る。辞めたいとか、そこの支店の上司のグチとか、きいてあげる。
でも、その後、悩みを相談したのに、と言われる。で、旦那が悪者にされる、みたいな感じだと思います。

結局、きいてるだけで、何の解決もできない、いい人でいたいからガツンと言えない、そら嫌われるわと思うんです。

そのことを指摘すると、お前くらい味方になってくれよ、と言います。
こんな事が何回もあるのに、何で自分を変えようとしないんです。

もう仕事辞めたらいいのに。
みてる方もうんざりです。
11  名前: いいの? :2017/06/01 17:00
>>1
旦那が仕事辞めていいの?
今の生活は成り立つのか?
12  名前: 嫌われてなんぼ :2017/06/01 17:15
>>1
ほんとに絶えず悪者にされてるなら
管理職にはなれてないはずです。
悪く言う人もあれば、気に入ってくれてる上司もいるんでしょう。
上司は多少距離置かれるぐらいのほうが、
職場のまとまりはいいと思いますよ。
13  名前: 味方に :2017/06/01 18:15
>>1
味方になってあげてよ。
奥さんくらいは、味方でいてあげてほしい。

夫が仕事の愚痴をこぼし「辞めたい」といいました。
50歳です。
私は「いいよ」「あなたの味方だよ」って言いました。

なのに!!
怒り出すんです。

「どうやって生活するんだ。お前はロクに働いたことがなく、病院通いでこの前だって入院したじゃないか。辞めたら生活できない」

なんでこういうこというんだろう。

嫌な仕事は辞めて、のんびり次を探せばいい。
入院費だって保険でカバーできた。
それを言うと「保険料払うにも金が要るんだよ!」

でもさ、あなたの同僚辞めたよね?
「彼の奥さんは彼と同じくらい年収あるんだよ。いざとなったら私が食べさせてあげる!と言われて涙出たって言ってたよ。一年かけて良い会社に転職した。俺が一年間無職だったら我が家はどうなる?」

「なんとかなるわよ!」と励ましたらまた怒り出した。

主さんのご主人なら、私の励ましや慰めに涙を流して感謝するんだろうな。
14  名前: こなし :2017/06/01 18:23
>>13
子どもいない人は無責任なこと
簡単に言うんだよなぁ〜
15  名前: あったりまえだ :2017/06/01 18:32
>>13
>味方になってあげてよ。
>奥さんくらいは、味方でいてあげてほしい。
>
>夫が仕事の愚痴をこぼし「辞めたい」といいました。
>50歳です。
>私は「いいよ」「あなたの味方だよ」って言いました。
>
>なのに!!
>怒り出すんです。
>
>「どうやって生活するんだ。お前はロクに働いたことがなく、病院通いでこの前だって入院したじゃないか。辞めたら生活できない」
>
>なんでこういうこというんだろう。
>
>嫌な仕事は辞めて、のんびり次を探せばいい。
>入院費だって保険でカバーできた。
>それを言うと「保険料払うにも金が要るんだよ!」
>
>でもさ、あなたの同僚辞めたよね?
>「彼の奥さんは彼と同じくらい年収あるんだよ。いざとなったら私が食べさせてあげる!と言われて涙出たって言ってたよ。一年かけて良い会社に転職した。俺が一年間無職だったら我が家はどうなる?」
>
>「なんとかなるわよ!」と励ましたらまた怒り出した。
>
>主さんのご主人なら、私の励ましや慰めに涙を流して感謝するんだろうな。

なにいってんだか、笑笑。

私も専業だけど、夫にあなたのような励まし?や慰め?なんてしたら無責任なこというやつだと思われるわ。
収入のない者がなんとかなるって、なんじゃそらだよ。
同僚の奥さんのように、私が働くからなんとかしようっていうのとは、まーーーーーーーったくの別物。
それとも、あなたの実家が裕福でたくさんの資産や援助があるというなら話は別だけど。

何様だよ、あなた笑。
トリップパスについて





ジャッジお願いします
0  名前: 結果と課程 :2017/05/30 23:57
息子と小学校主催のある大会でトップ3に入ったら
欲しがっていたゲームを買ってあげると
約束しました。
息子ははヒッシに頑張ったけど
惜しくも4位になってしまいました。
息子への対応をどうするかで
毎晩のように主人と議論〜喧嘩が絶えません。
なので皆さんにジャッジしてほしいのです。

私はトップ3には入れなかったけど、努力は
認めてあげてゲーム機を買ってあげるべきだという
考えです。
努力は必ず報われるというのを教えたいんです。

でも主人は努力しても結果を出せなければ
何の意味もない。
私の様に過程を重視する考えは息子のためにならない。
現実の厳しさを幼い頃から叩き込んでおくべきという
考えです。
今の親はそれをしないから、甘っちょろい社会人が
出来るんだと。


私たち夫婦の考えはどちらが正しいのでしょう?
それとも二人とも間違っているのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
21  名前: あるあるね :2017/06/01 17:31
>>1
うちでもこういう喧嘩はあるよ。どこも同じだね。

うちでは甘いのは旦那のほう。それじゃ約束の意味がない!って私が怒って、約束よりグレードを下げたものを私が渋々許可するか、次回の持ち越しになる。いつも悪者は私なの。

検定や入試など、たった1点のために努力が台無しになるのは世の常で、それが嫌ならどんなことをしてでも結果を出さなきゃいけない。

頑張ったご褒美はあってもいいけど、目標クリアしたご褒美とは、歴然とした格差がなければいけないと思う。
22  名前: あまーい :2017/06/01 17:36
>>1
トップ3には入れなかったけど、とても頑張ったから夕飯は豪華にしてケーキも買うわ。


なので旦那さん派かな?
23  名前: イ?、 :2017/06/01 17:45
>>1
、ス、ウ、゙、ヌ。「ル讀皃?ハ、鬘「
フタニ?「テッ、ォ、ャ、キ、タ、ネ、キ、ニ。「
ク蟯ホ、ハ、、サケ、?」
24  名前: 、オ、ニ :2017/06/01 17:54
>>1
・ク・罕テ・ク、マスミツキ、テ、ソ、゚、ソ、、、タ、ア、ノ
、ウ、?鬢ァ、゙、ィ、ニ、ホシ遉オ、ホケヘ、ィ、マ、ノ、ヲ、ハ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ
25  名前: 子供はいずこ :2017/06/01 18:01
>>1
約束というのは、両親と子供でしたのでしょ?
お互い納得して。

約束をして、結果が出た。

スレ文には全く登場しない、子供本人は
どんな様子なの?
そりゃ、残念だろうけどゲームはなしだなと
諦めているのか、床に転がって泣いてダダこねてるのか。


諦めているなら、よく頑張ったよと励ますし
ダダなら一喝、叱りとばす。

と、いうことで、お二人の言い分はともかく、
今回はゲームはなしだな。


ここからは無駄話だけど、
私はこういう、〜〜できたら〜〜あげる的なことが
すごくいやだ。

結果は出せなくても、努力を認めてのご褒美なら
順位だの、約束だの、始めっから必要ないじゃん。
トリップパスについて





ジャッジお願いします
0  名前: 結果と課程 :2017/05/31 18:13
息子と小学校主催のある大会でトップ3に入ったら
欲しがっていたゲームを買ってあげると
約束しました。
息子ははヒッシに頑張ったけど
惜しくも4位になってしまいました。
息子への対応をどうするかで
毎晩のように主人と議論〜喧嘩が絶えません。
なので皆さんにジャッジしてほしいのです。

私はトップ3には入れなかったけど、努力は
認めてあげてゲーム機を買ってあげるべきだという
考えです。
努力は必ず報われるというのを教えたいんです。

でも主人は努力しても結果を出せなければ
何の意味もない。
私の様に過程を重視する考えは息子のためにならない。
現実の厳しさを幼い頃から叩き込んでおくべきという
考えです。
今の親はそれをしないから、甘っちょろい社会人が
出来るんだと。


私たち夫婦の考えはどちらが正しいのでしょう?
それとも二人とも間違っているのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
21  名前: あるあるね :2017/06/01 17:31
>>1
うちでもこういう喧嘩はあるよ。どこも同じだね。

うちでは甘いのは旦那のほう。それじゃ約束の意味がない!って私が怒って、約束よりグレードを下げたものを私が渋々許可するか、次回の持ち越しになる。いつも悪者は私なの。

検定や入試など、たった1点のために努力が台無しになるのは世の常で、それが嫌ならどんなことをしてでも結果を出さなきゃいけない。

頑張ったご褒美はあってもいいけど、目標クリアしたご褒美とは、歴然とした格差がなければいけないと思う。
22  名前: あまーい :2017/06/01 17:36
>>1
トップ3には入れなかったけど、とても頑張ったから夕飯は豪華にしてケーキも買うわ。


なので旦那さん派かな?
23  名前: イ?、 :2017/06/01 17:45
>>1
、ス、ウ、゙、ヌ。「ル讀皃?ハ、鬘「
フタニ?「テッ、ォ、ャ、キ、タ、ネ、キ、ニ。「
ク蟯ホ、ハ、、サケ、?」
24  名前: 、オ、ニ :2017/06/01 17:54
>>1
・ク・罕テ・ク、マスミツキ、テ、ソ、゚、ソ、、、タ、ア、ノ
、ウ、?鬢ァ、゙、ィ、ニ、ホシ遉オ、ホケヘ、ィ、マ、ノ、ヲ、ハ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ
25  名前: 子供はいずこ :2017/06/01 18:01
>>1
約束というのは、両親と子供でしたのでしょ?
お互い納得して。

約束をして、結果が出た。

スレ文には全く登場しない、子供本人は
どんな様子なの?
そりゃ、残念だろうけどゲームはなしだなと
諦めているのか、床に転がって泣いてダダこねてるのか。


諦めているなら、よく頑張ったよと励ますし
ダダなら一喝、叱りとばす。

と、いうことで、お二人の言い分はともかく、
今回はゲームはなしだな。


ここからは無駄話だけど、
私はこういう、〜〜できたら〜〜あげる的なことが
すごくいやだ。

結果は出せなくても、努力を認めてのご褒美なら
順位だの、約束だの、始めっから必要ないじゃん。
トリップパスについて





50代、発達障害だったんだろうね、私。
0  名前: ふーむ :2017/05/30 11:56
50代です。
今頃、私は発達障害だったんだな…いや、今もだけどと思います。
小学生、中学生と勉強が全くできず最低レベルの高校にさえ落ちて専門学校に行くも、半年で辞めちゃんとした仕事にも付かず17歳で子供が出来、結婚した19歳で2人目産み22歳で離婚し親権を取り実親に観てもらいながらの生活していた。
思うに、この辺りまで、なんか自分は周りについていけないし、子供っぽいし違和感があったんです。
発達障害とか言うのが、あの当時解っていたなら、私ならすぐに診断されるだろうと思う。
そして、年取るに従い何だか最近生きやすいのです。
2回目の結婚したのが38歳、二人の子供が出来ました。中学と高校です。
発達障害だったであろう子供っぽさが今になって役立っています。
めちゃめちゃ若く見られます。
脳がそうなっているんでしょうね。
自分でもわかります。精神年齢低いなーと。
高校もいけなかっただ私は今、介護の仕事で責任者として従事しています。
また、この仕事があっているんでしょうね、もう、15年目です。
今思うと、発達障害の者は、
年取るにつれて性質に帳尻が付いて来るのでしょうかね…
私と同じ様な方いますか?
タイムカプセルで子供時代に行けたなら、発達障害だから仕方がないよ…と昔の私に言ってあげたいわ。
21  名前: 御大 :2017/06/01 14:19
>>6
>うるさいババが出て来ましたね。また、荒らすのかしら?



ちょっと指摘されるとすぐに攻撃するあなたもご老人ね。
22  名前: えー :2017/06/01 14:49
>>1
でも子供4人も生んで育てたなんて偉いですよ。
23  名前: ぬし :2017/06/01 15:07
>>22
はい、よく育つられたな、と思います。もう孫も6人居ます。
今の旦那との子供は中学生、高校生で今からです( ´ ▽ ` )



>でも子供4人も生んで育てたなんて偉いですよ。
24  名前: ぬし :2017/06/01 15:08
はい、よく育つられたな、と思います。もう孫も6人居ます。
今の旦那との子供は中学生、高校生で今からです( ´ ▽ ` )



>でも子供4人も生んで育てたなんて偉いですよ。
25  名前: なるほど :2017/06/01 16:54
>>16
>あなたの返事は障害者に対しての偏見とか誤解があるように受け取れるよ。

んで、数字って人には何も突っ込まないの?
なんかあっちの方がかなりなこと書いてるけど。
トリップパスについて





純粋日本人って
0  名前: どうなんだろう :2017/05/28 10:05
今の時代どれだけいるんだろう。
絶対に日本人の血しか入っていないって
断言できる家系って天皇家以外いるんだろうか?

個人的に純粋な日本人に凄く憧れがあるんだよね。
私の家系は豊臣秀吉の時代に日本に渡ってきた
朝鮮人の血が入ってるらしい。
以前の職場で先祖の話になってこの事話したら
「あんたってケガレた血だったんだね」って
とても仲の良かった元同僚に言われて
距離置かれたことあって。
ちょっと差別主義なとこがある子だったから
そういう子にうっかり話してしまった
私が悪いんだけどね。
変だと思われるかもしれないけど
自分の血にコンプレックスがあって
余計に純粋な日本人に憧れてるのかも。
どうあがいても手に入れられないものだから。
21  名前: ウホホ :2017/05/31 23:15
>>1
うち先祖代々とある山奥の出なんだけど、縄文時代の化石なんかも出るところで昭和の終わり頃までずっと続いてたよ。
自分の顔を分析して見ても目が丸かったり縄文人の特徴があると思う。
代々のどこかで何回かは混ざってるかも知れないけど、割合的には相当濃そう!と自分でも思う。
22  名前: ひのまる :2017/05/31 23:19
>>1
明治まで遡って日本にご先祖様が居ることがわかってるなら、生粋の日本人でいいと思う。
23  名前: でも :2017/05/31 23:33
>>22
>明治まで遡って日本にご先祖様が居ることがわかってるなら、生粋の日本人でいいと思う。

そう思わない人も世の中にはいるよ。悲しいことに。
「絵具と一緒で一度混ざったものは、二度と元の色に戻ることは無い。
色々組み合わせて最初と同じ色にしても、それは全く別のもの。」ってね。
24  名前: 可哀想に :2017/05/31 23:42
>>20
>> 今の時代どれだけいるんだろう。
>> 絶対に日本人の血しか入っていないって
>> 断言できる家系って天皇家以外いるんだろうか?
>>
>> 個人的に純粋な日本人に凄く憧れがあるんだよね。
>> 私の家系は豊臣秀吉の時代に日本に渡ってきた
>> 朝鮮人の血が入ってるらしい。
>> 以前の職場で先祖の話になってこの事話したら
>> 「あんたってケガレた血だったんだね」って
>> とても仲の良かった元同僚に言われて
>> 距離置かれたことあって。
>> ちょっと差別主義なとこがある子だったから
>> そういう子にうっかり話してしまった
>> 私が悪いんだけどね。
>> 変だと思われるかもしれないけど
>> 自分の血にコンプレックスがあって
>> 余計に純粋な日本人に憧れてるのかも。
>> どうあがいても手に入れられないものだから。
>>
>
>
>ついでにシネ

あなた親にちゃんと教わらなかったんだね。
言って良い事と悪い事があるって。

それにここに来てるってことは、あなたも子持ちなんだよね。
お子さん可哀想に。あなたみたいなのが親で。
25  名前: ねえねえ :2017/06/01 15:18
>>1
韓国や北朝鮮と 日本が試合したら、どっち応援する?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1813 1814 1815 1816 1817 1818 1819 1820 1821 1822 1823 1824 1825 1826 1827  次ページ>>