育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
54691:LOLA'Sのドーナツがあるの?(1)  /  54692:だれか(3)  /  54693:旦那さんがする家事(19)  /  54694:旦那さんがする家事(19)  /  54695:ひよっこのクリームソーダはいくら?(10)  /  54696:ジジイの整髪料の匂い(9)  /  54697:中古の家。どんだけローンにする?(20)  /  54698:(駄)職場と家庭(8)  /  54699:(駄)職場と家庭(8)  /  54700:「もちとろ」を食べると腹壊す(10)  /  54701:「もちとろ」を食べると腹壊す(10)  /  54702:ク。セレ(2)  /  54703:放射性物質 関東広範囲に飛来していた!(26)  /  54704:ク。セレ(1)  /  54705:今日は長野で地震が多い(4)  /  54706:家計簿アプリ事業者を登録制に(2)  /  54707:離婚。(23)  /  54708:仕事仲間へのイライラ(3)  /  54709:高卒で就職?(23)  /  54710:千葉〜東京〜神奈川(14)  /  54711:仕事のことで質問(6)  /  54712:きれいな家(10)  /  54713:お風呂(9)  /  54714:お風呂(9)  /  54715:明石焼きの具(5)  /  54716:女性で高卒と大卒、人付き合いでの寛容さが違う(62)  /  54717:高校二年息子の様子が変わったが(7)  /  54718:1リットル牛乳パックを飲む男子(14)  /  54719:大学の警備ってどんな感じ?(9)  /  54720:人生勉強だけじゃないと教えたい(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1817 1818 1819 1820 1821 1822 1823 1824 1825 1826 1827 1828 1829 1830 1831  次ページ>>

LOLA'Sのドーナツがあるの?
0  名前: 見た目は100% :2017/05/28 12:01
カップケーキで有名なLOLA’Sってドーナツも売ってるの?

ドラマで紹介されてたんだけど、HP見てもドーナツが見つからないんです。

期間限定とかですかね?
1  名前: 見た目は100% :2017/05/29 11:38
カップケーキで有名なLOLA’Sってドーナツも売ってるの?

ドラマで紹介されてたんだけど、HP見てもドーナツが見つからないんです。

期間限定とかですかね?
トリップパスについて





だれか
0  名前: やる気スイッチ :2017/05/28 15:24
おしてくれ。
あなたのやる気スイッチ教えてください。
1  名前: やる気スイッチ :2017/05/29 10:54
おしてくれ。
あなたのやる気スイッチ教えてください。
2  名前: ここ :2017/05/29 10:59
>>1
たまーに、「朝起きてせんたくしました」とか
「掃除してすっきり」というスレがあると、よしやろうと思う。
3  名前: えっとね :2017/05/29 11:05
>>1
足の裏にあるよ。
トリップパスについて





旦那さんがする家事
0  名前: ぶんたん :2017/05/25 05:07
「名も無き家事」ってのがあるそうです。話すと長くなるので詳細はぐぐって下さい。

旦那さんが家事を手伝うとして、やってもらって一番嬉しいのって何ですか?
うちは子供を連れて長時間出掛けてくれるのが一番いいな。
ついでにおつかいもして来てくれるとなお良し。
15  名前: 私が :2017/05/29 07:42
>>1
私が激務の時のみ、何でもしてくれる。


と言ってもリビングの掃除
➡人を招けない程度
洗いもの
➡グラス割ってそのまま
朝、子供よろしくね
➡上の子を学校まで送り、下の子は放置


・・・よく分からない思考回路なので、もう諦めました。


結果としては私が仕事を減らし、家事の全てを賄うのが一番平和です。
16  名前: お風呂掃除 :2017/05/29 08:20
>>1
お風呂の天井とか壁の高い場所を私が掃除していた時、足をすべらせて頭から落っこちて救急搬送されて何針か縫ったのと今でも少し記憶喪失になっている部分があるので、それ以来お風呂の掃除は主人がしてくれます。
あと、翌朝の朝食のパンを買ってきてくれる事があります。
それから、私の車の戦車と車内清掃とワックスがけも綺麗にしてくれます。
17  名前: ごめん :2017/05/29 09:05
>>16
>それから、私の車の戦車と車内清掃と

「戦車か〜〜」笑っちゃって、内容が頭に
入らないわ。
18  名前: お風呂掃除 :2017/05/29 10:20
>>17
うっわ、やっぱ私ってばぼけてるわ;;;;;

×戦車→○洗車 でした、朝から笑わせてごめん〜
19  名前: 今は :2017/05/29 10:36
>>1
昔は子供を連れ出してくれるのが嬉しかったけれど
子供も大きくなった今は旦那が出掛けてくれるのが嬉しい。

専業なのに休日は洗い物や洗濯物、料理も時々してくれる。
前はトイレや洗面掃除もやってくれてたけれど、
単身赴任中なので私がやってる。
1番嬉しいのは洗い物かな〜
トリップパスについて





旦那さんがする家事
0  名前: ぶんたん :2017/05/25 07:24
「名も無き家事」ってのがあるそうです。話すと長くなるので詳細はぐぐって下さい。

旦那さんが家事を手伝うとして、やってもらって一番嬉しいのって何ですか?
うちは子供を連れて長時間出掛けてくれるのが一番いいな。
ついでにおつかいもして来てくれるとなお良し。
15  名前: 私が :2017/05/29 07:42
>>1
私が激務の時のみ、何でもしてくれる。


と言ってもリビングの掃除
➡人を招けない程度
洗いもの
➡グラス割ってそのまま
朝、子供よろしくね
➡上の子を学校まで送り、下の子は放置


・・・よく分からない思考回路なので、もう諦めました。


結果としては私が仕事を減らし、家事の全てを賄うのが一番平和です。
16  名前: お風呂掃除 :2017/05/29 08:20
>>1
お風呂の天井とか壁の高い場所を私が掃除していた時、足をすべらせて頭から落っこちて救急搬送されて何針か縫ったのと今でも少し記憶喪失になっている部分があるので、それ以来お風呂の掃除は主人がしてくれます。
あと、翌朝の朝食のパンを買ってきてくれる事があります。
それから、私の車の戦車と車内清掃とワックスがけも綺麗にしてくれます。
17  名前: ごめん :2017/05/29 09:05
>>16
>それから、私の車の戦車と車内清掃と

「戦車か〜〜」笑っちゃって、内容が頭に
入らないわ。
18  名前: お風呂掃除 :2017/05/29 10:20
>>17
うっわ、やっぱ私ってばぼけてるわ;;;;;

×戦車→○洗車 でした、朝から笑わせてごめん〜
19  名前: 今は :2017/05/29 10:36
>>1
昔は子供を連れ出してくれるのが嬉しかったけれど
子供も大きくなった今は旦那が出掛けてくれるのが嬉しい。

専業なのに休日は洗い物や洗濯物、料理も時々してくれる。
前はトイレや洗面掃除もやってくれてたけれど、
単身赴任中なので私がやってる。
1番嬉しいのは洗い物かな〜
トリップパスについて





ひよっこのクリームソーダはいくら?
0  名前: ハウマッチ :2017/05/27 04:01
朝ドラひよっこのみね子、お給料減らされて、洋食屋さんでの食事ランクアップ出来ませんでしたよね。

でも一人で喫茶店でクリームソーダ—飲んでました。
あれも結構するんじゃないの?
それまではお巡りさんがごちそうしてくれてたんだろうけど、最後のシーンは一人で座りクリームソーダも一つのみ。

払えない金額じゃないって事?
一体いくらなんですかね?
アイス代が結構するんじゃないの?

洋食屋さんの敷居は高いんでしょうか?
6  名前: ピヨ :2017/05/29 00:10
>>1
少なくとも、ビーコロより遥かに高いでしょうな
今だって喫茶店のクリームソーダはいい値段とるし
お金の使い方が色々矛盾してると思います笑
7  名前: 世間知らず :2017/05/29 06:33
>>6
世間知らずの田舎もんなんてそんなもんじゃない。
お金の使い方も知らないんだよ。
8  名前: 手残り :2017/05/29 07:54
>>1
>朝ドラひよっこのみね子、お給料減らされて、洋食屋さんでの食事ランクアップ出来ませんでしたよね。
>
>でも一人で喫茶店でクリームソーダ—飲んでました。
>あれも結構するんじゃないの?
>それまではお巡りさんがごちそうしてくれてたんだろうけど、最後のシーンは一人で座りクリームソーダも一つのみ。
>
>払えない金額じゃないって事?
>一体いくらなんですかね?
>アイス代が結構するんじゃないの?
>
>洋食屋さんの敷居は高いんでしょうか?


今まで千円以外は全部仕送りしてたけど
多少は貯金してたんでしょう。
ラムネだって3人で分けてたくらいだから。

数百円でも残れば出来る範囲なんじゃない?
たった1日しかない休みだから
そこまで贅沢とは思わなかったけどな。
9  名前: まぁね。 :2017/05/29 10:27
>>1
ドラマの矛盾をつつき出したら、もうきりがないよ。

逆に、あまりにもリアリティに徹しすぎたらドラマとして成り立たないんじゃない?
日常と同じことをテレビで見たって意味無いもの。

ひよっこはまだましなほうだと思うよ。

もっとめちゃくちゃな朝ドラ、いっぱいあるもん。

まぁ、でも、そういう細かいところに着眼していちいちつっこみいれながら観る・・という楽しみ方もあるのかもしれないから、それは観てる人の自由だけどね。
10  名前: まあね :2017/05/29 10:28
>>1
ドラマの矛盾をつつき出したら、もうきりがないよ。

逆に、あまりにもリアリティに徹しすぎたらドラマとして成り立たないんじゃない?
日常と同じことをテレビで見たって意味無いもの。

ひよっこはまだましなほうだと思うよ。

もっとめちゃくちゃな朝ドラ、いっぱいあるもん。

まぁ、でも、そういう細かいところに着眼していちいちつっこみいれながら観る・・という楽しみ方もあるのかもしれないから、それは観てる人の自由だけどね。
トリップパスについて





ジジイの整髪料の匂い
0  名前: 頭痛 :2017/05/27 10:21
何で男の人それもジジイは頭に臭いのつけるんでしょうか。
女の私達が化粧するのは理由があるけど、男は必要ないと思うんですが。
さっき電車の中にいたジジイが猛烈臭くてまだ残り香が車内に蔓延してるんですけど
5  名前: うちも :2017/05/28 20:39
>>1
>何で男の人それもジジイは頭に臭いのつけるんでしょうか。
>女の私達が化粧するのは理由があるけど、男は必要ないと思うんですが。
>さっき電車の中にいたジジイが猛烈臭くてまだ残り香が車内に蔓延してるんですけど

隣に住んでるじいさんがホントクッサイ
洗濯物干してると匂いが二階のベランダまでにおって来て嫌だわー。

おまけにうちをのぞきこんでくるから余計キモいわ。
6  名前: この匂い :2017/05/28 20:55
>>1
横だけどさ、フレアフレグランスのスウィートスパイスって、おじさんの整髪料みたいな匂いしない?
7  名前: 同意 :2017/05/28 23:21
>>1
>何で男の人それもジジイは頭に臭いのつけるんでしょうか。
>女の私達が化粧するのは理由があるけど、男は必要ないと思うんですが。
>さっき電車の中にいたジジイが猛烈臭くてまだ残り香が車内に蔓延してるんですけど

ジムのランニングマシンで隣のオジサンが
くっさい整髪料つけてると軽く殺意を
覚える。マジメに。
8  名前: 甘ったるい :2017/05/29 07:27
>>1
>何で男の人それもジジイは頭に臭いのつけるんでしょうか。
>女の私達が化粧するのは理由があるけど、男は必要ないと思うんですが。




でもさ、おばさんでもクッサイ香水つけてるよね。まぁ顔にマッチしてるけどさ。
9  名前: あ! :2017/05/29 08:51
>>6
>横だけどさ、フレアフレグランスのスウィートスパイスって、おじさんの整髪料みたいな匂いしない?


あ!
わかるそれ
トリップパスについて





中古の家。どんだけローンにする?
0  名前: 参考 :2017/05/27 16:15
我が家には2000万ちょうどの貯金があるとします。

旦那55歳。妻47歳。中学1と中3の子どもがいます。

大学に行かせる予定です。できれば公立・・・できれば・・・



賃貸マンション住まいな我が家。
中古一軒家を買おうと思います。

その一軒家が2000万だとしたら??


1)2000万円使う。(ローンなし)

2)子どもの大学もあるので300万くらいは残して、
300万ローンにする。

3)その他。



2000万円ちょうどの貯金。
2000万円のちょうどの物件。


お金、どのように使うのが賢いと思いますか?
16  名前: 金利 :2017/05/29 07:39
>>13
大学の奨学金は金利高いよ。
おまけに借りるのは本人名義。
親は連帯保証人じゃ無かった?

だったら住宅ローンの方が金利もお得。
それに何年ローンにするのかわからないけど
住宅ローンの方が長く借りれるよね。
在学中は返済ないからほぼ一緒かもしれないけど。

住宅ローンは団信つければ
父親が亡くなった場合や三大疾病にかかった際は
ローンもチャラになるでしょう。
繰上げ返済せずにいれば保険代わりになるから
他の重複してる生命保険を解約できるかもしれない。

どこから考えても、住宅ローンかな。
私なら500万を頭金にして、全部ローン。
学費を払い終わってから、繰上げ返済考えるか
そのままの保険として残すかどっちかだね。
17  名前: 所得制限 :2017/05/29 08:05
>>15
>
>高校は無償化なんじゃないの??
>一人500万もかかる????
>
>国からの補助とかなんとかどうなっているの?

所得制限があって一円ももらえない家もあるんだよ。
みんなが補助があるとか思わないで。
18  名前: 私立高校は :2017/05/29 08:13
>>15
私立高校まで無償になるのは、自治体によって違う。
しかも所得制限があるので、私立高校が無償になる人は低所得の人だけじゃない?
19  名前: 同意 :2017/05/29 08:15
>>16
全く同意。
今は住宅ローンは金利が低い。
うちは0.5%で借りている。
10年間は住宅ローン減税もあるので、とりあえず借りれるだけ借りた方が良いと思う。
20  名前: 金利2 :2017/05/29 08:34
>>16
上に金利ってHNの方がいたわ。
金利2でお願いします。

今は住宅減税って中古でも大丈夫なのかな。
1千万以上の返済残高がないと
減税受けられなかった。私の時はね。
だから一千万じゃなく、もっと借りるべきって
書いたんだけど違ったらごめんね。
トリップパスについて





(駄)職場と家庭
0  名前: ぽてと :2017/05/27 18:24
フルタイムで働かなくてはいけないとします。
職場の人間関係は最悪だけど家族はすごく仲が良いのと、職場では人間関係良くて
親身になってくれる人もいるけど、家族仲が悪いのはどちらが良いですか。
4  名前: ん? :2017/05/28 21:47
>>3
>あぁだけどパートと違って
>フルタイムとなると人間関係悪いとキツイか。
>
>


フレタイムはパートだよ。
私の職場では、フレタイムはパートだよ。
正社員をフレタイムとは言わない。
5  名前: レレレ :2017/05/28 21:57
>>4
>>あぁだけどパートと違って
>>フルタイムとなると人間関係悪いとキツイか。
>>
>>
>
>
>フレタイムはパートだよ。
>私の職場では、フレタイムはパートだよ。
>正社員をフレタイムとは言わない。


フレタイムって、フルタイムのカッコつけた言い方?
ネイティブ発音とか?
6  名前: フレフレ応援かよ :2017/05/28 21:59
>>4
確かに、正社員はフレタイムとは言わないね。
7  名前: 何だ何だ :2017/05/28 22:27
>>4
フレタイムってなーに?
フルタイムの間違いではないよね?
3回も書いてるから。
フレックスのこと?
8  名前: 無二 :2017/05/29 08:33
>>1
家族は替えられないけど職場は替えられるよね。パートだったらキャリアとか別にそんなに関係ないし。
トリップパスについて





(駄)職場と家庭
0  名前: ぽてと :2017/05/27 17:00
フルタイムで働かなくてはいけないとします。
職場の人間関係は最悪だけど家族はすごく仲が良いのと、職場では人間関係良くて
親身になってくれる人もいるけど、家族仲が悪いのはどちらが良いですか。
4  名前: ん? :2017/05/28 21:47
>>3
>あぁだけどパートと違って
>フルタイムとなると人間関係悪いとキツイか。
>
>


フレタイムはパートだよ。
私の職場では、フレタイムはパートだよ。
正社員をフレタイムとは言わない。
5  名前: レレレ :2017/05/28 21:57
>>4
>>あぁだけどパートと違って
>>フルタイムとなると人間関係悪いとキツイか。
>>
>>
>
>
>フレタイムはパートだよ。
>私の職場では、フレタイムはパートだよ。
>正社員をフレタイムとは言わない。


フレタイムって、フルタイムのカッコつけた言い方?
ネイティブ発音とか?
6  名前: フレフレ応援かよ :2017/05/28 21:59
>>4
確かに、正社員はフレタイムとは言わないね。
7  名前: 何だ何だ :2017/05/28 22:27
>>4
フレタイムってなーに?
フルタイムの間違いではないよね?
3回も書いてるから。
フレックスのこと?
8  名前: 無二 :2017/05/29 08:33
>>1
家族は替えられないけど職場は替えられるよね。パートだったらキャリアとか別にそんなに関係ないし。
トリップパスについて





「もちとろ」を食べると腹壊す
0  名前: なんでだ :2017/05/26 11:18
セブンイレブンの「もちとろ」というスイーツ知ってますか?
私は大福とか大好きで、ある日、このもちとろのコーヒー牛乳味?を買って食べたのですが、その後下痢。

その後、またセブンイレブンに行った時に、それが原因か半信半疑だった私は、また同じものを買って食べて、またしても下痢。

バカな事を3度もして!
と突っ込まないで聞いてほしいのですが(汗)、もちとろのバニラ味というのを発見し、コーヒー牛乳味が合わなかっただけでは?とバニラ味を購入して食べ、またしても下痢。

もうこのシリーズ買いません。

問題は、なぜこの商品でお腹を壊すのかわからない事。
消費期限が過ぎてる訳でもなく、アレルギーがある訳でもなく。
何かにお腹が反応してるのかと袋の原料表示を見てもよく分からず。

たまたまだと思いますか?
それともやはり、原料の何かに反応してる?
皆さんも、これ食べるとなぜかお腹壊すっていうの、ありますか?
6  名前: 井村屋 :2017/05/28 14:45
>>5
> コンビニで売ってる低カロリーを謳っている
> アイスを食べたら下痢をした。
> 今、ちょっと検索したらやっぱり
> トレハロースっぽい。
> 私も(もちとろ)ダメかな。
> お腹痛いのは嫌だから、試さないけどね。
>

トレハロースが合わないってあるんですね。
私がハマってるやわもちアイス「わらびもち」にも入ってたわ。
7  名前: ありますね :2017/05/28 19:49
>>1
私は某業務スーパーで人気の冷凍チーズケーキ食べるとそうなります。

甘味料が原因かな。
美味しくて好きなのに覚悟しないと食べられません。
8  名前: ビール :2017/05/28 22:04
>>1
>セブンイレブンの「もちとろ」というスイーツ知ってますか?
>私は大福とか大好きで、ある日、このもちとろのコーヒー牛乳味?を買って食べたのですが、その後下痢。
>
>その後、またセブンイレブンに行った時に、それが原因か半信半疑だった私は、また同じものを買って食べて、またしても下痢。
>
>バカな事を3度もして!
>と突っ込まないで聞いてほしいのですが(汗)、もちとろのバニラ味というのを発見し、コーヒー牛乳味が合わなかっただけでは?とバニラ味を購入して食べ、またしても下痢。
>
>もうこのシリーズ買いません。
>
>問題は、なぜこの商品でお腹を壊すのかわからない事。
>消費期限が過ぎてる訳でもなく、アレルギーがある訳でもなく。
>何かにお腹が反応してるのかと袋の原料表示を見てもよく分からず。
>
>たまたまだと思いますか?
>それともやはり、原料の何かに反応してる?
>皆さんも、これ食べるとなぜかお腹壊すっていうの、ありますか?

ビールを飲むといつもお腹が緩くなる。
なんでだろうっていつも思ってるとこだった。
9  名前: グルグル :2017/05/28 22:23
>>8
小麦アレルギーかもよ。
10  名前::2017/05/28 22:59
>>1
皆さんありがとうございます!

皆さんのレス見て調べてみたら、トレハロースっぽいです。
元は便秘気味な体質ですが、これに反応するとは〜。

最近、キシリトールにも若干反応します。
腸が弱くなってきたのかなー?

甘味料、恐るべしですね!
便秘でどうしても出したい時に利用出来るかもしれませんが、痛いので覚悟が要ります。

人によって、なぜかこれで下痢ってあるものですね。

表示見て気を付けようと思います。
トリップパスについて





「もちとろ」を食べると腹壊す
0  名前: なんでだ :2017/05/26 18:34
セブンイレブンの「もちとろ」というスイーツ知ってますか?
私は大福とか大好きで、ある日、このもちとろのコーヒー牛乳味?を買って食べたのですが、その後下痢。

その後、またセブンイレブンに行った時に、それが原因か半信半疑だった私は、また同じものを買って食べて、またしても下痢。

バカな事を3度もして!
と突っ込まないで聞いてほしいのですが(汗)、もちとろのバニラ味というのを発見し、コーヒー牛乳味が合わなかっただけでは?とバニラ味を購入して食べ、またしても下痢。

もうこのシリーズ買いません。

問題は、なぜこの商品でお腹を壊すのかわからない事。
消費期限が過ぎてる訳でもなく、アレルギーがある訳でもなく。
何かにお腹が反応してるのかと袋の原料表示を見てもよく分からず。

たまたまだと思いますか?
それともやはり、原料の何かに反応してる?
皆さんも、これ食べるとなぜかお腹壊すっていうの、ありますか?
6  名前: 井村屋 :2017/05/28 14:45
>>5
> コンビニで売ってる低カロリーを謳っている
> アイスを食べたら下痢をした。
> 今、ちょっと検索したらやっぱり
> トレハロースっぽい。
> 私も(もちとろ)ダメかな。
> お腹痛いのは嫌だから、試さないけどね。
>

トレハロースが合わないってあるんですね。
私がハマってるやわもちアイス「わらびもち」にも入ってたわ。
7  名前: ありますね :2017/05/28 19:49
>>1
私は某業務スーパーで人気の冷凍チーズケーキ食べるとそうなります。

甘味料が原因かな。
美味しくて好きなのに覚悟しないと食べられません。
8  名前: ビール :2017/05/28 22:04
>>1
>セブンイレブンの「もちとろ」というスイーツ知ってますか?
>私は大福とか大好きで、ある日、このもちとろのコーヒー牛乳味?を買って食べたのですが、その後下痢。
>
>その後、またセブンイレブンに行った時に、それが原因か半信半疑だった私は、また同じものを買って食べて、またしても下痢。
>
>バカな事を3度もして!
>と突っ込まないで聞いてほしいのですが(汗)、もちとろのバニラ味というのを発見し、コーヒー牛乳味が合わなかっただけでは?とバニラ味を購入して食べ、またしても下痢。
>
>もうこのシリーズ買いません。
>
>問題は、なぜこの商品でお腹を壊すのかわからない事。
>消費期限が過ぎてる訳でもなく、アレルギーがある訳でもなく。
>何かにお腹が反応してるのかと袋の原料表示を見てもよく分からず。
>
>たまたまだと思いますか?
>それともやはり、原料の何かに反応してる?
>皆さんも、これ食べるとなぜかお腹壊すっていうの、ありますか?

ビールを飲むといつもお腹が緩くなる。
なんでだろうっていつも思ってるとこだった。
9  名前: グルグル :2017/05/28 22:23
>>8
小麦アレルギーかもよ。
10  名前::2017/05/28 22:59
>>1
皆さんありがとうございます!

皆さんのレス見て調べてみたら、トレハロースっぽいです。
元は便秘気味な体質ですが、これに反応するとは〜。

最近、キシリトールにも若干反応します。
腸が弱くなってきたのかなー?

甘味料、恐るべしですね!
便秘でどうしても出したい時に利用出来るかもしれませんが、痛いので覚悟が要ります。

人によって、なぜかこれで下痢ってあるものですね。

表示見て気を付けようと思います。
トリップパスについて





ク。セレ
0  名前: ホルソヘ :2017/05/27 07:06
、ェ・ミ・ォ、ハソヘテ」、テ、ニ。「ツ遉ュ、ハハェイサホゥ、ニ、?キ。「マテ、キタシツ遉ュ、、、キ。「、ク、テ、ネ、キ、ニ、、、鬢?ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
1  名前: ホルソヘ :2017/05/28 17:09
、ェ・ミ・ォ、ハソヘテ」、テ、ニ。「ツ遉ュ、ハハェイサホゥ、ニ、?キ。「マテ、キタシツ遉ュ、、、キ。「、ク、テ、ネ、キ、ニ、、、鬢?ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
2  名前: あなたみたいに :2017/05/28 19:03
>>1
それと、隣が何しているか気になって気になって仕方がないのよ。
トリップパスについて





放射性物質 関東広範囲に飛来していた!
0  名前: 6年目 :2017/05/25 08:24
2017/5/25 23:30日本経済新聞 電子版

 東京電力福島第1原子力発電所の事故後、放射性セシウムを含む微粒子が関東地方の広い範囲に飛んできたことが、東京理科大や東京大などの研究チームの調査でわかった。事故の進展過程を知る手がかりになるほか、放射性物質の環境や健康への影響を調べる材料となる。千葉市で開催された日本地球惑星科学連合大会で25日発表した。




東京の全ての葬儀場で、毎日、10代20代30代40代50代・・全ての世代の葬儀が行われているそうですよ。
22  名前: ご近所 :2017/05/27 20:37
>>20
>友引っていうのもあるかも。


さすがに葬儀場の近くで働くものとしてチェックしてるので、友引は数に入れてなかった。そもそも職場の近くの葬儀場、お休みなんだよね。休業日。
23  名前: え? :2017/05/27 23:00
>>21
>>> 2017/5/25 23:30日本経済新聞 電子版
>>>
>>>  東京電力福島第1原子力発電所の事故後、放射性セシウムを含む微粒子が関東地方の広い範囲に飛んできたことが、東京理科大や東京大などの研究チームの調査でわかった。事故の進展過程を知る手がかりになるほか、放射性物質の環境や健康への影響を調べる材料となる。千葉市で開催された日本地球惑星科学連合大会で25日発表した。
>>>
>>>
>>>
>>>
>>> 東京の全ての葬儀場で、毎日、10代20代30代40代50代・・全ての世代の葬儀が行われているそうですよ。
>>
>>この蛇足はバカっぽいね。
>
>
>
>
>
>
>発言日: 2017 05/26 10:12になってるけど、1日前で、古スレになるんだね。

そういう意味じゃないのわかってるよね?
24  名前: こわいわ〜 :2017/05/27 23:05
>>1
若い人が頻繁に亡くなるよね。


昔、逸見政孝が癌をカミングアウトした時 大きな話題だったけど、 今は誰も彼も癌を患っているみたい。
25  名前: 蛇足 :2017/05/28 14:54
>>23
あの蛇足を意気揚々と書いた人なんじゃないの?
バカ丸出し。
26  名前: 食品一覧 :2017/05/28 18:36
>>17
我が家も口には出さずに避けている。
原発厨とか言われるからね。

牛乳とかも産地指定のものにして、
園芸用土も産地を選んでいる。

外食はさすがに選べないけど、
以前と比べて減ったよ。
福島さんを積極的に使っている会社は
そもそもいかないようにしている。

汚染状況はかなり前から話題になっていたよね。
食品の汚染を告発しているサイトもあって
安全な食品一覧なども公表されていたよ。
かなり参考にしてました。
トリップパスについて





ク。セレ
0  名前: ホルソヘ :2017/05/27 19:34
、ェ・ミ・ォ、ハソヘテ」、テ、ニ。「ツ遉ュ、ハハェイサホゥ、ニ、?キ。「タシツ遉ュ、、、キ。「、ク、テ、ネ、キ、ニ、、、鬢?ハ、、ソヘシ?ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
1  名前: ホルソヘ :2017/05/28 17:04
、ェ・ミ・ォ、ハソヘテ」、テ、ニ。「ツ遉ュ、ハハェイサホゥ、ニ、?キ。「タシツ遉ュ、、、キ。「、ク、テ、ネ、キ、ニ、、、鬢?ハ、、ソヘシ?ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
トリップパスについて





今日は長野で地震が多い
0  名前: 関西 :2017/05/27 00:31
今日は夕方から長野が立て続けに揺れてますね。
さっき震源地福井で、私が住んでる関西も揺れました。
大分の広がり続ける地割れも不気味だし、、、

今日はなんだか気になりました。
1  名前: 関西 :2017/05/27 23:08
今日は夕方から長野が立て続けに揺れてますね。
さっき震源地福井で、私が住んでる関西も揺れました。
大分の広がり続ける地割れも不気味だし、、、

今日はなんだか気になりました。
2  名前: 地滑り :2017/05/27 23:18
>>1
大分の報道あってる頃、長野で地滑りもあってたね。

メガマウスもあがってるし、ちょっと不気味。
3  名前: きょうは :2017/05/27 23:21
>>1
震源地近く在住です。
今日は午後から頭痛がし始め、
夕方から夜にかけてMAXで、
21:00ー22:00くらいまで、
痛み止めを飲んでなお、ありえないくらいの頭痛に
苛まれていました。
が、地震がおこったら、すっきりなおりました。
私、なまずかもしれない。
4  名前: むずむず :2017/05/28 15:06
>>2
> メガマウスもあがってるし、ちょっと不気味。

そうそう。↑ これ、すごく気になる。
幻、といわれる生き物が立て続けに見つかるなんて。
トリップパスについて





家計簿アプリ事業者を登録制に
0  名前: ダダ洩れ :2017/05/26 03:11
政府は、銀行口座やクレジットカードの取引記録を一元的に管理する家計簿アプリサービスを提供する事業者を登録制にすることを盛り込んだ、銀行法などを改正する法律を26日の参議院本会議で全会一致で可決・成立させた。
改正案では、事業者の登録の際に個人情報の流出を防ぐ体制や、会社の財務状況を国に報告することも義務づけています。


ダダ洩れだった個人情報を守ることと、事業会社ガサ入れとユーザーの資産家計情報を握りたいのね。
1  名前: ダダ洩れ :2017/05/26 16:14
政府は、銀行口座やクレジットカードの取引記録を一元的に管理する家計簿アプリサービスを提供する事業者を登録制にすることを盛り込んだ、銀行法などを改正する法律を26日の参議院本会議で全会一致で可決・成立させた。
改正案では、事業者の登録の際に個人情報の流出を防ぐ体制や、会社の財務状況を国に報告することも義務づけています。


ダダ洩れだった個人情報を守ることと、事業会社ガサ入れとユーザーの資産家計情報を握りたいのね。
2  名前: 要注意! :2017/05/28 15:04
>>1
家計簿アプリを使ってる人は要注意!

あなたの口座番号や残金はすべて筒抜けですよ。
トリップパスについて





離婚。
0  名前::2017/05/27 05:15
最近ものすごく離婚で悩んでます。子供は3歳と0歳います。仕事ばっかりでほぼ1人で育ててる感じです。休みの日はたまに遊びに連れてってくれるけど子供がうるさくしたり泣いたりしているとうるせなーとかイライラしています。そういうところすごく嫌です。子供なんて泣いたりするのしょうがないのに...だからイライラされると切なくなるから泣かせないように気使ってるます...旦那は私にはもう愛情がないらしくセックスレスだし離婚してもいいらしいんですが離婚する勇気がないし1人で育てるのが不安で....なんか辛いな〜。付き合いは長かったのにな〜結婚して来月で4年になります。
19  名前: こわい :2017/05/28 11:27
>>14
> >それで暴走して、今では男が結婚市場から逃げ出した。
>
> これ言い出すのも、ムチュコタンラブ♪な年寄りだな。
>
> 息子命の愚母が息子を囲い込んで離さないのと、息子に家庭を持つ甲斐性がないってのが真相だろ。
>


女性が社会に出たことで、男の仕事場を食われて賃金も下がったのも大きな原因だよ。
今では男には結婚するメリットがないと、50代で生涯未婚率が10ポイント上がってるって。昨日 ヤフーニュース見なかった?50代でそれだから、下に世代が50代になる頃には 半分以上が結婚してないんじゃないのかな。


ムチュメタンラブくらい 丁寧に育てられた子ならまだいいけど、放置児のチンピラをムチュメタンが連れてきたらどうするの? 行く先はムチュメタンとマゴタン抱えて一家破綻だよ。
20  名前: 子どもを持つこと :2017/05/28 14:13
>>13
>昔は姑世代はネットなんてやってなかったから 嫁側の一方的な自己擁護の意見ばっかりだったんだね。
>それで暴走して、今では男が結婚市場から逃げ出した。


私が思うに、男も女も子どもを持つことに価値を見出さなくなってきたことが結婚率低下の原因じゃないのかな。

結婚するメリットって、何より子どもが持てることでしょ? 特に男性は結婚しなきゃ子どもなんて持ちようがない。それに魅力を感じなければ、もうどうしようもないんじゃないだろうか。

そりゃ、子どもを作らなければ自分だけの面倒を見ればいい。そっちのほうが楽だろうね。でも、子どもを生むことに価値を感じない、人間が生きることに価値を見出さない、それって人間として終わってないか?

男も女も自分の楽ばかり求めすぎだ。この主さんだってそうだよ。「旦那は仕事ばかりして子守をしない」というのと、「妻は子守ばかりしていてお金を稼がない」というのは同じことだ。子守をしていれば仕事はできない。仕事をしていれば子守はできない。どっちも当たり前のことだ。

それでも主さんは子どもを作った。それは素晴らしいことだし、子どもを育てながら主さん自身もこれから大人になって行けばいいと思う。

子育てはしんどいこともたくさんあるけど、それを乗り越えれば「生んで良かった!」と思うことがたくさんある。一時の感情で離婚するなんてアホなことだ。
21  名前: 来た道 :2017/05/28 14:31
>>1
主さんが書いてる以上のことはわからないし、いろんな問題が絡んでくるから一般論しか言えないけど、3歳0歳の幼子抱えての離婚はよほどのDVでもなければおすすめしません。
なぜなら今離婚しても主さんがリスク負いすぎるから。

やり直すなら早い方がいいという考えもあるけど、実際問題乳飲み子抱えて再婚(相手を見つけることから始める)のはあまり現実的ではない。
結婚年数も少ないなら財産分与も多くはない。
その程度の理由じゃ有効な有責自由にもならないから慰謝料も取れない。
もし離婚を申し出てはいわかりましたとご主人がハンコついてくれたらすんなり別れられるけど、ゴネられたら協議調停裁判となるけどそこまでというのも非現実的。
もちろん弁護士立てようにも、理由があまりにも弱いので引き受けてくれる弁護士を見つけるのは難しい。

となると、どうしても離婚したければ何もいらないから別れてくれと申し出るしかない。
何も、というのは財産分与や慰謝料養育費はもちろん、親権もです。
親権をご主人に渡すとなると養育費を払うのは主さんです。

そういうことを考えて、それでも離婚したい?


なんか突き放すようだけど、意地悪してるんじゃないよ。
今の主さんの状況、母親だったら誰でも少なからず経験したことだし、感じたことだと思う。
それをみんな我慢してきたんだからあなたも我慢しなさいと言うつもりはないし、離婚を思いとどまらせようとも思わないけど、少なくともリスクを一人でかぶる必要はないよというのは伝わるといいなと思います。

もしもう少し我慢できるなら、とりあえず今は子どもたちのことだけ考え、子どもたちだけのために生きていくと考え方をシフトしてみたらどうかな。

夫はあくまでもATM。子どもたちを育て、子どもたちを育てる自分も生きていくためにお金を稼いでくる存在と割り切ろう。

もちろんATMも永久機関じゃないから電源供給やメンテも必要。
夫の身の回りの世話や食事作り、話し相手など、最低限しなくてはならないことはATM稼働のために黙々と、あるいは淡々とこなしましょう。

主さんが単体生殖して産んだわけではないから製造元責任として育夫婦で分担が基本だけど、どうやらあまり(夫の)性能もよろしくないようなのでそのへんは個体差として諦めよう。

子どもたちはそのうちどんどん手がかからなくなり、いっちょまえになってくるとずいぶん楽になるよ。
そしたら主さんも自分の時間が取れたり、仕事に出て自立のための資金を得ることもできるようになる。

その頃には環境も主さんやご主人の考えも変わってくるし、その頃には共有財産も増えてるだろうし身動きも取りやすくなる。

そのあたりでもう一度考えてみるというのはどうだろう。

ま、壮大な夢みたいなものだけどね。

主さん疲れてるんだよ。まとまった時間熟睡するとか、ひとりで美容院行って映画見に行っておしゃれなカフェで美味しいスイーツ食べて…なんてしばらくしてないでしょ。この先も数年は難しいし。

夫に主さんの思いをぶちまけちゃえ。
言わなきゃ男って、専業は楽としか思わないよ。
乳児抱えてても、子供と一緒に遊んでるんなんか楽だろ、昼寝も一緒にできるからのんきなもんだろとホンキで思ってる生き物なんだよ。
そこをきちんと教育して、間違った認識は間違ってると教えてやるのも妻の務め。

そして夫の休日に、朝から夜までガッツリと丸一日子供を夫に預けて出かけちゃおう。

子供を一日見てるってことがどんだけ大変なことなのか、思い知らさなければ男なんて一生知らないままだよ。

頑張って。そして色々勝ち取ってください。
23  名前: イラチ :2017/05/28 14:48
>>21
>夫はあくまでもATM。子どもたちを育て、子どもたちを育てる自分も生きていくためにお金を稼いでくる存在と割り切ろう。



女は産む機械、男はATM、
こんなこと言ってるから誰も結婚しなくなるんだよ。

どっちも非常に不愉快な言葉。
一回ミサイル当たってシンデこい、と思うわ。
22  名前: うーん :2017/05/28 14:48
>>1
子育て一人で大変だよね。
旦那さんも一緒に子育てするのは当たり前だし、出来れば
子育て楽しんでもらいたいよね。
主さんがモヤモヤする気持ちもよくわかります。

でも、暴力やモラハラなどがないなら離婚は勧めないかな。
離婚しても一人で子育てする辛さは変わらないし、更に
働いて稼ぐ辛さも加わるよ。
今は子供も小さいから、旦那さんもどうやって遊んでいいのか
わからないのかも。
もう少し大きくなったら、そんなに泣かなくなるし
遊んでいても親子で楽しめるかもしれないよ。
一緒にスポーツして楽しむ事もできるよ。

お子さんが泣いたら少しママと2人になるとか、工夫してみては?
泣くのは仕方ないから、泣くのを我慢させるのは子供も
可哀想だもんね。

離婚のデメリットもよく考えて決めてくださいね。
トリップパスについて





仕事仲間へのイライラ
0  名前: 休憩中 :2017/05/27 10:12
殆ど同じペアで長い事仕事しています。
相手は9歳上で先輩です。
その人に最近イライラが溜まっています。

トイレや倉庫へちょっと行く時は
とても丁寧に
「トイレ行かさせて、」
「倉庫行かさせて。」
と断りを入れてくるのに

大抵その人が殆どの日曜日の休みを取ってますが、特に私に予定を聞くでもなく休みを入れていたり
平常勤務中、家族の用事や病院で仕事を抜けるなどの時は
じゃあ行って来まーす。とどんどん行きます。
おまけに帰って来た時は
「早かったでしょ?」とまで。

これに最近ムカつくのです。
じゃあトイレも勝手に行けば?、と
物凄くイライラしてしまう。

でも先輩だし年上だし
敢えて注意する事でもない。
誰かこのイライラ、わかってもらえます?

どうしようもないので何とか自分の中で昇華させたいんだけど
どういう心持ちでいたらいいのだろ。
1  名前: 休憩中 :2017/05/28 12:47
殆ど同じペアで長い事仕事しています。
相手は9歳上で先輩です。
その人に最近イライラが溜まっています。

トイレや倉庫へちょっと行く時は
とても丁寧に
「トイレ行かさせて、」
「倉庫行かさせて。」
と断りを入れてくるのに

大抵その人が殆どの日曜日の休みを取ってますが、特に私に予定を聞くでもなく休みを入れていたり
平常勤務中、家族の用事や病院で仕事を抜けるなどの時は
じゃあ行って来まーす。とどんどん行きます。
おまけに帰って来た時は
「早かったでしょ?」とまで。

これに最近ムカつくのです。
じゃあトイレも勝手に行けば?、と
物凄くイライラしてしまう。

でも先輩だし年上だし
敢えて注意する事でもない。
誰かこのイライラ、わかってもらえます?

どうしようもないので何とか自分の中で昇華させたいんだけど
どういう心持ちでいたらいいのだろ。
2  名前: パンタ :2017/05/28 13:14
>>1
業務中の生理現象と、
業務中必要な倉庫行きのときだけは
ことわりを入れたい人なんだなと
理解したら、いいのでは?
他は無視で、なぜそうなのか?
その基準は本人に聞いてみないとわからないしね。
3  名前: 暇なの :2017/05/28 13:20
>>1
色々疑問がある。

シフト制ってこと?
主も(日)休みたいのに休めないってこと?
トリップパスについて





高卒で就職?
0  名前: バカだし女だし :2017/05/25 20:16
さっきスーパーで袋詰めをしていたら、横で女性二人が立ち話をしていた。

どうやら高3女子のお母さんらしく、
「うちの子は勉強好きじゃないし女だし、大学なんか行かないで働けばいい」と言ってたんだけど、女の子ってそんな感じなんですかね。
19  名前: たしか :2017/05/27 13:05
>>15
四年制大学進学率、一位の東京都が70%以上、
最下位の鹿児島県は35%くらいだったと思う。
20  名前: もうすぐ :2017/05/28 00:14
>>1
今人手不足だもの。
高卒ダメなんて言ってられなくなると思う。
だから、高卒でもいいと思うよ。
高校生のうちに青田刈り、みたいなことが
これから数年のうちに起きてくると思うな。
21  名前: ウマシカな子が大学行ってもねぇ。 :2017/05/28 02:22
>>1
世の中上手くしたものでウマシカな子ほど
コミュ力優れてたりするしねぇ。

無理に大学行かなくても良いんじゃない?って
思う。勉強好きな子が行くところだしね。

うちの遠縁のおじさん、二人息子どちらも
国立大学の院まで出てるほどの人達なのに
社会に適応できなくてどちらもニートになっちゃった。

そうなっちゃうとそれまでその息子さん達にかけた
学費がどぶに捨てたのと一緒ってなっちゃうよね。
そのおじさん、こんなになるんだったら孤児院にでも
寄付しとけばよかった、って言ってたよ。

結局は世の中にでて適応出来たもん勝ちってことだよね。

私もそんなに勉強すきじゃなかったし下に妹もまだ
小学生だったしで早い事社会に出ちゃえ、って思って
商業高校行って学校紹介で就職したよ。

高卒で就職だとさ、進路指導の先生が手厚くフォローしてくれるしね。それに企業からの求人も進路の先生が
吟味してくれるから変な会社に当たる事もないし。

それにそこそこ良いお給料もらえたしね。

案外、大きな会社よりは地元企業の方が良いかも。
22  名前: 結婚相手 :2017/05/28 08:21
>>1
その後の出会い(結婚相手)
に関係するよね
本人だけの問題じゃなく。
23  名前::2017/05/28 12:50
>>1
>さっきスーパーで袋詰めをしていたら、横で女性二人が立ち話をしていた。
>
>どうやら高3女子のお母さんらしく、
>「うちの子は勉強好きじゃないし女だし、大学なんか行かないで働けばいい」と言ってたんだけど、女の子ってそんな感じなんですかね。

立ち話なんでしょ。

何で気になるのかしら。
他人の話なのよね?
トリップパスについて





千葉〜東京〜神奈川
0  名前: 誰が教えて下さい :2017/05/27 09:48
朝10:30成田空港着〜夜21:30羽田空港発

↑この間で、江ノ電に乗って江ノ島を観光する事は可能でしょうか?
成人二人なので身軽です。
10  名前: 曜日は? :2017/05/28 09:14
>>1
江ノ電だけなら時間的には大丈夫。

でも鎌倉を見たくなるなど
他のことを入れると大変かも。

GWの江ノ電は激混みだったらしい。
(地元なので避けてたので、聞いた話だけど)

平日と週末では大変さが違うので
できれば夏前の平日がお勧めです。

タコせんべいも美味しいですよ。
サブレみたいに甘くないし日持ちするからお土産にしやすいし。
軽いけど嵩張るのが惜しいかな。
駅の売店によっては味やサイズがいくつか有るから選びやすいです。

良い旅になりますように。
11  名前: 目的 :2017/05/28 10:16
>>1
>朝10:30成田空港着〜夜21:30羽田空港発
>
>↑この間で、江ノ電に乗って江ノ島を観光する事は可能でしょうか?
>成人二人なので身軽です。



具体的で有効なアドバイスがついてるから横だけど、わざわざ北海道から出てくるのに江ノ島観光のみでまた帰るの?

イヤ別にそれが悪いということじゃないよ。
私も新千歳空港が好きで思い立って休みの日に羽田から新千歳まで飛んで半日過ごして外に出ないでまた東京に帰るとか、新幹線で京都に行ってランチに湯豆腐食べて下鴨神社だけ行ってまた帰る、みたいなことするし。

だからちょっと同じような感覚なのかなーと思って。
12  名前: 湘南 :2017/05/28 10:58
>>1
観光は江の島だけですか?
それなら時間は余裕です。

江ノ電に乗るなら藤沢からより、鎌倉から乗るほうが
景色などおすすめです。混みますけど、GWではないので
乗車規制がかかる事はないと思います。
時間があれば鎌倉観光もおすすめですよ。
駅前の小町通や鶴岡八幡宮だけでも、鎌倉気分を十分に
味わえます。

江の島も美味しい物もたくさんあります。
食べ歩きしたり、海辺で何か食べる時はトンビには気を付けて
くださいね。

楽しい旅行になりますように。
13  名前: もうひとつ :2017/05/28 11:26
>>1
成田空港から11時過ぎのNEX乗って
大船で横須賀線に乗り換えて鎌倉に行く。
鎌倉でお昼食べて徒歩で鶴岡八幡宮とか報国寺に行く。
報国寺はマジでおすすめ。
それで鎌倉駅に戻って江ノ電乗って
16時ごろから江の島。
今の時期は日も長いし夕方は雰囲気あってイイよ。
18時半くらいに江の島湘南からモノレール乗って
JR藤沢駅〜横浜駅〜京急蒲田駅から羽田空港で
20時前だから空港で夜景見ながら夕食。

でもスーツケースとかあったらちょっと大変かな。
14  名前: モノレール :2017/05/28 11:40
>>13
湘南モノレールは大船〜江の島間なので藤沢には行かないよ。
トリップパスについて





仕事のことで質問
0  名前: 仕事 :2017/05/26 10:38
パート行きだして1年目です。
職種によるのかもしれませんが、毎日毎日全く同じことではなく毎日微妙に変更になったり、新しく何かが新しくおぼえることがあったりします。
例えば病院などでいうと
毎日同じ患者さんが同じ症状というわけではないので、毎日昨日はそうでも今日は違うなど変化がある。
その都度気を付けること、覚えることなどが変わってくるというような感じです。
そして変更なども多い。

職場の人はどうやって覚えているのかわかりませんが、それをそつなくこなして覚えています。
私の場合、すぐ忘れます。
なのでメモしたり、かなり気を付けていないと抜けていたりします。
でもよく考えると日々このような些細なことがメモを取らないと覚えられないって老化?
そして一年間これを続けています。
永遠にこのメモが続くのかと思うとしんどい。
みなさんどうですか?
些細なことの変化きちんと覚えていますか?
そして覚え方ってどうされてるんですか?
職場の方はメモとっていない方が多くて、記憶していることが尊敬します。
また、もう一つ気になるのは
私は全く気にならないのでそんなこと思いつきもしないのですが、気が付く人がいて
「これはこうじゃないか?」
と大事なことまで気が回る方がいます。
言われて初めてああそうかと思います。
どうしたらそんなことまで気づくんだろうと、能力の違いかなと思うのですが、私は仕事向きじゃないんだろうなと落ち込むこともあります。
気が回る方ってコツとか何かあるのでしょうか?
意見お願いします。
2  名前: んー :2017/05/27 09:48
>>1
仕事をそつなく機械的にこなすのではなく、いつまでも新鮮に興味を持って好きでいることかなと思う。
病院の例だと、患者さんのことを自分の母に似てるなぁとか、お若いのに定期的にきているけど・・・とか、好意をもって見つめる。

あとは普段から何かを考えるときに周囲のことと関連づける習慣をつけて、流れを読むことじゃない?
たとえば知っている人は、二度手間三度手間になるのに手っ取り早かったり思いついたことを即する。
そして自分で何か新しい情報を得たとしても、自分だけで止まって、関係先に伝えることをしない。
それだと効率よくないよね。
3  名前: しんどすぎて :2017/05/27 10:49
>>1
> パート行きだして1年目です。
> 職種によるのかもしれませんが、毎日毎日全く同じことではなく毎日微妙に変更になったり、新しく何かが新しくおぼえることがあったりします。


6年目になる職場が↑に似てます。
1年目の頃にどうやって覚えてたかを覚えていないんだけど、メモを取ってたのは入ってすぐの頃だけでした。
仕事中にメモれないから家に帰ってメモってたんだけど、変更が多すぎてメモを取るのが面倒でメモらなくなった。

変更の話を聞いてわからなかったことは、誰かに聞いて確認してる。
変更が何かあったけど内容を覚えてない時は、仕事中に誰かに聞いて確認します。

話が出た時に大事なことに気づく人、私の職場では経験豊富な人か、常に改善を考えて仕事をしてる人です。

能力の違いもあるでしょうが、経験の違いもあると思う。
1年続いた職場なら、これからじゃないかな?






主さんは
4  名前: なる :2017/05/27 11:01
>>1
主さん几帳面で真面目なのでしょうね。

回りの方はそつなくこなしてる方もいればそうじゃない人も蓋をあけてみたらいますよ。

実際、そいうのを目にします。

気が回る方は知識の土台が違うのでしょうね。

以前、似たようなことを体験済みとか、
ひらめいたとありますよ。

これは今後主さんも出来るようになりますよ。

私も職場でこの先こうなるよねってことを発信することもあれば、他の人から指摘されたりもします。

助け合って最終的にはうまくいけばいいと思います。


>パート行きだして1年目です。
>職種によるのかもしれませんが、毎日毎日全く同じことではなく毎日微妙に変更になったり、新しく何かが新しくおぼえることがあったりします。
>例えば病院などでいうと
>毎日同じ患者さんが同じ症状というわけではないので、毎日昨日はそうでも今日は違うなど変化がある。
>その都度気を付けること、覚えることなどが変わってくるというような感じです。
>そして変更なども多い。
>
>職場の人はどうやって覚えているのかわかりませんが、それをそつなくこなして覚えています。
>私の場合、すぐ忘れます。
>なのでメモしたり、かなり気を付けていないと抜けていたりします。
>でもよく考えると日々このような些細なことがメモを取らないと覚えられないって老化?
>そして一年間これを続けています。
>永遠にこのメモが続くのかと思うとしんどい。
>みなさんどうですか?
>些細なことの変化きちんと覚えていますか?
>そして覚え方ってどうされてるんですか?
>職場の方はメモとっていない方が多くて、記憶していることが尊敬します。
>また、もう一つ気になるのは
>私は全く気にならないのでそんなこと思いつきもしないのですが、気が付く人がいて
>「これはこうじゃないか?」
>と大事なことまで気が回る方がいます。
>言われて初めてああそうかと思います。
>どうしたらそんなことまで気づくんだろうと、能力の違いかなと思うのですが、私は仕事向きじゃないんだろうなと落ち込むこともあります。
>気が回る方ってコツとか何かあるのでしょうか?
>意見お願いします。
5  名前: とりあえず :2017/05/27 20:58
>>1
とりあえず、3年は頑張りましょう。

私も似たような職場です。

クリニックの受付医療事務をしています。

とにかく変更が多い!
メモって、メモって、メモっていました。

覚えても覚えても覚えることが多い上に、
簡単に変更されていく。。。

1年くらいは、めっちゃしんどかった。

今も、ちょろちょろと変更されていくので、
イラついたりしているけど、
なんとか順応できていると思う。

そういうのに慣れた、というか。
対応がなんとかできるようになったというか。

やっぱ経験ですよ。
いろんな経験をしていくうちに、
結構、大事なところで気が利けるようになっちゃうものです。

主さん、がんばれーーーー!!!!
6  名前: 仕事 :2017/05/28 10:39
>>1
コメントくださった方みなさんありがとう。
結局は経験で学ぶところも多いんですね。
日々落ち込むことも多かったんですが、頑張ろうと思うことができます。
できる方を見習っていこうと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





きれいな家
0  名前: 掃除 :2017/05/26 02:14
先日、友だちの家にお邪魔しました。
築10年ちょっとの家だったのですが、とてもきれいにされていました。
掃除が行き届いていて、どこを見てもほこり一つ落ちてないし、トイレの鏡もピカピカ、タオルもピシッとタオル掛けにかけられていました。
キッチンのシンクもきれい、棚の上にもほこりがない、とても広い家なのに「お手伝いさんいるの?」と言いたくなるほどでした。

子どもがいなくて専業主婦の方ですがそれにしてもすごい。
私が新婚で子供がいなかった頃もあんなにきれいに保つことはできなかったです。(仕事はしてましたが)
そして子供がいるいまとなっては、きれいな家を雑誌で見てはため息をついている状態。きれいな家にとてもあこがれはあるんです。

みなさんの家はどうですか?
どうやって掃除すればあんなにどこもかしこもきれいにできるんでしょう?
ちなみに、ベッドルームも見せていただきましたが、ベッドもきちんとメイクされていて、素敵でした。
6  名前: 掃除が好きになった :2017/05/27 16:18
>>1
昨年の引越しがきっかけで掃除が好きになりました。
引越しの時って、たくさんの不用品を処分するから
古い賃貸だけど、必要な物だけ運んで
住めるようにしたら、なんだかスッキリして
物増やしたくない、汚したくないという気持ちが強くなり
掃除がマメになりました。
綺麗にしてると、朝起きた時に部屋を見ると
清々しい気持ちになります。
7  名前: unn :2017/05/27 18:05
>>1
人が来るってこと前提に
必死でチョコチョコ日々
掃除して片づけて、磨いてるのよ。
当然でしょ、そういう人は。

だから、家に人を呼ぶわけよ。
8  名前: 嫌いだからこそ :2017/05/27 23:05
>>1
おそらく我が家もそういう片付いてる家だと思う。
友人が来て「この家は埃一つ落ちてない!」「本当に子供いるのかっ!」と言われることもしばしば。
まぁ友人たちの言うことなので冗談半分だけど。

やはり、物を出しっぱなしにしない、紙類(新聞・学校連絡紙・広告チラシ・等)はさっさと片づける、週に2.3度は埃を掃う、庭の草取りをマメにする、キッチンカウンターやテレビ台やテーブルの上に物を置かない、布系は色を揃える。
これかな。

散らかってると落ち着かないし、一度綺麗な状態を作ればそれを持続させるだけでいいので楽。

でもほんと、掃除は大嫌いなのよ。
大嫌いだからこそ掃除を楽にしたいので、散らかさないように気を付けてるんだけどねー。
9  名前: いやいや :2017/05/28 10:05
>>8
片付けスキルがあってうらやましいよ。
私はきれいな部屋が好きなのに、とっちらかってるよ。
片づけを頑張ってるんだけど、どこかだめ。

理由は分かってる、片づけが甘いんだよねー。
全部片付けずに、便利なものは近くにおいてる。
だからだめなんだ。
10  名前: 、?ォ、?シ :2017/05/28 10:29
>>6
サ荀箍﨑ロ、キ、キ、ニ、ォ、鬘「チンス?・、ュ、ヒ、ハ、テ、ソ、?」
・ュ・?、、ュ。シ・ラ。」
、ス、?タ、ア、ヌ。「オ、ハャ、ャ、、、、。」
、ス、キ、ニコ」、゙、ヌ、ホシォハャ、ソセハ。」
トリップパスについて





お風呂
0  名前: やばっ :2017/05/26 21:12
お風呂って何日ぐらい入らなかったら病気とかになるのかな?
入らなくても大丈夫なのかな?
5  名前: 病気にはならんと思う :2017/05/27 23:39
>>1
腰の骨を骨折して三週間寝たきり、
その後はギプスを胴体にしてたのでさらに1ヶ月お風呂に入れなかった。

病気にはならんが、気持ち悪いのよ!!!
時々タオルで拭いてもらったが、そんなのではアカや汚れは取れない。
頭が痒いので爪でボリボリすると爪にごっそり、ベトベトしたフケの塊が付いてきたのでティッシュに集めていた(おえ〜〜〜)

時々、寝たままの状態で簡単に頭を洗ってもくれたけど、ちょろちょろーっとお湯かけるだけでそのスーパー汚い頭の汚れなんか取れないし!

やっと久しぶりにシャワーできた時のこと忘れないわ
ゴシゴシ洗いまくった
6  名前: 病気 :2017/05/28 09:27
>>1
身体は病気にはならなくても、人間関係が病気になりそうだ。
入院中とか引きこもりで他人に会わないなら大丈夫かもね。そうじゃなくてお風呂に入りたくないって言うのなら、既に心の病気になってる気がする。
7  名前: スキン :2017/05/28 09:46
>>1
皮膚病になると思う。
8  名前: どうだろうな :2017/05/28 09:59
>>1
過ごしている環境、状況によるんじゃない?
真夏に入院して一ヶ月お風呂入らず髪の毛も洗えなかったけど、冷房完備のベッド寝たきり。
トイレだけ室内で可能状態だったのでタオルでふきふき。
顔も洗えた。
その他は汗かくことなく快適だったので、こんな感じならタオル清浄だけでもう少しいけたかも。
9  名前: 痒みは消える :2017/05/28 10:10
>>1
入院して3週間くらいお風呂に入らなかったな。
普段なら二日目には痒くて痒くて仕方ないんだけど、あれって一定越えると麻痺するのね。もちろん気持ち悪いんだけど、不思議と痒みはなくなる。


とにかくフケというか、頭の皮がごっそり!ぎゃー!


上にもいたけど久しぶりにお風呂に入った日のあの嬉しさったら・・・
言葉には出来ない感動がある。


入れる環境の人はお風呂にちゃんと入るのよ!


私は面倒だなぁと思ったら
「もし明日地震がきたらしばらくお風呂に入れなくなるかも」
と思って入る様にしてるわ。
トリップパスについて





お風呂
0  名前: やばっ :2017/05/27 08:24
お風呂って何日ぐらい入らなかったら病気とかになるのかな?
入らなくても大丈夫なのかな?
5  名前: 病気にはならんと思う :2017/05/27 23:39
>>1
腰の骨を骨折して三週間寝たきり、
その後はギプスを胴体にしてたのでさらに1ヶ月お風呂に入れなかった。

病気にはならんが、気持ち悪いのよ!!!
時々タオルで拭いてもらったが、そんなのではアカや汚れは取れない。
頭が痒いので爪でボリボリすると爪にごっそり、ベトベトしたフケの塊が付いてきたのでティッシュに集めていた(おえ〜〜〜)

時々、寝たままの状態で簡単に頭を洗ってもくれたけど、ちょろちょろーっとお湯かけるだけでそのスーパー汚い頭の汚れなんか取れないし!

やっと久しぶりにシャワーできた時のこと忘れないわ
ゴシゴシ洗いまくった
6  名前: 病気 :2017/05/28 09:27
>>1
身体は病気にはならなくても、人間関係が病気になりそうだ。
入院中とか引きこもりで他人に会わないなら大丈夫かもね。そうじゃなくてお風呂に入りたくないって言うのなら、既に心の病気になってる気がする。
7  名前: スキン :2017/05/28 09:46
>>1
皮膚病になると思う。
8  名前: どうだろうな :2017/05/28 09:59
>>1
過ごしている環境、状況によるんじゃない?
真夏に入院して一ヶ月お風呂入らず髪の毛も洗えなかったけど、冷房完備のベッド寝たきり。
トイレだけ室内で可能状態だったのでタオルでふきふき。
顔も洗えた。
その他は汗かくことなく快適だったので、こんな感じならタオル清浄だけでもう少しいけたかも。
9  名前: 痒みは消える :2017/05/28 10:10
>>1
入院して3週間くらいお風呂に入らなかったな。
普段なら二日目には痒くて痒くて仕方ないんだけど、あれって一定越えると麻痺するのね。もちろん気持ち悪いんだけど、不思議と痒みはなくなる。


とにかくフケというか、頭の皮がごっそり!ぎゃー!


上にもいたけど久しぶりにお風呂に入った日のあの嬉しさったら・・・
言葉には出来ない感動がある。


入れる環境の人はお風呂にちゃんと入るのよ!


私は面倒だなぁと思ったら
「もし明日地震がきたらしばらくお風呂に入れなくなるかも」
と思って入る様にしてるわ。
トリップパスについて





明石焼きの具
0  名前: 魚介類以外 :2017/05/25 19:00
明石焼きの具って魚介類以外でどんなものが合うと思いますか?

家でよく明石焼きパーティするんですが、魚アレルギーが
家族にいるので具は何もなしです。
それだけでも美味しいのですが、ちょっと寂しいかなと思って
何か具を入れたいんですが、どんなものが合うか分からなくて。

たこ焼きならチーズやキムチなど色々バリエーションありそうですが
明石焼きだとつけ汁と会わない気がして。
1  名前: 魚介類以外 :2017/05/26 20:06
明石焼きの具って魚介類以外でどんなものが合うと思いますか?

家でよく明石焼きパーティするんですが、魚アレルギーが
家族にいるので具は何もなしです。
それだけでも美味しいのですが、ちょっと寂しいかなと思って
何か具を入れたいんですが、どんなものが合うか分からなくて。

たこ焼きならチーズやキムチなど色々バリエーションありそうですが
明石焼きだとつけ汁と会わない気がして。
2  名前: 食べたい :2017/05/26 20:45
>>1
へー関西の人は家でも明石焼きするのかあ。

東京に住んでて明石焼きを食べたのが生涯で3回しかないけどものすごく美味しくて衝撃だった私には心の底から羨ましい。

一度生協で冷凍のを買ってみたことあるんだけどお店で食べたのとは似ても似つかずガッカリしたんだよね。

家でできるなんて思いもしなかった。

ってスレの答えになってなくてごめん。
3  名前: そうねぇ :2017/05/26 20:54
>>1
明石焼きってたまごやきともいわれるぐらい卵たっぷり。
だから卵焼きに合いそうなものなら美味しいかも。

たこ焼きと同じかもしれないけれど、チーズとかウインナー、小さなミートボールや餃子の中身みたいなのどうかな。
4  名前: 三つ葉 :2017/05/28 07:17
>>1
逆に出汁ってなんでも合うと思うけど...
手軽なとこでウインナーは?
5  名前::2017/05/28 09:37
>>1
ネギと紅生姜。
鶏肉とギンナン。
豚挽肉とキクラゲ。
トリップパスについて





女性で高卒と大卒、人付き合いでの寛容さが違う
0  名前: 釣りじゃないです :2017/05/23 21:01
高卒女性と大卒女性。

人付き合いでの寛容さ違うと昔から思っています。

高卒で社会に出た女性は、学生時代の女子グループの仲間意識やルールを持ったまま社会人になるので、大人になった時、変わった人に出会うと、仲間はずれとかしたりしやすい傾向にあると思う。


大卒女性は大学で色々な生活パターンの人を4年間見るせいか、ちょっと変わった他人にあっても、仲間はずれにせず、あー、この人は少し変わってる人なんだよねーと
少し受け入れる感じがあると思う。

高卒女性をディスってる訳じゃなく、
人付き合いで他人に厳しい人は大体高卒なんだよなー、と、前から思ってるの。

逆に高卒女性はグループをすごく大事にする人が多いよね。

大卒女性は自由気ままな感じで、
あっさり人と付き合う。

こんな風に感じた人はいませんか?
58  名前: そうかなー :2017/05/26 19:38
>>1
高学歴女性も嫌な人いる……

進学校のPTAでひどい目にあった。
小学生の女の子かい!ていうような、くだらない無視とか、ネチネチいじめ。

自分が目立ってないと気に入らない、ワガママで人にマウンティングしたがる人が混じってる。
みんな割といい家のお嬢さんで旦那さんの年収も高く社会的地位もある。本人も学歴が高くいつも小綺麗にして……今は専業か、パート程度の人が多かった。

なのに何なんだろうね。暇なのかな。もっと社会で活躍したかったのにとか思ってるんだろうか?
59  名前: コイツらがガン :2017/05/26 21:38
>>43
>高卒で地元で18歳で子供産みました〜って言う子と、

ずっと地元で親戚縁者も義家も地元で、
ちっさい頃から「何処の家の何番目」みたいにヌクヌク育って来てるから、
大人になっても ま・さ・に お山の大将気分。
自分よりも後から入ってきた者が、どんなに優秀でも認めず、
価値観が違うからと排除しようとする。
価値観なんてみんな違って当たり前なのに。
三等親までが世界の全てだから、学校の役員なんかには興味なく、
そのくせ「ここでは昔からこうなのに〜」と文句ばかり言う。
あなた達が幸せなのは解った。
解ったから大人しくしててね、お願いしまーす!
60  名前: すまん :2017/05/26 22:25
>>59
ごめん、あまりにも間違える人周りに多くて
どっちが正しいか判らなくなるときがあるから訂正させて。

「三親等」ね。
61  名前: あるある :2017/05/27 10:35
>>1
> 高卒女性と大卒女性。
>
> 人付き合いでの寛容さ違うと昔から思っています。
>
> 高卒で社会に出た女性は、学生時代の女子グループの仲間意識やルールを持ったまま社会人になるので、大人になった時、変わった人に出会うと、仲間はずれとかしたりしやすい傾向にあると思う。
>
>
> 大卒女性は大学で色々な生活パターンの人を4年間見るせいか、ちょっと変わった他人にあっても、仲間はずれにせず、あー、この人は少し変わってる人なんだよねーと
> 少し受け入れる感じがあると思う。
>
> 高卒女性をディスってる訳じゃなく、
> 人付き合いで他人に厳しい人は大体高卒なんだよなー、と、前から思ってるの。
>
> 逆に高卒女性はグループをすごく大事にする人が多いよね。
>
> 大卒女性は自由気ままな感じで、
> あっさり人と付き合う。
>
> こんな風に感じた人はいませんか?
>
62  名前: 今は疎遠 :2017/05/28 08:58
>>26
>んでもっていつも思うんだけど、高卒だの大卒だのなんで知ってるの?子供関係じゃ知る事なんてないわ、いちいち聞かないし言わないし。

私の知ってる高卒さんは
「私、バカなの。高卒だから」とたまに言いました。
「そんなこと関係無いよ。大卒でもバカな人はいっぱいいるし」
とフォローしました。

最初は本気で親身に返してたけど
3回目くらいからは
フォローが目当てだと気づいて疲れました。

高卒大卒は関係無い、大卒も色々というのは今でも本心だけど
少なくとも大卒同士だとフォロー目当ての面倒な人は無いかな。

スポ小では
大卒の人はなるべく隠していました。
バレたら面倒なので。
大卒かな、と感じても大学名まではお互いに絶対に言わなかったし。
トリップパスについて





高校二年息子の様子が変わったが
0  名前: もしかして :2017/05/26 10:53
高校二年の息子がいます。
この1か月くらい前から、様子が今までと違います。

・ヘアスタイルを気にし出した
・家族が使う洗面所ではなく、自分の部屋に
ヘアスタイリング剤を置いて使用している(スタイリング剤の匂いが本人から、漂う)
・私への態度が、今までと比べてそっけなくなり、
「心ここにあらず」のような返答が多くなる
・ウキウキしているかと思えば、落ち込んでいるようなこともあり今までにはなかった感情の浮き沈みが、時々見られる(今までは、非常に穏やかでいつもニコニコしている子だった)

そして、今朝に至っては、なんと、朝シャンしていました。。。

これって・・・やっぱり、なんですかね?
(息子は、中高一貫の男子校で、部活勉強の生活が続いていました)

お年頃の息子さんをお持ちの方、
上記のような変化って見られましたか?
何歳ごろでしたか?

よろしくお願いします。
3  名前: ないけど :2017/05/27 13:58
>>1
大学生の息子も高2の時に彼女がいたらしい。
全然気がつかなかったよ笑
臭いし汚いし。
デオドラントシートで体はふきはじめたかなぁ。
4  名前: あんず :2017/05/27 14:43
>>1
彼女が出来たっぽいですねー。
うちは、高3だけど女っ気はさっぱりのので早く彼女作って欲しいもんです。

朝シャンは中学から、ヘアスタイルを気にしてワックスやスプレーを使い始めたのは高1から、最近ではヘアアイロンを購入していました。

でも、休みの日は殆ど家でゲームしているので、彼女は居ないかなと。
5  名前: そりゃ :2017/05/27 17:13
>>1
彼女が出来た以外何がある?

子供は小さな娘なので自分の思い出話になるけど、高三の時に同級生の彼ができてその彼が親にすぐバレたって言ってたよ、笑。
懐かしい。

>高校二年の息子がいます。
>この1か月くらい前から、様子が今までと違います。
>
>・ヘアスタイルを気にし出した
>・家族が使う洗面所ではなく、自分の部屋に
>ヘアスタイリング剤を置いて使用している(スタイリング剤の匂いが本人から、漂う)
>・私への態度が、今までと比べてそっけなくなり、
>「心ここにあらず」のような返答が多くなる
>・ウキウキしているかと思えば、落ち込んでいるようなこともあり今までにはなかった感情の浮き沈みが、時々見られる(今までは、非常に穏やかでいつもニコニコしている子だった)
>
>そして、今朝に至っては、なんと、朝シャンしていました。。。
>
>これって・・・やっぱり、なんですかね?
>(息子は、中高一貫の男子校で、部活勉強の生活が続いていました)
>
>お年頃の息子さんをお持ちの方、
>上記のような変化って見られましたか?
>何歳ごろでしたか?
>
>よろしくお願いします。
6  名前: 、ワ、ス :2017/05/27 18:19
>>5
>ネ狄ャスミヘ隍ソーハウーイソ、ャ、「、?ゥ
>

ネ狃皃ォ、筅キ、?ハ、、。ヲ。ヲ
7  名前: 男って…… :2017/05/28 08:01
>>1
うちの息子は中2の時だったなぁ。
髪型はどうする事も出来なかった(整髪料など禁止)けど、
必ず朝シャワーをあびるようになり、
ニキビを気にしてスキンケアに励んだり。
清潔にしようとするのは良かったけど、
感情の起伏が激しくなったのは困ったよ。
彼女の事で一喜一憂するのは仕方ないけど、
彼女に嫌われたくないから言いたい事も言えず、
反抗期も重なって家族に八つ当たりしたり、
そうかと思えばずっとご機嫌で勉強まで頑張っちゃったりして。
3年生になったと同時に振られちゃったけど、
そしたら憑き物が落ちたようにスッキリと以前の息子に戻りました。
朝シャワーとスキンケアは習慣化してたので、
清潔感は残って良かったです。
トリップパスについて





1リットル牛乳パックを飲む男子
0  名前: 感動 :2017/05/27 00:59
昨日見かけた。
1リットルパックのグレープジュースにストローをさして
歩きながら飲んでる男子高校生。

前は1リットルパックコーヒー牛乳の開け口に直接口をつけて飲みながら自転車に乗っている男子高校生も見かけた。

キャップのない牛乳パックを持ち歩いてるって事は全部飲めるって事なんだよね。
男子高校生の飲力に圧倒。

うちには女子しかいないからわからないんだけど、
息子さんがいる方は「あーわかる」ですか?
10  名前: うちは :2017/05/27 21:10
>>1
>キャップのない牛乳パックを持ち歩いてるって事は全部飲めるって事なんだよね。


飲めるもあるだろうけど、たぶん安いからだと思う。
11  名前: そりゃ :2017/05/27 21:23
>>3
>けど、たまにコンビニで1リットルサイズのジュースを買うとストローをつけてくれる(爆)!こんなおばちゃんが一気飲みするわけないやん、なんでや!?って思う。



着けないと、文句言うおばちゃんがいるからだろうね。
12  名前: 天使 :2017/05/27 21:25
>>1
ストロー差してるだけまだいいよ。
うちの息子なんて、朝登校前に近くのローソンで1リットルの牛乳2本買って1本は登校してすぐ、もう1本は帰りの部活の時に飲んでるんだって。
顧問が体育教師で、夏場にかぎり体育教官室の冷蔵庫に保管可だそうです。
ストローでちまちま飲むんじゃなくて、傷だらけの天使(古すぎるか!)のショーケンみたいにらっぱ飲みしてるって。
柔道部で、部則により引退まで水、お茶、牛乳以外飲んだら駄目なんだそうです。
豪快よ、177cm93kg、Tシャツ4Lです。
13  名前: 元高校生 :2017/05/27 22:16
>>1
ごめんなさい
女だけど二十年前にしてました
安上がりでいいのよー
今はしません
14  名前: 兄弟 :2017/05/27 23:34
>>1
主人は高校生の時、弟と一日2本ずつ1リットルの牛乳を飲んでたらしいよ。
だから義母さんは買い物する時4本買ってたんだって。
もちろんコップに入れるのも面倒だから口飲みで。

そんな主人と義弟は180cmを超える長身になってるから、私も息子に飲んでほしかったんだけど、牛乳嫌いに育ってしまった。

あーあ。
トリップパスについて





大学の警備ってどんな感じ?
0  名前: 他はどうなんだ? :2017/05/26 07:24
すごく大きな大学だと、正門以外の出入り口とかも何カ所もあるんですよね?
その正門には警備員はいますか?それ以外は?

うちの子の通う大学はさほど広くはないんじゃないかな?建物はいくつか別れてたり、引っ付いてたりで建ってます。
それでも、正門以外に裏門がどこかにあるみたいですが、どちらにも警備がいて、中に入る際、学生証の提示が必至。
様子を聞くとそれで意味あるの?とは思いますけどね。
もし忘れたら、生徒番号、学部等を記載しないと入校不可。提示しないと警備が声かけて来るそうです。

その記載が会ってるかどうかの確認まではしてないんでしょうけどね。
そこにも監視カメラが設置されてるから、顔は認識されてしまう?

他の大学はどうなんですかね?
今は学食に一般人が入れるような大学もあるみたいだし、そうなると、学生とそういう人の区別はつかないだろうし?
うちの子の大学はそれも無しです。
5  名前: 北海道大学とか? :2017/05/27 16:46
>>4
>大学行きの路線バスが4系統あります。
>構内にバス停が4つ。
>門も数ヶ所あり、徒歩でもバスでも入り放題です。
どんだけ広いと校内にそんなにバス停があるんだろう?
駅からうちまでまでもバス停は二つ目。
1キロくらい?

従兄弟が通っていた筑波大学も校内チャリが無いと大変と言っていたけどバスまで走ってるかは知らない。
友達の北海道大学も相当広そうな話だったよ。
6  名前: バス :2017/05/27 17:00
>>5
関西の大学の理系キャンパスです。
バス停が4つという書き方が悪かったですね。すみません。
4系統のバス停がロータリーに並んで設置されています。
一番利用者が多い路線は、連結バスが走っています。
7  名前: 通り道 :2017/05/27 19:10
>>1
息子二人がそれぞれ違う国立大学に通っています

どちらのキャンパスも大きいので中に道路が
通っていて路線バスも走っています。
当然門もあちこちにあるし
長男の方は塀がない開放的な感じなので門がない

一応正門にはどちらも警備の方いますね
主さんの大学に比べたら本当に意味ないですね

キャンパスの中は近道する近所の方が自転車で通って
いたりします

入るのに身分証がいるなんて新鮮です
次男の方の学食は近所の女子大の学生がたむろしているし
観光地みたいにもなっているので 入り放題ですよね
8  名前: あった :2017/05/27 20:47
>>1
うちの子の大学は日本で何番目かに学生が多い大学なのですが
かなりキャンパスはオープンです。
地域住民の憩いの場もキャンパスに併設されてたり
図書館も一部市民が使えるところがあったりと。
大学内の教室が並んでいるところは
「大学関係者以外の立ち入りはご遠慮」の看板が
出てるけど別に守衛さんいるわけでもなかった。

お茶女に某講習で行ったときはさすがに
入校許可書みたいなものを正門の守衛室で
見せてから入りました。
女子大は厳しいよね。
9  名前: 塀がない :2017/05/27 23:27
>>1
うちの子たちの大学も入り放題だよ。

田舎の大学だと、近所のおばちゃんとか学食食べにくるし、校内に銀杏が落ちていて、それを拾いにも来るらしい。大学内に道路があって、そこは出入り口というより普通の通路。でも図書館は学生証がないと入れないんだってさ。

もう一人は都会(?)って感じの大学だけど、そもそも塀がないんだよね。バス停が大学内に3つあるくらい広い。そういや正門ってどこだろうな? 学部に近い所から入るから、親は未だに分かってない。
トリップパスについて





人生勉強だけじゃないと教えたい
0  名前: しにたいと・・ :2017/05/25 18:42
度々お世話になります。
小学生時代から勉強の苦手さを相談させて頂いてる娘がいます。

この子も中2になったのですが、中学生になったら今まで以上に自分の成績と向かい合う事になって、自分の頭の悪さ加減に嫌気がさしているようです。

小学生の頃からあらゆる手段を試してきましたが、元々の頭脳が足りないのだと思わざる負えません。
診断されませんが、LD障害の一歩手前の子なのだと思います。(検査はしました)

小学生時代は進研ゼミを私と一緒にして、週末は主人に勉強を見てもらう様にしていましたが、そんな事しても、次の週には忘れて、結局点が取れない娘には意味が無いのだと分かりました。

やることが沢山あると頭が混乱して、覚えや理解も悪くなるので、とにかく教材を絞ろうと思い、進研ゼミも辞めました。

この本一冊を覚える!とする事で勉強がやりやすくなった様で、個別でお願いしている塾の先生も協力して下さってます。

中2ともなれば進学がちらついて来ます。

ここからが本題なのですが、私は娘が例え偏差値低い高校に行こうが構わないと思っています。

頭が良いに越したことはありませんが、それは仕方ないじゃないですか。
努力した結果が成績に繋がらなかったら、他の道を探す事でいくらでも挽回は出来ると本当に思っています。

勉強は出来ない娘ですが、美容関係に興味がありますし、親の目から見てもオシャレ上手だからその方面を目指せばいいのでは?とも思います。

なのに、娘は「こんな私は生きていても仕方がない」といいます。

私が勉強出来ないくらい、女の子なんだからそこまで関係無いと言っても
「世の中頭だよ。頭悪い奴なんて女であろうとかっこわるい」
と言います。

娘の仲良しの子は皆トップ高レベルの子ばかりなので、そう思ってしまうのだと思います。

テスト前は毎日学校に残って、分からない箇所は先生に聞いていますし、塾に行っては質問しています。

でも、点に繋がらない・・・もう、仕方ないと思いませんか?

遊んで来た子では無くて、すごく頑張って来た子だから、高校は行ける所に行って、そこでレベルに合わせた勉強をして自信を取り戻してほしいと思っています。

テストが返って来た日は「もうしにたい」と本当に落ち込んでばかりです。
だけど、次のテスト前になると「次こそ見てて、絶対に普通の点が取れる様に頑張る」と言って努力します。

そんな姿を見てたら涙が出そうになるんです・・・

どうすれば人生勉強ばかりじゃないと教えられますか?
我が家の環境が娘にそうさせてしまったのだろうと反省しています。
娘には言ってきませんでしたが、兄2人がトップ高に行く程勉強が得意だった為、兄2人が競争して、模試で塾トップだったとか、100点だったとか、そんな話題ばかりを聞いて来た幼児期だったと思います。

まさか末っ子がこんなに出来ない子だとは思わず可哀想な事をしました。。
13  名前: 女子力 :2017/05/26 22:26
>>1
女の子だから、全然大丈夫だよ。
愛嬌と対人スキルがあれば
仕事は幾らでもある。
14  名前: モデル :2017/05/26 22:58
>>1
言葉で説得しようとするより、実際によいロールモデルとなるような人と会わせてみたら?
知り合いでいないかな。
例えばだけど、美容やおしゃれが好きなら、そういう職種についていたリ、お店を開いて成功している人。

それから気になるのは気の合うタイプのこと。
たぶん真面目なお子さんなんですよね。
そうだと、たしかに美容学校は雰囲気的に合うかな??
勉強が苦手でもまじめな子が多い学校を見つけて、見学に行ったらいいと思うんだけど。
15  名前: 6 :2017/05/27 11:44
>>10
サマ、皈マ・ヘクォ、ニイソ、ォシコホ鬢キ、ソ、ォ、ネサラ、テ、ニカロト・、キ、ニウォ、、、ニニノ、タ、鬘ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲノヤウミ、ヒ、簧゙、ャスミ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」

テッ、ヒ、簪テ、キ、ニ、、、ハ、、、ホ、タ、ォ、鯒ソ、?ー、ヌ、ケ、ャ。「エ?コ、テ、ニ、筅鬢ィ、?隍ヲ、ウ、ネ、タ、??ソ、ホス鬢皃ニ、ヌ。」

、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
16  名前::2017/05/27 14:50
>>1
>娘の仲良しの子は皆トップ高レベルの子ばかりなので、そう思ってしまうのだと思います。


うーん。そういう仲良しって成立するの?ペットみたいな感じなの?


まずは、友達を変える事も必要な気がする。


その上で、得意な事や好きな事を頑張るように励ましたほうが、立ち直り早そうだけど。
17  名前: 同じです、分かります。 :2017/05/27 22:43
>>1
うちも上の子が現在大学生なのですが、トップ私立高から国立大学に割とすんなり入った子です。
そして大学生の今も資格取得の為に毎日勉強しています。

そして現在中3の子。
上の子を見てたので自分も出来ると思っていたようですが、出来ない。
成績も上の子と比べると足元にも及ばない。

私たち夫婦は比べた事もないのですが本人はショックを受けてたようです。
『なぜ自分は同じように出来ないのか』と。

だから、あなたはあなた。
好きな部活の強豪校を目指せばいいじゃない!
上の子と同じような道だけが人生なんじゃないよ。と言い続けています。

兄弟なんだから自分で勝手に比べて落ち込む事もあると思います。
だけど自分は自分だと思って欲しい。

今は部活の強豪校やその道に関する将来を考えるようになっています。
その目標を見出してからはまた勉強に対する姿勢もちょっと変わったように思います。
(だからと言って成績が上がってる訳ではありません)

さらっと成績取れる子と、本当に努力してもしても報われない子がいます。
本当に何故だろうと思いますが、分からないです。

うちは上の子がずっとつきっきりで勉強を丁寧に教えてくれるので助かってます。
遠慮なく質問出来るから下の子も勉強しやすいようです。
もちろん塾にも通ってますが…、成果が出ているのかはよく分かりません。
でもきっと辞めたら成績下がると思うので現状維持の為に通ってるような感じです。

長々となりましたが、お互い見守るのはツラい時もありますが頑張りましょうね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1817 1818 1819 1820 1821 1822 1823 1824 1825 1826 1827 1828 1829 1830 1831  次ページ>>