育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
54721:人生勉強だけじゃないと教えたい(17)  /  54722:離婚。(1)  /  54723:仕事、むいてないのかな(9)  /  54724:反抗期って治りますか(12)  /  54725:カール、食べてる?(22)  /  54726:銭湯(10)  /  54727:銭湯(10)  /  54728:早生まれが気にならなくなるのは(10)  /  54729:早生まれが気にならなくなるのは(10)  /  54730:残りの人生(13)  /  54731:キッズウィーク??(15)  /  54732:部活でさっそくトラブル(18)  /  54733:SNSに命がけか(14)  /  54734:雑談(1)  /  54735:雑談(1)  /  54736:フェイクニュースにこりごり(9)  /  54737:フェイクニュースにこりごり(9)  /  54738:奨学金を受けないと(10)  /  54739:150万円の夕張メロンを寄付した話(12)  /  54740:引っ越しして電気代安くなった(6)  /  54741:・ェ・?👄ヤ・テ・ッ(3)  /  54742:・ェ・?👄ヤ・テ・ッ(3)  /  54743:おいしいたまご焼きの作り方を(10)  /  54744:同じように思ってる人(2)  /  54745:ヒスイカズラ(3)  /  54746:かっこいいなぁと思う名字(27)  /  54747:簡単に人間関係を切る人(17)  /  54748:食に関することで質問(3)  /  54749:携帯とか、担当って選べないの?(11)  /  54750:前いた学校の話(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1818 1819 1820 1821 1822 1823 1824 1825 1826 1827 1828 1829 1830 1831 1832  次ページ>>

人生勉強だけじゃないと教えたい
0  名前: しにたいと・・ :2017/05/25 18:42
度々お世話になります。
小学生時代から勉強の苦手さを相談させて頂いてる娘がいます。

この子も中2になったのですが、中学生になったら今まで以上に自分の成績と向かい合う事になって、自分の頭の悪さ加減に嫌気がさしているようです。

小学生の頃からあらゆる手段を試してきましたが、元々の頭脳が足りないのだと思わざる負えません。
診断されませんが、LD障害の一歩手前の子なのだと思います。(検査はしました)

小学生時代は進研ゼミを私と一緒にして、週末は主人に勉強を見てもらう様にしていましたが、そんな事しても、次の週には忘れて、結局点が取れない娘には意味が無いのだと分かりました。

やることが沢山あると頭が混乱して、覚えや理解も悪くなるので、とにかく教材を絞ろうと思い、進研ゼミも辞めました。

この本一冊を覚える!とする事で勉強がやりやすくなった様で、個別でお願いしている塾の先生も協力して下さってます。

中2ともなれば進学がちらついて来ます。

ここからが本題なのですが、私は娘が例え偏差値低い高校に行こうが構わないと思っています。

頭が良いに越したことはありませんが、それは仕方ないじゃないですか。
努力した結果が成績に繋がらなかったら、他の道を探す事でいくらでも挽回は出来ると本当に思っています。

勉強は出来ない娘ですが、美容関係に興味がありますし、親の目から見てもオシャレ上手だからその方面を目指せばいいのでは?とも思います。

なのに、娘は「こんな私は生きていても仕方がない」といいます。

私が勉強出来ないくらい、女の子なんだからそこまで関係無いと言っても
「世の中頭だよ。頭悪い奴なんて女であろうとかっこわるい」
と言います。

娘の仲良しの子は皆トップ高レベルの子ばかりなので、そう思ってしまうのだと思います。

テスト前は毎日学校に残って、分からない箇所は先生に聞いていますし、塾に行っては質問しています。

でも、点に繋がらない・・・もう、仕方ないと思いませんか?

遊んで来た子では無くて、すごく頑張って来た子だから、高校は行ける所に行って、そこでレベルに合わせた勉強をして自信を取り戻してほしいと思っています。

テストが返って来た日は「もうしにたい」と本当に落ち込んでばかりです。
だけど、次のテスト前になると「次こそ見てて、絶対に普通の点が取れる様に頑張る」と言って努力します。

そんな姿を見てたら涙が出そうになるんです・・・

どうすれば人生勉強ばかりじゃないと教えられますか?
我が家の環境が娘にそうさせてしまったのだろうと反省しています。
娘には言ってきませんでしたが、兄2人がトップ高に行く程勉強が得意だった為、兄2人が競争して、模試で塾トップだったとか、100点だったとか、そんな話題ばかりを聞いて来た幼児期だったと思います。

まさか末っ子がこんなに出来ない子だとは思わず可哀想な事をしました。。
13  名前: 女子力 :2017/05/26 22:26
>>1
女の子だから、全然大丈夫だよ。
愛嬌と対人スキルがあれば
仕事は幾らでもある。
14  名前: モデル :2017/05/26 22:58
>>1
言葉で説得しようとするより、実際によいロールモデルとなるような人と会わせてみたら?
知り合いでいないかな。
例えばだけど、美容やおしゃれが好きなら、そういう職種についていたリ、お店を開いて成功している人。

それから気になるのは気の合うタイプのこと。
たぶん真面目なお子さんなんですよね。
そうだと、たしかに美容学校は雰囲気的に合うかな??
勉強が苦手でもまじめな子が多い学校を見つけて、見学に行ったらいいと思うんだけど。
15  名前: 6 :2017/05/27 11:44
>>10
サマ、皈マ・ヘクォ、ニイソ、ォシコホ鬢キ、ソ、ォ、ネサラ、テ、ニカロト・、キ、ニウォ、、、ニニノ、タ、鬘ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲノヤウミ、ヒ、簧゙、ャスミ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」

テッ、ヒ、簪テ、キ、ニ、、、ハ、、、ホ、タ、ォ、鯒ソ、?ー、ヌ、ケ、ャ。「エ?コ、テ、ニ、筅鬢ィ、?隍ヲ、ウ、ネ、タ、??ソ、ホス鬢皃ニ、ヌ。」

、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
16  名前::2017/05/27 14:50
>>1
>娘の仲良しの子は皆トップ高レベルの子ばかりなので、そう思ってしまうのだと思います。


うーん。そういう仲良しって成立するの?ペットみたいな感じなの?


まずは、友達を変える事も必要な気がする。


その上で、得意な事や好きな事を頑張るように励ましたほうが、立ち直り早そうだけど。
17  名前: 同じです、分かります。 :2017/05/27 22:43
>>1
うちも上の子が現在大学生なのですが、トップ私立高から国立大学に割とすんなり入った子です。
そして大学生の今も資格取得の為に毎日勉強しています。

そして現在中3の子。
上の子を見てたので自分も出来ると思っていたようですが、出来ない。
成績も上の子と比べると足元にも及ばない。

私たち夫婦は比べた事もないのですが本人はショックを受けてたようです。
『なぜ自分は同じように出来ないのか』と。

だから、あなたはあなた。
好きな部活の強豪校を目指せばいいじゃない!
上の子と同じような道だけが人生なんじゃないよ。と言い続けています。

兄弟なんだから自分で勝手に比べて落ち込む事もあると思います。
だけど自分は自分だと思って欲しい。

今は部活の強豪校やその道に関する将来を考えるようになっています。
その目標を見出してからはまた勉強に対する姿勢もちょっと変わったように思います。
(だからと言って成績が上がってる訳ではありません)

さらっと成績取れる子と、本当に努力してもしても報われない子がいます。
本当に何故だろうと思いますが、分からないです。

うちは上の子がずっとつきっきりで勉強を丁寧に教えてくれるので助かってます。
遠慮なく質問出来るから下の子も勉強しやすいようです。
もちろん塾にも通ってますが…、成果が出ているのかはよく分かりません。
でもきっと辞めたら成績下がると思うので現状維持の為に通ってるような感じです。

長々となりましたが、お互い見守るのはツラい時もありますが頑張りましょうね。
トリップパスについて





離婚。
0  名前::2017/05/26 10:39
最近ものすごく離婚に悩んでいます。子供は3歳と0歳がいます。仕事ばっかであまり家にいません。休みで家にいる時はたまに遊びに連れてってくれるけど子供が泣いた時とかはうるせーなとかキレてます。子供は泣くのとかしょうがないのに...。
旦那は私には愛情なくて離婚してもいいらしいんですが離婚する勇気ぐないし1人で育てられるか心配です。愛情がないのでセックスレスです...来月で結婚して4年になります。
1  名前::2017/05/27 22:37
最近ものすごく離婚に悩んでいます。子供は3歳と0歳がいます。仕事ばっかであまり家にいません。休みで家にいる時はたまに遊びに連れてってくれるけど子供が泣いた時とかはうるせーなとかキレてます。子供は泣くのとかしょうがないのに...。
旦那は私には愛情なくて離婚してもいいらしいんですが離婚する勇気ぐないし1人で育てられるか心配です。愛情がないのでセックスレスです...来月で結婚して4年になります。
トリップパスについて





仕事、むいてないのかな
0  名前: はぁ :2017/05/25 18:29
今の仕事、詳しくは書けませんが、
時間に追われる仕事です。
毎日訪問先がおおく、時間が決まっているので、とにかく遅れないようにしています。

私はものすごくイライラしやすく、時間が無いということや、ミスをするということに対して物凄い脅迫観念があるように思います。

気になることがあると、頭の中がそのことでいっぱいになり、夢でもうなされるので、そうならないように、絶対にモヤモヤを残さないようにしています。でも、仕事の夢ばかり見ます。

もうなんか、むいてないんですかね。
5  名前: 向いてない :2017/05/27 17:45
>>1
>今の仕事、詳しくは書けませんが、
>時間に追われる仕事です。
>毎日訪問先がおおく、時間が決まっているので、とにかく遅れないようにしています。
>
>私はものすごくイライラしやすく、時間が無いということや、ミスをするということに対して物凄い脅迫観念があるように思います。
>
>気になることがあると、頭の中がそのことでいっぱいになり、夢でもうなされるので、そうならないように、絶対にモヤモヤを残さないようにしています。でも、仕事の夢ばかり見ます。
>
>もうなんか、むいてないんですかね。


働く事事態向いていないんじゃない?
冷静に対応する事が出来ない人なんだろうね。
6  名前: いるね :2017/05/27 18:40
>>1
>私はものすごくイライラしやすく、時間が無いということや、ミスをするということに対して物凄い脅迫観念があるように思います。
>
>気になることがあると、頭の中がそのことでいっぱいになり、夢でもうなされるので、そうならないように、絶対にモヤモヤを残さないようにしています。でも、仕事の夢ばかり見ます。
>
>もうなんか、むいてないんですかね。

私の職場の女上司。
自分の思い通りにならなかったり
相手のミスや言葉1つにしても頭の中でどんな風に変換するのか、キレスイッチが入る。
だから何も話せないよ。
相手は自分の鏡というけど、下手な事は出来ないし、言えない。
逆に聞きたいわ。
どうしてそんなにキレたり怒ったりするの?
自分が一番正しいからという思い?
思い通りにならないのは働いてると当たり前だよね?
周りの人達の方が気を使って怖い思いをしてる事も分かって欲しい。
7  名前: 主です。〆 :2017/05/27 21:55
>>1
レスを下さった方、
ありがとうございます。
そうですね、むいてないですね。
まだ入って一年未満なんで、とにかくしっかりミスのないようにやって、ご迷惑をかけないように必死です。
時間に遅れないように頑張っても、交通機関がどうにもならなくて、
あー遅れる、とイライラしてしまって。
もうどうしたらいいか…という感じです。
むいてないということはよくわかりました。
ありがとうございました。
〆ます。
8  名前: 主です。〆ます。 :2017/05/27 22:02
>>1
レスを下さった方、ありがとうございます。
むいてないですね。やっぱり。
入って一年未満なんで、とにかく
ミスをしない、遅刻しない、
と必死で頑張ってたんですが。
みんなに迷惑かかったらダメだと思って。
イライラを、他人にぶつける事はないです。
1人でイライラと戦っています。
もう辞めます。
ありがとうございました。
〆ます。
9  名前: 外的要因 :2017/05/27 22:33
>>8
慣れだと思うよ。主さんは性格が几帳面なんだろうね。ベテランになればきちんと仕事をしてくれる、むしろ向いている人になるんだろうけど、そうなるまではドキドキしちゃうんだろうね。

でも1年近く経ってもまだドキドキしちゃうのは、やっぱり向いてないのかもしれない。外的要因に影響される仕事というのは、トラブルに対処する機転とか、謝って許してもらえばいいじゃん?的な図太さが必要なのかもしれないね。

主さんは全部自分の力で管理できる仕事にしたほうがいいかもしれない。
トリップパスについて





反抗期って治りますか
0  名前: しかも無気力 :2017/05/26 11:41
反抗期って治りますか?

話にならないし
すぐ怒って閉じこもるし
ドアをあけようとすれば物を投げたり壊したり。

学校休んだり先生が来ても話さなかったり
具合が悪いとか言ってゲームばかりして
取り上げたら家出未遂をして
入れなかったら玄関で騒いで(集合住宅です)

もうどうにもなんないって感じですが
時々治るんです。
ほんの時々。

みんながほっておけ
怒らせないようにしろっていうから
うるさく言わないと図に乗るとしか思えない。
8  名前: 子供の情報って :2017/05/27 13:31
>>4
>子供の情報がない。
>
漠然としているけど
実際、どんな情報で言うことはかわるのかなあ。

女の子と男の子は違うだろうけど。
9  名前: とし :2017/05/27 14:20
>>8
男か女かもそうだけど、1番は年齢じゃない?
小6の反抗期に対応する時と高3の反抗期に対応する時じゃ
まったくやり方も違ってくると思う。
10  名前::2017/05/27 17:56
>>1
すみません。高1男子です。

性格が悪くなったのなら治らないなあと思って。

たまにいい子なんですが。
通り過ぎるのを治るって表現しました。
11  名前: 解ります :2017/05/27 19:25
>>1
治るのか?って思っちゃうよね。
うちなんて中3、進学にも気力なしだよ。
死にたいって言ってるのは半分本気半分弱音。
私にだけ言ってるみたいなので言わないよりマシと言われてもなかなか打開策が見つからない。
光が見えてこない。

元々の性格もあるし、二次的な影響もあると思います。
私がバカなこと言うと笑うのをこらえている時もあるけど、ほとんどは仏頂面。

暫く反抗的でその時のことが嘘のように反抗期を脱した人もいます。
治る人もいます。

知らない家族が仲良くしている所をみると、自分の子育てを後悔したりしてどんよりげんなり。
なんでこうなっちゃったのかなぁ〜と途方に暮れて公的機関の相談へ早速電話してみました。
これから面接などが始まるのかな。
12  名前: 根っこの部分は治らないと思う :2017/05/27 21:16
>>1
>みんながほっておけ
>怒らせないようにしろっていうから
>うるさく言わないと図に乗るとしか思えない。

あんまり口うるさく言っても効果ないだろうし
ほおっておくのも一つの方法かもしれませんが
親が子供の顔色を窺うのだけは避けたほうが
いいと思います。

そうすればするほど子供が威張ってくるので
決して屈しないのが大事だと思います。

時には戦うことも必要かも。

うちも中学・高校時代はすごくて
大学生の今は少し穏やかになりましたが
時々思い出したように「キレ」ます。
母親の私にぶつかってきます。
少しずつ成長しているのかもしれないけど
根っこの部分は変わらないんだなって思っています。
トリップパスについて





カール、食べてる?
0  名前: 関東人 :2017/05/25 03:59
売り上げ低迷のため中部以東で販売終了なんですね。

私はスナック菓子の中でカールだけは好きで、結構買って食べていたのでそんな売れていなかったなんてびっくりです。ポテトチップはほとんど食べないので…。

ストレスたまった時、カールのチーズ味がーっと食べて解消していたのにショックです。これからは関西に旅行したらカール箱買いがお土産になりそう。
18  名前: 、ス、ヲ、ヘ :2017/05/26 19:19
>>14
コヌカ睨ハヌヲヒ。ナェ、ハ、ホホョケヤ、テ、ニ、?ォ、鬢ヘ。」
19  名前: さいたまんぞう :2017/05/27 00:47
>>1
夕方、スーパーに買いに行ったら売り切れだった><

最近はチートスにはまってたけど、
カールも好きだったのに、地味にショックです。

子供達の工場見学もカールの工場でした。
寂しいな。
20  名前: ポテチ :2017/05/27 12:44
>>19
ポテチは品薄、カールは販売終了……

品薄煽り商法か?!と思うわ。

でも、そのうちすぐに復刻すると思う。数量限定で。

そして限定商法に切り替わる。
21  名前: びっくり仰天 :2017/05/27 14:37
>>1
カールのチーズ味は万人受けしてると思ってました。
大好きです。
大人になってからは食べてないけど。

そういえばうちの子どもたちは食べたがらないわ。
私が思っていたほど人気商品ではなかったのね。

私もニュースを見て驚きました。
22  名前: 今日食べた :2017/05/27 18:50
>>1
パート先でカールを買ってきました。
いつも山積みされていたのに、今日は残りわずかだった。

カールは人気がなくなっていたのか〜。知らなかった。
そういえば私も歯につくのが嫌で殆ど食べなくなってたわ。
うちの子はチーズ味が好きなので残念がってます。
トリップパスについて





銭湯
0  名前: やだ :2017/05/24 07:09
あのさ、銭湯で小学生位の男の子女風呂に入れないで欲しいです。年齢関係なく120㎝以上とか、小学生に見える子供とか。ませた子供はチラチラ見てるし、友達と裸の女性みてキャッキャやってる子どもみて親は何とも思わないんでしょうか。
6  名前: うんうん :2017/05/25 22:16
>>4
>正直、子どもだと思っていても気持ち悪い。

自分もだけど、女児連れの時はもっと嫌だよね。
7  名前: すぱわー :2017/05/26 08:00
>>1
大阪のすぱわー○どに行った時、小5の娘の真横が同学年くらいの男の子だった。
満員で移動も出来ないし、娘は着替えないし、マジで腹立ったわ。
親、頭おかしいんじゃないの?
ああ言う時って店員にお願いしたら「幼児以外の男性は、、」とか言ってくれるんだろうけど、場所が場所だけに柄悪い親子なのかなと諦めた。
二度と行きたくないわ。
8  名前: 全面禁止 :2017/05/26 09:25
>>1
私は幼児でもいやだよ。
女湯にチンチンぷらぷらさせて入ってるの見てると気持ち悪い。
男の子連れ専用の風呂できればいいのに。
小学生の娘なんかそれがいやだと近所の温泉に一緒に行ってくれなくなったよ。
9  名前: 2000年 :2017/05/26 09:34
>>1
2000年に10歳以上の子は混浴させないことと厚生労働省がいっているので三〜四年生くらいまでなのでは?
男親の人って男の子は幼くてみたいな幻想あるよね。
うちも下が男だからちょっと気をつけないとと思うよ

>あのさ、銭湯で小学生位の男の子女風呂に入れないで欲しいです。年齢関係なく120㎝以上とか、小学生に見える子供とか。ませた子供はチラチラ見てるし、友達と裸の女性みてキャッキャやってる子どもみて親は何とも思わないんでしょうか。
10  名前: 馬鹿放置親多し :2017/05/27 16:29
>>1
小学生の男の子も不愉快ですが
髪の長い女の子の髪の毛を結わきもせず湯舟に入れる
アホ親も多いよ
お風呂のル−ルを何も教えていないようだ
身体を流さずに入る子供もいて親は放置してるしね。
トリップパスについて





銭湯
0  名前: やだ :2017/05/24 08:06
あのさ、銭湯で小学生位の男の子女風呂に入れないで欲しいです。年齢関係なく120㎝以上とか、小学生に見える子供とか。ませた子供はチラチラ見てるし、友達と裸の女性みてキャッキャやってる子どもみて親は何とも思わないんでしょうか。
6  名前: うんうん :2017/05/25 22:16
>>4
>正直、子どもだと思っていても気持ち悪い。

自分もだけど、女児連れの時はもっと嫌だよね。
7  名前: すぱわー :2017/05/26 08:00
>>1
大阪のすぱわー○どに行った時、小5の娘の真横が同学年くらいの男の子だった。
満員で移動も出来ないし、娘は着替えないし、マジで腹立ったわ。
親、頭おかしいんじゃないの?
ああ言う時って店員にお願いしたら「幼児以外の男性は、、」とか言ってくれるんだろうけど、場所が場所だけに柄悪い親子なのかなと諦めた。
二度と行きたくないわ。
8  名前: 全面禁止 :2017/05/26 09:25
>>1
私は幼児でもいやだよ。
女湯にチンチンぷらぷらさせて入ってるの見てると気持ち悪い。
男の子連れ専用の風呂できればいいのに。
小学生の娘なんかそれがいやだと近所の温泉に一緒に行ってくれなくなったよ。
9  名前: 2000年 :2017/05/26 09:34
>>1
2000年に10歳以上の子は混浴させないことと厚生労働省がいっているので三〜四年生くらいまでなのでは?
男親の人って男の子は幼くてみたいな幻想あるよね。
うちも下が男だからちょっと気をつけないとと思うよ

>あのさ、銭湯で小学生位の男の子女風呂に入れないで欲しいです。年齢関係なく120㎝以上とか、小学生に見える子供とか。ませた子供はチラチラ見てるし、友達と裸の女性みてキャッキャやってる子どもみて親は何とも思わないんでしょうか。
10  名前: 馬鹿放置親多し :2017/05/27 16:29
>>1
小学生の男の子も不愉快ですが
髪の長い女の子の髪の毛を結わきもせず湯舟に入れる
アホ親も多いよ
お風呂のル−ルを何も教えていないようだ
身体を流さずに入る子供もいて親は放置してるしね。
トリップパスについて





早生まれが気にならなくなるのは
0  名前::2017/05/26 00:29
3月うまれの娘はほぼ予定通りに出産、どこも異常なく生まれました。
それから5年後、4月に出産した息子はお腹にいる時に外出先の駅の階段で突き飛ばされて救急搬送された病院で緊急帝王切開で出産となり、7月出産予定でしたが3ヶ月早く生まれて24週で生まれたので体重が1000gちょっと、それでも大きいほうだと搬送先の産婦人科の先生が言ってました。
何でも2〜3ヶ月遅かったですが、それでも小学校に入る時の就学相談では知能や発育状態も相応だし普通クラスでOKとの事で普通学級でやってきています。
4月生まれだけど予定外の4月生まれなのでしばらくは小さく感じましたが、小学校も高学年になった頃には周囲の子と変わらないぐらいになり、よく食べるし足も速いしで、これがホントに未熟児だったのかと思うほど成長しました。
逆に、娘のほうは少食でちょっとしか食べません。
5年違うのにもう弟の方が体重うんと重たくて、体格もがっちり、男女差もあるでしょうけど未熟児だったと思えないほどの恰幅のいい息子です。
姉のほうはずっと細身で華奢な体つき、まー3月生まれだから早生まれだし周りより小さくても気にする事ないですよと保健室の先生に言われましたが、高校生の今でもそんなような事を言われます。

で、聞きたい事なんですが。
早生まれの子供が周囲との大きさの違いが気にならなくなるのは何歳ぐらいなんでしょうか。
息子の場合は予定外の事だったけど今は普通に成長しているのでそれほど心配してないですが、高校生の娘は今でも早生まれだからと言われるので少し気になりました。
娘や息子の友達にも早生まれの子がいますが、中学高校にもなると早生まれだから小さいと思う子いないんですよね。
6  名前::2017/05/27 12:25
>>1
3月生まれだけど、親が言うには小四くらいまでは小さくて気になってたみたい。
そこからはなんとも思わなくなった、って。
たしかに、それまではいつも背の順は前の方だったけど、それ以降は真ん中からやや後ろになったよ。

余談だけど、友人の娘さんも3月生まれなんだけど、勉強が苦手でできないことを嘆いていて早生まれだからっていつも言ってた。
高校生になってまでそう言うから、同じ3月生まれとしてそれはないよ言ったら音信不通になった。
7  名前: 個性 :2017/05/27 12:35
>>1
高校生になっても早生まれの影響ってあるのかな?
自分の友達を見ても、3月生まれでも大きい子もいたし
4月生まれでも小さい子もいたよ。
そもそも高1と高2の女の子の平均身長はそんなに変わらないと
思うし、体の発達にもう生まれは関係ないのでは?
早生まれ云々というより、娘さんの個性じゃない?

幼稚園で働いていますが、既に早生まれでも大きい子は
大きいし、4月生まれでも小さい子もいます。
早生まれで幼い子は多いけど、体の成長はそれぞれですよ。
8  名前: 小1 :2017/05/27 13:37
>>1
うちは2月生まれ。早生まれだから小さいんだと思っていたけど、小学生3年生くらいで思った。違う、単にチビなんだ!って。

中3までずっとクラスで一番チビだった。でも高校生の入学式で見ると普通よりちょい小さいくらい。中学生のクラスメイトに背の高い子が多かったんだと思う。

大学生になった身長は155です。もともと大きいほうではないのよね。

走るのは幼稚園の頃は遅いほうだったけど、小学2年ではリレーの選手やクラスの委員長をやっていたから、早生まれが気になるのは幼稚園のうちと思っている。
9  名前: 隔世 :2017/05/27 14:34
>>1
1月生まれの息子。
私も夫も大きい方なのに、高2になっても小学生並に小さい。
小食は昔から今に至るまで同じ。

4月生まれの妹は同級生や兄よりも大きかったのに、中学生になってからは低迷。

うちは隔世遺伝なのか祖父母に似て小さいみたい。
特に私の母が小さいのでね。
だからあまり早生まれのせいにはしたことないな。
10  名前: 羨ましい :2017/05/27 16:05
>>1
私の理想の誕生日だ。

女の子は早生まれ、男の子は4月5月が良いと思ってた。

主さんの娘さんはこれから気にならなくなるんじゃなくて、良い思いをするんじゃない?

私が5月生まれで嫌だったの。
高校の17を過ぎた頃には早くも女子は若い方が良い説があったから誕生日の早い女子は皆嫌がってたよ。

一方私が羨ましくて仕方が無い早生まれの男子は免許取れるのが遅いし、小さな頃はバカにされるしで良い思いしたことがないと言ってた。

だから第一子は女の子を産みたかった私は計画的に2月生まれにしたのに息子が生まれた。

だから2人目は無難な9月の誕生日にしました。
トリップパスについて





早生まれが気にならなくなるのは
0  名前::2017/05/26 19:28
3月うまれの娘はほぼ予定通りに出産、どこも異常なく生まれました。
それから5年後、4月に出産した息子はお腹にいる時に外出先の駅の階段で突き飛ばされて救急搬送された病院で緊急帝王切開で出産となり、7月出産予定でしたが3ヶ月早く生まれて24週で生まれたので体重が1000gちょっと、それでも大きいほうだと搬送先の産婦人科の先生が言ってました。
何でも2〜3ヶ月遅かったですが、それでも小学校に入る時の就学相談では知能や発育状態も相応だし普通クラスでOKとの事で普通学級でやってきています。
4月生まれだけど予定外の4月生まれなのでしばらくは小さく感じましたが、小学校も高学年になった頃には周囲の子と変わらないぐらいになり、よく食べるし足も速いしで、これがホントに未熟児だったのかと思うほど成長しました。
逆に、娘のほうは少食でちょっとしか食べません。
5年違うのにもう弟の方が体重うんと重たくて、体格もがっちり、男女差もあるでしょうけど未熟児だったと思えないほどの恰幅のいい息子です。
姉のほうはずっと細身で華奢な体つき、まー3月生まれだから早生まれだし周りより小さくても気にする事ないですよと保健室の先生に言われましたが、高校生の今でもそんなような事を言われます。

で、聞きたい事なんですが。
早生まれの子供が周囲との大きさの違いが気にならなくなるのは何歳ぐらいなんでしょうか。
息子の場合は予定外の事だったけど今は普通に成長しているのでそれほど心配してないですが、高校生の娘は今でも早生まれだからと言われるので少し気になりました。
娘や息子の友達にも早生まれの子がいますが、中学高校にもなると早生まれだから小さいと思う子いないんですよね。
6  名前::2017/05/27 12:25
>>1
3月生まれだけど、親が言うには小四くらいまでは小さくて気になってたみたい。
そこからはなんとも思わなくなった、って。
たしかに、それまではいつも背の順は前の方だったけど、それ以降は真ん中からやや後ろになったよ。

余談だけど、友人の娘さんも3月生まれなんだけど、勉強が苦手でできないことを嘆いていて早生まれだからっていつも言ってた。
高校生になってまでそう言うから、同じ3月生まれとしてそれはないよ言ったら音信不通になった。
7  名前: 個性 :2017/05/27 12:35
>>1
高校生になっても早生まれの影響ってあるのかな?
自分の友達を見ても、3月生まれでも大きい子もいたし
4月生まれでも小さい子もいたよ。
そもそも高1と高2の女の子の平均身長はそんなに変わらないと
思うし、体の発達にもう生まれは関係ないのでは?
早生まれ云々というより、娘さんの個性じゃない?

幼稚園で働いていますが、既に早生まれでも大きい子は
大きいし、4月生まれでも小さい子もいます。
早生まれで幼い子は多いけど、体の成長はそれぞれですよ。
8  名前: 小1 :2017/05/27 13:37
>>1
うちは2月生まれ。早生まれだから小さいんだと思っていたけど、小学生3年生くらいで思った。違う、単にチビなんだ!って。

中3までずっとクラスで一番チビだった。でも高校生の入学式で見ると普通よりちょい小さいくらい。中学生のクラスメイトに背の高い子が多かったんだと思う。

大学生になった身長は155です。もともと大きいほうではないのよね。

走るのは幼稚園の頃は遅いほうだったけど、小学2年ではリレーの選手やクラスの委員長をやっていたから、早生まれが気になるのは幼稚園のうちと思っている。
9  名前: 隔世 :2017/05/27 14:34
>>1
1月生まれの息子。
私も夫も大きい方なのに、高2になっても小学生並に小さい。
小食は昔から今に至るまで同じ。

4月生まれの妹は同級生や兄よりも大きかったのに、中学生になってからは低迷。

うちは隔世遺伝なのか祖父母に似て小さいみたい。
特に私の母が小さいのでね。
だからあまり早生まれのせいにはしたことないな。
10  名前: 羨ましい :2017/05/27 16:05
>>1
私の理想の誕生日だ。

女の子は早生まれ、男の子は4月5月が良いと思ってた。

主さんの娘さんはこれから気にならなくなるんじゃなくて、良い思いをするんじゃない?

私が5月生まれで嫌だったの。
高校の17を過ぎた頃には早くも女子は若い方が良い説があったから誕生日の早い女子は皆嫌がってたよ。

一方私が羨ましくて仕方が無い早生まれの男子は免許取れるのが遅いし、小さな頃はバカにされるしで良い思いしたことがないと言ってた。

だから第一子は女の子を産みたかった私は計画的に2月生まれにしたのに息子が生まれた。

だから2人目は無難な9月の誕生日にしました。
トリップパスについて





残りの人生
0  名前: 衣「食」住 :2017/05/25 18:32
食べたいものを好きなだけ、
って、
もう、今までの人生自分なりに
頑張ってきたんだから
これからは、生きたいように生きてもいいよね。
今から晩年を考える年なんだし、ね。

だから、まずは、食べたいモノ
好きなだけ。

20代の結婚前なら、体重管理も必要だけれど
私はもう、結婚して育児もほぼ終わりかけ。

それにしても、美味しいものって、世の中に
こんなにたくさんあるんだね。

皆さんは何が好きですか?
9  名前: そうそう :2017/05/26 22:41
>>1
そうそう。
そして、沢山はもう食べられないから
美味しい物をほどほどの量でいい。

ダイエットはもう卒業しました。
私は、標準体重ちょっとマイナスで十分。
体調崩したらすぐ痩せちゃうからさ・・・。
このままで十分。

美味しい牛肉、美味しい魚、
美味しいとこだけ食べる。
10  名前: 見果てぬ夢 :2017/05/26 23:03
>>1
主さん、皆さん、お疲れ様でした。

いいなあ。
うちは障害児だから一生子育てだわ。
でも頑張る!

食べたい物は、焼き鳥の「皮」
山ほど食べたい。

飲めないお酒も浴びるほど飲んでみたい。

甘いものも思う存分食べたいわ。
つまり、暴飲暴食。

KYならゴメンネ。
11  名前: やせ :2017/05/27 08:39
>>1
標準体重ぐらいで、美味しいものを
バリバリ食べられる人が、一番幸せだよね。
私は最近食べられないし、痩せていくいっぽうで、太れるぐらいの丈夫な胃腸をもちたいわ。
少し小太りぐらいでランチも最後まで美味しそうに食べきれるママさんは、最早、今の私には憧れよ。
12  名前: んんー :2017/05/27 11:15
>>1
自分が作ったご飯。
なーんて。
でも外で食べるご飯がおいしく思えなくなった。
私が出せるのなんてしょせんランチ5000円、ディナー2万くらいまででコネがあるわけでもなく、それでおいしいもの期待するなって言われそうだけど、それならもう自分で好きな素材買って来て自分で料理するのが一番おいしい。

お高い寿司より、魚屋の夕方値下げで買ってきたひとさく500円のカツオの腹身(自分はこっちが好き)を切って新玉ねぎスライスオニオンにして添えてにんにく生姜邪道のマヨネーズで食べるとか。

天ぷらもスーパーじゃなくて八百屋で買った国産のサツマイモやかぼちゃ(スーパーより1.5倍くらいだけどしょせん野菜だから500円もしない)、後は鶏ささみとか竹輪にチーズ詰めたのとか、運よく魚屋の夕方値下げで見つけたあなごやワカサギとか、揚げながら家族に提供して自分もあげたてをつまんでとか最高。

私は衣食住より旅行に行きたい。
若い頃安いグアムやサイパンばっかり行ってて、ハワイ行損ねちゃった。今行ってももうハワイでマリンスポーツする体力ない。
だから今ならまだ楽しめるところに行って後悔しないようにしたい。とりあえず今年の目標は山形の山寺。

受験生の子どもがドイツ行きたいって言うから子どもが受かったら来年は家族でドイツ行きたい。
13  名前: 衣&住 :2017/05/27 14:51
>>1
>食べたいものを好きなだけ、
>って、
>もう、今までの人生自分なりに
>頑張ってきたんだから
>これからは、生きたいように生きてもいいよね。
>今から晩年を考える年なんだし、ね。
>
>だから、まずは、食べたいモノ
>好きなだけ。
>
>20代の結婚前なら、体重管理も必要だけれど
>私はもう、結婚して育児もほぼ終わりかけ。
>
>それにしても、美味しいものって、世の中に
>こんなにたくさんあるんだね。
>
>皆さんは何が好きですか?

最近は美味しいもののイメージが湧かなくて。
いつだって美味しいものが食べたい!と思うのだけど、
昔ほど感動が小さくなった気がします。
ちょっと寂しいね。

でもその分なのか、なんなのか、
今は衣食住だったら衣と住に重きを置いてる自分がいます。

心地良いサンルームが欲しくてね、そのためにパートを始めました。
ブランクは長いけど、昔の経験が活かせる仕事なので楽しいし、
サンルームという目標があるので尚更頑張れます。

通勤し出すと気が引き締まったのと同じく身も引き締まってきて、
お洒落も楽しくなってきました。

50歳を過ぎた今、何もかもが楽しいです。
トリップパスについて





キッズウィーク??
0  名前: 寝耳 :2017/05/24 06:11
キッズウィークなんて話、どっから湧いたんですかね。
キッズウィーク、あったほうがいいですか??
私はなくてもいい、というかないほうがいい。

結局お盆は帰省しないとダメなんだし、
キッズウィークがあったとしてもお盆の前後で休みをとって連休にするんだし。

休みばっかりだよ。

これ以上休み作らなくていいからも少し老後に希望を持たせてくれよ。。。
11  名前: いつ? :2017/05/27 11:18
>>1
キッズウイークっていつなの?
12  名前: オル、゚、ク、网ハ、、、鬢キ、、 :2017/05/27 11:47
>>1
オル、゚、ヌ、マ、ハ、、、鬢キ、、。」
ーヲトサスオエヨ、゚、ソ、、、ハエカ、ク、タ、テ、ニ、オ。」
13  名前: きゅ、きゅ、 :2017/05/27 12:23
>>11
9連休だと?????


以下ヤフー!ニュースより抜粋

「キッズウイーク」導入を=安倍首相「親子の時間必要」—教育再生会議

キッズウイークは、夏休みなどから5日間を他の時期に移し、前後の土曜、日曜と合わせて9連休とすることなどを想定。親子で過ごす時間に充ててもらい、観光需要の分散化や地域活性化につなげる狙いがある。 


親子の時間を作るのが目的なんだー(棒)
14  名前: えっ :2017/05/27 12:28
>>12
愛鳥週間みたいなもの?
そうなの?

別に名前だけのものならいいけどね。
こどもの日が含まれるGWでいいと思うけど。
15  名前: プレミアム :2017/05/27 12:30
>>13
プレミアムフライデーのためじゃない?
景気対策やね。
トリップパスについて





部活でさっそくトラブル
0  名前: こまった :2017/05/25 14:12
中1で、バレー部に入部したばかりの娘。

6人しかいない同級生の中の2人(メイン1人)に、
「やる気がないなら辞めていいよ」
と説教をくらったらしい。
「自分だってできないくせにー」と泣いて帰ってきた。

もともと絵を描くことが好きなおっとりだし、どんくさい+やる気が前面に出ないタイプではあるけど、今からこれじゃあ先が思いやられます。
チーム競技だし。

まだ必要品も買う前なので、
「辞めて、美術部(←もともと考えていた)にすれば?」と言っておいたんだけど。

こういうの部活あるあるでしょうか?
それを乗り越えてこそ!だと思いますか?
今部活変えたら、先が暗いですか?

今はテスト前の部活休み中だから、ほとぼりが冷めていますが、来週からまたどうなるか不安です。

ご経験者、その他ご意見お待ちしております。
14  名前: タイムリーだな :2017/05/26 12:25
>>1
>中1で、バレー部に入部したばかりの娘。
>
>6人しかいない同級生の中の2人(メイン1人)に、
>「やる気がないなら辞めていいよ」
>と説教をくらったらしい。
>「自分だってできないくせにー」と泣いて帰ってきた。
>
>もともと絵を描くことが好きなおっとりだし、どんくさい+やる気が前面に出ないタイプではある
>
>まだ必要品も買う前なので、
>「辞めて、美術部(←もともと考えていた)にすれば?」と言っておいたんだけど。
>
>


ん?
娘と同じ中学?って思った。
娘は美術部だけど、女バレの1年生6人なんですよね。
気が強いけど、責任感もある子が数名いる。

美術部は、今年はかなりの人数が入った。
座席も指定され、グループ活動のグループ分けも済んで、そのグループで共同作品はやる。
既に共同作品は1つ作り、今は個人作品を作成中。
15  名前: 子供次第 :2017/05/26 12:45
>>1
親が言うことじゃないでしょ。
どうするべきか、どうしたいのか
はっきりさせたら、親は応援するだけ。

あえて言うなら、主さんの心配もわかるけど
ここで辞めたら成長見込めないよね。

お子さんの立ち位置というか、姿勢も分かるけど
そうじゃなく、上を目指して頑張りたい子だって
いるんだよ。
試合に勝つ、そのために努力する。
ものすごく大切なことだけど
最近の子は自分の出来る範囲を最初から決めて
それ以上はやらない主義が多い。
そういう区切りをつけるのも大事だけど
主のお子さんはそこまでいってもないよね?
努力の手前で諦めちゃう癖はつけたくないな。
16  名前: わかる〜 :2017/05/26 13:18
>>6
>なんかバレー部あるあるだなあ。
>
>究極の団体協力スポーツだから分かりやすく熱い人が好まれるし、人のミスにやたら厳しい。個人主義はあり得ない。
>
>バレーがキライって人はこーゆーところがキライなんだよね。大人になってもね。
>
>娘ちゃんはどういうタイプかな。


バレー部ってそうだよね。
昔からバレー部の子って苦手だわ。
同じ団体競技のバスケはそうでもないのに。
やっぱりミスがわかりやすくて目立ちやすいから?
体育の授業でも部活並みの上手さを求めるのがけっこういて
ミスしては嫌味言われまくったわ。
中学でも高校でも。

いまだに体質は変わらないんだね。
うちの子の中学校でも、女子バレーで全く同じことが起こったらしく
文句言ってた二人以外みんな辞めちゃったよ。
それで「試合に出れない。なんとかして」と親は顧問に食ってかかったらしい。
親も親でどうかしてる。
周りのみんなは「自業自得だろ」としか思えないよね。
17  名前: こまった :2017/05/26 14:24
>>15
目からうろこです!
様々な意見、とても参考になります。

成長するチャンスか…

とりあえず本人の意向に従ってはみますが。

見守る側も平静を装い、強くならねばですね。
18  名前: この時期 :2017/05/27 11:14
>>1
この時期に部活用具をまだそろえていないってところがやる気ない感じがするんじゃないですか?

団体競技は、同じ熱量じゃないとチームワークに差し支えますし、その熱量を表に出すのが苦手な子の場合は、最初は辛いかもしれない。

とにかく、夏が終わるまでは続けさせてみる。
夏が終わったら力もついてきて、みんなとも打ち解けてやる気もガツッと出せるようになるのでは?

それがないようならその時辞めてもいいよと伝えます。
トリップパスについて





SNSに命がけか
0  名前: うそばっかつく :2017/05/25 12:22
普通に見せるための程度ですが
嘘ばっかりついたTwitterとかラインとかしてます。

ばれることが想定できないのか。
進学校に通っている高1です。

どうしたらいいんだろう。
10  名前: 勉強第一 :2017/05/26 19:09
>>4
>>つまらないことですが
>>学校をずる休みしたのに病気だとか(体温計をUPする)
>>
>>休みがちになってます。
>>勉強がついて行けなくなりました。
>

みんなが賢いから、一気に難しくなった気がするんだろうね。実際科目数も増える子。

だけど今の中間は序の口でこれからどんどん進むから、担任に相談したり、自習室とか学校にないかな?
勉強してから帰ってきてはどう?

そうか塾はいる。
11  名前: みんなそう :2017/05/26 19:16
>>1
SNSなんかみんなリア充を見せつけたくて必死だよね。
「いいね」が欲しいがために有る事無い事色々書いて。
別にそんなの普通だと思うよ。
息子さんも、お大事にね、とか、大丈夫?とかの返信が欲しかったんじゃない?

人様に迷惑をかけるようなことをやってツイッターに載せるよりよっぽどいいよ。。




>普通に見せるための程度ですが
>嘘ばっかりついたTwitterとかラインとかしてます。
>
>ばれることが想定できないのか。
>進学校に通っている高1です。
>
>どうしたらいいんだろう。
12  名前: まだ5月 :2017/05/27 08:34
>>3
入学してまだ2ヶ月も経ってないのに?
勉強についていけないことから学校をずる休みすることの方が問題だよね。
今ならまだ挽回できるかもしれないから、学校に相談するとか塾を考えるとかしたら?
SNSの嘘云々なんてどうでもいいよ。



>つまらないことですが
>学校をずる休みしたのに病気だとか(体温計をUPする)
>
>休みがちになってます。
>勉強がついて行けなくなりました。
13  名前: 頑張ろう :2017/05/27 10:00
>>1
補足レスも読みましたが、ついている嘘は誰かを傷つけるようなものでもないから、そこまで深刻に考えなくてもいい気がする。(つかないほうが良いけど)
それよりも、入学して2か月足らずで勉強がついていけなくて、学校を休みがちになってる事のほうが、はるかに問題な気がする。

うちもトップの進学校に通いだしたけど、学校を一日休むと余計ついて行けなくなると思うよ。
保護者向けの説明会でも言われた。
進むスピードが超速いので。

5月なら、まだ挽回できるから頑張ったらどうかな。
分からなかった分は、塾や家庭教師の力をかりるか、本屋で参考書などを買うか、それ以外の方法を考えるか・・・。

高校に相談窓口(勉強の悩み、心の悩み)みたいものがないかな?うちの高校はあるようですよ。
14  名前: 人の子 :2017/05/27 10:36
>>1
他人の子の事ならほっとく。

自分の子の事なら釘をさしておく。

今の自分の嘘が将来のあなたを苦しめることになるよと。
トリップパスについて





雑談
0  名前: たててみた :2017/05/26 19:20
今からスーパー行きますが

羽生結弦や織田信成らが「Choo Choo TRAIN」

楽しそうでした。
ツイッターで流れてたようなので、ファンの方必見ですよ〜。
1  名前: たててみた :2017/05/27 09:29
今からスーパー行きますが

羽生結弦や織田信成らが「Choo Choo TRAIN」

楽しそうでした。
ツイッターで流れてたようなので、ファンの方必見ですよ〜。
トリップパスについて





雑談
0  名前: たててみた :2017/05/26 01:07
今からスーパー行きますが

羽生結弦や織田信成らが「Choo Choo TRAIN」

楽しそうでした。
ツイッターで流れてたようなので、ファンの方必見ですよ〜。
1  名前: たててみた :2017/05/27 09:29
今からスーパー行きますが

羽生結弦や織田信成らが「Choo Choo TRAIN」

楽しそうでした。
ツイッターで流れてたようなので、ファンの方必見ですよ〜。
トリップパスについて





フェイクニュースにこりごり
0  名前: トランプマン :2017/05/25 14:18
加計学園の件、
民進党の高木・江田がそもそもは進めていたこととか、
玉木の父と兄が獣医師で、獣医師会から献金受け取っていたとか、

マスゴミが報道しない理由も分かるけど、
前川の記者会見を流し、いかにも安倍が悪い悪いと
印象操作しているのに、耐えられなくなってきた。

少なくとも朝日は、
京都産業大学と加計学園の申請資料を比べ、
京産は20枚、加計は2枚って言ってますが、
加計は本来28枚なのに、
2枚って言うのは今治商工会議所が出した資料で、
発行元の文字を敢えてカメラで映さないようにしてました。
5  名前: うんうん :2017/05/26 19:31
>>4
>安倍さん、福島の放射能は完全にコントロールされているって全世界に発信してから
>この人平気で嘘つく人なんだとがっかりした。
>
>伊勢志摩サミットでも、リーマンショック級の経済危機だなんてぶち上げて大顰蹙買ってなかった?
>
>そこはマスゴミ挟まってないから。
>
>読売新聞読んでくださいよ、って
>書いてあったのは前川さんの事かい。
>
>国防や外交は自民党しか出来ないんだから、
>付け入る隙を与えるような言動は辞めて
>御免なさいと言うべきところはいわなきゃいけないと思う。

ここに同意。
6  名前: 疑問なんだけど :2017/05/26 19:39
>>1
なんでもないなら、ちゃんと調べてもらえばいいのに、「怪文書」ってなんで言うの?
7  名前: あーあ :2017/05/26 19:48
>>3
こういうこと書く馬鹿のせいで眞子さま結婚出来なくなっちゃうかもね。
最悪佳子さまや悠仁さまも婚期逃すかも。

本人が小室さんと一緒になりたいって言ってんだから
黙って祝福してあげりゃいいじゃん。
ICUに進んだ時点で名門には縁もゆかりもない一般人と
結婚することは分かり切ってた事だし。


>眞子様ご婚約へ・・・ってクソフェイクじゃない。
>海の王子時代の顔と今の短足シャクレ顎の顔が違うし、
>大学のハッピ着てギャランドゥ写真とか汚れすぎの過去。
>お父様は河原で自決なさったとか?もう生臭すぎて。
8  名前: 利権 :2017/05/26 19:56
>>1
安倍さんだけじゃなくて
長く政権をもつとどうしたって、
いろんな忖度が周囲で行われるのは
世の常でしょ。
今更感ありありに官僚たちが忖度隠しに躍起になってるの、本当見苦しいわー。
どんなにクリーンなイメージの政治家でも、長く政権に居座るとこうなるんだよって見本みたい。
小泉さんぐらいが丁度いい辞め方なんだろな。
9  名前: 朝日は :2017/05/27 07:41
>>1
信用できない新聞だから、うちは取らないけど、あそこの新聞の記事はうのみにしない方が良い。
かなり偏ってるよ。

私が勤務していた会社がある事件に絡んだ時も、事実とはかなり異なる報道を朝日はしたのよ。

何と会社の漢字も間違えると言うお粗末さ。
トリップパスについて





フェイクニュースにこりごり
0  名前: トランプマン :2017/05/25 08:39
加計学園の件、
民進党の高木・江田がそもそもは進めていたこととか、
玉木の父と兄が獣医師で、獣医師会から献金受け取っていたとか、

マスゴミが報道しない理由も分かるけど、
前川の記者会見を流し、いかにも安倍が悪い悪いと
印象操作しているのに、耐えられなくなってきた。

少なくとも朝日は、
京都産業大学と加計学園の申請資料を比べ、
京産は20枚、加計は2枚って言ってますが、
加計は本来28枚なのに、
2枚って言うのは今治商工会議所が出した資料で、
発行元の文字を敢えてカメラで映さないようにしてました。
5  名前: うんうん :2017/05/26 19:31
>>4
>安倍さん、福島の放射能は完全にコントロールされているって全世界に発信してから
>この人平気で嘘つく人なんだとがっかりした。
>
>伊勢志摩サミットでも、リーマンショック級の経済危機だなんてぶち上げて大顰蹙買ってなかった?
>
>そこはマスゴミ挟まってないから。
>
>読売新聞読んでくださいよ、って
>書いてあったのは前川さんの事かい。
>
>国防や外交は自民党しか出来ないんだから、
>付け入る隙を与えるような言動は辞めて
>御免なさいと言うべきところはいわなきゃいけないと思う。

ここに同意。
6  名前: 疑問なんだけど :2017/05/26 19:39
>>1
なんでもないなら、ちゃんと調べてもらえばいいのに、「怪文書」ってなんで言うの?
7  名前: あーあ :2017/05/26 19:48
>>3
こういうこと書く馬鹿のせいで眞子さま結婚出来なくなっちゃうかもね。
最悪佳子さまや悠仁さまも婚期逃すかも。

本人が小室さんと一緒になりたいって言ってんだから
黙って祝福してあげりゃいいじゃん。
ICUに進んだ時点で名門には縁もゆかりもない一般人と
結婚することは分かり切ってた事だし。


>眞子様ご婚約へ・・・ってクソフェイクじゃない。
>海の王子時代の顔と今の短足シャクレ顎の顔が違うし、
>大学のハッピ着てギャランドゥ写真とか汚れすぎの過去。
>お父様は河原で自決なさったとか?もう生臭すぎて。
8  名前: 利権 :2017/05/26 19:56
>>1
安倍さんだけじゃなくて
長く政権をもつとどうしたって、
いろんな忖度が周囲で行われるのは
世の常でしょ。
今更感ありありに官僚たちが忖度隠しに躍起になってるの、本当見苦しいわー。
どんなにクリーンなイメージの政治家でも、長く政権に居座るとこうなるんだよって見本みたい。
小泉さんぐらいが丁度いい辞め方なんだろな。
9  名前: 朝日は :2017/05/27 07:41
>>1
信用できない新聞だから、うちは取らないけど、あそこの新聞の記事はうのみにしない方が良い。
かなり偏ってるよ。

私が勤務していた会社がある事件に絡んだ時も、事実とはかなり異なる報道を朝日はしたのよ。

何と会社の漢字も間違えると言うお粗末さ。
トリップパスについて





奨学金を受けないと
0  名前: 極端だよ :2017/05/25 21:04
子供がお金の有難みがわからない

すぐに中退する

家にはお金が有り余っていると誤解する

借金を背負っているという意識が勉強を頑張らせる


と、非難されました

別に奨学金を受けていない、と自慢した訳ではなく書類の書き方を聞かれてわからなかったらしつこく追及されました

子供が全部したからわからない、、、と言えばよかったと後悔中ですが、上記の意見、どう思いますか?
6  名前: 変な人 :2017/05/26 19:32
>>1
>子供がお金の有難みがわからない
>
>すぐに中退する
>
>家にはお金が有り余っていると誤解する
>
>借金を背負っているという意識が勉強を頑張らせる
>
>↑
>と、非難されました
>
>別に奨学金を受けていない、と自慢した訳ではなく書類の書き方を聞かれてわからなかったらしつこく追及されました
>
>子供が全部したからわからない、、、と言えばよかったと後悔中ですが、上記の意見、どう思いますか?

うち奨学金借りてるけど、借りてない人のことそんな風に責めようなんて全く思わないけど。

それ激しく変な人だよ、えらい人に当たっちゃったね。気にするな。
人は人。
7  名前: ふーん :2017/05/26 20:26
>>1
お金がない人で優秀な人が進学するためにあるのが奨学金。

お金の有難みを知るためでも、勉強頑張るためでも、
中退させない為でもないと思ってる。
そんなのは当たり前の事で、入学する以前に子供に
教えるものでしょ。

でも人それぞれだし面倒だから「ふーん」て言っておくと思う。
8  名前: 2 :2017/05/26 20:40
>>5
サ荀ホーユクォ、ク、网ハ、ッ、ニ。「、ウ、ウ、ォ・ル・ヘ、ヌクォ、ソーユクォ、タ、陦」
9  名前: する〜 :2017/05/26 20:43
>>1
奨学金を借りないってことをそう思う人がいるんだ〜って思う。
面と向かって言われても聞き流す。

うちも奨学金を借りてないけど、子供はお金のありがたみはしってるし、中退してないし、家にお金がないのは知ってるし、借金してなくても勉強は頑張ってる、よ。

世の中には色々な人がいる、気にしないで流しましょう。
10  名前: 匿名 :2017/05/26 21:15
>>1
我が家は国立なら奨学金は借りなくて済む、私立なら奨学金借りないと厳しいです。正直、(私立でも)学費だけは出してあげたい…のが本音です。

それでも借りなきゃいけない場合、借りるメリット?を探したくなるものです。それは、借金してまで行きたいのか?という本人の勉学に対する本気度だったり、借金を抱えて学ぶことへのプレッシャーだったり…それらが良い作用として影響してほしい…不甲斐ない親のせめてもの願いです。

というわけで、その知人の方は単なる負け惜しみですよ。あたたかく見てあげて下さい。



>子供がお金の有難みがわからない
>
>すぐに中退する
>
>家にはお金が有り余っていると誤解する
>
>借金を背負っているという意識が勉強を頑張らせる
>
>↑
>と、非難されました
>
>別に奨学金を受けていない、と自慢した訳ではなく書類の書き方を聞かれてわからなかったらしつこく追及されました
>
>子供が全部したからわからない、、、と言えばよかったと後悔中ですが、上記の意見、どう思いますか?
トリップパスについて





150万円の夕張メロンを寄付した話
0  名前: ううむ :2017/05/25 19:29
2玉150万円?で競り落とした夕張メロンを地元小学校の子に寄付して
子供達に食べてもらいたいというニュースしてました。

いい話だなあと思ってたら横の義父が
バカじゃないか、そんなちょっぴりやるよりか
金渡した方がよっぽど為になる

と・・

初めは、そんなあと思ったけどでも
お金の方が色々使えるか、と思えて来た。

皆さんはどう思う?
8  名前: そりゃ :2017/05/26 15:03
>>1
小学生に寄付するとニュースになるから宣伝になる

>2玉150万円?で競り落とした夕張メロンを地元小学校の子に寄付して
>子供達に食べてもらいたいというニュースしてました。
>
>いい話だなあと思ってたら横の義父が
>バカじゃないか、そんなちょっぴりやるよりか
>金渡した方がよっぽど為になる
>
>と・・
>
>初めは、そんなあと思ったけどでも
>お金の方が色々使えるか、と思えて来た。
>
>皆さんはどう思う?
9  名前: マスク :2017/05/26 16:26
>>5
>間引いたのや売り物にならない物なら口に入るとかさ。

マスクメロンの産地。
まさにそう。
子供の頃は、完熟も完熟の半分発酵しているようなメロンや間引いた実を漬物に
した物しか食べられなかったよ。
10  名前: 常識 :2017/05/26 17:06
>>1
>いい話だなあと思ってたら横の義父が
>バカじゃないか、そんなちょっぴりやるよりか
>金渡した方がよっぽど為になる
>

公立小学校にお金を寄付する事はできなかったと思う。
寄付した方より義父様の方がバカ(世間知らず)の可能性大。
11  名前: 落札した会社 :2017/05/26 17:35
>>1
全国ニュースでも取り上げられるから、たった150万円で自分の会社を宣伝してもらったことになるから安いもんだよ。
12  名前: ぬし :2017/05/26 17:52
>>10
>>いい話だなあと思ってたら横の義父が
>>バカじゃないか、そんなちょっぴりやるよりか
>>金渡した方がよっぽど為になる
>>
>
>公立小学校にお金を寄付する事はできなかったと思う。
>寄付した方より義父様の方がバカ(世間知らず)の可能性大。

なるほど!

私も世間知らずでした。
って、寄付できるお金もないけど。

地元だからこそ、身近でありながら
真っ先に市場に出回るような高級品に縁がないというのは
わかります。
うちの地元もそうですね。
でももしかしたら地元じゃ型崩れなんかが安く出回ってるんだよ?みたいな話もでるかななどとも考えたり。
給食で毎年カニの日がある小学校もあったし・・
地元漁師さんの寄付かな?どうなんだろ

こういうのって気持ちですかね。
わあー!っていう、子供の喜ぶ顔ですかね。
(メロンアレルギーのお子さんにはかわいそうだが・・)

食べた子供の中からまた
夕張に夢を持って
夕張メロンを作りたい!という子が現れてくれたら
いいことだな、って私は思いました。
トリップパスについて





引っ越しして電気代安くなった
0  名前: 嬉しい :2017/05/25 02:41
先月家を建てて引っ越ししました。
マンションから戸建への引越で、戸建になると電気代が高くなると聞いてたのに、なんとうちの場合はかなり安くなってました。

オール電化ではないけど、家電をすべて新しいものに変えたのと、戸建になったのですべての部屋が明るくなり、照明を夜までほとんど点けなくなったからだと思います。
照明器具はすべてLEDにしたし。

引っ越しして初めての1か月分の請求が来て、5月分は8000円でした。
1年前の5月分は12000円だったので、節約になって嬉しいです。

玄関ポーチの照明やポストの照明も一晩中点けていて、トイレ2か所とお風呂とキッチンの換気扇も24時間点けっぱなしなのに、電気代が安くなってる。
ホント嬉しいです。

戸建に住んでいる方、今月電気代はいくらですか?
2  名前: カ皃、 :2017/05/25 23:07
>>1
・ェ。シ・?ナイス、ク、网ハ、、イネ、ヌ、ケ。」
7979ア゚、ヌ、キ、ソ。」
セャ、テ、ム、熙ハイネツイ、ヌ、ケ。」
3  名前: やっぱり :2017/05/25 23:28
>>1
やっぱ家電が新しいことと、LEDのチカラは
大きいね。
加えて、暖房をつけなくていい季節になった。
うちも8000円じゃくでした。
4  名前: 築2年目 :2017/05/25 23:37
>>1
うちはオール電化ですが
冬と夏を除いて8,000円前後ですね。
夏と冬は12,000円くらいです。

換気扇はつけっぱなしではないし、
玄関ポーチは人感センサー。
門柱は就寝時に消灯します。

我が家も照明は全てLEDです。
5  名前: そうそう :2017/05/26 09:49
>>1
新しい家電は大きいですよね。
前にここでテレビを変えたらすごく安くなったというのを聞いて嘘だあと思っていたけれど
プラズマから液晶に変えたら三千円も安くなったよ。
証明もLEDにしたら800円安くなった。
本当にびっくりしたよ。
ただLEDも気をつけないとメーカーによって20%くらいの差が出るらしいよ。安すぎるLEDは辞めた方がいいかもね。

>先月家を建てて引っ越ししました。
>マンションから戸建への引越で、戸建になると電気代が高くなると聞いてたのに、なんとうちの場合はかなり安くなってました。
>
>オール電化ではないけど、家電をすべて新しいものに変えたのと、戸建になったのですべての部屋が明るくなり、照明を夜までほとんど点けなくなったからだと思います。
>照明器具はすべてLEDにしたし。
>
>引っ越しして初めての1か月分の請求が来て、5月分は8000円でした。
>1年前の5月分は12000円だったので、節約になって嬉しいです。
>
>玄関ポーチの照明やポストの照明も一晩中点けていて、トイレ2か所とお風呂とキッチンの換気扇も24時間点けっぱなしなのに、電気代が安くなってる。
>ホント嬉しいです。
>
>戸建に住んでいる方、今月電気代はいくらですか?
6  名前: 夏日 :2017/05/26 17:25
>>1
ごめん。
春と秋はエアコンつけるかどうかで金額が全く違うよ〜
つまり、暑い日が多ければ電気代は跳ね上がる。
トリップパスについて





・ェ・?👄ヤ・テ・ッ
0  名前: 、ォ、ヘ :2017/05/25 04:22
、ェカ筅ハ、、、ハ、鬣ェ・?ヤ・テ・ッ、ハ、ニ、荀鬢ハ、ュ、网、、、、ホ、ヒ。」
、ス、筅ス、筵ェ・?ヤ・テ・ッノャヘラ。ゥタ、ウヲチェシ?「、ヌ、、、、、ク、网ハ、、
1  名前: 、ォ、ヘ :2017/05/26 15:05
、ェカ筅ハ、、、ハ、鬣ェ・?ヤ・テ・ッ、ハ、ニ、荀鬢ハ、ュ、网、、、、ホ、ヒ。」
、ス、筅ス、筵ェ・?ヤ・テ・ッノャヘラ。ゥタ、ウヲチェシ?「、ヌ、、、、、ク、网ハ、、
2  名前: 石原 :2017/05/26 16:14
>>1
まったくだ。

全部石原が責任とれよと思うわ。

石原−森パイプが途切れた途端にゴタゴタし初めて。

どんだけ二人で勝手してきたんだよ!と思うわ。
丸川の能面もキモイ!
3  名前: ヒートアイランド :2017/05/26 16:25
>>1
同意。
税金の無駄遣いだと思う。
箱ものつくるゼネコンは万々歳でしょうね。
トリップパスについて





・ェ・?👄ヤ・テ・ッ
0  名前: 、ォ、ヘ :2017/05/25 15:04
、ェカ筅ハ、、、ハ、鬣ェ・?ヤ・テ・ッ、ハ、ニ、荀鬢ハ、ュ、网、、、、ホ、ヒ。」
、ス、筅ス、筵ェ・?ヤ・テ・ッノャヘラ。ゥタ、ウヲチェシ?「、ヌ、、、、、ク、网ハ、、
1  名前: 、ォ、ヘ :2017/05/26 15:05
、ェカ筅ハ、、、ハ、鬣ェ・?ヤ・テ・ッ、ハ、ニ、荀鬢ハ、ュ、网、、、、ホ、ヒ。」
、ス、筅ス、筵ェ・?ヤ・テ・ッノャヘラ。ゥタ、ウヲチェシ?「、ヌ、、、、、ク、网ハ、、
2  名前: 石原 :2017/05/26 16:14
>>1
まったくだ。

全部石原が責任とれよと思うわ。

石原−森パイプが途切れた途端にゴタゴタし初めて。

どんだけ二人で勝手してきたんだよ!と思うわ。
丸川の能面もキモイ!
3  名前: ヒートアイランド :2017/05/26 16:25
>>1
同意。
税金の無駄遣いだと思う。
箱ものつくるゼネコンは万々歳でしょうね。
トリップパスについて





おいしいたまご焼きの作り方を
0  名前: 至急なのー :2017/05/25 21:23
教えて下さい!!!
明日の体育祭のお弁当に入れて感動させてやりたい。

うちの卵焼きは・・・母のは、お砂糖とちょっと塩の入るたまご焼きでした。
私は、「もうちょっと料亭っぽいのを作りたい」と思って、母の味にダシや味醂とか足しているんだけど、味が薄っぺらいというか・・・満足できるような結果になりません。

行列のできるお弁当などに入ってるような、
素朴で甘いおいしいたまご焼きの作り方を知っている方いらっしゃいませんかー?
6  名前: プラス :2017/05/26 11:19
>>1
白醤油でも昆布醤油でも麺つゆでもいい、
ちょっと入れて、同じ量の水を入れて
いつものようにお砂糖も。
それだけでおいしくなるよ。
7  名前: だし巻き :2017/05/26 11:23
>>1
玉子豆腐を入れただし巻き卵、ふわふわで美味しいよー
レシピはググってね。
8  名前: 息子 :2017/05/26 13:00
>>6
>白醤油でも昆布醤油でも麺つゆでもいい、
>ちょっと入れて、同じ量の水を入れて
>いつものようにお砂糖も。
>それだけでおいしくなるよ。


息子の作る卵焼きがそうです。
私は塩と砂糖の卵焼きなのに・・
9  名前: うちのだしまき :2017/05/26 13:00
>>1
だいたい皆さんと同じだけど、

お水(冷ましたお湯)30ccくらいかなー、
に粉末だし小さじ半分、
2倍めんつゆ中サジ1、
砂糖中サジ1くらいかな?

それに卵3個入れてまぜて

よく熱して油しいたフライパンに
四分の三くらいざあっと入れてしまい、少々我慢してから
一気に混ぜる→ふわっと

それからくるくる雑に寄せて、
残りを二分割して火を弱めて薄く巻いて火を消して
すこしそのまま余熱を通して
冷ます→切る

これでいつもやってます
10  名前: 片栗粉 :2017/05/26 16:24
>>1
出汁蜜を作り、そこへ片栗粉を入れるやり方も美味しかった。
片栗粉を使うから卵もやぶけにくい。
量は適当なんだよね。
お砂糖は多め。
出汁は白出汁を使ってしまう。
トリップパスについて





同じように思ってる人
0  名前: 溜飲 :2017/05/25 06:39
過去の担任の先生、プライドが高いのか初っぱなから既に凄く上からくる先生で嫌だなあと思っていた。
確かにこちらは指導していただいておりお世話になってる立場だけど、その言い方は無くない?って感じのことが何度かあった。
でもその先生が2年後異動。
ある保護者とドライブって他校に飛ばされたと学校情報通のママから聞いた。

先生から理不尽な対応をされても子どもが人質と思ってしまい、角が立つようなことはなかなか言えないよね。
自分が過剰に気にしすぎなのかなとも思うし、この程度で騒ぐとモンペと思われるかななども考える。

独り悶々としてる期間があっただけに
こういう情報きくと正直ホッとする。
あーうちだけじゃなかったんだー
って。
同じこと思ってる人いた。

こういうことない?
1  名前: 溜飲 :2017/05/26 13:22
過去の担任の先生、プライドが高いのか初っぱなから既に凄く上からくる先生で嫌だなあと思っていた。
確かにこちらは指導していただいておりお世話になってる立場だけど、その言い方は無くない?って感じのことが何度かあった。
でもその先生が2年後異動。
ある保護者とドライブって他校に飛ばされたと学校情報通のママから聞いた。

先生から理不尽な対応をされても子どもが人質と思ってしまい、角が立つようなことはなかなか言えないよね。
自分が過剰に気にしすぎなのかなとも思うし、この程度で騒ぐとモンペと思われるかななども考える。

独り悶々としてる期間があっただけに
こういう情報きくと正直ホッとする。
あーうちだけじゃなかったんだー
って。
同じこと思ってる人いた。

こういうことない?
2  名前: 小中高? :2017/05/26 14:46
>>1
> ある保護者とドライブって他校に飛ばされたと学校情報通のママから聞いた。

ドライブ?トラブル?
トリップパスについて





ヒスイカズラ
0  名前: ブルー :2017/05/25 17:49
テレビで見かけた美しい花。
名前が分からなかったけど、「バナナみたいな花」で
検索したらヒスイカズラという名前でした。
ネットでは初音ミクみたいと書いてあった。
不思議な形の美しい花です。
青い花って惹かれますねー。
1  名前: ブルー :2017/05/26 13:25
テレビで見かけた美しい花。
名前が分からなかったけど、「バナナみたいな花」で
検索したらヒスイカズラという名前でした。
ネットでは初音ミクみたいと書いてあった。
不思議な形の美しい花です。
青い花って惹かれますねー。
2  名前: みてきたよ :2017/05/26 13:34
>>1
>テレビで見かけた美しい花。
>名前が分からなかったけど、「バナナみたいな花」で
>検索したらヒスイカズラという名前でした。
>ネットでは初音ミクみたいと書いてあった。
>不思議な形の美しい花です。
>青い花って惹かれますねー。
そうですね。

色はすごいキレイだけど
形というか集合花の雰囲気は妖艶ってかんじですね。
初めて見ました。
3  名前: ルカ :2017/05/26 13:41
>>1
検索しました。

私も初めて見ましたけど、この青はほんと、初音ミクの髪の色ですね。とてもきれいなものを見せてくれてありがとう。
トリップパスについて





かっこいいなぁと思う名字
0  名前: 与謝野 :2017/05/24 00:57
与謝野馨さん亡くなりましたね。
お人柄と政策については評価は高かったようですが、正直あまりわかりません。

不謹慎で申し訳ないのですが、お名前がかっこいいなぁと常々思っておりました。与謝野もいいし、男性で馨もです。
息子にも馨か薫で付けたいなと思ったけど、夫に反対されました。

他にも東雲さんと
23  名前: おおぜい :2017/05/24 23:51
>>21
>> 高橋さん、佐々木さん、原田さん、とか。
>
>
>
>なりたい苗字じゃなく、
>かっこいい思う苗字だよ?
>あっさり目立たない高橋がかっこいいの?


うん、そう。
見慣れた(旧姓)こってりした苗字より、どこにでもあるけど画数がある程度あって、字のバランスの良い苗字が格好いいと思ってる。

なにか?
24  名前: 珍しくはないけど :2017/05/25 06:58
>>1
織田、松平、桐生、轟、一色…
25  名前: 欲しい :2017/05/25 18:28
>>1
星野さんとか。

私は旧姓の苗字が嫌いだった。結婚後の苗字のほうが気に入ってます。
26  名前: スラムダンク :2017/05/25 18:40
>>1
かっこいい名字がたくさん出てるので、それを外してうーんって考えてみた。

流川楓、桜木はいいかも。
27  名前::2017/05/26 13:16
>>1
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございます。

24日の夜に一度〆のつもりで送信したのですが、反映されていませんでした。
ほんと気まぐれですね、ココ。

子どもの友だちで御神野(おかの)さんがいました。
先祖が神事に関係する職業だったのかな?
そんな風に思える名字も素敵ですね。

私は旧姓も現姓もその名字には始めて会ったと言われる事がありますが、字は単純なものです。
例えば高橋さんと鈴木さんは多いけど、高鈴さんなら珍しいと思いますよね。そんな感じです。

今朝、あさチャンでも珍しい名字特集をしていました
トリップパスについて





簡単に人間関係を切る人
0  名前::2017/05/25 04:41
趣味の集まりに所属していましたが、主人の転勤で一旦休会しました。
一年半ほど前です。
最近、SNSでフォローを外されていることに気が付きました。
メンバーのひとりが鍵アカウントに替えて、要らない人をどんどん外していたのです。
相手を一旦ブロック→ブロック解除すればフォロー外せるそうです。

最初は何かの拍子に外してしまったのかと思い、慌てて再フォローしました。
相手の許可が降りなくて、どうしてだろうと。

私が彼女と繋がっていたい理由は、写真です。
同じ被写体を撮ってもサークルメンバーとは明らかに違うプロレベル。

別のメンバーを通して訊いたところ「Aさん(彼女)からのメール転送します」。

「SNSだけの繋がりは求めていません。これまで写真を見てくれてありがとうございました」

すごいショックでした。
転勤前は、月一回か2か月一回くらいは主人が子どもを見てくれて参加していました。

ひとりで東京へ行って泊まるのは無理です。
主人は、専業主婦が友達と旅行とかありえないと言うタイプです。子どもが独立して、旦那も定年したあとにするものだと。
主人の母親がまさにそうで、友達と旅行は65歳過ぎてからです。

今回のことは諦めましたが、簡単に人間関係を切る人の気持ちが分かりません。

しつこくコメントしたこともなく、むしろ参加していないのに悪いと思ってイイネだけつけていました。
13  名前: いやあ :2017/05/26 09:12
>>1
月に一回か二か月に一回参加の出会いで「簡単に人間関係を切る人」なんて言われちゃうの?
あなた怖いわ。ストーカー気質?


>趣味の集まりに所属していましたが、主人の転勤で一旦休会しました。
>一年半ほど前です。
>最近、SNSでフォローを外されていることに気が付きました。
>メンバーのひとりが鍵アカウントに替えて、要らない人をどんどん外していたのです。
>相手を一旦ブロック→ブロック解除すればフォロー外せるそうです。
>
>最初は何かの拍子に外してしまったのかと思い、慌てて再フォローしました。
>相手の許可が降りなくて、どうしてだろうと。
>
>私が彼女と繋がっていたい理由は、写真です。
>同じ被写体を撮ってもサークルメンバーとは明らかに違うプロレベル。
>
>別のメンバーを通して訊いたところ「Aさん(彼女)からのメール転送します」。
>
>「SNSだけの繋がりは求めていません。これまで写真を見てくれてありがとうございました」
>
>すごいショックでした。
>転勤前は、月一回か2か月一回くらいは主人が子どもを見てくれて参加していました。
>
>ひとりで東京へ行って泊まるのは無理です。
>主人は、専業主婦が友達と旅行とかありえないと言うタイプです。子どもが独立して、旦那も定年したあとにするものだと。
>主人の母親がまさにそうで、友達と旅行は65歳過ぎてからです。
>
>今回のことは諦めましたが、簡単に人間関係を切る人の気持ちが分かりません。
>
>しつこくコメントしたこともなく、むしろ参加していないのに悪いと思ってイイネだけつけていました。
14  名前: せつない :2017/05/26 09:36
>>12
>お姉さんに何かあったんでしょ?
>
>友達と遊んでいる場合では無い状態なんですよ。

あの時、お姉さんには成人しているお子さんたちも近くに住んでいるにも関わらず、電車で1時間以上かかる妹のところに電話をかけてくるくらいだから、
大変なことになっているのは想像できました。
だから、あとから「お姉さんの怪我の具合はどうですか?(帰るときに『お姉ちゃんが怪我をしたみただから帰るね』と言っていたので)」とメールで聞いたときにも「姉は大丈夫です」と返事に書いてあったし、
半年くらいしてからも、「お姉さん、大丈夫ですか?」と聞いたときも「姉は元気ですよ」という返事が来ました。

だから、お姉さんの怪我は大したことなかったんだと信じていました。

逆に友達は未婚だから、早い更年期障害(お母さんの更年期障害が早かったという話しを聞いたことがあったので)で辛いのかな、
お母さんが以前胃がんを患ったことがあるから、また再発とか、もしかして友達自身がガンのような大変な病気になったのかな、
彼氏(相手は別居中ですが妻子持ち)のことかな、
・・・などなどいろいろと心配がありました。

「こんなことがあって今大変だから、落ち着いたらまた会ってね」と言われたほうが、こちらとしては楽というか、「話したい時も有ればそっとしておいてほしいときもあるよね」と理解できるのですが・・・
15  名前: あなたは :2017/05/26 09:44
>>14
あなたはあなたの事ばかりですね。
こんなことがあって
なんて言えない事もあるんですよ。
あなたはそう言ってくれればスッキリするのかもしれませんが
相手はそうじゃないから言わないで事もある訳で。知られたくない事もある訳で。
相手の大変さの想像はするけれど
結局答えは こうしてくれたらいいのにて自分の事を思ってるんですよねえ。



>>お姉さんに何かあったんでしょ?
>>
>>友達と遊んでいる場合では無い状態なんですよ。
>
>あの時、お姉さんには成人しているお子さんたちも近くに住んでいるにも関わらず、電車で1時間以上かかる妹のところに電話をかけてくるくらいだから、
>大変なことになっているのは想像できました。
>だから、あとから「お姉さんの怪我の具合はどうですか?(帰るときに『お姉ちゃんが怪我をしたみただから帰るね』と言っていたので)」とメールで聞いたときにも「姉は大丈夫です」と返事に書いてあったし、
>半年くらいしてからも、「お姉さん、大丈夫ですか?」と聞いたときも「姉は元気ですよ」という返事が来ました。
>
>だから、お姉さんの怪我は大したことなかったんだと信じていました。
>
>逆に友達は未婚だから、早い更年期障害(お母さんの更年期障害が早かったという話しを聞いたことがあったので)で辛いのかな、
>お母さんが以前胃がんを患ったことがあるから、また再発とか、もしかして友達自身がガンのような大変な病気になったのかな、
>彼氏(相手は別居中ですが妻子持ち)のことかな、
>・・・などなどいろいろと心配がありました。
>
>「こんなことがあって今大変だから、落ち着いたらまた会ってね」と言われたほうが、こちらとしては楽というか、「話したい時も有ればそっとしておいてほしいときもあるよね」と理解できるのですが・・・
16  名前: あなたが自己中すぎる :2017/05/26 09:52
>>14
>大変なことになっているのは想像できました。

あのさ、病気でなく怪我で人に言いたくないって
DVかもよ。
相手は夫ならまだしも、不倫相手って可能性もあるし
そっとしておいてあげたら?


>彼氏(相手は別居中ですが妻子持ち)のことかな、

あの....
普通の幸せが手に入らない人が普通の幸せを手に入れてる人の側にいたいわけないじゃん。

もっと相手の心を考えれる大人になろうよ。
17  名前: 切られた側です :2017/05/26 13:06
>>1
気持ちは分かる。

でも、しょうがないよ。

学生時代から仲の良かった人がふたりいて、女3人は難しいっていうけど楽しくやっていました。
私は25歳で結婚。
3人の中では一番早かった。
27歳第一子出産。
そのころ、もうひとりが結婚。

3人の集まりで「子どもがいると集中できないから」って言われて行けなかったことがありました。
独身の子が平日休みの仕事で、もうひとりは専業主婦だから平日が都合よかった。
私も専業だったけど、平日は預ける人が居ない。

結局その後ふたりだけで会って遊んだりしているみたい。
ひとりは独身のままで、ひとりはお子さん出来なくて、年数回は会ってるみたいです。

みたいですというのは、メールも電話も通じないから。
携帯替えて番号も替えたんだろうな。
メールが戻って来たときの衝撃は今でも覚えてる。

久々行った同窓会にふたりは来ていなくて、幹事さんが「今回ふたり欠席なのよー。あなたも来ないかと思った」と言われた。
えっ、今も連絡とれるんだ。
連絡先訊こうと思ったけどやめた。

哀しかったけど仕方ない。
「子どもは遠慮して」って言われてから続けて3回お誘いを断った。
託児所に預けるのもためらいがあった。
そうこうするうち幼稚園に入り、ママ仲間との付き合いのほうがメインになった。

だから、切られた。
子供の手が離れたから会いたいっていうのは、彼女たちにとって「何を今更」なのだろう。
トリップパスについて





食に関することで質問
0  名前: 想像力豊かすぎるのかな :2017/05/25 20:13
皆さんに、お聞きしたいです。
馬鹿馬鹿しいことかもしれないのですが、
アドバイスお願いします。

実は私は、自分以外の人が美味しそうなものを
食べているシーン(画像・動画どちらでも)
を見ることで
自分の想像上どんな味か空想をしていると、自分も
食べた気持ちになるんです。
極端な時は、お腹いっぱいになっています。

例えば、美容院でグルメ月刊誌を読んでいたとします。
すると、見ながら「こんな味だろうなー♪
おいしそうだなー♪」と思っていたら、
本当に食べた気になって、気持ちか満足します。
テレビのグルメ番組でも、全く同じです。
おいしそうに、食べているのを見ると、自分も
食べた気になります。

かといって、現実でほとんど食べないのではありません。
一日2食は必ず食べます。+おやつも食べます。
外食も友達と楽しく過ごしますし、仕事の飲み会でも
食べます。
ビュッフェなど食べ放題は苦手です、すぐ
お腹いっぱいになるので。
ですので、大食い選手権の類は大嫌いで
食べ物を口の中にどんどん詰めるシーンをみると
ものすごく嫌悪感を感じるので、すぐに
チャンネルを替えています。

映像で、食べた気になるのって、変でしょうか?
食が細いのは確かです。10年以上前から
一日2食程度です。偏食はありません。
やせ形体型です。栄養価情報は元々興味があります。
1  名前: 想像力豊かすぎるのかな :2017/05/26 11:52
皆さんに、お聞きしたいです。
馬鹿馬鹿しいことかもしれないのですが、
アドバイスお願いします。

実は私は、自分以外の人が美味しそうなものを
食べているシーン(画像・動画どちらでも)
を見ることで
自分の想像上どんな味か空想をしていると、自分も
食べた気持ちになるんです。
極端な時は、お腹いっぱいになっています。

例えば、美容院でグルメ月刊誌を読んでいたとします。
すると、見ながら「こんな味だろうなー♪
おいしそうだなー♪」と思っていたら、
本当に食べた気になって、気持ちか満足します。
テレビのグルメ番組でも、全く同じです。
おいしそうに、食べているのを見ると、自分も
食べた気になります。

かといって、現実でほとんど食べないのではありません。
一日2食は必ず食べます。+おやつも食べます。
外食も友達と楽しく過ごしますし、仕事の飲み会でも
食べます。
ビュッフェなど食べ放題は苦手です、すぐ
お腹いっぱいになるので。
ですので、大食い選手権の類は大嫌いで
食べ物を口の中にどんどん詰めるシーンをみると
ものすごく嫌悪感を感じるので、すぐに
チャンネルを替えています。

映像で、食べた気になるのって、変でしょうか?
食が細いのは確かです。10年以上前から
一日2食程度です。偏食はありません。
やせ形体型です。栄養価情報は元々興味があります。
2  名前: ドラえもん :2017/05/26 12:26
ドラえもんの道具にそういうものがありました。

グルメ雑誌を見たり、他人が食べてる姿を見るとお腹がふくれるという道具。

普通か普通でないかと聞かれたら、普通ではないと思います。
3  名前: うーん :2017/05/26 12:53
>>1
元々、食に興味が薄い人なんだなとは
感じます。

私は、グルメ番組や雑誌でおいしそうなものが
紹介されてて、そのときに腹ペコだったら
「食べたい!!」ってなるから。

大食いの番組を見るのがあまり好きではない
のは同じですけどね。
こっちまで「うぷっ」ってなるから。

ヌシさんの気持ちが分からないでもないのよ。
私、甘いものにあまり興味がなく、スイーツ
特集とかを見ると、それだけでデザートを
食べた気分になるから。
ヌシさんは、それが普通の「食事」にも当てはまる
んだろうなーと思います。

とりあえず、健康ならいいのでは?
食べられる食事の中で、バランス良く栄養さえ
摂れていれば、大丈夫な気がします。

軽く運動してみたら、食欲も少し増すかも
しれませんね。
もう、適度な運動をされていたら、すみません。
トリップパスについて





携帯とか、担当って選べないの?
0  名前: 説明下手 :2017/05/24 19:48
電気店に入ってる携帯コーナーでの契約って人を選べないんですか?

我が家は息子がいち早くドコモからソフトバンクに乗り換えました。
その繋がりでネットもソフトバンクにするとお得だから息子が契約した電気店内の携帯コーナーのソフトバンクで契約しました。

更に家族がソフトバンクにすると安くなるし、ドコモの二年縛りも時期だから私のスマホも乗り換えしようと同じ携帯コーナーに行って、ネットの時の担当者を探したんだけど居ない。



たまたま話しかけて来た人に前の担当者を探している事を伝えたのに、自分で契約してもらう気になっているんです。

説明がまともならその人で別に構わないのですが、未だかつて出会った事の無い説明下手&不足&説明の際のメモ書きの字の解読不可能さに不安だったから「後日また来ます。ネットの時にお願いした○○さんにもう一度ききます」と帰宅したんだけど今日は2度も電話で契約の時に必要な物を言い忘れたと言う事と、契約に来た時は僕を呼べと言われました。

再度「ネットの時の人にお願いしたい」と言ったら「モバイルと担当は違うから僕で」と言うけど息子がその人で携帯契約してるのにウソ付きます。

まだ若い男の子を傷つけるのも嫌だから遠まわしに言ってるのに、しつこいのでハッキリ言って良いですか?
「あなたの説明分からない」と。

契約する時って言い忘れとかされたら不安です。
ドコモ契約者の主人に予約番号取ってもらう際の手数料の話しも知らなかったし、本当に嫌なんですが。
7  名前: 委託 :2017/05/25 22:18
>>1
電気屋に入っているもう一社の携帯ショップの店員は、委託だそうで悪質なのは居るだけで、給料が貰えるから、あえて接客をしないそう。
手まで上げてアピールしてるのに、無視されたから、大声で呼んで質問ぜめにして、また後日と言って帰りました。
8  名前: 4 :2017/05/26 06:11
>>6
>だから諦めて良いんですけど、先日の男の子だけは嫌だー!!あまりにも下手すぎる。

>いくらなんでも下手すぎるからせめて「担当者の説明が合わない」って事言って良いと思いますか?


そこまでハッキリしてるなら、主さんの場合は言わないと駄目だと思うケド。
9  名前: テックY :2017/05/26 06:32
>>1
横だが、

前に電機店に入ってるワイモバイルでワイファイ契約したら
通信不良で使えなくて
現に電気店でもアンテナ立たずで
あさってからの一連の移動等に間に合う様に契約したのにそこで使えなかったら意味ないと訴えて
契約した電気店に担当した人いなくて

電気店の店員さんが直接ワイに連絡取って、
期間内だけど不良ということで対処しますと確約貰って進めてたのに
あとから
電気店のワイの担当がごねてごねてごねて・・・

どうしても修理でないと対応できないとかなんとか、
でも本社の人はこうしてこうして、ってちゃんと何度も電話で話しできてるし。

大事な時に使えない物渡されて何権利主張してんだと
本当に腹立った。

電気店にいる営業はやばいよ。
でも電気店の店員さんと本社の人は誠実に対応してくれた。

はっきり言ってしまえば?
あなたの説明は曖昧で信用できませんと。
後悔するよりいいと思う。
10  名前: 違う電器屋 :2017/05/26 09:41
>>1
違う店はダメなの?
電器屋によって特典もちがうし。
特に週末に行くと混んで入るけれどお得な特典がついてくることが多い。その電器屋の近くにあるショップなら電器屋の見積もり持っていけば同じ条件にしてくれて手続きもしっかりしてるという事もあるよ。
その人にこだわるのも一つの手だけれど
いろいろ回ってみるのもいいかもよ。

>電気店に入ってる携帯コーナーでの契約って人を選べないんですか?
>
>我が家は息子がいち早くドコモからソフトバンクに乗り換えました。
>その繋がりでネットもソフトバンクにするとお得だから息子が契約した電気店内の携帯コーナーのソフトバンクで契約しました。
>
>更に家族がソフトバンクにすると安くなるし、ドコモの二年縛りも時期だから私のスマホも乗り換えしようと同じ携帯コーナーに行って、ネットの時の担当者を探したんだけど居ない。
>
>
>
>たまたま話しかけて来た人に前の担当者を探している事を伝えたのに、自分で契約してもらう気になっているんです。
>
>説明がまともならその人で別に構わないのですが、未だかつて出会った事の無い説明下手&不足&説明の際のメモ書きの字の解読不可能さに不安だったから「後日また来ます。ネットの時にお願いした○○さんにもう一度ききます」と帰宅したんだけど今日は2度も電話で契約の時に必要な物を言い忘れたと言う事と、契約に来た時は僕を呼べと言われました。
>
>再度「ネットの時の人にお願いしたい」と言ったら「モバイルと担当は違うから僕で」と言うけど息子がその人で携帯契約してるのにウソ付きます。
>
>まだ若い男の子を傷つけるのも嫌だから遠まわしに言ってるのに、しつこいのでハッキリ言って良いですか?
>「あなたの説明分からない」と。
>
>契約する時って言い忘れとかされたら不安です。
>ドコモ契約者の主人に予約番号取ってもらう際の手数料の話しも知らなかったし、本当に嫌なんですが。
11  名前: もすかして :2017/05/26 10:46
>>1
ネットの○○さんは、辞めちゃっててもういないのかもね。
うちも以前ネットお願いしてた担当者さん、途中で電話がつながらなくなり(担当者さんの携帯)、コールセンターに電話したら辞めただって(呆)。

上の方々の言うように契約ノルマがあったら意地でも離すまい!って思ってるのかもしれないけどね。説明下手なら猶更。行ったとき速攻で店長読んでもらって、■さんは説明わからないから他の担当にしてほしいって言えば良いよ。
トリップパスについて





前いた学校の話
0  名前: 元生徒 :2017/05/25 02:14
うちの子、障害があります。
健常と障害者の境目です。
以前通っていた高校から転校して今は別の単位制高校に通っています。

前いた高校で、先生達が生徒達に体罰をしていたそうで頭をたたかれたり言葉による暴力があったりこの進路は前例がないから書類作ってやらないとかいう事例があったらしく、他にもあるようでかなり学校と生徒の関係がぎくしゃくしている雰囲気があるんだそうです。
今年校長教頭が代わって更にエスカレートしたようです。
で、学校の先生から被害を受けた生徒とその親が集団で教育委員会に申し立てをする動きがあるようで、これまでに先生達から被害を受けた生徒の参加を広く求める、というような趣旨の投稿がありました。
twitterとかFB、mixiのような大手の投稿の場ではないですが、在校生や卒業生が多く参加している場所で、匿名や偽名では登録できないので個人特定されます。
そこのコミュニティは登録者だけが投稿を見る事ができる場所です。
転校する時に登録削除していたら今回の集団申立も気がつかなかったと思いますが、たまたま残していたから気がついた事でした。
うちも先生から大小の不適切な対応をされて、それが引き金となって二次障害が起きて転校した経緯があるので主人に相談したら、これ参加しよう、在校生だけの問題ではないと言ってます。
実際、あいつガイシャなのに教師から俺ら以上に厳しく差別を受けていた、あれが原因で退学したんだろと同じクラスにいた人が言ってて、同意している人もいました。
それを主人に見せたら、これをスクリーンショットして残しとけ、同じクラスの生徒からもこう見られていたんだ
やっぱりあいつらおかしいんだ、子供や親に謝罪の言葉もなく二次障害に陥れた慰謝料とか治療費請求の材料にできると言ってるんです。
私としては、治療費とか謝罪なんかより、二次障害で今でもその学校で先生から受けた言葉の暴力の時のフラッシュバックでパニック起こしている事の方が心配なんです。
学校の先生にも在学中抗議したし、こんな言い方されたらうちだけでなく誰が聞いてもトラウマになります、先生方こんな事言われたら自分はどう思いますかと私と主人が言ったら黙ってしまうような先生達でした、それでも学校側の対応は変わりませんでした。
そういう意味では転校させてよかったと思うし今通っている学校ではパニクる事もなく順調にやっているそうですが、今でも子供が前の学校の先生は最悪だったけど友達はいい人ばっかりだった、俺あの学校の友達が今までで一番楽しかったなんて言ってるのに、時折先生から受けた言葉でフラッシュバックで辛い思いをしている。
そんな子供の気持ちを踏みにじるような事してくれた学校は謝罪の言葉を一言も言わない、やっぱり集団申し立てに参加していいものでしょうか。
7  名前: 荒れてる学校 :2017/05/26 09:59
>>1
偏差値低くて、生徒が荒れてる学校で、先生もその位しないと、授業が成り立たないとかそういう事じゃないんだよね?

生徒側の態度が悪いのに先生を悪者に仕立ててお金せしめようとかそういう考えなら、飽きれるけど。

すぐマスコミが騒ぎだす今時、体罰バリバリある学校なんてそうそうないと思うけど。

知能は高めの自閉症の子が公立高校入ったものの、授業中、フラフラいなくなったり、他クラスに乱入したりで、先生が手を焼いてちょっと強く注意すると、母親が乗り込んでくるとかそういうケース知ってるのよね。
8  名前: 自分で :2017/05/26 10:00
>>3
自分で判断できないなら
もう一度頭を冷やしては?
恨みだけで動くのなら結果は良い方向には向かない。
もう一度頭を冷やして、それでもその学校を良くしたいと思うのであれば参加すればいい。


>するかもしれない。
>背中を押してほしいという気持ちもあります。
>どうしたらいいんだろう。
>本人にはまだその集団申立の話はしていません。
9  名前: んー :2017/05/26 10:22
>>1
申し訳ないけどレベルによるかなと思う。

これが偏差値60以上の普通より上の学校だったら正直こんな事は無いだろうと思うし、主さんの言うような事があったら今は直ぐに問題になっていたと思う。


偏差値40くらいの学校だったら生活指導が大変なんだろうな位にしか思わない。
子供も推して知るべしだし、その中に真面目だけど障害があってって言う子がいれば馴染めないとかいうのはあるだろう話だと思う。

私だったら今現在障害を持ってる子供が落ち着いているのにも関わらず、もしお金が欲しくて旦那がそんな話をしたら軽蔑する。
争うよりも今の生活を守りたいと思うから。
無理やり謝らせてお金を貰うよりも、もっと大切な子供を見ていたい。
10  名前: なの :2017/05/26 10:26
>>1
子どもへの影響を一番に考えます。

子供に知らせずにできるならするかもしれないけど、
子供が知ってしまうなら静観すると思います。

ただでさえ物事の捉え方に癖があったり余裕が
ないのに、そのことで思考や思想が変な方向に
拗れたら嫌だからです。
それでますます生きづらくなったら一番
かわいそうなのは本人だし親も苦しみます。
11  名前: 現場の事情 :2017/05/26 10:30
>>1
高校には高校の事情があったりする。
体の大きな思春期の子達なんて、個人でも扱いが難しい。
それを大勢でまとめているのだから、職員達も一人一人に丁寧な扱いなんてなかなかできないと思う。

うちは知的遅れもある発達障害だけれど、支援級で中学校に入って二次障害を起こし、支援学校に転校。
その後は現学校側の対応にも問題はないはずなのだけれど、高等部の今もまだ二次障害を引きずっているというか、まだピークにも達していない模様。

それでも中高生の先生方がたいへんなのはわかっているので、エネルギーは今の我が子に向けるようにしている。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1818 1819 1820 1821 1822 1823 1824 1825 1826 1827 1828 1829 1830 1831 1832  次ページ>>