補欠はやる気をそぐ。
-
0
名前:
はぁ
:2017/05/15 13:56
-
小6息子、毎日部活で頑張ってますが、大会に向けて強化チームを作ったところ、メンバーからはずされてしまいました。
男子5人中3人が選ばれました。
選ばれなかったもう1人はサボりがちらしいです。
練習メニューも違うし、大会にも練習試合にも出られないと思うと切ないです。
身体も小さめだし、運動神経いい方ではないけれど、やる気だけはあって頑張っていたのに、自分は下手なんだ、と呟いていました。
実力だから仕方ない。でもせめて最後なんだから一緒に練習させてほしいと願ってしまいます。
選ばれた1人とはあまり実力が変わらく、体格で選ばれたみたいです。
たかが小学校の部活なのに、ちゃんと練習させてくれなかったらますます差がついてしまう!
それでも頑張ってる息子を応援します。
-
16
名前:
現実
:2017/05/17 11:56
-
>>1
応援するのは親の勝手だけど、
忠告一つ。
体格もしかりだけど、スポーツは、
生まれ持った運動神経とセンスが
かなり影響する。
努力だけでは結果が出ないことも。
元々あまり向いてないとすれば、
ずっと補欠続きになる。本人が頑張っても。
それって、ものすごく子供にとって
屈辱なんだよ。
「なにくそ、今に見てろ」の精神が強い子、
それを克服できる子ばかりじゃない。
その状態が続くと、本人の自信喪失につながり、
他にも影響する。
本人が自信持てる、
もっと本人が堂々と輝けるもの
または、あまり勝負ごとに
こだわらなくてよい趣味、スポーツ
を探した方がいいわ。
ある時期を見切ってね。
>小6息子、毎日部活で頑張ってますが、大会に向けて強化チームを作ったところ、メンバーからはずされてしまいました。
>男子5人中3人が選ばれました。
>選ばれなかったもう1人はサボりがちらしいです。
>練習メニューも違うし、大会にも練習試合にも出られないと思うと切ないです。
>身体も小さめだし、運動神経いい方ではないけれど、やる気だけはあって頑張っていたのに、自分は下手なんだ、と呟いていました。
>実力だから仕方ない。でもせめて最後なんだから一緒に練習させてほしいと願ってしまいます。
>選ばれた1人とはあまり実力が変わらく、体格で選ばれたみたいです。
>たかが小学校の部活なのに、ちゃんと練習させてくれなかったらますます差がついてしまう!
>それでも頑張ってる息子を応援します。
-
17
名前:
好きかどうか
:2017/05/17 18:52
-
>>1
うちの娘も、生まれ持った運動神経とセンス、
赤ちゃんの時からそのスポーツに親しめる環境を
持つ子と一緒にスポーツしていました。
キラキラ輝くその子と仲間たち。
同じチームにいてもいまいちパッとしない娘。
努力してもどうしても敵わない。
人数が少ないからレギュラーには入れるけれど
完全に足手まとい。
自分の負けがチームの負けにつながって
悔し涙の毎日でした。
それこそ向いていないんだと思う。
でも高校3年の今も続けてる。
何度か辞めようと話をしてきたけど、娘の答えは
いつも「好きだから」だった。
下手でも、選手に選ばれなくても好きだから
辞めたくないって言われて…それじゃあ仕方ない。
スポ小で一緒だったキラキラしていた仲間とは
中学・高校と別れた。試合会場で時々会う。
全国大会に向けて頑張ってる子もいる。
娘よりずっとセンスもあって上手だった子でも
辞めてしまった子もいる。
下手ながら高校まで10年間続けてきた娘は偉いと思う。
主さんも、子どもさんにどうしたいのか聞いてみたら?
どんなに苦しい状況でも好きなら我慢できる。
辞めたいと思うなら、それでも良い。
他に好きな事を探せば良いよ。
-
18
名前:
好きかどうか
:2017/05/17 19:03
-
>>1
うちの娘も、生まれ持った運動神経とセンス、
赤ちゃんの時からそのスポーツに親しめる環境を
持つ子と一緒にスポーツしていました。
キラキラ輝くその子と仲間たち。
同じチームにいてもいまいちパッとしない娘。
努力してもどうしても敵わない。
人数が少ないからレギュラーには入れるけれど
完全に足手まとい。
自分の負けがチームの負けにつながって
悔し涙の毎日でした。
それこそ向いていないんだと思う。
でも高校3年の今も続けてる。
何度か辞めようと話をしてきたけど、娘の答えは
いつも「好きだから」だった。
下手でも、選手に選ばれなくても好きだから
辞めたくないって言われて…それじゃあ仕方ない。
スポ小で一緒だったキラキラしていた仲間とは
中学・高校と別れた。試合会場で時々会う。
全国大会に向けて頑張ってる子もいる。
娘よりずっとセンスもあって上手だった子でも
辞めてしまった子もいる。
下手ながら高校まで10年間続けてきた娘は偉いと思う。
主さんも、子どもさんにどうしたいのか聞いてみたら?
どんなに苦しい状況でも好きなら我慢できる。
そこまで頑張って本人が辞めたいと思うなら、
他に好きな事を探せば良いよ。
-
19
名前:
あーわかるよ
:2017/05/17 19:38
-
>>1
今はそう思う気持ちはとてもわかる。
でも、中学に入ったらそのうちあんな事もあったねーって言えると思います。
小6息子、毎日部活で頑張ってますが、大会に向けて強化チームを作ったところ、メンバーからはずされてしまいました。
>男子5人中3人が選ばれました。
>選ばれなかったもう1人はサボりがちらしいです。
>練習メニューも違うし、大会にも練習試合にも出られないと思うと切ないです。
>身体も小さめだし、運動神経いい方ではないけれど、やる気だけはあって頑張っていたのに、自分は下手なんだ、と呟いていました。
>実力だから仕方ない。でもせめて最後なんだから一緒に練習させてほしいと願ってしまいます。
>選ばれた1人とはあまり実力が変わらく、体格で選ばれたみたいです。
>たかが小学校の部活なのに、ちゃんと練習させてくれなかったらますます差がついてしまう!
>それでも頑張ってる息子を応援します。
-
20
名前:
はー?
:2017/05/18 07:28
-
>>11
>卓球の平野みうちゃんはオリンピック補欠だったけど、腐らず、今すごく、結果を出してる
>
>下手なら努力するしかないってことをおしえるしかないんじゃん、
>なんで開き直ることをよしと、すんのよ、イミフだわ
主さんのどこが開き直ることを良しとしてるの??
|