私が出して当然?
-
0
名前:
専業主婦
:2017/05/05 22:39
-
GW、義実家のBBQに行っただけです。
上の娘が休みなしの部活で、
言葉がピッタリはきませんが気の毒なので、
他の家族だけで出かけたり外食は普段ほとんどしません。
しかし小4の下の子がそれではかわいそうなので、
こないだ近くのイオンモールに来ていた移動動物園に行き、映画を見てマクドナルドでランチしました。
私と子どもが移動動物園に入っている間にダンナが映画のチケットを買いに行ってくれました。
動物園の入園料はあとで俺が出すから入ってて、とのことで私が先払いしました。
子ども500円、大人700円、エサ500円でした。
映画とランチ代、ダンナが出してくれました。
ちなみに、
うちはダンナが家計を握っていて私は生活費をもらっている形で、
余ったら私の小遣いにしていいとは言われているけどいつもギリギリの金額で、なんなら私の独身時代の貯金から補填しているくらいです。
話は戻って久しぶりのお出掛けで、私も動物好きなので子どもと二人で楽しんでました。
映画も楽しめたし、マクドナルドとはいえ外食も久々でGW中ずっとおさんどんしていた身としてはそれでも楽しかったです。
家に戻ってから、入園に1,700円かかったよ、と言ったら、
「それ全部おれが払うの?」
と言われました。
一瞬時が止まり、
「じゃあいいよ、ありがとう」
と思わず口から出ました。
するとちょっと焦ったのか、
「じゃあ子どもの分とエサ代だけ出してやる」
と言われ、千円札を出してきました。
非常にむかついたのですが、ここは私は自分の分を出して当然だと思いますか??
そう言えば、動物園に子ども連れていくけど一緒に行くか?と聞かれ、一緒に行ったわけですが、
これは最初から私は数に入っておらず、行くなら自分の分は自分で払えよ、ということだったのか??
なんだか楽しかった気持ちが全部吹き飛び、感情はマイナス100度にまで下がっているのですが
皆さんが私の立場ならどう感じますか??
私は非常に怒っていますが、もともとケチなダンナとまともにやりあうとすごくめんどくさいので、なるべく接触しないように今過ごしてます。
-
34
名前:
当然じゃないです
:2017/05/08 15:05
-
>>1
うちも同じです。
ギリギリの生活費。
余らないです。
夫の年収は知りません。
色々なもの、隠されているので。
私は借金したことはないけど、家計管理は苦手です。
働く気もないので、我慢するしかない。
夫が携帯を修理に出しているとき、家の電話が鳴りました。
夜10時過ぎてたけど、夫は残業でいない。
私が出たら姑でした。
「あ、まだ帰ってないの?じゃあ伝えて。ゆうちょ満期になったからどうするって訊いておいて」
分かりました、ありがとうございますと言ったものの、郵便局に預金があるのも知らなかった。
都銀に口座があって、他はないと言っていた。
帰宅した夫に言うと慌てた表情。
「うん、分かった」。
それ以上訊くなという様子でお風呂入ってしまった。
なぜ大きな金額(たぶん)の通帳を実家に預ける?
まさか姑も嫁が知らないとは思ってないのでしょう。
たぶん万が一の場合(泥棒とか)の対策って話しているはず。
スマホも専業主婦には必要ないと言われ、ガラケーです。ネットも繋ぐなと言われているので(一番安いコースなので電話料金かかる)家のパソコンオンリーです。
フレッツ光。
その代わり家のパソコンを何時間使おうと文句言わないし、Twitter等も鍵アカウント作ってパソコンから夫の悪口書いています。同じ立場の奥さん多いです。
夫はアイフォンの最新版?(よく分からない)持っています。セキュリティ強化していて、スマホの中身は分からない。
ただ本当に貧乏な家はパソコンもないでしょうし、ガラケーだって持っていない人いるかもしれない。
衣食住、まあ不満はあるけど不自由はなく、私の誕生日や結婚記念日はホテルでの食事を欠かさず(フレンチフルコース)本当に必要なものにはためらいなくお金を出してくれるのでのんびり生活しています。
-
35
名前:
気をつけて
:2017/05/08 17:10
-
>>28
>す、すごいな
>それでどうしたの?
他にも色々あって、離婚寸前まで行って、それからはパート代は私の物になりました(笑)
嫌な顔するだけで諦める=渡さなくても大丈夫だろって考えだったみたいで、外食はもちろん、病院代やちょっとした必要経費までとにかく一回目は嫌な顔して断ってくるので、もう、本当に嫌でした。手続きだと思ってしつこく言ってもらうようにはしてましたけどね。
うちも、旦那は主さんちと同じで、お金に困ってる人じゃないのよ。何故なんでしょうね。
-
36
名前:
所得証明書
:2017/05/09 20:34
-
>>1
夫の年収は役所で所得証明書発行したらわかるけど調べないのかね〜。
>GW、義実家のBBQに行っただけです。
>上の娘が休みなしの部活で、
>言葉がピッタリはきませんが気の毒なので、
>他の家族だけで出かけたり外食は普段ほとんどしません。
>
>しかし小4の下の子がそれではかわいそうなので、
>こないだ近くのイオンモールに来ていた移動動物園に行き、映画を見てマクドナルドでランチしました。
>
>私と子どもが移動動物園に入っている間にダンナが映画のチケットを買いに行ってくれました。
>動物園の入園料はあとで俺が出すから入ってて、とのことで私が先払いしました。
>
>子ども500円、大人700円、エサ500円でした。
>
>映画とランチ代、ダンナが出してくれました。
>
>ちなみに、
>
>うちはダンナが家計を握っていて私は生活費をもらっている形で、
>余ったら私の小遣いにしていいとは言われているけどいつもギリギリの金額で、なんなら私の独身時代の貯金から補填しているくらいです。
>
>話は戻って久しぶりのお出掛けで、私も動物好きなので子どもと二人で楽しんでました。
>映画も楽しめたし、マクドナルドとはいえ外食も久々でGW中ずっとおさんどんしていた身としてはそれでも楽しかったです。
>
>家に戻ってから、入園に1,700円かかったよ、と言ったら、
>
>「それ全部おれが払うの?」
>
>と言われました。
>一瞬時が止まり、
>
>「じゃあいいよ、ありがとう」
>
>と思わず口から出ました。
>
>するとちょっと焦ったのか、
>
>「じゃあ子どもの分とエサ代だけ出してやる」
>
>と言われ、千円札を出してきました。
>
>
>非常にむかついたのですが、ここは私は自分の分を出して当然だと思いますか??
>
>そう言えば、動物園に子ども連れていくけど一緒に行くか?と聞かれ、一緒に行ったわけですが、
>これは最初から私は数に入っておらず、行くなら自分の分は自分で払えよ、ということだったのか??
>
>なんだか楽しかった気持ちが全部吹き飛び、感情はマイナス100度にまで下がっているのですが
>
>皆さんが私の立場ならどう感じますか??
>
>私は非常に怒っていますが、もともとケチなダンナとまともにやりあうとすごくめんどくさいので、なるべく接触しないように今過ごしてます。
-
37
名前:
たぶん
:2017/05/09 20:38
-
>>36
写真付き証明書か、それ以外なら2点の証明書持参で、
本人確認されるからなー。
-
38
名前:
えー
:2017/05/09 21:45
-
>>1
年収二千万円もあるのに、たった数千円ケチるんだ。ビックリ!
余裕で専業でいられるはずだよね。
でも旦那のお金当てにせず、パートすることは、いい事ね。
ウチは主のとこの半分だけど家族のレジャーは心よく出してくれる、余裕は、ないけどね。
私もパートしてるので、貯金もしっかりしてます、
|