処理水放水
-
0
名前:
匿名さん
:2023/08/25 20:15
-
分解したというけど放射線は分解できず、そのまま放水することに決定。
正直その界隈産の水産物買いますか?
-
433
名前:
匿名さん
:2023/09/11 15:25
-
確かに日本はその程度の国なんだと思う。
情け無いけど。
-
434
名前:
430
:2023/09/11 15:30
-
>>431
嘘をつくべき、なんて、私、一言も言ってないよ。
そうやって嘘をついてるんだろうなって言ってるのよ。
-
435
名前:
匿名さん
:2023/09/11 15:56
-
日本の政治家は嘘つきだし、嘘をつかないと思い通りのことはできないと思って、実際にうそをへいきでついている。そしてそんな政治家を支持する国民が大勢いる。
長生きしたくない人は魚を食べればいいという時に、長生きしたい人がどうしたらいいかは考える必要はないと思うのね。
そうやって、みんなが無責任なのが当たり前になっている。
今放水しないで、もう少し考えようという提案は少しも過激ではないのに、即座に否定される。でも、根拠は出されない。
なにもかもが非論理的。
-
436
名前:
匿名さん
:2023/09/12 13:43
-
処理水 1回目の放出“計画どおり完了” 7800トン 東京電力
2023年9月11日 16時35分 福島第一原発 処理水
東京電力は、先月24日に開始した、福島第一原子力発電所の処理水の海への放出について、1回目の放出が11日正午すぎに完了したと発表しました。作業の中断などトラブルはなく、タンク10基分7800トンを計画どおり放出したということで、今後、3週間程度かけて設備の点検などを行い、準備が整いしだい2回目の放出を始めることにしています。
福島第一原発では、汚染水を処理したあとに残るトリチウムなどの放射性物質を含む処理水が、1000基余りのタンクに保管されていて、東京電力は先月24日から、政府の方針に従い、基準を下回る濃度に薄めて海への放出を始めました。
放出は、一日当たりおよそ460トンの処理水に大量の海水を加えて行い、東京電力は、11日午後0時15分、1回目の放出を完了したと発表しました。
設備の故障による中断などトラブルはなく、タンク10基に入っていた7800トンを計画どおり放出したということです。
また、原発から3キロ以内の海域で毎日行っている10か所での海水のトリチウム濃度の分析では、これまでに検出された最大の値が1リットル当たり10ベクレルと、東京電力が放出の停止を判断するレベルの700ベクレルを大幅に下回っています。
東京電力は、今後、3週間程度かけて設備の点検などを行い、準備が整いしだい2回目の放出を始めることにしていて、今年度は合わせて4回でタンク40基分の3万1200トンを放出する計画です。
なお、
中国では人々がミネラルウォーターを海に撒き
汚染水を薄めてくれているようです。。自国のかな。
-
437
名前:
匿名さん
:2023/10/18 08:19
-
今、あさイチでやってるよー
|