夫婦二人きりになってからの週末どう過ごしてる?
-
0
名前:
一人っ子
:2017/04/25 13:06
-
過ごす予定でも、希望でもいいです。
私達夫婦は四十代前半後半の夫婦です。
子供は一人っ子で、進学に伴い一人暮らしを始めました。
最初は夫婦二人きりになって、子供中心だった旦那は自分の時間を優先しちゃうのかな?子供に会いに行きたがるのかな?私と遊んでくれるのかな?会話がなくなっちゃうのかな?と不安でした。
今、実際に二人きりになってみて感じるのは、今度は私が寂しくならないように私中心に考えて行動してくれているということです。
正直、意外でした。
週末ごとにどこどこに行ってみようか?とかジブリ展に行こうとか、誘い出してくれます。
感謝の気持ちでなんだかこそばゆい感じです。
みなさんのお宅ではどうですか?
逆に嫌だって思う方もいるでしょうし、ずっとそうだよって方もいるでしょうし、他の方の夫婦二人きり暮らしを聞いてみたいです。
-
9
名前:
無理
:2017/04/29 23:16
-
>>1
みなさん仲がいいんですね。羨ましいです。
うちも一人っ子、最近ちょうどそんな事を考えていました。
でもうちは、考えるのはどうやったら一緒にいる時間を少なくできるか?なんですよ。私はキャパをもう越えてるんですよ、夫と常に一緒にいることに対して。というのは、愛情がないからなんでしょうね、正直なところ。
なぜそうなったかっていうと、結婚、出産と時間が経つにつれて本性がどんどん現れて、、結婚当初までは声を荒げることなんてなかったし、すごーく優しかったです。母も驚くくらい優しかったんです。でも結婚してから少ししてから、大げんかをした際、ものすごいドスの効いた怒鳴り声をあげたのをきっかけに年々本性あらわになってきたんです。今となっては怒鳴られても、チンピラみたいにおまえだの女だの呼ばれてもビクともしなくなりましたけど、こんな風に呼ばれるのもこの人が初めてでした。人生の中で一度も言われたことがない言葉、たくさんありすぎてもうキャパ超えです。
だから、夫と過ごす時間をどうしたら少なくできるか、仕事を増やすか、趣味を作って不在にするか、いろいろ考えてるんです。
みなさんみたいに共にこうしたいなんてなーんにもありません。いかに穏やかに一人で過ごすかを考えています。
こんななっちゃったのも、自分の責任ですけどね。選んだのは私ですからね。だから子供には同じ過ちはしてほしくないので、今からいろんな話をしています。私の気持ちが届いてるといいけど。
あーあ、もう一度結婚からやり直したい。しっかり見抜く力を身につけて、穏やかな人と暮らしたいです。これからでも叶うかなぁ、、、、、
-
10
名前:
私のこと?
:2017/04/30 10:50
-
>>9
>なぜそうなったかっていうと、結婚、出産と時間が経つにつれて本性がどんどん現れて、、結婚当初までは声を荒げることなんてなかったし、すごーく優しかったです。母も驚くくらい優しかったんです。でも結婚してから少ししてから、大げんかをした際、ものすごいドスの効いた怒鳴り声をあげたのをきっかけに年々本性あらわになってきたんです。今となっては怒鳴られても、チンピラみたいにおまえだの女だの呼ばれてもビクともしなくなりましたけど、こんな風に呼ばれるのもこの人が初めてでした。人生の中で一度も言われたことがない言葉、たくさんありすぎてもうキャパ超えです。
うちの旦那も全く同じ、です。
叩くようなそぶりまでしたことがある。
なんか、「叩いて服従されてやろうか」が見えてきて、
それからサーッと気持ちが後退しちゃった感じです。
中学生の息子には、髪を引っ張るとかするので、
息子も「ママの老後は見るつもりだけど、おじん(父親のことです)は無理」と言っています。
そのくせ、休みの買い物にはついてきたがるし、
何かと家族に会話に加わってくる。
私もキャパ超え(この言い方が本当に合っています!)。
この人との老後はあり得ない。
>あーあ、もう一度結婚からやり直したい。しっかり見抜く力を身につけて、穏やかな人と暮らしたいです。これからでも叶うかなぁ、、、、、
本当・・・・
-
11
名前:
わかるわー
:2017/04/30 11:42
-
>>9
義実家は農家で義父は根は善人なんだけど、男は横暴に振る舞って許される時代の人。
それを見て育った夫は、たぶんあぁはなるまいと思ったんだと思う。
だから汚い言葉とか言われた事はないけど、中年に差し掛かった頃から大きな声は出すようになった。
ミスとかに対して、なにやってるんだ!なんでそうなるんだ!と。
押さえていたけど、やっぱりあの義父のように家族を怒鳴る事は身についてしまっているのかなと思う。
そして夫の家族との距離感が上手くいっていないのは感じていたけど、自分が築く家庭では大丈夫だろうと思っていた私が甘かった。今は私とも子ども達とも明るく気軽に会話するとかなく、家では黙り込んでます。
私はある種のモラハラ夫だなと思っているけど、本人は絶対に認めないと思う。
>あーあ、もう一度結婚からやり直したい。しっかり見抜く力を身につけて、穏やかな人と暮らしたいです。これからでも叶うかなぁ、、、、、
結婚をやり直すと子ども達がいなくなるので、それは思えない。
穏やかな人と暮らしたいとは思うけど、そんな人が独身で残っているとは思えないし、穏やかでも自分と同じ中年から老年で知り合って「おじさんまたはおじいさん」と一緒に暮すのも面倒だなぁと思う。
これも自分の人生だと、今は諦めてるわ。
老後はあの無言の夫は空気だと思って過ごすしかないんだろうなぁ。
-
12
名前:
いいの?
:2017/04/30 23:38
-
>>11
>義実家は農家で義父は根は善人なんだけど、男は横暴に振る舞って許される時代の人。
>それを見て育った夫は、たぶんあぁはなるまいと思ったんだと思う。
>
>だから汚い言葉とか言われた事はないけど、中年に差し掛かった頃から大きな声は出すようになった。
>ミスとかに対して、なにやってるんだ!なんでそうなるんだ!と。
>押さえていたけど、やっぱりあの義父のように家族を怒鳴る事は身についてしまっているのかなと思う。
>私はある種のモラハラ夫だなと思っているけど、本人は絶対に認めないと思う。
>結婚をやり直すと子ども達がいなくなるので、それは思えない。
>これも自分の人生だと、今は諦めてるわ。
あなたの話だと、怒鳴る父親を見て育ったご主人は、年とともに怒鳴る父親と同じ振る舞いしか出来なくなっているんだよね?
あなたがご主人を諦めてる姿は、ご主人のお母様の姿じゃないの?
あなたのお子さんの未来が今そこにあるって事じゃない?
今のままで大丈夫ですか?
諦めちゃずっと悲しい連鎖が大切なお子さんに続いてしまいますよ。
-
13
名前:
すれ違い
:2017/05/01 00:05
-
>>1
一人っ子の子供が高校生の頃から夫婦で過ごす週末ができてきた。
すれ違いの時間を持ち、なんとか上手くやってるかな。
一緒に行動することもあるけど、ずーっと一緒は喧嘩の元です。
長期GW中の旦那は今夜から一人旅に出た。
|