育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
55621:汚宅には泥棒入らない説(2)  /  55622:実家がしんどい自分バージョン(16)  /  55623:ツボが違うんだろうか・・・下らなくてすみません(15)  /  55624:ツボが違うんだろうか・・・下らなくてすみません(15)  /  55625:無職(10)  /  55626:どう見たってクマの飲んでるアイスティーのほうが(1)  /  55627:国際線、400分早く到着(2)  /  55628:村上佳菜子さん引退だって(18)  /  55629:大学生(31)  /  55630:ジェイアラート鳴ったら どうする?(4)  /  55631:貧血薬(10)  /  55632:貧血薬(10)  /  55633:子どもの発音(7)  /  55634:PCでツイッター(4)  /  55635:沖縄の女優(1)  /  55636:沖縄の女優(1)  /  55637:歯 抜いた(5)  /  55638:小さな巨人(5)  /  55639:英語の配点が大きい意味(長文)(42)  /  55640:南米の地震(4)  /  55641:南米の地震(4)  /  55642:大きくなってもベビーカー?(3)  /  55643:働き方について(12)  /  55644:引率(3)  /  55645:感じ悪い子、本当に腹が立つ(14)  /  55646:感じ悪い子、本当に腹が立つ(14)  /  55647:騒音(17)  /  55648:豆腐の数十円の値上がりで本当に困るの(37)  /  55649:因果応報(47)  /  55650:因果応報(47)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1848 1849 1850 1851 1852 1853 1854 1855 1856 1857 1858 1859 1860 1861 1862  次ページ>>

汚宅には泥棒入らない説
0  名前: 火曜日の私 :2017/04/25 09:39
昔テレビで、防犯アドバイザーが、
「家のどこに貴重品を隠しているか当てる」という企画をしていて
すっきりとしたお宅だったので、探るところはパッと見少ないのですぐわかりそうだと思いました。

でもこれ汚宅ではあてはまらないんじゃ?と思いました・・

築50年の親類宅は開かずの扉もたくさんあり
物が詰まった棚の前にさらに物が積み重ねられてて
貴重品だか捨てていいものだか全く判別不能な状態。

そこの家はお店をやっていて小さな金庫を持ち歩いているみたいですが
その辺に置いて座布団でも被せておけば絶対に見つけられないんじゃないかと。

つまりは汚宅には、泥棒は入らないんじゃないか?と思うんです。
泥棒も店の売り上げ目当てに侵入しても足の踏み場もない状況だったら
探るの諦めると思う。
家の中も古くて暗くて迷路みたいだったりして。

身近に汚宅がある方、そう思いませんか?
※だから汚宅にしようとかそういう意図はありません。あくまで駄スレです。
1  名前: 火曜日の私 :2017/04/25 21:45
昔テレビで、防犯アドバイザーが、
「家のどこに貴重品を隠しているか当てる」という企画をしていて
すっきりとしたお宅だったので、探るところはパッと見少ないのですぐわかりそうだと思いました。

でもこれ汚宅ではあてはまらないんじゃ?と思いました・・

築50年の親類宅は開かずの扉もたくさんあり
物が詰まった棚の前にさらに物が積み重ねられてて
貴重品だか捨てていいものだか全く判別不能な状態。

そこの家はお店をやっていて小さな金庫を持ち歩いているみたいですが
その辺に置いて座布団でも被せておけば絶対に見つけられないんじゃないかと。

つまりは汚宅には、泥棒は入らないんじゃないか?と思うんです。
泥棒も店の売り上げ目当てに侵入しても足の踏み場もない状況だったら
探るの諦めると思う。
家の中も古くて暗くて迷路みたいだったりして。

身近に汚宅がある方、そう思いませんか?
※だから汚宅にしようとかそういう意図はありません。あくまで駄スレです。
2  名前: そもそも :2017/04/25 21:56
>>1
汚屋敷は泥棒に入られたことすら気づかないかも。
よって、被害が分かりづらいと思う。

物の管理が出来ていないから無くなっても
不思議にすら思わないそう。
トリップパスについて





実家がしんどい自分バージョン
0  名前: 私だ :2017/04/24 13:41
下に実家がしんどいと、孫の進路に口出しするおばあさんのお話が出てましたが、これ、このおばあさんと同じこと、私が子供に言ってます。
部活はどこはいるの?ここ、私はここがいいと思う。大学はここがいいよ、ここ目指して頑張りなよ。
等、子供のいく先々の問題に、こうしろああしろと口だしてる。
わー最低ですよね。
スレでは、母親の言葉に疲れる主さんですが、我が家では私の言葉に疲れる子供だわ。
ダメですよね、時々気づくんですが、あれ私どうしてこんなことまで子供に指図してんだろって、でももう知らず知らずのうちに口出ししまくってます、そして子供、もう聞くのも言われるのも嫌みたい。
こんなママって私だけでしょうか?みなさん、子供のしてることに口出しせず見守っていますか?
12  名前: いうよーいう :2017/04/25 19:55
>>1
>下に実家がしんどいと、孫の進路に口出しするおばあさんのお話が出てましたが、これ、このおばあさんと同じこと、私が子供に言ってます。
>部活はどこはいるの?ここ、私はここがいいと思う。大学はここがいいよ、ここ目指して頑張りなよ。
>等、子供のいく先々の問題に、こうしろああしろと口だしてる。

えーいうよ。
でも子供が聞くかどうかは別。

もう全然聞いてくれない。

でもたまに聞いてくれる。

うちは言われずに育ったので
もうちょっと言ってほしかったかもと思うから。
13  名前: なんで? :2017/04/25 20:49
>>12
>うちは言われずに育ったので
>もうちょっと言ってほしかったかもと思うから。


どうして言って欲しかったの?
14  名前: うう。 :2017/04/25 21:14
>>9
>こないだの斉藤由貴のドラマそのまんまじゃないか!

そーなんですよ!あれは大人だったし深刻だったけどまるきり同じよねー。

あのドラマではるが、「私は本当は花柄嫌いだった。穴の空いたジーパンはいてそこらへんに座ってものを食べたかった」と言った時娘も同じだー!!と思いました
15  名前: 右から左へ :2017/04/25 21:32
>>1
うちは父が自分の考えが正しいと信じて疑わない人。で、私も父と性格が似ていて、娘も私と性格が似ている。

だから、まー、親はあれこれ言うけど、子どもは言うこと聞かないわ。皆、自分が正しいって思ってるから。

うん、うん、って聞いてるけど、綺麗に全部聞き流してるよ。
16  名前: うちはそうだ :2017/04/25 21:39
>>1
たぶんお子さんが手をかけてあげないと行けないタイプなのでは?

うちがそうです。上の子に手をかけてます。
下の子は放ってます、長男をみて要領よく生きています。

長男も放っておきたいけど、残念な状態です。
親子で困っている状況です。
トリップパスについて





ツボが違うんだろうか・・・下らなくてすみません
0  名前: 笑い妻 :2017/04/24 17:22
先日、アキラ100%の芸を見て笑っていたら、夫が「これのどこが面白いの?」って。
ちょっと憮然としてそう言うから、あらあら〜って思ってしまった。

笑っちゃいけませんかね・・・あの芸に。

「だって、笑えるから〜」って軽く返したんだけど、笑いのツボが違うのかな?って思った出来事でした。
11  名前: うける :2017/04/25 18:00
>>1
うちでは大うけなんだけどなー。
今年のR−1は絶対アキラ100%だと思ったわ。
前回ザコシショウが優勝した時は、絶対やらせだと思った。
あの人こそ面白くとも何ともないのに、何で優勝???って。

今年も夏子やゆりやんだったらやらせかなーと思ったけど、アキラ100%で納得した。

ネタしながら「えー!とか言わないで!」って言ってるのが面白い。

娘はフリップで隠してやってるのが面白いみたい。
12  名前: 楽しんだもの勝ち :2017/04/25 18:04
>>1
楽しいって思える方が得なんだよ。
笑うと免疫力上がるから体にもいいし。

自分が笑えなくても笑っている人を見るのは
楽しい気分になれるしいいよ。

冷めた目でバカにしたような視線を送る人は
可哀想な人なんだと思うわ。

うちの父がまさに可哀想な人タイプなので、
一緒にテレビ観ても楽しめないからつまらない男だよ。
13  名前: 笑っては :2017/04/25 18:32
>>1
アキラ100%は結構、面白いと思います。
あの人、なんかイヤミがなくて性格が良さそうで好きです。


年末に毎年やっている「笑ってはいけない」とかいう番組。
全然面白くないのに、出演者が笑っててけつバットされてるけど、あれがわざとらしくてしょうがない。

でも、主人、大学生息子、高校生娘がゲラゲラ笑ってるんだよね。
面白いのかなぁ、あの番組だけはよくわからない。

毎年大晦日は家族は何時間もあれをみてるので、私はつまらないのでDVD借りてきて一人でヘッドホン付けてパソコンで映画とか見てます。
家族に暗いよね〜って言われるんだけどしょうがない。

人によって笑いのツボって違うんだね。
14  名前: 同じく :2017/04/25 20:16
>>13
>年末に毎年やっている「笑ってはいけない」とかいう番組。
>全然面白くないのに、出演者が笑っててけつバットされてるけど、あれがわざとらしくてしょうがない。
>
>でも、主人、大学生息子、高校生娘がゲラゲラ笑ってるんだよね。
>面白いのかなぁ、あの番組だけはよくわからない。
15  名前: 笑い妻…ここにぶら下がらせてね :2017/04/25 21:05
>>12
>楽しいって思える方が得なんだよ。
>笑うと免疫力上がるから体にもいいし。
>
>自分が笑えなくても笑っている人を見るのは
>楽しい気分になれるしいいよ。
>
>冷めた目でバカにしたような視線を送る人は
>可哀想な人なんだと思うわ。
>
>うちの父がまさに可哀想な人タイプなので、
>一緒にテレビ観ても楽しめないからつまらない男だよ。

レスして下さった皆様、ありがとうございます。

やっぱり下品だから、主人が嫌がるのかな…。

これ、実践するのは結構難しそうだわ〜って思いながら見てるんですが。

私も、笑いのネタなんだろうけど、作ったものなんだろうけど、人を小馬鹿にしたり、ぶったりするお笑いは好きではなくて。

先週の金曜日「5時に夢中」で、アキラ100%の芸を見て、またまた笑ってしまいました。
もう、教壇には立てないと思います、って話してましたね。
これからも、お笑いの世界で頑張って欲しいです。
トリップパスについて





ツボが違うんだろうか・・・下らなくてすみません
0  名前: 笑い妻 :2017/04/25 02:01
先日、アキラ100%の芸を見て笑っていたら、夫が「これのどこが面白いの?」って。
ちょっと憮然としてそう言うから、あらあら〜って思ってしまった。

笑っちゃいけませんかね・・・あの芸に。

「だって、笑えるから〜」って軽く返したんだけど、笑いのツボが違うのかな?って思った出来事でした。
11  名前: うける :2017/04/25 18:00
>>1
うちでは大うけなんだけどなー。
今年のR−1は絶対アキラ100%だと思ったわ。
前回ザコシショウが優勝した時は、絶対やらせだと思った。
あの人こそ面白くとも何ともないのに、何で優勝???って。

今年も夏子やゆりやんだったらやらせかなーと思ったけど、アキラ100%で納得した。

ネタしながら「えー!とか言わないで!」って言ってるのが面白い。

娘はフリップで隠してやってるのが面白いみたい。
12  名前: 楽しんだもの勝ち :2017/04/25 18:04
>>1
楽しいって思える方が得なんだよ。
笑うと免疫力上がるから体にもいいし。

自分が笑えなくても笑っている人を見るのは
楽しい気分になれるしいいよ。

冷めた目でバカにしたような視線を送る人は
可哀想な人なんだと思うわ。

うちの父がまさに可哀想な人タイプなので、
一緒にテレビ観ても楽しめないからつまらない男だよ。
13  名前: 笑っては :2017/04/25 18:32
>>1
アキラ100%は結構、面白いと思います。
あの人、なんかイヤミがなくて性格が良さそうで好きです。


年末に毎年やっている「笑ってはいけない」とかいう番組。
全然面白くないのに、出演者が笑っててけつバットされてるけど、あれがわざとらしくてしょうがない。

でも、主人、大学生息子、高校生娘がゲラゲラ笑ってるんだよね。
面白いのかなぁ、あの番組だけはよくわからない。

毎年大晦日は家族は何時間もあれをみてるので、私はつまらないのでDVD借りてきて一人でヘッドホン付けてパソコンで映画とか見てます。
家族に暗いよね〜って言われるんだけどしょうがない。

人によって笑いのツボって違うんだね。
14  名前: 同じく :2017/04/25 20:16
>>13
>年末に毎年やっている「笑ってはいけない」とかいう番組。
>全然面白くないのに、出演者が笑っててけつバットされてるけど、あれがわざとらしくてしょうがない。
>
>でも、主人、大学生息子、高校生娘がゲラゲラ笑ってるんだよね。
>面白いのかなぁ、あの番組だけはよくわからない。
15  名前: 笑い妻…ここにぶら下がらせてね :2017/04/25 21:05
>>12
>楽しいって思える方が得なんだよ。
>笑うと免疫力上がるから体にもいいし。
>
>自分が笑えなくても笑っている人を見るのは
>楽しい気分になれるしいいよ。
>
>冷めた目でバカにしたような視線を送る人は
>可哀想な人なんだと思うわ。
>
>うちの父がまさに可哀想な人タイプなので、
>一緒にテレビ観ても楽しめないからつまらない男だよ。

レスして下さった皆様、ありがとうございます。

やっぱり下品だから、主人が嫌がるのかな…。

これ、実践するのは結構難しそうだわ〜って思いながら見てるんですが。

私も、笑いのネタなんだろうけど、作ったものなんだろうけど、人を小馬鹿にしたり、ぶったりするお笑いは好きではなくて。

先週の金曜日「5時に夢中」で、アキラ100%の芸を見て、またまた笑ってしまいました。
もう、教壇には立てないと思います、って話してましたね。
これからも、お笑いの世界で頑張って欲しいです。
トリップパスについて





無職
0  名前: よしこちゃん :2017/04/24 01:57
要介護5の母と要介護1の父が車で、
40分くらいのところにいます。

仕事を辞めて、二人の介護に通うのって変ですか?

母は、今、入院しているんですが、退院するにあたり、
カンファレンスがあり、
私が、無職で、隣町から通って少々の世話をすると話すと、珍しがられました。
仕事しなくてもいいのって感じ・・・

しなくても、何とかやっていけるんです。
そんなプライベートなことまで話す気にはなれないのですが。
6  名前: 要員 :2017/04/24 21:40
>>1
変ではないけれどたいへんだよ。

仕事してないし割合近居だというと、かなり娘である主さんへ比重高く設定されると思う。
毎日これますよね?なんてきかれなかった?

私の場合、自営で融通はきくとはいえ、スケジュールはかなりいっぱいいっぱいということを力説してあるけれど、緊急時にはそんなこと無視。
しかも緊急時は結構頻繁にある。

いつ出動があるかわからないから夜もお酒飲めないし、旅行も行けなかったのはつらかったな。
7  名前: 要介護5!? :2017/04/24 22:37
>>1
>要介護5の母と要介護1の父が車で、
>40分くらいのところにいます。

主さんが通いで少々手伝うというレベルで済むのですか?
要介護5で在宅ってことなんですよね?
だとすると一日の大半が要介護1のお父さんと二人だけの暮らしってこと?
ヘルパーさんや外部の人達が来てくれるにしても限界あるよね?
8  名前::2017/04/25 05:27
>>1
実は、今まで、実家の事は、何もしていませんでした。
しかし、母の状態が悪く、父も認知が出始めて、
部屋はゴミ屋敷状態なので、
頻繁に、通うようになりました。

ただ、それが、ケアマネにとって、気に要らないのかどうか知りませんが、
ショートスティを強く望んでいるのに、
なかなか、日が取れないということで、
今まで通りの在宅介を強いられています。

在宅介護の限界が来ているんです。
月水金のデイーサービス、
毎日、夕方のヘルパーさん訪問、
火曜、木曜の訪問看護士さん訪問、
土日は、誰も入れてなかったのですが、
日曜時に入れてもらえるように調整中です。

月水金のディの送り出し、迎えの作業は大変だし、
家にいる時は、父は、朝ご飯を忘れたり、薬を飲ませなかったり、水分を取らせないなど、
お世話が不十分になります。
火曜日木曜日のお昼に訪問介護さん、夕方にヘルパーさんが来ても。

母の調子を、平日で調子がよくなるのに、
土日でくずされると、
ケアマネに嘆かれました。

一か月の入院があり、母がいないと寂しくて嫌だと、
母を施設へやることを拒んでいた父ですが、
母の容態や、自分の衰えを感じ、
特養までも考えてくれるようになったんです。
それなのに、ケアマネは、在宅介護にこだわっています。

ケアマネが属している会社で提供している訪問介護の利用が、減るため、其のことに対して、拒否反応的なものがあるのかなって、勘ぐってしまいます。

退院時のカンファレンス、時間を教えてくれなくて、
私抜きで行われそうになりました。
まだ、他にも不信な点があります。
ケアマネを変えるにも、今までのサービスがなくなるのも困ります。その方がいいのかな・・・

長くなりましたが、自宅での限界をケアマネさんは、
感じないのか不思議でなりません。

無職から話が飛躍してしまいましたが、
ありがとうございました。
9  名前::2017/04/25 07:54
>>8
在宅だと在宅のケアマネ。
施設だと施設専門のケアマネが担当するようです。
よくわからないけれど、自分の担当内でしか考えられないからそうなる?

そして入院中は病院の相談員が担当になるので、家族は自分からそちらと密に連絡をとらないと、病院と在宅のケアマネがつながらなくなるみたいで・・・。
私もこの辺は理解ができていないけれど、連絡がうまくつかなくてアタフタしたことがあります。

在宅のケアマネも施設探しは手伝ってくれましたが、施設に入ってからはそこの施設のケアマネが担当になります。
これからお母様だけ施設入居にすると、お父様とケアマネが別になってしまうし、主さんも二人のケアマネと話し合いをしていかないといけなくなるかも。

お父様のこともあるし、ご自宅とご実家と施設の行き来はかなりしんどいと思います。
両方同じ施設に入った方が淋しくないし、ケアプランもわかりやすくなるかと思います。
その辺も含めて可能な選択肢を模索しながら相談してみたらどうでしょうか。
10  名前: 無職じゃない :2017/04/25 21:05
>>1
無職ではなく、専業主婦でしょ。

専業主婦で家事育児を放棄して遊んで歩くなら無職と同じでしょうけど。

あなたは家事育児に加えて介護という仕事もある。
無職どころか、お忙しいじゃないですか。
トリップパスについて





どう見たってクマの飲んでるアイスティーのほうが
0  名前: くまーん :2017/04/25 08:03
天然水のプレミアムモーニングティーの宣伝が
Yahoo!のトップページにしょっちゅう出てくるんだけど、
どう見たってクマの飲んでるアイスティーのほうが
飲みたいわ!
1  名前: くまーん :2017/04/25 20:50
天然水のプレミアムモーニングティーの宣伝が
Yahoo!のトップページにしょっちゅう出てくるんだけど、
どう見たってクマの飲んでるアイスティーのほうが
飲みたいわ!
トリップパスについて





国際線、400分早く到着
0  名前: 聞き間違い? :2017/04/25 04:55
さっきラジオで成田空港のフライト情報流してたんです。

途中から聞いたどこかの国から来る便「400分早く到着です」と聞こえた気がします。

聞き間違えかもしれない。
でも、400分遅れると言うのなら解るけど、早くなるってどういう事?

いつもよりジェット気流が超高速バージョンにアップしたとか??

そんな大幅に早まるってどういう事だと思います?
1  名前: 聞き間違い? :2017/04/25 17:57
さっきラジオで成田空港のフライト情報流してたんです。

途中から聞いたどこかの国から来る便「400分早く到着です」と聞こえた気がします。

聞き間違えかもしれない。
でも、400分遅れると言うのなら解るけど、早くなるってどういう事?

いつもよりジェット気流が超高速バージョンにアップしたとか??

そんな大幅に早まるってどういう事だと思います?
2  名前: 桐生くん :2017/04/25 18:46
>>1
追い風200メートルくらいだったのかな笑

滑走路オーバーランしちゃうか。
トリップパスについて





村上佳菜子さん引退だって
0  名前: まい :2017/04/23 04:14
デイリースポーツより抜粋

フィギュアスケートのソチ五輪代表で、四大陸選手権優勝、全日本選手権2位などの実績を持つ村上佳菜子(22)が23日、世界国別対抗戦のエキシビションにゲストスケーターとして参加し、現役引退を表明した。場内アナウンスで「今日が現役としての最後の演技です」と発表があった。

まだ若いのに残念ですね。
14  名前: 加点 :2017/04/25 10:07
>>12
羽生は「加点」された方ね。

滑りながら、計算もしているんだよね。
15  名前: 限界 :2017/04/25 14:39
>>1
でももう、若い世代が台頭して
オリンピックはちょっと無理だ・・と思ったときに
モチベーションが保てなかったんじゃないのかな。

選手としてはイマイチ突き抜けなくても
良い指導者になるかもしれないから
頑張ってほしいですね。
16  名前: あー :2017/04/25 16:44
>>11
いつだの全日本で、ジャンプの助走に入ってたのに
跳ばずにあれ?ってなったことあったよね。

で、演技終了後、自分自身で腑に落ちなかったのか
ものすごい変顔であっちゃー?って。
あれは笑った。泣き顔が不細工すぎたり、
色々面白かった子ですね。

それを、真剣さが足りないってよく叩かれてたな。

良い指導者になれると良いですね
17  名前: いや :2017/04/25 18:36
>>14
減点されてますよ

どこまでもおめでたいね。ユヅリストは。
18  名前: 別人 :2017/04/25 18:42
>>17
どんだけ羽生が好きなの笑
トリップパスについて





大学生
0  名前: 心配に :2017/04/23 01:24
一人暮らしで大学に通っている娘。

割と授業が他の学部より難し目だったり、
単位とかとる為の授業も、
一日も休めないほどにキツキツみたいで、
(表現が下手ですみません)
キツそうです。

アパートは大学入り口までは、
多分2km弱で、歩くのに2〜30分かかるそうです。
(バス停が中途半端な場所)

その他にもあるみたいですが、
心身共にキツそうです。

「続きそう?」と聞くと、
「続けるしかないじゃん」と言いました。


大学生活ってこんな感じですか?

イメージだと大学生活を弾けて
謳歌しているイメージだったので、
娘が心配になりました。
27  名前: なんの仕事? :2017/04/25 13:12
>>4
>こちらは朝から晩まで初心者マークを付けた車を運転し、

高卒で免許取り立てなのに??
まだ1カ月もたってないのに?
まだ見習いで先輩について回る時期じゃないの。
かなりブラックな会社だね。
28  名前: メイ :2017/04/25 14:39
>>27
>>こちらは朝から晩まで初心者マークを付けた車を運転し、
>
>高卒で免許取り立てなのに??
>まだ1カ月もたってないのに?
>まだ見習いで先輩について回る時期じゃないの。
>かなりブラックな会社だね。



高卒じゃ、大企業からは全く相手にはされないだろうし、中小企業だって入れないんじゃない。零細企業なのかもね。
29  名前: ほうほう :2017/04/25 15:19
>>1
理系国立2年生の子供がいます。
5キロの距離を自転車で通ってますよ。
交通費節約の為だそうです。

下の中学生は学校まで3,5キロありますが、自転車通学が認められてないので歩きです。
10キロ近くのカバンを背負って走って行ってます。
…若さってスゴイなと思いますが。

みなさん仰ってますが、自転車を買ってあげたらどうですか?
理系なら2年生になっても授業はキツキツですよ。
専門が多くなるので楽しいとは言ってますが。

まぁ、あんまり過度に心配しないでも大丈夫ですって。
子供は自分で何とかしますから。
大丈夫、大丈夫。
30  名前: そうそう :2017/04/25 15:49
>>29
高校でも5kmを自転車で通ってきていた子はいたよ。
ママチャリだと時速15〜20kmだから20分で着く。
田舎じゃ普通だよね。
もし東京なら平坦だから楽に通える。
自転車で快適に通学できるんだから
買ってあげてほしいよね。
31  名前: ウンウン :2017/04/25 18:10
>>30
>高校でも5kmを自転車で通ってきていた子はいたよ。
>ママチャリだと時速15〜20kmだから20分で着く。
>田舎じゃ普通だよね。
>


私が高校生の時、高校まで10km有った。
バスもあったんだけど、自宅から最寄りのバス停迄徒歩7分、そこから高校最寄りのバス停まで30分、さらにそこから高校迄徒歩15分もかかったから、殆どの子が自転車通学してた。裏道が有ったから、そちらを使えばバスよりも早く高校に着けた。
トリップパスについて





ジェイアラート鳴ったら どうする?
0  名前: アニョハセヨー :2017/04/24 20:46
接客業をしていますが
最近は携帯をポケットに入れたままに
しています。

もし仕事中にアラートが鳴ったとしたら
店、お客様ほったらかして
さらに安全な屋内や地下に逃げても
大丈夫?
その後なにか問題になるのかな?
1  名前: アニョハセヨー :2017/04/25 15:59
接客業をしていますが
最近は携帯をポケットに入れたままに
しています。

もし仕事中にアラートが鳴ったとしたら
店、お客様ほったらかして
さらに安全な屋内や地下に逃げても
大丈夫?
その後なにか問題になるのかな?
2  名前: ただのパートでしょ? :2017/04/25 16:30
>>1
そこまで期待してないでしょ。大丈夫だよ。
それにそんなの逃げたところで、核シェルターでも無ければ意味ないんじゃない?
3  名前: 食い逃げ :2017/04/25 16:38
>>1
ほっといても客も勝手に逃げるんじゃない?
4  名前: 身を守る :2017/04/25 17:47
>>1
3.11の時にファミレスにいたけど
とっさのことだしお店の人も自分の身を守る感じだったよ。
すごーく怯えてる人もいたよ。
お客さん達の方が冷静だったかも。

たまたまトイレにいたスタッフは出て来なかったし。

一番冷静だったのは中高年男性のお客さんで
ガラスから離れろって言ってくれた。
お店側から指示らしい指示は無かった。

私は友人とレジ待ちだったけどそれを聞いて
ガラスからなるべく離れて会計して早々にお店から出た。
その店は1階が駐車場で店舗が2階だから
早く出たかったの。

私達はお客だからお店から出て自宅とか行きたいところにすぐに行けるけど
働いてる人はそういうわけにいかないから大変だねって友人と話した。

お店から指示が無くて怒るなんて
考えつかなかったよ。

主さんのお店、
クレーマーじゃなくて優しいお客さんが多いと良いですね。
ガラスから離れてって伝えられると
もっと良いと思う。
こればかりは運によると思うけど。
トリップパスについて





貧血薬
0  名前: ドラキュラ :2017/04/24 00:31
婦人科で月経量が多く貧血で鉄剤をもらいました。
1日朝夕一錠ずつ二錠です。
それを薬局でもらう時に、薬剤師さんが、えっ2錠?多いですね、普通は1錠から始めるんですがね、、と首を傾げたので不安になりました。
鉄剤飲んでる方、1日2錠って多いですか?
副作用はありましたか?
6  名前: そうそう! :2017/04/25 14:21
>>4
>確か便が固くなったり、黒っぽくなっていたと記憶しています。

妊娠中に処方された。
その時便秘気味になるよって言われたよ。
7  名前: くろすけ :2017/04/25 14:27
>>1
妊娠中は私も1日2錠飲んでましたよ。
主さんの薬と容量が違うのかもしれないけど。

副作用は、真っ黒い便が出るくらいだったよ。
8  名前: 快便 :2017/04/25 15:46
>>1
薬が同じか分からないし、数年前の事なので薬の名前も分からないのですが、私も2錠でしたよ。

便秘気味になるかもしれないと言われましたが、元々めちゃくちゃ快便だったので、便が黒くなるだけでした。

医師が処方したので大丈夫だと思いますが、飲んで体調不良になるなどあったら相談したらいいと思います。
まぁ、鉄分なので多少過剰摂取しても体には問題ないと思いますよ。
(便秘になった!とかはあるのかもしれませんが…)
9  名前: ほー :2017/04/25 15:54
>>1
妊婦の時に飲んでた。
胃薬と一緒に飲んでたよ。
一錠だったなーーー。
10  名前: 不安なら :2017/04/25 17:46
>>1
鉄剤処方されたことないのにごめんね。

他の薬の話だけれど、私の行きつけの薬局は、そういうとき患者に了解とって病院に問い合わせてくれるよ。
電話してもらったら?
トリップパスについて





貧血薬
0  名前: ドラキュラ :2017/04/24 03:25
婦人科で月経量が多く貧血で鉄剤をもらいました。
1日朝夕一錠ずつ二錠です。
それを薬局でもらう時に、薬剤師さんが、えっ2錠?多いですね、普通は1錠から始めるんですがね、、と首を傾げたので不安になりました。
鉄剤飲んでる方、1日2錠って多いですか?
副作用はありましたか?
6  名前: そうそう! :2017/04/25 14:21
>>4
>確か便が固くなったり、黒っぽくなっていたと記憶しています。

妊娠中に処方された。
その時便秘気味になるよって言われたよ。
7  名前: くろすけ :2017/04/25 14:27
>>1
妊娠中は私も1日2錠飲んでましたよ。
主さんの薬と容量が違うのかもしれないけど。

副作用は、真っ黒い便が出るくらいだったよ。
8  名前: 快便 :2017/04/25 15:46
>>1
薬が同じか分からないし、数年前の事なので薬の名前も分からないのですが、私も2錠でしたよ。

便秘気味になるかもしれないと言われましたが、元々めちゃくちゃ快便だったので、便が黒くなるだけでした。

医師が処方したので大丈夫だと思いますが、飲んで体調不良になるなどあったら相談したらいいと思います。
まぁ、鉄分なので多少過剰摂取しても体には問題ないと思いますよ。
(便秘になった!とかはあるのかもしれませんが…)
9  名前: ほー :2017/04/25 15:54
>>1
妊婦の時に飲んでた。
胃薬と一緒に飲んでたよ。
一錠だったなーーー。
10  名前: 不安なら :2017/04/25 17:46
>>1
鉄剤処方されたことないのにごめんね。

他の薬の話だけれど、私の行きつけの薬局は、そういうとき患者に了解とって病院に問い合わせてくれるよ。
電話してもらったら?
トリップパスについて





子どもの発音
0  名前: 考えすぎかな :2017/04/24 09:55
子どもの発音が悪く発音の訓練をする教室に通っています。
うちの子はサ行が苦手なだけで何を言ってるか聞き取れますが、一緒に受けている子は紙取って→やんてってみたいに全然何言ってるかわかりません。
うちの子に影響しないか心配です。
以前、クラスでどもりの子がいたときは影響されてどもるようになったので心配です。一応、公共機関なのでちゃんと考えてやっているのでしょうか?
3  名前: う〜ん :2017/04/25 12:38
>>1
私は専門家ではないから、発音にどんな影響があるか?はわからないけど・・

例えば、主さんの子が学校でお友達の親に「うちの子に、主子ちゃんのへんな発音がうつったら嫌だから、同じクラスになってほしくないわ〜」とか言われてたら悲しくないですか?
4  名前: ようす :2017/04/25 12:45
>>1
発音1週間教室には通ったことがないけれど、小学生の時のこと。

1週間、おばあちゃんちに遊びに行った時に、しっかり方言になったことがある(可愛かったよ^^)。
自宅に戻った時に、自分で「あれ?」と混乱したみたいだけど、それも1週間くらいで戻った。

子供だから、周囲の影響を受けることはあっても、抜けるのも早いのでは。
毎日教室で暮らすわけではなければ、影響は少ないかもしれないし。
自分の発音練習をしっかりやってもらえるなら、しばらく通って様子を見てから、続けるかどうか考えたらいいと思う。
5  名前: 嫌な質問 :2017/04/25 16:57
>>1
釣り? あまりにアホな質問だよね。

そんなわけないじゃん。そんなんだったら、我が子もよその子に悪影響を与えることを考えて、普通の学校に通わせられないわ。
6  名前: わかるような :2017/04/25 17:34
>>1
>以前、クラスでどもりの子がいたときは影響されてどもるようになったので心配です。

真似しちゃうお子さんってこと?
奇声を発する子がいると自分も奇声を発するような?

それはそれで発音以外も心配だから、そのこともそこで相談してみたら?
7  名前: う〜ん :2017/04/25 17:39
>>1
子供って影響されやすい所あるよね。
特に影響されやすいお子さんで、心配なら個別で発音訓練してくれる教室がないか探してみたらどうかな?
トリップパスについて





PCでツイッター
0  名前: ブルゾン :2017/04/24 21:35
くだらない質問です。
PCでツイッターを見てたら、ブルゾンちえみのところの左下の方にオススメ更新中みたいなものがあって。
ブルゾンちえみならウイズBとかあるのは当たり前だけど、広瀬すずちゃんとか菅田将暉の名前があったのですが。
ここのオススメって、ブルゾンちえみがよく見るツイッターなのか、それとも千葉すずちゃんがブルゾンちえみをよく見るから載っているのでしょうか。
それとも読者がブルゾンちえみを見た後に千葉すずちゃんを見に行ってる人が多い、読者側の視点ということでしょうか。
1  名前: ブルゾン :2017/04/25 12:29
くだらない質問です。
PCでツイッターを見てたら、ブルゾンちえみのところの左下の方にオススメ更新中みたいなものがあって。
ブルゾンちえみならウイズBとかあるのは当たり前だけど、広瀬すずちゃんとか菅田将暉の名前があったのですが。
ここのオススメって、ブルゾンちえみがよく見るツイッターなのか、それとも千葉すずちゃんがブルゾンちえみをよく見るから載っているのでしょうか。
それとも読者がブルゾンちえみを見た後に千葉すずちゃんを見に行ってる人が多い、読者側の視点ということでしょうか。
2  名前: 希望 :2017/04/25 13:48
>>1
> それとも読者がブルゾンちえみを見た後に千葉すずちゃんを見に行ってる人が多い、読者側の視点ということでしょうか。
>

知らないけど、これなんじゃない?
そうであってほしい。

最初の2つだと、誰が誰を観てるのかバレバレで
もし自分だったら嫌だし。
3  名前: 笑笑 :2017/04/25 15:59
>>1
>くだらない質問です。
>PCでツイッターを見てたら、ブルゾンちえみのところの左下の方にオススメ更新中みたいなものがあって。
>ブルゾンちえみならウイズBとかあるのは当たり前だけど、広瀬すずちゃんとか菅田将暉の名前があったのですが。
>ここのオススメって、ブルゾンちえみがよく見るツイッターなのか、それとも千葉すずちゃんがブルゾンちえみをよく見るから載っているのでしょうか。
>それとも読者がブルゾンちえみを見た後に千葉すずちゃんを見に行ってる人が多い、読者側の視点ということでしょうか。

広瀬すずから、
千葉すずになってるよ。
4  名前: 笑笑 :2017/04/25 16:01
>>1
>くだらない質問です。
>PCでツイッターを見てたら、ブルゾンちえみのところの左下の方にオススメ更新中みたいなものがあって。
>ブルゾンちえみならウイズBとかあるのは当たり前だけど、広瀬すずちゃんとか菅田将暉の名前があったのですが。
>ここのオススメって、ブルゾンちえみがよく見るツイッターなのか、それとも千葉すずちゃんがブルゾンちえみをよく見るから載っているのでしょうか。
>それとも読者がブルゾンちえみを見た後に千葉すずちゃんを見に行ってる人が多い、読者側の視点ということでしょうか。

広瀬すずから、
千葉すずになってるよ
トリップパスについて





沖縄の女優
0  名前: はてな :2017/04/24 08:18
沖縄って、女優さん多いですねー

仲間由紀恵、新垣結衣、満島ひかり、なんと、二階堂ふみも

顔もキレイだけどオーラ、演技力もあるし。
何ででしょう?
1  名前: はてな :2017/04/25 14:39
沖縄って、女優さん多いですねー

仲間由紀恵、新垣結衣、満島ひかり、なんと、二階堂ふみも

顔もキレイだけどオーラ、演技力もあるし。
何ででしょう?
トリップパスについて





沖縄の女優
0  名前: はてな :2017/04/24 22:41
沖縄って、女優さん多いですねー

仲間由紀恵、新垣結衣、満島ひかり、なんと、二階堂ふみも

顔もキレイだけどオーラ、演技力もあるし。
何ででしょう?
1  名前: はてな :2017/04/25 14:39
沖縄って、女優さん多いですねー

仲間由紀恵、新垣結衣、満島ひかり、なんと、二階堂ふみも

顔もキレイだけどオーラ、演技力もあるし。
何ででしょう?
トリップパスについて





歯 抜いた
0  名前::2017/04/23 16:16
20年来 半分だけ顔を出していた親知らずを 今日思い切って抜きました。

怖かったよ〜(>_<。)
1  名前::2017/04/24 19:18
20年来 半分だけ顔を出していた親知らずを 今日思い切って抜きました。

怖かったよ〜(>_<。)
2  名前: お疲れさま :2017/04/24 19:25
>>1
頭痛持ちだったら、抜いたらすっきり治ることもあるよー。

しばらくは血の味がしたり、食べたものが穴に詰まったりするけど、お大事に〜。
3  名前: おだいじに :2017/04/24 19:30
>>1
>20年来 半分だけ顔を出していた親知らずを 今日思い切って抜きました。
>
>怖かったよ〜(>_<。)

私も、三つに分割して抜いたよー
手術だねありゃ。
でも予後は良かったよ。ただ抜いただけの方がキツかったわ。露出した部分がしみてしみて。

お大事に〜
4  名前: うん :2017/04/24 21:10
>>1
私も横にはえている親知らず抜いたことある。
口腔外科で。

痛みとかはあまり記憶になくて、予約とるのが大変だった記憶が残っている。

そうそう他の人のレスにもあるように、しばらく穴があいているので食べ物がつまるのよ。
今はふさがったよ。
5  名前::2017/04/25 14:23
>>1
ありがとうございます
順調に回復しています
心配していた腫れもなく痛みもなく
ガボッと陥没穴はあるけどね

こんなことならもっと早く抜いてしまえばよかったと後悔しています
毎食後、爪楊枝でほじほじしていた時間が無駄だったなーと!

あとは穴が塞がるまで数日の我慢です

あ〜スッキリ ヽ(^o^)丿
トリップパスについて





小さな巨人
0  名前: まだ :2017/04/24 05:02
見てますか?
どうですか?

一応録ってあるのですが、
なんか疲れそう?で
まだ見てません。
1  名前: まだ :2017/04/24 19:28
見てますか?
どうですか?

一応録ってあるのですが、
なんか疲れそう?で
まだ見てません。
2  名前: オススメよ :2017/04/24 20:09
>>1
面白いよー!
今期一番。
長谷川博己もステキだけど、ヤスケンかいいのよね〜
3  名前: 絶賛! :2017/04/25 12:41
うん。今期一番面白いよ!!
小学生、高校生の子どもたちと観て、面白さに興奮してしまったわ。
長谷川さん、安田さんいい味出してる!
小栗旬の「crisis」もアクション満載で面白いんだけど、結局権力にねじ伏せられてしまい、なんだかモヤモヤするんだよね。
でもこのドラマは権力に立ち向かって行くとこるがたまらなくワクワクします。
絶対観てね!
4  名前: 絶賛! :2017/04/25 12:48
うん。今期一番面白いよ!!
小学生、高校生の子どもたちと観て、面白さに興奮してしまったわ。
長谷川さん、安田さんいい味出してる!
小栗旬の「crisis」もアクション満載で面白いんだけど、結局権力にねじ伏せられてしまい、なんだかモヤモヤするんだよね。
でもこのドラマは権力に立ち向かって行くとこるがたまらなくワクワクします。
絶対観てね!
5  名前: 絶賛! :2017/04/25 12:57
うん。今期一番面白いよ!!
小学生、高校生の子どもたちと観て、面白さに興奮してしまったわ。
長谷川さん、安田さんいい味出してる!
小栗旬の「crisis」もアクション満載で面白いんだけど、結局権力にねじ伏せられてしまい、なんだかモヤモヤするんだよね。
でもこのドラマは権力に立ち向かって行くとこるがたまらなくワクワクします。
絶対観てね!
トリップパスについて





英語の配点が大きい意味(長文)
0  名前: 長文 :2017/04/23 08:16
皆さん、英語が苦手だと受験で苦労すると言われるのはご存知ですか?
なぜ英語って配点が大きい事が多いのだと思いますか?

共通語だからって威張ってる。日本人なのに。くらいに思っていたのですが、英語が苦手で浪人になってしまった息子が言ったんです。
英語は、俺みたいに短期間集中したら何でもトップ取れる様な奴でも無理だからだよ、中1から高3までいかにサボらずに努力して来たかが一番わかる教科だから配点が大きくなってる。
と言って来ました。

息子、本当に英語以外はどの模試でも全国順位一桁です。
物理に至っては満点も取れる。
高校時代は満点取らさないと有名な化学の先生の問題を徹夜で頑張れば満点です。

そんな息子だけど、中学時代に英語だけは苦手だと思ってしまった為、英語だけは塾に行かせて金をかけて来たのにやる気が沸かなかったんでしょう。
英語好きにはなりませんでした。
と言っても、普通よりは出来るので高校受験は何とかなりましたが、大学受験はごまかしが効きませんでした。

頑張っても、今まで避け気味だったしっぺ返しを食らって全く伸びない。
センターでは他は東大に行ける様な点なのに英語はなんと半分しか取れませんでした。

そんな息子ですが、お先に志望校合格した友人の同級生から英語の個別指導をしてもらっています。
同じ年齢の子に教えてもらうなんて情けない話しですが、今までのどの塾より分かりやすい、やっと理解出来だした。と言います。

貴重な浪人一年、これは信じて良いのでしょうか?
それとも、一年留学させたりして、無理やり英語に馴染ませた方が早いですか?
志望校合格を太鼓判押されていた息子の浪人だけに、何も信じられなくなっています。

サボって来た子が、一年死ぬ気で頑張って英語って伸びますか?
38  名前: 長文英作文 :2017/04/24 18:31
>>12
うちの子阪大なんだけど、阪大の英語はえげつないとかって言われてたよ。
難解長文?英作文?だったかな。

得意科目以外はずっこけるような点数の子もざらにいる。
得点開示晒してるの、私も見て笑った。
うちの子は国語が残念なタイプで東大京大国立医学部を諦めたくちだから、晒してるの参考に、ここなら国語苦手でもイケる!って受けた。
重要視される英語は大得意だったし。


>主さん
英語が苦手って致命傷な気がする。
受験は一夜漬けで乗り切ったとしても、入学後苦労するよ。
うちの子、一年生から専攻の論文は英語原文で読んでたよ。
共通言語だから威張ってるわけでも、頑張るタイプか見るためでもなく、できなきゃお話にならないから配点が高いんじゃないでしょうか?

なんだか、主さんと息子さんの考え方って、大学受験じゃなくて高校受験みたいな印象。
39  名前::2017/04/24 18:40
>>1
晒す話があってるけど
正直やめた方がいいと思う。
あれ結構特定されるから。
横の話ね。

英語のえげつなさっていうのは、どこも同じよ。
他の科目に関してもえげつないところはあるし。
とにかく二次は普通の勉強でもダメよね。
東大は今年は二類が入りやすかったのかな。
一類希望が多かったらしいとか。
倍率もあるやね。
コンマの争いだからフィギュア並みだわね。
40  名前: なんかさー :2017/04/24 20:05
>>36
>私は色々調べたから、正直なところを書いてくれたら
>浪人であっても、内申点とか推薦とかも含めて、二次の科目なんかも加味してよさそうなところをアドバイスできると思うよ。



二次の英語について、ちょっとだけの発言でも分かりにくくて、これだけみんなをざわつかせたのに、
アドバイス出来るって言い切ってて、
ものすごい人だなぁと、ある意味感心する。
41  名前: ヌシ :2017/04/25 00:06
>>1
こんなにも沢山のレスを頂いてありがとうございます。

親がジタバタしてもとは私も思うのです。
実際そう思うから高校在学中は私はノータッチ過ぎて大学受験のシステムさえ把握してなかったので、こちらでお聞きした事があります。

ですけど、それでダメだったんです。息子の言葉、在学中も通っていた予備校の言葉、高校の言葉全て鵜呑みにして息子は合格するものだと思っていました。

実際、英語以外はもうやる事が無いくらいまでに達していたのに、残りの英語に手を出すべき時に出していなかったんですよ。
息子の事だからきちんと考えて、順序立てて勉強しているのだと思っていたのに、頑張って出来ないのならまだしも、逃げていたんです。

大学受験直前の模試ではなぜか英語もわりと出来ていて、もちろんA判定もらえていましたし、センターの自己採点では英語以外の教科の間違えは1つか2つでした。
2次でも手ごたえあったと言って帰宅したのに、不合格でした。

高校在学中は予備校の事もお金を用意するのみでしたが、浪人するにあたって親に全てのプリント類の提出と、英語の成長を親に把握させる事を約束さたんです。
じゃないと、息子なんて又物理や数学ばかりしてしまうに決まってます。

レスに英語が不得意は致命的とありましたが、やっぱりそうですよね。
それ、高1の時に言われた事があったんです。
「高校受験みたいに甘くないぞ、大学受験では英語から逃れられない」と言われていたのに、自分ならなんとかなると思っていたんでしょうね。親も騙して勉強してる風を装って、適当だったなんて。

書いていたら、又腹が立ってきました。

受験大学は同じ所しか考えて無いです。そこしか行きたい所が無いので滑り止めも受けず国立一本でした。
来年は、自宅から通える範囲の大学で後期がある所も受けさせようと思っています。

英語さえ出来たらどこでも行けるのに、英語が出来ないからどこにも行けないなんて、本当に受験を甘くみていると感じます。

とりあえず、浪人中は英語を死ぬ気で頑張っているかを常に監視してやろうかと思っています。
42  名前: ほよ :2017/04/25 11:38
>>41
息子さん、洋楽聞かないの?

うちは英語だけは得意なんだけど、聞きながら
一緒に歌ったりしてました。

あと自分はアメリカ人で国語をやってると思って
問題解いてるらしい。つまり日本語には訳さない
で解く、これは長文対策でよく言われているけど。
トリップパスについて





南米の地震
0  名前: M7.1 :2017/04/24 09:56
さっき、南米でM7.1の地震とテロップ入ったけど、詳細まだないね。津波はないらしい。陸地の地震だったのかな。
震源の深さは不明。

核実験だったら笑うよね。
1  名前: M7.1 :2017/04/25 08:31
さっき、南米でM7.1の地震とテロップ入ったけど、詳細まだないね。津波はないらしい。陸地の地震だったのかな。
震源の深さは不明。

核実験だったら笑うよね。
2  名前: 笑わない :2017/04/25 10:00
>>1
>さっき、南米でM7.1の地震とテロップ入ったけど、詳細まだないね。津波はないらしい。陸地の地震だったのかな。
>震源の深さは不明。
>
>核実験だったら笑うよね。
3  名前: いや :2017/04/25 10:11
>>1
>核実験だったら笑うよね。

こちら東海。夜中に地震があって、
ホント(核実験?)ってビビった。
笑い事じゃない。
早朝から自衛隊機が飛び交っているよ。
あちらへの警戒だと思う。
4  名前: usgs :2017/04/25 11:32
>>1
7.1なら津波はそうはないかな。

今日もし北朝鮮が核実験したら、アメリカUSGSの
latest earthquakesに
多分四角で震源地が現されると思うよ。
初めは普通に丸だけど、震源が異様に浅いという。
そのうち四角にかわる・・

あれおもしろいから見てみたら。
トリップパスについて





南米の地震
0  名前: M7.1 :2017/04/23 23:57
さっき、南米でM7.1の地震とテロップ入ったけど、詳細まだないね。津波はないらしい。陸地の地震だったのかな。
震源の深さは不明。

核実験だったら笑うよね。
1  名前: M7.1 :2017/04/25 08:31
さっき、南米でM7.1の地震とテロップ入ったけど、詳細まだないね。津波はないらしい。陸地の地震だったのかな。
震源の深さは不明。

核実験だったら笑うよね。
2  名前: 笑わない :2017/04/25 10:00
>>1
>さっき、南米でM7.1の地震とテロップ入ったけど、詳細まだないね。津波はないらしい。陸地の地震だったのかな。
>震源の深さは不明。
>
>核実験だったら笑うよね。
3  名前: いや :2017/04/25 10:11
>>1
>核実験だったら笑うよね。

こちら東海。夜中に地震があって、
ホント(核実験?)ってビビった。
笑い事じゃない。
早朝から自衛隊機が飛び交っているよ。
あちらへの警戒だと思う。
4  名前: usgs :2017/04/25 11:32
>>1
7.1なら津波はそうはないかな。

今日もし北朝鮮が核実験したら、アメリカUSGSの
latest earthquakesに
多分四角で震源地が現されると思うよ。
初めは普通に丸だけど、震源が異様に浅いという。
そのうち四角にかわる・・

あれおもしろいから見てみたら。
トリップパスについて





大きくなってもベビーカー?
0  名前: カーさん :2017/04/24 12:11
昨日のニュースで、アメリカン航空だったかな?
飛行機内にベビーカーを持ち込んでトラブルが起きた話を放送していて、
その話の詳細はよく覚えていないのですが、
とにかくそのニュースのことで、
ベビーカーを機内に持ち込むことへの街頭インタビューをしてました。

そのインタビューに、女の子をベビーカーに乗せた母親が、
出来るなら機内にベビーカーを持ち込みたいと答えていたのですが、
ベビーカーに乗っていたその女の子、6歳だった。

いや、6歳なら機内まで歩けるでしょ?

友人にこの話したら、
友人はそういう母親と子供をたまに見かけることがあるそうで、
友人もそれを不思議がっていた。
体に何か障害でもあって乗せているの?と思ったけど、
でもそれならベビーカーじゃないよね?と。

その歳になってもまだベビーカーってこと?
歩かせたくないの?
1  名前: カーさん :2017/04/25 08:33
昨日のニュースで、アメリカン航空だったかな?
飛行機内にベビーカーを持ち込んでトラブルが起きた話を放送していて、
その話の詳細はよく覚えていないのですが、
とにかくそのニュースのことで、
ベビーカーを機内に持ち込むことへの街頭インタビューをしてました。

そのインタビューに、女の子をベビーカーに乗せた母親が、
出来るなら機内にベビーカーを持ち込みたいと答えていたのですが、
ベビーカーに乗っていたその女の子、6歳だった。

いや、6歳なら機内まで歩けるでしょ?

友人にこの話したら、
友人はそういう母親と子供をたまに見かけることがあるそうで、
友人もそれを不思議がっていた。
体に何か障害でもあって乗せているの?と思ったけど、
でもそれならベビーカーじゃないよね?と。

その歳になってもまだベビーカーってこと?
歩かせたくないの?
2  名前: 見た見た! :2017/04/25 10:36
>>1
6歳?って驚いて二度見したよ。
障害のある子だった?
6歳で健常児なら乗せないよね。
乗せてたら無気力娘の出来上がりだわ。歩くのは、脳にも良い刺激が出るらしいから、まともだったら歩かせる。
3  名前: チェック漏れ? :2017/04/25 10:44
>>1
私は、子供がその歳ならベビーカーを使うのは荷物になって嫌だな。6歳なら歩くし、自分の荷物を持たせる。身体的な障害がなければね。

今回の件、なぜチェックカウンターで持ち込みを断らなかったんだろう。断ること自体は規則に則ったことなんでしよ?
トリップパスについて





働き方について
0  名前: 転職 :2017/04/24 06:17
3月までフルタイムで働いていました。
今は専業してますが、いずれ働くつもりです。
今年は扶養内に納めたいのですが、すでに三ヶ月分の収入がありますよね。
今から扶養内の勤務(月に8万〜9万)で働くと、今年の収入が108万越えてしまいます。
そうすると、扶養外れてしまうことになりますか?
年金はどうなるんでしょうか。自分で一年分国保に入ることになりますか?
健康保険は、夫の会社に問い合わせるしかないですよね。

働く時期をいつにすればいいか迷っています。どうぞ教えてください。お願いします。
8  名前: では :2017/04/25 01:26
>>7
ここで聞くことは無意味なのでは?
9  名前: あらら :2017/04/25 06:38
>>6
すでに80万弱もらってるなら、自分で計算できるでしょ。
秋くらいから探して働き始めたらいいじゃない?
10  名前: メロン :2017/04/25 07:41
>>1
今って扶養に入られてますよね?

その時に無職なれたので見込み年収(無職から向こう1年)はゼロで入られたと思います。

1月から12月というくくりで年収を出すのではなく、働いた日から向こう1年で計算します。

そして扶養から外れないといけない金額を月で割った額を3ヵ月続けて収入を得たらダメとか向こう1年の金額で考えるのは健保組合によって違います。

ご主人の会社に問い合わせてもいいですが、たまに知識のない新人やら間違えて覚えてる人もいます。

なので直接加入の健保組合に問い合わせるのが一番かと。
その際、お名前をきちんと控えておくといいと思います。

健保組合も新人の派遣とか入ってますから。

問い合わせる前に健保組合のHPをよく読んでから問い合わせた方がスムーズです。


>3月までフルタイムで働いていました。
>今は専業してますが、いずれ働くつもりです。
>今年は扶養内に納めたいのですが、すでに三ヶ月分の収入がありますよね。
>今から扶養内の勤務(月に8万〜9万)で働くと、今年の収入が108万越えてしまいます。
>そうすると、扶養外れてしまうことになりますか?
>年金はどうなるんでしょうか。自分で一年分国保に入ることになりますか?
>健康保険は、夫の会社に問い合わせるしかないですよね。
>
>働く時期をいつにすればいいか迷っています。どうぞ教えてください。お願いします。
11  名前: 社会保険 :2017/04/25 09:40
>>1
扶養には、税金の扶養と社会保険(年金、健康保険)の扶養があります。

あとは、ご主人の会社の扶養手当もありますが、これは、会社によって規定が違うので、ご主人の会社に問い合わせるしかないです。

税の扶養は、1月から12月までの収入で決まります。1月から12月までの収入が103万円以下の場合、ご主人は配偶者控除が受けられます。

社会保険の扶養は、年収の見込み額が130万円以下の場合、扶養に入れます。例えば、5月から働き始めて、月額11万円、一年以上働く見込みの場合は、5月の時点で扶養が外れます。自分で社会保険に入る必要があります。

社会保険にはもう一つあります。従業員が501人以上の企業の場合、月額8.8万円、週20時間以上、一年以上雇用見込みの従業員には、社会保険に加入させなければいけません。これが、106万円の壁です。この条件を満たす時、年収が130万円未満でも、働き先の健康保険に入る必要があり、扶養から抜けることになります。これが、106万円の壁です。

スレ主さんの場合、年収が108万円になるならば、ご主人の配偶者控除はなくなりますが、ご主人の年収にもよりますが、配偶者特別控除が受けれることもあるので、あまり気にする必要はないと思います。

社会保険のほうは、これから働く企業が従業員501人以上の場合、月額8.8万円未満に抑えないと、扶養から抜けることになります。
12  名前: 社会保険 :2017/04/25 10:08
>>11
肝心なことを話していませんでした。

今まで働いていた会社と、これから働こうとしている会社が別会社なら、合計収入が106万円以上でも、月額8.8万円以下なら、社会保険に入る必要(というか、これから働く会社が、スレ主さんを社会保険に加入させる必要)は、ないです。
トリップパスについて





引率
0  名前: 集団登校 :2017/04/23 19:23
今朝、集団登校の当番をしました。
6年の男の子が以前から落ち着きがない子で、それに流されたか1、2年生も一緒にふざけて歩いてました。
子どもにいつもか?と聞いたらいつもで、当番の引率の親の前でも一緒で、何も注意しないそうです。
知らない私は注意したら、2年の子がヤンキー並みに睨むんです。
それを見て、これから先うちの子に何かされるんじゃないかと思うとゾッとします。
我が子は息子で、体も小さく、おとなしすぎる6年で、情けないけど2年にバカにされ、やり返さない子です。
他の親に聞いて見たいが、仲がいいので、ただの悪口になってしまうので、言えません。
車通りのほとんどない道だから、平気だと道路に飛び出し走り出したりします。
ほんの数分の出来事だけど、どっと疲れました。
1  名前: 集団登校 :2017/04/24 20:01
今朝、集団登校の当番をしました。
6年の男の子が以前から落ち着きがない子で、それに流されたか1、2年生も一緒にふざけて歩いてました。
子どもにいつもか?と聞いたらいつもで、当番の引率の親の前でも一緒で、何も注意しないそうです。
知らない私は注意したら、2年の子がヤンキー並みに睨むんです。
それを見て、これから先うちの子に何かされるんじゃないかと思うとゾッとします。
我が子は息子で、体も小さく、おとなしすぎる6年で、情けないけど2年にバカにされ、やり返さない子です。
他の親に聞いて見たいが、仲がいいので、ただの悪口になってしまうので、言えません。
車通りのほとんどない道だから、平気だと道路に飛び出し走り出したりします。
ほんの数分の出来事だけど、どっと疲れました。
2  名前: ん? :2017/04/24 21:55
>>1
2年生が6年生に何をするの?
悪口じゃなくて注意なんだからビクビクする必要ないと思うんだよねー。
登校班は登校班指導が学校であってるはずでしよう?
そこで言えばいいのよね。
触らぬ神になんとやらでよければいいと思うけど。
面倒な保護者ならば。
3  名前: 厄介 :2017/04/25 01:12
>>2
経験がありますが2年生でも殴る蹴る、傘で叩くということをしますよ。

そして相手が低学年だから余計に厄介なんです。

まず、低学年だから高学年が本気で反撃したら危険。

そしてちょっとでも高学年が手を出したら、低学年=弱い、高学年=強いという思い込みにより、教師の目には高学年が低学年をいじめているようにしか映らず「低学年になんてことをするのか」と怒鳴り付けられる。

しかも事情を説明しようとしても教師はたいてい聞く耳持たず。

幸運にも事情説明できても教師は自分の指導ミスを認めたくないので、「高学年なんだから我慢しろ」とまた怒鳴ります。

うちの場合は、ずっと暴力をふるっていた低学年がおとがめなしで、本来は被害者の息子が怒鳴り付けられたので、親の私が学校にクレームを入れました。
翌朝一番に低学年の子はこっぴどく叱られたそうです。

でもその低学年の親には真実は知らされませんでした。
我が子は良い子だと信じで暴力的で加害者だと知らず、4年経ったいまだに避けられています。
今からでも「躾もできていないなら産むな」と叫びたくなりますよ。
トリップパスについて





感じ悪い子、本当に腹が立つ
0  名前: ハラハラ :2017/04/23 21:45
小6の子供がいます。
クラスに一人とても感じの悪い子がいます。
うちの娘は鈍くさくて敵も味方もあまり作らないタイプ。
その子は勝ち気でリーダー格。
最近やたらにツンケンしてきて友達同士で話をしていても
うちの子が発言すると睨みつけたり舌打ちするようです。
また新学期からくじ引きで係を決めたらその子と一緒になったようで
うちの子と知った時に大きく舌打ちをしながら壁を殴るそぶりを見せたそうです。

聞いているだけでムカムカするようなことを
うちの子はいっぱいされていますが
相手にしないようにしてる、でもやはり気になると言っていました。

だから係を変えてくださいとか接点を持たせないようにしてくださいと
私から先生にお願いするつもりはありませんが
家庭訪問の時に少し話をしてみようかなと思っています。

そんな子いつか周りからも嫌われる、そうは思っていますが
それでもやはり腹が立ちます。
とりとめのない書き込みですがムカムカを吐き出させていただきました。すみません。
10  名前: いつ :2017/04/24 14:05
>>1
嫌がらせが続くようなので、私も早い時期に相談すると思う。
5月に面談があるなら、その時に。もっと先なら、面談を待たずに連絡をとってみる。
注意してもらうというよりは、子供同士で話し合いできる場が与えられるといい。
先生同席で。

そのうちクラスの子から制裁を受けるという意見は、クラスによると思う。
うちのクラスは、当事者以外は当たらず触らずな感じだった。
11  名前: 空気 :2017/04/24 15:33
>>1
いつか周りから嫌われると願っていても
意外と人気や人望があったりして。
周りの子に影響与えないといいですけどね。


うちの息子も鈍くさくてリーダー格の子に嫌われて
他の子も息子ならいじっても許される雰囲気になり
嫌な思いをいっぱいしました。

球技で他の子が失敗しても「ドンマイ」と言われるのに
息子がミスすると罵声を浴びせられるみたいに。

先生に言っておかないと問題のない子と認定され
今後も同じ係にされたり中学でも同じクラスにされたりしますよ。
12  名前: ホルモン :2017/04/24 18:04
>>1
女の子は、小学校の高学年から中学にかけてすごく意地悪になったりイライラをぶつけてきたりする子がいるよ。
この時期はトラブルが増える。
どうやらホルモンバランスのせいもあるらしい。
もちろんそういうのを表に出すのは良くないし、こっちも嫌なことを一方的に我慢する必要もないけど。

主さんが言うように先生の耳にも入れておいて、あとは見守っていれば良いと思う。娘さんしっかりしてそうだし。
13  名前: 未熟半熟 :2017/04/24 22:33
うちはもう高校生だけど懐かしく感じる。
もちろんうちもやられがちなタイプの子でした。

ここでお子さんの話を聞かない親だと中学生で自さつするような悲しい結末になることもある。
だから様子をみてなんてノンキなことは云えない。
でも親がしっかり話を聞いてあげてたら絶対大丈夫だよ。
視野が狭くて数年後の未来もわからない子にはそれが全てと思って思い詰めるけど、親御さんが話を聞いて今なんて一瞬って言ってあげてね。

>女の子は、小学校の高学年から中学にかけてすごく意地悪になったりイライラをぶつけてきたりする子がいるよ。
>この時期はトラブルが増える。
>どうやらホルモンバランスのせいもあるらしい。
>もちろんそういうのを表に出すのは良くないし、こっちも嫌なことを一方的に我慢する必要もないけど。
>
>主さんが言うように先生の耳にも入れておいて、あとは見守っていれば良いと思う。娘さんしっかりしてそうだし。
14  名前: あるね :2017/04/25 00:19
>>1
どこにでもいるんですよねぇ。ほんと、タチ悪い子供。結局ね、育ちが悪いんですよ。うちの子の同級生でもいましたよ。濡れ技をきさせられたり、ほんっとタチ悪くて先生に話もしたことありました。
逆に先生から連絡してもらったこともありましたね。
でもねぇ、こういう育ちが悪い子って根っこは変わらないからなあ。
一生そうやって生きていくんですよね。だけど、必ず自分に戻ってくるでしょうね。それが中学か高校か大学か、、でもわりと早いうちに戻りますよ、きっと。私の体験上。
小6でどーしよーもなくて、中学入ったら不登校になった子もいました。
周りも成長してきていろんなことがわかってくるから、そのうち孤独になりますよ、きっと。
トリップパスについて





感じ悪い子、本当に腹が立つ
0  名前: ハラハラ :2017/04/23 20:30
小6の子供がいます。
クラスに一人とても感じの悪い子がいます。
うちの娘は鈍くさくて敵も味方もあまり作らないタイプ。
その子は勝ち気でリーダー格。
最近やたらにツンケンしてきて友達同士で話をしていても
うちの子が発言すると睨みつけたり舌打ちするようです。
また新学期からくじ引きで係を決めたらその子と一緒になったようで
うちの子と知った時に大きく舌打ちをしながら壁を殴るそぶりを見せたそうです。

聞いているだけでムカムカするようなことを
うちの子はいっぱいされていますが
相手にしないようにしてる、でもやはり気になると言っていました。

だから係を変えてくださいとか接点を持たせないようにしてくださいと
私から先生にお願いするつもりはありませんが
家庭訪問の時に少し話をしてみようかなと思っています。

そんな子いつか周りからも嫌われる、そうは思っていますが
それでもやはり腹が立ちます。
とりとめのない書き込みですがムカムカを吐き出させていただきました。すみません。
10  名前: いつ :2017/04/24 14:05
>>1
嫌がらせが続くようなので、私も早い時期に相談すると思う。
5月に面談があるなら、その時に。もっと先なら、面談を待たずに連絡をとってみる。
注意してもらうというよりは、子供同士で話し合いできる場が与えられるといい。
先生同席で。

そのうちクラスの子から制裁を受けるという意見は、クラスによると思う。
うちのクラスは、当事者以外は当たらず触らずな感じだった。
11  名前: 空気 :2017/04/24 15:33
>>1
いつか周りから嫌われると願っていても
意外と人気や人望があったりして。
周りの子に影響与えないといいですけどね。


うちの息子も鈍くさくてリーダー格の子に嫌われて
他の子も息子ならいじっても許される雰囲気になり
嫌な思いをいっぱいしました。

球技で他の子が失敗しても「ドンマイ」と言われるのに
息子がミスすると罵声を浴びせられるみたいに。

先生に言っておかないと問題のない子と認定され
今後も同じ係にされたり中学でも同じクラスにされたりしますよ。
12  名前: ホルモン :2017/04/24 18:04
>>1
女の子は、小学校の高学年から中学にかけてすごく意地悪になったりイライラをぶつけてきたりする子がいるよ。
この時期はトラブルが増える。
どうやらホルモンバランスのせいもあるらしい。
もちろんそういうのを表に出すのは良くないし、こっちも嫌なことを一方的に我慢する必要もないけど。

主さんが言うように先生の耳にも入れておいて、あとは見守っていれば良いと思う。娘さんしっかりしてそうだし。
13  名前: 未熟半熟 :2017/04/24 22:33
うちはもう高校生だけど懐かしく感じる。
もちろんうちもやられがちなタイプの子でした。

ここでお子さんの話を聞かない親だと中学生で自さつするような悲しい結末になることもある。
だから様子をみてなんてノンキなことは云えない。
でも親がしっかり話を聞いてあげてたら絶対大丈夫だよ。
視野が狭くて数年後の未来もわからない子にはそれが全てと思って思い詰めるけど、親御さんが話を聞いて今なんて一瞬って言ってあげてね。

>女の子は、小学校の高学年から中学にかけてすごく意地悪になったりイライラをぶつけてきたりする子がいるよ。
>この時期はトラブルが増える。
>どうやらホルモンバランスのせいもあるらしい。
>もちろんそういうのを表に出すのは良くないし、こっちも嫌なことを一方的に我慢する必要もないけど。
>
>主さんが言うように先生の耳にも入れておいて、あとは見守っていれば良いと思う。娘さんしっかりしてそうだし。
14  名前: あるね :2017/04/25 00:19
>>1
どこにでもいるんですよねぇ。ほんと、タチ悪い子供。結局ね、育ちが悪いんですよ。うちの子の同級生でもいましたよ。濡れ技をきさせられたり、ほんっとタチ悪くて先生に話もしたことありました。
逆に先生から連絡してもらったこともありましたね。
でもねぇ、こういう育ちが悪い子って根っこは変わらないからなあ。
一生そうやって生きていくんですよね。だけど、必ず自分に戻ってくるでしょうね。それが中学か高校か大学か、、でもわりと早いうちに戻りますよ、きっと。私の体験上。
小6でどーしよーもなくて、中学入ったら不登校になった子もいました。
周りも成長してきていろんなことがわかってくるから、そのうち孤独になりますよ、きっと。
トリップパスについて





騒音
0  名前: うるさい :2017/04/23 06:59
家の前が田んぼと畑です。
暖かくなり、田んぼや畑を
耕しているようで、その耕運機?
の音がうるさくてしかたないです。

相手はなんとも思ってないんでしょうね。
今だけではなく、これからも
色々とストレスになる事が続きます。


こんなような事というか、
近所からのストレスを受けている方、
どうやってそのストレスを
和らげて居ますか?
13  名前: 変なの :2017/04/24 20:48
>>7
こういう事書く人が1番キライ。



>わかっててそこに住んだんでしょ?それともお宅より後に田んぼと畑ができたんかい?そんな文句言うなんてどんな心が狭いんだ。ゆとりがないんだ。もうね、野菜もコメも食うな!
>
>
>>家の前が田んぼと畑です。
>>暖かくなり、田んぼや畑を
>>耕しているようで、その耕運機?
>>の音がうるさくてしかたないです。
>>
>>相手はなんとも思ってないんでしょうね。
>>今だけではなく、これからも
>>色々とストレスになる事が続きます。
>>
>>
>>こんなような事というか、
>>近所からのストレスを受けている方、
>>どうやってそのストレスを
>>和らげて居ますか?
14  名前: 同感 :2017/04/24 21:17
>>7
>わかっててそこに住んだんでしょ?それともお宅より後に田んぼと畑ができたんかい?そんな文句言うなんてどんな心が狭いんだ。ゆとりがないんだ。もうね、野菜もコメも食うな!

私も正直そう思うよ。
主さんの家が田畑より先にあったように思えないし、
それに耕さなければ野菜もお米も作れないものだよね?
必要不可欠な事に主さんは厳しすぎないかい?って。
15  名前: 出かけるのよ :2017/04/24 21:19
>>1
田舎の作業は朝重点的にやるからね。
その間、別のことでもしてるとよろしいよ。
お出かけとかね。
16  名前: 短時間 :2017/04/24 21:21
>>1
日中はそんなに動かないでしょう。
何時間もしている農家はいないはず。
お出かけでもするといいんじゃないの?
17  名前: 季節の風物 :2017/04/24 21:24
>>1
うちも田舎。
側に田圃はないけれど、ウグイスやコジュケイがかなりのボリュームで鳴くよ。

そんなのと同じだと思うしかないかな。
トリップパスについて





豆腐の数十円の値上がりで本当に困るの
0  名前: わからん :2017/04/21 15:24
いつも疑問なんですが、もともと例えば29円とかで売られてる豆腐が50円になったとして、そんなに家計に痛いですか?

一ヶ月一日おきに買っても単純計算で315円しか違わないですよね。

そんなところよりも、スーパー行くたびに買うせんべいを一袋我慢するとか
菓子パン一つ我慢するとか
外に出かけたら必ずお茶を持参するとか、
服を買うのを一枚我慢するとか、
一万円のバッグを7千円にするとか、
そもそも車は友人に安く譲ってもらってるとか・・

そっちの方がよっぽど節約じゃないですかね。

「家計に痛いですよね〜」って言ってるおばさん、
本気なのかな、といつも思う。

うちは年収400万なんでそりゃ節約するけど、
するところが全く違うなと思っています。
33  名前: 大変だね :2017/04/24 20:42
>>26
作らないんじゃなくて、作れないんでしょう。
料理って段取りよくやる作業だもの。
それが出来ないんだよね?

何をしていいのかわからなくなる、
次は何をするのかわからない、
先を読んで動けない。

大量のカレーなんて半日がかりでしょう?
可哀想に。
34  名前: なんで分かるの? :2017/04/24 20:51
>>32
小5でクラスで1番とかどうしてわかるの?
順位なんかでないでしょ?たぶんそうだろうっていうくらいの出来の良さって事?

小学生なんて、みんなそんな悪い成績とらないでしょ?

>知り合いのママさんがこのタイプ。
>精神的に不安定だから作れないっていうけど、遊ぶときは元気だし本当かな?って思う。
>宅配弁当ありますよね。
>あれを毎日注文するそうです。
>ご主人と、小学校5年生のお子さんと、自分の分。
>ご主人が急な飲み会等で要らないよっていうときはお子さんが二人分食べるそうです。
>ただ、お子さんは健康で成績がすごい。
>たいていクラスで1番とか2番。
>赤ちゃんの頃から「缶詰離乳食」(ママ談)でコレだから、食べ物と頭の良さは無関係かも・・・。
35  名前: いつもの人 :2017/04/24 20:53
>>26
いつもの小梨がきた。



>ご飯滅多に作らないので家計に響かないです。
>毎日のお弁当代(宅配だったりコンビニで買ったり)×家族分なので、食費ハンパないです。別に私の稼ぎじゃないからいいですけど。(働いていないので払えないし)
>スーパーで豆腐48円とか見ると「安っ!」と思います。手料理って安上がりなんですね。私は料理大嫌いなんでやりませんけど。年一回くらい無性に作りたくなってカレールウ何箱も買ってきて大量に作りますけど。
>毎日作ってる人ってよほどの料理好きか暇なんですね。
>毎日作りたくないと言う方、特に専業主婦だから仕方ないと言う方。
>あなたは家政婦でもシェフでもないんですよ。
>特にご主人は大人なのだから、自分の食べるものくらい自分でなんとかするでしょう。
>毎日お弁当は異常だというなら、一品だけ。今日は生姜焼きだけとか野菜炒めだけとかね。それで文句言うなら勝手に何か食べてこい!!って怒鳴ってやればいいんです。
>
>食材の値上げで家計に響くというなら、2品作っていたものを一品にすれば良いし、楽になるんじゃないかな。
36  名前: うーん :2017/04/24 21:02
>>26
専業主婦の仕事って家事ですよね。
家事の中に、炊事も含まれると思います。

そりゃ中には家事はお手伝いさん任せのセレブ専業主婦もいるけれど、そういう人はご主人と一緒にパーティなどに出るのが仕事。
外国にも同行して流暢な英語で取引先とコミュニケーションを図る。
いつまでも美を保つため家事なんかで手を荒したら大変。エステ行くのも仕事。オバサン化したら旦那に捨てられる。

このような特殊な人でない限り、掃除洗濯食事の支度が専業主婦の仕事。お子さんがいたら育児も。
夫婦で育てるっていうけど、片や家にいて、片や仕事では家にいるほうがメインで子どもの世話をするのが当たり前。
そのために使うお金を稼ぐのはご主人の仕事。
中には共稼ぎで家事も育児もメインでこなす奥さんが居る。偉すぎる。

専業主婦で居させてくれるって、私はすごい感謝しています。
この時代、どちらか一方が無職なんてリスク高いのに。
うちは主人が片方の車輪でがんばる(稼ぐ)からもう片方で家のことお願いねって言う。
もう片方(私)は消費するだけなのでたまに軋んだりするけど、がんばって立て直す。
料理作るのなんて当然のことだと思っているよ。
37  名前: 経済の流れ :2017/04/24 21:14
>>1
全体的に上がれば全部上がるってことよ
中食でも厳しくなるでしょうね。
トリップパスについて





因果応報
0  名前: 神様 :2017/04/21 18:45
みなさんの身の回りで起きた因果応報、どんなことがありますか?昨日スカッとしたことがありました。
私に対して数年にわたり、意地悪や根性の悪い嫌なことを散々しきて大嫌いだった人、先日も仕事の約束をすっぽかされて散々な目に遭いました。必ずバチが当たるわ、絶対に、、と思っていた矢先、会社のなかでみんなの前で赤っ恥をかく出来事が起こり、そらみたことか、、とすっごくスッキリしました。これこそ因果応報ってやつかなと思いました。
みなさんは因果応報といわれるような出来事は経験したことあとますか?
43  名前: 単純に :2017/04/24 19:35
>>42
単純に


人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば 悪い報いがあるということ


↑これでいいじゃない。

こだわり強すぎ。アスペかっ。
44  名前: はて :2017/04/24 19:43
>>43
上の人じゃないけど
用法が決まっている言葉に違う意味をつけて
私が言ってるんだからそれでいいじゃんって言いたいってこと?

なんにもしてないのに不幸があった人に
「何も悪いことしてないはずはない、行いが悪い」
って言うの??

どっちが・・・
45  名前: 全くだ :2017/04/24 19:50
>>1
自業自得ぐらいのものしかないね。
そんなに他人を知らないわ…せいぜい表面的なものでしょ。
心の中はだれもよめないからねー。
46  名前: あるよ〜 :2017/04/24 20:08
>>1
みなからすっごい嫌われている人がいるのだけど、
本人、自覚ない人がいて…
私も大嫌いな人だった。

ちょっと発達障害はいっていたのかな。

その人が離婚して、ボロボロになっているのを見て、
その人に対する不愉快な気持ちはなくなったわぁ。
47  名前: ああすっきり :2017/04/24 20:15
>>45
>自業自得ぐらいのものしかないね。

因果応報なんていうから。
主さんは自業自得が言いたかったのか。
なあああんだ。
 

>そんなに他人を知らないわ…せいぜい表面的なものでしょ。
>心の中はだれもよめないからねー。
トリップパスについて





因果応報
0  名前: 神様 :2017/04/21 19:31
みなさんの身の回りで起きた因果応報、どんなことがありますか?昨日スカッとしたことがありました。
私に対して数年にわたり、意地悪や根性の悪い嫌なことを散々しきて大嫌いだった人、先日も仕事の約束をすっぽかされて散々な目に遭いました。必ずバチが当たるわ、絶対に、、と思っていた矢先、会社のなかでみんなの前で赤っ恥をかく出来事が起こり、そらみたことか、、とすっごくスッキリしました。これこそ因果応報ってやつかなと思いました。
みなさんは因果応報といわれるような出来事は経験したことあとますか?
43  名前: 単純に :2017/04/24 19:35
>>42
単純に


人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば 悪い報いがあるということ


↑これでいいじゃない。

こだわり強すぎ。アスペかっ。
44  名前: はて :2017/04/24 19:43
>>43
上の人じゃないけど
用法が決まっている言葉に違う意味をつけて
私が言ってるんだからそれでいいじゃんって言いたいってこと?

なんにもしてないのに不幸があった人に
「何も悪いことしてないはずはない、行いが悪い」
って言うの??

どっちが・・・
45  名前: 全くだ :2017/04/24 19:50
>>1
自業自得ぐらいのものしかないね。
そんなに他人を知らないわ…せいぜい表面的なものでしょ。
心の中はだれもよめないからねー。
46  名前: あるよ〜 :2017/04/24 20:08
>>1
みなからすっごい嫌われている人がいるのだけど、
本人、自覚ない人がいて…
私も大嫌いな人だった。

ちょっと発達障害はいっていたのかな。

その人が離婚して、ボロボロになっているのを見て、
その人に対する不愉快な気持ちはなくなったわぁ。
47  名前: ああすっきり :2017/04/24 20:15
>>45
>自業自得ぐらいのものしかないね。

因果応報なんていうから。
主さんは自業自得が言いたかったのか。
なあああんだ。
 

>そんなに他人を知らないわ…せいぜい表面的なものでしょ。
>心の中はだれもよめないからねー。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1848 1849 1850 1851 1852 1853 1854 1855 1856 1857 1858 1859 1860 1861 1862  次ページ>>