育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
55771:まるっと・・さんへ(27)  /  55772:街ゲームを戻してほしいと言ってる人いますか(14)  /  55773:海外からの小包(3)  /  55774:海外からの小包(3)  /  55775:小林可夢偉さん(3)  /  55776:小林可夢偉さん(3)  /  55777:激マズ(31)  /  55778:中学地理、興味持たせるには・・(8)  /  55779:子ども園で働きだした娘(7)  /  55780:ー鬢ニ、?ハ(8)  /  55781:住まいのダイエットの番組(17)  /  55782:義母、救急車を遠慮して、重症にさせた(62)  /  55783:夜中見てくれたり、往診のある病院ある?(7)  /  55784:夜中見てくれたり、往診のある病院ある?(7)  /  55785:成長がない(17)  /  55786:成長がない(17)  /  55787:80歳母が代理見合いって・・・。(6)  /  55788:マンション部屋の修繕ってどこに依頼しますか?(9)  /  55789:マエケン体操が気持ちいい(4)  /  55790:言わない方がいいですか?(30)  /  55791:弱い私を助けてください(30)  /  55792:すり鉢、すりこぎ(20)  /  55793:朝作る塾のお弁当(33)  /  55794:バラの花びらの湯(11)  /  55795:リビングにあるテーブル(12)  /  55796:リビングにあるテーブル(12)  /  55797:返還前の沖縄の記憶ある人いらっしゃるんですよね?(12)  /  55798:義母、長男子、奨学金は可哀そうだ!(18)  /  55799:温かくてもニット帽、ファッションなんだよね?(12)  /  55800:温かくてもニット帽、ファッションなんだよね?(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1853 1854 1855 1856 1857 1858 1859 1860 1861 1862 1863 1864 1865 1866 1867  次ページ>>

まるっと・・さんへ
0  名前: 同意 :2017/05/09 22:42
今どき、そんな言葉日常では使わないのに。

同じ人よね、まるっと同意の書き込みのご老人。

いったい、おいくつなのかしら。
還暦、とうにすぎちゃっているわよね。

時代差を感じます。
23  名前: へー :2017/05/10 19:06
>>21
そうなんだ!
動詞を形容詞的に使っているのかと思ってたのですが、若い人はツイッタ—に頻繁にちがくてといっているし、最近ではドラマでもきいたのでなんだろうと思っていました。
方言だったんですねー。
そうゆうとかはさすがに、口語がそのまま表記されちゃったんでしょうけど。
勉強になりますわー。
24  名前: ちがくて :2017/05/10 19:32
>>21
なるほど。
違ってもすでに撥音便みたいだし
ちごうてもう音便みたいだし
じゃあ何からっていうとむつかしいね。

調べるのも面倒だしww
25  名前: 安易 :2017/05/10 20:09
>>1
>今どき、そんな言葉日常では使わないのに。
>
>同じ人よね、まるっと同意の書き込みのご老人。
>
>いったい、おいくつなのかしら。
>還暦、とうにすぎちゃっているわよね。
>
>時代差を感じます。

というより、頭悪いレスが多いと思った。
安易なんだよね。
考え方が。
そのくせ偏っていて、年寄りと主婦を
こじらせるとこんな風になるのかと
いつも思ってた。
26  名前::2017/05/10 20:24
>>1
トリックが流行っていた時代ならまだしも
未だに「まるっと・・・」って書いてあると
それもう死語だよと思ってしまう。
27  名前: 別スレで :2017/05/10 20:24
>>1
何度も見かけるとしたら、一度入力したハンネを使いまわすと書いてた人かもしれないね。
トリップパスについて





街ゲームを戻してほしいと言ってる人いますか
0  名前: 元user :2015/12/07 10:56
今運営情報を見ました。
街ゲームを復活させるような話がありました。
電話してハマサンに伺ったんですが、街ゲームを復活させてほしいみたいなご意見をいただいてると言ってました。
復活したら皆さん戻りますか。
旧ドメインでの街ゲームは今も生きてるようですが、そこの人が声をあげたのかな。
10  名前: しん :2017/04/21 22:34
あれは何年前だったっけか?

楽しかったなー

男のふりしてたら
すごくモテた(笑)

みんな私が男だって信じてた、とおもう(笑)
11  名前: 消えた :2017/04/23 15:05
>>1
時々懐かしくなって思い出したように登録して
しばらくしたら自然消滅をなんどか繰り返してましたが
数日前にのぞきに行こうと思ったら
完全になくなってた。

復活させるためなのかな?
でも、なくすときに一言くらいほしかったな。
12  名前: 古スレだよ :2017/04/23 15:14
>>1
なんでかなー
13  名前: タイミング :2017/04/23 17:04
>>12
> なんでかなー
>


たぶん最近サクッと街ゲーが消えたから?

街ゲームって一度消えてユーザーの希望で復活させてたんだね。
このスレで知ったわ。
14  名前: 匿名さん :2017/05/10 19:31
>>1
当時、凄く楽しくてハマってました。

時々、思い出したように登録してはしばらくレベルあげたりしてました。

今日、久しぶりに入ってみたら無くなってて寂しかった。



沢山の素敵な思い出をありがとう。


あの頃、交流のあった方たちが
今でも元気に毎日を楽しく過ごされているといいなと
思わずにはいられません。


復活したら、ちょっとだけやってみたいかな。
長続きはしないかもですが。
トリップパスについて





海外からの小包
0  名前: よれよれ :2017/05/09 22:41
さっき、うちの主人宛に小包が届きました。
アマゾンだか楽天だか、どっかの通販で買い物をしたらしく、住所みたら香港から来たようです。
中がぷちぷちになっている紙の袋に入ってるんだけど、その袋がくしゃくしゃでヨレヨレ、しかも袋に中国語で手書きの何かがいっぱい書いてありました。
遠路はるばる来たんだし、少しぐらいの梱包の傷みは仕方ないと思いますが、そういう次元じゃないんですよ。
なぐり書きのような中国語がいっぱいマジックで書いてあって、捨てる寸前のようなしわだらけの袋、うわ〜何この汚い袋、主人宛なので開けてないですが何だかかちゃかちゃ金属音がしてホントにこれ梱包されてるの?壊れてたりしない?と思えるような音がします。
日本ならこわれもの、とか精密機器みたいなシールが貼ってありそうだけど、それらしきの何も書いてないです。
主人が帰宅したら開けると思いますが、中国クオリティの程度を見た気がします。
前私がヤフオクであるものを落札した時に、台湾から届いた事があったんですが、その時はとても綺麗に梱包されていました。
1  名前: よれよれ :2017/05/10 17:01
さっき、うちの主人宛に小包が届きました。
アマゾンだか楽天だか、どっかの通販で買い物をしたらしく、住所みたら香港から来たようです。
中がぷちぷちになっている紙の袋に入ってるんだけど、その袋がくしゃくしゃでヨレヨレ、しかも袋に中国語で手書きの何かがいっぱい書いてありました。
遠路はるばる来たんだし、少しぐらいの梱包の傷みは仕方ないと思いますが、そういう次元じゃないんですよ。
なぐり書きのような中国語がいっぱいマジックで書いてあって、捨てる寸前のようなしわだらけの袋、うわ〜何この汚い袋、主人宛なので開けてないですが何だかかちゃかちゃ金属音がしてホントにこれ梱包されてるの?壊れてたりしない?と思えるような音がします。
日本ならこわれもの、とか精密機器みたいなシールが貼ってありそうだけど、それらしきの何も書いてないです。
主人が帰宅したら開けると思いますが、中国クオリティの程度を見た気がします。
前私がヤフオクであるものを落札した時に、台湾から届いた事があったんですが、その時はとても綺麗に梱包されていました。
2  名前: 投げる :2017/05/10 18:23
>>1
この前宅配業者の仕分け風景を動画サイトで見たけど、
思いっきり投げてたよ。
あれじゃあ、マトモな状態で品物が届くわけない。
3  名前: ん〜 :2017/05/10 18:46
>>1
中国の配送業者の仕分け作業の様子を
ニュースかなんかで見たけど、投げてたから
荷物も斜めに積み上げられてた。
まるでゴミの山。
日本人なら重い荷物は軽い物の上には重ねないし
大きさもこわれものかどうかも考えるけど、
そういうの一切ないんだろうね。
トリップパスについて





海外からの小包
0  名前: よれよれ :2017/05/09 10:44
さっき、うちの主人宛に小包が届きました。
アマゾンだか楽天だか、どっかの通販で買い物をしたらしく、住所みたら香港から来たようです。
中がぷちぷちになっている紙の袋に入ってるんだけど、その袋がくしゃくしゃでヨレヨレ、しかも袋に中国語で手書きの何かがいっぱい書いてありました。
遠路はるばる来たんだし、少しぐらいの梱包の傷みは仕方ないと思いますが、そういう次元じゃないんですよ。
なぐり書きのような中国語がいっぱいマジックで書いてあって、捨てる寸前のようなしわだらけの袋、うわ〜何この汚い袋、主人宛なので開けてないですが何だかかちゃかちゃ金属音がしてホントにこれ梱包されてるの?壊れてたりしない?と思えるような音がします。
日本ならこわれもの、とか精密機器みたいなシールが貼ってありそうだけど、それらしきの何も書いてないです。
主人が帰宅したら開けると思いますが、中国クオリティの程度を見た気がします。
前私がヤフオクであるものを落札した時に、台湾から届いた事があったんですが、その時はとても綺麗に梱包されていました。
1  名前: よれよれ :2017/05/10 17:01
さっき、うちの主人宛に小包が届きました。
アマゾンだか楽天だか、どっかの通販で買い物をしたらしく、住所みたら香港から来たようです。
中がぷちぷちになっている紙の袋に入ってるんだけど、その袋がくしゃくしゃでヨレヨレ、しかも袋に中国語で手書きの何かがいっぱい書いてありました。
遠路はるばる来たんだし、少しぐらいの梱包の傷みは仕方ないと思いますが、そういう次元じゃないんですよ。
なぐり書きのような中国語がいっぱいマジックで書いてあって、捨てる寸前のようなしわだらけの袋、うわ〜何この汚い袋、主人宛なので開けてないですが何だかかちゃかちゃ金属音がしてホントにこれ梱包されてるの?壊れてたりしない?と思えるような音がします。
日本ならこわれもの、とか精密機器みたいなシールが貼ってありそうだけど、それらしきの何も書いてないです。
主人が帰宅したら開けると思いますが、中国クオリティの程度を見た気がします。
前私がヤフオクであるものを落札した時に、台湾から届いた事があったんですが、その時はとても綺麗に梱包されていました。
2  名前: 投げる :2017/05/10 18:23
>>1
この前宅配業者の仕分け風景を動画サイトで見たけど、
思いっきり投げてたよ。
あれじゃあ、マトモな状態で品物が届くわけない。
3  名前: ん〜 :2017/05/10 18:46
>>1
中国の配送業者の仕分け作業の様子を
ニュースかなんかで見たけど、投げてたから
荷物も斜めに積み上げられてた。
まるでゴミの山。
日本人なら重い荷物は軽い物の上には重ねないし
大きさもこわれものかどうかも考えるけど、
そういうの一切ないんだろうね。
トリップパスについて





小林可夢偉さん
0  名前: @キスブサ :2017/05/09 17:34
月曜日、キスマイブサイク見た方いませんか?

元F1ドライバー?の小林可夢偉さんが超難関駐車に挑戦していたのですが、そのテクニックに脱帽。
さすがでした。

でもトークはチャラいと言うか、
あびる優や黒木メイサを落としただけの事はある。
顔はアレだけど、あんなふうに褒めちぎられたらイチコロなんだろうな〜

「色気」を「いろっけ」と言っていたのですが、関西ではそう言うのか、それともたまたま噛んだのか。
1  名前: @キスブサ :2017/05/10 17:38
月曜日、キスマイブサイク見た方いませんか?

元F1ドライバー?の小林可夢偉さんが超難関駐車に挑戦していたのですが、そのテクニックに脱帽。
さすがでした。

でもトークはチャラいと言うか、
あびる優や黒木メイサを落としただけの事はある。
顔はアレだけど、あんなふうに褒めちぎられたらイチコロなんだろうな〜

「色気」を「いろっけ」と言っていたのですが、関西ではそう言うのか、それともたまたま噛んだのか。
2  名前: タイムリー :2017/05/10 18:18
>>1
ちょうど今、録画したの見終わったとこ!すごい。
タイムリーすぎて第1位よ。

可夢偉はバックはあまり得意じゃないかもとか言ってたけど、さすが上手だったね。
馬鹿ヅラの 千賀くんだっけ?に笑った。 いまだに千賀と横尾がわからなくなる。
3  名前::2017/05/10 18:34
>>2
『顔がバカ』の千賀くん。
バック駐車の時はいっつも口パカーンと開けて、本当にアホっぽい笑

で、『顔がバカの千賀』くんと落ち着いた小林可夢偉の目線の違いを何度も繰り返して見てみたら、全然違うのね。

可夢偉は左右のドアミラーだけしか見ない。
『顔がバカの千賀』はドアミラーやルームミラーやとにかく目が泳いでた。
姿勢も前のめりでふらふらしてるし。

小林可夢偉は顔はアレだけど、カッコ良かったわ。
運転テクニックは男を何倍にも上げるね。
トリップパスについて





小林可夢偉さん
0  名前: @キスブサ :2017/05/09 13:08
月曜日、キスマイブサイク見た方いませんか?

元F1ドライバー?の小林可夢偉さんが超難関駐車に挑戦していたのですが、そのテクニックに脱帽。
さすがでした。

でもトークはチャラいと言うか、
あびる優や黒木メイサを落としただけの事はある。
顔はアレだけど、あんなふうに褒めちぎられたらイチコロなんだろうな〜

「色気」を「いろっけ」と言っていたのですが、関西ではそう言うのか、それともたまたま噛んだのか。
1  名前: @キスブサ :2017/05/10 17:38
月曜日、キスマイブサイク見た方いませんか?

元F1ドライバー?の小林可夢偉さんが超難関駐車に挑戦していたのですが、そのテクニックに脱帽。
さすがでした。

でもトークはチャラいと言うか、
あびる優や黒木メイサを落としただけの事はある。
顔はアレだけど、あんなふうに褒めちぎられたらイチコロなんだろうな〜

「色気」を「いろっけ」と言っていたのですが、関西ではそう言うのか、それともたまたま噛んだのか。
2  名前: タイムリー :2017/05/10 18:18
>>1
ちょうど今、録画したの見終わったとこ!すごい。
タイムリーすぎて第1位よ。

可夢偉はバックはあまり得意じゃないかもとか言ってたけど、さすが上手だったね。
馬鹿ヅラの 千賀くんだっけ?に笑った。 いまだに千賀と横尾がわからなくなる。
3  名前::2017/05/10 18:34
>>2
『顔がバカ』の千賀くん。
バック駐車の時はいっつも口パカーンと開けて、本当にアホっぽい笑

で、『顔がバカの千賀』くんと落ち着いた小林可夢偉の目線の違いを何度も繰り返して見てみたら、全然違うのね。

可夢偉は左右のドアミラーだけしか見ない。
『顔がバカの千賀』はドアミラーやルームミラーやとにかく目が泳いでた。
姿勢も前のめりでふらふらしてるし。

小林可夢偉は顔はアレだけど、カッコ良かったわ。
運転テクニックは男を何倍にも上げるね。
トリップパスについて





激マズ
0  名前: 下手くそ :2017/05/08 09:06
料理が下手すぎてイライラする。
野菜炒めは腐ったような味。煮物は生臭い、カレーは焦げたような臭い、後は味が薄かったり濃かったり。

もあ、本当、出来なさすぎてイライラする。
ちなみに野菜炒めは買ってきてすぐの材料で作ってるので腐ってないよ。もやしのアクの臭いっていうのかな。腐ってんのかな。

魚は大根茹でてる最中に魚湯通ししちゃったから大根に臭いがついちゃった?

20年自炊してるけど、もう破滅的。上手くなるのかな。
ちなみにお菓子作りは結構納得いく味になるんだけどね。
27  名前: ううむ :2017/05/10 12:54
>>1
みなさんがおっしゃってるように、我流で
作っているのでは?

煮物が生臭いのは、ちゃんと煮立った煮汁に
魚を投入してないとか、青魚なのにしょうがを
入れてないとかのレベルなのかな、と。

野菜炒めが臭いのは、はやりもやしのせいなの
かなとは思います。
後は、強火で炒めてないとか。
あ、もやしはさっと洗って、片栗粉まぶすと
しゃきっと仕上がるし、臭みもないよ。

とりあえず、おいしく作りたいのなら
レシピ通りに作ってみるのを繰り返して
みては?

そのうち、コツがつかめるような気がする。

がんばって!!
28  名前: 解るわかる :2017/05/10 14:19
>>1
私も主さん同様料理が下手なので
主さんの意見は
うんうん!わかるー!わたしも!

とうなずきながら読みました。

でも、こんな私ですが、
白ご飯ドッドコムというサイトを知って
そのレシピ通りに作ると美味しく出来るんです。
でも今日は時間ないしなー
もう面倒だから自分で勝手に作るか…と
思って作ると
やっぱり美味しかったり、美味しくなかったり…
時に自分でもびっくりするぐらい不味い物が
出来たりします。

作った後に自己反省してみると
そういう不味い時ってやっぱり作り方
手抜きしてるんですよね。
めんどくさいから強火だけで調理してみたり…
下ごしらえの一部省いてみたり…
味見しなかったり
なんの味付けにしていいかよく解らないまま
適当に調味料入れてみたり…

なので主さんも出来るだけ
レシピに忠実にその通り作ってみたらどうでしょう?
毎日…は時間がなくてしんどいなら
時々でも良いと思います。
私はレシピに忠実に作るようになってから
格段にごはんが美味しくなった!と家族に
褒められます。
でも、時々時間がなくて自分勝手に作って
みるとブーイングを食らったりしますが
1週間のうちの1回2回不味い事があっても
前ほど文句を言われません(笑)
なぜなら次の日はレシピ通りに作るから美味しい日だからです
29  名前: ごはーん :2017/05/10 16:22
>>1
私の知り合いが主さんと同じことを言っていた。

お菓子は好き、美味しいお菓子を食べると幸せ、なのでお菓子作りは楽しいしうまくいく。

食事に関してはさほど興味ない。
お腹が満たされればという感じ。
なので料理もこんなもんでいいかという作業になる、ってね。

とりあえずレシピどおりにきちんと作ってみては。
めんつゆやクックドゥも便利だし。
あとはもうさっと炒めたりさっと焼いたりして、各自が市販のタレやソース類をかけて食べるとか。

時間とお金があるなら料理教室に通って他の人からの影響を受けているうちに興味がわいてくることもあるかも。
30  名前: 20年も自炊してて美味しいの作れないんだったら :2017/05/10 17:41
>>1
>料理が下手すぎてイライラする。
>野菜炒めは腐ったような味。煮物は生臭い、カレーは焦げたような臭い、後は味が薄かったり濃かったり。
>
>もあ、本当、出来なさすぎてイライラする。
>ちなみに野菜炒めは買ってきてすぐの材料で作ってるので腐ってないよ。もやしのアクの臭いっていうのかな。腐ってんのかな。
>
>魚は大根茹でてる最中に魚湯通ししちゃったから大根に臭いがついちゃった?
>
>20年自炊してるけど、もう破滅的。上手くなるのかな。
>ちなみにお菓子作りは結構納得いく味になるんだけどね。

もう、それはセンスの問題ね。
普通、料理をするようになって最初の頃の失敗はあるあるだけどね。でも、もう、20年も料理をやってて美味しいの作れないんだったらもう、諦めた方がいい。今は何とかの素って言うのが多く売られてるし、そう言うのだったら味も最初から一般受けする美味しさになるように調味料が調整されてるから便利よ。

私も結婚して最初の頃は何とかの素って重宝してたの。そのときは夫婦だけの暮らしで、あれこれ調味料買っても使わないし。今でも中華の時は何とかの素を使うよ。麻婆豆腐がその代表。 だって麻婆豆腐に使う豆瓣醤、買ってもその時しか要らないし。たまーにしか使わないで賞味期限切れて処分するくらいなら素を使う方が安上がりで美味しいもの!
31  名前: きほんのき :2017/05/10 18:26
>>1
カレーはね、箱の裏に書いてある通りにするのが一番美味しいんだよ(笑)


料理なんて、めんつゆと白だしとゴマ油があれば、なんとなく美味しくなるよー。
余計なことはしないの。
ただし、下ごしらえは手抜きしてはならない。これ重要。
トリップパスについて





中学地理、興味持たせるには・・
0  名前: マゼラン :2017/05/09 08:39
この春から中学生になった息子。

小学生のときから算数や理科は好きで得意だけど、社会は苦手で「全然おもしろくない。興味持てない」と言います。

私自身は息子と反対の文系人間で歴史も地理も大好きだったので、「おもしろくない」という息子の気持ちが理解できない感覚があり・・

6年生で歴史が始まったので、何とか興味を持たせなきゃ・・と思い、「マンガ日本の歴史」を全巻そろえました。
「読め」と強制すると逆効果だと思い、私がまずおもしろそうに読んでいたら、これが大当たり。
もともとマンガは好きだったこともあり、読み始めたら食いついて、とりあえず歴史は得意にはなったのですが・・

問題は、地理。

うちの子の学校は、中1の社会科の前半は地理をやるらしく、息子はとにかくつまらないそうで。

「世界地図とか見てるだけでわくわくしてこない?」って効いても「全然・・・」だそうで(汗

小さい頃から、地球儀買ってあげたりはしてたんだけどなぁ・・

歴史マンガみたいに、地理で、苦手な子にも興味を持たせるのに効果的なアイテムって、何かないですかね?

こうしたら興味持ったよ、とかなにかあったら教えてください。
4  名前: つべこべ言わず :2017/05/10 15:33
>>1
楽して成績あげようと思うから嫌いなんだよ。つべこべ言わず、教科書トレーニング的な問題集買ってひたすら覚えれば、テストの点数は取れるよ。テストの点がよければ嫌いなものも好きになる。好きじゃなくても、点数さえ取れればいいと割り切りましょう。

ただ、最近の社会は暗記一辺倒ではなく、資料や地図帳から読み解いて、なぜか考えるような授業やテストになってきてるよ。調べればわかるようなものは調べて、それを使って答えるのよ。国語力がないと辛いかも。定期テストはなんとかなっても、受験は記述が多くなってます。
うちは下の子は私立なので中学から地理や歴史は専門の先生が教えてくれます。問題集なんか買うな。一問一答のようなくだらない問題は出さない。ひたすらノートを取れ、教師の問いかけに素早く地図帳や資料集を開いて、地理学的になぜだか考えて意見を言えって感じです。大忙し。参観日ではじゃんじゃん意見がでてて驚きました。いい設問と考え方がわかると地理も好きになるかもしれません。小学の時は社会が好きじゃなかったうちの子は今は好きな教科です。今はグーグルストリートビューで世界のいろんな国が見れるから楽しいです。
5  名前: 回り道 :2017/05/10 16:37
>>4
>楽して成績あげようと思うから嫌いなんだよ。つべこべ言わず、教科書トレーニング的な問題集買ってひたすら覚えれば、テストの点数は取れるよ

もうホント、これに尽きる。
私も好きになれば成績は伸びるってあれこれ工夫したけど、嫌いなものは断固嫌いなんだよ。

息子の場合も地理や歴史。
嫌々でも勉強させた方が結局早道でした。
マンガ歴史物語とか読んだからって、興味ないから頭にも入らない。
そういうことにあれこれ工夫とお金を費やして、なんとか読ませてはみたものの結果には繋がらず時間の無駄。
だったら問題集を何度も繰り返し繰り返しやった方がまだ効率がいい。

多くの親が同じように失敗してるのに、英語教育同様うちの子はいけるかも!と期待に胸膨らませ撃沈していくのよねえ。
6  名前: 理系くん :2017/05/10 17:11
>>1
地理は文系というより理系的な教科だと思うんだけどね。歴史は本当にあったかどうか定かじゃないけど、地理は全て事実、データがある。
実際、理系の子は大学入試の社会選択は地理が大多数だよ。
文系的なアプローチしかしないから興味持てないんじゃないかな?もっと客観的なデータから論理的にせめてみたらどうだろう?
7  名前: そうですね :2017/05/10 17:12
>>1
嫌いな子が興味を持つようになるかは分からないけど、「中学地理が面白いほどわかる本」というのは割と分かりやすかったよ。
今中1で地理を勉強している最中とのことなので、なおさら良さそう。
勉強するときにみたりね。
意味を分かった上で覚える(解ける)のと、単なる丸暗記は違うかも。

子供が中3の途中で受験勉強をするにあたって購入した。
丸暗記は意味ないという考えの子だったから。
社会は元々苦手教科だが、受験当日は9割くらい正解してたよ。

興味があったら、一度本屋で現物をみてから買ってください。
税込だと1500円くらいするし、誰もが良いって思いそうな本でもないので。
8  名前: クイズ大好き :2017/05/10 18:20
>>1
うちは地理が3人とも好きですよ

Qさまとか何とか9というのクイズ番組は見ませんか?
我が家は大好きでわいわい見ています

それには特産品の一位とか 世界遺産の位置とか
地理的な問題も多いです
あとトイレに地図貼ってます
トリップパスについて





子ども園で働きだした娘
0  名前: おたずねしたい :2017/05/07 20:57
こども園で働きだした娘。
家に帰ってきても
壁面の製作、お誕生日のお祝いの製作、子どものなんちゃら計画書などなど持ち帰り残業多いです。
うちの娘がかなりキッチリとやらないと気が済まない方で
手を抜くということが出来ないので余計に時間がかかるのですが
夜遅くまでやって
寝不足のまま仕事に行く事もしばしば。
寝不足で子ども見るのもそれは危ないから適度に手を抜いた方がいいよとはいうのですが
それでも計画書などはびっちりと書いて、かなり時間がかかっています。
それでも子どもの園はまだマシな方らしい。もっと大変な園もあるとか。
これでは保育士が不足するのも理解できます。
体も心配ですしこのような状態でお子さんを預かるのも心配です。
まだ家から通ってるので家の事はやらなくてもいいのに
社会人になってから積極的に手伝うんですよね。学生の時は全然だったのに。
親心としては休みの日は休んでほしいところ。

働きだした皆さんのお子さんはどうですか?
どんな仕事も大変だとは思いますが
いろいろと心配です。
3  名前: 幼稚園教諭です :2017/05/08 16:50
>>1
慣れですね。
凄く大変なように主さんは見てくれていると思うけど、前準備と計画はきちんとたてないと怖くてたまらなくなるほどに、人の命を預かる仕事なので仕方がないと思います。

家に持ちかえってやらなければならないほどに、娘さんはまだまだ未熟なのでしょう。
手の抜き方や、楽にやれるようになるまでは努力次第ですが本当に実践して責任を持って出来るようになるのは時間がいるかもしれません。
先輩の先生方も娘さんのフォローを陰ながらにしてくれることも忘れずに頑張って欲しいです。
厳しい事ばかり言ってしまいましたが、それくらいの事で保育士が減るとか、なりてがいないと言うことはあまりないんじゃないかな?
娘さんのようにきっちりとやりたいタイプのほうが、慣れてしまえばとても良いと思います。
新人のうちからてを抜いて楽をしようと するような人はハッキリ言って向いてないです。

家庭の手伝いもやらせてあげたほうが良いですよ。家庭的な先生はとても子供たちに好かれて人気ものです。
是非、頑張って続けていって、良い先生になってくれると良いですね。応援しています!
4  名前: 女の園 :2017/05/08 17:03
>>1
聞いた話です。
女の園なので、園によって大変なところとそうでないところがあるらしいです。
小さい子なので命の危険も多々あるし、私立だと園長の考え方やその親族が変だと地獄だと聞きました。
慣れもあるし、要領もあるかと思います。
ここだけの話、計画書に細かく書いたとして、それは形だけのものです。
今は第三者評価が義務付けられているので、書類を整えるのも大変かと思います。
5  名前: えっと :2017/05/08 21:36
>>1
保育士イコール主さんの娘さんのような
生活を想像するよ。
保育士と聞くと、開口一番「大変な仕事だよね」って言っちゃう。
6  名前: ありがとうございます :2017/05/08 22:56
>>1
皆さんのコメントになんだか涙出てきそうです。ありがとうございます。
早く要領よくなってくれることを望みます。


>こども園で働きだした娘。
>家に帰ってきても
>壁面の製作、お誕生日のお祝いの製作、子どものなんちゃら計画書などなど持ち帰り残業多いです。
>うちの娘がかなりキッチリとやらないと気が済まない方で
>手を抜くということが出来ないので余計に時間がかかるのですが
>夜遅くまでやって
>寝不足のまま仕事に行く事もしばしば。
>寝不足で子ども見るのもそれは危ないから適度に手を抜いた方がいいよとはいうのですが
>それでも計画書などはびっちりと書いて、かなり時間がかかっています。
>それでも子どもの園はまだマシな方らしい。もっと大変な園もあるとか。
>これでは保育士が不足するのも理解できます。
>体も心配ですしこのような状態でお子さんを預かるのも心配です。
>まだ家から通ってるので家の事はやらなくてもいいのに
>社会人になってから積極的に手伝うんですよね。学生の時は全然だったのに。
>親心としては休みの日は休んでほしいところ。
>
>働きだした皆さんのお子さんはどうですか?
>どんな仕事も大変だとは思いますが
>いろいろと心配です。
7  名前: 別に :2017/05/10 18:06
>>1
無知な奴の意見ですが、保育士と別に制作などの、子どもと関わらない仕事をする人とかを、雇えないのかな?とおもうんだけどあ。
あったらやってみたいなぁ。
発表会の小道具作りとか、保育士さんが少しでも子どもに目を向ける余裕があればと、思います。
トリップパスについて





ー鬢ニ、?ハ
0  名前: 、ハ、、 :2017/05/08 05:56
シォハャ、ヒシォソョ、ャ、ハ、ッ、ニエ?ム、ヒタク、ュ、鬢?ハ、、サ荀ヌ、筍「サメカ。、鬢ニ、鬢??ォ、ハ、ネフ?ヒ、ハ、テ、ニオ゙、ヒノヤーツ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
シォハャ、ャ、キ、ニ、ュ、ソ、隍ヲ、ヒ。「、オ、?ニ、ュ、ソ、隍ヲ、ヒ、キ、ォ、ヌ、ュ、ハ、、、筅ホ、ヌ、ケ、隍ヘ。」

ソニ・ミ・ォ、ヌ、ケ、ャ。「ソニ、ヒサコクュ、、サメ、ヌ、ケ。」
サ荀゚、ソ、、、ヒ、ハ、鬢ハ、、、隍ヲ、ヒ、ネ。「ー?クキ?ソエ霪・、テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」

ヒワヘ隍マサメカ。、ャシォハャ、ヒサ?ミエキ、、、筅ホ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ、ア、ノ。「、ス、ヲ、マサラ、ィ、コ、ヒ、、、゙、ケ。」
4  名前: 案外 :2017/05/09 00:45
>>1
親が思うより子どもは逞しいかもしれないよ。

娘の同級生の女の子は、お母さんが人付き合いが嫌いなのか苦手なのかわからないけど変わってた。
でもその娘さんは人見知りもせず、正直厚かましいくらいだった。
でもそのお母さんは、自分の娘が外されたりイジメられてないか常に気にしていたわりに、娘の素顔?には気がつかないの。
いっつも「うちの子は大人しい(!?)から 素直だから(!!??)心配」って言われて、みんなリアクションに困ってた。

これは極端な例だとは思うので、主さんもそうかもって意味じゃないです。ただ、親と子どもは別物って事も多いと思います。
5  名前: あるある :2017/05/09 01:02
>>1
私じゃない方がこの子は幸せになれるんじゃないだろうか?一人泣きながら何度もこう思った。

でも今ならわかる。
資格なんて我が子を愛してるか否か、それだけ。
頑張ろうじゃなくても、子供が何をすべきか教えてくれる。
だから一緒に成長するんだよね。

もう一度やり直せたら・・・・これも何度も思うことなんだけどね。
6  名前: うん :2017/05/09 13:18
>>1
うん。親ばかだけど
上の子も下の子も自分の中学生高校生時代よりずっといい子です。

私に似なくてよかったと思ってる。
ある意味自分の親をまねてきた部分と、反面教師にした部分と半々くらいで育ててきた。

育てる資格なんて大それたこと考えなくていいと思います。そんな完璧な人いないんだから。だけどみんな育ててるんだと思います。
7  名前: 私もない :2017/05/09 19:44
>>1
私もそうだよ。
私なんて子育てどころか生きてる価値もないんじゃないかってくらいのカス(クズにすらなれない)ような人間だけど、産んでしまった以上子どもたちは私以上の人生を送れますように、私以上の価値のある人間になれますようにと一生懸命育ててきた。

私がなんとか自慢できる(しないけど)のは学生時代の成績くらいだったけど、ありがたいことに息子たちは受け継いでくれたし、娘は夫に似てとても優しく思いやりのあるいい子に育ちました。

友達も多く、毎日楽しそうに過ごしてる。
色々トラブルや悩みもあったみたいだけど、時には微力ながら手助けをして、大抵は自分で乗り越えてきた。

長男は下二人に比べると友達付き合いが得意ではなさそうだけど、小学校・中高とも少ないながら親友も出来たし、大学でもいい出会いがあったようで心から信頼できる、一生付き合える友だちがいる。
内定ももらえて(まだ就活中だけど)なんとか人並みに人生送れそう。

次男と娘はまだまだ発展途上だけど、このふたりはともだちが多く、そして思いやり深いのであまり心配してない。

いいところは皆主人に似てくれた。
主人のいいところを存分に受け継いでくれて本当にありがたい。
子育てはあまり関わってくれなかったけど、子どもたちを経済的に困らないようにしてくれてるだけでも感謝だ。

あとは家族に迷惑をかけないように死んでいくだけだ私の役目だと思ってる。
何の価値もない私を幸せにしてくれた夫と子どもたちには感謝もしきれないよ。

あれ、なんか書いてるうちにスレ違いな内容になってしまったよ。とことん使えないや私。
8  名前::2017/05/10 17:37
>>1
レスたくさんありがとうございます。うれしかったです。親になっちゃったんだから、資格もなにも、とにかくやるしかないですね。

私の気持ちを軽くするためにそうおっしゃってくれたんだと思うのですが、
ご自分にも資格や価値はないと言う方がいらっしゃったけど、そうなのかな?
私は皆さんのレスを読んで気持ちが少し軽く、温かくなりました。

見ず知らずの誰かの気持ちを軽く温かくしてくれる力のある皆さんはきっと、知らず知らずのうちに周りの人にも同じことをしていたんじゃないのかな。
ただ、ご自分にだけ厳しかったんじゃないのかな。

ご家族の幸せな話を読むと、私も幸せな気持ちになります。私の子供も皆さんのお子さんのように育つといいな。

匿名だからものすごいレスが返ってくることも多いここですが、匿名だからこそ真摯に答えてくださってありがとうございます。

ダメでも恥ずかしくても、笑われながらでも、資格なんてなくても、とにかく生きて親でいないといけないですね。
トリップパスについて





住まいのダイエットの番組
0  名前: 片付け好きになった :2017/05/08 15:17
毎週日曜日に放送されてる
住まいのダイエットという番組を見てる人はいますか?
もともと掃除や片付けが苦手だったけど
この番組を見るようになってから
片付けに意欲が出てきて
とにかく要らないものは処分
押し入れの中に数年眠ってる物はリサイクルショップへ
とにかく片付けが楽しくなりました。
昨日、友達が遊びに来て
なんか部屋がスッキリしたねって言われて嬉しかったです。
13  名前: まだ :2017/05/10 12:51
>>11
この春始まったばかりの番組だから、
今後に期待したいですね。
14  名前: いいね :2017/05/10 15:46
>>1
毎週見てます。

でも、物を全部出すっていうのは普通の家じゃ無理ですよね。

空きのマンションの1室においてもらうとか、
設定が無理やりっぽい。
TVだからなんでしょうけど。

一旦片づいた家のその後が見たいです。

私、何度もリバウンドしてるので。
15  名前: 先週の :2017/05/10 15:50
>>1
先週の見たんだけど、

結局布団は押し入れにしまえなかったんだよね。

何だかなあ〜って思った。

布団しまってからだろ。って思ったのは私だけ?

あれじゃ、絶対また汚くなってるはずだ。
16  名前: 、ス、?ヒ :2017/05/10 15:56
>>15
トツツ゚、タ、ア、ノ。「イィ、マ、ノ、ウ、ヒハンエノ、キ、ニ、ェ、ッ、👃タ、惕ヲ、ネサラ、テ、ソ、?」
17  名前: 、「、熙ャ、ネ。シ :2017/05/10 16:22
>>1
ヒ霓オヘスフ👃キ、ソ、?ェ


サナサ👻荀皃ソ、ォ、鬢ウ、?ォ、魘霪・、?」
トリップパスについて





義母、救急車を遠慮して、重症にさせた
0  名前: どうするんだろう :2017/05/08 19:30
義母外食に行くと皆で同じものを頼めと言います。
その方が早く出来る、お店の人も助かる。
無視して違うもの頼んだりしたら、鬼の形相。
「別におごってくれるわけじゃないのに、何で自由に頼めないんだ!」と義兄とバトルしてた事も。
うちの子もメニュー見てこっちが食べたいって訴えたりしてます。でも却下。
予約してるわけじゃないのに、10人が皆同じものって・・どうなの?

無論、義実家で頼んでくれるてんや物も義母の一存で決められたいつも同じもの。
他にもありますよね?と言っても、聞き入れてくれないんです。
嫁が知らぬうちにオーダーしてます。
何が何でも他の物を頼ませようとしない。
しかも、量があるだけで大しておいしくないし、味が濃いだけの丼物。
子供なんて半分以上残してしまい、勿体ないのに。
簡単に素麺でもゆでて食べたほうがずっとまし。

宅配便も時間指定をしたがります。
「予定が解らないから、時間指定はしなくて良い。在宅してるか解らない。」と言ってもどうしてもしたい。それが宅配便さんのためだって。

身内よりよそ様の事ばかり気にする様な人だとは思ってました。

そしてついに、深夜3時に半身がなんか変な感じで調子が悪いと義父が訴えたのに「簡単に救急車呼んだら迷惑だ、朝まで我慢しろ」といい、結局もっと悪くなってから、うちに電話かけて来て「どうしよう、爺さんが動かない。」とか言って来たんです。すぐに救急車呼べ!と指示。

結局、かなり重症化させました。
現在も意識不明で、かなり危ない状況です。

医者にももうちょっと早く来てくれればここまでひどくならなかったのにと言われました。

主人達も激怒。
それでも自分がした事が間違ってなかったと言わんばかりの切れっぷり。
簡単に救急車を呼ばなかった自分は偉い!

一体何なんですかね・・。
頑固と言うかちょっと異様?
変なこだわりが強すぎると思うんですけど。
大人の学習障害的なのと似た感じですか?

付き添いにしても義母独特の価値観があり、それがここらでは常識だ!と言うんです。
他のベット見ててもそんな事ないのに。
それは家が遠い私達嫁にやれと言われても全部は無理なのに、なんで手伝わないんだと切れまくりです。
義父の様子より、見舞いに来た人への体裁ばかり気にしてるのもなんか変です。
58  名前: プラス :2017/05/10 10:14
>>56
ついでに発達障害の子供を持つ妹の事もこてんぱんに打ちのめした人よね。
そして旦那さんにも気に入らない事があるとテーブルひっくり返して怒鳴り散らす人。
59  名前: そうなの!? :2017/05/10 14:27
>>58
>ついでに発達障害の子供を持つ妹の事もこてんぱんに打ちのめした人よね。
>そして旦那さんにも気に入らない事があるとテーブルひっくり返して怒鳴り散らす人。

ただの変人じゃん!
60  名前: すごいよね :2017/05/10 15:18
>>49
小梨かどうか知らないけど、子ありでもこういう人います。
というか、うちの姉が書いているのかと思った。
子どもの手前我慢すると言うことを知らない。
お姑さんも相当気の強い人だけど、うちの姉には敵わなかったようで借りて来た猫のようにおとなしい。
法事で会ったんだけど、長年の姉の仕打ち?におとなしくするしかないと悟ったようで、ものすごく気を遣っていた。
でもね、姑が嫁に気遣って顔色をうかがう姿、周囲は笑いものにしてるよ。
小心者のダンナはもっと気を遣ってるし。
子どもたちも母親の顔色を気にしている。
どうせ怒鳴ったりテーブルひっくり返したり、さんざんしたんでしょうよ。
姉が嫁にいったとき、親も私も弟もほっとしたもの。
なりは小さいのに爆弾抱えて歩いているような人だからね。
結婚式も新婚旅行先も、すべて姉が決めたってきいて納得でした。
呼べる友達なんかひとりもいないから、ふたりきりで海外挙式も当然だったんでしょう。
我慢ばかりで離婚も言い出せない気の小さい男(なりはデカイ)をよく探したもんだ。
でも姉って幸せそうなのよ。
ストレスゼロだもんね。
61  名前: すごかった :2017/05/10 15:53
>>58
>ついでに発達障害の子供を持つ妹の事もこてんぱんに打ちのめした人よね。

それも大勢での会食の場でだったよね。
終いには義弟が怒っちゃった話し。
読んだだけで、胸が痛かった。
62  名前: 言わせておくれ :2017/05/10 16:21
>>58
>ついでに発達障害の子供を持つ妹の事もこてんぱんに打ちのめした人よね。

そうそう。
それが一番最低と思った。
もしそのことが本当なら、
障害お持ちの人達全てに対しあれは酷過ぎる行為だよ。

その以前までは面倒臭い小梨さんだなーぐらいだったけど、
その話を読んでから大嫌いになった。
この小梨は最低な人間だなって。

それ以降、この人の文章見かけると気分悪くてたまらない。
トリップパスについて





夜中見てくれたり、往診のある病院ある?
0  名前: 無いな  :2017/05/09 22:13
古い朝ドラの再放送で「こころ」と言う浅草が舞台のやつやってます。
主人公は二人のこぶ付の町の診療所をやり始めた人と結婚。

その診療所、夜遅くなっても見てくれたり、診療時間とか関係なくやってくれると言うニュアンス。往診もあり。家族よりも患者さん優先。

皆さんの周りにそういう病院ありますか?

診療所ってうちの周辺だと余り聞かない呼び方で、何々医院とかクリニックと名乗ってる、入院設備が無い昔のお医者さんですよね。

うちの近所の小児科内科は、家に併設してない病院ばかり。
つまり夜になると、先生はいません。
受付も時間通りに終了。
往診とかもしてくれません。

子供が小さい頃は、深夜で救急車呼ぶほどでもない場合、車で市民病院の夜間に行くしか無かったです。
結局救急車呼んでもそこ行くんです。

冬場なんて、すごい混雑で、しかもそこの夜間採用の看護師が非常に評判が悪く、地元のローカル紙に叩かれまくった歴史もあったんです。

うちの子も待合室で突然嘔吐してしまった時、看護士さんが激怒、
見知らぬお婆ちゃんが「具合が悪いから来てるのに、何を言ってるんだ!あんたそれでもプロか!」とその看護士さんを怒ってくれたと言う事もありました。

テレビでも良く発熱し病院に開けてくれ!と駆け込むシーン描かれますよね。

そういう風に対応してくれる、病院近所にありますか?
私は自分が子供の頃から通算して、見たことないかも?

主人の姉の夫が田舎の住宅地で内科の開業医してますが、やはり自宅は別。
休日や診療時間外に呼び出されるのは、警察からの要請の検死だと言ってました。
週末義実家にいる時にパトカーが迎えに来た事ありました。
3  名前: 若先生、ありがとう :2017/05/10 11:42
>>1
前に住んでたところのご近所の診療所は
自宅は別だけど診療所の近くで、
病院自体は時間通りにしまっちゃうんだけど、
携帯番号の書かれた名刺をくれて、
時間外に何かあって困った時は電話してください。
夜中でも電話してもらっていいですからね、
って言ってくれた。

当時、子供が小さくて予防接種を受けに行って
その病院は初めてだったのに、そう言ってもらえて
すごく心強かった。
ニュースで小児科が減ってるとか、
夜中に受け入れ先が見つからなくて、とか
たくさん報道されてて不安に思ってたから。

結局一度も電話せずに済んだけど、
いまもお守りみたいに母子手帳と一緒に置いてあります。
4  名前: あった :2017/05/10 12:11
>>1
私自身は記憶にないけど、実家の近くの医院の先生がそうだったって。
私が小さい頃、夜中に熱が出たと父親が頼みにいくと
午前3時くらいでもイヤな顔ひとつせず往診に来てくれたそうだよ。
おじいちゃん先生で元々は軍医だったそうだ。


今考えると、熱が出たからって夜中に医者いかないよね。
よほどのことでもない限り。
親父が心配性なだけだったのか?母親はそれをとめなかったのか?


往診はしてくれる医院は今も近くにあるよ。



>そういう風に対応してくれる、病院近所にありますか?
>私は自分が子供の頃から通算して、見たことないかも?
5  名前: ない。 :2017/05/10 12:15
>>1
古い住宅街なので小児科や内科は医院の上に自宅があるようなところもあります。でもそういうところは昔ながらの土日休診、週中半休、夜は18時までと却って診療時間は短いところが多いです。
むしろショッピングモール内などの先生も通いの医院の方が土日開いてたり夜20時くらいまでやってたりする。

うちの子が小さい時は夜間休日の急な発病は市の救急医療センターでした。夜間休日専門でとりあえずの処置をしてもらったらあとはかかりつけにちゃんと行ってね、と言う感じ。
感じ悪いことはないけどすごく混んでいた。
そして何より困ったのが土曜日午後の発病。
土曜日午前ならまだやっているところがあるんですが、土曜午後はほとんど休診。そして土曜午後は夜間でも休日でもないので救急医療センターも開いてないのです。(今は違ったらすみません)
何故か子どもは土曜日のお昼過ぎに突然具合悪くなることが多くてほんと困りました。

まあ先生も人間ですから365日24時間いつでもって訳にはいかないでしょうけど…。
6  名前: あるよー :2017/05/10 15:20
>>1
人間の内科や外科系の医者は分からないけど、歯医者さんと獣医さんならある。
うちの家族全員かかりつけの歯医者さん、夜中でも痛くなったり何かあったらお電話ください必要に応じて治療や往診致しますみたいな事待合室に書いてある。
市で訪問歯科診療という事業があるんだけど、寝たきりの人とか一時的に怪我などで歯医者に来られない人にはかかりつけの歯医者さんが往診に来てくれるという協力歯科医院というプレートも貼ってある。
それから、実家が隣の市なんだけど、実家の近くにある動物病院も往診に来てくれるって言ってた。
動けない犬猫の最期を看取ってくれたり、インコのお産で難産の時来てくれたと近所の人が言ってた事がありました。
義妹のお兄さん(夫の弟の奥さんの兄)も開業している獣医さんで往診するって前言ってました。
7  名前: 充実 :2017/05/10 15:46
>>1
近所のかかりつけ医は、急病の際には
電話が自宅に転送になっているので、
診てくれたり、指示してくれる。
往診してくれたこともある。

地域では総合病院が持ち回りで、
二次救急、三次救急の体制が整っているので、
困ることはない。
トリップパスについて





夜中見てくれたり、往診のある病院ある?
0  名前: 無いな  :2017/05/09 12:55
古い朝ドラの再放送で「こころ」と言う浅草が舞台のやつやってます。
主人公は二人のこぶ付の町の診療所をやり始めた人と結婚。

その診療所、夜遅くなっても見てくれたり、診療時間とか関係なくやってくれると言うニュアンス。往診もあり。家族よりも患者さん優先。

皆さんの周りにそういう病院ありますか?

診療所ってうちの周辺だと余り聞かない呼び方で、何々医院とかクリニックと名乗ってる、入院設備が無い昔のお医者さんですよね。

うちの近所の小児科内科は、家に併設してない病院ばかり。
つまり夜になると、先生はいません。
受付も時間通りに終了。
往診とかもしてくれません。

子供が小さい頃は、深夜で救急車呼ぶほどでもない場合、車で市民病院の夜間に行くしか無かったです。
結局救急車呼んでもそこ行くんです。

冬場なんて、すごい混雑で、しかもそこの夜間採用の看護師が非常に評判が悪く、地元のローカル紙に叩かれまくった歴史もあったんです。

うちの子も待合室で突然嘔吐してしまった時、看護士さんが激怒、
見知らぬお婆ちゃんが「具合が悪いから来てるのに、何を言ってるんだ!あんたそれでもプロか!」とその看護士さんを怒ってくれたと言う事もありました。

テレビでも良く発熱し病院に開けてくれ!と駆け込むシーン描かれますよね。

そういう風に対応してくれる、病院近所にありますか?
私は自分が子供の頃から通算して、見たことないかも?

主人の姉の夫が田舎の住宅地で内科の開業医してますが、やはり自宅は別。
休日や診療時間外に呼び出されるのは、警察からの要請の検死だと言ってました。
週末義実家にいる時にパトカーが迎えに来た事ありました。
3  名前: 若先生、ありがとう :2017/05/10 11:42
>>1
前に住んでたところのご近所の診療所は
自宅は別だけど診療所の近くで、
病院自体は時間通りにしまっちゃうんだけど、
携帯番号の書かれた名刺をくれて、
時間外に何かあって困った時は電話してください。
夜中でも電話してもらっていいですからね、
って言ってくれた。

当時、子供が小さくて予防接種を受けに行って
その病院は初めてだったのに、そう言ってもらえて
すごく心強かった。
ニュースで小児科が減ってるとか、
夜中に受け入れ先が見つからなくて、とか
たくさん報道されてて不安に思ってたから。

結局一度も電話せずに済んだけど、
いまもお守りみたいに母子手帳と一緒に置いてあります。
4  名前: あった :2017/05/10 12:11
>>1
私自身は記憶にないけど、実家の近くの医院の先生がそうだったって。
私が小さい頃、夜中に熱が出たと父親が頼みにいくと
午前3時くらいでもイヤな顔ひとつせず往診に来てくれたそうだよ。
おじいちゃん先生で元々は軍医だったそうだ。


今考えると、熱が出たからって夜中に医者いかないよね。
よほどのことでもない限り。
親父が心配性なだけだったのか?母親はそれをとめなかったのか?


往診はしてくれる医院は今も近くにあるよ。



>そういう風に対応してくれる、病院近所にありますか?
>私は自分が子供の頃から通算して、見たことないかも?
5  名前: ない。 :2017/05/10 12:15
>>1
古い住宅街なので小児科や内科は医院の上に自宅があるようなところもあります。でもそういうところは昔ながらの土日休診、週中半休、夜は18時までと却って診療時間は短いところが多いです。
むしろショッピングモール内などの先生も通いの医院の方が土日開いてたり夜20時くらいまでやってたりする。

うちの子が小さい時は夜間休日の急な発病は市の救急医療センターでした。夜間休日専門でとりあえずの処置をしてもらったらあとはかかりつけにちゃんと行ってね、と言う感じ。
感じ悪いことはないけどすごく混んでいた。
そして何より困ったのが土曜日午後の発病。
土曜日午前ならまだやっているところがあるんですが、土曜午後はほとんど休診。そして土曜午後は夜間でも休日でもないので救急医療センターも開いてないのです。(今は違ったらすみません)
何故か子どもは土曜日のお昼過ぎに突然具合悪くなることが多くてほんと困りました。

まあ先生も人間ですから365日24時間いつでもって訳にはいかないでしょうけど…。
6  名前: あるよー :2017/05/10 15:20
>>1
人間の内科や外科系の医者は分からないけど、歯医者さんと獣医さんならある。
うちの家族全員かかりつけの歯医者さん、夜中でも痛くなったり何かあったらお電話ください必要に応じて治療や往診致しますみたいな事待合室に書いてある。
市で訪問歯科診療という事業があるんだけど、寝たきりの人とか一時的に怪我などで歯医者に来られない人にはかかりつけの歯医者さんが往診に来てくれるという協力歯科医院というプレートも貼ってある。
それから、実家が隣の市なんだけど、実家の近くにある動物病院も往診に来てくれるって言ってた。
動けない犬猫の最期を看取ってくれたり、インコのお産で難産の時来てくれたと近所の人が言ってた事がありました。
義妹のお兄さん(夫の弟の奥さんの兄)も開業している獣医さんで往診するって前言ってました。
7  名前: 充実 :2017/05/10 15:46
>>1
近所のかかりつけ医は、急病の際には
電話が自宅に転送になっているので、
診てくれたり、指示してくれる。
往診してくれたこともある。

地域では総合病院が持ち回りで、
二次救急、三次救急の体制が整っているので、
困ることはない。
トリップパスについて





成長がない
0  名前: レモン :2017/05/08 06:36
実弟48歳独身で実母と同居しています。
どちらかというと親思いで仲良くやってきていたのですが、このごろ「介護はしない、おれの人生が無駄になってしまう。」と、話していたそうです。
こんなことを話すのは、多分、仕事がうまくいっていない、ようやく空回りしている自分に気がついたのかと思いました。実父がなくなってから、何度か昔の長男としてちやほやされてきた事に執着して成長しないのはよくないのではないかと話してきましたが、聞く耳をもってもらえませんでした。
実母もどうしても弟に後を継がせたい一心で甘やかしてきたと思います。
未だに、土地持ちで親思いで優しければ50過ぎても結婚ができると思っています。(生活力がないことに気がついていない)
13年前から亡実父の商売を引き継いで働いてきていました(自営業)、ネット商売もやっていますがたいした売り上げも無い状態が続いている様です。
生活ができているのは、旅行や家のリフォームなど一切していない、交際費もかかっていない、空いている土地で数台分の駐車場代があるからじゃないかと思っています。

50目前で実母におれの人生返せみたいなことを言っても何を言ってるのかな、と呆れます。

読んで頂いてありがとうございます。
13  名前: 母の日 :2017/05/10 11:50
>>6
母の日のプレゼントだと言って、主さんが買って工務店も手配してリフォームしてあげるといいよ。

口だけ出されるのが一番腹立たしいでしょう。
全部やってあげればいいと思う。
14  名前: 半額 :2017/05/10 12:09
>>6
壁はうちもこまめに塗り替える。建て替えるお金はないし、家が住めなくなったら困るから、屋根と壁だけはきちんとしている。自営なら外観も大事じゃないかな。そこは口を出すべきところじゃないと思う。

それと、もしかしたらトイレのリフォームにどれくらいかかるか分かってないんじゃないかな。独身だと知り合いも少なかったりする。高いのしか知らなくて尻込みしてるんじゃないだろうか。

主さんが手頃なのを調べて、母の日や誕生日など理由をつけて、弟さんと半額ずつ出してプレゼントってのはどうだろう。そのほうが受け取りやすいような気がする。
15  名前: これ :2017/05/10 12:09
>>13
これだね。

介護しない人間から何か言われるの程むかつくものは無いと思う。
口を出すなら金を出せ、金を出さないなら口出すなって事だよ。


実母が心配と言うなら主さんが直接リフォームしてあげればいいだけの話。
なんで弟さんに出させようとするのか疑問だわ。

説得するなら実母さんで、弟さんにお金がかかることを提案して任せっぱなしにするのはおかしい。
せめて折半って話で進めるならいいけど。
16  名前: 主です。 :2017/05/10 14:13
>>7
色々な案をありがとうございます。
ネットで和式の上に乗せる洋便器のリフォームを見てみましたら、実家は床に直接便器がついているので(学校や駅みたいになっています。)この簡単なリフォームはできないと思いました。

お話をしていませんでしたが、おトイレの扉を開けると
男子便器(〇しょん用)と和式便器が扉でしきられていて2つあります。男子便器は15年くらい前から壊れていて使えなくなっています、今は壊れた便器の所に物が沢山置かれていて見たくもない、酷い状態になっています。洗面台も古く、この周辺にもサンポールや洗剤や掃除機や色々置いてあります。

和式のおトイレですが、昔の造りなので、床や壁がタイルになっていて、床のタイルはだいぶとれてしまっていて、これも酷い状況です、お客様などとてもじゃないですが入っていだだけないほどだと思っています。
(おトイレの説明が長くなりすいません。)

こんなおトイレなので、100万以上はかかるのでは?と思っているのですが。

口だけではなくてお金も出してもいいと思っていますが(100万円位)、なんとういうか拒絶されるというか、素直ではありません。

うちの弟もそうさんの実弟さんの様に、実母の不自由になってきた体調がきっかけで、リフォームの大切さや散らかし放題の身の回りの事、(実は)朝も深夜までネットで仕事をやっているからとお昼に起きているのも治るかもしれないと思いました。
自分の価値観や執着から出て自分で解決してみる最後のチャンスかもしれません。
17  名前: 主です。 :2017/05/10 15:36
>>12
実弟さん、結婚されてよかったですね。
「1つ意識を変えれば、変わる。」これに気がつくまで、時間はどんどん過ぎていきますが、後方でスタンバイして道が開けることを期待したいです。

おトイレのパンフレットなども実弟宛に送ってみたりしたいと思います。
トリップパスについて





成長がない
0  名前: レモン :2017/05/08 22:06
実弟48歳独身で実母と同居しています。
どちらかというと親思いで仲良くやってきていたのですが、このごろ「介護はしない、おれの人生が無駄になってしまう。」と、話していたそうです。
こんなことを話すのは、多分、仕事がうまくいっていない、ようやく空回りしている自分に気がついたのかと思いました。実父がなくなってから、何度か昔の長男としてちやほやされてきた事に執着して成長しないのはよくないのではないかと話してきましたが、聞く耳をもってもらえませんでした。
実母もどうしても弟に後を継がせたい一心で甘やかしてきたと思います。
未だに、土地持ちで親思いで優しければ50過ぎても結婚ができると思っています。(生活力がないことに気がついていない)
13年前から亡実父の商売を引き継いで働いてきていました(自営業)、ネット商売もやっていますがたいした売り上げも無い状態が続いている様です。
生活ができているのは、旅行や家のリフォームなど一切していない、交際費もかかっていない、空いている土地で数台分の駐車場代があるからじゃないかと思っています。

50目前で実母におれの人生返せみたいなことを言っても何を言ってるのかな、と呆れます。

読んで頂いてありがとうございます。
13  名前: 母の日 :2017/05/10 11:50
>>6
母の日のプレゼントだと言って、主さんが買って工務店も手配してリフォームしてあげるといいよ。

口だけ出されるのが一番腹立たしいでしょう。
全部やってあげればいいと思う。
14  名前: 半額 :2017/05/10 12:09
>>6
壁はうちもこまめに塗り替える。建て替えるお金はないし、家が住めなくなったら困るから、屋根と壁だけはきちんとしている。自営なら外観も大事じゃないかな。そこは口を出すべきところじゃないと思う。

それと、もしかしたらトイレのリフォームにどれくらいかかるか分かってないんじゃないかな。独身だと知り合いも少なかったりする。高いのしか知らなくて尻込みしてるんじゃないだろうか。

主さんが手頃なのを調べて、母の日や誕生日など理由をつけて、弟さんと半額ずつ出してプレゼントってのはどうだろう。そのほうが受け取りやすいような気がする。
15  名前: これ :2017/05/10 12:09
>>13
これだね。

介護しない人間から何か言われるの程むかつくものは無いと思う。
口を出すなら金を出せ、金を出さないなら口出すなって事だよ。


実母が心配と言うなら主さんが直接リフォームしてあげればいいだけの話。
なんで弟さんに出させようとするのか疑問だわ。

説得するなら実母さんで、弟さんにお金がかかることを提案して任せっぱなしにするのはおかしい。
せめて折半って話で進めるならいいけど。
16  名前: 主です。 :2017/05/10 14:13
>>7
色々な案をありがとうございます。
ネットで和式の上に乗せる洋便器のリフォームを見てみましたら、実家は床に直接便器がついているので(学校や駅みたいになっています。)この簡単なリフォームはできないと思いました。

お話をしていませんでしたが、おトイレの扉を開けると
男子便器(〇しょん用)と和式便器が扉でしきられていて2つあります。男子便器は15年くらい前から壊れていて使えなくなっています、今は壊れた便器の所に物が沢山置かれていて見たくもない、酷い状態になっています。洗面台も古く、この周辺にもサンポールや洗剤や掃除機や色々置いてあります。

和式のおトイレですが、昔の造りなので、床や壁がタイルになっていて、床のタイルはだいぶとれてしまっていて、これも酷い状況です、お客様などとてもじゃないですが入っていだだけないほどだと思っています。
(おトイレの説明が長くなりすいません。)

こんなおトイレなので、100万以上はかかるのでは?と思っているのですが。

口だけではなくてお金も出してもいいと思っていますが(100万円位)、なんとういうか拒絶されるというか、素直ではありません。

うちの弟もそうさんの実弟さんの様に、実母の不自由になってきた体調がきっかけで、リフォームの大切さや散らかし放題の身の回りの事、(実は)朝も深夜までネットで仕事をやっているからとお昼に起きているのも治るかもしれないと思いました。
自分の価値観や執着から出て自分で解決してみる最後のチャンスかもしれません。
17  名前: 主です。 :2017/05/10 15:36
>>12
実弟さん、結婚されてよかったですね。
「1つ意識を変えれば、変わる。」これに気がつくまで、時間はどんどん過ぎていきますが、後方でスタンバイして道が開けることを期待したいです。

おトイレのパンフレットなども実弟宛に送ってみたりしたいと思います。
トリップパスについて





80歳母が代理見合いって・・・。
0  名前: どういう人なんだ? :2017/05/09 07:59
今日のテレビ朝日の夕方の番組欄に「代理見合い、80歳母の厳しい現実」という見出しがある。

80歳の人が20歳で産んでも子供は60歳。
もし16で産んでも・・。
若くして産んでその年齢。もしもっと上で産んでいたら・・。

兎に角、もう中年と言うには遅い感じ?
その年で母親に代理見合いさせるってどういう事なんだろう?

番組見ればわかるだろうけど、そんな普通ではあり得ないような事してるから、結婚出来ないと言う例なんですかね?

そもそも、代理見合いと言うシステム自体私はおかしいと思う。
だったら、結婚しない人生選んでも良いんじゃないと思う。
そういう人は結婚決まったら今度はエッチの享受とか受けるんでしょうか。
2  名前: 意地悪だなぁ :2017/05/10 12:45
>>1
これって親が勝手に動いているんじゃないかな?
子が親に頼むんじゃなくって。
35歳で産んで子どもはまだ45歳かもしれない。

性格は穏やかだけど、女性に対して引っ込み思案な息子の将来を案ずる親の姿が浮かんできた。
代理見合いも別にいいと思います。
エッチの享受とかそんなに貶めて考えなくてもいいのでは?
3  名前: 子供は :2017/05/10 12:47
>>1
子供は結婚する気がないんじゃないの?
自分が世話してほしい嫁がほしいから、行くのでは?
4  名前: なるほど :2017/05/10 13:41
>>3
>子供は結婚する気がないんじゃないの?
>自分が世話してほしい嫁がほしいから、行くのでは?
嫁は無料の介護要員と言う認識ね。
あり得そう・・。
5  名前: その場合 :2017/05/10 13:58
>>3
>子供は結婚する気がないんじゃないの?
>自分が世話してほしい嫁がほしいから、行くのでは?

80歳母とその息子の条件によってはありかもね。
子連れで働き口もなくて困っている中年女性とかなら。
6  名前: まぁ :2017/05/10 14:25
>>1
たまにテレビで親が代理で見合いするって見かけますね。
若い頃はそのうち結婚するだろうと思って放っておいたけど
出会いもなく、本人も消極的で結婚に至らず、ますます
本人も結婚に消極的になり、親は自分が死んだらこの子は
1人になってしまう・・なんとか結婚できないものか?
と考えてるんじゃない?

おかしなやり方だとは思うけど、親心はわかる気がする。
だったら結婚しないほうが・・って言うのは主さんの考えで
自由だけど、そうまでして結婚したい人がいてもそれも
自由だと思いますが。
そしてエッチの享受を・・と考えるのは下世話だわ。
トリップパスについて





マンション部屋の修繕ってどこに依頼しますか?
0  名前: 悩み中 :2017/05/08 12:25
築20年近くの分譲マンションに住んでいます。

洋室のドアの取っ手がゆるんできた。
部屋の電気のスイッチがゆるんできた。
収納戸の部品が壊れた。
クローゼットの扉が小さい範囲で破損。
引き戸がスムーズに開閉できず突っかかる。
お風呂の栓の鎖がちぎれた。

などなど…。

いろいろと細かい部分に不具合が生じています。

個別に見積もりを取るのも面倒くさいので
一括して修繕してくれる業者さんにお願いしたいのですが
皆さんはこういう場合にどういうところに
依頼されていますか?

ちなみにマンションの管理会社がおすすめの
修繕専門の委託会社に聞いてみたところ
1か所につき5千円の基本料金がかかると言われ
ちょっとびっくりしてしまいました。

つまり6か所直したら基本料金だけで
3万かかります。
5千円って出張費だけだと思ったので
驚いてしまいました。

どこもそんなにかかるものなのでしょうか。
5  名前: 主です :2017/05/09 22:39
>>1
ありがとうございました。

ホームセンターにありそうなものは
探してみます。

自分でできる限りできそうならば
やってみたいと思います。

どうしても無理な所だけ業者さんに頼みます。
6  名前: 待って :2017/05/10 09:42
>>5
ドアノブを自分で修理したばかりだけれど
サイズが沢山あるから、必ず取り外した部品をすべてホームセンターに持っていくことをお勧めします。
自分でわからなければ店員に確認すること。
1mmぐらい大丈夫ではないかと思ったら
それでは合いませんよと言われました。
メーカーも違うとまたサイズも微妙に違うそうです。
7  名前: 出来そう :2017/05/10 09:47
>>2
>ホームセンターで部品買ってきて自分で直したら安上がりだよ。
>特にお風呂の鎖とか。
自分でできそうな修理が多いのでは?と私も思った。
8  名前: そうねー :2017/05/10 10:48
>>1
ドアの取っ手は、うちは点検の時に無料で直してもらったよ。
構造がわかったら、次からは主人が治してます。
20年点検とか節目の点検ないですかね。
戸建てとは違うのかな・・

スイッチは、スイッチカバーのかわいいのとか付け替えてしまえばいいと思います。
引き戸は、ろうを塗れば滑りがよくなるはず。
9  名前: 主です :2017/05/10 12:59
>>1
皆様 アドバイスありがとうございます!

昨日は夜遅くまでひたすらネット検索をしまくりまして
ユーチューブなどでいろいろ学びました。

見た感じでは、
ドアの取っ手(ドアハンドルレバー)と
収納の扉の部品(マグネットキャッチャー)と
浴槽の鎖付きゴム栓は
自分で直せそうな気がしました。

ホームセンターに行くつもりでしたが
教えていただいた通り、ドアハンドルレバーは
はずした現物を持って行こうと思います!
ありがとうございます。

部屋の電気のスイッチはどうしても無理そうなので
街の電気屋さんに頼もうかと思います。

引き戸はロウでやってみます。

ためになる情報、皆様に感謝です!
トリップパスについて





マエケン体操が気持ちいい
0  名前: 勧め :2017/05/09 08:49
マエケン体操気持ちいいよ!
世の中の肩こり猫背の皆様にお勧めします。
夜にやったらよく寝れる!
1  名前: 勧め :2017/05/10 10:33
マエケン体操気持ちいいよ!
世の中の肩こり猫背の皆様にお勧めします。
夜にやったらよく寝れる!
2  名前: 痛い :2017/05/10 10:52
>>1
酷い肩凝り人間です。
以前アレやったら、逆に肩を痛めてしまった。
3  名前::2017/05/10 11:05
>>2
いきなりマエケン並みのスピードでやったの?
初めはゆっくりから始めてみたらどうでしょうか?
4  名前: うーん :2017/05/10 12:15
>>1
私の整体の先生は、肩こりに悩んでる人はあれやらないほうがいいと言ってたよ。

まあ実は私も良さそうだと思ってやってたんだけどね。
なんか動かしたときは軽くなった気がして気持ちいいし。

確かに僧帽筋や大円筋、広背筋あたりをほぐすのにはいいらしいんだけど、適切な指導もなく勝手に「良さそうだ」と飛びつくと、自己流な動かし方でかえって筋を痛めたりすることもあるし、一時的にコリがほぐれた気になっても凝り返しが来ることもあるので良くないと。

まずそのあたりの筋肉が適度に鍛えられてる前提がないとね、とも言ってたよ。

私は剣道の素振りを勧められてます。
半分に折ったタオルを持ってブンブンと二十回1セットを一日三回。
動かす時のコツとスピード、どこに力を入れどのあたりを意識するのか、注意を受けた上で勧められました。
トリップパスについて





言わない方がいいですか?
0  名前: あさこ :2017/05/08 13:57
とてもくだらない話しですが・・・

知り合いに(それほど親しくもないあいさつ程度)

いとうあさこと森三中の村上を足して
二で割ったような顔の女性がいます。

別に特別ブーとかでもないのですが
やはり言わない方がいいでしょうか?

みなさんだったらどうしますか?
26  名前: もりもり :2017/05/10 07:38
>>1
>とてもくだらない話しですが・・・
>
>知り合いに(それほど親しくもないあいさつ程度)
>
>いとうあさこと森三中の村上を足して
>二で割ったような顔の女性がいます。
>
>別に特別ブーとかでもないのですが
>やはり言わない方がいいでしょうか?
>
>みなさんだったらどうしますか?



あなたが大久保佳代子と大島美幸とハリセンボンの二人をミックスした顔って言われて「キャー、嬉しい!美女間違いなしじゃん。」と言うくらい嬉しいなら言えば〜?
27  名前: 理由は? :2017/05/10 08:23
>>1
普通に、
「いとうあさこさんに似てますよね。私けっこうあの人好きなんだけど」程度なら言ってもコミュケーションのひとつになるかもしれないけど、
「いとうあさこと森三中の村上を足して二で割ったような顔だね」
と言うの?
それとも
「ブス、だよね?」とでも?

どちらにしても、わざわざ話題として上げる程でもないじゃない?

「誰に似ている?」とか、いとうあさこや村上の話題が上がったらとか、話しの流れでならまだわかるけど。

主が言いたい理由は何?
28  名前: 困らせるな :2017/05/10 09:53
>>1
言われても反応に困るでしょ。

自分の言葉に面白がるだけではコミュニケーションは成り立たないよ。
29  名前: 暇人 :2017/05/10 11:31
>>1
本当に、心の底からコミュ力がないんだろうなと思わざるを得ないよ。

普通、一般的に挨拶程度の顔見知りに話しかけるのに、マイナス要素のありそうな話題なんて選ばないんだよ。

それが例えば、美人女優さんとかモデルさんとかに似てるねというならまだいい。誰が思い浮かべても美人にカテゴリされてる人に似てる、と言うことはすなわち褒め言葉だから。

だけどブで売ってるような女芸人に似てますねというのは、どこ頑張っても褒め言葉にはならない。
貶し言葉、バカにしてる、そう捉えますよ。

どうしても、どーおしても言いたいのなら、まずは無難な方法で近づいて仲良くなってからにしたらどう?

誰かも書いてたけど、この人はここまでは言っても冗談になるかだ大丈夫だけど、この線超えたらシャレにならないからダメだ、というラインがわかってからでも遅くないよね。

もしいとうあさこと森三中が大丈夫な人柄なら、冗談交じりに言えばいいよ。
だけどそれがアウトな人だったら言わないほうがいいなと自分でもわかるでしょ。

ここまで書いて思ったけど、もしかして仲良くなりたいのではなくて、逆なのかしら。
主が行きつけの飲み屋でいつも見かける常連が店の人や他の常連客と打ち解けて気に入られてる様子が悔しくてなんとかしてギャフンと言わせたい、出来たら店にもう来ないで欲しい、そしたらその座を私が奪うから・・・とかと考えてたりするの?まあ私の完全な妄想だけど。

だとしたら、わざと怒らせる方法としてその手段なら有効かもしれないよ。

ただ、これってかなりの諸刃の剣だからね。
たとえその人が怒ってもう来ない!となったとしても、その理由は店や常連客に知れ渡るだろうから、主も疎まれる可能性は大きいからね。

他人事なので言いたかったら好きにすればいいけど、大人なんだからよく考えてね。

因みに私は友達にそう言われても怒りゃしないよ。
自分の顔に満足してるから(別に美人ではない。自分に分相応だと思ってるし気に入ってるから満足)真意はどうあれブサイク女芸人に似てると言われても、あらそーお?じゃお笑い目指すかな!とでも返してあしらっちゃう。

ただし知人程度で挨拶しか交わしたことのない他人に言われたら喧嘩上等で怒り狂うかも。
まあ私も大人なのでケンカはしないけど、店員や常連客に「この人にこう言われてショックだからもう帰る。この人がいると思うと気分悪いからしばらく来ない」と大げさに言い放って速攻帰る。
そして後日店に電話して店長にでも「先日は大人げない態度取ってごめんなさい。でも気に入ってたお店だったのに残念だわ、とはいえ私も傷付いたものだからもう行けない。あああああ残念だ」と謝罪するわ。
30  名前: わしも :2017/05/10 11:55
>>29
>主が行きつけの飲み屋でいつも見かける常連が店の人や他の常連客と打ち解けて気に入られてる様子が悔しくてなんとかしてギャフンと言わせたい、出来たら店にもう来ないで欲しい、そしたらその座を私が奪うから・・・とかと考えてたりするの?まあ私の完全な妄想だけど。
>
>

あっ、私もこれは思った。
主さんが気に入っている若い男性客が、その女芸人ににている女性と意気投合し仲が良い。主さんも若い男性客と仲良くしたいけど、話しかけるタイミングと隙もない。
この女さえいなければと…画策しているのかと思ってしまった。
まぁ普通なら言わない事を言った時点で、性格の歪んだ中年ババア認定だけどさ。
トリップパスについて





弱い私を助けてください
0  名前: gdgd :2017/05/08 20:01
クレジットカード会社からの請求で2月分の携帯代金が10万円以上計上されていました。キャリアに問い合わせるとアプリ課金が8割以上あり、すべてキャリア決済を選択されているということでした。中学生の子どもの仕業でした。主人は私の管理が悪いとかんかんで私が始末しろと言われました。状況に動転しており、寝込んでしまいました。本当に辛いです。
26  名前: 大丈夫 :2017/05/10 06:13
>>1
家も似たようなことがありました。

まず、国民生活センターに電話してみて!
向こうの人も慣れたもんで色々教えてくれます。


家の場合はゲーム会社に連絡して
「子供のやったことだから、何とか配慮してもらえないか?」
とお願いし
子供でも簡単に決済できてしまう甘さ
を指摘しました。


あまり詳しく書くのも良くないのかな。
とにかく国民生活センターへ!
27  名前: まず :2017/05/10 06:47
>>1
まず、ゲーム会社に連絡かな。
検索してみてください、対処法はありますから。

それにしても
これだけスマホ課金については注意しましょう、てあちこちでやっているのに無防備というか脇が甘い。そして無知すぎる。
寝込んでいる場合じゃないでしょう。

そもそも管理者である保護者がもう少しスマホのしくみだとかを理解すべきではないでしょうか。
自分が課金しないから大丈夫、とか
ゲームやらないからわからなかった、とか
よくそんな状態で子供にスマホ与えますね。

うちはスマホ与える前にたくさん約束ごとしましたよ。
アプリは勝手に入れない
勝手に買い物(ラインスタンプも)しない
なんでもかんでもスマホで検索しない
などなど。

これとは別にSNS関係の約束ごともしたけど
今回の件とは別なので割愛しますが。


とりあえず
今来ている請求については多分大丈夫だと思うけど、
今後についてはまずもっと親が勉強すべきだと思います。

余談ですが
アイテム課金だけでなく
アプリの契約も確認したほうがいいですよ。
今回の請求は返金してもらったとしても
契約が残ってたら翌月以降も請求されることもあります。
中には初月は無料、翌月から会費制という悪質なサイトもあります。
こっちはさすがに返金はしてもらえないはずです。
登録したらゲーム内アイテムが貰えます、的なサイトに多いですので確認してください。
とにかく早急に対処すべきです。
28  名前: 実話 :2017/05/10 06:52
>>1
「涙が止まりません」って書きつつ、その実涙なんて出てないのと同じで、
「寝込んでいます」と書きつつ、
ちょっと昼寝しただけでしょ?
29  名前: 返済させるよ :2017/05/10 07:45
>>1
もう使ってしまった事実があるんだから、
払わないわけにはいかないし、
まぁ、お子さんは高校生に上がるまでスマホ取り上げですね。
それと、高校生になってからも、
「いくら以上かかったら自分で払うように」みたいな取り決めをしたほうがいいです。

私だったら、子供の毎月のお小遣いは半分に減額、
お年玉からも補てんさせて、少額でも自分で払わせて、
事の重大さを思い知らせます。
30  名前: とりあえず :2017/05/10 11:50
>>7
長文です。

多分、衝撃の高額請求とご主人から責任放棄されたから精神状態が不安定になっていると思うから。

まずは落ち着きましょう。


とりあえず、十万単位の課金で済んでまだよかったですよ。

今後お子さんに対してだけでなくスレ主さん自身ももっとスマホに関して勉強した方がいいと思います。

現在、小学生も当たり前のようにスマホを持ち、ゲームやSNSやっている現状ですよ。
とりあえず、与えておいてじゃダメなんです。


対策として
子供
・まずはスマホの解約
・課金した分のお金はお小遣いや臨時収入から少しずつ
 でも返金させる
・それでもスマホを持ちたいというなら格安スマホで
 絶対にパスワードは教えない
・アプリをインストールする際は親の許可を得る

これを守らないなら高校入学してもスマホは与えないでいいと思います。
自分でお金を稼ぐようになるまででもいい。
課金したことでどれだけ親だけでなく自分自身にダメージをくらったのか、わからないと今後もやると思いますよ。



・スマホ全般に関してもっと勉強する

これに尽きると思います。
実際、知り合いの子が課金で5万くらい使ってしまい、知り合いが
「スマホを与えた際、アプリをインストールするのにいちいち確認するのが面倒だから、パスワードは前もって教えていた。課金に関しては話してなかった。」と言ってました。
まず、知り合いの場合、ゲームとかしないので、アバターなどに課金がかかることすらわかってなかったようで、子供が無料で遊べるゲームならいいや、テレビでもよくCMでやってるし、と安易に考えていたようです。


我が家の場合ですが
格安SIMを購入し、親のお古のiPhoneを使っています。
子供二人ですが、現在月の容量が6GBで二人で4千円もありません。
定額制なので、もし課金とかしたらすぐにわかるように設定もしています。
上の子はSNSもゲームもやってますし、上の子は高校生なのでパスワードは教えてますが、課金したらお小遣いから引くよと脅していますので無料範囲で遊んでいます。
下の子は中学生なのでパスワードは教えてませんし、アプリを落とす際は親の許可でやってます。
トリップパスについて





すり鉢、すりこぎ
0  名前: 家にある? :2017/05/08 20:43
さっきあさイチで、長芋をすりこぎで叩いてシャキトロとろろを作っていたのですが、
「すりこぎがない場合はラップの芯で」と言っていました。

うちはすり鉢、すりこぎがありますが、今はない家もあるのかなと。
ここは年齢層が高めのようなので、あるお宅が多いのかな。
家にすり鉢、すりこぎはありますか?

そういえば、すり鉢、すりこぎの出番がほとんどないな〜
胡麻和えの時くらい。
そう考えるとなくてもいいのか。
16  名前: 断捨離 :2017/05/09 12:27
>>1
引越しの時に処分しました。
滅多に使わないし。
無くなってもそんなに困らないことに気づきました。
17  名前::2017/05/09 12:58
>>6
フードプロセッサーとは気づきませんでした。
そうね。フードプロセッサーがあればいらないかも。

普通におろし金でもいいですが
器を別に用意しないとですね。
18  名前: 今はね :2017/05/09 13:52
>>17
>フードプロセッサーとは気づきませんでした。
>そうね。フードプロセッサーがあればいらないかも。
>
>普通におろし金でもいいですが
>器を別に用意しないとですね。

酢とめんつゆをちょっとだけ入れた水にカットした長芋を入れてサッと茹で、そのままフードプロセッサー、またはミキサーでが〜〜〜っとやるんだけど、
すり鉢でやるようにその時々の塩梅で出汁を加えることはできないし、やっぱり違うなって思うよ。
19  名前: すーりすり :2017/05/09 17:16
>>1
小さいすり鉢があるけど、もう少し大きいすり鉢が欲しくて、丁度アマゾンで見ていたところだよ。
あの地道な感じがいいなーと(笑)
20  名前: ミニ :2017/05/10 11:37
>>1
子供の離乳食を作った時に、12cm径の小さいのを買って(陶器と木)、そのまま使ってる。
白くてお気に入り。
ごまあえを作る時は、すりばちでごまをすって、大きいボウルであえてる。
とろろ芋は、おろし器を使ってる。
トリップパスについて





朝作る塾のお弁当
0  名前: 案ください :2017/05/08 02:14
週に二、三回小5の塾のお弁当を夕方作ってます
それが晩御飯になるのでなるべくコンビニとかにたよらずしっかり食べさせたいなと思ってますが、来月から仕事の時間が延びて夕方帰宅が間に合いません。

そこで、朝にお弁当を仕上げて冷蔵庫にいれておいてレンジしてもっていかせようかなと思ってます(出るのが16時半で食べるのは19時)
今からの季節、温めたお弁当を夕方もっていき腐らないかなぁとおもいますが、冷ます時間までないんで、なにかよい方法はないでしょうか?
ご経験おありのかた何かよい案などあれば教えていただきたいです!
29  名前::2017/05/10 10:47
>>28
>タイマー炊きたてご飯をスープジャーに入れたらよいですね!思いつかなかった(あほですね)ありがとうございます

そんな事言ってないよね。
なんかこの主さん、全体を見ても頑固すぎるしから回ってる感がすごい。
まあ頑張ってね。
30  名前: うん :2017/05/10 10:51
>>20
>何でもかんでもできるわけないじゃない?
>だから、みんな子どもが小さい時は仕事しないんだよ。

難しいよね。
でもこの主、子供の意思でなく中受させるみたいだから、まずそこからして無理がありだから余計大変だよね。
31  名前: 中受 :2017/05/10 10:58
>>30
でも小学生が中学校受験したいって自分からいうんもの?
32  名前: 主です :2017/05/10 10:59
>>29
それはわかってますよー アレンジしていいとこどりしたかっただけです笑
はいせいぜいがんばりますー
33  名前: 〆ます :2017/05/10 11:06
>>1
お弁当について色々案をくださった方
ありがとうございました!
色々参考にして自分なりにアレンジしてやります
夜に食べ直しさせることや、
コンビニ・あとで届けるのも絶対やらないわけではなくって、うまく組み込んでいきますね!

仕事しながら中学受験をさせてる人なんて山ほどいると思いますがそもそもそこに話がいくのが119の不思議・・ 

私なんかに熱く時間をさいていただき感謝
からまわりしながらがんばりまーす
トリップパスについて





バラの花びらの湯
0  名前: ゆうが :2017/05/09 03:29
バラの花が元気がなくなってきたので
さっき初めてバラの花びらをお風呂に浮かべて
入りました。(たった二輪ですが)

まだ子供と旦那は入ってなく花びらが入ってることも知りません。(少しおどろくかも)

明日も残ってるバラ浮かべたいと思います。

花びら浮かべてるときなんだか笑顔になりました

しかしバラの花びらを浮かべるとなんだかとても
気分が金持ち?で優雅な気分になれますね〜〜〜

みなさんはバラの花びらのお湯入ったことや
あるいは入ってみたいと思いますか?
7  名前: 無農薬 :2017/05/10 08:04
>>1
無農薬のバラをもらえるんだけど
それだと虫がいーっぱいついてそう。
虫がいないバラってすごい農薬
遣ってると思うよ。

夢壊してごめんね。
菖蒲湯と柚子湯ならやるんだけどね。
8  名前: 私も庭のバラで :2017/05/10 08:33
>>6
>庭のバラが満開をちょっと過ぎたころに、
>湯船に入れます。
>
>私は後片付けが大変なので、
>花びらにしないで房を浮かべます。
>けっこう芳香するし、気分が上がりますよね。



私も花びらにしないで房のままでしてます。
掃除もカンタンだし、
房のままの方が香りが楽しめますよね。
9  名前: 雲母 :2017/05/10 10:00
>>1
えー!ステキ!!
花びらってお湯に入れてもクタ〜ってしないですか?
香りもいいんだー。やってみたい!
うちの生活感あふれたお風呂でもラグジュアリーな気分になれるかな?
10  名前: アントワネット :2017/05/10 10:26
>>1
自分の家でやったことはないです。

でも、旅行先でそういうお風呂に入ったことがあった気もする。

「バラ風呂」
なんか、ゴージャスで優雅な気分にはなりますよね。

自分がヨーロッパかなんかの貴族になった気分に慣れるかも??(笑)
11  名前: エステ :2017/05/10 10:57
>>1
旅行先のホテルで、ホテル内のエステに行ったら
バラ風呂だったことが何度かあった。
優雅でいいですよねー。
でも主婦なものでつい、この花びらは
ネットですくってからお湯抜かないと、とか
家では私がすくう役で優雅な気分にはなれないなー、とか
そんなことが頭をよぎり、
優雅な気分満喫、って感じじゃなく
こんなことかんがえたらもったいないわー、楽しまないと、
って自分に言い聞かせながら入ってました。

農薬とか虫のことは考えたことなかった。
そうなのね・・・
トリップパスについて





リビングにあるテーブル
0  名前: 垢抜けない :2017/05/08 07:51
うちはリビングにソファーあり、テレビありです。
そして、少し大きめの足の短いテーブルがあるのでみんなそこでご飯を食べたがります。

ダイニングもちゃんとあるし、そこでご飯をたべてほしいのです。
思い切ってこのテーブルをどかしてしまうか、テーブルを小さくしたら良いのだと思うのですが、みなさんどの程度の大きさのものを置いてますか?

リビングは10畳、ダイニングが6畳です。
もうソファーだけにしようかな?
8  名前: お店みたいな :2017/05/09 12:21
>>1
この間、テレビ見てたら
「コーナーダイニングセット」なるものが売られてた。
高さを変えられるテーブルと、コーナーソファー。
お茶飲むときはテーブル低くして、
ご飯のときはちょっと高くすると食べやすいらしい。
リビングダイニングが広く使えていいと思った。
9  名前: 別の部屋? :2017/05/09 12:27
>>1
リビングとダイニングは別の部屋って事?
ダイニングに小さなテレビを置けばいい。

うちはLDKで20畳だけど、食事の時はテレビの角度をダイニングテーブルの方に向けてる。
10  名前: 問題は :2017/05/09 21:40
>>1
問題はテレビなのか、床に座って食べたいのか?
ウチは朝は、テレビを時計がわりに
座って食べたがるので朝食はリビングの小さなテーブルで。
夕食は、ダイニングテーブルで、です。
11  名前: 無い :2017/05/10 06:39
>>1
我が家はリビングソファだけにしました。というのも、うちの場合は食事ではなく
勉強道具を広げるんです。結局片付けずに、物が物を呼んで足の踏み場が無くなるのでテーブルを片付けてしまいました。
不便は無いですよ。
12  名前: 180 :2017/05/10 10:03
>>1
うちは、180(幅)×60(奥行)×40(高さ)のリビングテーブルを置いてます。
ソファがハイバックなので食事するにはしにくいですね。
だから食事する人はいません。
お茶を飲むときにコップを置くぐらいかな。

LDKが広いので食事はダイニングに限ってます。

テレビは55型をリビングの壁際に置いているので、ダイニングテーブルからも見えます。多少見にくいですが。

リビングで食事することを禁止すればいいだけの話だと思いますが、それを受け入れてくれないなら、大きなリビングテーブルは撤去して、小さなサイドテーブルだけにするのも手かもしれませんね。
トリップパスについて





リビングにあるテーブル
0  名前: 垢抜けない :2017/05/08 08:06
うちはリビングにソファーあり、テレビありです。
そして、少し大きめの足の短いテーブルがあるのでみんなそこでご飯を食べたがります。

ダイニングもちゃんとあるし、そこでご飯をたべてほしいのです。
思い切ってこのテーブルをどかしてしまうか、テーブルを小さくしたら良いのだと思うのですが、みなさんどの程度の大きさのものを置いてますか?

リビングは10畳、ダイニングが6畳です。
もうソファーだけにしようかな?
8  名前: お店みたいな :2017/05/09 12:21
>>1
この間、テレビ見てたら
「コーナーダイニングセット」なるものが売られてた。
高さを変えられるテーブルと、コーナーソファー。
お茶飲むときはテーブル低くして、
ご飯のときはちょっと高くすると食べやすいらしい。
リビングダイニングが広く使えていいと思った。
9  名前: 別の部屋? :2017/05/09 12:27
>>1
リビングとダイニングは別の部屋って事?
ダイニングに小さなテレビを置けばいい。

うちはLDKで20畳だけど、食事の時はテレビの角度をダイニングテーブルの方に向けてる。
10  名前: 問題は :2017/05/09 21:40
>>1
問題はテレビなのか、床に座って食べたいのか?
ウチは朝は、テレビを時計がわりに
座って食べたがるので朝食はリビングの小さなテーブルで。
夕食は、ダイニングテーブルで、です。
11  名前: 無い :2017/05/10 06:39
>>1
我が家はリビングソファだけにしました。というのも、うちの場合は食事ではなく
勉強道具を広げるんです。結局片付けずに、物が物を呼んで足の踏み場が無くなるのでテーブルを片付けてしまいました。
不便は無いですよ。
12  名前: 180 :2017/05/10 10:03
>>1
うちは、180(幅)×60(奥行)×40(高さ)のリビングテーブルを置いてます。
ソファがハイバックなので食事するにはしにくいですね。
だから食事する人はいません。
お茶を飲むときにコップを置くぐらいかな。

LDKが広いので食事はダイニングに限ってます。

テレビは55型をリビングの壁際に置いているので、ダイニングテーブルからも見えます。多少見にくいですが。

リビングで食事することを禁止すればいいだけの話だと思いますが、それを受け入れてくれないなら、大きなリビングテーブルは撤去して、小さなサイドテーブルだけにするのも手かもしれませんね。
トリップパスについて





返還前の沖縄の記憶ある人いらっしゃるんですよね?
0  名前: どんな感じ? :2017/05/09 02:40
沖縄が日本に返還されたのは昭和47年。
私は幼稚園生かな?

車は左側通行で、米ドルで買い物していたのをリアルに覚えてる方っていらっしゃるんですか?

他にもどんなところが本土と違ったんでしょうか?

20年前友達と行った時はあった免税品店は飛行場にあるんでしょうか?
8  名前: 好きな文化の1つ :2017/05/10 08:45
>>7
>沖縄と北海道は日本じゃねーな

沖縄大好きだぁ〜な!
北海道もアイヌも好きだ。
日本だとか拘りはないね。
はいはい。
文化は興味深い。
そこに根付いた生活も知れば知るほど興味深い。
好奇心の塊だから。
9  名前: そういや :2017/05/10 09:06
>>3
>高校野球で負けた時に土を持って帰るんだけど、
>那覇空港で没収されたと聞いたよ。
>外国の土は持ち込み禁止だからって。

あったねぇそんなこと。
確かそのあと同情した人が甲子園の石を球児たちに送ったんじゃなかったっけ?
土と違って石は検疫の対象外らしいから。
10  名前: 父が行った :2017/05/10 09:25
>>1
父親が国家公務員で返還前の沖縄に出張に行ったことがあります。当時多分小1くらい。
もちろんパスポートがいるんだけど、当時のパスポートって一回限りってのがあって、それでした。冊子ではなく一枚の紙切れみたいのだった覚えがある。違ってたらごめん。

免税店があったらしく、母にお土産に金の時計を買って来てました。ブランド物かどうかとか全然分かりません。
結構貧乏だったのに、周りに釣られて免税だからって(でも普段の生活からしたら安くない)お金使って要らないもの買ってきちゃった感じで、こっそり喧嘩になったみたいです。なんか海外旅行初期のあるあるみたいな感じ。免税店で要らないもの買っちゃう。

ところで私、最近沖縄に行ったんですが、沖縄って普通の市街は電柱があるのに、基地だけ電線が地下に埋まっていて電柱がないって知ってます?
だから台風とかで電線が切れると日本人が住んでる市街は停電で真っ暗になるのに、基地は影響がなくて明々と電気がついている。
そんなの知らなかった。

観光バスに乗った時、移動で基地を通るたびに(ってかもう基地だらけで、アメリカ風の広くてきれいな住宅地や緑地が延々広がっているんですがこれ全部基地)、ガイドさんが基地をディスるようなことをさらっと言ってすぐ話題を観光に戻してって高度な技を使っていて、基地を無意識に他人事と見ていた他県民としてはドキドキしてしまった。

その時自分が10代の時ノンノの沖縄特集(この時はすでに返還済み。アンノン族の走りの時代)で見たジャッキーステーキハウス(店の壁に信号がついて赤だと混雑中、緑だとすぐ入れるって印とキャプション)がまだあって、行けてすごくうれしかった。ステーキ美味しくてこれ食べるためにまた行きたいと思っています。
12  名前: 変電所 :2017/05/10 09:32
>>10
電線のせいもあるけど、そもそも米軍と民間では変電所の場所が違うんじゃないかな?
そういう意味でも差が出るのでは?
11  名前: 琉球の風 :2017/05/10 09:32
>>1
恥ずかしながら全く記憶に無いです。

はるか昔、琉球王国と呼ばれていた独立国だった事は知っています。
トリップパスについて





義母、長男子、奨学金は可哀そうだ!
0  名前: 馬鹿が見る豚のけつ :2017/05/08 22:27
うちの子達、春から二人とも大学生の双子。

先日久々に義親にあった時、奨学金を貰う事なく通わせてると言う話をしたら「金にあるのか!だったら、A(主人の兄の長男)に貸してやれ!」って唐突に言いだしたんです。

義親は長男教、その話だって、義親にしたわけではなく、その場にいた他の親戚がうちの子の近況を聞いてきて、流れでそういう話をしただけ。
義親なんてうちの子の事なんて何の興味もないもん。

何を突然?と思ったら、長男の子は現在高3。
だけど、奨学金貰わないと大学は無理。
でも社会人一年生から、高額な借金を抱えさせるなんて、大事な跡取りなのに可哀そうだ!てな展開をしていたらしい。

それを補てんしてあげる経済力は義親には無い。

2人を同時に大学に行かせられて余裕かましてる次男達にたかれ!てな感じでしょうか?

たかれと言う表現をしたのは、帰って来る保証がないから。
義兄夫婦信用0だし、不仲なわけで、貸すわけがない。
その場にいなかったから、義親の発言をどうとらえたかは知らないけどね。

長男教って馬鹿なのかね?

ところで、義親は忘れてるようだが、主人は奨学金で大学出た人よ?
次男だからという理由だけで学費だしてもらえなかったんだって。義兄は高卒。
その事、すっかり忘れてるみたい。
応援してくれる親戚のおばさんがいて、居候させてくれたから、どうにかなったと今でも感謝してる。

その叔母さん、夫に先立たれ子供はいない。
二年ほど前に入院した時は平日は主人は無理なので、私が一人病院に通いましたよ。恩返しです。

でも義親が同じ状況になっても無視しますよ。

物理的な距離の問題ではありません。
心が宇宙の彼方以上に離れてるんです。
14  名前: こえだめ? :2017/05/10 07:50
>>11
>田舎の人って、昔っから長男は全部の土地を継ぐ存在。下手に大学に行かせると都会に出てしまってあとを継いだもらえなくなるので高卒が基本みたいよ。下手に学をつけて賢くなっちゃうとどうしてもそとにでたくなるからね。甘やかして親に頼らないと生きていけないバカボンに育てた方が、出たくても出れないから、育て方としては正解。向上心もたせたり、成長させたらいけないのよ。
>次男や女の子は財産は残せないし、自力で生活してもらい、嫁にやらないといけないので、頭がいい子なら大学に行くことを許してる。ただ、費用はかけられないから、奨学金もらってねって感じみたい。後継は大学進学自体認められなかったよ。
>次男が頭悪かったら、小作人のごとく、賃貸に住み続けて、地元の工場で働き、休みの日は農作業の手伝い要因にこき使われる便利な存在のままだよ。それに疑問を感じないように育てられる。大部分の次男がそんな感じじゃないかな?



どんなドイナカなの?

山奥でしょうか?もしかして、離島?
15  名前: 貰うと発言したのは :2017/05/10 07:57
>>13
ヌシさんじゃなくて義理親じゃないの?ヌシさんは借りてないのだから。
まぁ、義理親・義理兄一家は奨学金に対してそんな認識かもしれない。
16  名前: 恩送り :2017/05/10 08:06
>>1
お金を貸せとは驚きの発想だね!
義母さんや不仲な義兄夫婦はスルーするとして、
甥御さん本人は進学の意思があるのかな。
奨学金で大学進学して何か困ったときには
主さんご夫婦が負担にならない範囲で応援してあげたらいいと思うよ。
今の主さんご夫婦はかつて主夫さんを応援してくれた叔母夫婦の立場ですよね。
17  名前: 育て方 :2017/05/10 09:08
>>14
私が知ってるのは西日本の昔は農村地区。農業はだんだんやめてくから、沿岸部で需要があるところは駐車場やコーポ建ててるよ。長男教は私の祖父母の頃はバリバリあったみたい。母は遺産相続しない書類にハン押すように半分脅されてた。祖父母が亡くなった今は兄弟姉妹の付き合いは一切してないほど仲が悪い。本家の長男は40半ばで未だ独身。
離島は漁業メインだから田を分けたらいけないって感覚がないんじゃないかな?
18  名前: 朝ドラ :2017/05/10 09:22
>>14
>どんなドイナカなの?
>
>山奥でしょうか?もしかして、離島?
今の朝ドラそんな感じだよ。
長男は生まれた時から継ぐことが決まっており、次男より後ろの人たちは、家を出る事が前提で育てられるって感じ?家を離れたくなくても居場所がないって、朝ドラの人悲しんでいたような。

長男は長男でそんな足かせがある状況を嫌がっていたしね。
トリップパスについて





温かくてもニット帽、ファッションなんだよね?
0  名前: かわいいけどね :2017/05/08 20:45
最近、半袖着る様な陽気でも、ニット帽かぶってる人いません?

あれはオシャレの一環なんですよね。
他の帽子じゃだめなのね?

蒸れちゃって薄毛の原因になる気もするし。
そんな事よりオシャレが大事なのかな。

別にだからどうというわけじゃないんです。
ここは、人が何して様が気にするな的なレス多いから、こういうの書くと叩かれそうで怖いけど、冬をイメージさせるものという感覚なのでなんとなく気になってます。
8  名前: あまのじゃく :2017/05/10 08:08
>>1
お洒落は我慢だというし、実用から遠ければ遠いほどお洒落なのかもね。

真冬にノースリーブのセーターとか。
9  名前: むんむん :2017/05/10 08:27
>>1
>蒸れちゃって薄毛の原因になる気もするし。

私もそこが気になる。
暑いときは蒸れて地肌に悪そうハゲそう〜と。
綿で作られているものが多いみたいだし、
暑くても大丈夫なんでしょうか??
10  名前: なんだろうね :2017/05/10 08:34
>>2
今はおしゃれな帽子もたくさん出ています。
夏のガーゼやレース素材ので、ほとんど普通のと変わらないのもたくさん出ている。
それは、誰が言ったか知らないが的外れ。

そもそも、患者は女性ならカツラを作る人も多いし
カツラの上から帽子はかぶらないだろう。
11  名前: 素材 :2017/05/10 09:08
>>1
この時期手芸店ではUVカットのサマーヤーン(春夏糸)売ってますよね。
そんな糸で編まれてたら直射を日光浴びるより涼しかったりするのかもしれないね。
12  名前: 高齢者 :2017/05/10 09:19
>>5
うちの夫は、いつでもどこでも帽子をかぶっている人を批判しています。
>「室内では帽子脱げ。脱げない理由でもあるのか?」と。
高齢者ばかりの車に乗ってる人帽子率高くない?
女性はスカーフ巻いてる率も高し。

車内でなんで脱がないのか?といつも思ってしまう。

女性の場合、髪がぺっちゃんこになってもう収集つかない髪型になってるか、うっかり車内に忘れない為なのか?
トリップパスについて





温かくてもニット帽、ファッションなんだよね?
0  名前: かわいいけどね :2017/05/09 12:50
最近、半袖着る様な陽気でも、ニット帽かぶってる人いません?

あれはオシャレの一環なんですよね。
他の帽子じゃだめなのね?

蒸れちゃって薄毛の原因になる気もするし。
そんな事よりオシャレが大事なのかな。

別にだからどうというわけじゃないんです。
ここは、人が何して様が気にするな的なレス多いから、こういうの書くと叩かれそうで怖いけど、冬をイメージさせるものという感覚なのでなんとなく気になってます。
8  名前: あまのじゃく :2017/05/10 08:08
>>1
お洒落は我慢だというし、実用から遠ければ遠いほどお洒落なのかもね。

真冬にノースリーブのセーターとか。
9  名前: むんむん :2017/05/10 08:27
>>1
>蒸れちゃって薄毛の原因になる気もするし。

私もそこが気になる。
暑いときは蒸れて地肌に悪そうハゲそう〜と。
綿で作られているものが多いみたいだし、
暑くても大丈夫なんでしょうか??
10  名前: なんだろうね :2017/05/10 08:34
>>2
今はおしゃれな帽子もたくさん出ています。
夏のガーゼやレース素材ので、ほとんど普通のと変わらないのもたくさん出ている。
それは、誰が言ったか知らないが的外れ。

そもそも、患者は女性ならカツラを作る人も多いし
カツラの上から帽子はかぶらないだろう。
11  名前: 素材 :2017/05/10 09:08
>>1
この時期手芸店ではUVカットのサマーヤーン(春夏糸)売ってますよね。
そんな糸で編まれてたら直射を日光浴びるより涼しかったりするのかもしれないね。
12  名前: 高齢者 :2017/05/10 09:19
>>5
うちの夫は、いつでもどこでも帽子をかぶっている人を批判しています。
>「室内では帽子脱げ。脱げない理由でもあるのか?」と。
高齢者ばかりの車に乗ってる人帽子率高くない?
女性はスカーフ巻いてる率も高し。

車内でなんで脱がないのか?といつも思ってしまう。

女性の場合、髪がぺっちゃんこになってもう収集つかない髪型になってるか、うっかり車内に忘れない為なのか?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1853 1854 1855 1856 1857 1858 1859 1860 1861 1862 1863 1864 1865 1866 1867  次ページ>>