育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
55951:残業代(1)  /  55952:残業代(1)  /  55953:総務部(1)  /  55954:総務部(1)  /  55955:遺言なき場合の財産分与問題(1)  /  55956:遺言なき場合の財産分与問題(1)  /  55957:救急病院にソフトクリーム(7)  /  55958:300万円の行方(3)  /  55959:駄文 我が娘(8)  /  55960:駄文 我が娘(8)  /  55961:キルサ。、テ、ニ(4)  /  55962:証明写真(8)  /  55963:買い物とかしてないのに迷惑メール(4)  /  55964:男子が身長伸びる時期(9)  /  55965:日本の高校の普通科って何?(16)  /  55966:日本の高校の普通科って何?(16)  /  55967:離婚後の仕事(10)  /  55968:検診結果待ち(6)  /  55969:家族で外食と言えば何?(25)  /  55970:中学女子3人組の外し 長文(18)  /  55971:おめでとう(11)  /  55972:おめでとう(11)  /  55973:大学二年の生活について(8)  /  55974:「小鳥のコロッケ」というレシピ(13)  /  55975:2度目の・・・シリーズ(1)  /  55976:日本の高校、普通科って何?(3)  /  55977:子宮筋腫(6)  /  55978:離婚するにあたり。。(11)  /  55979:男子の身長が伸びる時期(1)  /  55980:駄)すごい!!(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1859 1860 1861 1862 1863 1864 1865 1866 1867 1868 1869 1870 1871 1872 1873  次ページ>>

残業代
0  名前: 転職女 :2017/04/11 15:13
研修期間の3ヶ月間、残業代が出ないのは普通ですか?
1  名前: 転職女 :2017/04/12 20:17
研修期間の3ヶ月間、残業代が出ないのは普通ですか?
トリップパスについて





残業代
0  名前: 転職女 :2017/04/11 16:14
研修期間の3ヶ月間、残業代が出ないのは普通ですか?
1  名前: 転職女 :2017/04/12 20:17
研修期間の3ヶ月間、残業代が出ないのは普通ですか?
トリップパスについて





総務部
0  名前::2017/04/11 12:06
今月からパート契約から社員になり総務部で働いています。
実はパートだから時間で帰れて、時間過ぎたら残業申請できたけど。
今の部署の人は8時半始まりなのに皆さん8時についてます。
定時の5時半なんですが、普通に7時頃まで仕事してて残業
1  名前::2017/04/12 20:12
今月からパート契約から社員になり総務部で働いています。
実はパートだから時間で帰れて、時間過ぎたら残業申請できたけど。
今の部署の人は8時半始まりなのに皆さん8時についてます。
定時の5時半なんですが、普通に7時頃まで仕事してて残業
トリップパスについて





総務部
0  名前::2017/04/12 01:39
今月からパート契約から社員になり総務部で働いています。
実はパートだから時間で帰れて、時間過ぎたら残業申請できたけど。
今の部署の人は8時半始まりなのに皆さん8時についてます。
定時の5時半なんですが、普通に7時頃まで仕事してて残業
1  名前::2017/04/12 20:12
今月からパート契約から社員になり総務部で働いています。
実はパートだから時間で帰れて、時間過ぎたら残業申請できたけど。
今の部署の人は8時半始まりなのに皆さん8時についてます。
定時の5時半なんですが、普通に7時頃まで仕事してて残業
トリップパスについて





遺言なき場合の財産分与問題
0  名前: たなか :2017/04/11 13:28
どなたか親の遺産相続で遺言なき場合、財産分与で 不本意な金額を提示されたと、
例えば兄弟なら平等に等分なはずなのに、等分ではなかったからと押印を拒否、訴訟までいくような実体験をされたり聞いたりした方、おりますか?
いろいろなケースがあると思うのですが、
押印拒否した兄弟は訴訟を起こせばそれで平等となるもんなんでしょうか?
1  名前: たなか :2017/04/12 19:49
どなたか親の遺産相続で遺言なき場合、財産分与で 不本意な金額を提示されたと、
例えば兄弟なら平等に等分なはずなのに、等分ではなかったからと押印を拒否、訴訟までいくような実体験をされたり聞いたりした方、おりますか?
いろいろなケースがあると思うのですが、
押印拒否した兄弟は訴訟を起こせばそれで平等となるもんなんでしょうか?
トリップパスについて





遺言なき場合の財産分与問題
0  名前: たなか :2017/04/11 13:27
どなたか親の遺産相続で遺言なき場合、財産分与で 不本意な金額を提示されたと、
例えば兄弟なら平等に等分なはずなのに、等分ではなかったからと押印を拒否、訴訟までいくような実体験をされたり聞いたりした方、おりますか?
いろいろなケースがあると思うのですが、
押印拒否した兄弟は訴訟を起こせばそれで平等となるもんなんでしょうか?
1  名前: たなか :2017/04/12 19:49
どなたか親の遺産相続で遺言なき場合、財産分与で 不本意な金額を提示されたと、
例えば兄弟なら平等に等分なはずなのに、等分ではなかったからと押印を拒否、訴訟までいくような実体験をされたり聞いたりした方、おりますか?
いろいろなケースがあると思うのですが、
押印拒否した兄弟は訴訟を起こせばそれで平等となるもんなんでしょうか?
トリップパスについて





救急病院にソフトクリーム
0  名前::2017/04/11 04:35
今から義父が、県立の救急病院に近所で買って蓋付けて凍らせたソフトクリームを20個、看護師さんに食べてもらうんだと持って行こうととしてるんだけどそんなのあり?

ICUに入院してる義母が持ってきてくれと言ったらしいんだけど、でかい発泡スチロールに入れて大丈夫なんだろうか。
3  名前: なし :2017/04/12 14:05
>>1
他の物ならまだしもアイスは あまり聞いたことがありませんね。

看護師さんがリクエストしないだろうし 発泡スチロールに入っててもいただく方は保管に困りそう。
4  名前: あちゃ :2017/04/12 14:18
>>1
無し無し。
持っていって断わられそう。
受け取らない病院も増えたよね。

でもその年代の人たちって、入院したとき、
差し入れすることが常識と思い込んでる人いるよね。

私の実母が入院したとき、お見舞いに行く度に、
ちゃんと渡してくれた?としつこく言われるから、
断わられながらも菓子折りを無理矢理渡したことがある。
今はご迷惑だよねー?
5  名前: 公立 :2017/04/12 14:23
>>1
県立の病院は何であっても受け取ってくれないんじゃない?
6  名前: お菓子ちゃん :2017/04/12 14:37
>>5
>県立の病院は何であっても受け取ってくれないんじゃない?



うちの義母が入院した独立行政法人の病院、お礼品は一切受け取れない決まりと断られた。
7  名前::2017/04/12 19:28
>>1
さっき義父が帰って来たのできいたら、病院だから冷凍庫はある。と言ってましたが詳細は聞いてません。

持って行った発泡スチロールは持って帰ってなかったので、強引にでも置いて来たのでしょう。

看護師の皆さんごめんなさい。という感じです・・
トリップパスについて





300万円の行方
0  名前::2017/04/11 16:12
今年の四月からシングルマザーになり二人の娘を育ててます。
養育費もなく旦那とは連絡がとれません。
実は5年以上前に300万円ほど旦那の名義で何かの保険に入ったのですが旦那が喘息の持病で私の名義にしたんです。
が、怒られるかもしれませんが何に入ったかわからないんです。覚えてなくて、先程アリコジャパンに電話したら契約されてないと言われました。
私の名義にしたのは確実に覚えているんですが、今300万円はどこにあるのか不安です。
養育費ももらってないし私の名義だから旦那は解約できないはず。
生活費の為にそれを解約したいんですがどうしたらみつける事できると思いますか?
住友信託銀行?銀行にはないはずですが。。
毎年連絡書類家に届くんでしょうか?
届いてたら見落としていました。
どうしたら見つける事、解約できるでしょうか
1  名前::2017/04/12 18:26
今年の四月からシングルマザーになり二人の娘を育ててます。
養育費もなく旦那とは連絡がとれません。
実は5年以上前に300万円ほど旦那の名義で何かの保険に入ったのですが旦那が喘息の持病で私の名義にしたんです。
が、怒られるかもしれませんが何に入ったかわからないんです。覚えてなくて、先程アリコジャパンに電話したら契約されてないと言われました。
私の名義にしたのは確実に覚えているんですが、今300万円はどこにあるのか不安です。
養育費ももらってないし私の名義だから旦那は解約できないはず。
生活費の為にそれを解約したいんですがどうしたらみつける事できると思いますか?
住友信託銀行?銀行にはないはずですが。。
毎年連絡書類家に届くんでしょうか?
届いてたら見落としていました。
どうしたら見つける事、解約できるでしょうか
2  名前: そうねぇ :2017/04/12 18:45
>>1
保険会社で契約した保険も、銀行が間に入って契約した保険も契約内容の確認の通知書が届いています。
数社と契約しているので、どこでもやっていることのように思います。

名義が主さんでも、ご主人が解約することは可能だと思いますよ。
解約の手続きに必要な書類をあなたに成りすました人に電話してもらって取り寄せ、あなたの免許証のコピーなどをあらかじめご主人が用意しておいたらなら、解約が出来ます。
3  名前: きょーかい :2017/04/12 18:51
>>1
内容もよくわからないみたいだから
生命保険協会にでも電話してみてはどう?
なにかアドバイスくれるかもよ。
トリップパスについて





駄文 我が娘
0  名前: ナン :2017/04/11 23:28
一人暮らしを始め、エプロンと三角巾に手には鍋つかみをはめて気合十分に料理を始めたら、全部脱いで料理を始めた。
エプロンと三角巾はなんだっだんだ?
全部冷蔵庫の足元に脱ぎ捨てられて、ほったらかし。
変わった子だけど、やっぱり変わった子だ。
4  名前: カレー :2017/04/12 13:10
>>1
一人暮らしで料理で主さんがそれを見ている状況ってよくわからない。

後でビデオレターでも送ってきたの?
私が一人で料理するからお母さんは座って待っていてとでも言われたなら、エプロンや三角巾取った時点で「なんで?」ってきくよね?
5  名前: 慣れない :2017/04/12 13:12
>>3
慣れなくて邪魔だったんだろうね。
調理実習じゃあるまいし、、と思ったかどうかは知らないけどね。
6  名前: いらんわ :2017/04/12 13:14
>>1
>エプロンと三角巾に手には鍋つかみ


全部、いらんわ。 私は。
7  名前::2017/04/12 13:37
>>6
>>エプロンと三角巾に手には鍋つかみ
>
>
>全部、いらんわ。 私は。

私も要らんの
娘は形から入ったんだろうね。

娘のアパートに行った時のことよ。
出来上がるまで部屋で待っててと言われて待ってたの。
で、いざその日を振り返ったら、ん?!そう言えば足元に、、、って思い出して書き込んでみたの。
こんくらい気の利かない親の子だから娘も変わってるんかな。
8  名前: 単に :2017/04/12 13:46
>>1
実家出るまで学校以外での調理経験が無かったからでは?

エプロンはつけるにしても三角巾まで装着するのは
まんま調理実習だもの。
今までお手伝い等でキッチンに立っていた子なら
三角巾まで付けようとは思わないでしょう。

変わった子というよりも経験値不足なんだね、って感じ。
トリップパスについて





駄文 我が娘
0  名前: ナン :2017/04/11 08:17
一人暮らしを始め、エプロンと三角巾に手には鍋つかみをはめて気合十分に料理を始めたら、全部脱いで料理を始めた。
エプロンと三角巾はなんだっだんだ?
全部冷蔵庫の足元に脱ぎ捨てられて、ほったらかし。
変わった子だけど、やっぱり変わった子だ。
4  名前: カレー :2017/04/12 13:10
>>1
一人暮らしで料理で主さんがそれを見ている状況ってよくわからない。

後でビデオレターでも送ってきたの?
私が一人で料理するからお母さんは座って待っていてとでも言われたなら、エプロンや三角巾取った時点で「なんで?」ってきくよね?
5  名前: 慣れない :2017/04/12 13:12
>>3
慣れなくて邪魔だったんだろうね。
調理実習じゃあるまいし、、と思ったかどうかは知らないけどね。
6  名前: いらんわ :2017/04/12 13:14
>>1
>エプロンと三角巾に手には鍋つかみ


全部、いらんわ。 私は。
7  名前::2017/04/12 13:37
>>6
>>エプロンと三角巾に手には鍋つかみ
>
>
>全部、いらんわ。 私は。

私も要らんの
娘は形から入ったんだろうね。

娘のアパートに行った時のことよ。
出来上がるまで部屋で待っててと言われて待ってたの。
で、いざその日を振り返ったら、ん?!そう言えば足元に、、、って思い出して書き込んでみたの。
こんくらい気の利かない親の子だから娘も変わってるんかな。
8  名前: 単に :2017/04/12 13:46
>>1
実家出るまで学校以外での調理経験が無かったからでは?

エプロンはつけるにしても三角巾まで装着するのは
まんま調理実習だもの。
今までお手伝い等でキッチンに立っていた子なら
三角巾まで付けようとは思わないでしょう。

変わった子というよりも経験値不足なんだね、って感じ。
トリップパスについて





キルサ。、テ、ニ
0  名前: フア :2017/04/11 09:35
、ハ、ヌ、「、ハ、ノ、ッ、オ、、、タ、悅」
、キ、ォ、筵キ・ト・ウ・、。」
1  名前: フア :2017/04/11 23:24
、ハ、ヌ、「、ハ、ノ、ッ、オ、、、タ、悅」
、キ、ォ、筵キ・ト・ウ・、。」
2  名前::2017/04/11 23:29
>>1
例えば?
3  名前: きっと :2017/04/11 23:43
>>1
あなたは珍走団ですね。
4  名前: 福岡 :2017/04/12 13:17
>>3
>あなたは珍走団ですね。


わはは、あのポスターは良かったね。
トリップパスについて





証明写真
0  名前: 犯罪者 :2017/04/11 05:02
例えば運転免許証とか、障害者だったら障害者手帳とか療育手帳とかもってるでしょう。
そういうものには写真が貼ってあるけど、どうしてああいう証明写真って凶悪犯罪者みたいな顔に見えるんだろうといつも思う。
免許センターで写真撮る時笑ったら駄目、口をむすんで、真剣な顔でと言われてそのように撮るけど、出来上がった免許証はいつもどっかの指名手配犯みたいでこわい顔してる。
犯罪者みたいにならないコツとかあったら教えてください。
4  名前: いいの? :2017/04/12 12:17
>>2
>今の証明写真機ってキレイに撮れるよ。
>美肌モードとかあるし、昔の機械とは断然違う。
>ただし高くなったけどね。
>スマホにデータも送ってくれるし、いろいろ進化してるわ。

主さんが言っている「運転免許証とか、障害者だったら障害者手帳とか療育手帳」の写真もO.K.になったんだ?
5  名前: レフ :2017/04/12 12:26
>>1
白っぽい明るい服を着ていくとか、レフ板代わりになるもの(白い紙やクリアファイルのような)をヒザの上に乗せておくとかしてみたらどうかな。

地域によるのかもしれないけど、警察署で免許更新する時は、申請用写真持参なので、気に入った写真で免許にできますよ。
6  名前: ニッコリ :2017/04/12 12:52
>>1
軽くニッコリしてみるくらいは大丈夫だと思うよ。唇は閉じなきゃ駄目だけど。
7  名前: 笑顔 :2017/04/12 13:11
>>1
先週免許の更新に行きましたが、笑顔になっていて
おお、笑顔のは初めてだと思いました。

笑えばいいんじゃないの?

今まで私は笑えなかったんだけど。
8  名前: 補正機能 :2017/04/12 13:13
>>3
>免許センターに持ち込めるんだっけ?
>だったらそうしたいわ。

持ち込みOKだよ。
地域によって違うかもだけど。
トリップパスについて





買い物とかしてないのに迷惑メール
0  名前: アイフォン :2017/04/10 11:10
スマホデビューしました。iPhoneです。

iPhoneだと、今まで使ってたアドレスのほかに
@のあとに「i.」がつくアドレスがあります。

まだヤフーとアップル以外は、学校の一斉配信メールしか登録してないのに、「まっつん」という迷惑メールが来ます。

なんで?ヤフーかアップルから漏れてるんでしょうか?
皆さんも同じですか?
迷惑メール設定の方法を調べないとです。
1  名前: アイフォン :2017/04/11 20:23
スマホデビューしました。iPhoneです。

iPhoneだと、今まで使ってたアドレスのほかに
@のあとに「i.」がつくアドレスがあります。

まだヤフーとアップル以外は、学校の一斉配信メールしか登録してないのに、「まっつん」という迷惑メールが来ます。

なんで?ヤフーかアップルから漏れてるんでしょうか?
皆さんも同じですか?
迷惑メール設定の方法を調べないとです。
2  名前: いろいろ :2017/04/11 20:52
>>1
ここでも時々、一通の迷惑メールで
大騒ぎしている人がいるけど、
情報漏れというよりも機械で適当な文字を羅列して送りつけているだけだと思うよ。
(たまたま適当な文字列がその人のメルアドだったというだけ)
私は、ソフトバンクのアドレスは全く
使っていないし、登録もしていないけど
迷惑メールが来るよ。
3  名前::2017/04/12 07:50
>>2
レスありがとう。
以前にガラケーの時に大量の迷惑メールに悩まされて、複雑なのに変えてます。
それ以来、ガラケー時代はきたことがありませんでした。

いや、まだ変えたばっかりなのにどうしてなのかなーと
思ってるところです。
パソコンなどは、いろいろ買い物したり登録してるから分かるんだけど。
4  名前: 私もリンゴ :2017/04/12 13:07
>>1
私もたーまに来ることがあります。迷惑メール。
変なところに登録したつもりはなくても、多分、どこかで洩れているのでしょうね。

スマホがどのメーカーのキャリアなのかで設定が異なると思いますが、迷惑メールの設定をすれば当分の間は来なくなります。
私はドコモですが、ドコモお客様サポートアプリ内、メール・パスワードの設定の、メール設定で拒否の登録をしてます。

でも忘れた頃に、思い出したかのようにまた来る時も・・
なのでまた迷惑メールに登録設定をする。
そのいたちごっこな感じです。
トリップパスについて





男子が身長伸びる時期
0  名前: 心配母 :2017/04/10 18:02
中3男子がいます。
健康診断で162㎝だったそうです。
主人169㎝、私161㎝なのでそんなに
大きくならないと思いますがもう成長は
止まってしまったんでしょうか。
息子さん、身長が一番伸びた時期はいつ
でしたか。声変わりは最近ようやく
はじまった感じです。毛が生えてるかどうかはわかりません。
せめて170はいってほしいです。
5  名前: まだまだ :2017/04/12 00:46
>>1
うちの息子は、急に伸びた時期というのはなかったけど
じわじわ伸び続けました。
元々小さい頃から小柄な方で、
高校入学時の身長は162センチくらいだったけど
高校生になっても伸び続けて、卒業時には175センチになりました。
声変わりも遅かったですね。たぶん中3の頃だったと思います。
ちなみに旦那168センチ、私156センチです。
6  名前: これからだ :2017/04/12 06:29
>>1
声変わりも発毛も早かったです
中1かな。
その頃に多分伸びたと思う。

で、今高2、161cmで止まった。
親は162、158
やっぱり声変わりが早いと駄目だと思った。
だから主さんとこはまだ望みあると思うよ。

私の親族はみんな大きい(私が一番小さい位)のに、主人側が殆ど小さい
凄いDNAで影響及ぼしてくるわ・・
7  名前: 大きく伸びる :2017/04/12 09:10
>>1
大きく伸びる時期ってあると思うんだけど・・

うちは中1−中2が10センチ
中2−中3が7センチくらい伸びてます。

↑この時期が、高校でくる子もいるし小学校でくる子もいる。

162センチとだけ書かれても、伸び期が終わった162とそうでない162では全然違ってくる。
声がわりが最近だと書いてあるので、これからかなーと思いますが・・・
8  名前: わきっー :2017/04/12 09:16
>>1
声変わりよりも、脇毛が生えはじめたら成長も終わりって聞くけどどうですかね。
9  名前::2017/04/12 12:23
>>1
ありがとうございます。
中3にもなるともっさりしてくるもんかと思ってましたが、お肌はツルツルだし、
男子は臭いもすごいと聞くけれどまだ
臭いは大丈夫です。
ホルモン出てる感じがありません。
けど、高校生でも伸びる子もいると聞いて希望がもてました。
また成長を楽しみにします。
トリップパスについて





日本の高校の普通科って何?
0  名前: 玄人 :2017/04/10 09:28
ふと思った。今まで違和感なかったけど、突如湧いた違和感。日本の高校のいわゆる「普通科」って何なの?

今の時代、かなり専門科がある高校が増えてきた。
工業系も理工科、建築科などさまざまに細かく分かれたり、福祉科、芸術科、国際科などなど昔に比べると随分と増えてきた。高校入学時に方向性を決めてそれらを選択するのは難しいと言われるけど、そもそも方向性を見極めていく年齢が日本は遅すぎるように思う。
高校入学の段階で決めて、それらを極める専門教科を学ぶべきだと思う。でもそうすると、途中で嫌になったら?という声も出てくる。でも、自分で選択したその環境で勉強していけば、大方それに集中していく自分が形成できてくると思う。万が一、そこの場所に居づらくなったなら、最終的にはなんとでもなる。

そこで私が疑問がふと湧いてきた、普通科、というくくり。
普通って何?って今更ながら思ってしまった。ある意味、何の取り柄もない生徒が行くようなところ。取り柄がないというのか、まだ方向性が定まってないというのか。
でも3年間のうち、例えば1年の終わり頃で、大体の方向性が見えてきて、将来語学を極めていきたいと思ったとしても、残り2年間、不必要な数学だ化学だ物理だのをこなさなければならない。正直、文系に行くなら理数の勉強なんて中学までをやっていれば十分だ。そう考えると「普通科」に行くと無駄な量力を将来的に使わなければならなくなるということだ。専門で学ぶと潰しが利かないから、、という声もあるかもしれない。でもそれ以上に、とりあえず全教科勉強してきました、、といったところで「何ができますか?」と言われたらどうするか。何ができるようになっているのか?明確な生徒は少ないのではないかと思う。

こう考えられるから、日本の高校の「普通科」は、3年間のうち、すごく無駄な時間があるということがわかる。本来は自分には不必要なものは削ぎとって、やるべき事に費やすべきだと思う。教科書から副教材から無駄なものが多すぎる。
日本の子育てのなかでの意識が高まれば、早い時期から自分の進むべき道が見えてくるのだろう。
幼児期からさまざまなものに触れさせていくべきなんだろう。

普通科、、、この響き、何となく馬鹿にしているように感じた今日この頃。
12  名前: 人それぞれ :2017/04/12 08:23
>>1
うちは専門高校だよ。SSHというやつだ。

うちはそれが合ってたし、それで良かったと心から思っているけど、学年に一定数合わなくて後悔する子もいるよね。

結局、最終的には自立して社会で生きていけることはなので、それまでの折々での選択というのは当たり前だが人それぞれだ。それをとやかく言えることではないし、言って欲しくもない。
13  名前: あまね :2017/04/12 09:32
>>1
偏差値の低い普通科は意味がないのはわかるけど
将来のための幅を効かせるための普通科だと思ってる
そんなに急いで将来やりたいこと決めてもメリットないんじゃないですかね?
14  名前: うーん :2017/04/12 09:50
>>1
勉強が苦手な子や将来やりたい事がハッキリしてる子は
専門科に行く意味があると思う。

でも、そうじゃない子は普通科に行って広く勉強する事に
意味があるでしょう。
幅広く勉強する事によって選択肢はぐっと広がる。
例え就職先で必要なかった科目でも、生きていく上で
人とのかかわりで、親になった時、役立つ時は必ずくる。
知識は持っていても邪魔にはならないし、それを無駄と
考えるのちょっと違う。

全員が中学校程度の勉強で終わらせたら、日本は終わるよ。
そこから専門的な学校へ行く子、更に勉強する子、そして
大学へ行って専門的な勉強する子。いろいろいていいでしょ。
平均寿命がどんどん長くなってるのに、なぜ15歳くらいで
将来を決めなくちゃならないんだ。
そうするべきという考えが全く理解できません。
15  名前: 知識ないの? :2017/04/12 10:51
>>1
>ふと思った。今まで違和感なかったけど、突如湧いた違和感。日本の高校のいわゆる「普通科」って何なの?
>
>今の時代、かなり専門科がある高校が増えてきた。
>工業系も理工科、建築科などさまざまに細かく分かれたり、福祉科、芸術科、国際科などなど昔に比べると随分と増えてきた。高校入学時に方向性を決めてそれらを選択するのは難しいと言われるけど、そもそも方向性を見極めていく年齢が日本は遅すぎるように思う。
>高校入学の段階で決めて、それらを極める専門教科を学ぶべきだと思う。でもそうすると、途中で嫌になったら?という声も出てくる。でも、自分で選択したその環境で勉強していけば、大方それに集中していく自分が形成できてくると思う。万が一、そこの場所に居づらくなったなら、最終的にはなんとでもなる。
>
>そこで私が疑問がふと湧いてきた、普通科、というくくり。
>普通って何?って今更ながら思ってしまった。ある意味、何の取り柄もない生徒が行くようなところ。取り柄がないというのか、まだ方向性が定まってないというのか。
>でも3年間のうち、例えば1年の終わり頃で、大体の方向性が見えてきて、将来語学を極めていきたいと思ったとしても、残り2年間、不必要な数学だ化学だ物理だのをこなさなければならない。正直、文系に行くなら理数の勉強なんて中学までをやっていれば十分だ。そう考えると「普通科」に行くと無駄な量力を将来的に使わなければならなくなるということだ。専門で学ぶと潰しが利かないから、、という声もあるかもしれない。でもそれ以上に、とりあえず全教科勉強してきました、、といったところで「何ができますか?」と言われたらどうするか。何ができるようになっているのか?明確な生徒は少ないのではないかと思う。
>
>こう考えられるから、日本の高校の「普通科」は、3年間のうち、すごく無駄な時間があるということがわかる。本来は自分には不必要なものは削ぎとって、やるべき事に費やすべきだと思う。教科書から副教材から無駄なものが多すぎる。
>日本の子育てのなかでの意識が高まれば、早い時期から自分の進むべき道が見えてくるのだろう。
>幼児期からさまざまなものに触れさせていくべきなんだろう。
>
>普通科、、、この響き、何となく馬鹿にしているように感じた今日この頃。


バカなの?
ちゃんと調べたら?
16  名前: すごく横なんだけど :2017/04/12 11:55
>>1
大横なんだけと

欲しいなぁと思う授業は
マナー

年間で単位とかはともかく
テーブルマナー
冠婚葬祭
文章(メールや手紙)
などなど

普通科とかだったら文化とかもやって欲しいなと思う。

普通科って
確かに無駄な事はないんだけど
ただの偏差値製造工場みたいだよね。
普通科が普通すぎていざ何を掘り下げたいか、って考えたときに意外とはっきりしない。特に文系は。
私だけかもしれないけど・・・
トリップパスについて





日本の高校の普通科って何?
0  名前: 玄人 :2017/04/10 10:50
ふと思った。今まで違和感なかったけど、突如湧いた違和感。日本の高校のいわゆる「普通科」って何なの?

今の時代、かなり専門科がある高校が増えてきた。
工業系も理工科、建築科などさまざまに細かく分かれたり、福祉科、芸術科、国際科などなど昔に比べると随分と増えてきた。高校入学時に方向性を決めてそれらを選択するのは難しいと言われるけど、そもそも方向性を見極めていく年齢が日本は遅すぎるように思う。
高校入学の段階で決めて、それらを極める専門教科を学ぶべきだと思う。でもそうすると、途中で嫌になったら?という声も出てくる。でも、自分で選択したその環境で勉強していけば、大方それに集中していく自分が形成できてくると思う。万が一、そこの場所に居づらくなったなら、最終的にはなんとでもなる。

そこで私が疑問がふと湧いてきた、普通科、というくくり。
普通って何?って今更ながら思ってしまった。ある意味、何の取り柄もない生徒が行くようなところ。取り柄がないというのか、まだ方向性が定まってないというのか。
でも3年間のうち、例えば1年の終わり頃で、大体の方向性が見えてきて、将来語学を極めていきたいと思ったとしても、残り2年間、不必要な数学だ化学だ物理だのをこなさなければならない。正直、文系に行くなら理数の勉強なんて中学までをやっていれば十分だ。そう考えると「普通科」に行くと無駄な量力を将来的に使わなければならなくなるということだ。専門で学ぶと潰しが利かないから、、という声もあるかもしれない。でもそれ以上に、とりあえず全教科勉強してきました、、といったところで「何ができますか?」と言われたらどうするか。何ができるようになっているのか?明確な生徒は少ないのではないかと思う。

こう考えられるから、日本の高校の「普通科」は、3年間のうち、すごく無駄な時間があるということがわかる。本来は自分には不必要なものは削ぎとって、やるべき事に費やすべきだと思う。教科書から副教材から無駄なものが多すぎる。
日本の子育てのなかでの意識が高まれば、早い時期から自分の進むべき道が見えてくるのだろう。
幼児期からさまざまなものに触れさせていくべきなんだろう。

普通科、、、この響き、何となく馬鹿にしているように感じた今日この頃。
12  名前: 人それぞれ :2017/04/12 08:23
>>1
うちは専門高校だよ。SSHというやつだ。

うちはそれが合ってたし、それで良かったと心から思っているけど、学年に一定数合わなくて後悔する子もいるよね。

結局、最終的には自立して社会で生きていけることはなので、それまでの折々での選択というのは当たり前だが人それぞれだ。それをとやかく言えることではないし、言って欲しくもない。
13  名前: あまね :2017/04/12 09:32
>>1
偏差値の低い普通科は意味がないのはわかるけど
将来のための幅を効かせるための普通科だと思ってる
そんなに急いで将来やりたいこと決めてもメリットないんじゃないですかね?
14  名前: うーん :2017/04/12 09:50
>>1
勉強が苦手な子や将来やりたい事がハッキリしてる子は
専門科に行く意味があると思う。

でも、そうじゃない子は普通科に行って広く勉強する事に
意味があるでしょう。
幅広く勉強する事によって選択肢はぐっと広がる。
例え就職先で必要なかった科目でも、生きていく上で
人とのかかわりで、親になった時、役立つ時は必ずくる。
知識は持っていても邪魔にはならないし、それを無駄と
考えるのちょっと違う。

全員が中学校程度の勉強で終わらせたら、日本は終わるよ。
そこから専門的な学校へ行く子、更に勉強する子、そして
大学へ行って専門的な勉強する子。いろいろいていいでしょ。
平均寿命がどんどん長くなってるのに、なぜ15歳くらいで
将来を決めなくちゃならないんだ。
そうするべきという考えが全く理解できません。
15  名前: 知識ないの? :2017/04/12 10:51
>>1
>ふと思った。今まで違和感なかったけど、突如湧いた違和感。日本の高校のいわゆる「普通科」って何なの?
>
>今の時代、かなり専門科がある高校が増えてきた。
>工業系も理工科、建築科などさまざまに細かく分かれたり、福祉科、芸術科、国際科などなど昔に比べると随分と増えてきた。高校入学時に方向性を決めてそれらを選択するのは難しいと言われるけど、そもそも方向性を見極めていく年齢が日本は遅すぎるように思う。
>高校入学の段階で決めて、それらを極める専門教科を学ぶべきだと思う。でもそうすると、途中で嫌になったら?という声も出てくる。でも、自分で選択したその環境で勉強していけば、大方それに集中していく自分が形成できてくると思う。万が一、そこの場所に居づらくなったなら、最終的にはなんとでもなる。
>
>そこで私が疑問がふと湧いてきた、普通科、というくくり。
>普通って何?って今更ながら思ってしまった。ある意味、何の取り柄もない生徒が行くようなところ。取り柄がないというのか、まだ方向性が定まってないというのか。
>でも3年間のうち、例えば1年の終わり頃で、大体の方向性が見えてきて、将来語学を極めていきたいと思ったとしても、残り2年間、不必要な数学だ化学だ物理だのをこなさなければならない。正直、文系に行くなら理数の勉強なんて中学までをやっていれば十分だ。そう考えると「普通科」に行くと無駄な量力を将来的に使わなければならなくなるということだ。専門で学ぶと潰しが利かないから、、という声もあるかもしれない。でもそれ以上に、とりあえず全教科勉強してきました、、といったところで「何ができますか?」と言われたらどうするか。何ができるようになっているのか?明確な生徒は少ないのではないかと思う。
>
>こう考えられるから、日本の高校の「普通科」は、3年間のうち、すごく無駄な時間があるということがわかる。本来は自分には不必要なものは削ぎとって、やるべき事に費やすべきだと思う。教科書から副教材から無駄なものが多すぎる。
>日本の子育てのなかでの意識が高まれば、早い時期から自分の進むべき道が見えてくるのだろう。
>幼児期からさまざまなものに触れさせていくべきなんだろう。
>
>普通科、、、この響き、何となく馬鹿にしているように感じた今日この頃。


バカなの?
ちゃんと調べたら?
16  名前: すごく横なんだけど :2017/04/12 11:55
>>1
大横なんだけと

欲しいなぁと思う授業は
マナー

年間で単位とかはともかく
テーブルマナー
冠婚葬祭
文章(メールや手紙)
などなど

普通科とかだったら文化とかもやって欲しいなと思う。

普通科って
確かに無駄な事はないんだけど
ただの偏差値製造工場みたいだよね。
普通科が普通すぎていざ何を掘り下げたいか、って考えたときに意外とはっきりしない。特に文系は。
私だけかもしれないけど・・・
トリップパスについて





離婚後の仕事
0  名前::2017/04/10 17:46
中学校二年生の一人息子がいます。
高校入学と同時に離婚を考えています。
母親は心配して実家に戻っておいでといいます。勿論金銭面で助かりますが。
高校生の息子といきなり生活するとリズムも変わるし迷惑だろうし、私も母親に気をつかってリラックスできないと思い実家の近くに引っ越そうと思ってます。
今悩んでるのが仕事です。
パートしてるんですが理由を言えば社員にしてくれます。
午前7時に家をでて帰ってくるのも午後7時位?。
それから御飯の支度。
やってけるか不安です。
今は自転車で5分位なので。
引っ越し先で正社員探すのが理想ですが40歳ですぐ見つかるかも不安です。
今は経理してるのでパートでも残業は月10時間位あります。
正社員となれば定時の5時半にすぐ帰れるわけもなく。。。
皆さまなら仕事どうしますか?
金銭面でも楽なのは実家で住み実家の近くでパートするですが。。。
家賃も6万円以上はするし。。
養育費ないです。
6  名前: 決まってるの? :2017/04/11 21:55
>>1
2年後の離婚は決まってることですか?
養育費がないのは話し合いで決まってるの?
じゃあ慰謝料は?財産分与は?

2年後の離婚が決まってるならとにかくお金を貯める。
朝7時に家を出て7時に帰る生活はできるかどうかやってみる。
実家の近くに社員で働けそうな会社があるかリサーチする。
家賃の安いアパートも探して目星をつけ、市営住宅も検討する。

仕事をどうしますか?
なんて聞いてるようでは、離婚してやっていけるの?って思うよ。
離婚しちゃって大丈夫?覚悟はありますか?
離婚したら、なんだかんだ言いながら結局は親の世話になりそうだ。
7  名前: 前のスレ〆たの? :2017/04/11 22:05
>>1
同じスレ立ててますよね?
複数レスついてるし、私もあちらにレスしましたが、誰にも全く返事もしてないし、〆てもいない。

放置ですか?

>中学校二年生の一人息子がいます。
>高校入学と同時に離婚を考えています。
>母親は心配して実家に戻っておいでといいます。勿論金銭面で助かりますが。
>高校生の息子といきなり生活するとリズムも変わるし迷惑だろうし、私も母親に気をつかってリラックスできないと思い実家の近くに引っ越そうと思ってます。
>今悩んでるのが仕事です。
>パートしてるんですが理由を言えば社員にしてくれます。
>午前7時に家をでて帰ってくるのも午後7時位?。
>それから御飯の支度。
>やってけるか不安です。
>今は自転車で5分位なので。
>引っ越し先で正社員探すのが理想ですが40歳ですぐ見つかるかも不安です。
>今は経理してるのでパートでも残業は月10時間位あります。
>正社員となれば定時の5時半にすぐ帰れるわけもなく。。。
>皆さまなら仕事どうしますか?
>金銭面でも楽なのは実家で住み実家の近くでパートするですが。。。
>家賃も6万円以上はするし。。
>養育費ないです。
8  名前: あげ :2017/04/11 22:20
>>1
>中学校二年生の一人息子がいます。
>高校入学と同時に離婚を考えています。
>母親は心配して実家に戻っておいでといいます。勿論金銭面で助かりますが。
>高校生の息子といきなり生活するとリズムも変わるし迷惑だろうし、私も母親に気をつかってリラックスできないと思い実家の近くに引っ越そうと思ってます。
>今悩んでるのが仕事です。
>パートしてるんですが理由を言えば社員にしてくれます。
>午前7時に家をでて帰ってくるのも午後7時位?。
>それから御飯の支度。
>やってけるか不安です。
>今は自転車で5分位なので。
>引っ越し先で正社員探すのが理想ですが40歳ですぐ見つかるかも不安です。
>今は経理してるのでパートでも残業は月10時間位あります。
>正社員となれば定時の5時半にすぐ帰れるわけもなく。。。
>皆さまなら仕事どうしますか?
>金銭面でも楽なのは実家で住み実家の近くでパートするですが。。。
>家賃も6万円以上はするし。。
>養育費ないです。
9  名前: 実家には帰らない :2017/04/12 11:30
>>1
そもそも仕事で悩んでいる時点で本気で離婚するつもりがあるのかなと思います。

離婚というのは他にどうしようもなくてするものだと思います。
経済的に余裕があったりすれば、そこまで切羽詰っていなくても離婚するかもしれませんが。

私が離婚したのは10年前で、離婚前の別居のときに転職をしました。

子どもの大学に掛かる費用までをまず試算し、その他に掛かる分もすべて計算してから動きましたよ。

そもそも親と一緒に住むメリットって私にとってはあまりなく、子どもと二人暮らしのほうがずっと気楽でした。

今はマンションを購入し母を引き取って住んでいます。

正社員で二人暮らしをするのがお勧めだな。

頑張ってくださいね。

それと、養育費はなるべく貰った方がいい。
私は最初の二年間しか払って貰えませんでしたが、
あるとないとでは大違いです。

公正証書を作ってください。
10  名前: マナー違反 :2017/04/12 11:37
>>8
ちょっとーーー
両方上げるのは止めてよ。
トリップパスについて





検診結果待ち
0  名前: 2週間 :2017/04/10 19:41
先日、子宮がん検診を個人の産婦人科病院で受けました。
結果は2週間後に来てくださいと言われたのですが、早く知りたい。
2週間前に問い合わせてみてOKならいきたのですが。
病院に嫌われるかな。
それとも言われた通り2週間後に行った方がいいですか。
2  名前: きっと :2017/04/11 16:48
>>1
個人の病院で受けて、悪い結果なら2週間待たずに電話がかかってくるんじゃない?
3  名前: 大丈夫 :2017/04/11 16:51
>>1
検査の結果って、もし何か急を要することがあったら
すぐ電話が来ます。
だから、2週間待っていけるということは大丈夫なのよ。たぶんね。少なくともすぐに命の危険はないはずです。

私は前にも書いたけど
血液検査をした翌日にクリニックから電話をもらいました。即、地域の大きな病院に入院になりました。
4  名前: 経験者 :2017/04/11 16:55
>>1
何日前に受けたか知りませんが
上の人と同じです。

何か急を要することがあれば、すぐに電話が来ます。
私は血液検査をした翌日に、クリニックに呼び出されたよ。
そして、大学病院に即入院になりました。

だから、何か異常があったとしても
早急に命にかかわることはないと思いますよ。
5  名前: 手紙 :2017/04/12 11:17
>>1
知らせのないのは元気な証拠ってね。
違うか。
でも大丈夫だよ。
6  名前: 連絡なし :2017/04/12 11:26
>>1
私が受診した病院では、検査結果に問題がなければ連絡しませんので。と言われました。

2週間というのは問題がなければだと思います。
ガンが見つかれば、さすがに連絡がくると思います。
トリップパスについて





家族で外食と言えば何?
0  名前: ニャンコ :2017/04/09 23:30
我が家が外食と言うと、回転寿司かお祝い時には焼肉、あとはピザ屋。
いつもこの中のどれか。
皆さんのお宅の外食と言えばなんですか?
21  名前: 一緒 :2017/04/11 18:00
>>2
>同じく回転寿司と焼肉。
>気軽に行くのはラーメン屋。


うちも、これ!
22  名前: えー :2017/04/11 21:04
>>18
>うちは良く外食をしますが
>ボンビーなので安いところばかりです。
>
>スシロー
>サイゼリア
>すき家
>ステーキガスト
>花月とかのラーメン屋
>日高屋
>ガスト
>しゃぶ葉
>餃子の王将
>マック
>まぐろのどんぶりやさん
>大戸屋
>ドトール(おやつ代わり)
>
>
>こんな感じです。
>安くておすすめありますか?

よく外食いくのに、貧乏なの?
23  名前: 、ヌ、筅オ。「 :2017/04/11 21:10
>>21
>>ニア、ク、ッイセシハ、ネセニニ
>>オ、キレ、ヒケヤ、ッ、ホ、マ・鬘シ・皈ー。」
>
>
>、ヲ、チ、筍「、ウ、?ェ

、ヲ、チ、筅ハ、タ、ア、ノ。「シツコン・鬘シ・皈テ、ニケ筅、、隍ヘ。ト
24  名前: それは :2017/04/11 21:27
>>23
何と比べて高いの?

ラーメン屋って大抵セット物があって、うまく注文すると安く済むのよ。
25  名前: きんじょ :2017/04/12 10:49
>>1
何というより、近所の店です。
わざわざ外食するのに、遠出しないかなあ。

近所は、しゃぶ葉、回転ずし、ピザ食べ放題のレストラン、ラーメン店などがあります。
トリップパスについて





中学女子3人組の外し 長文
0  名前: クラス替えで :2017/04/10 01:37
クラス替えがあり、前の学年の時にディズニーや映画とかに二人で行くような仲良くしていたお友だちと同じクラスになり、もうひとりまぁまぁ仲良かったお友だちと娘と3人組になったようです。
そしたらよく遊んでた方の子が、もうひとりの子と二人組になりたいらしく、娘をあからさまに外すようになったそうです。
娘は他にも話す子はクラスにいるのでそういう事をされると他の子と話したりするらしいですが、他のグループはある程度出来上がっていて入る勇気はなかなかないみたいです。

娘の事を外そうとしている子は
二人組が大好きで独占欲が強く、つい最近までは娘をあれこれ誘いディズニーで双子コーデをしたりしていました。
娘は今度はもうひとりの子と仲良くなりたいから私が邪魔者なんだとわかっているようですが、あまり友達付き合いが上手じゃなく自分から友達を作るタイプじゃない娘はなかなか複雑なようです。
今のところ、やられたことにたいして私に 怖ーい とか、ムカツク とか少し愚痴ったりしていますが、学校に行きたくないとかは無さそうです。今日は娘が他に話しをするお友達ののグループに、入れてって言ってくればー?ってなんかの会話でその子に何気に言われたそうですが、言われて行くのはしゃくにさわるので、その時は絶対行かなかったって言ってました。

もう中学生で虐めでもないので見守るしかないのですが、娘がこの状況を自分なりに解決して成長してくれるか少し配です。過保護ですね。

嫌なことされたり言われたりしても、喧嘩したくないから言い返したしない小心者なので、そこも強くなってほしいなと思います。

皆さんのお子さんもこんなことありましたか?親として見守るだけでしたか?色々経験して強くなりました?
こういうことを話す友達がいないの
で、もし気が向いたら皆さんのお話し聞かせてください。
14  名前: 良好 :2017/04/11 20:33
>>1
うちの子は友達とぐだぐたが大好きなので、
3人が難しいのは
幼稚園や小学校低学年で気づいてました。
中学年では、無理して一緒にいて葛藤したり、
高学年では、外れて他に一緒にいてくれる子を見つけたり。
中学に入っても、色々あったけどもう周りも随分成長してて
友達同士助け合ってる感じになりました。
あっちのグループにいられないから
こっちに一緒にいるとかありますよ。
本人達にとってクラスで一人ぼっちになるのは
死活問題ですから必死です。一年で友達がいない子は
学校に来なくなり2年から来始めたりします。
先生からは友達関係は見え辛いですから
面談では、子供には内緒で親の知るところを伝えておき
時がくれば、仲直りに導いてくれるかもしれないです。
2年になったら勉強に身が入り始めたので
友達関係を学ぶのはそろそろ横へ置いて欲しい。

外す外されるは大人になってもあるので
経験から術を身につけてもらいたいですね。
大変でも無駄にしなければいいんです。
15  名前: そうね :2017/04/11 20:57
>>14
>外す外されるは大人になってもあるので
>経験から術を身につけてもらいたいですね。
>大変でも無駄にしなければいいんです。


予防接種。
16  名前: いろいろだから :2017/04/11 21:10
>>1
うちでもこういうことがあったけど、こうすれば解決するよって正解はないんじゃないかと思う。

我儘な子に愛想を尽かせて帰ってくることもあるし、そのまま取られちゃって終わりのこともある、新たなメンバーを加えて4人グループで落ち着くこともあり、3人で仲良くできる場合もある。

なんせ、いろいろだよ。親は見守るしかない。
17  名前: たしかに :2017/04/12 08:00
>>15
>>外す外されるは大人になってもあるので
>>経験から術を身につけてもらいたいですね。
>>大変でも無駄にしなければいいんです。
>
>
>予防接種。

免疫つけとかないと。
なんのトラブルもなく過ごして大人になってから
何かある方がきつい。
しかもすぐその状態から逃げられない場合も。
中学生なら学年末でリセット。
18  名前: ダメでしょ :2017/04/12 09:48
>>13
>>今のところ、やられたことにたいして私に 怖ーい とか、ムカツク とか少し愚痴ったりしていますが、学校に行きたくないとかは無さそうです。今日は娘が他に話しをするお友達ののグループに、入れてって言ってくればー?ってなんかの会話でその子に何気に言われたそうですが、言われて行くのはしゃくにさわるので、その時は絶対行かなかったって言ってました。
>>
>>
>
>
>
>これさ、他の子と仲良く出来るチャンスだよ。
>声掛けにくい、断られたらどうしようと思うから、シャクに障るからなんて格好つけてるだけだよね。
>勇気を出して声を掛にいけばいい。
>娘さんをはずそうとしている子に聞こえるような声で「〇〇にはずされちゃったぁ。仲間に入れて。私の事嫌いみたい。」と言ってみる。今ならまだ仲間に入りやすいと思うよ。


そんなことできる子ってさ、いくらなんでも性格悪いでしょ。
外す子もなんだけど、その当て付けみたいな言い方はさらなるトラブルになるよね。
トリップパスについて





おめでとう
0  名前: はな :2017/04/08 11:40
今日、子供の入学式でした。
仲の良い友達からメールやLINEが来ました。すべて返信しました。
苦手な姉からもメールがあり返信してません。
同じ年の子供がおり入学



式は別の日です。その時におめでとうメール送れば良いですよね!?
7  名前::2017/04/11 20:23
>>4
>返信する間を開けてしまったので…今日、姉の子の入学式だったので
>おめでとうメールをしました。
>姉から夕方返信があり、お礼の言葉と写真が添付されてました。
>その返事はした方が良いですか?



あなた、本当に子を持つ親(大人)ですか?知能は平均的でしょうか?
8  名前::2017/04/11 22:15
>>7
>あなた、本当に子を持つ親(大人)ですか?知能は平均的でしょうか?

どう言う意味ですか?
9  名前: 7、ヌ、マ、ハ、、、ャ :2017/04/11 23:48
>>8
、ハ、シ。「、エシォハャ、ホ、ェサミ、オ、ネ、ホ、荀?隍熙ノ、ヲ、ケ、?ォ、ヒ、ト、、、ニ。「、ウ、ホ、隍ヲ、ハキヌシィネト、ヌテ牴?ケ、、、ニ、、、?ホ、ォ。「、ネ、ニ、箏ソフ荀タ、ォ、鬢タ、ネサラ、、、゙、ケ。」

、エシォハャ、ハ、熙ホケヘ、ィ、菠ステヌエ爨ハ、ノ、マ、ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
・ケ・?ワハク、タ、ア、ハ、鬘「、「。シヌコ、ヌ、?ホ、ヘ。「、ネサラ、ヲ、タ、ア、ヌ、ケ、ャ。「
、ス、?ヒ、ト、、、ニ、ホ・?ケ、マ、ロ、ワエンフオサ?ヌスナ、ヘ、ニ、ホシチフ茖「
、ス、キ、ニ、ス、ホニ簣ニ。」

ツ鄒賈ラ。ゥ 、ネ。「サ荀篏ラ、、、゙、キ、ソ。」
10  名前: 9です :2017/04/12 00:12
>>8
化けちゃったので再投稿。

私は7さんではありませんが、
ご自分のお姉さんとのやり取りをどうするかについて、なぜこのような掲示板で逐一聞いているのか、とても疑問だからだと思います。

ご自分なりの考えや判断基準などはないのですか?
スレ本文だけなら、あー悩んでるのね、と思うだけですが、
それについてのレスはほぼ丸無視で重ねての質問、
そしてその内容。

大丈夫? と、私も思いました。
11  名前: 主じゃない人 :2017/04/12 07:54
>>10
にしても、7番さんは、底意地悪すぎる。
トリップパスについて





おめでとう
0  名前: はな :2017/04/08 04:26
今日、子供の入学式でした。
仲の良い友達からメールやLINEが来ました。すべて返信しました。
苦手な姉からもメールがあり返信してません。
同じ年の子供がおり入学



式は別の日です。その時におめでとうメール送れば良いですよね!?
7  名前::2017/04/11 20:23
>>4
>返信する間を開けてしまったので…今日、姉の子の入学式だったので
>おめでとうメールをしました。
>姉から夕方返信があり、お礼の言葉と写真が添付されてました。
>その返事はした方が良いですか?



あなた、本当に子を持つ親(大人)ですか?知能は平均的でしょうか?
8  名前::2017/04/11 22:15
>>7
>あなた、本当に子を持つ親(大人)ですか?知能は平均的でしょうか?

どう言う意味ですか?
9  名前: 7、ヌ、マ、ハ、、、ャ :2017/04/11 23:48
>>8
、ハ、シ。「、エシォハャ、ホ、ェサミ、オ、ネ、ホ、荀?隍熙ノ、ヲ、ケ、?ォ、ヒ、ト、、、ニ。「、ウ、ホ、隍ヲ、ハキヌシィネト、ヌテ牴?ケ、、、ニ、、、?ホ、ォ。「、ネ、ニ、箏ソフ荀タ、ォ、鬢タ、ネサラ、、、゙、ケ。」

、エシォハャ、ハ、熙ホケヘ、ィ、菠ステヌエ爨ハ、ノ、マ、ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
・ケ・?ワハク、タ、ア、ハ、鬘「、「。シヌコ、ヌ、?ホ、ヘ。「、ネサラ、ヲ、タ、ア、ヌ、ケ、ャ。「
、ス、?ヒ、ト、、、ニ、ホ・?ケ、マ、ロ、ワエンフオサ?ヌスナ、ヘ、ニ、ホシチフ茖「
、ス、キ、ニ、ス、ホニ簣ニ。」

ツ鄒賈ラ。ゥ 、ネ。「サ荀篏ラ、、、゙、キ、ソ。」
10  名前: 9です :2017/04/12 00:12
>>8
化けちゃったので再投稿。

私は7さんではありませんが、
ご自分のお姉さんとのやり取りをどうするかについて、なぜこのような掲示板で逐一聞いているのか、とても疑問だからだと思います。

ご自分なりの考えや判断基準などはないのですか?
スレ本文だけなら、あー悩んでるのね、と思うだけですが、
それについてのレスはほぼ丸無視で重ねての質問、
そしてその内容。

大丈夫? と、私も思いました。
11  名前: 主じゃない人 :2017/04/12 07:54
>>10
にしても、7番さんは、底意地悪すぎる。
トリップパスについて





大学二年の生活について
0  名前: 自宅生 :2017/04/10 21:11
大学二年生になりました。女の子てす。
一年の授業は朝から最後まで
びっしり毎日の受講でした。
一年生の時に一年間頑張ったので二年生では
すっかり、楽な生活になっているみたいです。

こんなものですかね?

時間がゆるゆるな生活みたいなのですが
今どきの大学二年生、
どんな生活していますか?

うちは、自宅生。
おかし売り場の販売のバイトくらいです。
今時間があるからと将来のために資格のための勉強をするとか、どうなのでしょうか。
皆さんのお子さんはいかがですが。
4  名前: どうなんだか :2017/04/11 22:06
>>1
同じく女子、理系二年になります。

今年は一限から専攻が入っているらしく絶対に寝坊できないと言ってた。
テストは文系よりも科目数が多かったそうで2,3週間テスト期間があったっぽい。
先輩も2年の単位を一発でとれたのは奇跡的だと自慢されたそう。
それくらい大変なんだと言いたいらしい。

それでも体育会と文化系部活を掛け持ちしててバイトは接客を週1,2回程度なのであまり収入にはなってない。
もっと働けばいいのに。

長期休みで時間があっても、独自に勉強してるなんてこともなく
テスト前やレポート出す時だけ必死になってるみたいだよ。
5  名前: みじんこ :2017/04/11 22:14
>>1
2年男子自宅生。
家計は苦しく
今年受験生と中学生がいるので
バイトがんばってます。
理系なのでなかなかたいへんなようで
朝6時過ぎには家を出、終電で帰ってくる生活してます。
6  名前: 自宅通文系女子 :2017/04/11 22:24
>>1
1年の時よりは楽そうだけど
水曜日だけ1時間目を入れざるをえなくて
その早起きが大変かな。

サークルは合わなくて去年辞めたけど
仲の良い後輩が入学したし
他のゆるめのサークルに入ろうかなと言ってたよ。
7  名前: 、タ、?キ :2017/04/11 23:35
>>1
ツ邉リ2ヌッ。」シォツク。」
ウリケサ、ホツセ、ヒ。「カ睾ル、ホツ邉リタク、ホスク、゙、熙ヒサイイテ、キ、ニ。「
ケヤタッ、ネー??ヒ、ハ、テ、ニ。「テマー隍ホウ霏ュイス
、ハ、ニ、ウ、ネ、ヒフエテ譯」
スオヒマ・、・ル・ネ、茣ト。」
ウレ、キ、ス、ヲ、ヒ、キ、ニ、、、?ォ、鬢、、、、ア、ノ。「
セュヘ隍マイソ、ヒ、ハ、?ト、筅熙タ、惕ヲ。ゥ
8  名前: 自宅生で2年生 :2017/04/12 07:47
>>1
理系2年生です。

教育学部じゃないんですが、教職も取りたいらしく2年生でもガッツリ授業が入ってます。
専門は1年でほぼ取ってるのでラクみたいですが、この教職の授業を入れたら毎日ビッチリになったみたい。

他の子は週2の授業だけとか全休の日が2日もあるらしいです。
トリップパスについて





「小鳥のコロッケ」というレシピ
0  名前: ネーミング :2017/04/10 04:23
今日の読売新聞のレシピ紹介が「小鳥のコロッケ」

このネーミング見てえ?小鳥食べちゃうの?とドキッとしてしまったんです。

私もお肉、美味しくいただいてるし、それが小鳥だとしたら、ダメなのとかそういう事ではないんですけどね。

そんな人他にいないかな?
9  名前: 見てきたが :2017/04/11 18:01
>>6
うずらたまごのひよこはまだ分かるけど
どう小鳥のコロッケなの・・・?
エビフライとうずらたまごの山盛りにしか見えない。

おじいちゃんたちだからそこまで高いレベル求めちゃダメなの(^^;?
10  名前: ペコリン :2017/04/11 18:31
>>1
>今日の読売新聞のレシピ紹介が「小鳥のコロッケ」
>
>このネーミング見てえ?小鳥食べちゃうの?とドキッとしてしまったんです。
>
>私もお肉、美味しくいただいてるし、それが小鳥だとしたら、ダメなのとかそういう事ではないんですけどね。
>
>そんな人他にいないかな?


見てないけど、インスタグラマー料理部な私は小鳥のコロッケと聞いて形が小鳥なフォトジェニックな可愛いコロッケしか浮かばなかった。
11  名前: チューリップ :2017/04/11 21:05
>>1
「チューリップって食べられるの!?」と訊いた人が居た。お弁当の話していたんだけどね。
違う違う、お花のチューリップじゃなくて・・と説明したら、なーんだ、うち揚げ物なんか作らないから、って。
料理嫌いで有名な専業ママ。
小鳥のコロッケなんてきいたら、鳥の形のキャラ弁?世の中暇な人がいるのね!って絶対言いそう。
なんか唐突に思い出した。

可愛いから作ってみようかな。
小鳥のコロッケ。
12  名前: かたち :2017/04/11 22:31
>>1
ひよこまんじゅう
鳩サブレ
鶯ボーロ

みたいな感じじゃないかな。
13  名前: 〜ふう :2017/04/11 22:44
>>1
『小鳥』って人気店があって
その店の味に似せたコロッケを想像したよ。
トリップパスについて





2度目の・・・シリーズ
0  名前: ババァだなぁー :2017/04/11 04:47
BSをよく見ます。
NHK面白いです。
「二度目の・・・シリーズ」に出てる若い役者さん可愛いです。
細田よしひこ君は、ハンサムかな?
お鼻が可愛い。
1  名前: ババァだなぁー :2017/04/11 22:42
BSをよく見ます。
NHK面白いです。
「二度目の・・・シリーズ」に出てる若い役者さん可愛いです。
細田よしひこ君は、ハンサムかな?
お鼻が可愛い。
トリップパスについて





日本の高校、普通科って何?
0  名前: 小栗 :2017/04/10 14:45
ふと思った。今まで違和感なかったけど、突如湧いた違和感。日本の高校のいわゆる「普通科」って何なの?

今の時代、かなり専門科がある高校が増えてきた。
工業系も理工科、建築科などさまざまに細かく分かれたり、福祉科、芸術科、国際科などなど昔に比べると随分と増えてきた。高校入学時に方向性を決めてそれらを選択するのは難しいと言われるけど、そもそも方向性を見極めていく年齢が日本は遅すぎるように思う。
高校入学の段階で決めて、それらを極める専門教科を学ぶべきだと思う。でもそうすると、途中で嫌になったら?という声も出てくる。でも、自分で選択したその環境で勉強していけば、大方それに集中していく自分が形成できてくると思う。万が一、そこの場所に居づらくなったなら、最終的にはなんとでもなる。

そこで私が疑問がふと湧いてきた、普通科、というくくり。
普通って何?って今更ながら思ってしまった。ある意味、何の取り柄もない生徒が行くようなところ。取り柄がないというのか、まだ方向性が定まってないというのか。
でも3年間のうち、例えば1年の終わり頃で、大体の方向性が見えてきて、将来語学を極めていきたいと思ったとしても、残り2年間、不必要な数学だ化学だ物理だのをこなさなければならない。正直、文系に行くなら理数の勉強なんて中学までをやっていれば十分だ。そう考えると「普通科」に行くと無駄な量力を将来的に使わなければならなくなるということだ。専門で学ぶと潰しが利かないから、、という声もあるかもしれない。でもそれ以上に、とりあえず全教科勉強してきました、、といったところで「何ができますか?」と言われたらどうするか。何ができるようになっているのか?明確な生徒は少ないのではないかと思う。

こう考えられるから、日本の高校の「普通科」は、3年間のうち、すごく無駄な時間があるということがわかる。本来は自分には不必要なものは削ぎとって、やるべき事に費やすべきだと思う。教科書から副教材から無駄なものが多すぎる。
日本の子育てのなかでの意識が高まれば、早い時期から自分の進むべき道が見えてくるのだろう。
幼児期からさまざまなものに触れさせていくべきなんだろう。

普通科、、、この響き、何となく馬鹿にしているように感じた今日この頃。
1  名前: 小栗 :2017/04/11 21:47
ふと思った。今まで違和感なかったけど、突如湧いた違和感。日本の高校のいわゆる「普通科」って何なの?

今の時代、かなり専門科がある高校が増えてきた。
工業系も理工科、建築科などさまざまに細かく分かれたり、福祉科、芸術科、国際科などなど昔に比べると随分と増えてきた。高校入学時に方向性を決めてそれらを選択するのは難しいと言われるけど、そもそも方向性を見極めていく年齢が日本は遅すぎるように思う。
高校入学の段階で決めて、それらを極める専門教科を学ぶべきだと思う。でもそうすると、途中で嫌になったら?という声も出てくる。でも、自分で選択したその環境で勉強していけば、大方それに集中していく自分が形成できてくると思う。万が一、そこの場所に居づらくなったなら、最終的にはなんとでもなる。

そこで私が疑問がふと湧いてきた、普通科、というくくり。
普通って何?って今更ながら思ってしまった。ある意味、何の取り柄もない生徒が行くようなところ。取り柄がないというのか、まだ方向性が定まってないというのか。
でも3年間のうち、例えば1年の終わり頃で、大体の方向性が見えてきて、将来語学を極めていきたいと思ったとしても、残り2年間、不必要な数学だ化学だ物理だのをこなさなければならない。正直、文系に行くなら理数の勉強なんて中学までをやっていれば十分だ。そう考えると「普通科」に行くと無駄な量力を将来的に使わなければならなくなるということだ。専門で学ぶと潰しが利かないから、、という声もあるかもしれない。でもそれ以上に、とりあえず全教科勉強してきました、、といったところで「何ができますか?」と言われたらどうするか。何ができるようになっているのか?明確な生徒は少ないのではないかと思う。

こう考えられるから、日本の高校の「普通科」は、3年間のうち、すごく無駄な時間があるということがわかる。本来は自分には不必要なものは削ぎとって、やるべき事に費やすべきだと思う。教科書から副教材から無駄なものが多すぎる。
日本の子育てのなかでの意識が高まれば、早い時期から自分の進むべき道が見えてくるのだろう。
幼児期からさまざまなものに触れさせていくべきなんだろう。

普通科、、、この響き、何となく馬鹿にしているように感じた今日この頃。
2  名前::2017/04/11 22:05
>>1
普通科→大学進学
専門科→就職

でしょ。
唯一、国際科ってのは大学進学だよね。
3  名前: 2重 :2017/04/11 22:30
>>1
下に同じスレありますよ
トリップパスについて





子宮筋腫
0  名前: 教えて :2017/04/11 03:57
子宮筋腫もちの方いますか?
子宮筋腫と診断されたら、治療はしましたか?
閉経のような状態に持って行くようにピルを勧められたのですが、ピルって副作用怖いですよね?
治療されてる方がいたら治療方法教えてください。
2  名前: ゴー :2017/04/11 17:59
>>1
人によって、筋腫の大きさによって、
年齢によって治療も対処も違うと思うよ。
副作用も様々だから、ピルをすすめられた(処方された?)時に医師に
聞けばよかったのに。

私は、過月経でしんどいけど、貧血の薬を
飲みながら経過観察です。
3  名前::2017/04/11 18:14
>>1
>子宮筋腫もちの方いますか?
>子宮筋腫と診断されたら、治療はしましたか?
>閉経のような状態に持って行くようにピルを勧められたのですが、ピルって副作用怖いですよね?
>治療されてる方がいたら治療方法教えてください。

早く閉経したから今経過観察だけど、私もピルは、あわなかった。
ナサニールという鼻噴霧剤で生理毎年、半年間止めてた。生理があると筋腫が大きくなるんだよねだから。
数年前繰り返したらホントに生理来なくなった。40代中盤でね。
主さんも先生と相談して最良の方法を決めたらいいんじゃない。
4  名前: していた :2017/04/11 19:14
>>1
「年を取れば、筋腫は小さくなる」
この俗説を信じて、閉経まで持たせようと
思っていました。
だから、ずっとピルを飲んでいました
(副作用は私にはなかった)
ですが、通っていた婦人科が閉院し、転院した際
「自然に小さくなんかなりませんよ。もう、大きくならないだけです。その大きさで固まって
カチカチになります。ゴムみたいにね」といわれ
ました。そして「今なら、腹腔鏡でとって入院も
一週間で済むけど、もっとおきくなったら
切開になって、そうすれば入院も1か月とかになる」
と、いわれ、切りました。
腹腔鏡手術で、入院七日。傷は2センチ弱が
3個ほど。ゴタゴタ言ってみたけど
けっきょくみんな取る羽目になる。
取ってよかったけどね。
5  名前: そのまま :2017/04/11 21:53
>>1
何個かありますが
生理も軽いし、悪さをしない性質のようなので
そのまま様子見で放置です。
閉経するまでこのまま大丈夫なら
何もしなくていいそうです。
6  名前: 子宮ごと取りました。 :2017/04/11 22:21
>>1
>子宮筋腫もちの方いますか?
>子宮筋腫と診断されたら、治療はしましたか?
>閉経のような状態に持って行くようにピルを勧められたのですが、ピルって副作用怖いですよね?
>治療されてる方がいたら治療方法教えてください。


もう、12年前ですが。筋腫が大きくなって変な普通出来ない部分に出来てて、鎮痛剤も効かず...子宮ごと取りました。

取ってからわかったけど筋腫が悪性化仕掛けてたって。もう少し手術が遅れてたら危なかったです、と。

うちはもう子ども一人で良かったから手術も考えることなく決断した。ちなみに
開腹手術です。
トリップパスについて





離婚するにあたり。。
0  名前::2017/04/09 14:55
旦那と離婚考えています。
今は近所でパートしてます。
子供は一人で再来年高校生です。
そのタイミングで離婚をしようと思ってます。
両親は心配して実家に戻っておいでといいます。
勿論実家にいけばお金の面で正社員で働かなくてもパートでやっていけますが、息子が嫌だと思うし私も気をつかってしまいます。
ただ何かあった時を考えると実家の近くの方がいいと思い実家の近くに引っ越しを考えています。。
なんですが今悩んでるのが
①今のパート先に言って正社員にしてもらう。言うとパートから社員になれるので。
実家まで電車で1時間です。
②実家の近くで正社員を探す。
①だと定時が5時半です。帰ったら7時頃になりそれから支度になります。
毎日やってけるか心配です。
②だと心配なのが今私は40歳です。
パートの時も何回か落ちているので仕事が見つかるかが心配です。。。
どっちの選択がいいと思いますか?
7  名前: シングルです :2017/04/11 09:30
>>1
私は43で子供が高2なので、主さんと同じ歳廻りかとおもいます。
シングルです。
御実家に戻らない選択肢は個人的には賛成です。
やはり、一度出た家は他人の家。お子さんも落ち着かないと思います。
私自身一人っ子で両親とも関係良好で、実家に気兼ねする兄弟夫婦などは居ませんが、子連れで戻りたいとは思いませんでした。

> ただ何かあった時を考えると実家の近くの方がいいと思い実家の近くに引っ越しを考えています。。

まず、この考え方をやめましょう。
何かってなんですか?主さんやお子さんのものすごい大病?それともちょっと風邪をひいて寝込んだ時?
大病だったら車で1時間の御実家をその時だけ頼っても力になっていただけるのではないでしょうか。
ちょっとの風邪なら高校生と中年なのだから自分でどうにかしましょう。

> ①だと定時が5時半です。帰ったら7時頃になりそれから支度になります。
> 毎日やってけるか心配です。

7時ころからの家事はお子さんも大きいし何の問題もないと思います。二人分の食事と洗濯って、たいしたことありませんよ。
ただ、往復2時間の運転は体力面だけでなく、リスクが大きいと思います。


> ②だと心配なのが今私は40歳です。
> パートの時も何回か落ちているので仕事が見つかるかが心配です。。。

そうですね。厳しいと思います。

一つ言えることは、安心安全は離婚は無いという事。
離婚しないというのも選択肢に含めて、よく考えてください。
8  名前: シングルです :2017/04/11 09:32
>>1
私は43で子供が高2なので、主さんと同じ歳廻りかとおもいます。
シングルです。
御実家に戻らない選択肢は個人的には賛成です。
やはり、一度出た家は他人の家。お子さんも落ち着かないと思います。
私自身一人っ子で両親とも関係良好で、実家に気兼ねする兄弟夫婦などは居ませんが、子連れで戻りたいとは思いませんでした。

> ただ何かあった時を考えると実家の近くの方がいいと思い実家の近くに引っ越しを考えています。。

まず、この考え方をやめましょう。
何かってなんですか?主さんやお子さんのものすごい大病?それともちょっと風邪をひいて寝込んだ時?
大病だったら車で1時間の御実家をその時だけ頼っても力になっていただけるのではないでしょうか。
ちょっとの風邪なら高校生と中年なのだから自分でどうにかしましょう。

> ①だと定時が5時半です。帰ったら7時頃になりそれから支度になります。
> 毎日やってけるか心配です。

7時ころからの家事はお子さんも大きいし何の問題もないと思います。二人分の食事と洗濯って、たいしたことありませんよ。
ただ、往復2時間の運転は体力面だけでなく、リスクが大きいと思います。


> ②だと心配なのが今私は40歳です。
> パートの時も何回か落ちているので仕事が見つかるかが心配です。。。

そうですね。厳しいと思います。

一つ言えることは、安心安全は離婚は無いという事。
離婚しないというのも選択肢に含めて、よく考えてください。
9  名前: 貯金 :2017/04/11 10:00
>>1
質問にズレた回答になりますが、お子さんが進学した場合の学費や生活費の蓄えは出来ていますか?
養育費や慰謝料は十分にもらえますか?

高校生以降、必要なお金が倍増します。
私もシングルですが、子供2人を大学に行かせ、貯金はゼロ、教育ローンを返済している最中です。

離婚前の貯金、元夫からの養育費、離婚当時はたいして考えていませんでしたが、子供が高校生になりある程度の貯金があって良かったと心から思いました。

仕事は正社員が一番です。
実家から離れている方が気楽です。
親は祖父母の立場から、孫の両親にでもなったような気持ちに変化してくるので、正直重いです。
私も初めは実家の近くで暮らしていましたが、しばらくして離れました。

離婚を考える時期って、離婚の事ばかり考えがちです。
でも一番大切なのは離婚した後の生活です。
お子さんが生活面でツラい思いをしないよう、良く考え良く準備して下さい。
10  名前: 甘い :2017/04/11 12:15
>>1
>旦那と離婚考えています。

なら、もっとお金の事を考えた方がいいよ。
教育費とか養育費について取り決めても
実際に満額支払してくれる元ダンナなんて10人に1人ぐらいだと思う。

よく夫が出て行って家を貰った人の話も聞くけど
夫がローンの支払いをやめちゃったら
家は銀行に差し押さえされちゃうし。

パートから正社員になったら給与が激増するの?
それは無いよね?
当面は手取りで20万にもならないような気がする。

勿論、正社員になることが先決だけど
給与を考えたら直ぐに離婚は無理じゃぁない?
多分、親に甘えて家賃を浮かさないと生活できないと思うよ。

実家に帰れば子供も私も気を使うとかって
月に30万ぐらい稼いでる人が言う言葉だと思う。
もっとちゃんと試算しなければ
それこそ子供にしわ寄せが行っちゃうよ〜
11  名前: あげ :2017/04/11 22:15
>>1
>旦那と離婚考えています。
>今は近所でパートしてます。
>子供は一人で再来年高校生です。
>そのタイミングで離婚をしようと思ってます。
>両親は心配して実家に戻っておいでといいます。
>勿論実家にいけばお金の面で正社員で働かなくてもパートでやっていけますが、息子が嫌だと思うし私も気をつかってしまいます。
>ただ何かあった時を考えると実家の近くの方がいいと思い実家の近くに引っ越しを考えています。。
>なんですが今悩んでるのが
>①今のパート先に言って正社員にしてもらう。言うとパートから社員になれるので。
>実家まで電車で1時間です。
>②実家の近くで正社員を探す。
>①だと定時が5時半です。帰ったら7時頃になりそれから支度になります。
>毎日やってけるか心配です。
>②だと心配なのが今私は40歳です。
>パートの時も何回か落ちているので仕事が見つかるかが心配です。。。
>どっちの選択がいいと思いますか?
トリップパスについて





男子の身長が伸びる時期
0  名前: 心配母 :2017/04/10 20:08
中3男子がいます。
健康診断で162㎝だったそうです。
主人169㎝、私161㎝なのでそんなに
大きくならないと思いますがもう成長は
止まってしまったんでしょうか。
息子さん、身長が一番伸びた時期はいつ
でしたか。声変わりは最近ようやく
はじまった感じです。毛が生えてるかどうかはわかりません。
せめて170はいってほしいです。
1  名前: 心配母 :2017/04/11 21:18
中3男子がいます。
健康診断で162㎝だったそうです。
主人169㎝、私161㎝なのでそんなに
大きくならないと思いますがもう成長は
止まってしまったんでしょうか。
息子さん、身長が一番伸びた時期はいつ
でしたか。声変わりは最近ようやく
はじまった感じです。毛が生えてるかどうかはわかりません。
せめて170はいってほしいです。
トリップパスについて





駄)すごい!!
0  名前::2017/04/10 13:25
中3の子ども

3年3組3番
仲良しと3年連続同じクラス
校舎3階
その日のポン酢の賞味期限が3月3日(来年ね!)


なんかすごくない?

今年は受験だから3続きで 何かいいことおこりそうなんだけど。

みなさんどう思います?
6  名前: 3繋がり :2017/04/11 14:49
>>3
>・・・・・笑)
>
>行きたい高校が3番手くらいだ ヽ(^o^)丿

おっ、ならいいじゃないかヽ(^o^)丿
やったね!
意地悪言ったわけじゃなく、県の3番手、関東の3番手、全国3番手、など色々あるからね。
悪い意味じゃないよ。
なるべく良い3番手に受かるといいね。

あるいは、内申が3上がるかもよ。
偏差値が3あがるとか。
順位が3番、33番あがるかも。

意外に?そういうポジティブな勘ってあたるかもよ。
7  名前: 何でもプラスに :2017/04/11 14:56
>>1
上の人も言ってるけど、そういうポジティブな感っていいよね。

ちなみにうちの子は昨年 3年2組1番でした。
上向きでいいなとおもってたら、偏差値も上向きで
志望校に合格しました!(^^)!

主さんの場合は、ぞろ目ラッキーだね。
何でもプラスに考えないと、受験生の親なんてやってられないよね。
8  名前: うちなんて :2017/04/11 15:21
>>1
出席番号が8だっただけで、末広がりだね!と喜んだよ〜。
9  名前: うちのこ :2017/04/11 15:28
>>1
横だけど家の子の受験当日の朝。

息子に渡そうとしたヤクルトをうっかり落としてしまった私。
固まる私と娘。
・・・
そこに息子のひと言。

「もー、床に叩きつける事ないじゃーん!」

よかったー。
落ちたとか落としたとか、そういう事じゃなくて
床に叩きつけた!
(笑)

本人は空気読めないタイプなので気を効かせて言った訳じゃなくて、素直に出た言葉なんだろうけど。

無事合格した今だからわらい話ですが、もし息子が落ちてたら私は立ち直れなかったかも・・・

悪い方に考えず、ポジティブに生きようと思いました。
10  名前: 幸先良い :2017/04/11 20:21
>>1
>中3の子ども
>
>3年3組3番
>仲良しと3年連続同じクラス
>校舎3階
>その日のポン酢の賞味期限が3月3日(来年ね!)
>
>
>なんかすごくない?
>
>今年は受験だから3続きで 何かいいことおこりそうなんだけど。
>
>みなさんどう思います?



次はきっと、中間テストで学年3位。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1859 1860 1861 1862 1863 1864 1865 1866 1867 1868 1869 1870 1871 1872 1873  次ページ>>