実家がしんどい
-
0
名前:
実家ってしんどい
:2017/04/23 06:09
-
受験が終わり今高1です。
成績はあまりよくなかったので優秀な子が行く学校ではないです。
でも受験期にはそういう学校へ行ってほしそうに子供に頑張れと言ってました。
受験結果は期待していた優秀な子が行く学校ではないところに決まりました。
そうするとコンプレックスの塊みたいに
「この学校でよかったよ。あこそのA校やB校(優秀な学校)行ってたらしんどいわ!!勉強ばっかりで!!
私はA校やB校みたいな学校いややわ!!」
と何度も言う母。
部活に入ると聞くと
「え?そんな部活はいるの?
それもいいとは思うけど、〇がいいんじゃない?
〇がいいと思うわ!! その部活もいいと思うけど、おばあちゃんは〇がいいと思うよ
だって、〇部活のよりあっちの方がいいよ」
とか
「大学はどこ目指してるの?
おばあちゃんは就職率のいい△大学がいいと思うよ。
絶対に合ってると思う」
と機関銃のように言う。
自分は自分で行きたいところがあるとか、子供が何を言っても上から畳みかけるように
「まぁ、まだ先のことだからゆっくり考えたらいいんだけど△はこうこうで、こういうところがいいし絶対そこが一番いいと思う!! そこを目指したら一番いいと思うよ」
ととにかく話をやめない。
結局私が大声で怒って言い合いをして終わらすけど、話が変わってもまた思い出して同じ話が始まりしんどいだけの実家でした。
疲れてるとき実家の母が亡くなって恋しいという投稿の文章を読んで、私の気持ちはこういう投稿する人には絶対にわからないんだろうなとふと思いました。
恋しくなるようないいお母さんて羨ましい。
-
23
名前:
すなを
:2017/04/25 13:40
-
>>20
うちは夫だよ〜;
先日中一の息子に「大学を考えた高校進学しないといけないって先生言ってたね。」って塾の話のついでに話してると「○○大」と言うので「お父さんでしょ?!」って言うとうんって頷いてた・・・。
うちの夫は自分が良いと思ったら押しが強いし、息子は素直すぎる。わたしは親の言うことなんて聞きやしない子だったのに、何で夫とわたしの子がこんなフンフン言う事聞いちゃう子になったんだ・・・。
取りあえず子供には「そんなの自分のやりたいこととかいきたい大学に行けば良いんだからね〜!」って言っといたけど。
夫も場当たり的というか、どう考えても息子に向いてないだろって事でも自分が良いと思ったら体当たり的に突っ込んでくる。
-
24
名前:
次男の嫁
:2017/04/25 14:34
-
>>5
遠慮がない人で、孫の教育に口を出そうものなら嫌味百連発。
だから姑は次男一家には何も言わない。
姑は中卒です。
離島で高校もない島の出身だから高校へ行くのはごく一部の限られた男の子だけ。舅も同じ島の出身で、みかん農家の3男。高校なんて夢のまた夢。
はじめて新幹線に乗ったのは40歳になってからだそうです。
私たちの結婚式は海外でしたが、そうでもしないと一生海外へ行かないであろう舅姑のためでもあった。
20年近く経っても楽しかった、飛行機ってすごいねぇって思い出話します。最初で最後の海外旅行。
高校に行きたいって親とモメて、叶わないと知るや海に身を投げて亡くなった同級生がいたそうです。
舅は今でもその子のお墓参り行きます。
苦労して子供たちを育て、長男も次男も大学まで行かせた。
その舅姑に向かって、あんなひどいことよく言える。
他にも気に入らないことがあると百倍返しの口撃。
次男はおとなしく何も言えない。
会うたびに怖いお嫁さんだなあと思う。
世間話しかしないように気を付けています。
どんな言葉が逆鱗に触れるか分からないので。
-
25
名前:
そうね
:2017/04/25 14:44
-
>>1
うちの母も、今でいえばADHDか何かだったんじゃないかというような手のかかる人です。主さんのお母様と同じように、学歴にこだわる人だった。
でも亡くなってもう何十年もたつので
恋しいというか懐かしいといえば懐かしいです。
生きていたら、主さんと同じように思って諍いが絶えなかったかもしれません。
うちは、主さん処とは逆でうちの子が良い学校に入ったので義両親がすごく喜んでるようです。それはいいんだけど、気の強い義姉のところに自慢してるようで、ちょっと義姉に会うのが怖いです。
-
26
名前:
機微のわからない人
:2017/04/25 21:51
-
>>24
>苦労して子供たちを育て、長男も次男も大学まで行かせた。
>その舅姑に向かって、あんなひどいことよく言える。
>他にも気に入らないことがあると百倍返しの口撃。
>次男はおとなしく何も言えない。
>会うたびに怖いお嫁さんだなあと思う。
>世間話しかしないように気を付けています。
>どんな言葉が逆鱗に触れるか分からないので。
この5番さんと同じだね。
人生の機微がわからない単細胞のくせに、自分だけが正しいと信じてる。
上の方で、こういう人のは子どもが居つかなくなるってあるけど本当にそうだと思う。
一番馬鹿なのは次男かもしれないけど、自分が夫を馬鹿に見せているって事にも気がつかないんだよね。
-
27
名前:
ピシャリ
:2017/04/25 23:05
-
>>5
…あなた、友達いないでしょ。
そんな役に立たないもの要りません!とか言いそう。
>早くに母を亡くしたので恋しいです。
>
>ただ、主さんの気持ちもわかります。
>
>姑がそうだから。
>
>私は誰に対しても気が強いので、実家だから遠慮しない、義実家だから遠慮するというのはありません。
>
>たとえば「おばあちゃんは〇〇高校(大学)がいいと思う」と口を出したとします。
>
>「あら、おかあさんって〇〇高校(大学)出身でしたっけ?良い学校ですよねー。どんなところがお勧めですか?」
>
>「・・・」
>
>「あ、おかあさん中卒でしたっけ?よくいますよねぇ、時代が違うって言う人。そんなことないですよ。母の知り合いは今75歳ですけど〇〇大学出身ですもの」
>
>姑は農家の7人きょうだいの5番目で、女に学歴は必要ねえって言われて中学卒業後働いていたそうです。
>でも、同じ境遇でも諦めずに高校、大学と進んだ女性もいるわけです。
>自分は学歴がないけど時代のせいだというのは通用しませんよ。
>
>なんなら今から勉強して夜間高校でも通えばいい。
>すぐ入れば卒業は80歳。大学受験して合格して卒業しても84歳。今は長生きだから十分可能でしょ。
>
>夫に何か言われても「アドバイスを聴こうとしてるだけでしょ。それに、自分が経験していない受験を語るっておかしくない?」
>これで黙らせます。
|