育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
56161:食事の作り方(4)  /  56162:岩嵜翔がカッコイイ(1)  /  56163:最近また眠れない(3)  /  56164:電気圧力鍋って便利ですか?(3)  /  56165:キム君の養豚場視察(18)  /  56166:キム君の養豚場視察(18)  /  56167:病院で呼ばれた時(44)  /  56168:病院で呼ばれた時(44)  /  56169:Xファイル9−13のBGM(1)  /  56170:中3受験、飛ばし過ぎたら失速しそう・・・・(21)  /  56171:ドンタコス焼きとうもろこし味(2)  /  56172:ドンタコス焼きとうもろこし味(2)  /  56173:深夜ライン(4)  /  56174:深夜ライン(4)  /  56175:沖縄の女優(17)  /  56176:なんか足りない(12)  /  56177:どこに(8)  /  56178:G.W.(19)  /  56179:G.W.(19)  /  56180:みとアナの食べ方が汚い(13)  /  56181:一人暮らし(11)  /  56182:客観的に話を聞いて貰うのは(20)  /  56183:国際線400時間早く到着(9)  /  56184:国際線400時間早く到着(9)  /  56185:イネト棏ャフ荀テ、ニ(7)  /  56186:イネト棏ャフ荀テ、ニ(7)  /  56187:阿部四郎レフリー(1)  /  56188:伊藤らんの娘(42)  /  56189:実家がしんどい(27)  /  56190:実家がしんどい(27)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1866 1867 1868 1869 1870 1871 1872 1873 1874 1875 1876 1877 1878 1879 1880  次ページ>>

食事の作り方
0  名前: おかず :2017/04/25 11:16
常備菜とか作っていますか?


子供も一人暮らしを始め、
入院していた母が退院してきます。

もう、すごい量も食べないだろうし、
私自身、食が細くなり、ちゃんと
食べなくなりました。

なので食事を作るのは、
母の為だけって感じです。
この場合、いくつか常備菜を
作っておいた方が楽でしょうか?

お勧めの常備菜って
どんなものがあるかな?
1  名前: おかず :2017/04/26 19:45
常備菜とか作っていますか?


子供も一人暮らしを始め、
入院していた母が退院してきます。

もう、すごい量も食べないだろうし、
私自身、食が細くなり、ちゃんと
食べなくなりました。

なので食事を作るのは、
母の為だけって感じです。
この場合、いくつか常備菜を
作っておいた方が楽でしょうか?

お勧めの常備菜って
どんなものがあるかな?
2  名前: これを機に :2017/04/26 20:26
>>1
これを機会に作ってみてはいかがですか?

訪問介護をしてますが お年寄りって本当に
栄養不足なんですよ
市販のいなり寿司を2個とか
菓子パンが主食の方が多いです

料理も常備菜にしちゃうと飽きるので
市販の惣菜を組み合わせでいいかなと思う
たんぱく質の一品は手作りで
魚焼いたり、豆腐やお肉(これも不足してます)
トマト切るとか ほうれん草おひたしとか
とにかく簡単にで十分だと思います

主さんもこれを機にしっかりと食べてくださいね
3  名前: おすすめ :2017/04/26 20:31
>>1
旬のものがいいかも
私はキノコが安くなってたから、取り混ぜてマリネにしました。
さつまいもが安かったのできんぴら
ミニトマトとかキュウリを浅漬けの素とこんぶにつけておくとうっすら浅漬けになりますよ
ひき肉だとそぼろとか
トロロはすりおろすと冷凍できるので小分けして冷凍すると食べやすいかも
常備菜も手がかからず安く作れると楽ですよね
4  名前: 日替わり :2017/04/26 20:59
>>1
結構飽きがきやすいので、煮魚の場合は煮汁をとっておき、忘れた頃竹の子や里芋を煮るのに使う


あとは出汁をまとめて作って冷蔵庫に保存しておくとか。

うちの親の場合、たまにオリジン弁当なんて買って見ると、普段は食が細いのに一人前平らげたりする。
いつも作るのはたいへんだからお休みして買って済ますのもいい刺激になるよ。
トリップパスについて





岩嵜翔がカッコイイ
0  名前: 今投げてる :2017/04/25 13:05
ソフトバンクホークスのピッチャー・岩嵜翔が最近好きです。

皆さんが推しているスポーツ選手は誰ですか?
出来れば羽生くんとかの老若男女に知られている有名どころではなく、一般的にマイナーな人がいいです。
1  名前: 今投げてる :2017/04/26 20:54
ソフトバンクホークスのピッチャー・岩嵜翔が最近好きです。

皆さんが推しているスポーツ選手は誰ですか?
出来れば羽生くんとかの老若男女に知られている有名どころではなく、一般的にマイナーな人がいいです。
トリップパスについて





最近また眠れない
0  名前: 睡眠不足 :2017/04/26 05:56
以前はよく夜中に目が覚めて疲れが取れないことがあって
でもこのところ割と良く眠れるようになっていたんですが
また最近眠れなくなりました。
原因は何だろう?
思い当たることは特にないんですよね。
眠ってても頭の芯が目覚めてるというか、夢の中でも起きちゃ駄目と頑張ってるような。
体疲れてるのに。
昼間や夕方は眠くて眠くて夜が待ち遠しいのに。
朝まで起きないくらいぐっすり眠れる方法ないですかね?
1  名前: 睡眠不足 :2017/04/26 18:48
以前はよく夜中に目が覚めて疲れが取れないことがあって
でもこのところ割と良く眠れるようになっていたんですが
また最近眠れなくなりました。
原因は何だろう?
思い当たることは特にないんですよね。
眠ってても頭の芯が目覚めてるというか、夢の中でも起きちゃ駄目と頑張ってるような。
体疲れてるのに。
昼間や夕方は眠くて眠くて夜が待ち遠しいのに。
朝まで起きないくらいぐっすり眠れる方法ないですかね?
2  名前: イソコミ。ゥ :2017/04/26 18:56
>>1
ケケヌッエ?ホス魘?ノセヒノヤフイ、筅「、?鬢キ、、、陦」
、ネクタ、テ、ニ、筵「・ノ・ミ・、・ケ、マ、ヌ、ュ、ハ、、、👃タ、ア、ノ。「・ヘ・テ・ネ、ヌトエ、ル、ニ、゚、ニ、マ。ゥ
3  名前: オキテハタラケ :2017/04/26 19:03
>>1
子供の頃、眠れないので5分おきにトイレ行ったりして母に怒られたもんです。
そんなに眠くないなら起きて働けというのです。
何をするのかというと洗濯ものを畳んだり仕分けしたり。

それでも瞼が頑固なときはアイロンがけをさせられました。ハンカチ2枚仕上げたら急に眠くなって朝まで休めました。

今でも時々思い出してアイロンかけます。
子供の時以上に本当に眠れるよ。
トリップパスについて





電気圧力鍋って便利ですか?
0  名前: くっきん :2017/04/25 07:16
電気圧力鍋に興味があります。

持っている方、重宝していますか?

レパートリー増えるかな、毎日使えるかな…
1  名前: くっきん :2017/04/26 10:25
電気圧力鍋に興味があります。

持っている方、重宝していますか?

レパートリー増えるかな、毎日使えるかな…
2  名前: ヘルシオ :2017/04/26 16:04
>>1
ちょっと違うかもしれないけど、シャープのヘルシオほっとクックを持っています。
こちらは材料、調味料を入れるだけでおかずができちゃうので、タイマーにしておけば私が仕事でいない間に子供が温かいカレーやシチューを食べられるので、本当に助かってます。
普段もほっとクックに一品作らせておいて、ガスコンロで他のおかずを作れるので便利ですね。
さすがに毎日は使ってないけど、買ってよかったと思ってます。
もともと料理が苦手なので使いこなせてはいないけど、料理好きな人はきっとあれこれおかずをつくってたのしめるんじゃないかな。
3  名前: ・、。シ、隍ヘ :2017/04/26 17:25
>>1
サ荀筵リ・?キ・ェ・ロ・テ・ネ・ッ・テ・ッ、筅テ、ニ、、、ニ
、、、゙、篏ネ、テ、ニ、?ヌテ讀ヌ、ケ。」
コ猥チ、、、?ニ。「、ヌ、ュ、?゙、ヌ・ニ・?モ、゚、ニ。ヲ。ヲ。ヲ。」

、ネ、ニ、筅ル、👃熙ヌ、ケ、陦ェ
トリップパスについて





キム君の養豚場視察
0  名前: ジョンウン君 :2017/04/24 10:37
あれ絶対笑かそうとしてるよね?豚とキム君、見分け付かないんだけど、狙ってるよね?
14  名前: 奥さん :2017/04/26 13:38
>>1
昔はちょこちょこ出てきてたのに、最近見ないね。妹ばかり出てくる。
数年前 喜び組の人たちが処刑されてたけど、あの頃 過去のこと色々 暴露があったみたいだから、奥さん生きてるかな。
でも同じ頃 子ども生まれたんだよね?子守かな。
15  名前: 緘口令? :2017/04/26 13:46
>>14
テレビの人たちが、全く奥さんの話題に触れないので違和感。

緘口令ですかね。いかにもやりそう。
16  名前: 天罰を :2017/04/26 13:50
>>14
>昔はちょこちょこ出てきてたのに、最近見ないね。妹ばかり出てくる。
>数年前 喜び組の人たちが処刑されてたけど、あの頃 過去のこと色々 暴露があったみたいだから、奥さん生きてるかな。
>でも同じ頃 子ども生まれたんだよね?子守かな。






ほんと、最近全然見ないよね。



この豚、側近何人殺したんだろ。
17  名前: キサト?蔆ェ :2017/04/26 14:02
>>1
>、「、?萃ミセミ、ォ、ス、ヲ、ネ、キ、ニ、?隍ヘ。ゥニレ、ネ・ュ・犢ッ。「クォハャ、アノユ、ォ、ハ、、、👃タ、ア、ノ。「チタ、テ、ニ、?隍ヘ。ゥ


ソキ、キ、、キサト?ホク貶蔆ェフワシー、ク、耄オ、ォ、テ、ソ、ホ、ォ。ヲ。ヲ。ヲ
18  名前: ドン :2017/04/26 16:11
>>1
キム君一人で全部の事決めてると思う?
なんか、すごいドンがいそうじゃない?

キム君は単なる操り人形でしかないの。本当はバックに顔出ししてない様な力持った人物が居て、全部動かしてる気がする。

だからキムを暗殺した所で意味無いんじゃないかと思うのよね。

留学から急きょ呼び寄せたよね。日本では次の将軍だと騒がれている時はなかなか好青年だったのに、みるみるうちに今の体になってさ、じいちゃんそっくり。

北朝鮮って、違う見方したら本当に面白いよね。
昔、北朝鮮、アメリカ、日本を、ある学校のクラスメイトに例えて説明してたテレビがあったんだけど、北の子はクラスでも浮いていて、力あるアメリカの子から手出されない為にいつも机の上に「核」と書いたペットボトルを置いてるの。
日本はいつも静かにしているんだけど、それはアメリカの子がバックに見守ってくれてるから。と言うテレビがあって、すごく分かり易かった。
トリップパスについて





キム君の養豚場視察
0  名前: ジョンウン君 :2017/04/24 17:08
あれ絶対笑かそうとしてるよね?豚とキム君、見分け付かないんだけど、狙ってるよね?
14  名前: 奥さん :2017/04/26 13:38
>>1
昔はちょこちょこ出てきてたのに、最近見ないね。妹ばかり出てくる。
数年前 喜び組の人たちが処刑されてたけど、あの頃 過去のこと色々 暴露があったみたいだから、奥さん生きてるかな。
でも同じ頃 子ども生まれたんだよね?子守かな。
15  名前: 緘口令? :2017/04/26 13:46
>>14
テレビの人たちが、全く奥さんの話題に触れないので違和感。

緘口令ですかね。いかにもやりそう。
16  名前: 天罰を :2017/04/26 13:50
>>14
>昔はちょこちょこ出てきてたのに、最近見ないね。妹ばかり出てくる。
>数年前 喜び組の人たちが処刑されてたけど、あの頃 過去のこと色々 暴露があったみたいだから、奥さん生きてるかな。
>でも同じ頃 子ども生まれたんだよね?子守かな。






ほんと、最近全然見ないよね。



この豚、側近何人殺したんだろ。
17  名前: キサト?蔆ェ :2017/04/26 14:02
>>1
>、「、?萃ミセミ、ォ、ス、ヲ、ネ、キ、ニ、?隍ヘ。ゥニレ、ネ・ュ・犢ッ。「クォハャ、アノユ、ォ、ハ、、、👃タ、ア、ノ。「チタ、テ、ニ、?隍ヘ。ゥ


ソキ、キ、、キサト?ホク貶蔆ェフワシー、ク、耄オ、ォ、テ、ソ、ホ、ォ。ヲ。ヲ。ヲ
18  名前: ドン :2017/04/26 16:11
>>1
キム君一人で全部の事決めてると思う?
なんか、すごいドンがいそうじゃない?

キム君は単なる操り人形でしかないの。本当はバックに顔出ししてない様な力持った人物が居て、全部動かしてる気がする。

だからキムを暗殺した所で意味無いんじゃないかと思うのよね。

留学から急きょ呼び寄せたよね。日本では次の将軍だと騒がれている時はなかなか好青年だったのに、みるみるうちに今の体になってさ、じいちゃんそっくり。

北朝鮮って、違う見方したら本当に面白いよね。
昔、北朝鮮、アメリカ、日本を、ある学校のクラスメイトに例えて説明してたテレビがあったんだけど、北の子はクラスでも浮いていて、力あるアメリカの子から手出されない為にいつも机の上に「核」と書いたペットボトルを置いてるの。
日本はいつも静かにしているんだけど、それはアメリカの子がバックに見守ってくれてるから。と言うテレビがあって、すごく分かり易かった。
トリップパスについて





病院で呼ばれた時
0  名前: 名前 :2017/04/23 18:15
クリニックの受付で働いています。
カウンターだけでなく、検査室への案内などもしています。
名前を呼ぶ事が多いんですが、呼ばれて返事をしない患者さんが多いんです。
間違い防止の為お名前を呼ばれたら返事をお願いいたしますと書いてあるんですが、それでも黙って来る人が多いです。
受付で呼ばれたらはーいって返事をしないのは何故でしょうか。
年齢層に関係なく返事をする人しない人がいます。
40  名前: 雰囲気 :2017/04/26 10:36
>>1
病院は静かにしているところと思っている人が多いんじゃないかな。

それまで大声で周りと会話していた人が、呼ばれたときには返事しないで近づいてから無言で立っていたら変だけど、そうじゃないのでしょう?
41  名前: 医者も :2017/04/26 10:52
>>37
今は
「お名前で失礼します」
っていう時代だよ〜

個人情報保護で病院も訴えられたくないからね。
リスク管理の問題じゃないのかなあ。
42  名前: なにそれ :2017/04/26 10:55
>>1
>私がかかっている近所の内科も名前で呼ばれますが、呼ばれたらはーいって返事をして、呼んだ看護師さんや受付のかたのところに行ったらフルネームで名前を言にいます、

それはあなたの職業柄からでしょ。
自分から名乗るなんて聞いたことないし、そんな光景見たこともない。

>こちらからも本人確認はしますが、患者さん側もせめて返事するか、呼んだ人のところで名前を言うとかしてほしいです。
>別の人と間違えたらいけないでしょう。

私は一応返事したり挙手するけど、それでもうちの近くはどこも向こうから名前の確認してくるよ。

別の人と間違えて困るのはそっちでしょう?
医療ミスに繋がるとか、訴えられたりクレームつけられたら困るものね。

だいたい、体調悪くていくのに、はーいなんて返事どころか反応だってするのが辛いこともあるんじゃないの?病院なんだから。

それを名前言えだの返事くらいしろだの、なんでそんなに偉そうなんだろうか。
あなたの地域が全体的にそんな感じなんじゃないの?
最初からずっと感じ悪いよね。
43  名前: 分かってる? :2017/04/26 12:49
>>24
>ありがとうございます。
>
>変わってるとか珍しいとは思った事ないですが、確かに今は番号で呼ばれる病院は多いですよね。
>私が勤めている病院は内科と脳神経外科があります。
>泌尿器科とか精神科のような診療科だったら名前で呼ばれたくないでしょうし、そういう病院は番号札が主流かもしれません。
>私がかかっている近所の内科も名前で呼ばれますが、呼ばれたらはーいって返事をして、呼んだ看護師さんや受付のかたのところに行ったらフルネームで名前を言います、やっぱり向こうも本人確認は徹底しているでしょうから。
>別の人を呼んでて私が聞き間違えていた、なんて事のないように名前を言うようにしています。
>こちらからも本人確認はしますが、患者さん側もせめて返事するか、呼んだ人のところで名前を言うとかしてほしいです。
>別の人と間違えたらいけないでしょう。


どこの病院?あっクリニックだっけ。

受付婆が横柄だと患者様が逃げちゃうよ。
患者さんじゃないからね。お客様だからね。
診てあげるんじゃなくて、受付させていただきますだからね。
あなたはクリニックでかは一番したの受付なんだから。
44  名前: 地域? :2017/04/26 15:34
>>37
>
>クリニックだからなのかな。他の業種の受付なら、まず抱かない不満だと思う。お医者様は偉いのと同じで、看護師さんも受付の人も他の業種より偉いんだろうか。





医療はサービス業って思ったほうがいいよ。
とりあえず、あなたが偉いわけではないし返事するのも少数と思ったほうがいいかも。
地域柄もあるだろうしね。
トリップパスについて





病院で呼ばれた時
0  名前: 名前 :2017/04/23 16:09
クリニックの受付で働いています。
カウンターだけでなく、検査室への案内などもしています。
名前を呼ぶ事が多いんですが、呼ばれて返事をしない患者さんが多いんです。
間違い防止の為お名前を呼ばれたら返事をお願いいたしますと書いてあるんですが、それでも黙って来る人が多いです。
受付で呼ばれたらはーいって返事をしないのは何故でしょうか。
年齢層に関係なく返事をする人しない人がいます。
40  名前: 雰囲気 :2017/04/26 10:36
>>1
病院は静かにしているところと思っている人が多いんじゃないかな。

それまで大声で周りと会話していた人が、呼ばれたときには返事しないで近づいてから無言で立っていたら変だけど、そうじゃないのでしょう?
41  名前: 医者も :2017/04/26 10:52
>>37
今は
「お名前で失礼します」
っていう時代だよ〜

個人情報保護で病院も訴えられたくないからね。
リスク管理の問題じゃないのかなあ。
42  名前: なにそれ :2017/04/26 10:55
>>1
>私がかかっている近所の内科も名前で呼ばれますが、呼ばれたらはーいって返事をして、呼んだ看護師さんや受付のかたのところに行ったらフルネームで名前を言にいます、

それはあなたの職業柄からでしょ。
自分から名乗るなんて聞いたことないし、そんな光景見たこともない。

>こちらからも本人確認はしますが、患者さん側もせめて返事するか、呼んだ人のところで名前を言うとかしてほしいです。
>別の人と間違えたらいけないでしょう。

私は一応返事したり挙手するけど、それでもうちの近くはどこも向こうから名前の確認してくるよ。

別の人と間違えて困るのはそっちでしょう?
医療ミスに繋がるとか、訴えられたりクレームつけられたら困るものね。

だいたい、体調悪くていくのに、はーいなんて返事どころか反応だってするのが辛いこともあるんじゃないの?病院なんだから。

それを名前言えだの返事くらいしろだの、なんでそんなに偉そうなんだろうか。
あなたの地域が全体的にそんな感じなんじゃないの?
最初からずっと感じ悪いよね。
43  名前: 分かってる? :2017/04/26 12:49
>>24
>ありがとうございます。
>
>変わってるとか珍しいとは思った事ないですが、確かに今は番号で呼ばれる病院は多いですよね。
>私が勤めている病院は内科と脳神経外科があります。
>泌尿器科とか精神科のような診療科だったら名前で呼ばれたくないでしょうし、そういう病院は番号札が主流かもしれません。
>私がかかっている近所の内科も名前で呼ばれますが、呼ばれたらはーいって返事をして、呼んだ看護師さんや受付のかたのところに行ったらフルネームで名前を言います、やっぱり向こうも本人確認は徹底しているでしょうから。
>別の人を呼んでて私が聞き間違えていた、なんて事のないように名前を言うようにしています。
>こちらからも本人確認はしますが、患者さん側もせめて返事するか、呼んだ人のところで名前を言うとかしてほしいです。
>別の人と間違えたらいけないでしょう。


どこの病院?あっクリニックだっけ。

受付婆が横柄だと患者様が逃げちゃうよ。
患者さんじゃないからね。お客様だからね。
診てあげるんじゃなくて、受付させていただきますだからね。
あなたはクリニックでかは一番したの受付なんだから。
44  名前: 地域? :2017/04/26 15:34
>>37
>
>クリニックだからなのかな。他の業種の受付なら、まず抱かない不満だと思う。お医者様は偉いのと同じで、看護師さんも受付の人も他の業種より偉いんだろうか。





医療はサービス業って思ったほうがいいよ。
とりあえず、あなたが偉いわけではないし返事するのも少数と思ったほうがいいかも。
地域柄もあるだろうしね。
トリップパスについて





Xファイル9−13のBGM
0  名前: ご陽気 :2017/04/25 17:32
昨日D−LIFEで放送されてたアメリカドラマXファイルシーズン9の第三話数秘術と言うの見た方、見たことある方いらっしゃいませんか?

今回、いつもとBGMが異なっていたと思いませんか、陽気なイタリアンって感じ?

犯人追いかける時もあの音楽じゃ緊迫感なしって感じ。

その回の演出家の遊び心的なものでしょうか?
ドラマってBGMで雰囲気全然変わるとは思っていたけど、話の本筋が頭に入らず、音楽が気になってしまいました。
1  名前: ご陽気 :2017/04/26 15:16
昨日D−LIFEで放送されてたアメリカドラマXファイルシーズン9の第三話数秘術と言うの見た方、見たことある方いらっしゃいませんか?

今回、いつもとBGMが異なっていたと思いませんか、陽気なイタリアンって感じ?

犯人追いかける時もあの音楽じゃ緊迫感なしって感じ。

その回の演出家の遊び心的なものでしょうか?
ドラマってBGMで雰囲気全然変わるとは思っていたけど、話の本筋が頭に入らず、音楽が気になってしまいました。
トリップパスについて





中3受験、飛ばし過ぎたら失速しそう・・・・
0  名前::2017/04/25 08:34
どうしても入りたい高校があり頑張ってる子供がいます。
べつにトップ校ってわけじゃないけどそこそこの高校です。

週3の塾に+英会話(リスニングのため)+追加の特別講座(塾)+英検+漢検

もちろん私も子どもが希望の高校へ入ってくれたらうれしいけど、どうも気ばかり焦ってるみたいです。
学力的にも、もうちょっと頑張らないと難しいのだけど・・・・
頑張ってる姿を見るのはうれしい反面、今から飛ばし過ぎたら後々失速しそうで心配です。
今のままのモチベーションを一年続けられたらいいけど・・・
今でこんなに焦っていたら絶対どこかで失速するよね?

ゴールデンウキークも旅行を計画してるけど昨夜子どもが「旅行に英検と漢検のテキストもって行っていい?」と聞いてきた。
別にいいよとは言ったけど・・・

私にも原因がある、中2の時に中3はもっともっと頑張らないといけないよ!!と言い過ぎたかもしれない。

皆さん所はどうですか?
17  名前: うちはまだ :2017/04/26 12:53
>>1
頑張っているなあ、と呑気に読んでいたら
我が家にも受験生がいた(笑)という位
全然受験モードじゃない子がいます。
上の子はそれこそ一年間遊びに行くのを
我慢して塾も自ら入りましたが
下の子はまだ塾に入る気は無いようです。
なので一向に受験モードにならず。
こればっかりは性格だよね。
上の子はそれこそ一年生から内申を気にして提出物から何から気を付けていたけれど、失速することなく、無事第一志望に合格。
下はとりあえず部活終わるまで生暖かく見守ることにします。
18  名前: 大変だね :2017/04/26 13:07
>>1
英検、漢検は今やらないとダメなのかな?
塾の英語の授業だけじゃリスニングダメなの?
部活はやってないのかな?

うちは2年までに英検は取ったけど、受験にはあまり
関係なかったかな。
うちの子がエンジンかかったのは、夏休みくらいから。
塾の課題も急激に増えたし、延長授業や居残りも増えた。
周りも部活引退して受験モードに切り替わるし、クラスの
雰囲気も変わったみたいだよ。
公立ですがトップ高校に合格しました。

中3の1年は旅行は行かなかったけど、お子さんが旅行先に
勉強道具持って行きたいなら、それでいいと思う。
でも、ちょっと切羽詰まった感じなら心配だね。

やる事が多すぎてちょっと大変そうだと思いました。
19  名前: 甘甘 :2017/04/26 13:29
>>1
漢検英検なんて受験に必要ですか?
私立入試とか内申向けなら、わかっているのだから中2迄に取っておくものですし。
うちなら検定物は不要として受験期にはさせない。
どうせ高校ではTOEICとかになるので。

それに受験生でGWに旅行とか不思議ですし、行くにしても勉強道具を持って行くのは当然だし。

中1とかから受験勉強を始めたなら失速も心配しますが、中3なら遅いくらですよ。
20  名前: 高校生母 :2017/04/26 14:03
>>1
漢検、英検は中3は受けなくていいのでは?

志望校は内申点が関係ありますか?
そうだとしたら、英検漢検よりも中間期末テストを大切にしたほうがいいですよ。
うちは、オール5か、それに近くないと合格は無理な志望校だったので(当日点が重視の高校だけど)内申は大事にしましたよ。

そのお陰で志望校(トップ高)に合格しました。
当日のテストも満点近くとれるような子しか受けないので、内申の1点でも大きく左右されます。

旅行に関しては、通塾してなかったので夏休みは一泊で出かけた。

受験を終わって思うのは、そのこがやるべき事を確実にやることが大事かな。
通塾しているようなので、そこで出来なかったことはその日や週末に確実に出来るようにするとか。
模試で出来なかったことは、確実に出来るようにするとかね。
うちは、模試の出来ないところの見直しで、偏差値が夏休み以降で66→70台半ばまで上がりました。
21  名前: 心あたりが? :2017/04/26 14:50
>>1
>頑張ってる姿を見るのはうれしい反面、今から飛ばし過ぎたら後々失速しそうで心配です。
>今のままのモチベーションを一年続けられたらいいけど・・・
>今でこんなに焦っていたら絶対どこかで失速するよね?
>


こう思うって事は今までにそんな経験があったの?
親の勘って当たるからなーー。

私の息子もそうなんですよ。すごーく頑張って、スタートが早い。
集中したらトイレと食事以外はずっと勉強してる子なんだけど、失速したら次のやる気までに時間がかかります。

中学時代も部活しながらよくこんなに勉強できるなと思うくらい定期テストへのスタートが早いのに、直前になったら何もしません。
あのまま続けていたらどれほどの成績が取れるのだろうと思うけど、そのリズムをつかめる子が合格を勝ち取る子だと知ったのは浪人中です。

そんな私の息子の高校受験は幸いにも珍しくスタートが遅く、夏休み以降だった為に、受験までモチベーションが保てたけど、今くらいの時期だったらきっと私の息子なら夏過ぎに失速してます。
大学受験時は本人もそれに気づいたから春ごろは力を抜きつつを意識しました。

こればかりは個人差があるから何とも言えないけれど、主さんがそう思うって事は、心当たりがある子なのかなと思った。

受験って、本番前にいかにやる気がアップしてるかどうかで結果が違ってくるので、それを自分で操作出来たら良いんですけどね。

私は旅行良いと思いますよ。まだ夏休みじゃないんだから今なら楽しんでも問題ないと思う。
その変わり、夏が勝負だから。夏休みに手を抜いたら退部した子達が沢山追い込んできます。本当にすごいですよ。
だから遊ぶなら今のうちにと思います。
トリップパスについて





ドンタコス焼きとうもろこし味
0  名前: コイケヤ(駄) :2017/04/25 10:37
スーパー行ったらパッケージ見てください。
バターの右上にゴリラ顔の人面とうもろこしがいます。

ちょっと言ってみたかっただけです。
(そんな感じのレス希望)
1  名前: コイケヤ(駄) :2017/04/26 09:10
スーパー行ったらパッケージ見てください。
バターの右上にゴリラ顔の人面とうもろこしがいます。

ちょっと言ってみたかっただけです。
(そんな感じのレス希望)
2  名前: ウホ :2017/04/26 12:39
>>1
スーパーに行かなくても
画像検索できます。
思ったよりゴリラだった。
トリップパスについて





ドンタコス焼きとうもろこし味
0  名前: コイケヤ(駄) :2017/04/25 12:21
スーパー行ったらパッケージ見てください。
バターの右上にゴリラ顔の人面とうもろこしがいます。

ちょっと言ってみたかっただけです。
(そんな感じのレス希望)
1  名前: コイケヤ(駄) :2017/04/26 09:10
スーパー行ったらパッケージ見てください。
バターの右上にゴリラ顔の人面とうもろこしがいます。

ちょっと言ってみたかっただけです。
(そんな感じのレス希望)
2  名前: ウホ :2017/04/26 12:39
>>1
スーパーに行かなくても
画像検索できます。
思ったよりゴリラだった。
トリップパスについて





深夜ライン
0  名前: 気にしない? :2017/04/25 02:50
24時間業務の職場です。
仕事の事でライン来るのが深夜が多いです。
仕方ないかと思う反面、内容を見ると
全然翌日の朝でもおくれるものばかり・・・・・。
ようは、その人の勤務時間内でも朝送れる時間帯という事です。
深夜は0時から10時までの勤務が基本なので、
朝8時以降でいいじゃんと思うわけです。
その時間帯、忙しくないですし。

ひどい時は2時3時に話が盛り上がって
業務とは関係ない内容のラインで30件くらい
上がってる事もあります。
基本的には通知オフにしてるんですが、これすると
大事な連絡事項とか見落とす事もあるんで、
朝オンにして・・・夜オフにしてってめんどいんですよね。

そもそも24時間業務の職場だと
緊急性がないどうでもいい内容のものでも
深夜のラインって仕方ないのでしょうか?
1  名前: 気にしない? :2017/04/25 17:49
24時間業務の職場です。
仕事の事でライン来るのが深夜が多いです。
仕方ないかと思う反面、内容を見ると
全然翌日の朝でもおくれるものばかり・・・・・。
ようは、その人の勤務時間内でも朝送れる時間帯という事です。
深夜は0時から10時までの勤務が基本なので、
朝8時以降でいいじゃんと思うわけです。
その時間帯、忙しくないですし。

ひどい時は2時3時に話が盛り上がって
業務とは関係ない内容のラインで30件くらい
上がってる事もあります。
基本的には通知オフにしてるんですが、これすると
大事な連絡事項とか見落とす事もあるんで、
朝オンにして・・・夜オフにしてってめんどいんですよね。

そもそも24時間業務の職場だと
緊急性がないどうでもいい内容のものでも
深夜のラインって仕方ないのでしょうか?
2  名前: 楽な道 :2017/04/25 20:22
>>1
私は気にならないけどね。
こまめに設定するのが癖になってるからそれを面倒にも思わないし、設定忘れて深夜に鳴ったところで寝てたら大抵は気が付かないし(オンにしてても音量そんなに大きくしてない)気がついて目が覚めてしまったところでまた寝るだけだから。

ただ着信は気にしないからと言っても、嫌がる人がいることはわかってるから自分じゃ送ったりしないけどね。

在宅仕事で不規則な時間に仕事してることもあるから、たまに深夜に「あっこれ送信しないと」と思いつくことがあるんだけど(PCメールでのやりとりが基本な仕事なのでメールは深夜だろうが早朝だろうが気にしないでやり取りするのが日常)一般の人には流石に迷惑だろうと思いとどまる。

でもそのままにしておくと忘れるので、Todoで時間設定して朝にアラート鳴らすことにしてるよ。

主さんも、そういう仕事環境ならある程度は仕方ないと割り切るしかないんじゃないかな。
相手を変えるよりは自分が変わったほうが早いし楽。
朝晩の設定を習慣にしてしまいましょう。
世の中、正しいことがいつも通るわけではないからね。
3  名前: 自動的に :2017/04/26 08:29
>>1
寝てる時間帯だけ、スマホの設定で通知オフにできるよ。
4  名前: つねに :2017/04/26 12:27
>>1
常に通知オフしてます。

自分の都合の良いときに見てます。

私の職場は普通の勤務時間なんですが、
時間外に明日でいいよね??というラインきます。

寝てたということで半分無視してます。



>24時間業務の職場です。
>仕事の事でライン来るのが深夜が多いです。
>仕方ないかと思う反面、内容を見ると
>全然翌日の朝でもおくれるものばかり・・・・・。
>ようは、その人の勤務時間内でも朝送れる時間帯という事です。
>深夜は0時から10時までの勤務が基本なので、
>朝8時以降でいいじゃんと思うわけです。
>その時間帯、忙しくないですし。
>
>ひどい時は2時3時に話が盛り上がって
>業務とは関係ない内容のラインで30件くらい
>上がってる事もあります。
>基本的には通知オフにしてるんですが、これすると
>大事な連絡事項とか見落とす事もあるんで、
>朝オンにして・・・夜オフにしてってめんどいんですよね。
>
>そもそも24時間業務の職場だと
>緊急性がないどうでもいい内容のものでも
>深夜のラインって仕方ないのでしょうか?
トリップパスについて





深夜ライン
0  名前: 気にしない? :2017/04/24 18:56
24時間業務の職場です。
仕事の事でライン来るのが深夜が多いです。
仕方ないかと思う反面、内容を見ると
全然翌日の朝でもおくれるものばかり・・・・・。
ようは、その人の勤務時間内でも朝送れる時間帯という事です。
深夜は0時から10時までの勤務が基本なので、
朝8時以降でいいじゃんと思うわけです。
その時間帯、忙しくないですし。

ひどい時は2時3時に話が盛り上がって
業務とは関係ない内容のラインで30件くらい
上がってる事もあります。
基本的には通知オフにしてるんですが、これすると
大事な連絡事項とか見落とす事もあるんで、
朝オンにして・・・夜オフにしてってめんどいんですよね。

そもそも24時間業務の職場だと
緊急性がないどうでもいい内容のものでも
深夜のラインって仕方ないのでしょうか?
1  名前: 気にしない? :2017/04/25 17:49
24時間業務の職場です。
仕事の事でライン来るのが深夜が多いです。
仕方ないかと思う反面、内容を見ると
全然翌日の朝でもおくれるものばかり・・・・・。
ようは、その人の勤務時間内でも朝送れる時間帯という事です。
深夜は0時から10時までの勤務が基本なので、
朝8時以降でいいじゃんと思うわけです。
その時間帯、忙しくないですし。

ひどい時は2時3時に話が盛り上がって
業務とは関係ない内容のラインで30件くらい
上がってる事もあります。
基本的には通知オフにしてるんですが、これすると
大事な連絡事項とか見落とす事もあるんで、
朝オンにして・・・夜オフにしてってめんどいんですよね。

そもそも24時間業務の職場だと
緊急性がないどうでもいい内容のものでも
深夜のラインって仕方ないのでしょうか?
2  名前: 楽な道 :2017/04/25 20:22
>>1
私は気にならないけどね。
こまめに設定するのが癖になってるからそれを面倒にも思わないし、設定忘れて深夜に鳴ったところで寝てたら大抵は気が付かないし(オンにしてても音量そんなに大きくしてない)気がついて目が覚めてしまったところでまた寝るだけだから。

ただ着信は気にしないからと言っても、嫌がる人がいることはわかってるから自分じゃ送ったりしないけどね。

在宅仕事で不規則な時間に仕事してることもあるから、たまに深夜に「あっこれ送信しないと」と思いつくことがあるんだけど(PCメールでのやりとりが基本な仕事なのでメールは深夜だろうが早朝だろうが気にしないでやり取りするのが日常)一般の人には流石に迷惑だろうと思いとどまる。

でもそのままにしておくと忘れるので、Todoで時間設定して朝にアラート鳴らすことにしてるよ。

主さんも、そういう仕事環境ならある程度は仕方ないと割り切るしかないんじゃないかな。
相手を変えるよりは自分が変わったほうが早いし楽。
朝晩の設定を習慣にしてしまいましょう。
世の中、正しいことがいつも通るわけではないからね。
3  名前: 自動的に :2017/04/26 08:29
>>1
寝てる時間帯だけ、スマホの設定で通知オフにできるよ。
4  名前: つねに :2017/04/26 12:27
>>1
常に通知オフしてます。

自分の都合の良いときに見てます。

私の職場は普通の勤務時間なんですが、
時間外に明日でいいよね??というラインきます。

寝てたということで半分無視してます。



>24時間業務の職場です。
>仕事の事でライン来るのが深夜が多いです。
>仕方ないかと思う反面、内容を見ると
>全然翌日の朝でもおくれるものばかり・・・・・。
>ようは、その人の勤務時間内でも朝送れる時間帯という事です。
>深夜は0時から10時までの勤務が基本なので、
>朝8時以降でいいじゃんと思うわけです。
>その時間帯、忙しくないですし。
>
>ひどい時は2時3時に話が盛り上がって
>業務とは関係ない内容のラインで30件くらい
>上がってる事もあります。
>基本的には通知オフにしてるんですが、これすると
>大事な連絡事項とか見落とす事もあるんで、
>朝オンにして・・・夜オフにしてってめんどいんですよね。
>
>そもそも24時間業務の職場だと
>緊急性がないどうでもいい内容のものでも
>深夜のラインって仕方ないのでしょうか?
トリップパスについて





沖縄の女優
0  名前: はてな :2017/04/24 14:00
沖縄って、女優さん多いですねー

仲間由紀恵、新垣結衣、満島ひかり、なんと、二階堂ふみも

顔もキレイだけどオーラ、演技力もあるし。
何ででしょう?
13  名前: 一般人 :2017/04/26 09:26
>>1
学生の頃の沖縄出身の友達みんなキレイでした。
彫りが深く眉が濃く眼がパッチリで。
行ったことないけど沖縄にブスっているのかな?
14  名前: そうね :2017/04/26 10:06
>>10
> あー、沖縄の子がかわいいスレなのに
> またこういう流れになってしまうの嫌だなあ。
>

ここって異常なほど沖縄叩く人いっぱいいるよね。
なんなんだろ。
15  名前: なんかこわーい :2017/04/26 10:10
>>10
>支配されてた地域ってどうしてもそうなるよね。
>どーせ薩摩藩にさとうきびしか作る事許可されなかったんでしょ。
>知らないけど。
>
>あー、沖縄の子がかわいいスレなのに
>またこういう流れになってしまうの嫌だなあ。

意味が分からない。
理解できないことでけなしておいて
流れを残念がるっていう妙なレス。

怖い。怖すぎる。

性格が顔に出るよ
16  名前: やっぱり :2017/04/26 11:30
>>1
抜け出したいってのはあるのではないですかね。
沖縄だと色々なことが限られてくるのでは。
仲間ゆきえは中学時代に勉強そっちのけで芸能関係の勉強してましたよね。
17  名前: 気付こうね :2017/04/26 12:27
>>7
>仕事が無い地域だから。
>昔は芸能人なんてヤンキーがやるもの。
>だったでしょう。
>今ヤンキーは絶滅危惧種だけど
>沖縄はそれに近い雰囲気あるんじゃないの。
>勉強なんてしなくてもいい。
>いざとなったら出稼ぎ行って
>それでもダメなら生活保護。


あなたが一番底辺だよ。
トリップパスについて





なんか足りない
0  名前: 今夜の献立 :2017/04/25 13:42
今日の晩ご飯は、
・ツナマヨ細巻き
・豚汁
・茶碗蒸し
は決まっています。
炭水化物もタンパク質も野菜もあるけど品数的に足りない?

お宅の食卓なら他に何が並びますか?
8  名前::2017/04/26 10:36
>>1
タンパク質ってツナ細巻のツナ缶と豚汁の豚肉と茶碗蒸しの卵だけ???

それで量足りますか?

お子さんいないのかな。

うちなら、それにプラス、山盛りのサラダと切り干し大根の煮物とかひじき煮とかと、チキンソテーとかバンバンジーとかを付けますね。
9  名前: 家族構成は? :2017/04/26 11:04
>>1
家族構成でかなり変わると思うけど
10  名前: なんかさみしいね :2017/04/26 11:17
>>1
うちだったら・・・

サラダ(生野菜)に煮物か炒めものを足すかな。


豚汁が具だくさんだし、ツナマヨに茶わん蒸しなので、素材が多少重なるのは仕方ないって諦める。

普段は重ならないようにするけどね。
11  名前: 細巻やめたら? :2017/04/26 11:24
>>1
>今日の晩ご飯は、
>・ツナマヨ細巻き
>・豚汁
>・茶碗蒸し
>は決まっています。
>炭水化物もタンパク質も野菜もあるけど品数的に足りない?
>
>お宅の食卓なら他に何が並びますか?

細巻きのせいで、バランスが崩れている。

細巻をやめて、お肉かお魚のおかずを入れる。
緑も足りないので、私ならそれに茹で緑野菜を入れるな。
12  名前: 揚げ物 :2017/04/26 11:53
>>1
揚げ物を足そう!
トリップパスについて





どこに
0  名前: 訪問 :2017/04/24 17:30
今週、家庭訪問なんですが、外壁塗装をしていて、外にある物を玄関に入れていてぐちゃぐちゃ。
玄関先だと、職人さんに話を聞かれるのが嫌。
部屋に入れるのも嫌。
さて、皆さんならどこで先生と話をしますか?
4  名前: なら :2017/04/26 08:26
>>1
>今週、家庭訪問なんですが、外壁塗装をしていて、外にある物を玄関に入れていてぐちゃぐちゃ。
>玄関先だと、職人さんに話を聞かれるのが嫌。
>部屋に入れるのも嫌。
>さて、皆さんならどこで先生と話をしますか?


玄関に置いてあるものを奥の部屋に移動。
5  名前: 玄関 :2017/04/26 08:33
>>1
玄関に置いてあるものを一時的にシートを敷いて部屋に置いておく
6  名前: リビング :2017/04/26 10:22
>>1
その状態で玄関先はナシでしょ。

面倒だけで上がっていただいてリビング(か客間)だな。
7  名前: オープンカフェ :2017/04/26 10:44
>>1
お庭が広いならそこで。
8  名前: うん :2017/04/26 11:09
>>7
うちはこれ。

庭が結構広くてガーデニング用?のテーブルと椅子とパラソルがあるので、そこで花とか見ながら先生と話してる。

季節もよくて風も気持ちいいし、花も沢山咲いている季節なのでお庭いいよ。
トリップパスについて





G.W.
0  名前: 予定 :2017/04/24 01:06
ゴールデンウィーク、
何か予定はありますか?



私はないです。
15  名前: うわぁー :2017/04/25 18:02
>>8
カレーとサラダ
おにぎりと豚汁
から揚げ定食


3日終わるよ。


朝は毎日
目玉焼きとサラダ、ウインナーにご飯みそ汁
昼は自分達で何とかしろ
毎年これで良いんじゃない?
16  名前: 、?シ、ュ、?ー :2017/04/25 19:25
>>1
、ィ。シ、ネ。「オル、゚、ハ、キ、ヌサナサ👻ヌ、ケ。」
サメカ。オ「、テ、ニ、ッ、?ア、ノウーソゥ、ケ、鬢、、ア、ハ、、、👃ク、罍ゥ
17  名前: 我慢強い :2017/04/25 19:49
>>12
そんな勝手な人だったら
私ならとっくに大喧嘩して絶縁してるだろうな。
我慢強いね。
18  名前: 宣言 :2017/04/25 20:26
>>1
大掃除するぞ!
19  名前: 特には・・・ :2017/04/26 11:08
>>1
特にはないなぁ・・・
受験生がいるので、模試が二日入ってるし。
がっつり5月3日と4日。
さすがのスケジュール。

でも、ゴールデンウィークってちょうど八重桜がきれいだったり、気候も良いので、一日くらい近場のアウトレットとか、寺社巡りとかしたいかな。

ちょっとわくわく♪
トリップパスについて





G.W.
0  名前: 予定 :2017/04/23 07:54
ゴールデンウィーク、
何か予定はありますか?



私はないです。
15  名前: うわぁー :2017/04/25 18:02
>>8
カレーとサラダ
おにぎりと豚汁
から揚げ定食


3日終わるよ。


朝は毎日
目玉焼きとサラダ、ウインナーにご飯みそ汁
昼は自分達で何とかしろ
毎年これで良いんじゃない?
16  名前: 、?シ、ュ、?ー :2017/04/25 19:25
>>1
、ィ。シ、ネ。「オル、゚、ハ、キ、ヌサナサ👻ヌ、ケ。」
サメカ。オ「、テ、ニ、ッ、?ア、ノウーソゥ、ケ、鬢、、ア、ハ、、、👃ク、罍ゥ
17  名前: 我慢強い :2017/04/25 19:49
>>12
そんな勝手な人だったら
私ならとっくに大喧嘩して絶縁してるだろうな。
我慢強いね。
18  名前: 宣言 :2017/04/25 20:26
>>1
大掃除するぞ!
19  名前: 特には・・・ :2017/04/26 11:08
>>1
特にはないなぁ・・・
受験生がいるので、模試が二日入ってるし。
がっつり5月3日と4日。
さすがのスケジュール。

でも、ゴールデンウィークってちょうど八重桜がきれいだったり、気候も良いので、一日くらい近場のアウトレットとか、寺社巡りとかしたいかな。

ちょっとわくわく♪
トリップパスについて





みとアナの食べ方が汚い
0  名前: 大口 :2017/04/24 16:35
バラエティとわかっていても、そろそろ年齢のせいが大口開けてがおばさんっぽく見えてきた。
食べ方って育ちがわかると思うんですよね。
もうやめたらいいのに。
9  名前: 同感 :2017/04/26 07:14
>>8
そういう事言えてしまう人の方がお里が知れるって感じ。
10  名前: まさかぁ :2017/04/26 07:25
>>7
>みとちゃんがおばさんなら、あなたはもう仙人の域ですか?

仙人なら「食べ方って育ちがわかると思うんですよね。
もうやめたらいいのに。」なんて言いません。
11  名前: 演出 :2017/04/26 08:18
>>1
そういう食べ方を求められているのかも

親の躾よりテレビの演出優先しないと生き残れないんじゃないかな。

あなたのお子さんでも、売れるためにはするかもよ。
12  名前: そうかな? :2017/04/26 08:39
>>1
大口開けて食べてるけど、食べ方はそんなに汚くないよね?

昨日もギャル曽根ちゃんと食べてるのを見たけど、同じ感じだったよ。

そう言う風においしそうに食べてこそなんじゃないかなあ。
ちまちま食べててもおいしそうに見えないもの
13  名前: 大口 :2017/04/26 10:13
>>1
仙人はこんな俗世でバラエテイみてないです(笑)
彼女がもっと若いころまだほほえましく見えていたような気がして・・・・・
なんで同じように見られないのだろうと考えたのです。
彼女の年齢のせいかな。
子どもが大学生になり、がらっと生活も集団もかわる時があって、良くなったり悪くなったりがありました。
節目節目で変わらないものって子どもの頃からの習慣でした。
年齢が下だと大目に見てもらえることが、だんだんそうはいかなくなる。
彼女の場合、仕事でやっているから、ますますオーバーアクションになっていっているのでしょうが、番組自体美しいもの(ミトアナは美人ですよね)が汚いのを楽しむ醜悪さがあって、多分もう見ないなあと思いながらテレビを消しました。
いたたまれないというか。
つぶやきにお付き合い頂きありがとうございます。
トリップパスについて





一人暮らし
0  名前: 考え中 :2017/04/25 02:24
一人暮らしの娘に何か食品を
送ってあげようと思うのですが、
どんなものが役に立ちそうですか?

一人暮らしの先で一緒にスーパーに
行った時、好きな物を買ってと言ったのですが、
色々あるから大丈夫と言われたので、
どんな物がいいのか考えてます。
7  名前: 大学一年女子 :2017/04/25 22:19
>>1
うちも一人暮らしが始まったばかりです。
娘の初リクエストは、お米、パスタ、うどん、そば、素麺でした。
全部まぁ乾物だし長持ちするから安心して大量に送れました。
後は、一人暮らしが寂しくならないように大量のDVDです。
映画好きなので映画のDVD大量に持たせました。
常備薬、救急セット、乾物、調味料各種、トイレットペーパーとBoxティッシュも引越しの時大量に持たせました。
生野菜やお肉お魚系は自分の許容範囲で買って食べていくのが一番だと思うので送らないつもりです。
使い切れずに捨てるのもストレスになるでしょうから
子供のリクエストを待ってみるほうが良いんじゃないでしょうか?
8  名前: そうねぇ :2017/04/25 23:25
>>1
病気の時にたべられるレトルトはよさそうだね
うちはカップラーメンやインスタントラーメン
をたまに送ってといわれます。
我が家はカップラーメンとかを常備してないので
一人暮らしになって食べたいって思うらしいです。
あとはフリーズドライのお味噌汁
やパン入りのカップスープ
乾麺(そうめん、そば、うどんなど)

食品以外で薬をおくるときもありますね。
9  名前: うーん :2017/04/25 23:58
>>1
一年過ぎたが、何も送ったことなかった。
でも、まさに今月、ノロになって数日部屋で寝ていたので、レトルトのおかゆとジュース届けたよ。レトルトのおかゆはいざという時用にいいよね。
あと、やはり熱を出した時用にビタミンCとか、疲れてる時用にチョコラBBとか、生理痛の時用にロキソニンとかはどうかな?

普通の食べ物とかは自分で買うだろうから別に送らなくてもいい気がするけど。

ちょっといいお菓子も喜ぶと思うよ。
10  名前: 高級品 :2017/04/26 09:53
>>1
私なら海苔とかそういうのが嬉しいな。

美味しいのは高いし、一人暮らしだと買うのがためらわれる。
だけどおにぎりや和食に使いたくなる。
小分けして乾燥剤入っているのは結構日もちするからいいかも。
11  名前: 缶詰 :2017/04/26 10:05
>>1
送ってあげるのがいいのかなあ

食品送るなら
買うお金の方がいいような気がするけど。

自分は缶詰のお世話になったので缶詰。
たまにカニとか母がお歳暮のおすそ分けを送ってくれたのがうれしかった。
自分ではコンビーフとかオイルサーディンとかツナ缶とか、買い物が面倒な時に食べてた。

冷凍の手作りを送りまくるママ友さんがいる。
スポーツ選手だから、すごく計算されていて
素晴らしいと思うし、それならお金では買えないから
送る意味があるけど、買えるものはどうなんだろう。

お米は買いに行くとと重くて大変だから、送ってもいい
のかもね。
トリップパスについて





客観的に話を聞いて貰うのは
0  名前: トラウマ :2017/04/23 13:40
職場の人とトラブルになり、こちらが
さんざん言われていた方なんですが反撃したら向こうが体調を崩し辞めてしまい、結果私が辞めさせたみたいに思われていると
思います。
そのことが頭からずっと離れず、口が達者な人だったのでバッタリ会って向こうにこう言われたらこう言おうなどと何回も頭の中で想像してしまい、猛烈に疲れてしまいました。
自分の中で消化しきれてないんだと思います。先日もその人の姿を見かけてしまい、
また会ったらどうしよう、と恐怖です。
こういう話を聞いてくれる機関てありますか。
身内も割りと聞いてくれますが、気にするな、とか私は悪くないとは言ってくれるんですが、それって私寄りの意見でなんとなく客観的な意見が聞きたい、と
思ってしまうんです。心身丈夫なので
体の不調は無いですが頭の中はそればかりで発散の仕方が分からないんです。
16  名前::2017/04/24 21:50
>>1
こんな、抽象的なスレなのに的確なレスをつけていただきありがとうございます。

まず、上司からはお互い合わなかった、
どちらも悪くないと言われました。
合わない人はどこにでもいる、と。
けれど相手は辞めて私が残ったので、
私を守る、相手は辞めて良かった、
と言ってくれました。
元々人数の少ない職場だったので
共倒れになることを心配されましたが、
私はその人の分まで頑張ろうと思い一生懸命仕事をし、上司からも頑張ってくれて
ありがとう、と言われました。
だったら、いいじゃん、と思われるかも
しれないですが、あの時どう行動する
のが正解だったんだろう、というのを
延々考えてしまい。
40年生きてきて初めて出会う人物だったので対処法を知りたいというのもあります。
もう一度皆さんからのレスを読ませて
いただき忘れるように努力したいと思います。
17  名前: 人事異動 :2017/04/24 22:12
>>16
>40年生きてきて初めて出会う人物だったので対処法を知りたいというのもあります。


対処法は人事異動、もしくは退職だよ。なんのために人事異動ってシステムがあると思うの。少人数の同じメンバーで仕事してたら高い確率でトラブルが起こるからだよ。

それと、他の人はうまく行ってるのにって言うなら、あなたはうまく行っているのに他の人は駄目ってこともあるでしょう。誰にだって合わない人はいるし、駄目なタイミングがあるよ。40年で初めてのケースなら上出来よ。
18  名前: おなじめに :2017/04/24 22:54
ぬしさんと同じ目に合いました。
ほんと似てて驚きです。
小出しにはしてストレス貯めないように
して。

でも、ある日プツッと切れて反撃したら
相手は辞めました。
ほんとに今までに居ないタイプの
怖い人でした。

かばうようなことも言ってくれましたが、やはり私が悪者のようです。
相手も色々言ってから辞めたので。

もちろん私の意見のみが正しい訳ではない
ですが、そこはいいでしょっていうところを
いちいちつついてくる。
揚げ足取りに、粗探しが酷すぎて、
おかしくなりそうでした。

すみません。
感情的に書いてしまいました。

相手がやめたあとも決して楽には
なりませんね…。
19  名前: 蜘蛛の糸 :2017/04/25 11:39
>>16
>まず、上司からはお互い合わなかった、
>どちらも悪くないと言われました。

相手を完全悪に出来なかったわけね。

>しれないですが、あの時どう行動する
>のが正解だったんだろう、というのを
>延々考えてしまい。

心身丈夫な人がそんなに病むかな

>40年生きてきて初めて出会う人物だったので対処法を知りたいというのもあります。

主さんはいったい何年働いてるの?

相手をひっかけるような、揚げ足とらせるような
粗探しさせるような、何か言いたくなるような
防御線をチラつかせて、自らおびき寄せてません?
気付かない人は突き破っていきますが、それを
待ち構えて迎撃するのも品がないですよ。
相手は、もうあなたの罠にかからないように
会っても逃げるから怯えなくて大丈夫です。
無視するともいう。
20  名前: なんだそりゃ :2017/04/26 10:01
>>19
>>まず、上司からはお互い合わなかった、
>>どちらも悪くないと言われました。
>
>相手を完全悪に出来なかったわけね。
>
>>しれないですが、あの時どう行動する
>>のが正解だったんだろう、というのを
>>延々考えてしまい。
>
>心身丈夫な人がそんなに病むかな
>
>>40年生きてきて初めて出会う人物だったので対処法を知りたいというのもあります。
>
>主さんはいったい何年働いてるの?
>
>相手をひっかけるような、揚げ足とらせるような
>粗探しさせるような、何か言いたくなるような
>防御線をチラつかせて、自らおびき寄せてません?
>気付かない人は突き破っていきますが、それを
>待ち構えて迎撃するのも品がないですよ。
>相手は、もうあなたの罠にかからないように
>会っても逃げるから怯えなくて大丈夫です。
>無視するともいう。


まるで
喧嘩売っといてそれを正当化するような言い草だ。
罠って…
トリップパスについて





国際線400時間早く到着
0  名前: 聞き間違い? :2017/04/24 22:08
昨日、地元のラジオのフライトインフォメーション聞いてたら、どこかから成田に到着する便が「400時間早く到着」と聞こえたんです。

聞き間違いかもしれないけど、こういうケースあるの。
遅れるなら解るんです。

どうなるとそんなに早く到着できる?
5  名前::2017/04/26 07:34
>>3
それ私です。
ちゃんと立ってました?
エラー起きて、結局見つからないので、駄目だったんだと思いました。
6  名前: エラー :2017/04/26 07:43
>>4
>ああご本人か。
>HN同じだもんね。
>なぜまた同じスレ立て?
スレが立ってないと思ったんじゃない?
7  名前: あわてんぼう :2017/04/26 08:24
>>5
早とちりさんですね。
8  名前: 桐生くん :2017/04/26 08:48
>>5
>それ私です。
>ちゃんと立ってました?
>エラー起きて、結局見つからないので、駄目だったんだと思いました。

レスつけたのにー
9  名前::2017/04/26 09:27
>>8
>>それ私です。
>>ちゃんと立ってました?
>>エラー起きて、結局見つからないので、駄目だったんだと思いました。
このレスの後に付けてるよ?
トリップパスについて





国際線400時間早く到着
0  名前: 聞き間違い? :2017/04/25 17:42
昨日、地元のラジオのフライトインフォメーション聞いてたら、どこかから成田に到着する便が「400時間早く到着」と聞こえたんです。

聞き間違いかもしれないけど、こういうケースあるの。
遅れるなら解るんです。

どうなるとそんなに早く到着できる?
5  名前::2017/04/26 07:34
>>3
それ私です。
ちゃんと立ってました?
エラー起きて、結局見つからないので、駄目だったんだと思いました。
6  名前: エラー :2017/04/26 07:43
>>4
>ああご本人か。
>HN同じだもんね。
>なぜまた同じスレ立て?
スレが立ってないと思ったんじゃない?
7  名前: あわてんぼう :2017/04/26 08:24
>>5
早とちりさんですね。
8  名前: 桐生くん :2017/04/26 08:48
>>5
>それ私です。
>ちゃんと立ってました?
>エラー起きて、結局見つからないので、駄目だったんだと思いました。

レスつけたのにー
9  名前::2017/04/26 09:27
>>8
>>それ私です。
>>ちゃんと立ってました?
>>エラー起きて、結局見つからないので、駄目だったんだと思いました。
このレスの後に付けてるよ?
トリップパスについて





イネト棏ャフ荀テ、ニ
0  名前: オ、、ャスナ、、 :2017/04/24 12:40
、ノ、ウ、ンス?キ、ソ、鬢、、、、タ。ェ
、ス、?ケ、鬢?ォ、鬢

ーリサメ、ネ・ニ。シ・ヨ・?ャ蠎ホ?ハ、鯲萃熙ハ、、オ、、筅ケ、?ャ。ト
(、ェテ羶ミ、キ、ニマテ、ケ、?タ、ア。」)

、「、ネ・ネ・、・?ォ。シ
3  名前: そんけー :2017/04/25 20:17
>>1
> どこを掃除したらいいんだ!
> それすらわからん。
>
> 椅子とテーブルが綺麗なら問題ない気もするが…
> (お茶出して話するだけ。)
>
> あとトイレかー



普段から、隅々までお掃除をしている綺麗好きの方とお見受けしました。
4  名前: イジメだ :2017/04/25 20:26
>>1
本当に毎年気が重い。
春休みになったら、もうすぐ家庭訪問か!と焦る。

別に普段汚くしてる訳じゃないんだけど、生活しやすい様な部屋にしてるからお客様仕様じゃないんだよね。
人が来るとなると、生活感は隠したいから、子供が登校したら全部隣の部屋に移します。

家庭訪問なんてイジメだと思うわ。子供3人いるんだけど、やっと一番上が高校生になって減った。
後2人だよ・・
5  名前: おざぶ :2017/04/25 21:52
>>1
うちはもうないけど、子どもたちが小中に在籍してた11年間のうち8年間は玄関先に座布団と足つきトレイ置いて有無を言わさずそこで対応したよ。

お世話になっております、ご足労様です、どうぞ(手で座布団を示して)お座りになってください、と一息で言っちゃえば「いや、上がらせて」という先生なんて一人もいなかったよ。

それは別サイトで教えてもらったワザだったんだけど。

ちなみに普通はリビングまたは応接間や客間にお通しするのがデフォな学校でした。

なので玄関先と玄関から見えるところだけピカピカにしておけば大丈夫だった。

ちなみにトイレを貸してくれと言われたことは一度もなかった。言われたら「申し訳ないがお掃除中なので、お恥ずかしい」と断るつもりだったが。
6  名前: 夏休みに有る :2017/04/26 07:31
>>2
>家の中まで入ってくるの?
>それは面倒ですね。
>うちは小中と玄関先だわ。


小学校の先生は、1年生の時の担任の以外、皆上がって来たよ。

今年は中学になり、1年生だけ家庭訪問が夏休みに有ると説明がありました。
中学の先生は玄関先で帰ると聞いていますがどうなんだろう…
7  名前: 地域訪問 :2017/04/26 09:10
>>1
もうずっとないですけど。
先生が家の前を通って、表札を見てホントにそこに住んでるのか確認したり、通学路で危ない場所があるか確認するだけです。
越境不可な地域なのに、こちらの祖父母の住所を悪用していかにもそこに住んでるかのように見せかけて越境通学してくる子供が多いので、もしそれで見つかったら転校を余儀なくされるというケースが毎年あるんです。
子供が時々言ってました、あいつ越境がばれてあっちの小学校に転校したよって。
他の地域の小学校はほとんど地元の公立中に行く子供が多いそうですが、こちらの小学校は毎年最低でも2割以上、多い年で4割近くが国立や私立中に行くので授業も早く、習熟度別クラスを採用している教科もあるので、それで越境させたがる親が多いらしいです。
そんな事があるからこそしっかり家庭訪問すればいいのに。
ちなみに、特別支援学級は毎年家庭訪問があって、しっかりリビングまで来てお茶とお菓子まで食べてって本人の部屋まで見ていって1時間ぐらい居座るそうです。
普通の子供でよかったわ、先生1時間もいるなんて嫌だ。
トリップパスについて





イネト棏ャフ荀テ、ニ
0  名前: オ、、ャスナ、、 :2017/04/24 21:13
、ノ、ウ、ンス?キ、ソ、鬢、、、、タ。ェ
、ス、?ケ、鬢?ォ、鬢

ーリサメ、ネ・ニ。シ・ヨ・?ャ蠎ホ?ハ、鯲萃熙ハ、、オ、、筅ケ、?ャ。ト
(、ェテ羶ミ、キ、ニマテ、ケ、?タ、ア。」)

、「、ネ・ネ・、・?ォ。シ
3  名前: そんけー :2017/04/25 20:17
>>1
> どこを掃除したらいいんだ!
> それすらわからん。
>
> 椅子とテーブルが綺麗なら問題ない気もするが…
> (お茶出して話するだけ。)
>
> あとトイレかー



普段から、隅々までお掃除をしている綺麗好きの方とお見受けしました。
4  名前: イジメだ :2017/04/25 20:26
>>1
本当に毎年気が重い。
春休みになったら、もうすぐ家庭訪問か!と焦る。

別に普段汚くしてる訳じゃないんだけど、生活しやすい様な部屋にしてるからお客様仕様じゃないんだよね。
人が来るとなると、生活感は隠したいから、子供が登校したら全部隣の部屋に移します。

家庭訪問なんてイジメだと思うわ。子供3人いるんだけど、やっと一番上が高校生になって減った。
後2人だよ・・
5  名前: おざぶ :2017/04/25 21:52
>>1
うちはもうないけど、子どもたちが小中に在籍してた11年間のうち8年間は玄関先に座布団と足つきトレイ置いて有無を言わさずそこで対応したよ。

お世話になっております、ご足労様です、どうぞ(手で座布団を示して)お座りになってください、と一息で言っちゃえば「いや、上がらせて」という先生なんて一人もいなかったよ。

それは別サイトで教えてもらったワザだったんだけど。

ちなみに普通はリビングまたは応接間や客間にお通しするのがデフォな学校でした。

なので玄関先と玄関から見えるところだけピカピカにしておけば大丈夫だった。

ちなみにトイレを貸してくれと言われたことは一度もなかった。言われたら「申し訳ないがお掃除中なので、お恥ずかしい」と断るつもりだったが。
6  名前: 夏休みに有る :2017/04/26 07:31
>>2
>家の中まで入ってくるの?
>それは面倒ですね。
>うちは小中と玄関先だわ。


小学校の先生は、1年生の時の担任の以外、皆上がって来たよ。

今年は中学になり、1年生だけ家庭訪問が夏休みに有ると説明がありました。
中学の先生は玄関先で帰ると聞いていますがどうなんだろう…
7  名前: 地域訪問 :2017/04/26 09:10
>>1
もうずっとないですけど。
先生が家の前を通って、表札を見てホントにそこに住んでるのか確認したり、通学路で危ない場所があるか確認するだけです。
越境不可な地域なのに、こちらの祖父母の住所を悪用していかにもそこに住んでるかのように見せかけて越境通学してくる子供が多いので、もしそれで見つかったら転校を余儀なくされるというケースが毎年あるんです。
子供が時々言ってました、あいつ越境がばれてあっちの小学校に転校したよって。
他の地域の小学校はほとんど地元の公立中に行く子供が多いそうですが、こちらの小学校は毎年最低でも2割以上、多い年で4割近くが国立や私立中に行くので授業も早く、習熟度別クラスを採用している教科もあるので、それで越境させたがる親が多いらしいです。
そんな事があるからこそしっかり家庭訪問すればいいのに。
ちなみに、特別支援学級は毎年家庭訪問があって、しっかりリビングまで来てお茶とお菓子まで食べてって本人の部屋まで見ていって1時間ぐらい居座るそうです。
普通の子供でよかったわ、先生1時間もいるなんて嫌だ。
トリップパスについて





阿部四郎レフリー
0  名前: 合掌 :2017/04/24 23:24
全日本女子プロレスなどで「極悪レフェリー」として名をはせた阿部四郎さんが25日午前11時59分、肺炎のため死去した。76歳だった。ゼロワンが発表したもので、葬儀などの日程は未定。

 福島出身の阿部さんは1980年代の全日本女子プロレスで、ダンプ松本率いる「極悪同盟」など悪党軍に肩入れ。当時、大人気のクラッシュギャルズに対して不公平なジャッジを連発し、マット界で一躍話題の人に。晩年にはIWAジャパンのリングでレフェリーとして試合を裁いた。



全日本女子プロレスの全盛期だった頃の阿部四郎レフリー。
クラッシュギャルズ、極悪同盟、デビル雅美、ジャガー横田などがいて、毎週テレビで放送されていたのを覚えています。
不公平なカウントしたり、観客から帰れコールされたり、でも今思えばそういう演出も全女の盛り上がりだったと思います。
全日本女子プロレスの影の立役者だった阿部四郎、人生の3カウントは早かった、合掌。
1  名前: 合掌 :2017/04/26 08:18
全日本女子プロレスなどで「極悪レフェリー」として名をはせた阿部四郎さんが25日午前11時59分、肺炎のため死去した。76歳だった。ゼロワンが発表したもので、葬儀などの日程は未定。

 福島出身の阿部さんは1980年代の全日本女子プロレスで、ダンプ松本率いる「極悪同盟」など悪党軍に肩入れ。当時、大人気のクラッシュギャルズに対して不公平なジャッジを連発し、マット界で一躍話題の人に。晩年にはIWAジャパンのリングでレフェリーとして試合を裁いた。



全日本女子プロレスの全盛期だった頃の阿部四郎レフリー。
クラッシュギャルズ、極悪同盟、デビル雅美、ジャガー横田などがいて、毎週テレビで放送されていたのを覚えています。
不公平なカウントしたり、観客から帰れコールされたり、でも今思えばそういう演出も全女の盛り上がりだったと思います。
全日本女子プロレスの影の立役者だった阿部四郎、人生の3カウントは早かった、合掌。
トリップパスについて





伊藤らんの娘
0  名前: ぬぬぬ :2017/04/24 07:07
リバースに出ている、彼女、ぶさかわと
表現して良いのかな。

一瞬品がある雰囲気なんだけど、ぶちゃっと
してる。

このドラマの議員妻の役は合ってる感じだけど
演技がいまいちかな。

もう少し年を取って、ふっくらでもしたら
良い女優さんになれるでしょうか
38  名前: ほんと :2017/04/25 20:13
>>1
親の七光りってこの事だな



>リバースに出ている、彼女、ぶさかわと
>表現して良いのかな。
>
>一瞬品がある雰囲気なんだけど、ぶちゃっと
>してる。
>
>このドラマの議員妻の役は合ってる感じだけど
>演技がいまいちかな。
>
>もう少し年を取って、ふっくらでもしたら
>良い女優さんになれるでしょうか
39  名前: あれは忘れて :2017/04/25 20:34
>>1
可愛くないと言ってる皆さん。
あれですよね?
例の、衝撃的な、前髪を重くまっすぐに下ろして笑ってる
(悪い方に)奇跡の一枚!って感じの画像の感想を述べてるんですよね?
わかります。流石にあれはないわー


でもあれ以外の画像は可愛いし、動いてても可愛いから
あれはきっと、何かの間違いなんですよ。
たった一枚(同じ時に撮った数枚?)で決めないでっていうか
あれはもう、忘れてあげましょうよ。
40  名前: 飼育 :2017/04/25 20:44
>>39
その前髪の画像より、最近のでもより一層酷いのがた〜くさんあるから。
しかも動いてるのも酷いから。

リバース見て不快感さえ湧いた。
どうしてか考えたんだけど、目が離れててカエル顔、爬虫類顔なんだよ。
だから生理的にダメなんだろうな。
ゾワゾワする。

ここで「可愛い」って言う人は、爬虫類好きなんじゃないのかな。
カメレオンとかトカゲとか飼ってる人いるじゃない。
真剣にそう思う。
41  名前: それより :2017/04/26 01:44
>>34
数日前に、坂口杏里の顔を
普通に可愛い方だと書いてる人に衝撃を受けた。
42  名前: DNA :2017/04/26 06:06
>>1
・ノ・鬣゙、マクォ、ニ、、、ハ、、、ア、ノ。「、ネ、ヒ、ォ、ッ、ェハ?オ、👃ス、テ、ッ、熙タ、隍ヘ
トリップパスについて





実家がしんどい
0  名前: 実家ってしんどい :2017/04/23 06:09
受験が終わり今高1です。

成績はあまりよくなかったので優秀な子が行く学校ではないです。
でも受験期にはそういう学校へ行ってほしそうに子供に頑張れと言ってました。

受験結果は期待していた優秀な子が行く学校ではないところに決まりました。

そうするとコンプレックスの塊みたいに
「この学校でよかったよ。あこそのA校やB校(優秀な学校)行ってたらしんどいわ!!勉強ばっかりで!!
私はA校やB校みたいな学校いややわ!!」
と何度も言う母。
部活に入ると聞くと
「え?そんな部活はいるの?
それもいいとは思うけど、〇がいいんじゃない?
〇がいいと思うわ!! その部活もいいと思うけど、おばあちゃんは〇がいいと思うよ
だって、〇部活のよりあっちの方がいいよ」
とか
「大学はどこ目指してるの?
おばあちゃんは就職率のいい△大学がいいと思うよ。
絶対に合ってると思う」
と機関銃のように言う。
自分は自分で行きたいところがあるとか、子供が何を言っても上から畳みかけるように
「まぁ、まだ先のことだからゆっくり考えたらいいんだけど△はこうこうで、こういうところがいいし絶対そこが一番いいと思う!! そこを目指したら一番いいと思うよ」
ととにかく話をやめない。
結局私が大声で怒って言い合いをして終わらすけど、話が変わってもまた思い出して同じ話が始まりしんどいだけの実家でした。

疲れてるとき実家の母が亡くなって恋しいという投稿の文章を読んで、私の気持ちはこういう投稿する人には絶対にわからないんだろうなとふと思いました。
恋しくなるようないいお母さんて羨ましい。
23  名前: すなを :2017/04/25 13:40
>>20
うちは夫だよ〜;

先日中一の息子に「大学を考えた高校進学しないといけないって先生言ってたね。」って塾の話のついでに話してると「○○大」と言うので「お父さんでしょ?!」って言うとうんって頷いてた・・・。
うちの夫は自分が良いと思ったら押しが強いし、息子は素直すぎる。わたしは親の言うことなんて聞きやしない子だったのに、何で夫とわたしの子がこんなフンフン言う事聞いちゃう子になったんだ・・・。
取りあえず子供には「そんなの自分のやりたいこととかいきたい大学に行けば良いんだからね〜!」って言っといたけど。

夫も場当たり的というか、どう考えても息子に向いてないだろって事でも自分が良いと思ったら体当たり的に突っ込んでくる。
24  名前: 次男の嫁 :2017/04/25 14:34
>>5
遠慮がない人で、孫の教育に口を出そうものなら嫌味百連発。
だから姑は次男一家には何も言わない。

姑は中卒です。
離島で高校もない島の出身だから高校へ行くのはごく一部の限られた男の子だけ。舅も同じ島の出身で、みかん農家の3男。高校なんて夢のまた夢。
はじめて新幹線に乗ったのは40歳になってからだそうです。
私たちの結婚式は海外でしたが、そうでもしないと一生海外へ行かないであろう舅姑のためでもあった。
20年近く経っても楽しかった、飛行機ってすごいねぇって思い出話します。最初で最後の海外旅行。

高校に行きたいって親とモメて、叶わないと知るや海に身を投げて亡くなった同級生がいたそうです。
舅は今でもその子のお墓参り行きます。

苦労して子供たちを育て、長男も次男も大学まで行かせた。
その舅姑に向かって、あんなひどいことよく言える。
他にも気に入らないことがあると百倍返しの口撃。
次男はおとなしく何も言えない。
会うたびに怖いお嫁さんだなあと思う。
世間話しかしないように気を付けています。
どんな言葉が逆鱗に触れるか分からないので。
25  名前: そうね :2017/04/25 14:44
>>1
うちの母も、今でいえばADHDか何かだったんじゃないかというような手のかかる人です。主さんのお母様と同じように、学歴にこだわる人だった。

でも亡くなってもう何十年もたつので
恋しいというか懐かしいといえば懐かしいです。
生きていたら、主さんと同じように思って諍いが絶えなかったかもしれません。

うちは、主さん処とは逆でうちの子が良い学校に入ったので義両親がすごく喜んでるようです。それはいいんだけど、気の強い義姉のところに自慢してるようで、ちょっと義姉に会うのが怖いです。
26  名前: 機微のわからない人 :2017/04/25 21:51
>>24
>苦労して子供たちを育て、長男も次男も大学まで行かせた。
>その舅姑に向かって、あんなひどいことよく言える。
>他にも気に入らないことがあると百倍返しの口撃。
>次男はおとなしく何も言えない。
>会うたびに怖いお嫁さんだなあと思う。
>世間話しかしないように気を付けています。
>どんな言葉が逆鱗に触れるか分からないので。


この5番さんと同じだね。

人生の機微がわからない単細胞のくせに、自分だけが正しいと信じてる。
上の方で、こういう人のは子どもが居つかなくなるってあるけど本当にそうだと思う。

一番馬鹿なのは次男かもしれないけど、自分が夫を馬鹿に見せているって事にも気がつかないんだよね。
27  名前: ピシャリ :2017/04/25 23:05
>>5
…あなた、友達いないでしょ。

そんな役に立たないもの要りません!とか言いそう。


>早くに母を亡くしたので恋しいです。
>
>ただ、主さんの気持ちもわかります。
>
>姑がそうだから。
>
>私は誰に対しても気が強いので、実家だから遠慮しない、義実家だから遠慮するというのはありません。
>
>たとえば「おばあちゃんは〇〇高校(大学)がいいと思う」と口を出したとします。
>
>「あら、おかあさんって〇〇高校(大学)出身でしたっけ?良い学校ですよねー。どんなところがお勧めですか?」
>
>「・・・」
>
>「あ、おかあさん中卒でしたっけ?よくいますよねぇ、時代が違うって言う人。そんなことないですよ。母の知り合いは今75歳ですけど〇〇大学出身ですもの」
>
>姑は農家の7人きょうだいの5番目で、女に学歴は必要ねえって言われて中学卒業後働いていたそうです。
>でも、同じ境遇でも諦めずに高校、大学と進んだ女性もいるわけです。
>自分は学歴がないけど時代のせいだというのは通用しませんよ。
>
>なんなら今から勉強して夜間高校でも通えばいい。
>すぐ入れば卒業は80歳。大学受験して合格して卒業しても84歳。今は長生きだから十分可能でしょ。
>
>夫に何か言われても「アドバイスを聴こうとしてるだけでしょ。それに、自分が経験していない受験を語るっておかしくない?」
>これで黙らせます。
トリップパスについて





実家がしんどい
0  名前: 実家ってしんどい :2017/04/23 17:31
受験が終わり今高1です。

成績はあまりよくなかったので優秀な子が行く学校ではないです。
でも受験期にはそういう学校へ行ってほしそうに子供に頑張れと言ってました。

受験結果は期待していた優秀な子が行く学校ではないところに決まりました。

そうするとコンプレックスの塊みたいに
「この学校でよかったよ。あこそのA校やB校(優秀な学校)行ってたらしんどいわ!!勉強ばっかりで!!
私はA校やB校みたいな学校いややわ!!」
と何度も言う母。
部活に入ると聞くと
「え?そんな部活はいるの?
それもいいとは思うけど、〇がいいんじゃない?
〇がいいと思うわ!! その部活もいいと思うけど、おばあちゃんは〇がいいと思うよ
だって、〇部活のよりあっちの方がいいよ」
とか
「大学はどこ目指してるの?
おばあちゃんは就職率のいい△大学がいいと思うよ。
絶対に合ってると思う」
と機関銃のように言う。
自分は自分で行きたいところがあるとか、子供が何を言っても上から畳みかけるように
「まぁ、まだ先のことだからゆっくり考えたらいいんだけど△はこうこうで、こういうところがいいし絶対そこが一番いいと思う!! そこを目指したら一番いいと思うよ」
ととにかく話をやめない。
結局私が大声で怒って言い合いをして終わらすけど、話が変わってもまた思い出して同じ話が始まりしんどいだけの実家でした。

疲れてるとき実家の母が亡くなって恋しいという投稿の文章を読んで、私の気持ちはこういう投稿する人には絶対にわからないんだろうなとふと思いました。
恋しくなるようないいお母さんて羨ましい。
23  名前: すなを :2017/04/25 13:40
>>20
うちは夫だよ〜;

先日中一の息子に「大学を考えた高校進学しないといけないって先生言ってたね。」って塾の話のついでに話してると「○○大」と言うので「お父さんでしょ?!」って言うとうんって頷いてた・・・。
うちの夫は自分が良いと思ったら押しが強いし、息子は素直すぎる。わたしは親の言うことなんて聞きやしない子だったのに、何で夫とわたしの子がこんなフンフン言う事聞いちゃう子になったんだ・・・。
取りあえず子供には「そんなの自分のやりたいこととかいきたい大学に行けば良いんだからね〜!」って言っといたけど。

夫も場当たり的というか、どう考えても息子に向いてないだろって事でも自分が良いと思ったら体当たり的に突っ込んでくる。
24  名前: 次男の嫁 :2017/04/25 14:34
>>5
遠慮がない人で、孫の教育に口を出そうものなら嫌味百連発。
だから姑は次男一家には何も言わない。

姑は中卒です。
離島で高校もない島の出身だから高校へ行くのはごく一部の限られた男の子だけ。舅も同じ島の出身で、みかん農家の3男。高校なんて夢のまた夢。
はじめて新幹線に乗ったのは40歳になってからだそうです。
私たちの結婚式は海外でしたが、そうでもしないと一生海外へ行かないであろう舅姑のためでもあった。
20年近く経っても楽しかった、飛行機ってすごいねぇって思い出話します。最初で最後の海外旅行。

高校に行きたいって親とモメて、叶わないと知るや海に身を投げて亡くなった同級生がいたそうです。
舅は今でもその子のお墓参り行きます。

苦労して子供たちを育て、長男も次男も大学まで行かせた。
その舅姑に向かって、あんなひどいことよく言える。
他にも気に入らないことがあると百倍返しの口撃。
次男はおとなしく何も言えない。
会うたびに怖いお嫁さんだなあと思う。
世間話しかしないように気を付けています。
どんな言葉が逆鱗に触れるか分からないので。
25  名前: そうね :2017/04/25 14:44
>>1
うちの母も、今でいえばADHDか何かだったんじゃないかというような手のかかる人です。主さんのお母様と同じように、学歴にこだわる人だった。

でも亡くなってもう何十年もたつので
恋しいというか懐かしいといえば懐かしいです。
生きていたら、主さんと同じように思って諍いが絶えなかったかもしれません。

うちは、主さん処とは逆でうちの子が良い学校に入ったので義両親がすごく喜んでるようです。それはいいんだけど、気の強い義姉のところに自慢してるようで、ちょっと義姉に会うのが怖いです。
26  名前: 機微のわからない人 :2017/04/25 21:51
>>24
>苦労して子供たちを育て、長男も次男も大学まで行かせた。
>その舅姑に向かって、あんなひどいことよく言える。
>他にも気に入らないことがあると百倍返しの口撃。
>次男はおとなしく何も言えない。
>会うたびに怖いお嫁さんだなあと思う。
>世間話しかしないように気を付けています。
>どんな言葉が逆鱗に触れるか分からないので。


この5番さんと同じだね。

人生の機微がわからない単細胞のくせに、自分だけが正しいと信じてる。
上の方で、こういう人のは子どもが居つかなくなるってあるけど本当にそうだと思う。

一番馬鹿なのは次男かもしれないけど、自分が夫を馬鹿に見せているって事にも気がつかないんだよね。
27  名前: ピシャリ :2017/04/25 23:05
>>5
…あなた、友達いないでしょ。

そんな役に立たないもの要りません!とか言いそう。


>早くに母を亡くしたので恋しいです。
>
>ただ、主さんの気持ちもわかります。
>
>姑がそうだから。
>
>私は誰に対しても気が強いので、実家だから遠慮しない、義実家だから遠慮するというのはありません。
>
>たとえば「おばあちゃんは〇〇高校(大学)がいいと思う」と口を出したとします。
>
>「あら、おかあさんって〇〇高校(大学)出身でしたっけ?良い学校ですよねー。どんなところがお勧めですか?」
>
>「・・・」
>
>「あ、おかあさん中卒でしたっけ?よくいますよねぇ、時代が違うって言う人。そんなことないですよ。母の知り合いは今75歳ですけど〇〇大学出身ですもの」
>
>姑は農家の7人きょうだいの5番目で、女に学歴は必要ねえって言われて中学卒業後働いていたそうです。
>でも、同じ境遇でも諦めずに高校、大学と進んだ女性もいるわけです。
>自分は学歴がないけど時代のせいだというのは通用しませんよ。
>
>なんなら今から勉強して夜間高校でも通えばいい。
>すぐ入れば卒業は80歳。大学受験して合格して卒業しても84歳。今は長生きだから十分可能でしょ。
>
>夫に何か言われても「アドバイスを聴こうとしてるだけでしょ。それに、自分が経験していない受験を語るっておかしくない?」
>これで黙らせます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1866 1867 1868 1869 1870 1871 1872 1873 1874 1875 1876 1877 1878 1879 1880  次ページ>>