育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
56221:愛子様(7)  /  56222:愛子様の微笑み(56)  /  56223:愛子さま(52)  /  56224:愛子さま(12)  /  56225:愛子さま深夜までお勉強(52)  /  56226:長文です)大阪府立大学、獣医、飼育員(10)  /  56227:ロト(3)  /  56228:桜これから満開になるのに(9)  /  56229:高校生の息子さんをお持ちの方へ質問です(26)  /  56230:洗濯機 外置きの人いますか?(8)  /  56231:洗濯機 外置きの人いますか?(8)  /  56232:サバ、鰮アレルギーの人っている?(11)  /  56233:あ〜いやだいやだ!(愚痴)(4)  /  56234:浪人(14)  /  56235:大学進学以外の進路を希望(6)  /  56236:片付けたいけど(23)  /  56237:ここで人気の柔軟剤を使ってみた(12)  /  56238:ゆでたまごが綺麗にむけない(18)  /  56239:、゙、ソ、ヌ、ソ(12)  /  56240:リアルで言えないから(12)  /  56241:どういうパーマかけても最後は同じ型(9)  /  56242:、ハ、👃タ、ォ(4)  /  56243:皇室の女性は(8)  /  56244:先生のお子さんこちらの学校に入学させたいと思いますか(10)  /  56245:洗って捨てる?そのまま捨てる?(10)  /  56246:洗って捨てる?そのまま捨てる?(10)  /  56247:ここ以外で(3)  /  56248:新学年早々(8)  /  56249:皇室典範(3)  /  56250:皇室 鴨場接待(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1868 1869 1870 1871 1872 1873 1874 1875 1876 1877 1878 1879 1880 1881 1882  次ページ>>

愛子様
0  名前: 大田区出身 :2014/10/28 23:33
色々と次男嫁様は作戦を立てて実行されてますが
長男嫁様はご自分の母校である田園調布双葉に
愛子様を入れる事は考えなかったんでしょうか。

次男嫁様一家が進学先に学習院を選ばないのは
次男だから出来ることなんでしょうか。

長男嫁様もそうしたいのに、長男だからせめて
学習院でいかないといけないと我慢されて
それもストレスなんでしょうか?
3  名前: 一つだけ :2014/10/29 18:40
>>1
>色々と次男嫁様は作戦を立てて実行されてますが
>長男嫁様はご自分の母校である田園調布双葉に
>愛子様を入れる事は考えなかったんでしょうか。
>
>次男嫁様一家が進学先に学習院を選ばないのは
>次男だから出来ることなんでしょうか。
>
>長男嫁様もそうしたいのに、長男だからせめて
>学習院でいかないといけないと我慢されて
>それもストレスなんでしょうか?



愛子さまを受け入れてくれる学校は、学習院だけだったのかもよ。
4  名前: さげ :2017/04/06 10:31
>>1
>色々と次男嫁様は作戦を立てて実行されてますが
>長男嫁様はご自分の母校である田園調布双葉に
>愛子様を入れる事は考えなかったんでしょうか。
>
>次男嫁様一家が進学先に学習院を選ばないのは
>次男だから出来ることなんでしょうか。
>
>長男嫁様もそうしたいのに、長男だからせめて
>学習院でいかないといけないと我慢されて
>それもストレスなんでしょうか?
5  名前:   :2017/04/07 10:28
>>1
>色々と次男嫁様は作戦を立てて実行されてますが
>長男嫁様はご自分の母校である田園調布双葉に
>愛子様を入れる事は考えなかったんでしょうか。
>
>次男嫁様一家が進学先に学習院を選ばないのは
>次男だから出来ることなんでしょうか。
>
>長男嫁様もそうしたいのに、長男だからせめて
>学習院でいかないといけないと我慢されて
>それもストレスなんでしょうか?
6  名前:   :2017/04/07 13:22
>>1
>色々と次男嫁様は作戦を立てて実行されてますが
>長男嫁様はご自分の母校である田園調布双葉に
>愛子様を入れる事は考えなかったんでしょうか。
>
>次男嫁様一家が進学先に学習院を選ばないのは
>次男だから出来ることなんでしょうか。
>
>長男嫁様もそうしたいのに、長男だからせめて
>学習院でいかないといけないと我慢されて
>それもストレスなんでしょうか?
7  名前:   :2017/04/07 16:36
>>1
>色々と次男嫁様は作戦を立てて実行されてますが
>長男嫁様はご自分の母校である田園調布双葉に
>愛子様を入れる事は考えなかったんでしょうか。
>
>次男嫁様一家が進学先に学習院を選ばないのは
>次男だから出来ることなんでしょうか。
>
>長男嫁様もそうしたいのに、長男だからせめて
>学習院でいかないといけないと我慢されて
>それもストレスなんでしょうか?
トリップパスについて





愛子様の微笑み
0  名前: ほんのり :2010/08/16 10:31
今朝テレビで那須高原に向かわれるところ?の映像が流れてたけど、愛子様、ご両親の方を少し振り返って口元だけほんのちょっぴり微笑んでた。

あれを見ると、ものすんごい内弁慶なのかなって感じで、お辞儀も教えられても出来ないんじゃなくて、恥ずかしくてしたくないのかなって感じだった。

夏休みも後半だけど、9月からは学校にも雅子様なしで行けるのかな。
52  名前: さげ :2017/04/06 18:20
>>1
> 今朝テレビで那須高原に向かわれるところ?の映像が流れてたけど、愛子様、ご両親の方を少し振り返って口元だけほんのちょっぴり微笑んでた。
>
> あれを見ると、ものすんごい内弁慶なのかなって感じで、お辞儀も教えられても出来ないんじゃなくて、恥ずかしくてしたくないのかなって感じだった。
>
> 夏休みも後半だけど、9月からは学校にも雅子様なしで行けるのかな。
>
53  名前: さげ :2017/04/06 19:05
>>1
>今朝テレビで那須高原に向かわれるところ?の映像が流れてたけど、愛子様、ご両親の方を少し振り返って口元だけほんのちょっぴり微笑んでた。
>
>あれを見ると、ものすんごい内弁慶なのかなって感じで、お辞儀も教えられても出来ないんじゃなくて、恥ずかしくてしたくないのかなって感じだった。
>
>夏休みも後半だけど、9月からは学校にも雅子様なしで行けるのかな。
54  名前:   :2017/04/07 10:19
>>1
>今朝テレビで那須高原に向かわれるところ?の映像が流れてたけど、愛子様、ご両親の方を少し振り返って口元だけほんのちょっぴり微笑んでた。
>
>あれを見ると、ものすんごい内弁慶なのかなって感じで、お辞儀も教えられても出来ないんじゃなくて、恥ずかしくてしたくないのかなって感じだった。
>
>夏休みも後半だけど、9月からは学校にも雅子様なしで行けるのかな。
55  名前:    :2017/04/07 13:24
>>1
>今朝テレビで那須高原に向かわれるところ?の映像が流れてたけど、愛子様、ご両親の方を少し振り返って口元だけほんのちょっぴり微笑んでた。
>
>あれを見ると、ものすんごい内弁慶なのかなって感じで、お辞儀も教えられても出来ないんじゃなくて、恥ずかしくてしたくないのかなって感じだった。
>
>夏休みも後半だけど、9月からは学校にも雅子様なしで行けるのかな。
56  名前:   :2017/04/07 16:35
>>1
>今朝テレビで那須高原に向かわれるところ?の映像が流れてたけど、愛子様、ご両親の方を少し振り返って口元だけほんのちょっぴり微笑んでた。
>
>あれを見ると、ものすんごい内弁慶なのかなって感じで、お辞儀も教えられても出来ないんじゃなくて、恥ずかしくてしたくないのかなって感じだった。
>
>夏休みも後半だけど、9月からは学校にも雅子様なしで行けるのかな。
トリップパスについて





愛子さま
0  名前: 誕生日 :2015/11/30 08:36
少しは視線を上げて欲しかったな。

そして、中学卒業の記念撮影は「お気持ち」を
聞かれたら親を見るのではなく、相手を見て
間をおかずに話してほしい。
48  名前: お前がな :2015/12/02 07:40
>>47
> 朝早くにチェックしに来たの?
> 暇だねー。
>


弁当作って 送り出して ひと息つく時間だから

自分にとったら 朝早い認識じゃないわ。
49  名前: ワンパターン :2015/12/02 07:47
>>1
今年の誕生日映像は、1人っきりで淋しかったね。

お母さんと何かやってる場面設定とかできないのかな?
いつも同じ部屋で本読んでるところばかり。。
50  名前: 前例 :2015/12/02 07:48
>>45
皇族方の会見等公式の発言ではないお声は、放送では流さないものだ、と言うことは、世間一般でも割と常識として知られていたはずです。

お子様はもちろん、成人の皇族方に出先の公務の場でマスコミがインタビューしたり、声をかけたりすることは、基本的にはルール違反です。

もちろん、皇族ご本人の意向やサービスでちょっと話してくださったりすることもあるでしょうが、基本的に、公式の記者会見や、公務で決められたあいさつ文を読み上げるなど以外は、皇族の声は聞かれないのが普通です。

常陸宮様や華子様のお声なんて、文書の読み上げ以外で聞いたことありません(皇室アルバムなどの番組で10年に一度ぐらい、インタビューに応じておられるようです)。


故・〓仁様と娘の二人の女王は比較的出たがりの方ですから、よくテレビのインタビューに応じてますが、これは割と例外的でしょう。
それでも、女王方の子ども時代は、声どころか映像すらほとんどありませんでした。

去年、結婚なさった高円宮典子様のお声、私は婚約発表で初めて聞きました。
成人の時も、映像だけで、声は流れなかったと記憶してますが。

眞子さんだって、結局のところ、きちんと話をしたのは成人の会見の時だけで、中学、高校への進学の時の声なんてありませんでしたよ、あくまでも映像だけであって、それが普通です。

結局、皇族ご自身の発言が聞こえるのは、公務などで一般の人と話をしたり、あるいはご静養先で家族でお喋りしたりする声を、マイクが偶然拾って流される、という程度のことでしょう。


いずれにしても、大人の皇族でも、きちんとした会見か、公式に許可された場でもない限り、質問には応じないのが原則です。

そうじゃないと、皇族の勝手な発言が、政治的、社会的に大変な影響を及ぼす可能性があるからです。


昨年、愛子様が中等科入学の際に、マスコミがその場で声をかけるという、いわゆる「ぶら下がり取材」にお答えになっておられましたが、高齢のわたしの母などは、こういうことは許可すべきでない、昔では考えられない、大変失礼だ、と怒っていましたよ。
こんなこと、なし崩しに慣例になどしてはいけませんよ。

大人の皇族でもそうそう行わないことを、未成年にも要求し、そうするのが当たり前のようにウソを書き連ねてゆく。
マスコミにとっては、声を聞かせてくれる機会が増えたほうがありがたいですからね。

しかし、未成年の皇族の声を流すなんて非常識なこと、かつてはありませんでしたよ。嘘をいってはいけません。
51  名前:   :2017/04/07 13:25
>>1
>少しは視線を上げて欲しかったな。
>
>そして、中学卒業の記念撮影は「お気持ち」を
>聞かれたら親を見るのではなく、相手を見て
>間をおかずに話してほしい。
52  名前:   :2017/04/07 16:34
>>1
>少しは視線を上げて欲しかったな。
>
>そして、中学卒業の記念撮影は「お気持ち」を
>聞かれたら親を見るのではなく、相手を見て
>間をおかずに話してほしい。
トリップパスについて





愛子さま
0  名前: 出遅れたけど :2015/08/11 21:33
困った顔してましたね。
とても表情固かった。

そして、どうして沿道の国民から愛子様に
向けられた質問に雅子様が答えてるんだろう。

本人に答えさせればいいのに。

先回りしちゃ駄目だよね。
8  名前::2015/08/12 21:56
>>7
小6でもやってました?!

知らなかったです。

今回も、やや手が傾いて不自然な感じに
指が丸まり気味でしたね。
9  名前: それは :2015/08/12 21:59
>>8
そこまでわかってたら察してあげてよ〜。
子ができる資質があるなら親はやらすでしょ。
そういう子の親がどんだけ苦しいと思ってるのよ。
10  名前: 幼い :2015/08/12 22:04
>>1
年齢の割には中身が幼いのかなと思う。
あの年頃の女の子にあるはずの
恥じらいの感じが全然無いのが、ちょっと不自然に
見えてしまう。
11  名前:   :2017/04/07 13:25
>>1
>困った顔してましたね。
>とても表情固かった。
>
>そして、どうして沿道の国民から愛子様に
>向けられた質問に雅子様が答えてるんだろう。
>
>本人に答えさせればいいのに。
>
>先回りしちゃ駄目だよね。
12  名前:   :2017/04/07 16:34
>>1
>困った顔してましたね。
>とても表情固かった。
>
>そして、どうして沿道の国民から愛子様に
>向けられた質問に雅子様が答えてるんだろう。
>
>本人に答えさせればいいのに。
>
>先回りしちゃ駄目だよね。
トリップパスについて





愛子さま深夜までお勉強
0  名前: そうなのね :2015/01/06 08:44
愛子さま、深夜までお勉強していて
朝起きられず不規則登校になるんですって。
皇族としての意識が高く、きちんと勉強しなくては
という気持ちが強すぎるらしい。
雅子さまも、自立を促すために、あえて朝起こさない
方針とか。
そういうことだったのね。
48  名前: 進言したら :2015/01/09 17:00
>>45
>聞き入れないからじゃないの?
>
>どんなに周りが進言したってだめなものはだめじゃない?

進言したら消されるんですもの。
イエスマンしか残らないからあの夫婦はどんどん転げ落ちる。
救いようが無いよ。
49  名前: 参考に :2015/01/09 17:21
>>46
こちらに雅子の記者会見がまとめられています。
http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/4578111.html

4番目の
2002年の会見で愛子さまについて言及しています。
50  名前: 10年10年 :2015/01/09 17:50
>>49
この10年会見は驚いたなあ。信じられなかった、頭が良い、才女だって信じていたから。


もうすぐ 阪神震災から20年ですね。
51  名前:   :2017/04/07 13:26
>>1
>愛子さま、深夜までお勉強していて
>朝起きられず不規則登校になるんですって。
>皇族としての意識が高く、きちんと勉強しなくては
>という気持ちが強すぎるらしい。
>雅子さまも、自立を促すために、あえて朝起こさない
>方針とか。
>そういうことだったのね。
52  名前:   :2017/04/07 16:33
>>1
>愛子さま、深夜までお勉強していて
>朝起きられず不規則登校になるんですって。
>皇族としての意識が高く、きちんと勉強しなくては
>という気持ちが強すぎるらしい。
>雅子さまも、自立を促すために、あえて朝起こさない
>方針とか。
>そういうことだったのね。
トリップパスについて





長文です)大阪府立大学、獣医、飼育員
0  名前::2017/04/06 21:50
動物園の飼育員になりたい新中3の子どもです。

動物園にもいろいろあり公務員になるか民間の動物園に就職をするか。
それまでにどのように勉強していけばいいのか、大学は?または専門学校か?
いろいろ子どもと調べ中です。
結果、専門学校より大学へ目標を定めたほうがいいという結果にたどり着きました。

2年の3学期に職業講座があり学校からいろいろな職業の一覧を持って帰ってきました。
そこにはその職業に就くに当たらり持っておくとプラスになる資格などが書いてありました。
飼育員の欄には獣医師免許と書かれてありました。
また大学は獣医学科がる大学や農学部へ進むのが良いと記載されてあったと思います。

子どもは職業講座を受ける前までは、自分は獣医師になりたいわけではない、飼育員として働きたいと言っていたのですが、有利な資格に獣医師と書かれてあったことから少しだけ獣医師も視野に入れつつあります。
まだ中3なのでそれほど真剣(獣医師について)ではないけど、飼育員になりたいのは今のところ不動と言ったところです。

私も獣医師とか農学部とか全くかかわった事が無かったので、ちょっと調べてみたら獣医師は6年なんですね。
しかも関西の獣医学部は大阪府立大学しかないようです。
ここなら自学から通えそうです。

偏差値64と書かれていましたがこれはどれほど難しいのでしょうか?
もちろんすごく難しそうなのは解りますが、高校はどれほどの高校へ進学すればいいのでしょうか?
中3の一年間にどれほど成績が上がるかはわかりませんし、子どもが今、どのくらいのレベルにいるのかもわかりません。

また獣医じゃなくても動物園の飼育員になるためにどうすれば良いのかも詳しくわかりません。

中2の成績は理科と美術が5であと残り全部4でした。
英語がもうひと頑張りで5になりそうだったけど・・・・

長くなりましたが、大阪府立大学の事や獣医、飼育員についてなんでもいいので何か情報を頂けたら嬉しいです。
6  名前: そーなの? :2017/04/07 15:37
>>2
>大体自分の行った高校の偏差値マイナス7〜9あたりが行ける大学の偏差値って聞きましたよ。


そうなの?
うちは高校も大学も偏差値同じくらいだよ
7  名前: 私立と国立 :2017/04/07 15:54
>>6
>>大体自分の行った高校の偏差値マイナス7〜9あたりが行ける大学の偏差値って聞きましたよ。
>
>
>そうなの?
>うちは高校も大学も偏差値同じくらいだよ

受験科目が少なければ偏差値は上がるけど、全教科合計ではどう?
8  名前: うろ覚え :2017/04/07 16:05
>>1
テレビで見ただけなんですけど
京都府立大学?市立大学?でダチョウを飼育してるところの取材を見たことがある。

その大学には、何かあるんじゃないかしら・・
うろ覚えの情報ですみません。

うちの近所の獣医大学はそんなに偏差値高くないと思うんだけど、昔の話で今は上がったのかなあ?
三鷹のほうにあります。関東なので全然範囲外だと思いますが。
9  名前::2017/04/07 16:14
>>1
朝はえらいこっちゃになっていて(変なスレで)
一瞬で下がってしまっていたのであちらに行きました。

とにかく難しいことはよくわかりました。
もし獣医を目指すならもっともっと頑張らないといけないですね。

わざわざあげていただいてありがとうございました。
10  名前: うちは :2017/04/07 16:32
>>7
>>>大体自分の行った高校の偏差値マイナス7〜9あたりが行ける大学の偏差値って聞きましたよ。
>>
>>
>>そうなの?
>>うちは高校も大学も偏差値同じくらいだよ
>
>受験科目が少なければ偏差値は上がるけど、全教科合計ではどう?


理系だから科目数多かったけど、
変わらなかった。
トリップパスについて





ロト
0  名前: 当たりたい :2017/04/07 02:16
ロト7とか、そういう感じのもので、
当たった事がある方っていますか?

宝くじよりは当たる確率は
ほんのすこしはありそうで・・・。
1  名前: 当たりたい :2017/04/07 15:47
ロト7とか、そういう感じのもので、
当たった事がある方っていますか?

宝くじよりは当たる確率は
ほんのすこしはありそうで・・・。
2  名前: 、キ、ッ、キ、ッ :2017/04/07 16:24
>>1
・゚・ヒ・愠ネ、マ、ソ、゙、ヒヌ网ヲ、ャ。「
1000ア゚、キ、ォナソ、鬢ハ、、、陦」
3  名前: 1000円 :2017/04/07 16:30
>>1
1000円ぐらいならすぐ当たる。
普通の宝くじ(ジャンボとか)よりは
還元率良いと思うよ。

ただ2億3億ってなると
あたらないけどねー
トリップパスについて





桜これから満開になるのに
0  名前::2017/04/04 23:10
今週末は一番の見ごろになるはずなのに、
雨雨雨の予想ですね。
花散らしの雨になるのかな。
5  名前: 強風 :2017/04/07 13:58
>>1
ここ近年桜の開花が早すぎて、入学シーズンに花びらがなくなっちゃてることが多かったから、今年はいいタイミングで咲いてるな〜って思っていたけれど。

こちらでは小・中学校の入学式が来週にあるので、それまで花びらたちには頑張って欲しいわ。
6  名前: それもまた :2017/04/07 14:02
>>1
花散らしの雨もまた風情。

散った桜が川面や池に浮かんで花筏を作るのもまた風情。

最近はこう思えるようになった。
7  名前: まぁ :2017/04/07 14:12
>>1
桜の時期は毎年こんなもんだよね
春だからしょうがない
これもまた桜の運命だし、桜が人気な理由の一つでもあるよねー


お花見は花が散った頃にやるもんだ
8  名前: 団子 :2017/04/07 14:22
>>1
うちの近所は今日入学式だったけど
午前中は雨で今頃晴れて来たよ。
確かうちの子の入学式も雨だった記憶がある。
着慣れない格好して、校門前の「入学式」ってとこの
前で写真撮るのに並んでデジカメ取り出してって
作業が傘差しながらだと結構大変なんだよね。
9  名前: いーじゃん :2017/04/07 15:19
>>8
うちは去年入学式。

大雨でいきなり制服びしょ濡れです。
トリップパスについて





高校生の息子さんをお持ちの方へ質問です
0  名前: エンジンがかかっていない :2017/04/03 19:48
今年から高校二年の息子がいます。
毎日運動部に明け暮れて
あまり、勉強しないんですが
皆さんの息子さんは
高校一年から二年くらいの時期
一日何時間くらい勉強していましたか?
春休みの時期や、学校のある日、土日各々
教えていただけると助かります。

出来ればでいいので、高校の偏差値や
希望の大学、実際には入れた大学も
教えてもらえると助かります。

うちの息子は、偏差値65くらいの高校で
今の順位は校内200人中90番くらいです。
国立大学を目指していますが、駅弁で
御の字です・・・。
ベネッセ模試偏差値は45
駿台模試偏差値は35

ひどいものです。
エンジンがかからず、何を言っても
響いてくれません。お手上げです。
22  名前: 住む場所 :2017/04/06 08:46
>>16
関関同立を目指されてるのなら、関西圏にお住まいですよね?
関西にある国公立大は、難関大が多いです。
地方は、偏差値的に関関同立くらいか、それ以下の国公立大もあります。
下手したらセンター6割5くらいで行ける国立もあります。
だから、住んでる場所でかなり変わってくると思いますよ。
23  名前: 関西圏 :2017/04/06 09:22
>>22
関西圏で、関関同立クラスの国公立はあるよ。それはわかる。

それにしてもベネッセ模試45、駿台模試35ってことはたまたま悪かったのではなく、実力がそのレベルってことだよね。

関西で言うと、関関同立どころか産近甲龍もかなり厳しい。

うーん、それ以下の国公立がどれほどあるのかわからないけど…
主さんのお子さんが成績が悪いと言うのなら納得なんだけど、割と良い位置にいてその偏差値なんでしょ?

学校の成績は良くて順位が良いけど、模試では点数が取れないってことなのかな?
24  名前: 関西圏 :2017/04/06 09:24
>>23
伸ばしてごめんね。

主さんのお子さんは次高2ならまだ伸びる可能性は十分にあるけどね。
25  名前: あげ :2017/04/07 13:48
>>1
>今年から高校二年の息子がいます。
>毎日運動部に明け暮れて
>あまり、勉強しないんですが
>皆さんの息子さんは
>高校一年から二年くらいの時期
>一日何時間くらい勉強していましたか?
>春休みの時期や、学校のある日、土日各々
>教えていただけると助かります。
>
>出来ればでいいので、高校の偏差値や
>希望の大学、実際には入れた大学も
>教えてもらえると助かります。
>
>うちの息子は、偏差値65くらいの高校で
>今の順位は校内200人中90番くらいです。
>国立大学を目指していますが、駅弁で
>御の字です・・・。
>ベネッセ模試偏差値は45
>駿台模試偏差値は35
>
>ひどいものです。
>エンジンがかからず、何を言っても
>響いてくれません。お手上げです。
26  名前: こんな人もいる :2017/04/07 14:14
>>1
この4月から大学に通っています。
高校は県内偏差値でいうと、69〜70くらいですが
毎日コツコツ勉強するタイプではなく
塾でテストの点の取り方や、受験に合格する方法などを
集中してやっていたせいか、いざ高校に入学してみると順位は後ろから数えた方が早い・・・

経済的な理由もあって、大学は国立狙いでしたが
本人曰く、大丈夫だと。
2年の後半から予備校には通っていました。

センター試験では、あらら・・・の状態。
ほとんどE判定。
何でこんなことになったの?と息子に聞くと
1年の時から勉強していれば大丈夫っだったかも、と。
予備校に行ったのは、すでに無駄だった。
唯一、合格した大学(マーチの下)に行くことを
99%決めた翌日に、一つ発表が残っていましたが
一番ハードルが高かったので、まったく諦めてました。

しかし、なんと合格していました。
家族も、先生も、本人が一番驚いたと思います。

たまたま林先生の番組で見た、“ビリギャル”の話。
理系は偏差値30台だけど、英語だけは得意だったので
あのビリギャル方式で受けたら受かってしまいました。

机には向かっていたけど、勉強していたかは
定かではありません。
トリップパスについて





洗濯機 外置きの人いますか?
0  名前::2017/04/05 16:51
洗濯機が外置きの方いまスカ?

もし外置きならドラム式(乾燥機付き)などは買えないですよね?

雨の時とか台風の時は洗濯はどうしていますか?

今、賃貸探していたら意外と外置きってあるんですね。

もちろん外置きの方が家賃は安めです。
でも案外外置きでも大丈夫よっていうなら数年の事なので外置きの賃貸でもいいかなーって思ったりしています。

どうですか?
4  名前: にゃあ :2017/04/06 12:11
>>1
社宅が外置きだった。
ネコに気にいられてしまって困ったよ。
においはつくし、排せつされるし・・・

天気については、弱い雨なら洗濯できた。
バルコニーは広かったので干してた。
乾きは悪いけど。
5  名前: 社宅 :2017/04/06 12:15
>>1
転勤先の社宅がベランダに洗濯機置き場が
あった。
お隣に気を使いつつだったわ。
狭いベランダだったから、縦型の普通の
洗濯機でも前に立つことはできなかったから、ドラムだったら、扉を開けての
作業がしにくいかも。
6  名前: はずされ :2017/04/06 12:22
>>1
何年かに一回の、外壁の補修?洗浄?に当たると
数日から一週間程度使えなくなる場合があるよ。
7  名前: アゲ :2017/04/07 13:49
>>1
>洗濯機が外置きの方いまスカ?
>
>もし外置きならドラム式(乾燥機付き)などは買えないですよね?
>
>雨の時とか台風の時は洗濯はどうしていますか?
>
>今、賃貸探していたら意外と外置きってあるんですね。
>
>もちろん外置きの方が家賃は安めです。
>でも案外外置きでも大丈夫よっていうなら数年の事なので外置きの賃貸でもいいかなーって思ったりしています。
>
>どうですか?
8  名前: 慣れ :2017/04/07 14:13
>>1
ドラムは無理だと思う。

今外置きだけど、洗濯機がほこりで汚れる。外干ししてる洗濯物は大丈夫なのか?ってぐらい。

あと、冬場は水道の水の温度がさらに低くて汚れが落ちにくいから、お湯を足したりするのが面倒。

まあ最初は嫌だったけど慣れたよ。
トリップパスについて





洗濯機 外置きの人いますか?
0  名前::2017/04/05 11:13
洗濯機が外置きの方いまスカ?

もし外置きならドラム式(乾燥機付き)などは買えないですよね?

雨の時とか台風の時は洗濯はどうしていますか?

今、賃貸探していたら意外と外置きってあるんですね。

もちろん外置きの方が家賃は安めです。
でも案外外置きでも大丈夫よっていうなら数年の事なので外置きの賃貸でもいいかなーって思ったりしています。

どうですか?
4  名前: にゃあ :2017/04/06 12:11
>>1
社宅が外置きだった。
ネコに気にいられてしまって困ったよ。
においはつくし、排せつされるし・・・

天気については、弱い雨なら洗濯できた。
バルコニーは広かったので干してた。
乾きは悪いけど。
5  名前: 社宅 :2017/04/06 12:15
>>1
転勤先の社宅がベランダに洗濯機置き場が
あった。
お隣に気を使いつつだったわ。
狭いベランダだったから、縦型の普通の
洗濯機でも前に立つことはできなかったから、ドラムだったら、扉を開けての
作業がしにくいかも。
6  名前: はずされ :2017/04/06 12:22
>>1
何年かに一回の、外壁の補修?洗浄?に当たると
数日から一週間程度使えなくなる場合があるよ。
7  名前: アゲ :2017/04/07 13:49
>>1
>洗濯機が外置きの方いまスカ?
>
>もし外置きならドラム式(乾燥機付き)などは買えないですよね?
>
>雨の時とか台風の時は洗濯はどうしていますか?
>
>今、賃貸探していたら意外と外置きってあるんですね。
>
>もちろん外置きの方が家賃は安めです。
>でも案外外置きでも大丈夫よっていうなら数年の事なので外置きの賃貸でもいいかなーって思ったりしています。
>
>どうですか?
8  名前: 慣れ :2017/04/07 14:13
>>1
ドラムは無理だと思う。

今外置きだけど、洗濯機がほこりで汚れる。外干ししてる洗濯物は大丈夫なのか?ってぐらい。

あと、冬場は水道の水の温度がさらに低くて汚れが落ちにくいから、お湯を足したりするのが面倒。

まあ最初は嫌だったけど慣れたよ。
トリップパスについて





サバ、鰮アレルギーの人っている?
0  名前: サバでアナフィラキシーショック :2017/04/05 18:26
もう、30ウン年前なんだけど...小3の時に夕飯で食べたサバの煮付けでアナフィラキシーショック起こしたんだよね。小児科に母がおぶってダッシュで連れていってくれて点滴打ってもらって落ち着いたんだけど。鰮もサバ程じゃないけど蕁麻疹が出たのでそれ以来青魚の類いは自分では食べてない。でも、結婚して亭主と子どもには食べさせないと、って思って料理にトライするもサバと鰮は手で触っただけでも掌一杯に蕁麻疹が出て、それ以来料理するのも怖い。ナイロンの手袋嵌めれば良いんだろうけどナイロンの手袋嵌めたらツルツル滑ってやりにくそうだし...

で、仕方ないから実家に行ったとき母が料理して亭主と息子に食べさせてくれる事で落ち着いた。頻度的には数ヵ月に一回だから全然足りてないんだろうけど。

サバと鰯がアレルギーで駄目な人、料理はどうしてる?
7  名前::2017/04/07 12:25
>>3
イワシを鰯と書かずに鰮と書く人は日本人じゃないと思った。
8  名前: 珍しいよね :2017/04/07 13:03
>>7
珍しいとは思うけど、それを実際書いてるのではなく、変換してるわけだし、そこまで深く考える必要もないと思う。
9  名前: 食べないよ :2017/04/07 13:13
>>1
食べると、頭のてっぺんから全身に蕁麻疹が出ます。
なので絶対に食べない。買わないから家でも出さない。
旦那はアレルギーではないけど、サバ、イワシは特に好きでもないそう。
だから食卓に上らなくても不満はゼロ。
子ども達もサバ、イワシは好んで食べないと思うから、
遠慮なく食卓から排除してますわ。
10  名前: ヒスタミン :2017/04/07 13:59
>>1
>もう、30ウン年前なんだけど...小3の時に夕飯で食べたサバの煮付けでアナフィラキシーショック起こしたんだよね。小児科に母がおぶってダッシュで連れていってくれて点滴打ってもらって落ち着いたんだけど。鰮もサバ程じゃないけど蕁麻疹が出たのでそれ以来青魚の類いは自分では食べてない。でも、結婚して亭主と子どもには食べさせないと、って思って料理にトライするもサバと鰮は手で触っただけでも掌一杯に蕁麻疹が出て、それ以来料理するのも怖い。ナイロンの手袋嵌めれば良いんだろうけどナイロンの手袋嵌めたらツルツル滑ってやりにくそうだし...
>
>で、仕方ないから実家に行ったとき母が料理して亭主と息子に食べさせてくれる事で落ち着いた。頻度的には数ヵ月に一回だから全然足りてないんだろうけど。
>
>サバと鰯がアレルギーで駄目な人、料理はどうしてる?

サバで蕁麻疹が出たことあるんで調べたら、鯖はアレルゲンがあるんじゃなくて、
さもアレルギーを起こしたかのような同じ症状を引き起こすみたいなんじゃなかった?

ヒスタミンが多くてみたいな。

でも蕁麻疹が出てりゃ同じだけどね。

私はその一度きりですけど、いつもなるひとは大変だな。
11  名前: サンキュ :2017/04/07 14:12
>>7
なんだ鰯のことか。
教えてくれてありがとう。
トリップパスについて





あ〜いやだいやだ!(愚痴)
0  名前: よめこ :2017/04/06 21:42
義妹の出産祝いなんて送りたくないよ〜。
結婚してから信じられない嫌味言われたり、嘲笑してきたり、大っ嫌いな義妹。
シュレックそっくりの義妹とハリポタに出てくるドビーそっくりの義弟との結婚祝い、旦那の顔立ててかなり大金を送ったのにお礼状には旦那の名前のみ。年賀状も毎年旦那の名前のみ。

二度と会いたくないし、あの、人前ではブリブリブリッコ(シゴ)の顔も見たくない。
送るだけだから顔は見なくても良いんだけどさ〜、休みの日の貴重な時間を、義妹の贈り物のために使いたくないわーーー。
・・・って結局は選びに・送りに行かなきゃなんないんだけどさ。(旦那は俺は赤ちゃん用品なんてわかんないからさ、って丸投げだし)

やっすい趣味の悪いよだれかけでも送っておくか。
って、義妹趣味悪いから案外喜んで使うかもしれないが。
1  名前: よめこ :2017/04/07 13:34
義妹の出産祝いなんて送りたくないよ〜。
結婚してから信じられない嫌味言われたり、嘲笑してきたり、大っ嫌いな義妹。
シュレックそっくりの義妹とハリポタに出てくるドビーそっくりの義弟との結婚祝い、旦那の顔立ててかなり大金を送ったのにお礼状には旦那の名前のみ。年賀状も毎年旦那の名前のみ。

二度と会いたくないし、あの、人前ではブリブリブリッコ(シゴ)の顔も見たくない。
送るだけだから顔は見なくても良いんだけどさ〜、休みの日の貴重な時間を、義妹の贈り物のために使いたくないわーーー。
・・・って結局は選びに・送りに行かなきゃなんないんだけどさ。(旦那は俺は赤ちゃん用品なんてわかんないからさ、って丸投げだし)

やっすい趣味の悪いよだれかけでも送っておくか。
って、義妹趣味悪いから案外喜んで使うかもしれないが。
2  名前: ドローン :2017/04/07 13:39
>>1
>義妹の出産祝いなんて送りたくないよ〜。
>結婚してから信じられない嫌味言われたり、嘲笑してきたり、大っ嫌いな義妹。
>シュレックそっくりの義妹とハリポタに出てくるドビーそっくりの義弟との結婚祝い、旦那の顔立ててかなり大金を送ったのにお礼状には旦那の名前のみ。年賀状も毎年旦那の名前のみ。
>
>二度と会いたくないし、あの、人前ではブリブリブリッコ(シゴ)の顔も見たくない。
>送るだけだから顔は見なくても良いんだけどさ〜、休みの日の貴重な時間を、義妹の贈り物のために使いたくないわーーー。
>・・・って結局は選びに・送りに行かなきゃなんないんだけどさ。(旦那は俺は赤ちゃん用品なんてわかんないからさ、って丸投げだし)
>
>やっすい趣味の悪いよだれかけでも送っておくか。
>って、義妹趣味悪いから案外喜んで使うかもしれないが。

オムツでもAmazonで送ってもらったら?

それで上等。ポチッとやっておしまいよ。
3  名前: アカホン :2017/04/07 13:42
>>1
うん、ネットで選んでそのまま送れば楽チンだよ。
4  名前: ぬし :2017/04/07 13:48
>>1
ハッ!!お二方ともありがとう。
そうだネットがあったんだね。アマゾンでしょっちゅう買い物してるくせに思いつかなかった。

何か贈り物は(どんな奴のでも)お店に行って買って包んでもらって送ってもらう、って思いこんでたわ。
早速「センス悪いよだれかけ」で検索してみます。
愚痴聞いてくれた上にアドバイスくれてありがとう〜^^
トリップパスについて





浪人
0  名前: 心配 :2017/04/05 08:18
浪人生活が始まりました。

滑り止め合格を捨てての浪人。本当にこれでよかったのか。息子の意思を尊重しましたが、浪人してる回りを見渡すと、ほとんどが全部不合格で浪人がほとんど。

滑り止め受かった子はたいてい妥協してそこへ行っている。
やはり妥協していかせるべきだったか。行けばどうにかなるもんだとも聞いていたから。
10  名前::2017/04/07 07:19
>>1
皆さんありがとう。
そうですよね、浪人しても滑り止めの所すら合格する保証もない、ましてや第一志望も合格するかもわからない、その場合は最悪今回よりもレベルが下の大学もしくは専門学校になるかもしれないこと、引きこもりにだけは絶対にならないこと、条件に確認はしましたね。

まだ今は頑張ってます。といってもセンターまではもうあと9ヶ月、お弁当作りだけですが頑張ります。ありがとう。
11  名前: 横だけど :2017/04/07 09:05
>>1
卒業式の写真が届いて夕べ見てました。
家は全落ちで浪人になり、いたたまれない気持ちで
卒業式に出席しました。
その際のよそのお母様の幸せそうなお顔を思い出して
泣いてしまいました。
ずっと息子に嫌味を言ってしまいます。
こんなことにならないように
早め早めに対策立ててサポートしてきたのに
裏でさぼっていた息子。
結果この体たらく。
なんだったんだろう。
空しくて悲しくてこんな気持ちが1年続くのかと苦しいです。
気持ちを切り替えるために浪人を決めた段階で
親子で予備校もあれこれ見て
本人と頑張ろうと決めたはずなのに、ダメです。
あの時の絶望感にとらわれて来年もダメだったら…と
不安で不安でしょうがない。
怖いです。
12  名前: 頑張れ :2017/04/07 09:24
>>11
お子さんの人生です。
別人格の人生、苦しいけど片目だけつむりましょう。

>卒業式の写真が届いて夕べ見てました。
>家は全落ちで浪人になり、いたたまれない気持ちで
>卒業式に出席しました。
>その際のよそのお母様の幸せそうなお顔を思い出して
>泣いてしまいました。
>ずっと息子に嫌味を言ってしまいます。
>こんなことにならないように
>早め早めに対策立ててサポートしてきたのに
>裏でさぼっていた息子。
>結果この体たらく。
>なんだったんだろう。
>空しくて悲しくてこんな気持ちが1年続くのかと苦しいです。
>気持ちを切り替えるために浪人を決めた段階で
>親子で予備校もあれこれ見て
>本人と頑張ろうと決めたはずなのに、ダメです。
>あの時の絶望感にとらわれて来年もダメだったら…と
>不安で不安でしょうがない。
>怖いです。
13  名前::2017/04/07 13:37
>>11
卒業式辛かったですね。分かりますよ。
私も心無い言葉(あちらに悪意はないのは分かってますが)かけられうんざり状態でしたよ。
幸い国公立狙いの子は合否がまだでしたから、結構ピリピリ状態の卒業式だったかも。

ただ息子に対しては元から期待してなかった分腹は立たなかったですが。

子どもさんと予備校巡りもされていいお母さんだよ。
私もう本人任せだから。
お金とお弁当つくりが私の役目。

頑張ろうと決めたのにダメですって・・・・母の心が???
それとも子どもさんのモチベーションが???

皆不安だよね。それを表面に出さずに応援出来るように支えてあげようねお互い。
14  名前: 本人次第 :2017/04/07 13:47
>>1
我が子が行ってる予備校ではもう既にやる気ない子達が居るそうです。

昼食をしにレストルーム行くと、数名で固まったグループがずっとそこで参考書広げてるけど喋ってる。
我が子は食べ終わると、自習室へ戻り夕方ジュース買いにレストルーム行くと、まだそのメンバーが居る。
毎日そんな状態だと。

全落ちして行く所なく、親から無理やり予備校行かされてって子はこうなるんだろうね。
トリップパスについて





大学進学以外の進路を希望
0  名前: 高3息子 :2017/04/05 00:46
高校3年生の息子がいます。
今のご時勢、高校卒業してから大学に進学する人が多いと聞きますが、うちの息子大学ではなく短大や専門学校やポリテクカレッジみたいな学校に進学を希望しています。
20歳までに就職したいと言ってるんです。
別に、進学費用に困ってる訳でもないし、本人が大学より2年〜3年の学校がいいと言ってるんです。
主人もそれに賛成していて、俺の職場にも四年制大学卒業した新人が毎年来るけど、みっちり仕込まれた専門卒やポリテク卒の奴らの方が仕事使えるんだ、大学なんて行きたくなったら二部だってあるんだし俺の職場にも二部行って卒業した奴いたぞと言ってるんです。
二部って、仕事と大学両立でしょ〜大変じゃんと言ったんですが、それでも自分が頑張ると言って行ったんだから職場としても応援するんだと。
とはいえ、やっぱり四年制大学卒業した人の方が昇進や給料がいいですし、同期でもいずれ上司と部下になるのも承知していますが、それでも俺はさっさと就職したい、早く給料もらいたいんだと言ってます。
女の子ならまぁ短大とか専門学校という進路にいく子もいるでしょうけど、男ですからできれば大学に行ってほしいと思っているんですが。

ここを見ている人の中で、普通科から四年制大学以外の進路に進んだ息子さんをお持ちの方いらっしゃいませんかお話伺いたいんです。
ご自身ではなく、息子さんがそうした、という方お願いします。
2  名前: 成績 :2017/04/06 02:13
>>1
まず、息子さんの成績を書いたほうがいいと思うよ。

高卒と大卒院卒とを比べると生涯賃金は3千万違って、学費を引いても大卒のほうがいい。

でもこれは単純に学歴だけの違いじゃなくて、優秀な人は大学や院に行くってことが大きいと思う。難関大に行けるほど優秀な子なら高卒でもそれなりに稼いでくるかもしれないし、Fラン大に行くような子なら大卒でもろくに稼げないかもしれない。

下手な大卒より専門科の勉強をしている高卒や高専のほうが使える、というのはずっとうちの父が主張していたことだけど、父の会社は高卒が行くには良い会社で、大卒が行くにはぱっとしない会社なんだよね。つまり優秀な高卒とダメな大卒が集まる会社で、だから逆転現象が起きたんじゃないかな。

能力もないのに大卒ということで出世して、無能な上司になられると、部下が迷惑するのは確か。
3  名前: 考えは変わるかも :2017/04/06 03:30
>>1
息子さんはなぜ早く給与が欲しいのでしょうね。

大学へ行ってバイト代じゃだめなのかな?
年間100万くらい稼げるけど、それじゃ足りないのかな。

専門に行ってもその職に就かない人もいるし、無理に大学へ行かせてもやめる子もいます。
どんな道を選んでどう生きるか、これは息子さんの人生だから親はアドバイスできても最後は息子さんが決めることだと思う。
4  名前: 経験者じゃなくてごめん :2017/04/06 06:43
>>1
これからそうしようと思っている新高2です。
経験者じゃないけど私も話聞きたいので参加してしまいました。

昔の話して悪いけど、IT関連に就職したとき
先輩で一番できる人が、京都コンピュータ学院出で
でもやっぱり給料が皆より少し低い現実にショック受けた。
できない人でも大卒の方が高かった。
でも結局できない人は会社辞めてったよ。

それから、大卒でも就職できてない人を本当によく聞くんだけど
また1人、県内トップ校の子で進学に興味ないというのを
母親がとりあえず駅弁でいいから受けろと言って受けて合格したものの
大学も途中で辞めて今引きこもって親が嘆き悲しんでるという話を聞いた。

難しい判断だけどね・・・
うちの子は大学の勉強は興味的に無理じゃないかと思ってる。
自分にとって意味のない・興味ないものに頑固なまで意味を見出せない子はあの勉学は無理じゃないかと。
本当に優秀なら別として、初めからテキトーにいなそうと思える子の方がむしろ適応できると思う。
5  名前: うちも専門娘だけど :2017/04/06 12:32
>>1
お子さんは就きたい職業が決まってるの?

専門卒やポリテクカレッジで勉強して就職できるのは、ほとんどが技能職だよ。
技能職って技術職や総合職より基本給が低い。
入る会社にもよるけど、上に上がるのも難しいし、管理職につくのも難しい。
もし愛知の方で車関係だったら別だけど、そうでもなければ大きな会社ではライン工くらいの求人しかなかったりするし。

そういう現実も教えてあげてよく考えさせたほうがいいよ。
とにかく大学に行くのとは職業の選択の幅が狭すぎる。

もし就きたい職業がはっきりと決まってるなら、それでもいいだろうけどね。
例えば自動車整備とか、ITPGとか。
就職率はいいかもしれないけど(離職率も高いけどね)それはダイレクトに専門卒を求人してる企業に就職させてるから就職率が高くなるというマジックだから。
6  名前: あげよー :2017/04/07 13:43
>>1
>高校3年生の息子がいます。
>今のご時勢、高校卒業してから大学に進学する人が多いと聞きますが、うちの息子大学ではなく短大や専門学校やポリテクカレッジみたいな学校に進学を希望しています。
>20歳までに就職したいと言ってるんです。
>別に、進学費用に困ってる訳でもないし、本人が大学より2年〜3年の学校がいいと言ってるんです。
>主人もそれに賛成していて、俺の職場にも四年制大学卒業した新人が毎年来るけど、みっちり仕込まれた専門卒やポリテク卒の奴らの方が仕事使えるんだ、大学なんて行きたくなったら二部だってあるんだし俺の職場にも二部行って卒業した奴いたぞと言ってるんです。
>二部って、仕事と大学両立でしょ〜大変じゃんと言ったんですが、それでも自分が頑張ると言って行ったんだから職場としても応援するんだと。
>とはいえ、やっぱり四年制大学卒業した人の方が昇進や給料がいいですし、同期でもいずれ上司と部下になるのも承知していますが、それでも俺はさっさと就職したい、早く給料もらいたいんだと言ってます。
>女の子ならまぁ短大とか専門学校という進路にいく子もいるでしょうけど、男ですからできれば大学に行ってほしいと思っているんですが。
>
>ここを見ている人の中で、普通科から四年制大学以外の進路に進んだ息子さんをお持ちの方いらっしゃいませんかお話伺いたいんです。
>ご自身ではなく、息子さんがそうした、という方お願いします。
トリップパスについて





片付けたいけど
0  名前: お手上げ :2017/04/06 15:36
玄関ホール抜けて、ドアをあけるとダイニングです。
そこのテーブルに、みんな物をおいていく。鍵や定期、新聞、郵便物。ガムやアメ。テーブルで勉強したりするのでペンケースやテキスト。
こどもか自分で買って持ち歩いてる目薬や塗り薬。
テーブルの反対側には、ランチョンマット、調味料類、はしたて。サプリや貰い物のお菓子、菓子パン類。
これは私が悪いけど、広告(買い物予定の物をよけてある)読みかけの本、雑誌。家計簿つけるつもりの明細類。マスキングテープやアロマオイル。山になってます。
テーブル脇に、それらをしまうために引き出しを置いてますけどすでに一杯。また、引き出しにしまってしまうと、存在を忘れてしまうんです。
棚もおいてありますが、棚の上は物を置く場所、と家族が認識してるので夫のものが置かれています。
重要書類は別の場所なのに、その棚の上に並べます。自分が飲む薬や携帯とか。バラバラとおいてあります。
常備薬じゃない、処方してもらって一時的に飲む薬もテーブルに置きっぱなしです。

もうどうしていいかわからない…
物が多すぎて、置き場が決まらない。
置き場を決めても、戻せない。
延々散らかりっぱなしですね…
19  名前::2017/04/07 11:05
>>4
>個人のスペースというと、子供たちは自室になります。
>帰宅してすぐ自分の部屋にいけばいいのですが、必ずダイニングにばさっと荷物を投げ出す…もしくはリビング…
>
投げ出した荷物は部屋に持って行かせる。
拒否するなら部屋の入口に主さんが入れておけば?

うちの母はそうしてたけど。

>>鍵は玄関のところに掛けるスペースを作って吊るしておくとか。
>吊るすという一手間すら、できないんです。
>下駄箱の上に投げ出す。
>下駄箱の上って、玄関の入り口だから花を飾ったりする場所ですよね?
>すぐものを置きっぱなし。冬場はマフラーとか。

マフラーも持っていかないのであれば、各自の部屋に入れておく。
鍵は仕方ないから主さんが吊るす。

>>定期とかテーブルに置きっぱなしにするの?
>>鞄に紐つけてつなげておくといいのに。
>>そりゃ片付かないというより失くすわ。
>大学生で鞄を色々変えるので、投げ出しておく方がいいみたいです。

面倒くさがりなのね。
じゃあ部屋に入れておけばいいと思う。
壁に引っ掛けるのつけてあげて吊るしておく。

罰金制度作るとかね。
散らかす度にお小遣いから五十円引くとか(笑)
20  名前: とりあえず :2017/04/07 11:23
>>1
私は引っ越しを機に綺麗に暮らそうと
実践中です。
とりあえず主さんの管轄のものからお片づけ。
調味料やランチョンマットなどは
ダイニングテーブルではなく、キッチンの
どこかに場所を決める。食器を片付けるときに必ず一緒にキッチンへ戻す。
使うときだけ、テーブルへ。それだけでも
片付くよね。
マステは専用のラックを作って並べるの
薬は、サプリも処方薬もひとつの缶に
決めて入れる。テーブルの上にあっても、
オシャレな缶をチョイス。
私は、ニベアの福缶(青缶のドデカサイズ)を使ってる。ウケ狙いです。
これだけでも少しスペースができた。
子供のものは、毎日の片付けで、せっせと
子供部屋へ戻す。しつこいと言われようが毎日子供部屋へ入れ続ける。
21  名前: 各自で管理 :2017/04/07 11:27
>>1
置き場所があっても戻せないのは、場所が悪いのかな?

まずは不用品を捨てて物を減らしましょう。
これは各自でやってもらい、捨てられない物は自室へ持って行ってもらう。

どうしてもリビングに置いておきたい物がわかればその分量にあった収納場所を確保し、しまっても忘れないように透明のケースに入れる。
そして各自ひとつの収納ケースからあふれないように物の管理をさせる。

週に一度、30分でも一時間でも家族で片付けタイムを作るとか、工夫してみたらどうでしょうか?
22  名前: 場所を決める :2017/04/07 11:30
>>1
場所を決めても戻せないのは、それが戻しやすい場所じゃないからですよね。


各自バッグやかばんのみ、テーブル近くに放置する事を許して、薬やペンケース、テキスト、ガムやアメなどは必ずかばんの中に入れなさいと言い渡す。

パンやお菓子、サプリなどは可愛いかごでも置いてその中に。

見えないと中身を忘れるなら中身の見える収納に。

>重要書類は別の場所なのに、その棚の上に並べます。

皆がその上に並べるなら、置場所はそこなのです。
置く位置を決めるのは主さんだけではありません。家族の置きやすさを考えてあげて、そこに置き場を作りましょう。

とにかく物が多いとどうにもならないので、1日一個、何か不要な物を捨てましょう。
本当にもったいないのは物ではない。
快適な生活を不要物で埋め尽くしてる現状ですよ。
23  名前: 」ア」ア、ヌ、ケ :2017/04/07 13:43
>>18
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。ェ
、オ、テ、ス、ッ・、・ケ・ネ。シ・?キ、゙、キ、ソ。」
、ウ、ハ、ヒハリヘハ、筅ホ、ャ、「、テ、ソ、ハ、ニ。シ。ェ
スォ、熙゙、キ、ソ。「ヒワナヒ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」


>
>タ?チ、゚、ソ、、、ヌ、ケ、゚、゙、サ、」サ荀筅ウ、ウ、ヌカオ、?テ、ニタィ、ッホノ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌ。ヲ。ヲ。」
>
>。ヨ、ェ、ソ、隍鵤OX。ラ、ネ、、、ヲ・「・ラ・熙ヌ、ケ。」
>クトソヘハフ、ヒニ?ユハフ、ヒハンツク、ヌ、ュ、゙、ケ。」
>キ釥ホ・ォ・?タ。シ。ハイ」、ヒヘヒニ?「スト、ヒスオ、ホ・ソ・、・ラ。ヒ、ャ、「、テ、ニハンツク、キ、ソニ?ホ、ネ、ウ、惕ヒス爨ホ・リ・テ・タ。シ、ャアヌ、テ、ニ、ス、?ッ・?テ・ッ、ケ、?ネス狠エツホ、ャニノ、皃゙、ケ。」
トリップパスについて





ここで人気の柔軟剤を使ってみた
0  名前::2017/04/06 00:22
ダメだった・・

規定量を入れたけど匂いが強くて、しかも好きじゃない香り。
一回しか使ってない柔軟剤。
これ(ソフランアロマソープ)どうしよう・・
8  名前: あげ :2017/04/07 11:42
>>1
>ダメだった・・
>
>規定量を入れたけど匂いが強くて、しかも好きじゃない香り。
>一回しか使ってない柔軟剤。
>これ(ソフランアロマソープ)どうしよう・・
9  名前: 少なめ :2017/04/07 12:24
>>1
柔軟剤ってどこのでも規定量入れちゃうと、
匂いがきつすぎない?
10  名前: DFS :2017/04/07 13:19
>>2
私はチープなにおいの方が好きかも。

海外のDFSの化粧品コーナーの匂い、今でも鼻が曲がりそうだもん。

昔から、高い香水苦手だしね。
クマのボトルみたいなやつが好き。石鹸の香りのやつ。
なんだっけ??

主さんが言う香りがどんなのかは解らないが・・。
11  名前: 好みだけど :2017/04/07 13:22
>>1
>ダメだった・・
>
>規定量を入れたけど匂いが強くて、しかも好きじゃない香り。
>一回しか使ってない柔軟剤。
>これ(ソフランアロマソープ)どうしよう・・


アロマソープ、きついかなあ?
特に好きな香りでもないけど、他の柔軟剤に比べて残らないように感じるから、安心して使ったけど。
12  名前: レノア :2017/04/07 13:41
>>1
ま、捨てるしかないだろうけど、
前は何を使ってたの?
トリップパスについて





ゆでたまごが綺麗にむけない
0  名前: キン肉マン :2017/04/05 16:40
茹でた後、流水でしっかり冷やすんですよね?
でも綺麗にむけずに、ボッロボロです。
たいがい失敗します。
手で持って熱くない、ほんのり温かいかそうじゃないか、くらいでむくのがダメなのかなあ?
誰か、教えて〜
14  名前: 画鋲 :2017/04/06 22:57
>>12
つまようじはちょっと難しいかも
うちは画鋲で穴開けてます
15  名前: お湯から :2017/04/07 09:39
>>1
お湯が沸騰してからそうっと卵入れて、茹で上がったら冷水に取り、表面がちょっっと冷えたぐらいで水から出して剥けば、「つるん!」と剥けますよね。

時間もかからないし、コツもいらないし。
まず、失敗は無い。
(しいて言えば、完全に冷やしすぎてから剥くと殻にくっつく場合がある)

こんな簡単な方法が、なぜ一般的に広まっていないのか不思議でしかたないんですが。
16  名前: ゆでる前 :2017/04/07 09:53
>>1
ゆでる前にお尻にこつんとヒビを入れるといいよ。

穴をあけるといいと本には書いてあったりするけど、グッズを取り出すのが面倒で、わたしはちょっとこつんとしてヒビを入れてからゆでます。

ゆであがりを水につけると、つるんとむけますよ。
17  名前: さんきゅ :2017/04/07 11:58
>>1
通りすがりのオババで、めったにゆで卵も作らないけど、参考になりました!
ありがとう。

ここって、お料理ネタになると色んなアイデア出るよね〜。すばらしい主婦多いです!
18  名前: あき :2017/04/07 13:40
>>1
水で冷やした後、台に軽く叩いてひびを入れてから、掌でコロコロ転がしてから剥くと良いよ。
卵によっては、これでもダメな時有るけど。

テレビでやってたのは、茹でる時に、スプーンでコツコツ軽く叩いてひびを入れてから茹でるというもの。

このやり方だとどんな卵でも大丈夫だった。
トリップパスについて





、゙、ソ、ヌ、ソ
0  名前: 、爨ォ。シ :2017/04/06 09:11
、ウ、ウ、ヌ、ホ・ケ・?ヒスミ、ニ、ソサヌカオ、ィ、ニペ、キ、、、ウ、ネ、ャ、「、?ホ、ヌ・?ケ、キ、ソ、ホ、ヒ。「、ウ、?ク、翔タ、ヌ、キ、゙、ヲ。」

ノ眛フ、ホ、゙、ネ、筅ハイテ、ャタョ、?ゥ、ソ、ハ、、。」
8  名前: ネットやるんなら :2017/04/07 11:32
>>7
裏の裏まで読まないとね。
勝手な思い込みは間違いのもと。
9  名前: もっと複雑に :2017/04/07 11:34
>>5
>雅子擁護を装った秋篠宮ファンという可能性もあるけどね。
>
>どっちにしろやってるのは頭のおかしい異常者だ。

雅子擁護を装った秋篠宮ファンを装った雅子擁護かもよ?
10  名前: ややこしい? :2017/04/07 11:38
>>9
>>雅子擁護を装った秋篠宮ファンという可能性もあるけどね。
>>
>>どっちにしろやってるのは頭のおかしい異常者だ。
>
>雅子擁護を装った秋篠宮ファンを装った雅子擁護かもよ?

雅子擁護を装った秋篠宮ファンを装った雅子擁護を装った秋篠宮ファンだったりして
11  名前: スルー・一択 :2017/04/07 11:42
>>1
> ここでのスレに出てた事で教えて欲しいことがあるのでレスしたのに、これじゃ沈んでしまう。
>
> 普通のまともな会話が成り立たない。


なんでスルーできないかな?
あなたがこう言うスレ立てることによって、ちょっとでも皇室の話がしたい人達がじわじわ寄ってきてるじゃん。

古スレ上げてる人を喜ばせるだけだよ。
12  名前: 、?マ、マ :2017/04/07 13:30
>>11
>> 、ウ、ウ、ヌ、ホ・ケ・?ヒスミ、ニ、ソサヌカオ、ィ、ニペ、キ、、、ウ、ネ、ャ、「、?ホ、ヌ・?ケ、キ、ソ、ホ、ヒ。「、ウ、?ク、翔タ、ヌ、キ、゙、ヲ。」
>>
>> ノ眛フ、ホ、゙、ネ、筅ハイテ、ャタョ、?ゥ、ソ、ハ、、。」
>
>
>、ハ、ヌ・ケ・?シ、ヌ、ュ、ハ、、、ォ、ハ。ゥ
>、「、ハ、ソ、ャ、ウ、ヲクタ、ヲ・ケ・?ゥ、ニ、?ウ、ネ、ヒ、隍テ、ニ。「、チ、遉テ、ネ、ヌ、篁トシシ、ホマテ、ャ、キ、ソ、、ソヘテ」、ャ、ク、?ク、?テ、ニ、ュ、ニ、?ク、网
>
>クナ・ケ・?螟イ、ニ、?ヘ、釥ミ、サ、?タ、ア、タ、陦」

、「、ハ、ソ、゚、ソ、、、ヒ・?ケ、ケ、?ヘ、筅ヘセミセミ。」
トリップパスについて





リアルで言えないから
0  名前: 博愛は難しい :2017/04/06 20:23
リアルで言えないから
吐き出させてー。

介助が必要な友達に
「横浜(新幹線)旅行行きたいけど、私ひとりじゃ行けないから
一緒に行こうよ」と言われ
私 お手伝いさんじゃないんですけど?
ってもやっと中。

普段も色々お手伝いしてるんだけど
良いように使われてるだけかなぁ・・・。
8  名前: そのうち顔も見たくなくなる :2017/04/07 11:57
>>1
既に兆しがあるのでは?

私だったら…そんな人うざいから連絡絶つ。
決心するだけで空気が途端に美味しくなるからやってごらんよ。

毎晩毎晩愚痴電話かけて来やがってさああ。
ガチャ切りしたらそれっきり。
恩義も糞もあるもんか。
9  名前: 単純に :2017/04/07 11:59
>>1
行きたきゃ行く、行きたくないなら行かない。それで良し。お手伝いさんとか、余計なことは考えなくていいよ。
10  名前::2017/04/07 12:26
>>1
皆さんレスありがとうございます。
わかってくれる方が多くて
ちょっとスッキリしました。

その場で「うち今年と来年受験生だから無理だよ(笑)」って
断りました。

たまたまそう言う言い方になったのかもしれないし
確かにひとりじゃ行けないだろうけども・・・でした。

でも皆さんが気持ちわかってくれただけで
こんな気持ちが軽くなるとは。。です。

困った時はお互い様だから
病院や買い物の付き添いや代行の買い物とかは今まで通りやって行こうと思います。
11  名前: いろいろ :2017/04/07 12:27
>>7
主さんの場合は相手の言い方に問題あるんじゃない?
行先も勝手に決めて、理由が私一人じゃ行けないから
だよ?
1人で行けるなら、主さん誘わないって事でしょ。

あなたはそんな誘い方しないでしょ?
主さんの場合とは違うんじゃないかな。
12  名前::2017/04/07 12:42
>>7
>私も、足が悪いので
>友達と出かける時は、ちょっとした荷物を持ってもらったりするんだけど、
>やっぱり、一緒に行くのってもやっとするのか…。
>
>感謝してるから、必ず別れ際にはお礼は言うし、
>何かの折に、ちょっとしたプレゼントをしてみたり、
>旅行で長距離だと、乗車券の障碍者割引が効くから
>それを込みで割り勘にしたりはしてるんだけどね。
>
>仲が良いと思ってるから誘ったつもりでも
>利用してるって思われちゃうんだね。

個別にレス付けさせて頂きます。

私は「ひとりじゃ無理だから」と言う言い方をされたから
〝その友達”から 普段も良いように使われてるのかな?と感じただけで
他の介助必要な人をどうこう言ってるつもりはありませんけど
誤解を与えてしまう文章でしたらすみませんでした。

あくまでも その友達個人に対してだけですので。
トリップパスについて





どういうパーマかけても最後は同じ型
0  名前: おいっ :2017/04/05 04:07
美容院のやめどきって難しいですね。
いくら言っても後頭部の絶壁隠しと、ハチのボリューム出しは下手糞で、1か月半は持ちますと言うパーマも大体ひと月経ったあたりでボサボサボー
1万払ってこれかよ。

こんなに星の数ほど美容院あるのに、ご新規で行くのに気が重い業界ってありますかね。

特に男の美容師、私に対する態度2タイプあって、まるきり馬鹿か、十九二十歳のくちばしの真っ黄色なペーペーがお婆さんに口きくような態度でデイサービスに来たような気にさせるのがいます。
火傷しますよとかってぬるいコーヒー持って来る。
下痢したらどうするんや。

私はインドネシアのマンデリンを豆から挽いて毎日嗜んでいるんですが。


お見送りもお雑談もお結構ですと最初の聞き取りカードに二重線引いて書き込んでも一切聞いてくれん。
今月末に懇談会あるのにまた1万円失うんですかね。
まともな所が無い。
5  名前: ねがう :2017/04/06 14:26
>>1
いつか出会うといいね・・

私もしばらくジプシーしてましたが
お気に入りの美容院が見つかって、そこに10年ほどお世話になってます。

でも主さんの言いたいのわかる
カットは上手だけどおしゃべりが嫌な人とか
こっちの要望を伝えると不機嫌になる人とか
いろいろいましたよ。
6  名前: 頼りない :2017/04/06 14:26
>>1
トークの方は分からないけど、絶壁の悩みは同じよ。

平らすぎてパーマだけじゃ隠せないの。
おまけにパカッと分かれちゃう。

今はホットカーラー巻いてるよ。
いいよー、ホットカーラー。テスコムのピンクのやつなら巻くだけ簡単。

大雨でなければ持ちもよい。美容師さんもビックリよ。
お試しあれー。
7  名前::2017/04/06 15:44
>>1
パーマでボリューム出すのって難しいよね。
私はマメにカットして、ボリュームを死守してます。
伸びると髪が寝ちゃってボリュームが出なくなるから、
パーマよりもマメなカットが大事よ。

私が今行っている美容院は、ホットペッパービューティーで見つけたんだけど、
雑談を×にしたら、ホントに一切無駄話をしてくれない。
ま、自分でそうした訳なんだけど、終わりまで一切無言ってのも切ない。
ブローのアドバイスとかでも、ちょこっと話せばいいのにって思う。
真面目と言うかバカなのかなって思う。
8  名前: マイマザー :2017/04/06 17:02
>>7
>雑談を×にしたら、ホントに一切無駄話をしてくれない。
>ま、自分でそうした訳なんだけど、終わりまで一切無言ってのも切ない。
>ブローのアドバイスとかでも、ちょこっと話せばいいのにって思う。
>真面目と言うかバカなのかなって思う。


それは仕方ないよー
向こうにすりゃ主さんにとってどこまでが雑談でどこらへんは聞きたいことなのかなんてわからないもん。
雑談☓にしたら全て無しにするしかないもん。

あなたはアドバイス的なものは話してほしいかもだけど、客によっちゃ良かれと思ってアドバイスしようものなら「話しかけないでって言ったでしょ!!」と怒られるかもしれないもの。
9  名前: まな板上の鯉 :2017/04/07 12:40
>>1
あー私も今の美容室大満足とまではいかないんだよね。
出来上がりはいいんだけど、1ヶ月するとウェーブが心許ない。

やはり、美容室と歯医者の新規はお尻が重い。

しかし、主さんの文章おもしろいわ。
トリップパスについて





、ハ、👃タ、ォ
0  名前: 、「 :2017/04/06 18:11
、筅ヲセ隍テシ隍鬢?ス、ヲ、ヌ、ケ、ヘ。ゥ
1  名前: 、「 :2017/04/07 11:25
、筅ヲセ隍テシ隍鬢?ス、ヲ、ヌ、ケ、ヘ。ゥ
2  名前: 日にち薬 :2017/04/07 11:27
>>1
誰も相手にしなければ、1、2週間で飽きるんじゃない? 放っておけばいいよ。
3  名前: 様子見 :2017/04/07 11:32
>>1
乗っ取られたとしても、みんながうんざりして相手にしなければキティも飽きるでしょ。
かまわないのが一番。放置が一番だよ。

とはいえ今日この時間、6ページ遡ってキチスレ以外のスレが10もない状態なので、私はもうここ閉じるわ。
昨日は暇だったからかなり貼り付いて駄スレ立てたりレスつけて上げたりしてたけど、今日はお天気も良くなったからお掃除してくるね。

明日また午前中に様子見に来るわ。
ここから去るつもりはまだないので今はそういう時期だと思うことにするね。
4  名前: 同感 :2017/04/07 12:34
>>3
私も同じ感じです。


>乗っ取られたとしても、みんながうんざりして相手にしなければキティも飽きるでしょ。
>かまわないのが一番。放置が一番だよ。
>
>とはいえ今日この時間、6ページ遡ってキチスレ以外のスレが10もない状態なので、私はもうここ閉じるわ。
>昨日は暇だったからかなり貼り付いて駄スレ立てたりレスつけて上げたりしてたけど、今日はお天気も良くなったからお掃除してくるね。
>
>明日また午前中に様子見に来るわ。
>ここから去るつもりはまだないので今はそういう時期だと思うことにするね。
トリップパスについて





皇室の女性は
0  名前: 決まり? :2012/02/19 08:50
名前に「子」を付ける決まりがあるのですか?
4  名前: DQN :2012/02/20 17:00
>>3
天愛來(ティアラ)ちゃんとか愛流(あいる)ちゃんみたいな子だったりして。

清子なんてすがすがしい名前の子は皆無だろうしね。
5  名前: まぁ・・・ :2012/02/20 17:09
>>4
それなりの家柄のお嬢さんと結婚するでしょうから、あまりに突飛な名まえの方とは結婚しないとは思うけど・・・。


このスレなかなか興味深いと思って検索したら色々でてきましたよ。
ただ、ここに貼っていいかわからないし、いくつもいろんな回答が出てたから、主さん、自分で検索してみて。
6  名前: でしょうね :2012/02/20 17:14
>>5
>それなりの家柄のお嬢さんと結婚するでしょうから、あまりに突飛な名まえの方とは結婚しないとは思うけど・・・。
>




うん、ティアラとかあいるってのは
あり得ないと思う。
7  名前: 。。 :2017/04/07 10:47
>>1
>フセチー、ヒ。ヨサメ。ラ、ユ、ア、?隍゙、熙ャ、「、?ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
8  名前: 。。 :2017/04/07 12:23
>>1
>フセチー、ヒ。ヨサメ。ラ、ユ、ア、?隍゙、熙ャ、「、?ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
トリップパスについて





先生のお子さんこちらの学校に入学させたいと思いますか
0  名前: 感じ悪い親 :2017/04/06 04:40
私立学校の先生に「先生のお子さん、こちらの学校に入学させたいと思いますか」と聞いてその反応をみるような親の子供は間違いなく受験で落とされますよね。
6  名前: 感じ悪い :2017/04/07 12:09
>>5
私が先生だったら、感じの悪い親だと思って印象に残ると思うよ。
7  名前::2017/04/07 12:15
>>6
> 私が先生だったら、感じの悪い親だと思って印象に残ると思うよ。


印象に残ったとしても、説明会の個別相談に行って名前を名乗ったりする訳ではないから、それを合否の材料には出来ないと思うよ。
8  名前: でもね :2017/04/07 12:17
>>6
子供の出来次第だわ。
親が感じ悪くても
高偏差値で難関大学入りそうな子や
スポーツで好記録だす子なら
先生側も「あの質問はもっともだ」と思いなおすんだよ。
9  名前: 聞かれるよ :2017/04/07 12:19
>>7
結局落ちたんだけど、うちの子の第一志望だった私立高校、登録カードとか書かされたよ。
単願か、併願か、今の成績、VもぎとかWもぎの成績とか、他の志望校、中学の出欠席、部活とか検定とかの実績とかいろいろ書かされた。
それを見ての個別相談でした。
10  名前::2017/04/07 12:21
>>9
> 結局落ちたんだけど、うちの子の第一志望だった私立高校、登録カードとか書かされたよ。
> 単願か、併願か、今の成績、VもぎとかWもぎの成績とか、他の志望校、中学の出欠席、部活とか検定とかの実績とかいろいろ書かされた。
> それを見ての個別相談でした。


私は中受のことしか書いてないんですけど。
トリップパスについて





洗って捨てる?そのまま捨てる?
0  名前: 下着類 :2017/04/05 17:13
靴下や伝線したストッキング、下着などを捨てる時、
洗って捨てますか?それともそのまま?

私は靴下とか泥だらけで洗ってもどうしようもないものはそのまま捨てますけど、だいたいのものは洗ってから捨てます。下着は特に。
気分的なものなんですが、お世話になりましたっていう思いから、なんとなくそのままは捨てられない。

伝線したストッキングも洗って干して、それから捨ててます。アホみたいだなとも思いつつもやってしまいます。

みなさんはどうなさってますか?
6  名前: タイミング :2017/04/07 10:01
>>1
洗ってから・・かな。

別に、「お世話になったから・・」とかいう殊勝な気持ちからではなく、ただ単に捨てるタイミングが、取り込んだ洗濯物をたたみながら「あ〜、これもうくたびれちゃってるよね」と思った時だから、なんだよね。

脱いだものはすぐ洗濯機にほうりこんじゃうから。

伝染したストッキングは、脱いだらすぐ捨てちゃうわ。
7  名前: 掃除 :2017/04/07 10:17
>>1
洗ってからトイレ掃除などに使って捨てる。
ありがとうの気持ちと、臭うと悪いなというのと、最後まで有効利用するということで。
8  名前: あげ :2017/04/07 11:41
>>1
>靴下や伝線したストッキング、下着などを捨てる時、
>洗って捨てますか?それともそのまま?
>
>私は靴下とか泥だらけで洗ってもどうしようもないものはそのまま捨てますけど、だいたいのものは洗ってから捨てます。下着は特に。
>気分的なものなんですが、お世話になりましたっていう思いから、なんとなくそのままは捨てられない。
>
>伝線したストッキングも洗って干して、それから捨ててます。アホみたいだなとも思いつつもやってしまいます。
>
>みなさんはどうなさってますか?
9  名前: さよなら :2017/04/07 11:46
>>1
まさに今日娘の伝線したストッキングを
洗濯機に入れそうになって、
取り出し洗う前に捨てました。

パンツや靴下などは、なんとなく汚れてきたな〜とか、
穴があきそうだな〜って決定的な瞬間がないから、
とりあえず洗っておき、
まとめて処分します。
大体牛乳パックに詰めて油を吸わせて捨ててます。
10  名前: まんま :2017/04/07 11:58
>>1
私はそのまま捨てちゃう。
トイレのゴミを捨てるときにそこにポイすることが多いかな。

ストッキングは掃除や靴磨きに使うので洗います。
トリップパスについて





洗って捨てる?そのまま捨てる?
0  名前: 下着類 :2017/04/06 03:47
靴下や伝線したストッキング、下着などを捨てる時、
洗って捨てますか?それともそのまま?

私は靴下とか泥だらけで洗ってもどうしようもないものはそのまま捨てますけど、だいたいのものは洗ってから捨てます。下着は特に。
気分的なものなんですが、お世話になりましたっていう思いから、なんとなくそのままは捨てられない。

伝線したストッキングも洗って干して、それから捨ててます。アホみたいだなとも思いつつもやってしまいます。

みなさんはどうなさってますか?
6  名前: タイミング :2017/04/07 10:01
>>1
洗ってから・・かな。

別に、「お世話になったから・・」とかいう殊勝な気持ちからではなく、ただ単に捨てるタイミングが、取り込んだ洗濯物をたたみながら「あ〜、これもうくたびれちゃってるよね」と思った時だから、なんだよね。

脱いだものはすぐ洗濯機にほうりこんじゃうから。

伝染したストッキングは、脱いだらすぐ捨てちゃうわ。
7  名前: 掃除 :2017/04/07 10:17
>>1
洗ってからトイレ掃除などに使って捨てる。
ありがとうの気持ちと、臭うと悪いなというのと、最後まで有効利用するということで。
8  名前: あげ :2017/04/07 11:41
>>1
>靴下や伝線したストッキング、下着などを捨てる時、
>洗って捨てますか?それともそのまま?
>
>私は靴下とか泥だらけで洗ってもどうしようもないものはそのまま捨てますけど、だいたいのものは洗ってから捨てます。下着は特に。
>気分的なものなんですが、お世話になりましたっていう思いから、なんとなくそのままは捨てられない。
>
>伝線したストッキングも洗って干して、それから捨ててます。アホみたいだなとも思いつつもやってしまいます。
>
>みなさんはどうなさってますか?
9  名前: さよなら :2017/04/07 11:46
>>1
まさに今日娘の伝線したストッキングを
洗濯機に入れそうになって、
取り出し洗う前に捨てました。

パンツや靴下などは、なんとなく汚れてきたな〜とか、
穴があきそうだな〜って決定的な瞬間がないから、
とりあえず洗っておき、
まとめて処分します。
大体牛乳パックに詰めて油を吸わせて捨ててます。
10  名前: まんま :2017/04/07 11:58
>>1
私はそのまま捨てちゃう。
トイレのゴミを捨てるときにそこにポイすることが多いかな。

ストッキングは掃除や靴磨きに使うので洗います。
トリップパスについて





ここ以外で
0  名前: 荒れあれ :2017/04/06 23:01
主婦の掲示板、教えてください。
こことベネしか知らず…
子供も大きいし、ベネはコテハンだからここが居心地よかったのに。
1  名前: 荒れあれ :2017/04/07 11:45
主婦の掲示板、教えてください。
こことベネしか知らず…
子供も大きいし、ベネはコテハンだからここが居心地よかったのに。
2 名前:この投稿は削除されました
3 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





新学年早々
0  名前: はぁー :2017/04/06 00:58
数日前から忘れ物ない?準備できてる?と聞いてて、昨日も聞いたら大丈夫との事。
朝、子ども達を送り出しゴミ出しついでに喋っていたら、忘れ物をした様で戻っていて、数分後家に戻ると玄関には下の子の忘れ物、部屋には上の子が何かを探した跡が。
もしやと思って置いてる場所を見たら、通知簿をいれるファイルが。
受験生だから、忘れ物には気をつける様に言ってるのに、初日から心証が悪くなるスタート。
皆さんは準備を手伝ってますか?
4  名前: かつて :2017/04/07 10:13
>>1
>皆さんは準備を手伝ってますか?

うちは中学生なので、さすがに・・・。
でも、声掛けはしています。

つい最近まで、うちも忘れ物が多かった。
でもあえて手伝わなかったです。
自分で恥ずかしい思いや大変な思いをした方が良いと思って。
5  名前: まったくだ :2017/04/07 10:22
>>1
中3かな?

うちは中2。
準備は手伝わないけど、前日や当日になって○がいるんだった、忘れてた!と来る。
必要なものは前日までにと言ってあるでしょう、と伝えて放置。

でも、学校で貸し借りをするようで、それがまたトラブルの種だったりする。
返してもらうのを忘れたとか、今から返してくるとか、宿題ができないとか・・・

みなさんどうされてますか?
6  名前: 放置 :2017/04/07 10:27
>>1
小学校低学年から手伝わないよ。時々忘れ物もあるみたいだけど、放ってある。内申は普通だし、先生に叱られたことはないから、多分許容範囲なんだろう。今日も元気に生きてる。
7  名前: 埋もれてますね :2017/04/07 11:36
>>1
うちの子もうっかりが多かったけど、
これは性格なんだろうな〜。

親が把握できるところまでは
ちょいちょい声かけし続けるよ。
後は痛い目みるしかないよね。
8  名前: 鬼の形相 :2017/04/07 11:46
>>1
6時40分のバスに乗らないといけないのに6時28分に起きてくる。
もう知らないよ!と怒鳴りながら弁当とは別に朝食用のパンなりおにぎりなり紙袋に入れて持たせる。

発車したバスを車で追いかけることもある。
(次のバスが1時間後だから。)
忘れ物をしたと電話で泣き言を言うので鬼の形相で「バカ!」と一喝するものの「ボクの評価が悪くなる」と聞けば、車をぶっとばして届けに行ったりする。

自分でも馬鹿母だと思う。

でも!
可愛いの!

息子が!
トリップパスについて





皇室典範
0  名前: どっち? :2012/12/09 17:15
皇位継承(男系男子のみ)は残すべき?
変えてもOK?

出来れば、日本の歴史をちゃんと理解している方にお答えいただけると嬉しいです。

理由も述べてください。
1  名前: どっち? :2012/12/10 21:40
皇位継承(男系男子のみ)は残すべき?
変えてもOK?

出来れば、日本の歴史をちゃんと理解している方にお答えいただけると嬉しいです。

理由も述べてください。
2  名前: うーん :2012/12/11 00:07
>>1
現在後継男子がいる以上、男系男子は継続すべきだと思う。
天皇家存続のために、女系天皇を認めなければならない事態にならない限り、男系男子で行って欲しい。
女系天皇OKになったら、降嫁した姫君の御子息を天皇に迎えるために宮家に復活する事もあり得るわけでしょ。
女性天皇がかつていた事はあったけど、それも場つなぎ的な物で、ちゃんと男系男子の系図に戻されているしね。
女性天皇は認めても、後継男子がいる限り、やっぱり男系男子で繋いで欲しいなぁ・・・

そうやって男系男子で繋がってきた一族だからねぇ・・・
3  名前:   :2017/04/07 10:47
>>1
>皇位継承(男系男子のみ)は残すべき?
>変えてもOK?
>
>出来れば、日本の歴史をちゃんと理解している方にお答えいただけると嬉しいです。
>
>理由も述べてください。
トリップパスについて





皇室 鴨場接待
0  名前: すてき! :2014/01/28 23:34
「鴨場接待」てつい最近まで知りませんでした。
皆さんご存知でしたか?
検索してみると素敵な話題や画像を見ることが出来ました。

皇室のこんな誇らしく可愛らしい部分を
なぜもっとテレビなどで紹介してくれないんだろう。
1  名前: すてき! :2014/01/29 20:44
「鴨場接待」てつい最近まで知りませんでした。
皆さんご存知でしたか?
検索してみると素敵な話題や画像を見ることが出来ました。

皇室のこんな誇らしく可愛らしい部分を
なぜもっとテレビなどで紹介してくれないんだろう。
2  名前: うん :2014/01/29 20:56
>>1
先日皇室アルバムだったかな?
早朝テレビボーッとみてた時にやってた。
3  名前:   :2017/04/07 10:46
>>1
>「鴨場接待」てつい最近まで知りませんでした。
>皆さんご存知でしたか?
>検索してみると素敵な話題や画像を見ることが出来ました。
>
>皇室のこんな誇らしく可愛らしい部分を
>なぜもっとテレビなどで紹介してくれないんだろう。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1868 1869 1870 1871 1872 1873 1874 1875 1876 1877 1878 1879 1880 1881 1882  次ページ>>