育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
56521:ドラマ「あなたのことはそれほど」有島くん役(21)  /  56522:年上妻集合(5)  /  56523:年上妻集合(5)  /  56524:超最悪!闇を抱えた勝手なJK(42)  /  56525:超最悪!闇を抱えた勝手なJK(42)  /  56526:給食費、まだ現金払いなの?(19)  /  56527:最近嬉しかったことある?(駄)(25)  /  56528:お仕事疲れませんか?(14)  /  56529:お仕事疲れませんか?(14)  /  56530:野球面白いというのがわからない(35)  /  56531:メールが来ない(13)  /  56532:賃貸にお住まいの皆さん、町内会入ってますか(2)  /  56533:長文の愚痴です。粘着質な子に好かれた娘が心配です(22)  /  56534:長文の愚痴です。粘着質な子に好かれた娘が心配です(22)  /  56535:国公立大学の偏差値って(8)  /  56536:貴族探偵、主役は武井さんの間違いでは?(12)  /  56537:自治会の会長って大変?(20)  /  56538:自治会の会長って大変?(20)  /  56539:クックパッド、はちみつ以外で危険な献立は?(9)  /  56540:煙草くさい職場(9)  /  56541:進学高1年反抗期です。(8)  /  56542:お年よりがいる家での食事(21)  /  56543:お年よりがいる家での食事(21)  /  56544:野党の存在意義って何?(6)  /  56545:野党の存在意義って何?(6)  /  56546:気にしすぎなのは分かってる(60)  /  56547:気にしすぎなのは分かってる(60)  /  56548:パートの面接で志望理由?(11)  /  56549:言いますか?(46)  /  56550:コミックのタイトル分かりませんか?(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1878 1879 1880 1881 1882 1883 1884 1885 1886 1887 1888 1889 1890 1891 1892  次ページ>>

ドラマ「あなたのことはそれほど」有島くん役
0  名前: 力不足 :2017/04/18 15:49
初恋の有島君役が無名??見たことないぱっとしない
役者だと思ったら、
エグザイルか・・。

力不足だね。
あれじゃ、ごちそうさんの方が断然いいじゃないか。
もっとかっこいい俳優にやってもらいたかったなあ。
17  名前: 友達 :2017/04/20 15:03
>>1
主人公の友達が一番まし
18  名前: うっそ :2017/04/20 19:51
>>17
男男金金って言ってるよね。
あれがマシなの!?
ありえません。
19  名前: あれは :2017/04/20 20:42
>>18
>男男金金って言ってるよね。
>あれがマシなの!?
>ありえません。

ノリでしょー
半分マジの半分冗談。


あなた真面目な人ね。
20  名前::2017/04/20 22:11
>>1
なんだかな、
有島君だけ、大学生くらいに見えちゃうんだよね。
他の人たちは大人だから、
バランスが変。

運命の再会をしてときめくには、
もっとキラキラした大人の男じゃないと。
あれじゃ、新婚の旦那を裏切ってまでときめくとは
到底思えないんだな。
21  名前: そうかな? :2017/04/20 22:29
>>20
それはあなたの好みじゃない?
子供っぽくてやんちゃなタイプにときめく人もいると思う。
初恋の人ってだけでキュンとしている部分もあると思うし。
20代後半の男なんてあんなもんだよ。
トリップパスについて





年上妻集合
0  名前: 2個上妻 :2017/04/20 03:25
少なくとも我が旦那はロリコンじゃないね。
年下妻もらう男ってロリコンの気ありだよね。
1  名前: 2個上妻 :2017/04/20 19:56
少なくとも我が旦那はロリコンじゃないね。
年下妻もらう男ってロリコンの気ありだよね。
2  名前: そうじゃなくて :2017/04/20 20:06
>>1
妻が年上かどうかは関係ないかと。

結局男の人って22〜26くらいの女性が好きなんだよ、一般的にさ。

私は22の時に20の夫と知り合った。
ただそれだけのことだと思う。
夫は年上好きではなく、22〜26くらいの女性がずっと理想なんだろうと思うよ。

22〜26くらいの女性が魅力的だと思わない層に問題があるんだろうな。
むあ熟女好きに罪はないにしてもさ。
3  名前: 5個下夫 :2017/04/20 20:39
>>1
>少なくとも我が旦那はロリコンじゃないね。
>年下妻もらう男ってロリコンの気ありだよね。

どうかな?
付き合ってた頃だけど、部屋に女子高生AVあったよ。
当時夫25歳、私30歳。
4  名前: 6歳上 :2017/04/20 21:02
>>1
>少なくとも我が旦那はロリコンじゃないね。
>年下妻もらう男ってロリコンの気ありだよね。

うちは若いときからババ専。それは
それでちょっとキモい‥‥
5  名前: 3個上 :2017/04/20 21:59
>>1
うちの旦那はただただ嫁に頼りたかっただけ。
結婚当初、一般常識まるで知らなくて驚いた。
例えば結婚式の招待状のハガキの書き方。出席に丸付けてそのままだすのかよ?みたいな。

年下に知らないなんて言えないんじゃない?プライドだけは高いから。
トリップパスについて





年上妻集合
0  名前: 2個上妻 :2017/04/20 00:47
少なくとも我が旦那はロリコンじゃないね。
年下妻もらう男ってロリコンの気ありだよね。
1  名前: 2個上妻 :2017/04/20 19:56
少なくとも我が旦那はロリコンじゃないね。
年下妻もらう男ってロリコンの気ありだよね。
2  名前: そうじゃなくて :2017/04/20 20:06
>>1
妻が年上かどうかは関係ないかと。

結局男の人って22〜26くらいの女性が好きなんだよ、一般的にさ。

私は22の時に20の夫と知り合った。
ただそれだけのことだと思う。
夫は年上好きではなく、22〜26くらいの女性がずっと理想なんだろうと思うよ。

22〜26くらいの女性が魅力的だと思わない層に問題があるんだろうな。
むあ熟女好きに罪はないにしてもさ。
3  名前: 5個下夫 :2017/04/20 20:39
>>1
>少なくとも我が旦那はロリコンじゃないね。
>年下妻もらう男ってロリコンの気ありだよね。

どうかな?
付き合ってた頃だけど、部屋に女子高生AVあったよ。
当時夫25歳、私30歳。
4  名前: 6歳上 :2017/04/20 21:02
>>1
>少なくとも我が旦那はロリコンじゃないね。
>年下妻もらう男ってロリコンの気ありだよね。

うちは若いときからババ専。それは
それでちょっとキモい‥‥
5  名前: 3個上 :2017/04/20 21:59
>>1
うちの旦那はただただ嫁に頼りたかっただけ。
結婚当初、一般常識まるで知らなくて驚いた。
例えば結婚式の招待状のハガキの書き方。出席に丸付けてそのままだすのかよ?みたいな。

年下に知らないなんて言えないんじゃない?プライドだけは高いから。
トリップパスについて





超最悪!闇を抱えた勝手なJK
0  名前: うさぎの首 :2017/04/19 02:09
自分から、明日は一時間早い電車に乗ろうと言い、共に登校している子達はそれに従った。うちの子も頑張って起きて、睡魔との戦いの中登校した。本来はそこまで早い電車に乗る必要はなかったが、好意から周りはそれに従った。

結果、当人は寝坊してその電車に乗ってこず、子供と他の友達は到着駅のホームで40分も待ってあげたにもかかわらず、当人は降りてくるなり1人でダッシュでバス停に向かい、子供達より一本早いバスに乗り込み学校に向かった。何の謝罪もなく。

振り回された子供達は、今後一切付き合わないことを約束したようだが、こんな勝手な子、いるんですね。
中学でも嫌われてたらしいですけど。
親が聞いても腹が立ちます。
38  名前: ネネちゃん :2017/04/20 18:22
>>20
> これは、その当人がラインのホーム画面に背景真っ黒で、ウサギの人形が紐で首吊りになっている絵を設定していたからです。


クレヨンしんちゃんの
ネネちゃんの家にある
でっかいうさぎのぬいぐるみみたいな?

前にそのうさぎのホラーっぽい話のとき見て怖かった。
39  名前: ちょっと大げさかな :2017/04/20 20:54
>>1
単なる自己中で精神年齢の低い厨二病JKじゃん。
何年か経ったら普通の女性になるよ。
恥ずかしい黒歴史だよね(笑)
そういう子、そんなに珍しくもないと思うよ。
40  名前: そうそう :2017/04/20 21:27
>>39
同感です。

主さん、自分の青春時代思い出して下さいよ。
若かりし頃、誰だって思い出したくないことあるでしょう?
鬼の首をとったように娘の同級生に対して闇だのなんだの恥ずかしくないんですか?

何年か経ったらその子だって普通の女性になるんです。
ああ、あんな時代あったなあって。
それを想像できませんか?
41  名前: んと :2017/04/20 21:41
>>1
主さんもしかしてお嬢さんが早く行くので、主さんもいつもより早起きして朝ご飯とお弁当作ったのが無駄になって腹たててるとかない?

いや、うちの子、たまに早く行って勉強したいって30分早く起こしてとか言うんだけど、結局本人は眠くて起きられなくていつも通りになっちゃうの。
これ腹立つから。
朝30分早くするのって、他の家事とのタイミングも全部考え直さなきゃいけないけらすごく面倒。
42  名前: ダメだなぁ :2017/04/20 21:49
>>26
>最初に書きませんでしたけど、今回のことは一度のことじゃないってことです。




いや、最初に書かなきゃ。
みんな主さんの知り合い?違うでしょ。
誤解されても仕方ないよ。
トリップパスについて





超最悪!闇を抱えた勝手なJK
0  名前: うさぎの首 :2017/04/19 14:43
自分から、明日は一時間早い電車に乗ろうと言い、共に登校している子達はそれに従った。うちの子も頑張って起きて、睡魔との戦いの中登校した。本来はそこまで早い電車に乗る必要はなかったが、好意から周りはそれに従った。

結果、当人は寝坊してその電車に乗ってこず、子供と他の友達は到着駅のホームで40分も待ってあげたにもかかわらず、当人は降りてくるなり1人でダッシュでバス停に向かい、子供達より一本早いバスに乗り込み学校に向かった。何の謝罪もなく。

振り回された子供達は、今後一切付き合わないことを約束したようだが、こんな勝手な子、いるんですね。
中学でも嫌われてたらしいですけど。
親が聞いても腹が立ちます。
38  名前: ネネちゃん :2017/04/20 18:22
>>20
> これは、その当人がラインのホーム画面に背景真っ黒で、ウサギの人形が紐で首吊りになっている絵を設定していたからです。


クレヨンしんちゃんの
ネネちゃんの家にある
でっかいうさぎのぬいぐるみみたいな?

前にそのうさぎのホラーっぽい話のとき見て怖かった。
39  名前: ちょっと大げさかな :2017/04/20 20:54
>>1
単なる自己中で精神年齢の低い厨二病JKじゃん。
何年か経ったら普通の女性になるよ。
恥ずかしい黒歴史だよね(笑)
そういう子、そんなに珍しくもないと思うよ。
40  名前: そうそう :2017/04/20 21:27
>>39
同感です。

主さん、自分の青春時代思い出して下さいよ。
若かりし頃、誰だって思い出したくないことあるでしょう?
鬼の首をとったように娘の同級生に対して闇だのなんだの恥ずかしくないんですか?

何年か経ったらその子だって普通の女性になるんです。
ああ、あんな時代あったなあって。
それを想像できませんか?
41  名前: んと :2017/04/20 21:41
>>1
主さんもしかしてお嬢さんが早く行くので、主さんもいつもより早起きして朝ご飯とお弁当作ったのが無駄になって腹たててるとかない?

いや、うちの子、たまに早く行って勉強したいって30分早く起こしてとか言うんだけど、結局本人は眠くて起きられなくていつも通りになっちゃうの。
これ腹立つから。
朝30分早くするのって、他の家事とのタイミングも全部考え直さなきゃいけないけらすごく面倒。
42  名前: ダメだなぁ :2017/04/20 21:49
>>26
>最初に書きませんでしたけど、今回のことは一度のことじゃないってことです。




いや、最初に書かなきゃ。
みんな主さんの知り合い?違うでしょ。
誤解されても仕方ないよ。
トリップパスについて





給食費、まだ現金払いなの?
0  名前: なぜ? :2017/04/19 20:41
うちの子の小中学校の給食費は銀行口座引き落としでした。
わが家はそれ専用の口座を所有し、ある程度、入れておいて放置。
空っぽになった事気が付かず、督促状を貰って来ると言う恥ずかしい事をしたことがあります。
同じ過ちはしない為にその後は豆にチェックする様になりました。

今日のニュースで、給食費が無くなったと言うのがあります。
学校職員、元職員、PTAの役員で集計してたら・・という事みたい。

なんで今時現金なの?
そんな事を役員にさせてるから、なり手がいないんでしょ!負担減らす努力しないの?とか思っちゃったんです。

現金の理由は手数料がかかるのを保護者が嫌がるとかですか?
子供に持たせるのも毎月時期が同じだから、変な人に狙われかねないから危険では?

その学校のそばには銀行、郵便局も全くないから、事務的処理も大変とかなんですかね?

皆さんのお子さんの学校はどうでしたか?

私が中学生の頃は確かに手集金。
中2、3と私がその集金係をいつもやる羽目になっていたの、確かです。
でも今は、銀行引き落としになってます。
15  名前: ん〜 :2017/04/20 18:12
>>1
未納対策だからって聞いた。
子どもを通すことで減るらしい。

でも中学になると口座引き落としなんだな。
金銭トラブル(生徒間の?)を避けるの優先なのかな(推測)

本当は小学校だって引き落としにしたいのが本音だろうね。
16  名前: 8年前は :2017/04/20 19:02
>>1
まだ現金集金だったな。今はわからないけど。

理由は滞納防止らしい。
学区によって、修学旅行の積立てをしない親が多かったりするらしく、給食費も引き落としにすると未納率上がるだろうと推測されるが一校だけ現金のままというわけにもいかず、近隣だけか市内だけかわからないけど現金のままだと言われていた。

集金係って、他の役員と違って人間関係もなく、子ども相手にお金を集めて集計するだけなので人気だった。
4人で交代性だったのでふた月に一度早起きして9時過ぎには帰れたから楽だったわ。

中学は引き落としだったけれど、督促状が出ても払わずに卒業していくケースも毎年あると言っていた。
17  名前: 上の発言者です :2017/04/20 19:27
>>13
ハンネ忘れたけど発言したものです。
小学校は子それぞれの名義の口座が必要だったのよ。
なぜかはわからないです。うちは子どもは双子だけだったので初めての入学だったし、入学に合わせての引っ越しだったのでママ友もいなかったし、農協ということにまずビックリだったから、子ども一人につき口座が1つ必要と言われて「小学校とはそういうものなのか」としか思わなかった。

元々農家で父親名義の口座があったとしても、子ども名義で新たに作れと言われました。

それしか知らないのでシステム自体がおかしいと言われても、そうなの?としか・・・。

中学は上でも書いたけど、保護者名義で良かったので、夫名義で作りました。指定の銀行との取引がなかったので。

高校はどの銀行口座でもオッケーだったので、銀行の指定がないのは楽ちんだなと思ったけど、むしろコッチのほうがマジョリティだとあとで知りました。
18  名前: んん? :2017/04/20 20:43
>>17
もしや田舎ですか?
なーんか、農協と学校との癒着を感じますね。

まあ、子どもの名前で一覧が出れば事務処理はしやすいんだろうけど。
19  名前: 上の発言者 :2017/04/20 21:49
>>18
>もしや田舎ですか?
>なーんか、農協と学校との癒着を感じますね。
>
>まあ、子どもの名前で一覧が出れば事務処理はしやすいんだろうけど。


田舎なんでしょうね。人口30万程度の中核都市の郊外です。
山奥とか、家と家の距離が百メートルとか、そういう田舎ではないけど、このあたりは田んぼが広がってる周囲に十件ほどの住宅地が点在してる感じ。
トリップパスについて





最近嬉しかったことある?(駄)
0  名前: 雑談しよう :2017/04/19 17:44
最近、嬉しかったこと、上手くいったとか、美味しかったとか、何でも良いので良かったなってこと書き込んでください。

どんな、ささいなことでもOKです。
21  名前: 、ケ、エ。シ、、。ェ :2017/04/20 17:46
>>20
、ハ、👃ホ・イ。シ・爍ゥ
カオ、ィ、ニカオ、ィ、ニ。ェ
カスフ」トナ。ケ、タ、?」
22  名前: ホミニヲ :2017/04/20 19:33
>>1
、ウ、ウ、ヌカオ、?テ、ソ・ー・?👄ヤ。シ・ケ、エネモ、ャ
、ェ、、、キ、ッ、ヌ、ュ、ソ、ウ、ネ、ヌ、ケ。」
、「、熙ャ、ネ、ヲ。」
23  名前: ホノ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ、ヘ :2017/04/20 20:09
>>3
エ霪・、テ、ソツゥサメ、オ、😐「サル、ィ、ソ、ェハ?オ、😐「ヒワナ👻ヒホノ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ、ヘ。」

、ヲ、チ、ホツゥサメ、篷ツオ、、萠萃熙ャ、「、遙「
ケ篁サ、ヒ、マ、メ、ノ、、フワ、ヒ、「、?オ、?ソ、熙キ、゙、キ、ソ。」
セュヘ隍篩エヌロ、ヌ、ケ。」
ツゥサメ、オ、👃゚、ソ、、、ヒ。「サハ、ャシ隍?ソ、鬢、、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。」
サナサ👻ヒトセタワ、ト、ハ、ャ、鬢ハ、ッ、ニ、筍「シォソョ、ヒ、ハ、?キ。「ヘ昀ヒ、篆ア、?キ。」

、ヌ、筍「、ノ、👃ハサハ、ャ、「、?ホ、ォ、隍ッ、?ォ、熙゙、サ、😐」
ホノ、ォ、テ、ソ、鯆ゥサメ、オ、👃ホサハ、オ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、、゙、サ、👃ォ。」
24  名前: 合格 :2017/04/20 20:39
>>1
寝てばっかりで、12月までスイッチ入らなかった受験生の子が今まで模試でとった事のない得点をセンター試験本番で取り希望の国立大へ入学した事。

その大学しか行くつもりはないと言っていたので浪人覚悟してたから本当に嬉しかったです。
25  名前: 高校 :2017/04/20 21:29
>>1
次男が高校に合格して、楽しく学校に通っていること。
長男も高校生活充実していること。
トリップパスについて





お仕事疲れませんか?
0  名前: 疲れませんか :2017/04/18 02:25
去年からパートに行きだしました。
週4日ということでのんびり気分的に働けると思い仕事を始めたのですが・・。
体がくたくたです。
人間関係、そして体は体力的にくたくたです。
週4なので休日には買い物へ行ったり趣味のことをしたり、友人と会ったりと思っていましたが、実際は休日は家でごろごろか何もしたくなくて友人のランチにも行く気がしません。
そして子供たちの用事など少しでも休日に入ると、また忙しくとても疲れます。
平日の仕事は夕方までなのでとにかく疲れて、帰宅して晩御飯の後はソファーで横になってしまいます。
仕事場であったことで、次の日に持ち越すことがあると頭から離れないです。
数年前に働いていたころはここまで体がくたくたにならなかったのですが年でしょうか。
結局なにもせずだらだらし昼寝してって日がほしくなり、せっかくの休みも無駄になります。
先日友人にランチに誘われましたが、体が疲れてそれどころではなくて断りました。
反対にランチに行ける気分になる友人の職場環境や友人の性格がいいんだろうと羨ましくなります。
最近は主人のちょっとした言動
「あれ?お箸まだ?」
とか
「休日いっしょにあそこ行こう」
とかほんんおささいな言動にも
「お箸くらい自分でとって」
とか
「休日くらいゴロゴロしてたい
1人で行ってきて!!」
とか言ってしまいよくカリカリしてると言われます。
毎日この繰り返しで、何のために仕事してるんだろう(お金のためですが)疲れる毎日をこのままずっと続けていくんだろうかとよく思います。
お仕事されてるみなさんどうですか?
体くたくたになりませんか?
10  名前: ヘトヘトよ :2017/04/19 19:46
>>1
アラフォーです。
私も週4で朝から夕方までです。
1ヶ月の中でも疲れがどうにもとれない時期と、まぁ動ける時期がある気がする。
どうにもとれない時期は、ひたすら寝てます。
ご飯を炊くのと、お茶を沸かすのは旦那がやってくれるので、夜は早めに休むことができます。

一度辞めたら、もう働けないと思うわ。
11  名前: 主です :2017/04/19 20:13
>>1
みなさまありがとうございます。
そして、お疲れさまでした。
疲れますよね。
体も心も年なのかすごく疲れる。
仕事から帰宅して晩御飯中に眠気がきます。
眠気の中でお風呂に入りって毎日です。
昔こんなにしんどかったかな?
まだ半年くらいだからかな。
1年くらいたてば楽になるかな?
家の中は。
荒れ放題です。
家族団らんどころか自分のことで精一杯です。
みなさまお仕事を一緒に頑張りましょうね。
12  名前: 疲れるね〜 :2017/04/19 22:26
>>1
私は派遣事務でフルタイムです。

8時に家をでて18時ちょい過ぎに帰宅出来ますがスーパーにほぼ毎日寄るので19時なるかな。
知ってるママ友に捕まれば結構しゃべってしまうのでもっと遅くなる。

毎日ご飯作って片付けてお風呂入って洗濯物を畳んで終了だよ。

夫は激務で休みなく働いてるがたまに家事を手伝ってくれる。感謝感謝。

辞めたいと思うが働けるうちに働いた方がいいかなとは思ってる。


>去年からパートに行きだしました。
>週4日ということでのんびり気分的に働けると思い仕事を始めたのですが・・。
>体がくたくたです。
>人間関係、そして体は体力的にくたくたです。
>週4なので休日には買い物へ行ったり趣味のことをしたり、友人と会ったりと思っていましたが、実際は休日は家でごろごろか何もしたくなくて友人のランチにも行く気がしません。
>そして子供たちの用事など少しでも休日に入ると、また忙しくとても疲れます。
>平日の仕事は夕方までなのでとにかく疲れて、帰宅して晩御飯の後はソファーで横になってしまいます。
>仕事場であったことで、次の日に持ち越すことがあると頭から離れないです。
>数年前に働いていたころはここまで体がくたくたにならなかったのですが年でしょうか。
>結局なにもせずだらだらし昼寝してって日がほしくなり、せっかくの休みも無駄になります。
>先日友人にランチに誘われましたが、体が疲れてそれどころではなくて断りました。
>反対にランチに行ける気分になる友人の職場環境や友人の性格がいいんだろうと羨ましくなります。
>最近は主人のちょっとした言動
>「あれ?お箸まだ?」
>とか
>「休日いっしょにあそこ行こう」
>とかほんんおささいな言動にも
>「お箸くらい自分でとって」
>とか
>「休日くらいゴロゴロしてたい
>1人で行ってきて!!」
>とか言ってしまいよくカリカリしてると言われます。
>毎日この繰り返しで、何のために仕事してるんだろう(お金のためですが)疲れる毎日をこのままずっと続けていくんだろうかとよく思います。
>お仕事されてるみなさんどうですか?
>体くたくたになりませんか?
13  名前: 専業になったばかりの人間ですが :2017/04/20 15:42
>>1
>毎日この繰り返しで、何のために仕事してるんだろう(お金のためですが)疲れる毎日をこのままずっと続けていくんだろうかとよく思います。
>お仕事されてるみなさんどうですか?
>体くたくたになりませんか?


扶養外の兼業をずっと続けてきていましたが
このたび、更年期の年齢的なこともあり
専業になりました。
今まで仕事をしていたときには、毎日
当然のように朝出勤・19:00帰宅でしたけど
今は、天国です。

確かに我が家お金のために共働きで
そこそこ貯金は増えていて子供の学費は
出産以来、貯めました。

体は、この年だとくたくたですよね。
せっかくの仕事休みの日にも、自分の時間どころか
家の掃除や料理の作り置きであっという間で
友達とランチなんて、月2回程度しかありませんでした。

でも、友達との会話は息抜きになってとても
有意義でしたね。
14  名前: 私も :2017/04/20 20:53
>>1
ずっとパートで10時から16時までの勤務を9年続けていたんだけど、
この春から、正社員として9時から17時までの事務をやっています。
子供も大きくなったし、給料アップもしたいしで、
自分で望んで勤務時間を増やしたんだけど、
とにかく時間がなくていっぱいいっぱいの毎日です。
退社後は買い物をして帰り、お腹がグーグー鳴るなか、
洗濯物を畳み、座る暇なく夕飯の支度です。
お腹が空いているのもあって、この時間が一番イライラMAX。
でも正社員になって、自分が受け持つ仕事も増え、給料も大幅に上がり、
仕事は楽しいのです。でも家事がすごく負担。
家事さえなければ、もっともっと仕事がしたいのにな。
休日は死んだようになってます。どこにも出かけれない。
そんな体力ないです。
トリップパスについて





お仕事疲れませんか?
0  名前: 疲れませんか :2017/04/18 09:48
去年からパートに行きだしました。
週4日ということでのんびり気分的に働けると思い仕事を始めたのですが・・。
体がくたくたです。
人間関係、そして体は体力的にくたくたです。
週4なので休日には買い物へ行ったり趣味のことをしたり、友人と会ったりと思っていましたが、実際は休日は家でごろごろか何もしたくなくて友人のランチにも行く気がしません。
そして子供たちの用事など少しでも休日に入ると、また忙しくとても疲れます。
平日の仕事は夕方までなのでとにかく疲れて、帰宅して晩御飯の後はソファーで横になってしまいます。
仕事場であったことで、次の日に持ち越すことがあると頭から離れないです。
数年前に働いていたころはここまで体がくたくたにならなかったのですが年でしょうか。
結局なにもせずだらだらし昼寝してって日がほしくなり、せっかくの休みも無駄になります。
先日友人にランチに誘われましたが、体が疲れてそれどころではなくて断りました。
反対にランチに行ける気分になる友人の職場環境や友人の性格がいいんだろうと羨ましくなります。
最近は主人のちょっとした言動
「あれ?お箸まだ?」
とか
「休日いっしょにあそこ行こう」
とかほんんおささいな言動にも
「お箸くらい自分でとって」
とか
「休日くらいゴロゴロしてたい
1人で行ってきて!!」
とか言ってしまいよくカリカリしてると言われます。
毎日この繰り返しで、何のために仕事してるんだろう(お金のためですが)疲れる毎日をこのままずっと続けていくんだろうかとよく思います。
お仕事されてるみなさんどうですか?
体くたくたになりませんか?
10  名前: ヘトヘトよ :2017/04/19 19:46
>>1
アラフォーです。
私も週4で朝から夕方までです。
1ヶ月の中でも疲れがどうにもとれない時期と、まぁ動ける時期がある気がする。
どうにもとれない時期は、ひたすら寝てます。
ご飯を炊くのと、お茶を沸かすのは旦那がやってくれるので、夜は早めに休むことができます。

一度辞めたら、もう働けないと思うわ。
11  名前: 主です :2017/04/19 20:13
>>1
みなさまありがとうございます。
そして、お疲れさまでした。
疲れますよね。
体も心も年なのかすごく疲れる。
仕事から帰宅して晩御飯中に眠気がきます。
眠気の中でお風呂に入りって毎日です。
昔こんなにしんどかったかな?
まだ半年くらいだからかな。
1年くらいたてば楽になるかな?
家の中は。
荒れ放題です。
家族団らんどころか自分のことで精一杯です。
みなさまお仕事を一緒に頑張りましょうね。
12  名前: 疲れるね〜 :2017/04/19 22:26
>>1
私は派遣事務でフルタイムです。

8時に家をでて18時ちょい過ぎに帰宅出来ますがスーパーにほぼ毎日寄るので19時なるかな。
知ってるママ友に捕まれば結構しゃべってしまうのでもっと遅くなる。

毎日ご飯作って片付けてお風呂入って洗濯物を畳んで終了だよ。

夫は激務で休みなく働いてるがたまに家事を手伝ってくれる。感謝感謝。

辞めたいと思うが働けるうちに働いた方がいいかなとは思ってる。


>去年からパートに行きだしました。
>週4日ということでのんびり気分的に働けると思い仕事を始めたのですが・・。
>体がくたくたです。
>人間関係、そして体は体力的にくたくたです。
>週4なので休日には買い物へ行ったり趣味のことをしたり、友人と会ったりと思っていましたが、実際は休日は家でごろごろか何もしたくなくて友人のランチにも行く気がしません。
>そして子供たちの用事など少しでも休日に入ると、また忙しくとても疲れます。
>平日の仕事は夕方までなのでとにかく疲れて、帰宅して晩御飯の後はソファーで横になってしまいます。
>仕事場であったことで、次の日に持ち越すことがあると頭から離れないです。
>数年前に働いていたころはここまで体がくたくたにならなかったのですが年でしょうか。
>結局なにもせずだらだらし昼寝してって日がほしくなり、せっかくの休みも無駄になります。
>先日友人にランチに誘われましたが、体が疲れてそれどころではなくて断りました。
>反対にランチに行ける気分になる友人の職場環境や友人の性格がいいんだろうと羨ましくなります。
>最近は主人のちょっとした言動
>「あれ?お箸まだ?」
>とか
>「休日いっしょにあそこ行こう」
>とかほんんおささいな言動にも
>「お箸くらい自分でとって」
>とか
>「休日くらいゴロゴロしてたい
>1人で行ってきて!!」
>とか言ってしまいよくカリカリしてると言われます。
>毎日この繰り返しで、何のために仕事してるんだろう(お金のためですが)疲れる毎日をこのままずっと続けていくんだろうかとよく思います。
>お仕事されてるみなさんどうですか?
>体くたくたになりませんか?
13  名前: 専業になったばかりの人間ですが :2017/04/20 15:42
>>1
>毎日この繰り返しで、何のために仕事してるんだろう(お金のためですが)疲れる毎日をこのままずっと続けていくんだろうかとよく思います。
>お仕事されてるみなさんどうですか?
>体くたくたになりませんか?


扶養外の兼業をずっと続けてきていましたが
このたび、更年期の年齢的なこともあり
専業になりました。
今まで仕事をしていたときには、毎日
当然のように朝出勤・19:00帰宅でしたけど
今は、天国です。

確かに我が家お金のために共働きで
そこそこ貯金は増えていて子供の学費は
出産以来、貯めました。

体は、この年だとくたくたですよね。
せっかくの仕事休みの日にも、自分の時間どころか
家の掃除や料理の作り置きであっという間で
友達とランチなんて、月2回程度しかありませんでした。

でも、友達との会話は息抜きになってとても
有意義でしたね。
14  名前: 私も :2017/04/20 20:53
>>1
ずっとパートで10時から16時までの勤務を9年続けていたんだけど、
この春から、正社員として9時から17時までの事務をやっています。
子供も大きくなったし、給料アップもしたいしで、
自分で望んで勤務時間を増やしたんだけど、
とにかく時間がなくていっぱいいっぱいの毎日です。
退社後は買い物をして帰り、お腹がグーグー鳴るなか、
洗濯物を畳み、座る暇なく夕飯の支度です。
お腹が空いているのもあって、この時間が一番イライラMAX。
でも正社員になって、自分が受け持つ仕事も増え、給料も大幅に上がり、
仕事は楽しいのです。でも家事がすごく負担。
家事さえなければ、もっともっと仕事がしたいのにな。
休日は死んだようになってます。どこにも出かけれない。
そんな体力ないです。
トリップパスについて





野球面白いというのがわからない
0  名前: ワーキャー :2017/04/18 22:56
野球やサッカーなど、試合をテレビにかじりついて観てる人いますよね。
その面白さが全くわからない。

熱狂的に観てる人からすると、私みたいな人間のほうが「ありえん」「理解に苦しむ」となるのでしょうが。
私からすれば「他人が勝負して勝ったの負けたのいってるのが何がそんなに面白いのかな?」という感覚です。

スポーツでじっと画面に見入るのはフィギアスケートくらい。
綺麗だから。

周りからは変人と言われます。
その野球大好きな人の、夜帰るなりテレビつけて「結果だけでも…」って感覚はもっとわからないなぁ。
女性のでも熱い人は熱いよね。
31  名前: 知ってる子 :2017/04/20 15:43
>>1
知ってる子が出てたらどんなスポーツでも合唱や演劇とかでもなんでも面白い。

それまで興味なかったスポーツもそうやって見ているうちにだんだん色々わかってきてどんどん面白くなってきちゃう

あと、一緒に見てる人が色々教えてくれると一層楽しめる。

一緒に見てる人が、ダメ出しばっかりして文句言ってるとつまらないね。
いいところたくさん教えてくれるとどんどん好きになれるのに。

かくいう私も突然相撲ファンになって
やいやい言ってたら娘もすっかり詳しくなって好きになったの。
だけど旦那は野球をだまーーーーって見てるのよね。
私たちにブースカ文句言われながら。
なので、プレゼンしろ、って言ってる。
楽しさをプレゼンせよ、と。
そしたらもしかしたら好きになれるかもなぁ。

でもさー
ゲームが長いのって飽きちゃうよね。
そこが問題なのよね。
32  名前: いきざま :2017/04/20 16:24
>>1
選手の生き方やドラマをしってるので、興奮して応援するんだと思いますよ。

高校野球は自分が忘れてしまった真っ直ぐな心やひたむきさがまぶしい。
33  名前: カープばばあ :2017/04/20 17:31
>>1
私はスポーツ大好き
特に野球
物心付いた時から
カープファンです
弱くても、強くても
とにかく好き
このシーズン
わくわくしてます
34  名前: 贔屓だけ :2017/04/20 19:43
>>1
野球好きです。
でも贔屓以外の試合は見ない。
気持ちが入らないんで面白くない。
スポーツは大体大まかにルールがわかるので
見る時あるけど、スペクタクル感があって
どれも面白いと思うよ。
でもアメフトだけは全く興味ないしわからないんだよねえ。
35  名前: 見ない :2017/04/20 19:55
>>1
いつも見ているとお気に入りの選手やチームができて、そうなると勝ち負けにワクワクするようになる。

いつも見てない主さんが興味がないのは当然のこと。
トリップパスについて





メールが来ない
0  名前: ぽつり :2017/04/17 04:09
普段 全然誰からもメールが来ない…
私からすれば返事は来るけど。
なんか寂しいね。
皆はメールって一日どのくらい来るのだろう。
あっ今時はLINEかぁ…
9  名前: うん :2017/04/19 15:49
>>7
いやいやw
どーでもいい話なら区切りつけて終わるし、相手がそうしてもどうも思わんよ。
問いかけされたからその返事をしたら既読スルー。こういうのも普通なのかしら。
私は質問して返事もらったらちゃんと返すから、薄っぺら!って思ったのよ。
それで単純と言うならどうぞどうぞ、価値観が違うから相容れないわ。
10  名前: 私もだよ :2017/04/19 18:18
>>1
ガラケーだけど
メールなんて、ほとんどこない
時々電話着信あるのは
義理の妹からだけ
静かな携帯です(苦笑)
11  名前: ライン :2017/04/19 18:36
>>1
ラインがメインだもんね。

メールはダイレクトメールとかクーポンメールとか防災メールがほとんど。
12  名前: 沈黙は金かも〜 :2017/04/20 08:49
>>1
メールなんて、警察の地域防犯のメールと、
docomoのお知らせぐらいなもんよ。
防犯メールはご老人が行方不明のメールばっかり。

それにLINEは、今は着信来なくていい来なくていいー泣
中学の部活の保護者会の役をしてるんですが、
会長が自分の役割をあれこれ言って周囲に振ってくるんだよね。
今、大会前だから余計に振りまくり。
会長の役目なのに「これって○○さんの役目だよね〜?」と、
天然装ってしれっと役目を振ろうとするのでイラっとする。

だからLINEの着信聞くと「また〜?」と思って見たくない。
でも急ぎの話だったら困るから見るけどさ。

携帯は静かなのが一番ですよ。
13  名前: 来るときは :2017/04/20 19:52
>>1
普段LINEはならないけど、一回1人とやり取りすると、なぜか2〜3人と同時進行でやり取りが始まる。
なんの話か一旦整理してから返信しないと、訳わからない文になるのよね。
トリップパスについて





賃貸にお住まいの皆さん、町内会入ってますか
0  名前: 納得できないのよね。 :2017/04/19 15:02
賃貸契約するときに、町内会費だけ払ってください、町内会の役員とかは、大家さんがやるので、って話で、町内会入ったんだけど、大家さんが子どもに代替わりしたら、町内会役員やってくださいって回ってきました。
なんか納得できないんですけど、皆さんのところではどうですか?
1  名前: 納得できないのよね。 :2017/04/20 18:44
賃貸契約するときに、町内会費だけ払ってください、町内会の役員とかは、大家さんがやるので、って話で、町内会入ったんだけど、大家さんが子どもに代替わりしたら、町内会役員やってくださいって回ってきました。
なんか納得できないんですけど、皆さんのところではどうですか?
2  名前: 主です :2017/04/20 19:03
>>1
2つスレ立ててしまったみたいなので、こちらは〆ます。
すみません。
トリップパスについて





長文の愚痴です。粘着質な子に好かれた娘が心配です
0  名前: 母だから :2017/04/18 13:37
今月から大学生になった娘のことです。
入学してすぐに1泊2日のオリエンテーリングでずっと班行動をした子から恐ろしい粘着を受けているそうです。
出席順で全て決まる学校で、卒業するまで班行動も二人組を作る場合もその子になります。
入学してたった15日で、半年過ごしてるような疲労感と限界を感じていると電話を貰いました。
体に変調が出ているようです。
高校から一緒に入学した子からは、その子が張り付いている間顏が物凄いことになっているよ。と言われる程限界のようです。
粘着の様子は、朝から、何時に家を出るのかのLINEから始まり、待ち伏せ、帰り道に自宅訪問の強要、晩御飯の材料を持って娘の家に押しかける。
腕にしがみついて離さない。
お買い物や映画について来てと粘る粘る粘るとのこと。
クラスメイトが娘に話しかけていたり娘が話しかけると、娘の相手の子を恐ろしい顔で睨みつける。無視する。
LINEは怒涛の量攻め。
全く余計なお節介を好きな男の子(彼女持ち)にし続けている悩み愚痴をエンドレスで話し続けている。
毎日毎日同じ話のエンドレスで、とうとうその子が話している日本語が一音も理解できなくなって、何を言っているのか全く分からなくなったそうです。
他の子達は危険とみて娘が粘着を受けている間は避難しているそうです。
毎日、ごめんね。嫌だ。とか帰りたい。とか一緒に行かない。とか全部断り続けているそうですが、腕にしがみついて離れず、家に押しかけることを防ぐために仕方なくその子の家まで付き合ってから帰ろうとするけど、今度はあなたの家に行く番ねとついて来る。
日本語が通じない。怖い。逃げられない。周りの子達もあの子は本当にヤバい危険だと言って逃げているそうです。
私は、断り続けて行くしかない。断る理由は要らない。
LINEは見ない。返事しない。
友達に愚痴や悪口は言わない。
喧嘩をしなくてイイからこれを貫くしかない。
こう言いました。
何か他に良い打開策はないでしょうか?
愛情が憎悪に、憎悪から逆恨みにならないかと不安です。
18  名前: さち :2017/04/20 07:57
>>13
>ありがとうございます。
>入学式後の説明会で、生徒側にそのように説明があったそうです。
>明日の学校への問い合わせで組み合わせについてもお尋ねしてみようと思います。
>娘は入学早々に大事になる事を恐れているので、大事にならないように出来るだけ穏便に解決の道を探そうと思います。
>ありがとうございます。



大事になることをおそれてって言っても、既に、娘さんが精神的に追い込まれていますよね?
大学側に問合せする際には、このままでは、娘さんが精神的に追い込まれ、引きこもりになるかもしれない。
最悪な事態になるかもしれないと言った方がいいかもね。
多少大袈裟に言った方がいいよ。

しかし、出席番号順って、なんか変だね。
大学って勉強だけしに行く場所では無いよね。まぁ小中高、専門学校もなんだけど、いろんな子と交流し、見聞を広める場所でしょう?それを出席番号順で班行動って…仲間外れ予防なのかしらね。
19  名前: できたかな? :2017/04/20 12:30
>>15
>学校への相談は親の私からしてみようと思います。
>ありがとうございます。



相談できましたか?
20  名前: まずは :2017/04/20 12:37
>>1
上で書いた、息子が欝っぽいってものです。
息子は保健センターの紹介の医者に通い
(私が進めても 精神科は拒否っていました)
これからも気長に付き合っていこうとしている所です

再び一連の話しを読んでいて気づいたのですが
娘さんの表情は固いですってところ

もし、相手の人がアスベもしくはそのグレーの傾向が
ある場合は人の表情を読むのが苦手なので
ぜんぜん意味ないです。理系だと多いですよね
むしろ失礼と思えるほど 端的に指摘した方が
支持が通ると思います。

そういう事も頭の片隅に入れておいた方がいいかも
支持の通し方(話し方)を覚えると楽になります
一度娘さんも 相談に行ってみたらと思います

主さん遠くにいると思うと 気がかりだけで
もどかしいし大変ですよね
お互いにがんばりましょうね
21  名前: 主です。 :2017/04/20 18:35
>>17
書いていたらまとめみたいになってしましました。
こちらでまとめてお返事させて頂きたいと思います。

今朝メールで娘にお母さんから先生にちょっと相談してみるよと伝えましたら、それはやめて欲しいと言われ、自分でその子に言ってみると言われました。
今日お昼休みまで悶々としていましたが、娘から昼休みに電話を貰って聞いたところ、既読スルーを昨夜からやり、もう無理と伝えたら、その子はパッタリ離れて話しかけてこなくなったそうです。
チラチラこちらを見て、席も自分の隣を空けて見せてきたりはあるけど挨拶だけして通り過ぎることができたそうです。
昨夜から罪悪感で辛いけど今の距離感がすごい楽でいいと言っています。
周りの子達からは、これでフリーだねと言われたそうです。
まだ1日ですが気持ちが通じたのかもしれません。
嫌われる方がまだ楽だ。
一人にして傷つけている、と自分がされたら辛い事をしていると罪悪感が辛い様子です。
でもお互いが楽になる距離を作り出しただけだと励ましていきます。

まだ分かりませんがみなさん色々アドバイスを下さりご心配下さり本当にありがとうございました。
娘を病院へというのは、こちらにかかりつけのカウンセリングの先生がいるので帰って来てからと思っています。
仕事を休んでというのはちょっと厳しく、このままうまく離れられたらと思います。
22  名前: 、ウ、?ェ :2017/04/20 19:02
>>1
ソヘウハセ羌イ、ォネッテ」セ羌イ、ォ。「、ノ、テ、チ、ォ、ォ、ハ。」

フシ、オ、👃ャクオオ、、ヒ、ハ、熙゙、ケ、隍ヲ、ヒ。」
トリップパスについて





長文の愚痴です。粘着質な子に好かれた娘が心配です
0  名前: 母だから :2017/04/18 22:05
今月から大学生になった娘のことです。
入学してすぐに1泊2日のオリエンテーリングでずっと班行動をした子から恐ろしい粘着を受けているそうです。
出席順で全て決まる学校で、卒業するまで班行動も二人組を作る場合もその子になります。
入学してたった15日で、半年過ごしてるような疲労感と限界を感じていると電話を貰いました。
体に変調が出ているようです。
高校から一緒に入学した子からは、その子が張り付いている間顏が物凄いことになっているよ。と言われる程限界のようです。
粘着の様子は、朝から、何時に家を出るのかのLINEから始まり、待ち伏せ、帰り道に自宅訪問の強要、晩御飯の材料を持って娘の家に押しかける。
腕にしがみついて離さない。
お買い物や映画について来てと粘る粘る粘るとのこと。
クラスメイトが娘に話しかけていたり娘が話しかけると、娘の相手の子を恐ろしい顔で睨みつける。無視する。
LINEは怒涛の量攻め。
全く余計なお節介を好きな男の子(彼女持ち)にし続けている悩み愚痴をエンドレスで話し続けている。
毎日毎日同じ話のエンドレスで、とうとうその子が話している日本語が一音も理解できなくなって、何を言っているのか全く分からなくなったそうです。
他の子達は危険とみて娘が粘着を受けている間は避難しているそうです。
毎日、ごめんね。嫌だ。とか帰りたい。とか一緒に行かない。とか全部断り続けているそうですが、腕にしがみついて離れず、家に押しかけることを防ぐために仕方なくその子の家まで付き合ってから帰ろうとするけど、今度はあなたの家に行く番ねとついて来る。
日本語が通じない。怖い。逃げられない。周りの子達もあの子は本当にヤバい危険だと言って逃げているそうです。
私は、断り続けて行くしかない。断る理由は要らない。
LINEは見ない。返事しない。
友達に愚痴や悪口は言わない。
喧嘩をしなくてイイからこれを貫くしかない。
こう言いました。
何か他に良い打開策はないでしょうか?
愛情が憎悪に、憎悪から逆恨みにならないかと不安です。
18  名前: さち :2017/04/20 07:57
>>13
>ありがとうございます。
>入学式後の説明会で、生徒側にそのように説明があったそうです。
>明日の学校への問い合わせで組み合わせについてもお尋ねしてみようと思います。
>娘は入学早々に大事になる事を恐れているので、大事にならないように出来るだけ穏便に解決の道を探そうと思います。
>ありがとうございます。



大事になることをおそれてって言っても、既に、娘さんが精神的に追い込まれていますよね?
大学側に問合せする際には、このままでは、娘さんが精神的に追い込まれ、引きこもりになるかもしれない。
最悪な事態になるかもしれないと言った方がいいかもね。
多少大袈裟に言った方がいいよ。

しかし、出席番号順って、なんか変だね。
大学って勉強だけしに行く場所では無いよね。まぁ小中高、専門学校もなんだけど、いろんな子と交流し、見聞を広める場所でしょう?それを出席番号順で班行動って…仲間外れ予防なのかしらね。
19  名前: できたかな? :2017/04/20 12:30
>>15
>学校への相談は親の私からしてみようと思います。
>ありがとうございます。



相談できましたか?
20  名前: まずは :2017/04/20 12:37
>>1
上で書いた、息子が欝っぽいってものです。
息子は保健センターの紹介の医者に通い
(私が進めても 精神科は拒否っていました)
これからも気長に付き合っていこうとしている所です

再び一連の話しを読んでいて気づいたのですが
娘さんの表情は固いですってところ

もし、相手の人がアスベもしくはそのグレーの傾向が
ある場合は人の表情を読むのが苦手なので
ぜんぜん意味ないです。理系だと多いですよね
むしろ失礼と思えるほど 端的に指摘した方が
支持が通ると思います。

そういう事も頭の片隅に入れておいた方がいいかも
支持の通し方(話し方)を覚えると楽になります
一度娘さんも 相談に行ってみたらと思います

主さん遠くにいると思うと 気がかりだけで
もどかしいし大変ですよね
お互いにがんばりましょうね
21  名前: 主です。 :2017/04/20 18:35
>>17
書いていたらまとめみたいになってしましました。
こちらでまとめてお返事させて頂きたいと思います。

今朝メールで娘にお母さんから先生にちょっと相談してみるよと伝えましたら、それはやめて欲しいと言われ、自分でその子に言ってみると言われました。
今日お昼休みまで悶々としていましたが、娘から昼休みに電話を貰って聞いたところ、既読スルーを昨夜からやり、もう無理と伝えたら、その子はパッタリ離れて話しかけてこなくなったそうです。
チラチラこちらを見て、席も自分の隣を空けて見せてきたりはあるけど挨拶だけして通り過ぎることができたそうです。
昨夜から罪悪感で辛いけど今の距離感がすごい楽でいいと言っています。
周りの子達からは、これでフリーだねと言われたそうです。
まだ1日ですが気持ちが通じたのかもしれません。
嫌われる方がまだ楽だ。
一人にして傷つけている、と自分がされたら辛い事をしていると罪悪感が辛い様子です。
でもお互いが楽になる距離を作り出しただけだと励ましていきます。

まだ分かりませんがみなさん色々アドバイスを下さりご心配下さり本当にありがとうございました。
娘を病院へというのは、こちらにかかりつけのカウンセリングの先生がいるので帰って来てからと思っています。
仕事を休んでというのはちょっと厳しく、このままうまく離れられたらと思います。
22  名前: 、ウ、?ェ :2017/04/20 19:02
>>1
ソヘウハセ羌イ、ォネッテ」セ羌イ、ォ。「、ノ、テ、チ、ォ、ォ、ハ。」

フシ、オ、👃ャクオオ、、ヒ、ハ、熙゙、ケ、隍ヲ、ヒ。」
トリップパスについて





国公立大学の偏差値って
0  名前: どれ? :2017/04/18 17:06
国公立の偏差値を皆さん普通に語られてますが、
どれをもって話されてますか?

二次試験の偏差値のみですか?

うちの子の大学は二次の割合が低く、センター72%で合格確率50%以上のA判定みたいです。
確か河合塾だったと思います。
二次試験の偏差値は50くらい。

でもサイトによると、センターと総合なのか?偏差値58となってるものもありました。東進だったかな。

センターリサーチで見た時も我が子はセンターの自己採点の結果は偏差値58くらいだったと思います。

皆さんは何を基準にしてますか?
うちの子の大学は、50なんでしょうか58なんでしょうか。
4  名前: ざっくり :2017/04/19 15:45
>>1
他の方も言っている通り、人と話す時にどの大学がどれくらい難しいというざっくりとした目安でしかないと思うよ。偏差値70っていうと超難しくて、偏差値50以下だと、進学希望者の中では真ん中より下なんだなって思うくらい。といってもお馬鹿さんは大学に行かないから、大学の偏差値50はわりと賢いと思うけど。

一次か二次かというと、一次のほうでしょう。二次はその大学を志望している子しか受けないから、全体のデータなんて取りようがないよ。
5  名前: 、?シ、ネ :2017/04/19 15:54
>>1
・サ・👄ソ。シ、マ・゙。シ・ッ、タ、キエテフ萃熙タ、キ。「セ蟆フツ邉リ、ハ、鬢゚、👃ハホノ、、ナタ、ハ、ホ、ヌクトソヘナェ、ヒ、マ、「、ニ、ヒ、キ、ニ、、、ハ、、。」
ナタソ隍?ニナ🆘ウ、ネクタ、ヲエカ、ク、ォ、ハ。」

、ウ、ヲクタ、ヲセ?熙ヌスミ、?ミコケテヘ、マ、隍ッ、「、?オ・、・ネ、ヌ、ホハミコケテヘ、タ、惕ヲ、ネサラ、ヲ、キ。「サ荀筅ス、?ァ、゙、ィ、ニス、、ニ、?陦」
6  名前: 受かってるんだもん  :2017/04/19 16:46
>>1
国公立に受かっているんだもん
いいじゃん。どうでもー。

センターの割合もいろいろみたいだしさ。

センターでなんとなく判断するけど。
前期後期でも違うし
年によって倍率違うしね
7  名前: 母集団 :2017/04/19 17:08
>>1
予備校が大学の難易度ランキングに出してるのは「センターの得点率」と「二次の偏差値」だけど、河合と東進のように母集団が違うものは偏差値が違って出るのは当たり前だよ。

センターは共通問題だから、偏差値みたいな曖昧な数字じゃなくて合格ラインの予想得点率が出せる。その方が受験生にとってはわかりやすいから、センター目標得点率何%と出している予備校が多い。(それも予備校によって違いはあるけど)
二次の偏差値はそれぞれの予備校が持ってる受験生のデータから算出したものだから、自分の持ち偏差値がどの予備校のものかを考えた上で当てはめないと参考にならない。

ちなみにセンターの平均点は6割ぐらいだから、センター72%と出ている主子さんの大学は、全受験生からみたら偏差値58の方が現実的な気がする。
チラッとみたところ、東大文1の偏差値で河合は70東進は75になってるから、河合の偏差値は低めに出るってことで、主子さんの大学も50になってるんだよきっと。

でもそもそも「うちの子の大学って偏差値いくつなの」って言う機会ってあるのかな?
あえて言うなら「河合で」とか付けるとか?
8  名前::2017/04/20 18:29
>>1
ありがとうございます。

誰に言うでもないから上の方でとっておこうかな。
下の方じゃああんまり可哀想だし・・

我が子の件だけでなく、姉とかから
この大学とこの大学ではどちらが上?って聞かれて調べるけどやっぱりどこに基準を置くべきか。などと考える事も多くて。
だいたい見るのが河合塾のだったので分かりづらかったのかも。
改めて東進の見たら多分あれは一次二次混合での難易度みたいですね。

皆さんさらっと答えてるので素朴に疑問だったです。
ありがとうございました。
トリップパスについて





貴族探偵、主役は武井さんの間違いでは?
0  名前: ぎょぎょぎょ :2017/04/18 10:49
ドラマ貴族探偵、先日、ここでも相葉君が貴族って感じじゃないとか結構手厳しいスレが立ってたと思います。


私はそれ以上に、登場場面やセリフの少なさにびっくり。

主役、武井さんじゃないんですよね?

相葉君、存在しなくても問題ない役じゃないの・・。
中山さん松重さん等の御三方がいれば良し。

例えば、昔の何かみたいに声だけで指令とかでもOKな存在?

あれで探偵と言うセリフがあったけど、あれで主役?とそっちの方が私は浮かんでしまいました。
実はセリフ覚えが異様に悪いとか事情があるんですか?
8  名前: そりゃ :2017/04/20 08:53
>>6
>>だからー
>>disるならちょっとくらい調べればいいのに。
>何を調べるの?
>
>私、漫画や小説がドラマ化された場合、原作とは別物と思うから、違っても全然気にしないけどね。


いや、例えば

貴族探偵 ドラマ 評判

とかで検索すれば色々出てくるし、世間的にはどんな評判なのかがわかるから、ただの感想ならともかくケチ付けるなら色々知ってからでも良いと思うよ、私も。

感想なんてどんなものでも人それぞれだから何でもありだろうけど、中傷にもなりかねないような事を言うならある程度は知識入れてからでないと恥ずかしかったりするから。
9  名前: 声が悪い :2017/04/20 09:50
>>1
相葉君って声質悪いよね。
はりがないと言うか・・。

プライド高しの貴族って言うより、インチキ王子って感じ。
なんで相葉君主役にしようと思ったんだろう?
ジャニーズで空いてる人がいなかったの?
10  名前: 声といえば :2017/04/20 11:58
>>9
相葉くんもだけど、武井咲も声がイマイチよね。

顔はきれいだけど、声が鼻づまりみたいな変な声。
賀来千香子みたいなタイプ。
11  名前: 気にならないな :2017/04/20 12:39
>>10
武井さんの声はかわいいと思う。

ルックスいいのに声がと言う若手女優は桐谷さんかな?
今回ドラマで水川さんと共演してるよね、この人の声も私残念と思う一人なのよ。

あんな美人二人、揃えてどんくさい役なんて設定も無理があるし、声が残念チームなので、あのドラマはは二度目は無いな。
12  名前: うん :2017/04/20 17:44
>>11
> 武井さんの声はかわいいと思う。

私も武井さんの声はかわいいと思う。
初めて見たときなんて美少女!
声を聞いたらあらかわいい!って思いました。
トリップパスについて





自治会の会長って大変?
0  名前::2017/04/17 05:03
来年、もしかしたら自治会の会長が順番で回ってくるかもしれません。
今まで転勤族で3年ごとに引っ越しを繰り返してきて、一昨年今の場所に家を買って初めて自治会に入りました。
自治会の会長って大変ですか?
主人は出張ばかりなので、やってもらうことは無理のような気がしますが、やはり男の人のほうがいいのかな?
やったことある人いたら体験談聞かせてください。
16  名前: 理事長 :2017/04/19 17:40
>>1
マンションの理事やりました。
同じく夫は出張ばかり。
私は専業主婦、子どもなし。
ただの会計係だったのに、いつのまにか理事長の仕事もやらされていました。
ふたり一組の会計係は共働きで、市役所に行く用事も全部私任せ。
理事長は男性でしたが仕事が忙しく、私もバカだったのですが「お願いします」「助かります」の言葉にやる気になってしまいました。
普段家にいた時間すべてといっていいほど理事の仕事に振り回され、ほんと大変でした。
普段誰も訪ねて来ないのに入れ替わり立ち代わり誰か来る。
疲れ切って家事できなくても夫は怒らなかったし(結局は私がやるんだけど)、それはありがたいです。

ここまで頑張っても、陰口を言われたり。
子どもがいないから、仕事してないから、暇でいいわよねえ、ちょうどいい暇つぶしなんじゃないの?
それを諫めてくれる人も居て、救われました。
2年目もお願いされそうになりましたが理事会に夫が出てくれて、世帯主の名前で登録されているので、本来わたしの仕事ですが妻ががんばってくれた。
そんなに丈夫じゃないので、もう解放してあげて下さい。
通院もままならないときもあったんですよ。
点滴しなければいけない日に理事の仕事が入り行けない日もあった。
会計係なのに、理事長まで兼任したようなものだ。
給料をもらっても良いような仕事量でした。
2年目は勘弁してください。

みんなシーンとして、理事長はうつむいてしまいました。
タダで使える暇な奥さんと陰口言っていたのは理事長ですから。

そういえば理事長発案の「住民ふれあい会」も幅広い世帯が集まれるようにという趣旨だったのに結局は子ども縁日など子ども向けになってた。
私としては新婚さんやお子さんのいない人も気軽に来られるようにしたかったのに「そういう人は休日友達と会ったり、夫婦で都内に遊びに行ってしまう。絶対来ないよ。子育て世代を中心にママ友、パパ友を作ってもらおう」と趣旨替えして準備は全部丸投げされたっけ。
子どもの喜ぶお菓子なんか分からないし、係を買い出しに誘ったら面倒くさそう。あの、あなたの仕事なんですけど。
もう二度とやりたくないです。
17  名前: ずうずうしい :2017/04/19 17:49
>>12
ほぼ仕事していないのに、手当はきっちりもらうなんて普通だったら辞退するわ。
18  名前: 地域 :2017/04/19 20:05
>>1
地域によるよ
昔市営住宅にいた時の会長は大変そうだった。
揉め事は全て回ってくるし
陰口叩かれまくるし(そういう人に限って何もしない)
1番最悪だったのは隣りの棟で自殺あって 警察は遺体しか引き取らないのね。
残りの散らばったものはそこの会長が片付けたらしいよ。
聞いたたけで無料。
住んでる人でも大きく左右されるよね。
その自治会の規模や住んでる人によるわね。
市営住宅だけは辞めた方がいい

>来年、もしかしたら自治会の会長が順番で回ってくるかもしれません。
>今まで転勤族で3年ごとに引っ越しを繰り返してきて、一昨年今の場所に家を買って初めて自治会に入りました。
>自治会の会長って大変ですか?
>主人は出張ばかりなので、やってもらうことは無理のような気がしますが、やはり男の人のほうがいいのかな?
>やったことある人いたら体験談聞かせてください。
19  名前: うーん・・・ :2017/04/20 16:34
>>16
ごめんね、アテにされてもしょうがないと思う。
平日働いていれば市役所関連は無理だし行ける人にお願いするしかない。仕事を丸投げされたのは気の毒だけれど断らずにやってしまったんだよね?また、こなす時間もたっぷりあったんだよね?


うちのマンションは大規模で毎年お祭りがあるけれど、やはり来るのは子連れなんです。

自分自身のことを思い返してもね、結婚と同時にココを買って、バリバリ共稼ぎしていた頃、マンションの祭りなんか興味すらなかった。休みの日は主人と出かけたり友達と会ったりしてたなあ。

でもね、子どもができて退職して、フト不安になった。私って、誰も近所に知り合いいないじゃん。妊娠している人いないかな、先輩ママいないかな。小梨さんと仲良くなりたいんじゃなくて、あくまでママ友がほしかった平日は赤ちゃんとぽつんと部屋に居ること想像してどうしようって。

あら、おめでたね、何か月?ってエントランスで声をかけてくれた人が最初のお友達。今でもお付き合いあります。
当時あちらは2歳のお子さんがいて、ほんと色々助けていただいた。興味がなかったマンションのお祭りに、家族で顔を出すようになったのもそのころだなあ。


次に理事が回って来たら、あなたはきっとまたいいように使われます。出来ないことは出来ないって言わないとダメだよ。
20  名前::2017/04/20 16:45
>>19
うちのほうのマンションは逆です。
子供がいる世帯は祭りなんかやりたくないのに
シルバーで定年退職してしまった世代が
祭りをやりたがるらしいと聞いてます。

前にいたマンションは、管理組合だけでやればいいのに
子供会も出てこいとうるさくて大変だった。
トリップパスについて





自治会の会長って大変?
0  名前::2017/04/17 16:26
来年、もしかしたら自治会の会長が順番で回ってくるかもしれません。
今まで転勤族で3年ごとに引っ越しを繰り返してきて、一昨年今の場所に家を買って初めて自治会に入りました。
自治会の会長って大変ですか?
主人は出張ばかりなので、やってもらうことは無理のような気がしますが、やはり男の人のほうがいいのかな?
やったことある人いたら体験談聞かせてください。
16  名前: 理事長 :2017/04/19 17:40
>>1
マンションの理事やりました。
同じく夫は出張ばかり。
私は専業主婦、子どもなし。
ただの会計係だったのに、いつのまにか理事長の仕事もやらされていました。
ふたり一組の会計係は共働きで、市役所に行く用事も全部私任せ。
理事長は男性でしたが仕事が忙しく、私もバカだったのですが「お願いします」「助かります」の言葉にやる気になってしまいました。
普段家にいた時間すべてといっていいほど理事の仕事に振り回され、ほんと大変でした。
普段誰も訪ねて来ないのに入れ替わり立ち代わり誰か来る。
疲れ切って家事できなくても夫は怒らなかったし(結局は私がやるんだけど)、それはありがたいです。

ここまで頑張っても、陰口を言われたり。
子どもがいないから、仕事してないから、暇でいいわよねえ、ちょうどいい暇つぶしなんじゃないの?
それを諫めてくれる人も居て、救われました。
2年目もお願いされそうになりましたが理事会に夫が出てくれて、世帯主の名前で登録されているので、本来わたしの仕事ですが妻ががんばってくれた。
そんなに丈夫じゃないので、もう解放してあげて下さい。
通院もままならないときもあったんですよ。
点滴しなければいけない日に理事の仕事が入り行けない日もあった。
会計係なのに、理事長まで兼任したようなものだ。
給料をもらっても良いような仕事量でした。
2年目は勘弁してください。

みんなシーンとして、理事長はうつむいてしまいました。
タダで使える暇な奥さんと陰口言っていたのは理事長ですから。

そういえば理事長発案の「住民ふれあい会」も幅広い世帯が集まれるようにという趣旨だったのに結局は子ども縁日など子ども向けになってた。
私としては新婚さんやお子さんのいない人も気軽に来られるようにしたかったのに「そういう人は休日友達と会ったり、夫婦で都内に遊びに行ってしまう。絶対来ないよ。子育て世代を中心にママ友、パパ友を作ってもらおう」と趣旨替えして準備は全部丸投げされたっけ。
子どもの喜ぶお菓子なんか分からないし、係を買い出しに誘ったら面倒くさそう。あの、あなたの仕事なんですけど。
もう二度とやりたくないです。
17  名前: ずうずうしい :2017/04/19 17:49
>>12
ほぼ仕事していないのに、手当はきっちりもらうなんて普通だったら辞退するわ。
18  名前: 地域 :2017/04/19 20:05
>>1
地域によるよ
昔市営住宅にいた時の会長は大変そうだった。
揉め事は全て回ってくるし
陰口叩かれまくるし(そういう人に限って何もしない)
1番最悪だったのは隣りの棟で自殺あって 警察は遺体しか引き取らないのね。
残りの散らばったものはそこの会長が片付けたらしいよ。
聞いたたけで無料。
住んでる人でも大きく左右されるよね。
その自治会の規模や住んでる人によるわね。
市営住宅だけは辞めた方がいい

>来年、もしかしたら自治会の会長が順番で回ってくるかもしれません。
>今まで転勤族で3年ごとに引っ越しを繰り返してきて、一昨年今の場所に家を買って初めて自治会に入りました。
>自治会の会長って大変ですか?
>主人は出張ばかりなので、やってもらうことは無理のような気がしますが、やはり男の人のほうがいいのかな?
>やったことある人いたら体験談聞かせてください。
19  名前: うーん・・・ :2017/04/20 16:34
>>16
ごめんね、アテにされてもしょうがないと思う。
平日働いていれば市役所関連は無理だし行ける人にお願いするしかない。仕事を丸投げされたのは気の毒だけれど断らずにやってしまったんだよね?また、こなす時間もたっぷりあったんだよね?


うちのマンションは大規模で毎年お祭りがあるけれど、やはり来るのは子連れなんです。

自分自身のことを思い返してもね、結婚と同時にココを買って、バリバリ共稼ぎしていた頃、マンションの祭りなんか興味すらなかった。休みの日は主人と出かけたり友達と会ったりしてたなあ。

でもね、子どもができて退職して、フト不安になった。私って、誰も近所に知り合いいないじゃん。妊娠している人いないかな、先輩ママいないかな。小梨さんと仲良くなりたいんじゃなくて、あくまでママ友がほしかった平日は赤ちゃんとぽつんと部屋に居ること想像してどうしようって。

あら、おめでたね、何か月?ってエントランスで声をかけてくれた人が最初のお友達。今でもお付き合いあります。
当時あちらは2歳のお子さんがいて、ほんと色々助けていただいた。興味がなかったマンションのお祭りに、家族で顔を出すようになったのもそのころだなあ。


次に理事が回って来たら、あなたはきっとまたいいように使われます。出来ないことは出来ないって言わないとダメだよ。
20  名前::2017/04/20 16:45
>>19
うちのほうのマンションは逆です。
子供がいる世帯は祭りなんかやりたくないのに
シルバーで定年退職してしまった世代が
祭りをやりたがるらしいと聞いてます。

前にいたマンションは、管理組合だけでやればいいのに
子供会も出てこいとうるさくて大変だった。
トリップパスについて





クックパッド、はちみつ以外で危険な献立は?
0  名前: 何だろう? :2017/04/20 00:25
クックパッドで離乳食にはちみつ使ってるレシピがかなりの数ヒットするそうですね。

それ以外にもこれは食べさせたら駄目なのにと言う食材を使った離乳食レシピがたくさんあるんですかね?

週刊誌の広告に「クックパッドが危ない」という見出しがあるのはそういう事なんだと思うんだけど、例えば何かかな?
5  名前: ザッと :2017/04/20 14:45
>>1
> 週刊誌の広告に「クックパッドが危ない」という見出しがあるのはそういう事なんだと思うんだけど、例えば何かかな?
>


読んできたよ。
全部じゃないけどこれらが挙げられてた。

冷凍卵
完全に火の通ってない蒸し鶏 
酢を水で薄めて作ったしめ鯖
ガナッシュを入れて焼くのではなく生地を生焼けにしてるだけのフォンダンショコラ
6  名前: ちり :2017/04/20 14:48
>>1
前、高級ティッシュを煮詰めるレシピがあったよ。
ここで教えてもらって見に行った。

きもちわるーーー。
7  名前: 豚肉売り場 :2017/04/20 15:54
>>4
>>クックパッドかどうか忘れたけど
>>生豚肉を「細かく切れば大丈夫です」と
>>書いてあったのを取り上げていたのを
>>最近見ました。
>
>(笑)
>でも真に受けるヒトがいるかもだねー
>それは怖いなー

良く行く近所のスーパーで豚肉コーナーで「豚肉は十分加熱してから食べてください」という掲示がある。
そんな当たり前な事なんでわざわざ書いてあるのか?いつも疑問。
8  名前: それは :2017/04/20 16:00
>>7
生の豚肉や鶏肉に、トキソプラズマがいるって知らない人多いみたいだよ。

一時期、鳥ハムが流行ってたし、豚しゃぶもするだろうから
書いてあるんだと思う。
9  名前: やっぱり? :2017/04/20 16:08
>>5
>ガナッシュを入れて焼くのではなく生地を生焼けにしてるだけのフォンダンショコラ

これってやっぱりそうなんだ。
最近流行の上からとるクッキング動画でもない?
チョコと小麦粉混ぜて焼くだけで中身トロリのケーキ。
トリップパスについて





煙草くさい職場
0  名前: 嫌煙 :2017/04/19 10:52
面接にいった職場、
いかついオッサン9に女性1という職場で、
しかもすごく煙草くさかったです。

部屋の片隅に喫煙コーナーをもうけているとのことでしたが、
喫煙ルームではなくあくまで、こーなー。
ついたてくらいしか置いてなく部屋中に煙草のにおいが蔓延していました。

私は煙草とは縁のない人生を送ってきて、煙草のにおいが大嫌いです。
生理など体調が悪ければ煙草の臭いで頭痛や吐き気が起こることもあります。

ただ、勤務時間は9時〜12時。
煙草の煙と怖そうな男の人が多いのは気が進みませんが、時給も勤務時間も、車通勤OKなのも希望通りです。

面接時は誰も煙草を吸ってなかったのにあの臭い。
吸っている人がいるときはどれほどの臭いがするのか、、、

向こうからOKが出たら、行こうかやめようか悩みます。
皆さんならどうしますか??
5  名前: 今時 :2017/04/20 11:34
>>1
今時、そんな旧体制の職場、他にも何か時代錯誤な思考が横行してる可能性大。

辞めた方が良いんじゃない?

求人募集、しょっちゅうやってる会社ではない?
6  名前: NO :2017/04/20 11:41
>>1
面接の短時間でさえ嫌な思いをしたのに、その職場へ毎日 行けますか?
働くって条件も大事だけど、環境も大事だと思う。
私なら他を探します。
7  名前: 我慢のライン :2017/04/20 13:17
>>1
どうしても働かなきゃいけない状況で、今までにどんだけ就活しても砕けてばっかりで、やっと見つけた(タバコ以外は)好条件の職場、というなら、私なら3時間我慢する。

連続14件不採用記録を持つ身としては、そのくらいなんや!と自分を奮いたたせる。

これが8時間勤務とかだったら無理だけど、3時間ならマスクしてマウスウォッシュスプレーでも吹きかけておけば、気にはなっても我慢はできると思う。

だけど我慢のラインは人それぞれだからね。
よく自分で考えよう。
そこを蹴ってもまだ次があると思えるならその方がいいとは思うけど。
私は年齢も年齢だったし引っかかるなら逃さないという思いがあったからなー。
8  名前: それも含めての :2017/04/20 13:35
>>1
非喫煙者だけどタバコのにおい嫌いじゃない私ですが。
タバコに限らずキツイ香水の人であったり
ラジオをつけっぱなしのところであったり(うちの職場。私は事務仕事中に音が煩わしい)
だめと思う要素っていっぱいある。
そこを無理して働かなくてもいいんじゃないかな?
9  名前: 行かない :2017/04/20 14:12
>>1
希望通りな点がいくつかあっても、私なら辞めますね。
幾ら勤務時間が短時間とはいえ、一度働き始めたらきっと数年は勤務するだろう場所に、みすみす体が悪くなりそうなのに飛び込まないです。
他にもきっと探せばありますよ。頑張って!
トリップパスについて





進学高1年反抗期です。
0  名前: 勉強しない :2017/04/19 08:18
ほっとく方がいいって言われてます

とにかく親には反抗したい。
家ではケータイしかいじってません。

いつまでほっとけばいいんですかねー。

学校は県内トップクラスだから
ついて行けなくなるのが心配です。
4  名前: うちも :2017/04/20 10:25
>>1
公立トップ高校に通う高3の子がいます。
1年の時はほとんど勉強しませんでした。
成績は真ん中くらいでした。
でも、高1の終わりに更に成績が下がり、やっと本人も
ヤバイと気づいたのか、そこから勉強始めましたよ。
本人は「1年は楽しんで、2年から勉強はやるつもりだった」
と言っていますが。今は上位をキープしています。

私も1年の時はヤキモキしましたが、本人がやる気にならないと
どうにもなりませんよね。
主さんのお子さんも、進学校に通ってるなら、基礎学力はあるし
やれば出来るお子さんだと思うので、少し見守ってあげても
いいと思いますよ。まだ受験が終わったばかりだし、少し
のんびりしたいと思うのは普通でしょう。

でも、高2にはギアを入れ替えたほうがいいと思います。
もっと言えば、高1の冬にはやり始めるのが理想かな。
5  名前::2017/04/20 10:30
>>4
なんかちょっと希望が見えた気がします。
ありがとうございます。


学校はあんまり厳しく言わないという校風らしいです。
(塾必須らしいですが行ってません)
6  名前: わかるわ :2017/04/20 10:31
>>1
うちも進学校一年生です。
とりあえず、数学だけ今まで通ってた塾を残してあります。モチベーションが楽しい学校生活だけのほうに行かないようにと思って・・

確かに勉強量は今年の2月に比べたら半分以下ですね。
数学の得意なのに、数学は進みが早いってるから相当授業のペースが速いのだと思う。

上に2年からギアチェンジしたらというご意見がありますが、
それで間に合うのかなあ?
うちの学校2年間で3年分のカリキュラムを終了するので・・
今年の11月くらいで一年の教科書終わりなんだそうです。
7  名前: 受験生 :2017/04/20 11:51
>>1
高校生、もう親に言われてやるような年齢でもなければ、親に促されてしかやらないようではダメ。

とは言え、うちものんびりしてたよー。
奇跡的に受かったと思う進学校で、わたしも心配はしてたけどね。

私は初レスですが、高2でギアチェンジと言うのに心配されてる方もいますが、学校の内容には最低限ついて行く努力は必要だと思うよ。

おそらく上でギアチェンジと書かれている方は、受験に向けての意識のギアチェンジじゃないかな。

主さんのお子さんもまだ入学したばかりでしょ?
親は多くを望むのかもしれないけど、通学や人間関係だって頑張ってるんじゃない?

家出少しくらいのんびりしてたっていいじゃない。

うちはなんとか学校にはついて行って、高3の今やっと受験生の自覚が出てきたとこだよ。

最初に自分でできないとダメと書いたけど、うちはまさにダメな方だったんだけど、あまり親が口出すことはないかと思う。
8  名前::2017/04/20 13:20
>>7
そうかー。ありがとう。

そうですね。授業について行ってたらヨシと思うよう心がけます。
ただもうすでに英語は躓き気味(子供がそういった)なのが心配です。
トリップパスについて





お年よりがいる家での食事
0  名前: 同居 :2017/04/18 23:01
もうすぐ、80代後半の義両親と同居になります。


我が家は中学生と高校生息子がいます。

カロリーの高いものが大好きです。

私も料理がさほど得意でもなく、おおざっぱな料理を作っています。

80代後半のお年よりに、
野菜炒め、カレー、焼肉丼、からあげ、
など、普通に出して良いのでしょうか?

やはりやめておいた方がいいのかな。

煮物ばかりだと、子どもたちからクレームがくるだろうな。

同居されている方、食事、どうしているのでしょう???

凄く聞きたいです!
17  名前: 同じメニュ :2017/04/20 07:30
>>1
80代の年寄りと同居しています。
量は、中学生の子供(男子)より少な目にはしますが、
同じメニューです。
ただ、やはり、肉より魚が好きな年寄りと、
魚より肉、の中学生なので、
メインの割合は、半々にしています。
(昨日は肉メインだったから今日は魚、という感じ)
肉料理の時は、ワカサギの佃煮やしめさば(や‘こはだ’など)をもう一品加えたりはします。

中学生の息子が、好き嫌いがほとんどないので助かっている感じ。
18  名前: 義両親様に好みを訊けば? :2017/04/20 07:56
>>1
義両親様の好みにもよるところが大きいと思います。
今はお年寄りでもお肉が好きな方が結構多いと聞きますよ。うち、もう20年以上前になくなっていないけど
私のおばあちゃんはお肉大好き老人でした。カレーでも
唐揚げでもなんでも。「肉食べないと精がつかない」が
口癖だったなぁ。なんかパワフルでしたよ。

一方、旦那のおばあちゃんは野菜メインだったよう。
今から10年ちょっと前に103歳でなくなりました。

義両親様に好み訊けば良いだけの事。
義母さんはもう家事とか無理なの?
もし義母さんが可能なら可能な範囲で自分たち夫婦の
食べる分はやってもらえば良いんじゃない?
19  名前: まるかじり :2017/04/20 08:21
>>1
姉妹が実両親と同居してるけど、味の好みもそうだけど
父が歯がよくないんで、固さとか気をつけてるみたい。
歯は丈夫なのかな?
大丈夫なら昨日かおとといテレビで100歳超えの
長生きのお年寄りは肉とかよく食べてるって
言ってたよ。
20  名前: 常備菜 :2017/04/20 08:57
>>1
うちの親は歯が悪いのか、柔らかいものが好きで、ご飯もやわやわにしないといけないから炊飯器は2つです。
昨日の親メニューはサワラの西京焼き、アサリの味噌汁、ほうれん草とシメジの白和え、前日の筑前煮の残りや常備菜。
家族メニューで作ったのはチキンカツに野菜添えたの。
親はチキンカツも少し食べました。
なので、親メニューに一品こってりを足すと良いんじゃないでしょうか、必ず親の分も少し出すと、機嫌は良くなります。(老人は除け者にされるのが大嫌いです)

他の方も仰ってますが、常備菜を作っておくと品数が増えますよ。
大根と人参のきんぴら、野菜のマリネ、ひじきの煮物、煮豆、おから、小アジの南蛮漬け、これからの季節ならぬか漬けは欠かせません。
色んな種類が食卓に沢山出される、誰かが一緒に食べる、食事中に会話する、、、が老人の幸せポイントなんだと思います。
あと、うちの親は卵が大好きです、こってりで食が進まないメニューも卵とじにしたら食べます。(味が薄まるから?)
21  名前: なんでもあり :2017/04/20 11:27
>>1
うちは10年ほど、義父と一緒に食事してました。
メインは、揚げ物とか炒め物を普通に作って
サブにお浸しとか、煮物の常備菜とかを出してました。

義父は肉料理や揚げ物が好きな人だったので
それで特に問題はなかったし、
大きいサイズの物は、一口サイズに切ったり、
噛み易いように切り目を入れてあげるくらいでした。

子ども達は、和え物や煮物も普通に食べてくれてたし、
義父も一緒の食事を考える事で
和洋でバランスの良い食事が食べられたから、
手間はかかったけど、結果は良かったかなって感じです。
トリップパスについて





お年よりがいる家での食事
0  名前: 同居 :2017/04/18 15:47
もうすぐ、80代後半の義両親と同居になります。


我が家は中学生と高校生息子がいます。

カロリーの高いものが大好きです。

私も料理がさほど得意でもなく、おおざっぱな料理を作っています。

80代後半のお年よりに、
野菜炒め、カレー、焼肉丼、からあげ、
など、普通に出して良いのでしょうか?

やはりやめておいた方がいいのかな。

煮物ばかりだと、子どもたちからクレームがくるだろうな。

同居されている方、食事、どうしているのでしょう???

凄く聞きたいです!
17  名前: 同じメニュ :2017/04/20 07:30
>>1
80代の年寄りと同居しています。
量は、中学生の子供(男子)より少な目にはしますが、
同じメニューです。
ただ、やはり、肉より魚が好きな年寄りと、
魚より肉、の中学生なので、
メインの割合は、半々にしています。
(昨日は肉メインだったから今日は魚、という感じ)
肉料理の時は、ワカサギの佃煮やしめさば(や‘こはだ’など)をもう一品加えたりはします。

中学生の息子が、好き嫌いがほとんどないので助かっている感じ。
18  名前: 義両親様に好みを訊けば? :2017/04/20 07:56
>>1
義両親様の好みにもよるところが大きいと思います。
今はお年寄りでもお肉が好きな方が結構多いと聞きますよ。うち、もう20年以上前になくなっていないけど
私のおばあちゃんはお肉大好き老人でした。カレーでも
唐揚げでもなんでも。「肉食べないと精がつかない」が
口癖だったなぁ。なんかパワフルでしたよ。

一方、旦那のおばあちゃんは野菜メインだったよう。
今から10年ちょっと前に103歳でなくなりました。

義両親様に好み訊けば良いだけの事。
義母さんはもう家事とか無理なの?
もし義母さんが可能なら可能な範囲で自分たち夫婦の
食べる分はやってもらえば良いんじゃない?
19  名前: まるかじり :2017/04/20 08:21
>>1
姉妹が実両親と同居してるけど、味の好みもそうだけど
父が歯がよくないんで、固さとか気をつけてるみたい。
歯は丈夫なのかな?
大丈夫なら昨日かおとといテレビで100歳超えの
長生きのお年寄りは肉とかよく食べてるって
言ってたよ。
20  名前: 常備菜 :2017/04/20 08:57
>>1
うちの親は歯が悪いのか、柔らかいものが好きで、ご飯もやわやわにしないといけないから炊飯器は2つです。
昨日の親メニューはサワラの西京焼き、アサリの味噌汁、ほうれん草とシメジの白和え、前日の筑前煮の残りや常備菜。
家族メニューで作ったのはチキンカツに野菜添えたの。
親はチキンカツも少し食べました。
なので、親メニューに一品こってりを足すと良いんじゃないでしょうか、必ず親の分も少し出すと、機嫌は良くなります。(老人は除け者にされるのが大嫌いです)

他の方も仰ってますが、常備菜を作っておくと品数が増えますよ。
大根と人参のきんぴら、野菜のマリネ、ひじきの煮物、煮豆、おから、小アジの南蛮漬け、これからの季節ならぬか漬けは欠かせません。
色んな種類が食卓に沢山出される、誰かが一緒に食べる、食事中に会話する、、、が老人の幸せポイントなんだと思います。
あと、うちの親は卵が大好きです、こってりで食が進まないメニューも卵とじにしたら食べます。(味が薄まるから?)
21  名前: なんでもあり :2017/04/20 11:27
>>1
うちは10年ほど、義父と一緒に食事してました。
メインは、揚げ物とか炒め物を普通に作って
サブにお浸しとか、煮物の常備菜とかを出してました。

義父は肉料理や揚げ物が好きな人だったので
それで特に問題はなかったし、
大きいサイズの物は、一口サイズに切ったり、
噛み易いように切り目を入れてあげるくらいでした。

子ども達は、和え物や煮物も普通に食べてくれてたし、
義父も一緒の食事を考える事で
和洋でバランスの良い食事が食べられたから、
手間はかかったけど、結果は良かったかなって感じです。
トリップパスについて





野党の存在意義って何?
0  名前: ため息 :2017/04/19 00:44
まともな話し合いせず、揚げ足取りに終始して。
国をよくするやめの話し合いなんかする気なし。
あいつら、みんな売国奴にしか思えない。
2  名前: 親から :2017/04/20 08:07
>>1
子供の時、親から野党は「子供のような喧嘩をする人達」と教えられた。



>まともな話し合いせず、揚げ足取りに終始して。
>国をよくするやめの話し合いなんかする気なし。
>あいつら、みんな売国奴にしか思えない。
3  名前: 本来なら :2017/04/20 10:25
>>1
中国のように一党独裁を許さず、反対意見があることによって国民が考える一助になるならば存在価値はあるのだけど、今はただ座を狙う小物でしかない。

野党であろうと国民の信任を得るための方策はあるにもかかわらず、与党の揚げ足取りに忙しく、国民を顧みないばかりか国民に向かっては告げ口しかしていないという無能な団体。

その告げ口にしても、言う側が身ぎれいじゃなきゃいけないのに、批判したはずの行動・言動が美しいほどに・・そしてたちどころに自分たちに刺さってしまうという惨めな存在だと思うわ。
4  名前: あはは :2017/04/20 10:52
>>2
>子供の時、親から野党は「子供のような喧嘩をする人達」と教えられた。
>
>
>

なんと的確に言い得たご両親。
天晴れです。
5  名前: それ :2017/04/20 10:59
>>1
>あいつら、みんな売国奴にしか思えない。




こんなに朝鮮半島の緊張感漂う御時世においてテロ等準備罪に反対する意味がわかりません。

売国奴と言われても仕方ないですよね。
6  名前: 大型連休 :2017/04/20 11:06
>>1
気に入らなけりゃ審議拒否。
大口叩けばブーメラン。
北を攻撃しないよう米を止めろ。
共謀罪成立したら亡命する。←どこに?
トリップパスについて





野党の存在意義って何?
0  名前: ため息 :2017/04/19 07:11
まともな話し合いせず、揚げ足取りに終始して。
国をよくするやめの話し合いなんかする気なし。
あいつら、みんな売国奴にしか思えない。
2  名前: 親から :2017/04/20 08:07
>>1
子供の時、親から野党は「子供のような喧嘩をする人達」と教えられた。



>まともな話し合いせず、揚げ足取りに終始して。
>国をよくするやめの話し合いなんかする気なし。
>あいつら、みんな売国奴にしか思えない。
3  名前: 本来なら :2017/04/20 10:25
>>1
中国のように一党独裁を許さず、反対意見があることによって国民が考える一助になるならば存在価値はあるのだけど、今はただ座を狙う小物でしかない。

野党であろうと国民の信任を得るための方策はあるにもかかわらず、与党の揚げ足取りに忙しく、国民を顧みないばかりか国民に向かっては告げ口しかしていないという無能な団体。

その告げ口にしても、言う側が身ぎれいじゃなきゃいけないのに、批判したはずの行動・言動が美しいほどに・・そしてたちどころに自分たちに刺さってしまうという惨めな存在だと思うわ。
4  名前: あはは :2017/04/20 10:52
>>2
>子供の時、親から野党は「子供のような喧嘩をする人達」と教えられた。
>
>
>

なんと的確に言い得たご両親。
天晴れです。
5  名前: それ :2017/04/20 10:59
>>1
>あいつら、みんな売国奴にしか思えない。




こんなに朝鮮半島の緊張感漂う御時世においてテロ等準備罪に反対する意味がわかりません。

売国奴と言われても仕方ないですよね。
6  名前: 大型連休 :2017/04/20 11:06
>>1
気に入らなけりゃ審議拒否。
大口叩けばブーメラン。
北を攻撃しないよう米を止めろ。
共謀罪成立したら亡命する。←どこに?
トリップパスについて





気にしすぎなのは分かってる
0  名前: まるこ :2012/09/08 20:48
友達やママ友が同じような服装することに
抵抗感じます
馬鹿らしい話だけど聞いてください

先日ランチした親友
買ったばかりの誕生石の指輪とピアス
同じく誕生石の時計をつけていった
おしゃれしたかったから
親友は会ってる間ずっと
時計・指輪・ピアスを
チラチラ チラチラ見ていた
「買ったの?」「かわいいね」など
一言も口にはしなかった

その3ヵ月後にまたランチへ行ったら
私の指輪・ピアス、時計と瓜二つの新品を
身につけていた
「それ買ったの?かわいいねー」と
言ったら
「うん、そうなの」と振れられたくない様子
会話はすぐにそらされた

私ならば「あなたのを見てかわいいと思ったから
似た感じになっちゃたけど買っちゃった〜」
と素直に言うかな


仲良くしてるママ友
最近買ったワンピース、一目ぼれして買ったもの
ランチへ出かけたときに着て行った
やはりじろじろチラチラ見てたけど
ワンピースの話題は触れなかった
その数日後
全く同じ色の似た形のワンピースを着ていた
私のを着ているのかと思った

ママ友に「それ私のに似てるね。かわいいね」
と言ったら
「そお?こんなの持ってた?
ヨー○ドーで安かったから買ったの」だと

何かすっきりしないのは
私だけでしょうか
バカなスレだけど叩かないでください
56  名前: 紅尾 :2017/04/20 07:43
>>43
>次からは、和服でランチ。
>出来たら、振り袖。誰も真似する気にならないと思うな。


袴も忘れずにだね。
57  名前: こりゃっ :2017/04/20 07:56
>>51
> 同じような事が近くのマンション内のママ友同士で会ったようで決別と聞きましたよ。
>
> 私はママ友(そんなに親密じゃないけど)
> から私のファッションアイテムと同じのを買っていいかって聞かれた。
> 快くどうぞと言った。
>
> 一言あるのとないのじゃモヤモヤ感分かります。



「古スレですが失礼します」の一言がほしいぞよ。
58  名前: あったあった :2017/04/20 08:13
>>54
>大昔のスレ。

でも覚えてたよー(笑)
59  名前: 悟り :2017/04/20 08:33
>>57
>> 同じような事が近くのマンション内のママ友同士で会ったようで決別と聞きましたよ。
>>
>> 私はママ友(そんなに親密じゃないけど)
>> から私のファッションアイテムと同じのを買っていいかって聞かれた。
>> 快くどうぞと言った。
>>
>> 一言あるのとないのじゃモヤモヤ感分かります。
>
>
>
>「古スレですが失礼します」の一言がほしいぞよ。


スレ主が長い年月が経ち、悟ったのかもよ。今は、真似されても平気になったんじゃない。
60  名前: 古いスレだったんだー :2017/04/20 08:49
>>1
なんだか既視感があると思った。

服じゃないんだけど、うちが家を建てた数年後に、近所にうちの家のデザイン(全体のデザインに加えて外壁の色、窓の付け方、アイアンの表札の、あまり見かけないパーツ等細々したところ)を真似した?と思われる家が建ちました。

それになんかダサいの。うちの劣化版みたいな感じ。
参考にされたんだってことはうちの家がいいと思われたんだとは思うけど、なんとなく嫌な感じします。なんでかなあ。

うちの家のデザインは私が考えました。家も外構も表札も別々に注文を出しています。表札はデザイン画を描いて作ってもらった一点もの。

私が苦労して注文を出したものを、簡単に真似して適当に作ったのを並べられて、同類みたいになってしまうところが嫌なんだろうな。
トリップパスについて





気にしすぎなのは分かってる
0  名前: まるこ :2012/09/09 19:49
友達やママ友が同じような服装することに
抵抗感じます
馬鹿らしい話だけど聞いてください

先日ランチした親友
買ったばかりの誕生石の指輪とピアス
同じく誕生石の時計をつけていった
おしゃれしたかったから
親友は会ってる間ずっと
時計・指輪・ピアスを
チラチラ チラチラ見ていた
「買ったの?」「かわいいね」など
一言も口にはしなかった

その3ヵ月後にまたランチへ行ったら
私の指輪・ピアス、時計と瓜二つの新品を
身につけていた
「それ買ったの?かわいいねー」と
言ったら
「うん、そうなの」と振れられたくない様子
会話はすぐにそらされた

私ならば「あなたのを見てかわいいと思ったから
似た感じになっちゃたけど買っちゃった〜」
と素直に言うかな


仲良くしてるママ友
最近買ったワンピース、一目ぼれして買ったもの
ランチへ出かけたときに着て行った
やはりじろじろチラチラ見てたけど
ワンピースの話題は触れなかった
その数日後
全く同じ色の似た形のワンピースを着ていた
私のを着ているのかと思った

ママ友に「それ私のに似てるね。かわいいね」
と言ったら
「そお?こんなの持ってた?
ヨー○ドーで安かったから買ったの」だと

何かすっきりしないのは
私だけでしょうか
バカなスレだけど叩かないでください
56  名前: 紅尾 :2017/04/20 07:43
>>43
>次からは、和服でランチ。
>出来たら、振り袖。誰も真似する気にならないと思うな。


袴も忘れずにだね。
57  名前: こりゃっ :2017/04/20 07:56
>>51
> 同じような事が近くのマンション内のママ友同士で会ったようで決別と聞きましたよ。
>
> 私はママ友(そんなに親密じゃないけど)
> から私のファッションアイテムと同じのを買っていいかって聞かれた。
> 快くどうぞと言った。
>
> 一言あるのとないのじゃモヤモヤ感分かります。



「古スレですが失礼します」の一言がほしいぞよ。
58  名前: あったあった :2017/04/20 08:13
>>54
>大昔のスレ。

でも覚えてたよー(笑)
59  名前: 悟り :2017/04/20 08:33
>>57
>> 同じような事が近くのマンション内のママ友同士で会ったようで決別と聞きましたよ。
>>
>> 私はママ友(そんなに親密じゃないけど)
>> から私のファッションアイテムと同じのを買っていいかって聞かれた。
>> 快くどうぞと言った。
>>
>> 一言あるのとないのじゃモヤモヤ感分かります。
>
>
>
>「古スレですが失礼します」の一言がほしいぞよ。


スレ主が長い年月が経ち、悟ったのかもよ。今は、真似されても平気になったんじゃない。
60  名前: 古いスレだったんだー :2017/04/20 08:49
>>1
なんだか既視感があると思った。

服じゃないんだけど、うちが家を建てた数年後に、近所にうちの家のデザイン(全体のデザインに加えて外壁の色、窓の付け方、アイアンの表札の、あまり見かけないパーツ等細々したところ)を真似した?と思われる家が建ちました。

それになんかダサいの。うちの劣化版みたいな感じ。
参考にされたんだってことはうちの家がいいと思われたんだとは思うけど、なんとなく嫌な感じします。なんでかなあ。

うちの家のデザインは私が考えました。家も外構も表札も別々に注文を出しています。表札はデザイン画を描いて作ってもらった一点もの。

私が苦労して注文を出したものを、簡単に真似して適当に作ったのを並べられて、同類みたいになってしまうところが嫌なんだろうな。
トリップパスについて





パートの面接で志望理由?
0  名前: そんなんない :2017/04/18 03:37
明日パートの面接を受けます。
派遣会社の人と行くのですが、志望理由や自己PRを考えておいてくださいと言われました。

パートの志望理由なんて、条件が合ったから。くらいしかないんですが、
そんなこと聞かれたことありますか??
仕事内容は事務なのですが、自己PRったって、なんにもありません、、、

ちなみに、面接に行く会社の名前や業種も聞いてなかったことに気がついて先ほどメールで問い合わせ中です。

めんどくさくなってきました。はぁ。
7  名前: グループ :2017/04/18 21:21
>>5
>本当に?!
>私も今就職活動中なんですけど、生活の為でしかないからどうしようかと思ってました。
>主さんに乗っかって興味のある話題です。
>じゃあ、正直に言ってしまおうかな。
>
>5年程ブランクあるんですけど、その理由も聞かれてとっても困る。
>だって、生活出来てたから専業だったんだもの。
>それが苦しくなったから働くのに、一体どう言えば良いのやら。

去年私も久々に仕事やろうと思って面接受けましたがグループ面接でした。
私は子どもが大きくなったので働くことにしましたと言いましたが、家計が大変なのでと話してた方は採用になってました。
私はだめだった。
8  名前: 便乗 :2017/04/18 23:21
>>7
> 去年私も久々に仕事やろうと思って面接受けましたがグループ面接でした。
> 私は子どもが大きくなったので働くことにしましたと言いましたが、家計が大変なのでと話してた方は採用になってました。
> 私はだめだった。
>


ありがとうございます。
よく考えたらそうかもしれませんね。会社側からしたら生活の為に働く人の方が辞めないし、一生懸命に働いてくれると思うかも。だったら隠す事ないですよね。
近々面接なので、そう言ってみます。
9  名前: 失業中 :2017/04/19 09:11
>>1
今までいろんな職種をやってきて、今回役所系の事務のパートの面接を2つ受けました。

どちらとも面接官が2人。

「このお仕事に希望された理由をお願いします」って聞かれた。
でもさすがにその雰囲気で「生活のためです」とは言えなかった。

あと「今までいろいろなお仕事をされているようですが、なにかこだわりはありましたか?」って質問。

(生活のために手あたり次第に仕事していたんだよー。とにかくお金になればこだわりなんてないよー。)と心の中で思いながら、付け焼刃の返答をしました。

どちらとも不採用でした。

短期のパートだったけれど、あんなにつっこんだ質問されたの初めて。
それだけハードルの高い職場だったってことですよね。
10  名前: 勝手ながら :2017/04/19 10:05
>>1
>明日パートの面接を受けます。
>派遣会社の人と行くのですが、志望理由や自己PRを考えておいてくださいと言われました。
>
>パートの志望理由なんて、条件が合ったから。くらいしかないんですが、
>そんなこと聞かれたことありますか??
>仕事内容は事務なのですが、自己PRったって、なんにもありません、、、
>

人柄を見るのに話してもらわないとわからないじゃん。
理由でっていうより話し方とか性格とかが知りたい。

ちなみに。弱小個人自営業でパートを募集したとき
基本、めっちゃ働きたいって人は断った。稼げなくて申し訳ないから。

>ちなみに、面接に行く会社の名前や業種も聞いてなかったことに気がついて先ほどメールで問い合わせ中です。
>
>めんどくさくなってきました。はぁ。

あはは。
よく面接申し込めたね。
11  名前: 事務職 :2017/04/20 08:31
>>1
子供の手が離れたとともに
教育費がかかってきまして
家計のためです。

と正直に答えて採用されました。

面接官が5人もいまして
正直びっくり。
条件面だけかと思っていたのに
いろいろ聞かれました。

もうお金の面はクリアしたけど
居心地よすぎて続けています。
トリップパスについて





言いますか?
0  名前: ぱこん :2017/04/18 08:02
パート先で負けず嫌いのAさんって人がいます。
Aさんの子供は中学生で部活でスポーツをしています。
子供がこの前大会に出てベスト8迄勝ち進んで、とか子供の自慢をします。
うちの子も同じスポーツしてます、って言うと凄い勢いで部活の中でも2年なのに先輩を押しのけてレギュラーになって、とか今度大きな大会に出る予定で優勝候補で、とか自慢話を続けます。
実はうちの子はそのスポーツでオリンピック候補生に選ばれてます。
Aさんが自慢する大会はレベルが低い大会です。
こういう時、スルーしますか?
自慢は永遠に続くので後でばれても面倒な気もします。
42  名前: お子さん中学生? :2017/04/19 21:10
>>1
ぱこん=テニス=プロ多数
だよね。

女子も男子もプロを差し置いて高校生が代表になれる確率はかなり低いよね。

もしかして、主さんおお子さんは中学生じゃないのかな?
だとしたら、年下のお子さんの自慢話なんか、余裕の笑顔で聞いてあげればいいと思うんだけど。

おなじ中学生なら、そんなに強いなら子どもの間では噂になっているんじゃないかな。同じスポーツなら、まずは市内で選抜に選ばれて戸道府県の選抜も選ばれて、テニスはテニス協会?にも呼ばれるくらいなんでしょう?そんな子が近くにいたら、噂になると思うんだけど。

とりあえず、バレるまでは黙っておく。
バレたら、オリンピック候補云々は自らは言わず、厳しい争いでうちもいつ落ちるかわからないので言うに言えなかったの。ごめんね。
で良いと思う。
43  名前: 高校生 :2017/04/19 21:46
>>42
何となくだけど、今は高校生な気がする。スポーツができたからって何になるの?ってスレ立ててた人。大学もスポーツ推薦で行くことになりそうな。

確かに我が子の成績はすごいんだけど、スポーツばかりに必死になってていいんだろうか?って疑問に思っているところに、小さな大会に出ただけで鼻息荒い下級生のママさんを見て、なんとも言えない気持ちになってるんじゃないのかな。主さんは今までに妬まれて嫌な思いをしたこともあるだろうから、その心配もあって。

でも、多分その人はそれでいいんだよ。スポーツするお子さんを見て楽しんでいるんだから、それはスポーツの正しい鑑賞の仕方なんだよ。この先に何が待っているとか、考えなくていいんだと思う。

その時その時を楽しむことも大事。先のことはその場になってみないと分からない。まだ起ってもいないことを気に病むのは、ほどほどでいいんだと思う。
44  名前::2017/04/20 01:30
>>1
パート先の人だったら、100%スルーする。

バレて責められたら、「前に、言ったよ。」って、とぼける。
45  名前: 無視 :2017/04/20 07:03
同じ土俵に立たない。
言わせておけばいい。
大会のレベルが高い、低いといってるあなたも自慢したいんでしょ?

成人した子供を持つ私として
色々子育ての事を考えさせられます。
親は子供の事で口出し、手出しをした方が負け。
いい事なんてない。
あなたが自慢した時には子供は必然と落ち潰れていきますよ。
46  名前: 納得 :2017/04/20 07:20
>>45
>同じ土俵に立たない。
>言わせておけばいい。
>大会のレベルが高い、低いといってるあなたも自慢したいんでしょ?
>
>成人した子供を持つ私として
>色々子育ての事を考えさせられます。
>親は子供の事で口出し、手出しをした方が負け。
>いい事なんてない。
>あなたが自慢した時には子供は必然と落ち潰れていきますよ。



すごくためになるレスですね。
凄く優秀な子を持つ人って、自慢しないよね。

中途半端な子(勉強もスポーツも)を持つと、たまたま結果が良いと、気が大きくなるのか自慢しまくる。それを聞いた同レベルの子を持つ親がムッキーとなり、聞き流せない。
色んな意味で余裕のある人は、へぇーすごいね。頑張ってるね。と話を聞けるんだよね。
トリップパスについて





コミックのタイトル分かりませんか?
0  名前: 恋愛漫画 :2017/04/19 03:05
コミックのタイトルをどうしても思い出せません。思い出せる内容もほんのちょっとなんですが、分かる方いらっしゃいませんか?

恋愛漫画
二人は高校生から20代前半
連載中
発売中のコミックの最後は、二人で話をしていたら、女性が思い出話を始めておばあちゃん?の姓を口にする、男性がその姓にあれ?と気づいて繰り返し呟く、女性が親の旧姓だと答える。

男性が小さい頃の思い出を思い出す。 孤独だった男性、そこに突然現れた女の子、女の子は本名ではなく憧れのおばあちゃんの名前(外国名?)を名乗り、仲良くやる。

しかし女の子は自分が元々住んでいる場所へ帰ってしまう?
男の子は裏切られたとずっと恨んでいたらしい。

男性が気づいたことに女性は気づいていない。

話うろ覚えなんですが、こんな感じで終わっています。

いかがでしょうか?
1  名前: 恋愛漫画 :2017/04/19 20:50
コミックのタイトルをどうしても思い出せません。思い出せる内容もほんのちょっとなんですが、分かる方いらっしゃいませんか?

恋愛漫画
二人は高校生から20代前半
連載中
発売中のコミックの最後は、二人で話をしていたら、女性が思い出話を始めておばあちゃん?の姓を口にする、男性がその姓にあれ?と気づいて繰り返し呟く、女性が親の旧姓だと答える。

男性が小さい頃の思い出を思い出す。 孤独だった男性、そこに突然現れた女の子、女の子は本名ではなく憧れのおばあちゃんの名前(外国名?)を名乗り、仲良くやる。

しかし女の子は自分が元々住んでいる場所へ帰ってしまう?
男の子は裏切られたとずっと恨んでいたらしい。

男性が気づいたことに女性は気づいていない。

話うろ覚えなんですが、こんな感じで終わっています。

いかがでしょうか?
2  名前: 別マ :2017/04/19 21:28
>>1
湯木のじん『これは愛じゃないので、よろしく』に
うっすら似てるような気がするけど違うかも。


> コミックのタイトルをどうしても思い出せません。思い出せる内容もほんのちょっとなんですが、分かる方いらっしゃいませんか?
>
> 恋愛漫画
> 二人は高校生から20代前半
> 連載中
> 発売中のコミックの最後は、二人で話をしていたら、女性が思い出話を始めておばあちゃん?の姓を口にする、男性がその姓にあれ?と気づいて繰り返し呟く、女性が親の旧姓だと答える。
>
> 男性が小さい頃の思い出を思い出す。 孤独だった男性、そこに突然現れた女の子、女の子は本名ではなく憧れのおばあちゃんの名前(外国名?)を名乗り、仲良くやる。
>
> しかし女の子は自分が元々住んでいる場所へ帰ってしまう?
> 男の子は裏切られたとずっと恨んでいたらしい。
>
> 男性が気づいたことに女性は気づいていない。
>
> 話うろ覚えなんですが、こんな感じで終わっています。
>
> いかがでしょうか?
>
3  名前::2017/04/19 22:32
>>2
検索してネタバレ読んだらビンゴみたいです!
これで読み返せます。
ありがとうございます〜。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1878 1879 1880 1881 1882 1883 1884 1885 1886 1887 1888 1889 1890 1891 1892  次ページ>>