役員に立候補します
-
0
名前:
クラス
:2017/03/29 16:41
-
新学期の保護者会で役員に立候補します。
99%任命するだろうと思います。
毎年役員決めは、やっていない人だけでの
くじやじゃんけんなので
立候補の方が心構えができて良いかなと
思いました。
社交的ではないので学校行事ではほぼポツンの私
だけど、引き受けるからには仕事も人間関係も
頑張ろうと思っています。
そこで役員済みの方やって良かった体験談
楽しかった事
ここは少し気をつけて!
などアドバイスをお願いします。
-
11
名前:
少しだけメリットはあります
:2017/03/30 11:49
-
>>1
1年の委員を半強制的にやることになり、その後役員やってます。一人が好き、知り合いもいない、やったこともない、なのに誰かに推されたようです。もしや嫌がらせか?なんて一瞬思ったけど、めんどうなので流れのまま引き受けることになりました。
推薦とはいえ、引き受けたのは自分なので、不満はありません。ぜんぜん社交的ではないので、やるべき事だけやったら無駄な会話雑談には交ざりません。その場に集合して、終わったらすぐに別れます。反省会など、定例の食事会などには普通に参加しますが・・・それもなるべく短時間で参加するようにしています。それじゃ詰まらないって思う人もいるでしょうが、自分にとってはこのくらいが調度良いようです。
学校の様子は、良いことも悪いこともよくわかります。
一人一人の先生の人柄なんかも人間観察的に面白いです。現校長先生が飲み会とかにも来てくれるので、ざっくばらんに話したりもして、素で良い先生なんだとわかりました。ある女性の先生はぼーっとしてて頼んだことすぐ忘れちゃうし・・・と思ってたら、生徒の前では素晴らしい先生で、話もしっかりしていたなとか子供にも人気があるなあとか。若手なのに、役員会で寝てるK先生はやることなすこと頭が悪いから子供の担当になってほしくないなあとか笑
でも一番良いのは、学校に出入りが増えるために子供との会話が増えることです。楽しんで行事に参加している子供を近くで見られることは単純に幸せです。家でも自然とそのことについて会話をするようになります。
行事などはただの保護者ならわざわざ仕事を休むことはしにくいですが、役員の仕事なので・・ということで有給休暇も取得しやすく、有意義なお休みが過ごせます。
仕事を休んでまでPTAはできないという話をよく聞きますが、私はむしろ休む理由になるのになあと。仕事内容にもよるんでしょうが・・・自分の子供のために有給休暇も取れないお仕事って会社のほうに問題があるよね〜って思ってしまいます。
PTAの仕事は別に面白いわけではないし、参加はめんどうだったりもするけど、自分で勝手にメリットにしたいですね。
>新学期の保護者会で役員に立候補します。
>99%任命するだろうと思います。
>
>毎年役員決めは、やっていない人だけでの
>くじやじゃんけんなので
>立候補の方が心構えができて良いかなと
>思いました。
>
>社交的ではないので学校行事ではほぼポツンの私
>だけど、引き受けるからには仕事も人間関係も
>頑張ろうと思っています。
>
>そこで役員済みの方やって良かった体験談
>楽しかった事
>ここは少し気をつけて!
>などアドバイスをお願いします。
-
12
名前:
任命?
:2017/03/30 13:41
-
>>1
ワシPTA抜ける。もう学校行事なんか行かんわ。
-
13
名前:
私はクジで大当たり
:2017/03/30 14:20
-
>>1
役員に立候補とは素晴らしいです。
役員の仕事はそつなくこなし、無事に任期を終えたらそれでオッケー。
気負わず、頑張らず、期待しないで自分にできることをする。
もし長になったら一人で抱え込まず、仕事は割り振ればいい。
役員は集まったメンバーによる。
良いことあればラッキー、嫌なことがあってもこんなもんかと思えるくらいがちょうどいいと思う。
-
14
名前:
今年度やっていました。
:2017/03/30 22:26
-
>>1
今度中2の子のクラス役員をしました。
1年の役員は全員立候補で決まりました。
そのためか、皆さん協力的で、無駄なくそつなくこなす方ばかりでした。
今月の最後の集まりには拍手してお互いを称え合いました。
今度打ち上げがあります。
私も主さん同様社交的ではありませんが、
せっかく縁があって知り合った方達なので、
社交的なお喋りは得意な方に任せて楽しんでこようと思います。
主さんも自分に無理しないで落ち着いて仕事を
こなせば大丈夫だと思います。
応援してます。
来年の終了報告まっています。
-
15
名前:
貴重な体験
:2017/03/31 08:03
-
>>1
転入生だったので早く土地に慣れたい気持ちからクラス委員に立候補してやらせてもらいました。
相方が、口は挟むのに動こうとしない人で、結局全部私がやる羽目になったのですが、周囲の人から助けられ無事遂行出来ました。
翌年は本部役員からお呼びがかかり、引き受けました。
適材適所、各々が持つ能力を無理なくふんだんに活かせたのが居心地良くて、再び引っ越すまで2年連続でやらせてもらいました。
学校というか、地域全体が教育に熱心だったんだと思います。
役員OBも自治会絡みで濃厚な関係にあったし、小うるさくて面倒なことは多々ありましたが、その分動きが早く、活気はありましたね。
今いる場所も積極的な人が多くて、
小中通し委員をくじ引きやじゃんけんで決めた経験がありません。
なので、PTAのメリットは感じても、無駄などと思ったこともありません。
以前の役員メンバーとは、引っ越したあとでも1年に1度は集まっています。
役員を通して、素敵な方々と巡り会えたことは私にとって人生の宝とも言えます。
|