何か腑に落ちない
-
0
名前:
主
:2017/03/27 05:02
-
某ファーストフードで働いてます。
うちの店舗は1週間ごとのシフト申請です。採用面接の時に平日9時〜遅くても16時週3〜4という条件を伝えたところ採用されました。オープン店だったのでスタートは皆一緒です。主婦の方たちは皆同じような条件でした。
しかし、なんというか腑に落ちない点が。
Aさんは下の子が小学校低学年というのもあり平日9−14時。確かに子供が小さければその時間帯がベストなのも理解できます。そしてAさんは確実に週3〜4日5時間勤務は確保されてます。
でもなぜか他の主婦のパートは私含めとても流動的で下手したら11時〜14時勤務のシフトの時も。3時間って。
しかも希望したシフトの9時〜16時で入れたことはほぼなく、忙しいランチタイム11時〜暇になる15時までが殆ど。
入れるとしたらAさんのシフトじゃない時だけです。その穴を他のパートが争奪戦(笑)状態です。
Aさんと同じ週3日でも勤務時間に差があるので収入が全然違う。うちにだって高学年だけど小学生がいます。条件は似たようなものです。
一時期週2シフトの時がありそれはさすがにおかしいだろ、となり上司に言ったら改善されましたが勤務時間に関しては聞こえないふり。上司は皆に平等に、って言ってますが確実に週3の5時間勤務が確定状態のAさんとどこが平等なんだろうか。
オープン店で人間関係も問題なく仕事内容も好きなので転職はしたくない。週1シフトも学校行事などある時本当に便利です。
この自分の中で燻ってる不満を吐きだしたら止まらなくなりそうだし人間関係もおかしくなるので我慢してます。
契約更新の時にこの事を話しても「考慮します」のみ。
なんか、なんか納得できない。こんなものなのかな。
-
27
名前:
休憩時間
:2017/03/28 21:20
-
>>1
1週間のシフト申請って、例えば主さんだと「来週は月火木金の9〜16時」みたいな感じで申請するの?
Aさんはどんな感じで申請してるのかな。もしかして調整で減らされるのを見越して「9〜14時で月から金まで毎日入れます」って申請してて、Aさんも平等に減らされてるのかも。
それから、9〜16時のシフトだと休憩を入れないといけないから組みにくいと思うよ。特にランチタイムが忙しい仕事なんでしょ。だったらそれぞれ休憩時間を入れなくてもいい5時間以内におさえたい。Aさんは申請時間が丁度5時間だから先に固定しやすい。ってことじゃないかなあ。
15時以降は暇になるなら、16時まで働きますって言われても有難くないだろうし。
いっそAさんと同じ9〜14時までとか、休憩取らないで10〜15時まで入れますって言ってみたらどうだろう。
-
28
名前:
主
:2017/03/29 07:19
-
>>1
みなさんありがとうございました。皆さんのレスを見て
納得できる部分が多々ありました。
Aさんは確かに社員さんに好かれてます。学生の頃にファーストフードでバイトしていた経験があるようでその経験込みで信頼度が高いようです。
容姿も良い所の奥様、って感じだし人当りも良いので接客には向いてるタイプの方です。もちろんミスもありますがそれも含めパートの中では一番と言って良いかも。
だからAさんが軸になってシフトが組まれてるんだな、と思いました。レスの中でシフトマネージャーの立場の意見もありなるほどな、と。
でも・・納得7割、燻ってる3割というのが本音です。Aさんは週5シフト希望出してて週3に削られてる、というのならあれですが・・彼女は週3の9時〜14時土日祝日休みの申請が必ず通ります。私たちも同じように9時〜14時週3で出した事あるのですがマネージャーに「他の時間にしてもらえないか」と変更されたこともあります。
土日祝日で学生がテストなどでシフトに入れない時「シフトに入ってください」と言われることもあります。あまりにも人がいない時は仕方がない、と思い入る時もありますがAさんは絶対に入りません。自分から入らないしお願いもされた事ない、と。
優遇されてるよなぁ、と思います。でもその鬱憤の矛先はAさんではなく社員だと思ってます。彼女はそれに胡坐をかくような人ではないし。
先日も他のパートさんとシフト表を見て「私たちも9-14で入りたいよね・・入れないけど」とぼやいてました(笑)それを見ていた他のパートさんは「だから私掛け持ちしてる」と。
「上司に言ってもAさんは子供が低学年だから9-14しか入れないし週3だから他に空いてる曜日の9-14は貴方たちに振り分けてるんだから」と言われたそうです。
ここで吐き出し色んなレスが読めて良かったです。
それは不公平だ、若くて可愛い人の方が良い、社員に気に入られてるから等色んな意見が出てリアルに聞けない事が聞けて良かったです。
本当にありがとうございました。
-
29
名前:
そんなもん
:2017/03/29 08:13
-
>>28
採用時の条件で土日祝休みとかになっていると思いますよ。
それに限定時間しか入れない人を先に決め、残りの時間を9時〜16時入れる人で埋める方が合理的です。
もっと働きたい、稼ぎたいなら、勤務時間が9時〜16時の仕事を選べばいいのでは?
サービス業のシフト制は流動的です。
-
30
名前:
上々
:2017/03/29 08:21
-
>>28
>でも・・納得7割、燻ってる3割というのが本音です。
そりゃあ、世の中働いている人が
100%満足して働いているわけないでしょうよ。
何かしら、小さな不満を持ちつつも
仕事しているものよ。
たとえ100%だったとしても、いつどんな時に
不満となる事項が発生するかわからない。
納得7割なら、上々ってとこ。
-
31
名前:
主
:2017/03/29 08:25
-
>>30
うん、7割で上々ですよね。なんか肩の力が抜けました。
100%満足な職場なんてないしそれでも今の状況でどうしても納得できないなら転職を視野に入れなきゃ、と思います。
ありがとうございました。もう少しのんびり構えて頑張ってみようと思います。
|