育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
56851:デザートビュッフェ 炎上 どう思った?(19)  /  56852:双子のりんあんちゃん(11)  /  56853:双子のりんあんちゃん(11)  /  56854:触らないで下さいと言いたい(25)  /  56855:りゅうちぇる気持ち悪い(34)  /  56856:飲み行きたい(16)  /  56857:飲み行きたい(16)  /  56858:子どものスマホ(11)  /  56859:やっぱり卒業式に袴を着せる親は・・(110)  /  56860:やっぱり卒業式に袴を着せる親は・・(110)  /  56861:卒業式の服が大きかった(5)  /  56862:卒業式の服が大きかった(5)  /  56863:キムチのおすそ分け(4)  /  56864:家族がなくなったら隠したいもの?(15)  /  56865:家族がなくなったら隠したいもの?(15)  /  56866:ピアスの穴(21)  /  56867:痛い靴諦める?(34)  /  56868:女の私が言うのもアレですが(24)  /  56869:女の私が言うのもアレですが(24)  /  56870:買い物大好きなダンナ(4)  /  56871:・タ・、・ィ・テ・ネ・ケ・?テ・ム(5)  /  56872:但馬丹波福知山の人たちの気質(17)  /  56873:娘のピアス(54)  /  56874:50代から正社員って(18)  /  56875:50代から正社員って(18)  /  56876:ここって実は(47)  /  56877:ここって実は(47)  /  56878:鼻、おへそピアスは痛くないのか?(6)  /  56879:監視のど田舎(16)  /  56880:WBC、決勝放送はCSのみみたい?(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1889 1890 1891 1892 1893 1894 1895 1896 1897 1898 1899 1900 1901 1902 1903  次ページ>>

デザートビュッフェ 炎上 どう思った?
0  名前: フォンデュ :2017/03/22 10:00
ユーチューブからタレント活動してる女の子が
デザートビュッフェの店の対応のまずさを書いて
炎上してるの、ご存知ですか?



本人の書き込みとしては

・入店時に連れが小麦アレルギーだと言ったにも関わらず店の既定の品を出してきた。

・それらを全部食べてからじゃないと好きなものを
追加注文できない。

・はじめの一品が小麦の山。
(画像付き。果物なし。)

・連れの分も小麦を食べて追加にいちごを注文したら
皿にいちご一粒。それも10分待って。

・あっという間に食べたから更にいちごを注文したら
また10分待たされていちご一粒。

こんなみせもう二度と行きません。



ってやつだった。




でも事実は

・はじめの一品には小麦どっさり以外に
果物の皿もあったのにそれは写さず。

・デザートバイキングではなくて
フォンデュバイキングで、たいていの人は
他の果物やマシュマロ、クラッカーなど一緒に注文するのに
その人はいちごだけしか注文してなかった。

・混雑時はお待たせすることもあるということは
入店の時に断りを入れていた。

らしいです。



そしてこの店はこの件で苦情が殺到し
バイキングそのものをやめてしまったんだってさ。

これどう思います?
そもそも小麦アレルギーだからって
果物だけ乗せてくれっておかしくないですか?
店としては単価の高い果物だけ食べられないように
最初に小麦も含めいっぱい出してるのに。
それ対応してたら果物だけ食べたい人がいくらでも
「うちも」「こっちも」ってなるでしょう。

またいっぺんに注文しないでいちごだけって
果物の中でも高いいちごだけをたくさん持ってこいってこと?

私はこの人クレーマーだなって思ったんだけどね。
15  名前: じゃなくて :2017/03/23 16:13
>>13
いちご一個しかこなかったっていうのが
自分で注文したからいちご一個だったっていうのを
書いてないのはフェアじゃないんじゃないのかな。
おさらに乗ったたった一個のいちごを映して
「10分までこれしか持ってこない」
とかいうのはやはり悪意でしょ。

いっぺんに(例)いちごとキウイとパイナップルと
マシュマロとスコーンとポッキーとバナナと・・・・
って頼んでたらどれも一個ずつでもそれなりの量になるじゃん。

それを明記してなかったらoutかもしれんが
元々この店は一回の注文で一個ですって
書いてあったらしいからね。

更に一人の客を相手してるならともかく
あっちこっちで自分好みのものをバラバラと
頼まれてるから混んでたら時間がかかるかも。

やっぱり店の落ち度ではないように思える。
16  名前: うそ? :2017/03/23 16:27
>>10
>砂糖るきって人なんだけど
>一緒に行った小麦アレルギーは妹。
>だけども過去記事に妹とラーメン行った
>などの話が載っているらしい。
>すでに暴かれてる模様。

やっぱり?
小麦アレルギーですって言えばその分フルーツたくさん食べられると思ったんだろうなぁ。
だってオカシイよねアレルギーなのに行くなんて。
17  名前: ざわちん :2017/03/23 18:30
>>1
まー悪いけど炎上狙いにまんまと釣られたように見えるわ。
そのくらいひどい言い分だわね。
まず食べられないほどのアレルギー持ちだったらこういうお店のましてバイキングなんて行くべきじゃない。
もし私がアレルギー持ちの子供とか連れて行くなら初めから家族で行ってその子の食べれないものは家族で処理することとか考える。

そういう当たり前のことが考えられない人がいるっていうのがウソくさくてねぇ。

ちなみにこの話題画像検索してけど、当人、メイクが上手で売ってる子なのね。前画像見てすごいな、ざわちん超えだと感心してたのになんだか残念。

>ユーチューブからタレント活動してる女の子が
>デザートビュッフェの店の対応のまずさを書いて
>炎上してるの、ご存知ですか?
>
>
>
>本人の書き込みとしては
>
>・入店時に連れが小麦アレルギーだと言ったにも関わらず店の既定の品を出してきた。
>
>・それらを全部食べてからじゃないと好きなものを
>追加注文できない。
>
>・はじめの一品が小麦の山。
>(画像付き。果物なし。)
>
>・連れの分も小麦を食べて追加にいちごを注文したら
>皿にいちご一粒。それも10分待って。
>
>・あっという間に食べたから更にいちごを注文したら
>また10分待たされていちご一粒。
>
>こんなみせもう二度と行きません。
>
>
>
>ってやつだった。
>
>
>
>
>でも事実は
>
>・はじめの一品には小麦どっさり以外に
>果物の皿もあったのにそれは写さず。
>
>・デザートバイキングではなくて
>フォンデュバイキングで、たいていの人は
>他の果物やマシュマロ、クラッカーなど一緒に注文するのに
>その人はいちごだけしか注文してなかった。
>
>・混雑時はお待たせすることもあるということは
>入店の時に断りを入れていた。
>
>らしいです。
>
>
>
>そしてこの店はこの件で苦情が殺到し
>バイキングそのものをやめてしまったんだってさ。
>
>これどう思います?
>そもそも小麦アレルギーだからって
>果物だけ乗せてくれっておかしくないですか?
>店としては単価の高い果物だけ食べられないように
>最初に小麦も含めいっぱい出してるのに。
>それ対応してたら果物だけ食べたい人がいくらでも
>「うちも」「こっちも」ってなるでしょう。
>
>またいっぺんに注文しないでいちごだけって
>果物の中でも高いいちごだけをたくさん持ってこいってこと?
>
>私はこの人クレーマーだなって思ったんだけどね。
18  名前: もも :2017/03/23 18:39
>>17
> ちなみにこの話題画像検索してけど、当人、メイクが上手で売ってる子なのね。前画像見てすごいな、ざわちん超えだと感心してたのになんだか残念。
>

私はあいのりの桃ちゃんを思い出したよ。
19  名前: レン :2017/03/23 21:53
>>7
>小麦アレルギーって本当かな。
>こう言えば小麦系の物食べなくて済むかもって思って騙ったんじゃないの?
>だって本当にアレルギーならこんなとこ怖くて行けないよね
>紛れてたり知らないうちに食べちゃったりしたらどうするつもりだったんだろ

嘘でしたよ
過去のツイートからこの妹は
・ケーキを食べる
・クレープを焼く
・餃子を焼く
・タルトを食べる
・ラーメンを食べる

などが確認されたよ
私も本当に小麦アレルギーなら間違ってもデザートビュッフェなんて食べられるもの殆どないのに何故?と思いましたがやっぱり果物だけ食べるのを狙った嘘だったみたいです
トリップパスについて





双子のりんあんちゃん
0  名前::2017/03/22 21:47
おしゃれで可愛いとインスタで人気らしくテレビにもちょこちょこ出てるけど、ただ双子コーデで黒渕メガネしてるだけで、顔は全く可愛くないよね?
7  名前: うん :2017/03/23 13:48
>>1
顔は全然可愛くない。むしろ不細工。
しかも多動っぽいから嫌い。
8  名前: ついんず :2017/03/23 13:55
>>1
可愛いよ。
お母さんコーディネート上手だね。
高いブランド物とかじゃなくて、西松屋とかのチープな服とかも可愛くコーディネートしてる。
双子ちゃんっていうのがまた良いんだよね。
9  名前: うん! :2017/03/23 14:37
>>1
義弟の子も双子女児。
肌か経って、義弟の子の方がずっと可愛いよ。
スカウトもされた事あるって。
10  名前: 今見た :2017/03/23 15:08
>>1
たまたまさっきCMやってた。
あー、久しぶりに見たけどだんだん成長してきたせいか、顔が変わりつつあるね。というか、本来の顔になってきてるんだろうな。
これまではもっと小さかったからただ可愛らしいって思ってたけど、そろそろ潮時が近いのかもね。
でも、未就学児限定ってお母さんが言ってるらしいから、正解だね。
11  名前: そうだね :2017/03/23 21:50
>>1
あれが単体でいたら、悪いけどただのブチャイク。
ブチャイクでも同じのが二人並ぶから、雰囲気で動き的に可愛く見えるだけ。

本物の可愛い双子は、女子高生だけど「りかりこ」。
あの子達は奇跡的に可愛い双子だ。
トリップパスについて





双子のりんあんちゃん
0  名前::2017/03/22 08:47
おしゃれで可愛いとインスタで人気らしくテレビにもちょこちょこ出てるけど、ただ双子コーデで黒渕メガネしてるだけで、顔は全く可愛くないよね?
7  名前: うん :2017/03/23 13:48
>>1
顔は全然可愛くない。むしろ不細工。
しかも多動っぽいから嫌い。
8  名前: ついんず :2017/03/23 13:55
>>1
可愛いよ。
お母さんコーディネート上手だね。
高いブランド物とかじゃなくて、西松屋とかのチープな服とかも可愛くコーディネートしてる。
双子ちゃんっていうのがまた良いんだよね。
9  名前: うん! :2017/03/23 14:37
>>1
義弟の子も双子女児。
肌か経って、義弟の子の方がずっと可愛いよ。
スカウトもされた事あるって。
10  名前: 今見た :2017/03/23 15:08
>>1
たまたまさっきCMやってた。
あー、久しぶりに見たけどだんだん成長してきたせいか、顔が変わりつつあるね。というか、本来の顔になってきてるんだろうな。
これまではもっと小さかったからただ可愛らしいって思ってたけど、そろそろ潮時が近いのかもね。
でも、未就学児限定ってお母さんが言ってるらしいから、正解だね。
11  名前: そうだね :2017/03/23 21:50
>>1
あれが単体でいたら、悪いけどただのブチャイク。
ブチャイクでも同じのが二人並ぶから、雰囲気で動き的に可愛く見えるだけ。

本物の可愛い双子は、女子高生だけど「りかりこ」。
あの子達は奇跡的に可愛い双子だ。
トリップパスについて





触らないで下さいと言いたい
0  名前: やめて :2017/03/22 19:41
同じフロアの60代後半?くらいの女性。

①お茶でもどう?上がってよ、としつこく誘う。
②偶然出会うと、人の着ている服に触る。
③赤ちゃんのほっぺをつんつん、つつく。

①は断れば良い話です。

②は外出時間が似ているのか会うことが多く、嫌な思い何度もしました。

③私の子どもではなく、エレベータやエントランスで会った赤ちゃん。

エレベータホールで偶然会い、挨拶したら早速、
「暖かそうな帽子ね」とニット帽を触ってきた。

上の階から降りて来たエレベータに、抱っこされた赤ちゃんと2歳くらいのお子さん。

「まあー、かわいい!」

ほっぺ、つんつん。

赤ちゃんギャン泣き。

ママはあやしながら背中を向けた。
なのにわざわざ回り込んで

「ごめんねー。よしよし」

頭、なでなで。

母親は睨みつけて、一階に着いた途端子どもの手を引き外へ。

「ほんとに最近の人はねえ〜、困ったものよね〜」

私「でも、触るのはやめたほうが」

「この前もね、やめて下さい!なんて言うのよ!マンションの人じゃないんだけどね。まったく神経質で困っちゃうわ」

私にも触るなといいたい。

息子さんに言えばいいのか?
ご主人を亡くして、田舎の家を売って息子の住むマンションへ来たと聞いています。
息子さんは激務らしく、ほとんど留守。

こういう人って、直らないのでしょうか。
息子さんに言ってもダメでしょうか。
21  名前: 同意だけど :2017/03/23 18:52
>>20
>>睨みつけるママの方がイヤだわ。
>
>ほんとだよね。よく睨んだりできるよ。
>
>なんだか嫌なマンションだね。ぬし含めて住民がギスギスしてて。


変な人も多いから
神経質になって構えちゃうのもわかるわー
22  名前: ハ?ナ :2017/03/23 19:02
>>1
イソヌッエヨチー、ヒ・ル・モ。シ・ォ。シ、ヒセ隍テ、ニ、?ヨ、チ、网ネ、ォ。「ハ妤テ、ウ、オ、?ニ、?ヨ、チ、网ホツュ、ホケ?リ、キダ、テ、ソテ貮ッスュ、ャ、、、ソ、隍ヘ。」
、ス、ハマテ、ャ、「、?ネ。「フオーナ、ヒ、オ、?鬢??ホ、篷ン、ッエカ、ク、?隍ハ。シ。」

ク螟マノ眦ハ、ォ、鮓眇?ツマヌ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、隍ヲ、ヒ。「タィ、ッオ、、ネ、テ、ニオ网ォ、ハ、、、隍ヲ、ヒ。「オ网、、ソ、鬢ケ、ー、「、荀キ、ニ、、、?隍ヲ、ハタクソソフフフワ、ハソヘ、タ、テ、ソ、鬘「サメカ。、网ォ、オ、ハ、、、ヌ、テ、ニサラ、テ、ソ、ホ、ォ、篥ホ、?ハ、、、キ。」

タ、テホソノ、、、ネ、マクタ、テ、ニ、筍「・゙・テ・ッ、ヌ、ケ、魴网、、ソ、鬢ケ、ーウー、ヒマ「、?ミ、サ、ハ、ニクタ、ヲソヘ、筅、、?ッ、鬢、、タ、キ。「、ェハ?オ、ャソタキミシチ、ヒ、ハ、?ホ、筅?ォ、?隍ヘ。シ。」

、ソ、タシ遉オ、マエ訷ヒ、ェ、ミ、チ、网タ、惕ヲ、キ。「、ェヌフ、チ、网ホチ?熙箴メイナ、タ、ネサラ、テ、ニ。「ツソセッ、マチ?熙キ、ニ、「、イ、ソ、鬢、、、、ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
23  名前: ぞぞぞ :2017/03/23 19:51
>>1
わたしも経験あります。
同じく職場で働いてる60代女性。

仕事場に出る時、何故か背中の中央を触ってくる(押してくる)んだよねー。なになになに!ってぞぞぞっとする。
さあ(仕事)やろう!って気持ちなのか(人生の)先輩ぶりたいのか何なのかわからないけど、やたら肩や背中を触ってくる。他意はないってわかってるんだけど、本当に気持ち悪かったよ。
24  名前: それはだいぶ意味が :2017/03/23 20:04
>>23
>わたしも経験あります。
>同じく職場で働いてる60代女性。
>
>仕事場に出る時、何故か背中の中央を触ってくる(押してくる)んだよねー。なになになに!ってぞぞぞっとする。
>さあ(仕事)やろう!って気持ちなのか(人生の)先輩ぶりたいのか何なのかわからないけど、やたら肩や背中を触ってくる。他意はないってわかってるんだけど、本当に気持ち悪かったよ。

だいぶ意味が違うと思う。
他意はほんとにないのかな。
きゃーーって言った方がいいよ。セクハラかもよ
25  名前::2017/03/23 21:05
>>23
わー、それは嫌だ!
触らないでー。
トリップパスについて





りゅうちぇる気持ち悪い
0  名前: わわわわ :2017/03/19 17:03
あの二人新婚ネタで出てくるけど何がしたいんだろう
30  名前: そうかなー :2017/03/22 07:57
>>1
りゅうちぇる好きだよ。
あの子、頭がいいと思う。
勉強じゃなく、頭の回転。
南キャン山ちゃんとか大泉洋的な。

この売り出し方じゃ、先細りは目に見えてるけど。
何か違う方向で残れるといいのに。
31  名前: 若いこでも。 :2017/03/22 09:58
>>27
>>ペコのセンスがどうのって、私たちは語る資格ゼロだよ。
>>
>>年代が違いすぎる。
>>
>>江戸の人が昭和の服の批評してるみたいだもん。
>
>
>いくら何でもそこまでじゃないよね。
>情報が発達してるから、嫌でも若い子のファッション目につくよ。
>我が子が同じ年頃の人もいるだろうし。
>自分はもちろんそんな格好しないけど、目で見て知ってるよ。
>だからこのファッション理解できん、っていうスレたまに立つじゃん。

渋谷系の女の子が原宿系のファッションを悪く言うケースもある。
32  名前: 需要 :2017/03/22 11:04
>>1
私も、りゅうちぇるは頭のいい子だと思う。
自分にどういう役割が求められているかわかっていたから売れたんだよね。

ただ、今後「自分はこうやりたい」ってところに走りすぎると失敗すると思う。
求められていることとやりたいことががっちり一致するのは、もっと大物になってから。
そこを勘違いしちゃうと消えるんじゃないかな?
33  名前: あれ :2017/03/23 20:09
>>32
>私も、りゅうちぇるは頭のいい子だと思う。
>自分にどういう役割が求められているかわかっていたから売れたんだよね。
>
>ただ、今後「自分はこうやりたい」ってところに走りすぎると失敗すると思う。
>求められていることとやりたいことががっちり一致するのは、もっと大物になってから。
>そこを勘違いしちゃうと消えるんじゃないかな?

芸能界に固執してないんじゃなかったっけ?

あれは檀蜜か?

まあとにかく返しや間が天才的だと思う。
34  名前: ともえ :2017/03/23 20:22
>>1
條原ともえ的な子なのかなーて思ってる。


センスがブッ飛んでて
一見理解し難いんだけど
頭の回転早くて賢い子。


そういう枠があってもいいんじゃないかなーって感じ。
トリップパスについて





飲み行きたい
0  名前: 花見 :2017/03/22 04:37
旦那、年度末のこの時期は異動になった人たちの送別会が多いって
嫌だー、嫌だー、言いながら
今度は屋形船ですって。
私が年に一回(あっても二回)ママ友と飲みに行くと
あんなに不機嫌になるくせに。
・・・? 「くせに」は変か。

私だって飲み行きたい!
家族で、じゃなく
家族以外で飲みに行きたいよ!
てか、家族で飲みに行くことはないんだけど。
私が外に飲みに行くことを旦那は「別行動」と言う

なんだよ「別行動」って。

あー
息が詰まる。
12  名前: いっちゃいな :2017/03/23 14:56
>>1
行けばいいんじゃない?
私は月に1〜2回気にせず行ってるよ
子供も大きいしね
私が出かけるときは、晩御飯代あげて自分で何とかしてもらってる
家族からたまにイヤミ言われるけど、気にしない
家族は好きな時に出かけてるんだから、私だけ言われるのはおかしい
13  名前: そうそう :2017/03/23 15:05
>>11
>グズグズ言うぐらいなら、夜出かければいい。
>
>首に縄付いてるわけでもあるまいし。
>
>大人なんだから、自分の行動は自分で決めれば?

ほんとにそう思うよね。
束縛する旦那や、妻が遊びに行くことに不機嫌になる旦那を愚痴る人多いけど、お前は旦那の所有物か?と思うの。
子供じゃあるまいし、門限まで決められて、早く帰らないと旦那がうるさいからとかビクビクしてる人を見ているとイライラするよ。

私達は大人で、旦那の所有物ではない。
常識はずれた行動を取って責められるのは理解出来るが、単に旦那の嫉妬や独占欲、ワガママの為に振り回して良い筈が無いんだよ。

それを旦那がうるさいからと愚痴る女は自分が何とかしろよと思うわ。束縛されて喜んでる訳じゃないなら自分がなんとかしたらいいじゃん。
14  名前: 昼顔 :2017/03/23 19:06
>>6
>昼の身・・・いや、昼呑み?
>明るいうちは誰と会うかわからないし、
>子供たちに酒臭いと思われてしまうじゃない。
>
>旦那が、
>酒臭い、たばこ臭い、うざったい・・と思われてるのに
>私まであんなふうには思われたくないなあ。
>


てことは子供たちが寝静まるまで帰らないってこと?
そうでないなら夜飲みにいったって一緒じゃないの?
酒臭い、たばこ臭い、うざったい、は夜ならならない訳じゃなかろうよ。

と、誰に会うか分からないって
恥ずかしいってこと?

主さんそもそも飲みにいくのが恥ずかしいのかな。

基本真面目な人なんだね。
15  名前: いけば良い :2017/03/23 19:18
>>1
ぐだぐだ言ってないで
あなたも堂々と行けばいいんだよ。
お子さん小さいの?
16  名前: 4です :2017/03/23 19:37
>>13
それがさー
私の飲み友の旦那は本当にうるさいんだよ。

モラハラ旦那。
今日は飯いらない飲みだから、っていうんで
家のみして、子供らも一緒にごはん食べてたりしてたんだけど
早々に帰ってきちゃったらしいんだ。
で、お前今どこにいるんだまた飲んでるのか、ってお怒りで電話掛けてきてぶち切りして
電話線引っこ抜いてクローゼットの扉ぶち壊して、鍵かけて家入れてくれなかったんだよ。

もう、こういう人はどうしようもないみたいよ。

なので、
それ以来昼飲みに転向したんだよね。
ランチしながら飲んで
今日は旦那がいないから、ってたまにはゆっくりもして。

まあ、主さんには昼飲み脚下されちゃったけどさ。

飲み友はかなり気が強くて
まあこれはこれで面倒な人ではあるんだけど(笑)
それでも太刀打ち出来ないような旦那もいるんだよね、世の中には。


まあ、旦那に気を使って行けない、それでも行きたいって人はどうにか工夫すればいいのに、とは思うよ。愚痴だけ言ってるんじゃなくてさ。
でも中には
行きたくないから言い訳にしてる人もいるみたいだしね。
トリップパスについて





飲み行きたい
0  名前: 花見 :2017/03/22 11:30
旦那、年度末のこの時期は異動になった人たちの送別会が多いって
嫌だー、嫌だー、言いながら
今度は屋形船ですって。
私が年に一回(あっても二回)ママ友と飲みに行くと
あんなに不機嫌になるくせに。
・・・? 「くせに」は変か。

私だって飲み行きたい!
家族で、じゃなく
家族以外で飲みに行きたいよ!
てか、家族で飲みに行くことはないんだけど。
私が外に飲みに行くことを旦那は「別行動」と言う

なんだよ「別行動」って。

あー
息が詰まる。
12  名前: いっちゃいな :2017/03/23 14:56
>>1
行けばいいんじゃない?
私は月に1〜2回気にせず行ってるよ
子供も大きいしね
私が出かけるときは、晩御飯代あげて自分で何とかしてもらってる
家族からたまにイヤミ言われるけど、気にしない
家族は好きな時に出かけてるんだから、私だけ言われるのはおかしい
13  名前: そうそう :2017/03/23 15:05
>>11
>グズグズ言うぐらいなら、夜出かければいい。
>
>首に縄付いてるわけでもあるまいし。
>
>大人なんだから、自分の行動は自分で決めれば?

ほんとにそう思うよね。
束縛する旦那や、妻が遊びに行くことに不機嫌になる旦那を愚痴る人多いけど、お前は旦那の所有物か?と思うの。
子供じゃあるまいし、門限まで決められて、早く帰らないと旦那がうるさいからとかビクビクしてる人を見ているとイライラするよ。

私達は大人で、旦那の所有物ではない。
常識はずれた行動を取って責められるのは理解出来るが、単に旦那の嫉妬や独占欲、ワガママの為に振り回して良い筈が無いんだよ。

それを旦那がうるさいからと愚痴る女は自分が何とかしろよと思うわ。束縛されて喜んでる訳じゃないなら自分がなんとかしたらいいじゃん。
14  名前: 昼顔 :2017/03/23 19:06
>>6
>昼の身・・・いや、昼呑み?
>明るいうちは誰と会うかわからないし、
>子供たちに酒臭いと思われてしまうじゃない。
>
>旦那が、
>酒臭い、たばこ臭い、うざったい・・と思われてるのに
>私まであんなふうには思われたくないなあ。
>


てことは子供たちが寝静まるまで帰らないってこと?
そうでないなら夜飲みにいったって一緒じゃないの?
酒臭い、たばこ臭い、うざったい、は夜ならならない訳じゃなかろうよ。

と、誰に会うか分からないって
恥ずかしいってこと?

主さんそもそも飲みにいくのが恥ずかしいのかな。

基本真面目な人なんだね。
15  名前: いけば良い :2017/03/23 19:18
>>1
ぐだぐだ言ってないで
あなたも堂々と行けばいいんだよ。
お子さん小さいの?
16  名前: 4です :2017/03/23 19:37
>>13
それがさー
私の飲み友の旦那は本当にうるさいんだよ。

モラハラ旦那。
今日は飯いらない飲みだから、っていうんで
家のみして、子供らも一緒にごはん食べてたりしてたんだけど
早々に帰ってきちゃったらしいんだ。
で、お前今どこにいるんだまた飲んでるのか、ってお怒りで電話掛けてきてぶち切りして
電話線引っこ抜いてクローゼットの扉ぶち壊して、鍵かけて家入れてくれなかったんだよ。

もう、こういう人はどうしようもないみたいよ。

なので、
それ以来昼飲みに転向したんだよね。
ランチしながら飲んで
今日は旦那がいないから、ってたまにはゆっくりもして。

まあ、主さんには昼飲み脚下されちゃったけどさ。

飲み友はかなり気が強くて
まあこれはこれで面倒な人ではあるんだけど(笑)
それでも太刀打ち出来ないような旦那もいるんだよね、世の中には。


まあ、旦那に気を使って行けない、それでも行きたいって人はどうにか工夫すればいいのに、とは思うよ。愚痴だけ言ってるんじゃなくてさ。
でも中には
行きたくないから言い訳にしてる人もいるみたいだしね。
トリップパスについて





子どものスマホ
0  名前::2017/03/22 09:21
4月から中3の娘がいます。
娘は高校生からスマホか携帯を持てるのを楽しみにしています。

それは、娘が中学生になってスマホ、携帯を欲しがったときに、高校生になって自分で料金を払えるようになったら持たせてやる、とダンナが言ったからです。

今だったら格安スマホもあるからおこづかいでやりくりできるのかな、と思いますが、
最近になって、大学生まで持たせるつもりはない、と言っている、と下の子から聞きました。
(私とダンナは長いあいだ冷戦中)

おそらく娘は公立高校に行くことになると思います。
私は現在の高校のことがよくわかっていませんが、近隣の公立高生はほとんどがスマホや携帯を持ってるように見えます。(下校中の彼らを見かけるとスマホにイヤフォンをつけてなにか聞いていたりする子がほとんど)

私も中学生で持たせるのはやめた方がいいと思っていましたが、大学生まで禁止というのは正直時代に合わないと思うし、子どもが気の毒な気がします。

現在高校生のお子さんをお持ちのかた、現状を教えてくれませんか?
料金の支払いは誰がしているか、
子どもが払っているならお金はどこから捻出しているか、
高校でのスマホ携帯の普及率、
家庭でのルールなど、なんでも教えてほしいです。

宜しくお願いいたしますm(__)m
7  名前::2017/03/23 16:34
>>1
高校生は100%スマホユーザーです。
子供が一人ガラケーの子がいたと言っていました。
入学前からラインで繋がりグループが出来ます。
うちは高校生までは親が携帯代金は払うけどな。お小遣いくらかがしばらないけど、自分払ったらバイトでもしない限りは難しくないかな?


>4月から中3の娘がいます。
>娘は高校生からスマホか携帯を持てるのを楽しみにしています。
>
>それは、娘が中学生になってスマホ、携帯を欲しがったときに、高校生になって自分で料金を払えるようになったら持たせてやる、とダンナが言ったからです。
>
>今だったら格安スマホもあるからおこづかいでやりくりできるのかな、と思いますが、
>最近になって、大学生まで持たせるつもりはない、と言っている、と下の子から聞きました。
>(私とダンナは長いあいだ冷戦中)
>
>おそらく娘は公立高校に行くことになると思います。
>私は現在の高校のことがよくわかっていませんが、近隣の公立高生はほとんどがスマホや携帯を持ってるように見えます。(下校中の彼らを見かけるとスマホにイヤフォンをつけてなにか聞いていたりする子がほとんど)
>
>私も中学生で持たせるのはやめた方がいいと思っていましたが、大学生まで禁止というのは正直時代に合わないと思うし、子どもが気の毒な気がします。
>
>現在高校生のお子さんをお持ちのかた、現状を教えてくれませんか?
>料金の支払いは誰がしているか、
>子どもが払っているならお金はどこから捻出しているか、
>高校でのスマホ携帯の普及率、
>家庭でのルールなど、なんでも教えてほしいです。
>
>宜しくお願いいたしますm(__)m
8  名前: まあ :2017/03/23 16:48
>>1
インテルの去年の調査で
携帯を持ってるのは高校生のほとんど100パーセント、そのうちスマホは93パーセントらしいです。

自分でスマホ代払ってるってことはバイト?
バイトOKな高校なの?
うちの子の高校はダメだったよ。

旦那さん、友達の旦那と似てる気がする!
できるだけ子供に甘い顔を見せたくないという考えで、小学生の息子に、成績が良かったらDS買ってやるって言ったくせに、成績が良くても買ってやらない。突然、中華を食べにいってるときに、あと15分でこのテーブルの料理を全部食べられたら買ってやるとか言い出す。
息子は必死で食べたそうだけど、なんとかかんとかいって難癖つけて買わないの。
でも自分は贅沢品を買ったり、家族で旅行に行きたがるの。
こんなタイプとは違う?
9  名前::2017/03/23 17:31
>>1
レスありがとうございます。
今通っている中学は、原則スマホ携帯禁止なのですが、部活内では90%の子達がラインで繋がっています。
ただ学校としては持たないことが前提なので、部活内の連絡などは家電でやっています。
学校からの連絡も私のスマホにかかってきます。

ほぼ100%の子が持っている、とか、
教えてくださったインテルの調査結果など見ると
持たせないのは酷な気がします。。。

うちのダンナはケチなんです。
家族旅行確かに行きたがります。
でも行き先は自分の行きたいところだけです。
子どもが行きたがるテーマパークなんて論外、
今だったら、下の子(小3)が小学生のあいだに英検3級とれたらディズニーとUSJ連れていってやる、と言ってるくらいです。
(一応英語教室には通ってますが)

私たちにはけちりますが、自分のためにはサプリメントも大量に買い込みますし、いつの間にかバイクも買うし、自分の実家には、月々10万以上の仕送りの他に、私の知らないところで家電を買ってやったり何かのチケットを取ってやったりいろんなことをしてるみたい。

子供には金がかからないよう公立に進学するよう言っています。

この辺は本題からそれますね、すみません。

私のスマホ、旦那の携帯代は毎月もらうぎりぎりの生活費の中から払っています。
ダンナは会社からスマホを支給されているので携帯なんですが、こないだスマホにしようかなというので、スマホに変えるなら自分の小遣いからお願いしたいというと携帯で機種変更してました。

娘自身は、自己規律ができるほうではないので、与えると他のことが手につかなくなるのではという心配もわかりますが、それでも最初から与えないというのはどうかと思っています。

せめて、ルールを決めて、守れないなら没収、くらいに持っていけたらいいのですが。

ちなみにスマホのセキュリティがしっかりしているのはやはり従来からのキャリアなんでしょうか。
インテルの調査結果では格安スマホの高校生はすごく少なかったようです。
10  名前: さすがに :2017/03/23 18:01
>>1
>4月から中3の娘がいます。
>娘は高校生からスマホか携帯を持てるのを楽しみにしています。
>
>それは、娘が中学生になってスマホ、携帯を欲しがったときに、高校生になって自分で料金を払えるようになったら持たせてやる、とダンナが言ったからです。
>
>今だったら格安スマホもあるからおこづかいでやりくりできるのかな、と思いますが、
>最近になって、大学生まで持たせるつもりはない、と言っている、と下の子から聞きました。
>(私とダンナは長いあいだ冷戦中)
>
>おそらく娘は公立高校に行くことになると思います。
>私は現在の高校のことがよくわかっていませんが、近隣の公立高生はほとんどがスマホや携帯を持ってるように見えます。(下校中の彼らを見かけるとスマホにイヤフォンをつけてなにか聞いていたりする子がほとんど)
>
>私も中学生で持たせるのはやめた方がいいと思っていましたが、大学生まで禁止というのは正直時代に合わないと思うし、子どもが気の毒な気がします。
>
>現在高校生のお子さんをお持ちのかた、現状を教えてくれませんか?
>料金の支払いは誰がしているか、
>子どもが払っているならお金はどこから捻出しているか、
>高校でのスマホ携帯の普及率、
>家庭でのルールなど、なんでも教えてほしいです。
>
>宜しくお願いいたしますm(__)m


高校生は100%スマホだと思う。
うちの子供達も高校生になってから
買い与えました。料金は親が払うけ
ど、お小遣いはあげてないからバイト
してる。
11  名前: みお :2017/03/23 18:13
>>1
>現在高校生のお子さんをお持ちのかた、現状を教えてくれませんか?
>料金の支払いは誰がしているか、
>子どもが払っているならお金はどこから捻出しているか、
>高校でのスマホ携帯の普及率、
>家庭でのルールなど、なんでも教えてほしいです。

ガラゲーの子は、周りにはいないと思う。
高校に入るときにdocomoで契約したけど、去年、みおふぉんに変えたよ。電車通学ですが、通信速度など特に不便はないと言ってます。
支払いは、親です。

忙しくてバイトする時間なんかないし、そもそもバイト禁止です。暇な時間にスマフォいじってばっかいてっていう時間もないくらい忙しそうだよ。なので、特にルールもないです。
トリップパスについて





やっぱり卒業式に袴を着せる親は・・
0  名前: 先日 :2017/03/21 09:58
ちょっとアレな感じの人が多いよね?

体育館での式典中は体育館シューズなんだけど、
袴には似合わないから履いてきたブーツで参列
させろ!って・・
結局却下されて(当たり前)袴に体育館シューズ
と超ヘンテコな格好だった。こういう親って中学
に申し送りあるんだろうね。
106  名前: 今日 :2017/03/23 17:05
>>102
>進学先の制服着るって、貧乏な地域ですか?
>まだ小学生なのに、中学の制服を着るなんて袴より変だよ。
>お金がもったいないからそんなことするんだよね?


うちは女の子だからね。

進学先(中受組)は、誇らしげだったよ。
進級(公立)はどうなんだろう?
小学校最後の懇談会で、先生から「男の子は中学の制服を着る子が多いです。女の子は、スーツを着る子がほとんどです。」と言われるんだよね。娘の友達が北海道に転校し、先日、卒業式があり、写メ送ってくれたけど、全員中学の制服だったよ。

あなたの感覚の方が貧乏というか、乏しいね。
107  名前: 絶句 :2017/03/23 17:06
>>100
ちなみにどこ?
身バレしないから教えてよ。
中学の制服着てる子がほとんどって。。。
いったいどんな地域なの?
108  名前::2017/03/23 17:09
>>107
>ちなみにどこ?
>身バレしないから教えてよ。
>中学の制服着てる子がほとんどって。。。
>いったいどんな地域なの?

上の人じゃないけどあちこちで良くあるし袴の方が断然変だよ
109  名前: それなら :2017/03/23 17:12
>>108
>>ちなみにどこ?
>>身バレしないから教えてよ。
>>中学の制服着てる子がほとんどって。。。
>>いったいどんな地域なの?
>
>上の人じゃないけどあちこちで良くあるし袴の方が断然変だよ



地域性があるっていうのなら、袴100パーセントの地域もあるっていうし、袴も批判するべきことじゃないんじゃない?
110  名前: パー :2017/03/23 17:14
>>109
袴100パーの地域じゃないのにわざわざ着てくるから疑問に思われるんだよ
トリップパスについて





やっぱり卒業式に袴を着せる親は・・
0  名前: 先日 :2017/03/21 03:30
ちょっとアレな感じの人が多いよね?

体育館での式典中は体育館シューズなんだけど、
袴には似合わないから履いてきたブーツで参列
させろ!って・・
結局却下されて(当たり前)袴に体育館シューズ
と超ヘンテコな格好だった。こういう親って中学
に申し送りあるんだろうね。
106  名前: 今日 :2017/03/23 17:05
>>102
>進学先の制服着るって、貧乏な地域ですか?
>まだ小学生なのに、中学の制服を着るなんて袴より変だよ。
>お金がもったいないからそんなことするんだよね?


うちは女の子だからね。

進学先(中受組)は、誇らしげだったよ。
進級(公立)はどうなんだろう?
小学校最後の懇談会で、先生から「男の子は中学の制服を着る子が多いです。女の子は、スーツを着る子がほとんどです。」と言われるんだよね。娘の友達が北海道に転校し、先日、卒業式があり、写メ送ってくれたけど、全員中学の制服だったよ。

あなたの感覚の方が貧乏というか、乏しいね。
107  名前: 絶句 :2017/03/23 17:06
>>100
ちなみにどこ?
身バレしないから教えてよ。
中学の制服着てる子がほとんどって。。。
いったいどんな地域なの?
108  名前::2017/03/23 17:09
>>107
>ちなみにどこ?
>身バレしないから教えてよ。
>中学の制服着てる子がほとんどって。。。
>いったいどんな地域なの?

上の人じゃないけどあちこちで良くあるし袴の方が断然変だよ
109  名前: それなら :2017/03/23 17:12
>>108
>>ちなみにどこ?
>>身バレしないから教えてよ。
>>中学の制服着てる子がほとんどって。。。
>>いったいどんな地域なの?
>
>上の人じゃないけどあちこちで良くあるし袴の方が断然変だよ



地域性があるっていうのなら、袴100パーセントの地域もあるっていうし、袴も批判するべきことじゃないんじゃない?
110  名前: パー :2017/03/23 17:14
>>109
袴100パーの地域じゃないのにわざわざ着てくるから疑問に思われるんだよ
トリップパスについて





卒業式の服が大きかった
0  名前: ダメダメだぁ :2017/03/22 17:09
卒業式のスーツをお古で頂いたのですが
身長はちょうどいいけど華奢なのか
ジャケットの腕回りが少しだぼっとしています

脇を少し縫ったら良いんでしょうか

もうこんなギリギリで気づいてどーしようもない

「今から買いに行く?」って聞いても
「いいよこれで」と

まいいかってなっちゃってるんだけど
みっともないかしら〜

ゴメンこんな事書いてもしょーもないのに
1  名前: ダメダメだぁ :2017/03/23 17:04
卒業式のスーツをお古で頂いたのですが
身長はちょうどいいけど華奢なのか
ジャケットの腕回りが少しだぼっとしています

脇を少し縫ったら良いんでしょうか

もうこんなギリギリで気づいてどーしようもない

「今から買いに行く?」って聞いても
「いいよこれで」と

まいいかってなっちゃってるんだけど
みっともないかしら〜

ゴメンこんな事書いてもしょーもないのに
2  名前::2017/03/23 17:05
>>1
小学生?
小学生なら、そんなに気にならない。
3  名前: 数時間しか着ないのに・・・ :2017/03/23 17:08
>>1
中にニットは着ないんですか?寒くないのかな。そのあとの謝恩会があるとしたら上着脱ぎませんか?

浮いたスーツ代があると思っても4月は結構物入りな時期なので、それで良かったのではと思います。
4  名前::2017/03/23 17:10
>>2
>小学生?
>小学生なら、そんなに気にならない。

そうです小学生です
大丈夫かしら?
手を広げるとブカブカしてるのがよくわかる感じです

レスくれてありがとう〜!
5  名前::2017/03/23 17:12
>>3
>中にニットは着ないんですか?寒くないのかな。そのあとの謝恩会があるとしたら上着脱ぎませんか?
>
>浮いたスーツ代があると思っても4月は結構物入りな時期なので、それで良かったのではと思います。


シャツの中にあったかシャツを着ます

そうなんですよね半日着るだけ…
物入りですよね本当

レスありがとう!
トリップパスについて





卒業式の服が大きかった
0  名前: ダメダメだぁ :2017/03/22 14:38
卒業式のスーツをお古で頂いたのですが
身長はちょうどいいけど華奢なのか
ジャケットの腕回りが少しだぼっとしています

脇を少し縫ったら良いんでしょうか

もうこんなギリギリで気づいてどーしようもない

「今から買いに行く?」って聞いても
「いいよこれで」と

まいいかってなっちゃってるんだけど
みっともないかしら〜

ゴメンこんな事書いてもしょーもないのに
1  名前: ダメダメだぁ :2017/03/23 17:04
卒業式のスーツをお古で頂いたのですが
身長はちょうどいいけど華奢なのか
ジャケットの腕回りが少しだぼっとしています

脇を少し縫ったら良いんでしょうか

もうこんなギリギリで気づいてどーしようもない

「今から買いに行く?」って聞いても
「いいよこれで」と

まいいかってなっちゃってるんだけど
みっともないかしら〜

ゴメンこんな事書いてもしょーもないのに
2  名前::2017/03/23 17:05
>>1
小学生?
小学生なら、そんなに気にならない。
3  名前: 数時間しか着ないのに・・・ :2017/03/23 17:08
>>1
中にニットは着ないんですか?寒くないのかな。そのあとの謝恩会があるとしたら上着脱ぎませんか?

浮いたスーツ代があると思っても4月は結構物入りな時期なので、それで良かったのではと思います。
4  名前::2017/03/23 17:10
>>2
>小学生?
>小学生なら、そんなに気にならない。

そうです小学生です
大丈夫かしら?
手を広げるとブカブカしてるのがよくわかる感じです

レスくれてありがとう〜!
5  名前::2017/03/23 17:12
>>3
>中にニットは着ないんですか?寒くないのかな。そのあとの謝恩会があるとしたら上着脱ぎませんか?
>
>浮いたスーツ代があると思っても4月は結構物入りな時期なので、それで良かったのではと思います。


シャツの中にあったかシャツを着ます

そうなんですよね半日着るだけ…
物入りですよね本当

レスありがとう!
トリップパスについて





キムチのおすそ分け
0  名前: きむこ :2017/03/22 23:07
すみません急ですが

キムチをたくさんいただきました
いつも食べに行く焼肉屋さんから(おいしいです)

それで食べきれないので近所の方におすそ分けしたいと思うのですが

正直迷惑でしょうか?
渡すときにキムチ食べられるかどうかもわかりません
そういう場合「キムチ大丈夫ですか?」と聞いた方が
いいでしょうか?

それとも生もの?のおすそ分け事体いやですか?

よろしくお願いします。
1  名前: きむこ :2017/03/23 16:25
すみません急ですが

キムチをたくさんいただきました
いつも食べに行く焼肉屋さんから(おいしいです)

それで食べきれないので近所の方におすそ分けしたいと思うのですが

正直迷惑でしょうか?
渡すときにキムチ食べられるかどうかもわかりません
そういう場合「キムチ大丈夫ですか?」と聞いた方が
いいでしょうか?

それとも生もの?のおすそ分け事体いやですか?

よろしくお願いします。
2  名前: 、ロ、キ、、 :2017/03/23 16:30
>>1
ノ眦ハ。「テ遉ホホノ、、ソヘ、ォ、鬢ハ、鬘「サ荀マ、筅鬢ヲ。」
サタ、テ、ム、ッ、ハ、?ー、ヒチ皃皃ヒ。ェ

ケ・、ュ、ハソヘ、マエ釥ヌ、ッ、??タ、惕ヲ、キ。「
、、ハ、鯏ヌ、テ、ニ、ッ、タ、オ、、、テ、ニー?タナコ、ィ、?ミツ鄒賈ラ、ク、网ハ、、、ォ、ハ。ゥ。ゥ

タシ、ォ、ア、?ヘ、ェ、ル、ミツ鄒賈ラ、ネサラ、、、゙、ケ。」
3  名前: 少なめ :2017/03/23 16:32
>>1
うちだったら嬉しいけどねー。

心配だったら少なめにおすそ分けしてみては?

で「美味しかったら言ってくださいね、まだありますから」と一言添える。

うちはオリーブのオイル漬けを旦那が行きつけの飲み屋さんで大量に貰ってきて、お隣にそう言って差し上げたら後日、旦那さんがすごく気に入って、お店で探して買って食べてると聞いたので、追加でおすそ分けしました。
4  名前: きむこ :2017/03/23 17:12
>>1
レスありがとうございました

近所の方大丈夫でした。
トリップパスについて





家族がなくなったら隠したいもの?
0  名前::2017/03/22 07:17
びっくりしました。
お隣のご主人、1か月も前に亡くなってたそうです。
葬儀もここでしなかったし全然気づきませんでした。
お供え物持ってお線香だけあげさせていただきました。

奥さんにはお掃除の時とか何回か会ってたのに
そんなそぶり見せなかった。
みなさん隠したいものですか?
11  名前: 4 :2017/03/23 16:36
>>10
イソクホ。「、「、ハ、ソ、ヒクタ、ヲノャヘラ、ャ、「、?ホ。ゥ
12  名前: あ、はい :2017/03/23 16:43
>>1
母が亡くなったけれど誰にも知らせませんでした。
挨拶程度のご近所付き合いですし、母がそういうの好まなかったので、親しくお付き合いしていた方もいません。
まだ年寄りと言えるような年齢ではなかったので、最近奥さん見かけないわねって思っていたみたい。
父も週数回ですが仕事をしています。75歳まで続けたいって言ってる。
ある日父が庭の手入れをしていたらお隣の奥様が「奥さんご旅行とかですか?」って話しかけてきたので、2か月前に亡くなったこと、末期の癌だったことを話したそうです。ビックリなさって、せめてお線香上げさせてくださいというのでどうぞと家に上がってもらったとか。

普段からメールや電話で連絡とっていれば2か月も(入院期間合わせたらもっと)連絡ないのに「旅行かしら?」とは思わないでしょう。
その程度の付き合いの人に知らせたくないですよ。
13  名前: そこなのよ :2017/03/23 16:45
>>9
>人に迷惑をかけたくないと家族葬にした
>友人宅では、結局後になって訃報を知った多くの人がお線香をあげに
>来てくれたので、香典返しとお礼の
>ハガキを発注したって言ってた。

亡くなった人にお別れをしたい気持ちは家族だけじゃないのよ。
お葬式なら香典辞退と言うのも最近多いけど、後から知ったら家に来られるし、そうなると手ぶらでは来られないしで大変よ。

亡くなったのを知ればお別れ言いたい人には普通に知らせてお通夜かお葬式に来てもらうのが一番いいと思う。
14  名前: 自治会長次第? :2017/03/23 16:52
>>1
父が亡くなったときは町会長さんに母が報告した。
葬儀の前だったので、何人かで出席したいと言われ、送迎のバスか何かを準備した(実家負担で)。

そういうことがあるので、知っている人なら事後報告という形にする人はするかも。
葬儀社と連絡とっていろいろ変更してもらうのもたいへんなのよ。
15  名前: お墓参りでOK :2017/03/23 17:03
>>13
うちの父の場合は、葬儀の後線香あげにきたのは近所の人が一人だけだったな。
外では退職後もそれなりにお付き合いはあったけれど、母が親戚ぐらいにしか連絡しなかった。

兄も家族葬にしたけれど、結構人気があったらしく、写真を借りに来て偲ぶ会をわざわざやってくれた。
直接実家にきた人はいないらしい。

父と兄の墓は共通。どちらにかは知らないけれど、たまに身内でない花や供え物がある。
昔のドラマみたい。レトロでいいと思う。
トリップパスについて





家族がなくなったら隠したいもの?
0  名前::2017/03/22 13:04
びっくりしました。
お隣のご主人、1か月も前に亡くなってたそうです。
葬儀もここでしなかったし全然気づきませんでした。
お供え物持ってお線香だけあげさせていただきました。

奥さんにはお掃除の時とか何回か会ってたのに
そんなそぶり見せなかった。
みなさん隠したいものですか?
11  名前: 4 :2017/03/23 16:36
>>10
イソクホ。「、「、ハ、ソ、ヒクタ、ヲノャヘラ、ャ、「、?ホ。ゥ
12  名前: あ、はい :2017/03/23 16:43
>>1
母が亡くなったけれど誰にも知らせませんでした。
挨拶程度のご近所付き合いですし、母がそういうの好まなかったので、親しくお付き合いしていた方もいません。
まだ年寄りと言えるような年齢ではなかったので、最近奥さん見かけないわねって思っていたみたい。
父も週数回ですが仕事をしています。75歳まで続けたいって言ってる。
ある日父が庭の手入れをしていたらお隣の奥様が「奥さんご旅行とかですか?」って話しかけてきたので、2か月前に亡くなったこと、末期の癌だったことを話したそうです。ビックリなさって、せめてお線香上げさせてくださいというのでどうぞと家に上がってもらったとか。

普段からメールや電話で連絡とっていれば2か月も(入院期間合わせたらもっと)連絡ないのに「旅行かしら?」とは思わないでしょう。
その程度の付き合いの人に知らせたくないですよ。
13  名前: そこなのよ :2017/03/23 16:45
>>9
>人に迷惑をかけたくないと家族葬にした
>友人宅では、結局後になって訃報を知った多くの人がお線香をあげに
>来てくれたので、香典返しとお礼の
>ハガキを発注したって言ってた。

亡くなった人にお別れをしたい気持ちは家族だけじゃないのよ。
お葬式なら香典辞退と言うのも最近多いけど、後から知ったら家に来られるし、そうなると手ぶらでは来られないしで大変よ。

亡くなったのを知ればお別れ言いたい人には普通に知らせてお通夜かお葬式に来てもらうのが一番いいと思う。
14  名前: 自治会長次第? :2017/03/23 16:52
>>1
父が亡くなったときは町会長さんに母が報告した。
葬儀の前だったので、何人かで出席したいと言われ、送迎のバスか何かを準備した(実家負担で)。

そういうことがあるので、知っている人なら事後報告という形にする人はするかも。
葬儀社と連絡とっていろいろ変更してもらうのもたいへんなのよ。
15  名前: お墓参りでOK :2017/03/23 17:03
>>13
うちの父の場合は、葬儀の後線香あげにきたのは近所の人が一人だけだったな。
外では退職後もそれなりにお付き合いはあったけれど、母が親戚ぐらいにしか連絡しなかった。

兄も家族葬にしたけれど、結構人気があったらしく、写真を借りに来て偲ぶ会をわざわざやってくれた。
直接実家にきた人はいないらしい。

父と兄の墓は共通。どちらにかは知らないけれど、たまに身内でない花や供え物がある。
昔のドラマみたい。レトロでいいと思う。
トリップパスについて





ピアスの穴
0  名前: なんで痛い目してまで穴開けるの? :2017/03/22 01:02
昔から疑問なんだけど...ピアスしてる人、なんで痛い目してまで穴開けたいの?

わざわざ穴開けなくてもイヤリングと言うものがこの世には存在するよね?

最近じゃ鼻にまでピアスしてる人まで居てマジ笑える。うちの子、鼻ピアスしてる人見て「あの人、牛さんみたいね。」ってさ。
17  名前: いやいや、 :2017/03/23 15:13
>>14
長々自分語りしてるけど、あなた、性格悪いからフラれたってだけだよ。
これピアス云々関係ないわ。
たまたまピアスしてた人に元カレ取られたから悔しかったんだろうけど、穴だらけのくだりといい、いやいやホント性格悪っ。



>同じ考えです。
>
>私は自分がおしゃれに関心がないとも思わない。
>イヤリングは痛いからしない。
>
>昔、モテる男性がいて、彼はなぜか「ピアスしてる子嫌い」とこだわりが強かった。牛と同じだよって。
>20年近く前でも、ピアス開けている子は多かった。
>
>私に告白されたとき、なんでだ?と思ったら、そういえばピアス開けてない。
>もちろんそれで告白したとは言わなかったけど。
>うぬぼれが強いので、ピアス開けている周囲の子よりずっと可愛いと思ってた。
>
>彼に対しても、私と付き合えて良かったわねオーラで接していた。
>いつのまにか彼は離れて、別れ話もしないで「忙しい」とフェードアウト。
>
>2年後婚約したという噂。
>友達の中で一番美人(私は認めないが)のピアス4つ開けてる子。私は彼女を「穴だらけのブス」と密かに呼んでいた。
>
>彼はピアスしてない子→純粋な子と思っていたようだ。
>違ったから失望したのかな。
18  名前: どういうこと? :2017/03/23 15:20
>>15
3回読んでやっと分かった。

> 彼はピアスしてない子→純粋な子と思っていたようだ。
> 違ったから失望したのかな。


つまり、ピアスをしていないあなたが純粋ではないことに失望して、ピアス4つ開けてる純粋な女の子と婚約したってわけね。
19  名前: いたいた :2017/03/23 15:26
>>14
もっさりしてる子は純粋で性格が良いとは限らないのよー。むしろ華やかな子を妬んでる。
学生時代、お化粧してる子わりと多かったのね。
化粧もおしゃれも合コンにも興味ありませんよって言う態度の子、合コンなんてバカみたい!とか言ってた。いやいや、だから誘ってないじゃん。
学部イチの地味な男の子と付き合ったけど、その子でさえ彼女の性格の悪さに逃げ出した。
あなた、その子とそっくり。
20  名前: 処女妻 :2017/03/23 15:46
>>1
まだおしゃれに興味があった頃、右2個、左1個開けた。
今は穴跡だけある。もうふさがってるのか、まだ貫通してるのか、謎。
そんな私は身持ちは硬い。
21  名前: えっ :2017/03/23 16:03
>>12
>耳しか経験ないが、痛くないよ?
>そもそも耳には感覚が無いもん。

感覚は、あるよね?
痛いのは開けるときだけかな。

イヤリングはずっと挟んでるから、痛い。
そのうち頭痛までしてくる。
ピアスはつけてて痛いとかはない。
トリップパスについて





痛い靴諦める?
0  名前: 履きたい :2017/03/21 17:48
先日デパートでちょっと奮発して
高い靴を買いました。
デザインが気に入ったし、はじめての
ブランド靴という事で清水の舞台に飛び降りる
気持ちで買ったんです。
1足4万円。(ここにいる方にとっては
大したことない金額かもしれませんが
私からしたらすごく頑張って買いました)

お店で試着して、その時はクッション性も
高くて、柔らかい皮が足にフィットして歩きやすい。
と大喜びして買ったのですが…

先日おでかけの時履いてみたら、5分で足が痛い。
履いてきてしまったので1時間我慢してはきましたが
親指の付け根ぐらいの場所に酷い靴連れにより
水ぶくれが出来てしまいました。

痛いのは親指の付け根(男の人でいうと
足の指気がはえる場所)の部分のみで
他の所は痛くないし、サイズ感もぴったりです。


みなさんは、合わない靴を買ってしまった時は
どうしてますか?
いつもだったら、これは合わなかったのね。と
素直にさよならできるのですが、さすがに4万円と
なると、素直にサヨナラできなくて、
どうにかして履きたい気持ちが強いです。
諦めるしかないのでしょうか?
なにか良い打開策はありませんか?
30  名前::2017/03/23 10:47
>>26
やっぱりそうなんだー!
若い時は結構無理して履けんだよね。
靴って最初は痛いもんでしょ。靴づれしない靴なんてない。
でも履いてるうちに足がなれて履けるようになる!
とずっと思ってたの。
今までそうやって履いてきたし。
それが…
だんだん頑張っても靴がなじまないようになってきた…
ずっと痛い。
靴づれしなくなってきたところの皮膚が固くなってきたり、靴づれしなくなっても変な違和感があったり…
足に無理がきなくなってきてるのかなと
最近思い始めたところ。
やっぱり若い時のようにはいかないんだね。
31  名前: というか :2017/03/23 10:54
>>30
履いて痛いというのは、若くても足に合ってないということなんだと思うけど。

合ってない靴を長年履いていたせいで足が変形してしまったんじゃないの?

足の幅や、指先の形、甲の高さ、幅も足先だけ広いとか、いろんな形があるので、ほとんどの人は多少は無理して履いているんだとは思うけど。
32  名前: 、マ、ォ、ハ、、 :2017/03/23 11:33
>>1
タ魍゚、ホキ、、ヌ、篦ュ、ヒ・ユ・」・テ・ネ、キ、ニケ遉ヲ、ネ、ュ、マケ遉ヲ。」
?゚、ホキ、、ヌ、篁遉?ハ、、、ネ、ュ、マ、「、?」
タホ・遙シ・ャ・?ホキ、ケ遉?コ、ヒ。「、ス、?ヌ、箴ホ、ニ、ュ、?コソッ・チ・罕?ク、キ、ソ、ア、ノ。「キ?ノ、ハ、ク、゙、コシホ、ニ、ニ、キ、゙、テ、ソ。」
ケ遉ヲ、「、?ハ、、、マテヘテハ、ヒエリキク、ハ、、、ォ、筍」

サ荀ホキ、、ェ、ヨエ爨マ。「、ォ、ォ、ネ、ホノャ、ャスタ、鬢ォ、、、ウ、ネ、マ。「ウー、サ、゙、サ、
33  名前: はいてならす :2017/03/23 13:53
>>1
私には初めから合うパンプスなんてないので
必ず痛いよ。

甲高ばんびろだもの。

だから痛くても履いて、そのうち広がってくるのを待つしかないの。
合皮でも広がって合ってくるよ。

ただし冠婚葬祭用だと、そうそう履く機会ないから
いつまでも痛いんだよねこれが。
でも仕方ない。ローファー履くわけにいかないもの
34  名前: まだあきらめない :2017/03/23 16:02
>>1
諦めるのはまだ早いよ主さん。
ちょこちょこ履いて足をならしていきましょ。
痛いと思ったら、履くのをやめる。
というのを繰り返して、ちょっとづつ履く時間を
のばしていくと、そのうち履けるようになるかも
しれません。
それでもダメな場合もありますけど…
1年間は様子を見ましょう。

辛酸なめこさんが高い靴ほど
人の足に媚びてなくて殺傷力が高い
と過去言った事があります。
それは高い靴は固いから。
固いのは人間の体重を支える事が出来る
技術の表れなのだそうです。
だから今は固くていたいかもしれないけど、
時間がたてはきっと柔らかくなります。

大丈夫、きっとその辛さの先にはきっと感動が
まっているはずですよ。
トリップパスについて





女の私が言うのもアレですが
0  名前: 息子も娘もいる母 :2017/03/22 15:16
私が20歳のころ(地方住まい)、同姓の友達と街で
遊んだ帰りの午後21時ごろ繁華街を
歩いていたとき、顔見知りの友達を見かけてびっくり。
その友達は、実家が遠い大学生で最初よくわからなかったんだけど、年配のおやじと並んで歩いていた。
自宅にかえって、ようやし私は理解できた。

その友達はブランド品を多く持っていて「お金持ちだなあ。おしゃれだなあ」といつも思っていたんだけど、実はホステスバイトしていたからだったんだ! !と。

話は変わって、
私の娘が今19歳なんだけど、娘の友達の話を聞く。
ブランド品を買うためにホステス(今の時代の名称は知らないけど。キャパ嬢っていうのかな)を考えているんだって。うちの娘は自宅通学。

女の私がいうのもナンだけど、男の子を育てている
親御さん、素晴らしいと思う。偏見かもしれないけど。

女の子って若いとそういう仕事でお金儲けができる。
本当に、簡単にお金を手に入れることが可能なのに、男の子は・・・風俗は出来ない、普通。
(中には、男専門の風俗があるけど、ゲイじゃないと。)

女って、得だよね。

確かに簡単に堕ちるのは女。でも、そういう過去を
隠して平然と生きていられるのも女。

女はすごいし、強か。

独り暮らししている女の子って、何でもできるよね。
お金を作るために。
20  名前: 、、、茖シ :2017/03/23 15:18
>>12
>サ荀筅?ォ、ハ、ォ、テ、ソ、陦」
>テヒサメハ?ホ、ノ、ウ、ャーホ、ォ、テ、ソ、タ、惕ヲ、テ、ニ。」
>
>、゚、ハ、?ォ、テ、ニ、?ユ、ヲ、ハ、ホ、ヌ。「、チ、遉テ、ネコ、マヌ、キ、ニ、ソ。」

、?ォ、ハ、、、陦」
・ニ・ュ・ネ。シ、ヒチ゚、、ナヲ、ヌ・?ケ、キ、チ、荀テ、ソ。ハセミ。ヒ。」
、ノ、ヲ、サテッ、筅?ォ、ハ、、、ォ、鬢、、、、隍ヘ。」
21  名前: それはさ :2017/03/23 15:30
>>20
男子母を持ち上げてる風の文章で、結局はディスってるんじゃないの?

お金にもならない男の子なんかをせっせと育ててご苦労さん!みたいな感じ?
その点、女の子はお金になるわよ〜みたいな?

そもそもの考え方がいかれてる主だから、まともな人には意味わからなくて当然だけどね。
22  名前: あー :2017/03/23 15:38
>>21
> 男子母を持ち上げてる風の文章で、結局はディスってるんじゃないの?


それを指摘させないためにHNを男女両方の母にしたわけね。
23  名前: あらら :2017/03/23 15:40
>>22
>> 男子母を持ち上げてる風の文章で、結局はディスってるんじゃないの?
>
>
>それを指摘させないためにHNを男女両方の母にしたわけね。

悪いけど、あの文章からして頭良くない人だなーと思ってたけど、そんな技かましてたとは。
なかなかやるな?!
24  名前: ダメよダメダメ :2017/03/23 15:58
>>23
若いうちはそれで稼げるけどね。

若いうちに楽して稼いで、年をとると悲惨だ。
トリップパスについて





女の私が言うのもアレですが
0  名前: 息子も娘もいる母 :2017/03/22 15:31
私が20歳のころ(地方住まい)、同姓の友達と街で
遊んだ帰りの午後21時ごろ繁華街を
歩いていたとき、顔見知りの友達を見かけてびっくり。
その友達は、実家が遠い大学生で最初よくわからなかったんだけど、年配のおやじと並んで歩いていた。
自宅にかえって、ようやし私は理解できた。

その友達はブランド品を多く持っていて「お金持ちだなあ。おしゃれだなあ」といつも思っていたんだけど、実はホステスバイトしていたからだったんだ! !と。

話は変わって、
私の娘が今19歳なんだけど、娘の友達の話を聞く。
ブランド品を買うためにホステス(今の時代の名称は知らないけど。キャパ嬢っていうのかな)を考えているんだって。うちの娘は自宅通学。

女の私がいうのもナンだけど、男の子を育てている
親御さん、素晴らしいと思う。偏見かもしれないけど。

女の子って若いとそういう仕事でお金儲けができる。
本当に、簡単にお金を手に入れることが可能なのに、男の子は・・・風俗は出来ない、普通。
(中には、男専門の風俗があるけど、ゲイじゃないと。)

女って、得だよね。

確かに簡単に堕ちるのは女。でも、そういう過去を
隠して平然と生きていられるのも女。

女はすごいし、強か。

独り暮らししている女の子って、何でもできるよね。
お金を作るために。
20  名前: 、、、茖シ :2017/03/23 15:18
>>12
>サ荀筅?ォ、ハ、ォ、テ、ソ、陦」
>テヒサメハ?ホ、ノ、ウ、ャーホ、ォ、テ、ソ、タ、惕ヲ、テ、ニ。」
>
>、゚、ハ、?ォ、テ、ニ、?ユ、ヲ、ハ、ホ、ヌ。「、チ、遉テ、ネコ、マヌ、キ、ニ、ソ。」

、?ォ、ハ、、、陦」
・ニ・ュ・ネ。シ、ヒチ゚、、ナヲ、ヌ・?ケ、キ、チ、荀テ、ソ。ハセミ。ヒ。」
、ノ、ヲ、サテッ、筅?ォ、ハ、、、ォ、鬢、、、、隍ヘ。」
21  名前: それはさ :2017/03/23 15:30
>>20
男子母を持ち上げてる風の文章で、結局はディスってるんじゃないの?

お金にもならない男の子なんかをせっせと育ててご苦労さん!みたいな感じ?
その点、女の子はお金になるわよ〜みたいな?

そもそもの考え方がいかれてる主だから、まともな人には意味わからなくて当然だけどね。
22  名前: あー :2017/03/23 15:38
>>21
> 男子母を持ち上げてる風の文章で、結局はディスってるんじゃないの?


それを指摘させないためにHNを男女両方の母にしたわけね。
23  名前: あらら :2017/03/23 15:40
>>22
>> 男子母を持ち上げてる風の文章で、結局はディスってるんじゃないの?
>
>
>それを指摘させないためにHNを男女両方の母にしたわけね。

悪いけど、あの文章からして頭良くない人だなーと思ってたけど、そんな技かましてたとは。
なかなかやるな?!
24  名前: ダメよダメダメ :2017/03/23 15:58
>>23
若いうちはそれで稼げるけどね。

若いうちに楽して稼いで、年をとると悲惨だ。
トリップパスについて





買い物大好きなダンナ
0  名前: すっきりしない :2017/03/22 21:06
タイトルのとおり、うちのダンナは買い物が大好きなんです。

といっても、ブランド品や高価なものを買いたがる・・とかじゃなくてスーパーで「お買い得品」を買うのが大好き。
趣味は、チラシチェック。

週末になると、チラシを何軒分も持ってスーパー巡りにつき合わされます。

とにかく、他の店よりも10円でも1円でも安く買えたら満足。
日用品なども、お買い得な値段で売ってるとやたらめったら買い置きしたがります。

しまり屋でケチなのか?と言うと、そうではなくて、お金を使うのは大好き。
いわゆる「安物買いの銭失い」タイプの浪費家です。
服なども、安いものをいっぱい欲しがります。

そんなダンナなので、狭いマンション暮らしなのにどんどん「お買い得品」が溜まっていくし、いくら安くてもよけいに買うのでお金は貯まりません。

去年までダンナが単身赴任でいなかったのですっきりしていた家の中が、だんだんごちゃごちゃと片づかなくなってきて、私はイライラが溜まってきています。

私は、物がごちゃごちゃあるのがすごく嫌でストレスになるんです。
たかが10円20円の違いのために何軒もスーパー巡る時間が有るなら他の事がしたいし。
平日は働いているので、休日ぐらいはゆっくりしたいし、掃除や片づけが大変になるのが嫌だし。

休日のスーパーめぐりに嫌な顔をすると、とたんに機嫌が悪くなり家の中の雰囲気が悪くなるのでしかたなく付き合っています。

こういうダンナには、どうやったら考えを変えてもらえますかね。

あなたの行動パターンはお金のたまらない人のそれだ・・と何回はなしても変わってくれません。
1  名前: すっきりしない :2017/03/23 15:19
タイトルのとおり、うちのダンナは買い物が大好きなんです。

といっても、ブランド品や高価なものを買いたがる・・とかじゃなくてスーパーで「お買い得品」を買うのが大好き。
趣味は、チラシチェック。

週末になると、チラシを何軒分も持ってスーパー巡りにつき合わされます。

とにかく、他の店よりも10円でも1円でも安く買えたら満足。
日用品なども、お買い得な値段で売ってるとやたらめったら買い置きしたがります。

しまり屋でケチなのか?と言うと、そうではなくて、お金を使うのは大好き。
いわゆる「安物買いの銭失い」タイプの浪費家です。
服なども、安いものをいっぱい欲しがります。

そんなダンナなので、狭いマンション暮らしなのにどんどん「お買い得品」が溜まっていくし、いくら安くてもよけいに買うのでお金は貯まりません。

去年までダンナが単身赴任でいなかったのですっきりしていた家の中が、だんだんごちゃごちゃと片づかなくなってきて、私はイライラが溜まってきています。

私は、物がごちゃごちゃあるのがすごく嫌でストレスになるんです。
たかが10円20円の違いのために何軒もスーパー巡る時間が有るなら他の事がしたいし。
平日は働いているので、休日ぐらいはゆっくりしたいし、掃除や片づけが大変になるのが嫌だし。

休日のスーパーめぐりに嫌な顔をすると、とたんに機嫌が悪くなり家の中の雰囲気が悪くなるのでしかたなく付き合っています。

こういうダンナには、どうやったら考えを変えてもらえますかね。

あなたの行動パターンはお金のたまらない人のそれだ・・と何回はなしても変わってくれません。
2  名前: スペース :2017/03/23 15:24
>>1
買った物を置くスペースを確保して、そこに置けない以上は買わないルールを作ったら?
買うなら置けるぶんだけ。
服もクローゼットに入るぶんだけ。
じゃないと荷物の隙間で生活する事になっちゃうよ。
3  名前: 担当 :2017/03/23 15:33
>>1
買い物の楽しいところだけじゃなくて、
物の管理、掃除までまとめてやってもらう、
保管場所は家のこのスペースのみ。
と決めてみるのはどうだろう。

物が増えると、何がどれだけあるか把握しづらくなるし
掃除も大変。
でも、物の管理や掃除をしない人にそれを言ってもわからないから、例えば食品は主さんが買う。管理する。
ご主人は日用品を買う、管理する、と担当を分けて
実際にやってもらう。
保管スペースからあふれるようなら、無駄になっても
どれか捨ててスペース内に収めてもらう。
勿体無いと文句言うだろうけど、把握、管理に失敗したのは
あなたであって私ではない。人のせいにしないように、と言って捨てさせる。
お得に買ったと思ってるのに、それを捨てるのは
旦那さんには心理的に抵抗が大きいだろうから
それを繰り返すごとに、行動が変わるんじゃないかと
思うんだけど、どうかなぁ。
4  名前: 桐谷さん :2017/03/23 15:37
>>1
たとえ家の中でも、モノを保管する場所にも実はお金がかかってること、旦那さんに話してみたら?

そのモノに居場所を侵食されるのは、本末転倒よって。

余談だけど、この前見た夜更かしの桐谷さん思い出したわ。
トリップパスについて





・タ・、・ィ・テ・ネ・ケ・?テ・ム
0  名前: ク嵂フ、マ。ゥ :2017/03/22 08:58
、ォ、ォ、ネ、ホフオ、、。「、ト、゙タ靜ゥ、チ、ヒ、ハ、?タ・、・ィ・テ・ネ・ケ・?テ・ム、テ、ニ、「、熙゙、ケ、隍ヘ。」
、「、?テ、ニク嵂フ、「、?ホ、ォ、ハ。ゥ
サネ、テ、ソサ「、?ヘオ?゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ク嵂フ、マ。ゥ :2017/03/23 12:55
、ォ、ォ、ネ、ホフオ、、。「、ト、゙タ靜ゥ、チ、ヒ、ハ、?タ・、・ィ・テ・ネ・ケ・?テ・ム、テ、ニ、「、熙゙、ケ、隍ヘ。」
、「、?テ、ニク嵂フ、「、?ホ、ォ、ハ。ゥ
サネ、テ、ソサ「、?ヘオ?゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 買ったな :2017/03/23 14:56
>>1
5年くらい前に買ったっけ。
そういえばどこにいっちゃっただろう。
私は全然、効果なかったけど、それは対して歩かないからだろうな。
あれを履いて家の中を1時間とか2時間とか歩けば痩せるかもしれないけど、家中をそんなに歩けるわけないし(笑)
3  名前: 友達 :2017/03/23 14:57
>>1
4LDKの普通の一軒家に住む友達が前やってた。
効果ないって・・・・ぼやいてたよ。
4  名前::2017/03/23 15:04
>>1
ないよ、ソースは私。
5  名前: 運動靴 :2017/03/23 15:28
>>1
ない。
そもそもそんなに家で長時間立ちっぱなしとか歩きっぱなしってことが無い。

それよりもバランスシューズ?スニーカーの底に丸いボールみたいなのがついてるやつ、あれの方が効く。

ヒール履いて歩いた時みたいに足の指やかかとが痛くなったりはしなくて、慣れるまではふくらはぎとか太ももに筋肉痛がくる。
お尻の下の肉がしっかりしまった。
トリップパスについて





但馬丹波福知山の人たちの気質
0  名前: 瀬戸内海 :2017/03/21 10:58
夫と義父、義母に愛想が尽きました。義母は播磨の人ですがまあ底意地の悪い事!
長らく雪が多くて湿気だらけの但馬に住んでいるからますますおかしくなっていったのかもしれません。

但馬丹波福知山の人の気質ってどうしてあんなに依頼心が強くて陰湿でネチネチしてるんでしょうか?
雪と日本海の荒い潮風のせいですか?
雪でこもりがちだから囲炉裏端で人の悪口ばっかり言うんですか?
ネチネチネチネチ、まあ、ほんま・・・。

島根と鳥取の島根よりの方は別格です。
あんなに真面目で律儀な人たちは見たことがありません。なんでこう違うんだろう。
13  名前: 茨城県 :2017/03/23 10:43
>>1
>但馬丹波福知山の人の気質ってどうしてあんなに依頼心が強くて陰湿でネチネチしてるんでしょうか?


茨城県民の義親がそっくりな性格だけど?
寒いと言うのは共通だね。

そこかね。
14  名前: へー :2017/03/23 10:47
>>1
>夫と義父、義母に愛想が尽きました。義母は播磨の人ですがまあ底意地の悪い事!
>長らく雪が多くて湿気だらけの但馬に住んでいるからますますおかしくなっていったのかもしれません。
>
>但馬丹波福知山の人の気質ってどうしてあんなに依頼心が強くて陰湿でネチネチしてるんでしょうか?
>雪と日本海の荒い潮風のせいですか?
>雪でこもりがちだから囲炉裏端で人の悪口ばっかり言うんですか?
>ネチネチネチネチ、まあ、ほんま・・・。
>
>島根と鳥取の島根よりの方は別格です。
>あんなに真面目で律儀な人たちは見たことがありません。なんでこう違うんだろう。

関東からすれば、丹波は黒豆で有名ですけど、京都なの?
だったら、京都人自体、本音と建て前があって気難しい感じするけどね。
15  名前: なんだろう :2017/03/23 13:46
>>1
確かに、ちょっと癖がある人が多い気がする。
仲良くなると、良い人だったりもするんだけどね。
16  名前: ふうん :2017/03/23 13:52
>>1
サンプルが親戚くらいしかないのに地域名指定で
ネチネチネチネチ書いてる主のほうが陰湿で意地悪い気がする。
17  名前: a- :2017/03/23 14:07
>>8
>>>>島根と鳥取の島根よりの方は別格です。
>>>
>>>島根と鳥取も海側の人と山の人は違うと思うよ。
>>>どこの県でも、海近辺の人達は日本人にしては
>>>いい意味でも悪い意味でもラテン系のような気がする。
>>
>>ほめてないよね(笑)
>
>上の人じゃないけど、誉めてもいるんじゃないかな。
>ラテン系だから明るくて細かいことは気にしない。
>誰とでも気さくに話をする。
>
>反面、図々しかったり、ルーズだったり。
>
>私は嫌いじゃないけどなあ。
>気が楽だしさ、喧嘩もできる。
日本の田舎だもん
たいていは似てるよ。
海沿いの田舎だって
歩いている人が見知らぬひとなら
どこの誰?って聞くよ。

これがダメな人は田舎きついよねーww

でもほめてるならうれしいね。>分かりやすいってのが一番いいよ。
トリップパスについて





娘のピアス
0  名前: 15歳 :2017/03/21 07:50
15歳の娘が中学の卒業式の後、ピアスを両方の耳にあけました。

私も自分が15歳くらいであけたので、特に反対はしていないので構わないのですが、こちらは反対派が多いのかな?

高校生のピアスは反対?賛成?

学校につけていく必要はないでしょうけれど、学校終わってからや休日などは特に問題ないと思います。

私は高校が私服だったこともあり、ピアスをつけていくこともありました。

皆さんどう思いますか?
50  名前: リスク :2017/03/23 08:44
>>1
高校生と中学生の子供がいます。
どちらも校則で禁止されてるし、それでもピアスしたら高校のほうは特別指導の対象(軽くても10日以上の謹慎、反省の様子が見られない場合は停学)になるらしいので絶対駄目です。
禁止されていない高校であっても、消毒は毎日きちんとする、熱が出たりしこりができたりするんだから、その他のリスクもしっかり理解してそれでも納得できるならつけてよしとします。
私自身が金属アレルギーがある事が判明して、しかも熱で寝込んだのでその事はしっかり伝えたい。
51  名前: 45 :2017/03/23 09:01
>>37
>>ピアスあけるとヤンキーなの?
>
>
>私もレス見て驚いたとこ。
>ピアス開けると馬鹿とか書いてる人居るし…
>あまりの古臭さに。
>更にはタトゥーまで出してる人も居るけど、ピアスとタトゥーじゃ全然違うし汗
>違う物を出して来ても意味ない。

45のおばちゃんですが
毎年穴あけようかって迷ってできません。

でもみんなが反対なのにΣ(・ω・ノ)ノ!。
歯に穴をあけるより(虫歯のことね)
いいと思います。
歯は治らないけどピアスはやめればうまるし。

耳限定はなんとなくわかる。
穴がちぎれたーって話を知人からきいたので
できたらキワではないことを勧めたい。

高校学力高いですが禁止じゃないです。
問題はうちの子男の子だから
ちょっと反対するかも。
おかまっぽいって思っちゃうのもババア感覚なんだろうか。
52  名前: 校則 :2017/03/23 09:04
>>1
高校で禁止されているのであれば、
高校卒業するまでは開けさせない。

高校で禁止されていなければ、開けてもよい。

校則によるな。

入った学校、入った職場、
なんでもそうだけど、所属したところのルールには
従いなさい!というのが我が家のルール。

それが社会性だと思っているから。

穴だけあけて、学校に行かない日だけピアス・・・
だなんて、中途半端なことも反対だね。

うっかり学校につけていっちゃうかもしれなし、
もしくはつけなくなって、せっかく開けた穴が閉じちゃう可能性もある。
53  名前: もうすこし :2017/03/23 09:05
>>1
せめて大学生になってからかな。
私は友達が大学生になった時に開けるといったので私もやってもいいかと親に言ったらだめだっていったので35歳であけた。
妹は大学生でかってにあけてた。

ピアスかわいいし、いやじゃないけど、ぴちぴちの若い体に穴あけなくてもと思う。
息子の彼女が高校生でピアスしてたり穴の痕跡があったら引くな。
54  名前: 大人ですから :2017/03/23 13:34
>>51
>45のおばちゃんですが
>毎年穴あけようかって迷ってできません。
>

あなたが耳にあけるのを迷ってるってことだよね?
行きましょう!病院なら痛くないし、誰もヤンキーとは思わない。
それが大人になってからあけるということ。


>でもみんなが反対なのにΣ(・ω・ノ)ノ!。
>歯に穴をあけるより(虫歯のことね)
>いいと思います。
>歯は治らないけどピアスはやめればうまるし。
>
>耳限定はなんとなくわかる。
>穴がちぎれたーって話を知人からきいたので
>できたらキワではないことを勧めたい。
>
>高校学力高いですが禁止じゃないです。
>問題はうちの子男の子だから
>ちょっと反対するかも。
>おかまっぽいって思っちゃうのもババア感覚なんだろうか。
トリップパスについて





50代から正社員って
0  名前: 経済面に絡む話題 :2017/03/22 08:35
ママ友と半年ぶりに三人でランチした。
それぞれ、子供は高校大学がいる。

最近私は、「年も年だし
今までのようなほぼフルの働き方をやめて
家庭に入ろうかな〜〜と思っているの」と
話したら、一人の友達は「今からお金がかかるし
正社員を探して働こうと思っているの」と
話していた。その友達は、出産以来専業が長く、
時々短時間扶養内パートして、数か月続け、長いときは
1年くらい続けて、いつの間にかやめていた。

もう一人の友達は、まじめにずっと嫁ぎ先の家業を
手伝っていて今後もマイペースを続ける様子。

正社員といった友達の話を聞いたとき私は、
自分が言ったことを後悔してしまった。

今から正社員で働こうと思っている人に
(濁していたけど、友達は働きたくないのかもしれない)
自分は家庭に入ってゆっくりする予定と話したこと
よくなかったですよね・・・。
ちょっと反省です。

これくらいの年(50歳前後)から、初めて
正社員就職するって、よっぽどなんですね。
経済的に困り果てていると思う私は
考えすぎでしょうか。

家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
いいですね。勉強になりました。

皆さんは、50前後から正社員って
本当にそんな仕事あると思いますか?
14  名前: まあね :2017/03/23 12:07
>>1
前半部分は同意だけど、後半部分はちょっと飛びすぎだよね。
だけど、正直な心の声であって口にはしてないのだから良かったと思う。

50からの正社員があるかどうか、はそのお友達の条件なら私は厳しいと思うな。
あるよ、と言う人は、フルに近いパートだった人とか、何か資格なり経験なりを持ってる人に対してなら、あるよ、ってことじゃない?


ママ友と半年ぶりに三人でランチした。
>それぞれ、子供は高校大学がいる。
>
>最近私は、「年も年だし
>今までのようなほぼフルの働き方をやめて
>家庭に入ろうかな〜〜と思っているの」と
>話したら、一人の友達は「今からお金がかかるし
>正社員を探して働こうと思っているの」と
>話していた。その友達は、出産以来専業が長く、
>時々短時間扶養内パートして、数か月続け、長いときは
>1年くらい続けて、いつの間にかやめていた。
>
>もう一人の友達は、まじめにずっと嫁ぎ先の家業を
>手伝っていて今後もマイペースを続ける様子。
>
>正社員といった友達の話を聞いたとき私は、
>自分が言ったことを後悔してしまった。
>
>今から正社員で働こうと思っている人に
>(濁していたけど、友達は働きたくないのかもしれない)
>自分は家庭に入ってゆっくりする予定と話したこと
>よくなかったですよね・・・。
>ちょっと反省です。
>
>これくらいの年(50歳前後)から、初めて
>正社員就職するって、よっぽどなんですね。
>経済的に困り果てていると思う私は
>考えすぎでしょうか。
>
>家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
>いいですね。勉強になりました。
>
>皆さんは、50前後から正社員って
>本当にそんな仕事あると思いますか?
15  名前: 続かなそう :2017/03/23 12:18
>>1
50代で正社員になれる仕事があったとしても
今までほぼ専業でパートも長続きしなかったような人が
いきなりフルタイムで毎日働けるのかなと思う。
なんか直ぐに辞めちゃいそう。
それに今まで働いてきた人が転職するってならともかく
働いた経験がほとんどない人が
50代で正社員で採用されるのは厳しいと思うけどね。
16  名前: コールセンター :2017/03/23 12:23
>>1
コールセンター(特に夜の枠)60代位のおじいさんの新入社員も居るよ。
オペレーターも事情アリの人多いよ。
杖ついたおばあさんも居るし、100キロ超えてそうな巨漢の人も結構多い。
日本語さえ出来れば出来るんだよねー。
まぁ精神的にタフじゃないと無理だけど。
巨漢のおばあさんが化粧品電話で勧めてるの聞いて何だか不思議な光景だった。
17  名前: 難しいよ :2017/03/23 12:25
>>1
新卒だって難しいのに。
18  名前: ハンネ :2017/03/23 13:25
>>15
続かなそう、って…

ムズ痒い。


>50代で正社員になれる仕事があったとしても
>今までほぼ専業でパートも長続きしなかったような人が
>いきなりフルタイムで毎日働けるのかなと思う。
>なんか直ぐに辞めちゃいそう。
>それに今まで働いてきた人が転職するってならともかく
>働いた経験がほとんどない人が
>50代で正社員で採用されるのは厳しいと思うけどね。
トリップパスについて





50代から正社員って
0  名前: 経済面に絡む話題 :2017/03/22 19:59
ママ友と半年ぶりに三人でランチした。
それぞれ、子供は高校大学がいる。

最近私は、「年も年だし
今までのようなほぼフルの働き方をやめて
家庭に入ろうかな〜〜と思っているの」と
話したら、一人の友達は「今からお金がかかるし
正社員を探して働こうと思っているの」と
話していた。その友達は、出産以来専業が長く、
時々短時間扶養内パートして、数か月続け、長いときは
1年くらい続けて、いつの間にかやめていた。

もう一人の友達は、まじめにずっと嫁ぎ先の家業を
手伝っていて今後もマイペースを続ける様子。

正社員といった友達の話を聞いたとき私は、
自分が言ったことを後悔してしまった。

今から正社員で働こうと思っている人に
(濁していたけど、友達は働きたくないのかもしれない)
自分は家庭に入ってゆっくりする予定と話したこと
よくなかったですよね・・・。
ちょっと反省です。

これくらいの年(50歳前後)から、初めて
正社員就職するって、よっぽどなんですね。
経済的に困り果てていると思う私は
考えすぎでしょうか。

家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
いいですね。勉強になりました。

皆さんは、50前後から正社員って
本当にそんな仕事あると思いますか?
14  名前: まあね :2017/03/23 12:07
>>1
前半部分は同意だけど、後半部分はちょっと飛びすぎだよね。
だけど、正直な心の声であって口にはしてないのだから良かったと思う。

50からの正社員があるかどうか、はそのお友達の条件なら私は厳しいと思うな。
あるよ、と言う人は、フルに近いパートだった人とか、何か資格なり経験なりを持ってる人に対してなら、あるよ、ってことじゃない?


ママ友と半年ぶりに三人でランチした。
>それぞれ、子供は高校大学がいる。
>
>最近私は、「年も年だし
>今までのようなほぼフルの働き方をやめて
>家庭に入ろうかな〜〜と思っているの」と
>話したら、一人の友達は「今からお金がかかるし
>正社員を探して働こうと思っているの」と
>話していた。その友達は、出産以来専業が長く、
>時々短時間扶養内パートして、数か月続け、長いときは
>1年くらい続けて、いつの間にかやめていた。
>
>もう一人の友達は、まじめにずっと嫁ぎ先の家業を
>手伝っていて今後もマイペースを続ける様子。
>
>正社員といった友達の話を聞いたとき私は、
>自分が言ったことを後悔してしまった。
>
>今から正社員で働こうと思っている人に
>(濁していたけど、友達は働きたくないのかもしれない)
>自分は家庭に入ってゆっくりする予定と話したこと
>よくなかったですよね・・・。
>ちょっと反省です。
>
>これくらいの年(50歳前後)から、初めて
>正社員就職するって、よっぽどなんですね。
>経済的に困り果てていると思う私は
>考えすぎでしょうか。
>
>家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
>いいですね。勉強になりました。
>
>皆さんは、50前後から正社員って
>本当にそんな仕事あると思いますか?
15  名前: 続かなそう :2017/03/23 12:18
>>1
50代で正社員になれる仕事があったとしても
今までほぼ専業でパートも長続きしなかったような人が
いきなりフルタイムで毎日働けるのかなと思う。
なんか直ぐに辞めちゃいそう。
それに今まで働いてきた人が転職するってならともかく
働いた経験がほとんどない人が
50代で正社員で採用されるのは厳しいと思うけどね。
16  名前: コールセンター :2017/03/23 12:23
>>1
コールセンター(特に夜の枠)60代位のおじいさんの新入社員も居るよ。
オペレーターも事情アリの人多いよ。
杖ついたおばあさんも居るし、100キロ超えてそうな巨漢の人も結構多い。
日本語さえ出来れば出来るんだよねー。
まぁ精神的にタフじゃないと無理だけど。
巨漢のおばあさんが化粧品電話で勧めてるの聞いて何だか不思議な光景だった。
17  名前: 難しいよ :2017/03/23 12:25
>>1
新卒だって難しいのに。
18  名前: ハンネ :2017/03/23 13:25
>>15
続かなそう、って…

ムズ痒い。


>50代で正社員になれる仕事があったとしても
>今までほぼ専業でパートも長続きしなかったような人が
>いきなりフルタイムで毎日働けるのかなと思う。
>なんか直ぐに辞めちゃいそう。
>それに今まで働いてきた人が転職するってならともかく
>働いた経験がほとんどない人が
>50代で正社員で採用されるのは厳しいと思うけどね。
トリップパスについて





ここって実は
0  名前: 100くらい? :2017/03/21 02:31
何人位が出入りしてると思います?

なんだかんだで
100人にも満たないんじゃないだろうかと思う今日この頃。
43  名前: ん? :2017/03/23 10:22
>>42
> > > 昔話が多いのも年寄り集団の証拠
> >
> >
> > 昔を語ってもいいけど、レスが長過ぎるんだよー
> >
>
> レスの数が110になったこと?
> お年寄りのレスが長文ってこと?


当然、レスが長文ってことでしょ?
レス数が110で長過ぎるっていうなら、スレが長すぎるって書くでしょう。
44  名前: 上の者です :2017/03/23 10:39
>>43
> > > > 昔話が多いのも年寄り集団の証拠
> > >
> > >
> > > 昔を語ってもいいけど、レスが長過ぎるんだよー
> > >
> >
> > レスの数が110になったこと?
> > お年寄りのレスが長文ってこと?
>
>
> 当然、レスが長文ってことでしょ?
> レス数が110で長過ぎるっていうなら、スレが長すぎるって書くでしょう。
>

ありがとう。そうなんだね。
特に気になる長文レスが目につかなかったので、もしかしたらレス数のこと?って深読みしてしまった。
45  名前: ノ眦ハ、マ、ス、ヲ、ヌ、筅ハ、、、ャ :2017/03/23 11:08
>>1
、ソ、゙、ヒソヘホキ、、ニ?ヒト・、?ユ、、、ニ、?ォ、筍「コ」ニ?マ、荀ア、ヒノムネヒ、ヒクォ、ニ、、、?ォハャ、ャ、、、?「、サ、テ、ォ、ッ、ホオル、゚、タ、ォ、鮹ンス?キ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ホ、ヒ、ヘ。ハカ?ミ。ヒ

、ウ、ウ。「、ス、ハ、ヒソヘ、ャ、、、ハ、、、ホ、ヘ。」
46  名前: 困るのは :2017/03/23 11:40
>>41
>> 昔話が多いのも年寄り集団の証拠
>
>
>昔を語ってもいいけど、レスが長過ぎるんだよー

自覚のない長レスが多いんだよね。
ダラダラと思いつくままに書いてる。
日常でもあんなふうにとりとめなくダラダラ喋るんだろうなと思う。
47  名前: この時間は :2017/03/23 12:27
>>1
ふと思った。今日は何人くらいお仲間がいるのかな?
あと、レスを長く書いてしまうのも、日頃言えない事を全て吐き出しているんじゃないかと思う。
そんな場所があっても良いよね。
トリップパスについて





ここって実は
0  名前: 100くらい? :2017/03/20 16:05
何人位が出入りしてると思います?

なんだかんだで
100人にも満たないんじゃないだろうかと思う今日この頃。
43  名前: ん? :2017/03/23 10:22
>>42
> > > 昔話が多いのも年寄り集団の証拠
> >
> >
> > 昔を語ってもいいけど、レスが長過ぎるんだよー
> >
>
> レスの数が110になったこと?
> お年寄りのレスが長文ってこと?


当然、レスが長文ってことでしょ?
レス数が110で長過ぎるっていうなら、スレが長すぎるって書くでしょう。
44  名前: 上の者です :2017/03/23 10:39
>>43
> > > > 昔話が多いのも年寄り集団の証拠
> > >
> > >
> > > 昔を語ってもいいけど、レスが長過ぎるんだよー
> > >
> >
> > レスの数が110になったこと?
> > お年寄りのレスが長文ってこと?
>
>
> 当然、レスが長文ってことでしょ?
> レス数が110で長過ぎるっていうなら、スレが長すぎるって書くでしょう。
>

ありがとう。そうなんだね。
特に気になる長文レスが目につかなかったので、もしかしたらレス数のこと?って深読みしてしまった。
45  名前: ノ眦ハ、マ、ス、ヲ、ヌ、筅ハ、、、ャ :2017/03/23 11:08
>>1
、ソ、゙、ヒソヘホキ、、ニ?ヒト・、?ユ、、、ニ、?ォ、筍「コ」ニ?マ、荀ア、ヒノムネヒ、ヒクォ、ニ、、、?ォハャ、ャ、、、?「、サ、テ、ォ、ッ、ホオル、゚、タ、ォ、鮹ンス?キ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ホ、ヒ、ヘ。ハカ?ミ。ヒ

、ウ、ウ。「、ス、ハ、ヒソヘ、ャ、、、ハ、、、ホ、ヘ。」
46  名前: 困るのは :2017/03/23 11:40
>>41
>> 昔話が多いのも年寄り集団の証拠
>
>
>昔を語ってもいいけど、レスが長過ぎるんだよー

自覚のない長レスが多いんだよね。
ダラダラと思いつくままに書いてる。
日常でもあんなふうにとりとめなくダラダラ喋るんだろうなと思う。
47  名前: この時間は :2017/03/23 12:27
>>1
ふと思った。今日は何人くらいお仲間がいるのかな?
あと、レスを長く書いてしまうのも、日頃言えない事を全て吐き出しているんじゃないかと思う。
そんな場所があっても良いよね。
トリップパスについて





鼻、おへそピアスは痛くないのか?
0  名前: 長年の疑問 :2017/03/22 06:39
他のスレに、高校生にピアスをさせるか?というのがあるんだけど・・。

前々からの疑問が、鼻やおへそ、口関係のピアスは痛くないのと言う事なの。
熱い物を手にして、冷ます為に耳たぶ触る行動やる人いるけど、それを鼻にする人はいないよね?

ってことは鼻に穴開けたら相当痛いんじゃないの?
おへそも・・。

開ける時麻酔とかするのかな?
口とかにすごいヘラみたいなの入れてる原住民とかああいう人も最初は痛いんじゃないのかな?

私の知り合いにその手の類はいないのよね。
耳にピアス開ける時も結構勇気いたもの。
2  名前: ノ。・ヤ・「・ケ :2017/03/23 09:28
>>1
サ荀箴遉オ、ネニア、クオソフ荀ヒ、ハ、遙「サナサ隍ヒ、、、ソシ网、・「・?ミ・、・ネ、ホ、ウ、ャ。「ノ。・ヤ・「・ケ、キ、ニ、、、ソ、ホ、ヌハケ、、、ソ、鯑ヒ、ッ、ハ、、、ス、ヲ、ヌ、ケ。」

、ヌ、筍「、ッ、キ、网゚、ケ、?ネ。「・ヤ・「・ケ、ャネヨ、鬢キ、、。」
3  名前: はなみず :2017/03/23 10:56
>>1
それも疑問だけど、鼻かむときに邪魔にならないのかな、かむたびにピアスを外すのかなと、鼻炎持ちの私は気になる。
4  名前: 恰好のおもちゃ :2017/03/23 11:07
>>1
猫を飼ってる人がしてると大丈夫なのか?!と気になる。
鼻や口に何かついてたら、おしりふりふり狙われそう。
5  名前: こわい :2017/03/23 11:13
>>1
鼻ピアスしてる友達がいるけど
穴を開ける時は麻酔を使ったので痛くなかったらしいけど
麻酔が切れたら激痛でしぬかと思ったって言ってたよ。
人にもよると思うけど、鼻は結構痛い場所らしいね。
6  名前: ハクション :2017/03/23 11:43
>>3
>それも疑問だけど、鼻かむときに邪魔にならないのかな、かむたびにピアスを外すのかなと、鼻炎持ちの私は気になる。

だよね。
花粉症だと鼻水だけでなく普段から鼻がムズ痒い。付けたままつい鼻をゴシゴシ、とかないのかな(ギャー!)。
トリップパスについて





監視のど田舎
0  名前: 逃げたい :2017/03/22 03:59
詳しく書くと身バレしそうで書けないですが、
(本当は書きたい)
家族が入院して、あまり知られたくないことだったので、言わないでおいたら、
近くに住む遠い親戚の家に
おかしいおかしいと近所中から
いわれたそうです。

そしてなんで黙っていたとフルボッコにされました。

おまけに玄関の鍵を閉めて行くから
不審がるんだから、開けておけと。

もうこんなど監視し合うど田舎から逃げたいです。
(お金がないから出ていけないけど)

みなさんのところで、こんな監視し合うようなとこに住んでいる人っていますか??
12  名前: まあ :2017/03/23 09:39
>>10
暇というか、時代の流れが分からないんだよ。今までと違うものはおかしい、だから、災害まで、天罰だ、なんて言ったりする。
その年代がいなくなるまで、変わらないだろうね。
13  名前: 駄目だよ :2017/03/23 09:40
>>9
>
>玄関開けておけるのも
>いなかのセキュリティがあるからだしね
そんなの全然当てにできないよ。

義妹(主人の弟の嫁)、義実家にいて、二階で本読んでたら、一階に泥棒が入ってきて悲鳴!!
でもその声で近所の人全然来てくれる事もない。

逃げてくれたから良かったけど、本当に怖かったと言ってた。

その後も義母は、田舎は安心だと言って開けっ放し。

義弟家族来なくなった。
それに便乗して、私も行かなくなった。

ラッキーー。
14  名前: わかる :2017/03/23 09:48
>>1
田舎って、「こんにちは〜」って声が聞こえたと思ったら、もう家に上がりこんでる・・とか普通だもんね。
それも、玄関から入ってくるんじゃなくて、いきなり居間に面する縁側から入ってきたりするし。

しばらく見かけない人がいると「どうしたのかしら?」ってすぐ噂になるし。
入院でもしようものなら、近所中が「どこそこの誰々は、○○で入院してるんだと〜」ってあっという間に広まる。

家族が入院したって命に関わることじゃなければあんまりいいたくないのもわかる。
病気の内容にもよるし、お見舞いだ何だとドヤドヤ集まられたらその対応するほうが大変だし、お返しはしなくちゃならないし・・で返ってめんどくさいし。

だけど、そういうのいちいち知らせないと「なんで言わないの!!」ってギャーギャー言われるのも、わかる。

そういう密な近所づきあいや親戚づきあいも、良い面もあるんだろうけど、私も苦手だわ。

私も、都内で生まれ育って地方に住んでるから、わずらわしさはよ〜〜くわかるよ。
15  名前::2017/03/23 09:48
>>12
それな。
子供や孫の代はみんな外の空気を知っているので、いかにここが古い考え方なのかちゃんと分かってると思う。
田舎には田舎なりの、セコムやALSOKより強固なセキュリティがあるのも田舎の良さなのかもしれないけど、あん〜まり探られるのは嫌だよね。
かといって、都会みたいな、隣が誰住んでいるのか分からないような場所もあっさりしすぎてる気がしないでもないが。
16  名前: 従兄弟か :2017/03/23 11:25
>>1
つまり近所に住む親戚が、「うちの旦那は従兄弟の家の一大事も知らされていなかった! どういうことだ!」と怒鳴りこんできたということなのかな。

主さんにとっては遠い親戚だけど、親とは近い親戚だもん。冷たいなあって思っても、そんなに不思議ではないんじゃないかな。

うちでも、怒鳴りこんではこないけど、なんで教えてくれなかったのとは言われるだろうな。監視と思ったことは一度もないよ。
トリップパスについて





WBC、決勝放送はCSのみみたい?
0  名前: もしも :2017/03/21 21:39
昨日は生中継で、日本とアメリカの試合放送してたけど、今日はJスポーツと言うチャンネルが決勝を放送するみたい。

これって、日本が決勝に出ていてもそうだったの?
行く確率が少ないと思って地上波の民放は放送権取ろうとはしなかったのかな?
1  名前: もしも :2017/03/23 06:02
昨日は生中継で、日本とアメリカの試合放送してたけど、今日はJスポーツと言うチャンネルが決勝を放送するみたい。

これって、日本が決勝に出ていてもそうだったの?
行く確率が少ないと思って地上波の民放は放送権取ろうとはしなかったのかな?
2  名前: あるよ :2017/03/23 07:29
>>1
静岡です。
テレ朝系で放送がありますよ。
3  名前::2017/03/23 10:47
>>1
上の方がおっしゃるように我が家でもテレビ朝日で、現在絶賛放送中。

朝テレビ欄見て、今日はやらないのかな?と思ってめくってみたら、下にJスポーツで放送!って言う記事を見て、このスレ建てたんです。

私の目が節穴のようです。
お恥ずかしいです。
ごめんなさい。
4  名前: はは :2017/03/23 10:50
>>3
いいよいいよ〜
このスレがきっかけで「あ、今日決勝だっけ?」とテレビつけて、見逃さずに済んだ人いるかもよ!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1889 1890 1891 1892 1893 1894 1895 1896 1897 1898 1899 1900 1901 1902 1903  次ページ>>