三越も終了、あっちの方どうなるのかな?
-
0
名前:
千葉市民いらっしゃいます?
:2017/03/20 07:15
-
かなりマニアックなローカルネタですみません!
千葉市民の方ってここにどれくらいいらっしゃいますか?
私は小4からほぼ千葉市暮らし。現在49歳。
中学の頃、千葉駅前の栄町内にある映画館は行ったら駄目な映画館、ヤマトがやってて困った事あります。
あの当時の栄町はピンク産業でキラッキラ。
名前の通り栄えてました。
そしてセンプラもあり、その前の通りはナンパ通りと言われてたりしてたと思います。
実母が服を作ってくれるので、そのそばの田原屋(現パシオス)に買い物行くのが定番でした。
栄町もすっかり廃れ、センプラは無くなり、パルコも撤退。そして、昨日三越も閉店。
ところで、三越、昔はニューナラヤだったの知ってる人いないかな?
あそこら辺、今後どうなるんですかね?
盛り返すと思います?そごうとは逆側だし、どんどん廃れていく気がするんですけどね。
商店街としてはどうにかしたいと息巻いてるみたいですけどね。
-
2
名前:
懐かしい。
:2017/03/21 09:10
-
>>1
行っちゃいけない映画館は、もしかして京成ローザですか?
あそこは2本だて上映で、かなり通いました。
でも、新作とプリティーウーマンの抱きあわせ上映が多くて、プリティーウーマン4回くらい観ました。
駅から映画館までラブホテルがいを通るので、たしかに行っちゃいけない映画館でしたね。
あと、今では考えられませんが映画館で弁当食べている人が多かったのにびっくりしました。
買い物は船橋でしていたのでデパート事情は疎いですが…今はどうなっているんでしょうね。
-
3
名前:
長文すみません
:2017/03/21 09:42
-
>>1
主さんよりちょっと上、現在は千葉県の別の市に住んでいますが栄町でヤマトと聞いて出てきてしまいました。
私は高校生で友人と見に行きました。昼間はさすがにどの店も閉まっていて夜のにぎわいは感じられなかったけど「おお、栄町だ」とどきどきしながら歩いたのを覚えています。
センプラ、ナンパ通り、ニューナラヤ懐かしい。
バス通りから県庁に向かう通りのパルコの前あたりに当時珍しいカフェテリアがあって高校帰りによく友達と寄っておしゃべりしてました。トレイを取って飲み物や食べ物が並んでいるところから好きなものを取って行って最後にお会計、というシステムで今なら社員食堂でやってそうな感じですが、当時は新鮮でおっしゃれ—(死語)という感じでした。
センプラの多田屋にもお世話になりました。
数年前まで千葉市だったので三越の地下食品売り場にはお世話になりました。あそこのニュークイックは高い肉もあるけど、小間とか合挽きが安くて美味しかったです。八百屋も意外に安くていい物がありました。
三越の駐車場のおじさま方は千葉とはいえ三越クオリティでちょっと執事チックで「行ってらっしゃいませ」「おかえりなさいませ」と声かけてくれたので心の中で「行ってらっしゃいませ(お嬢様)」と勝手に付け加えて遊んでました。気が付くと若い人がカジュアルな服装で対応するようになっていて残念でした。
なんか熱く語ってしまってすみません。
千葉の駅前は中途半端で難しいですよね。
郊外なら大きな駐車場を無料で提供するショッピングモールが作れる。千葉のデパートは駐車料金払って買い物に行きたいほど充実してない。
千葉より先の人も地元にアウトレットやイオンができて千葉まで来る必要がなくなったし、もしきちんと買い物したいならもう特急で都内に出た方が良いし。
そう言えば千葉駅が改造されたんですね。
久しぶりに昔の友達に会いに千葉に行った子どもが「千葉駅が魔改造されていた」と驚いていました。
-
4
名前:
制服
:2017/03/21 16:40
-
>>1
>かなりマニアックなローカルネタですみません!
>千葉市民の方ってここにどれくらいいらっしゃいますか?
>
>私は小4からほぼ千葉市暮らし。現在49歳。
>中学の頃、千葉駅前の栄町内にある映画館は行ったら駄目な映画館、ヤマトがやってて困った事あります。
>あの当時の栄町はピンク産業でキラッキラ。
>名前の通り栄えてました。
>
>そしてセンプラもあり、その前の通りはナンパ通りと言われてたりしてたと思います。
>実母が服を作ってくれるので、そのそばの田原屋(現パシオス)に買い物行くのが定番でした。
>
>栄町もすっかり廃れ、センプラは無くなり、パルコも撤退。そして、昨日三越も閉店。
>ところで、三越、昔はニューナラヤだったの知ってる人いないかな?
>
>あそこら辺、今後どうなるんですかね?
>盛り返すと思います?そごうとは逆側だし、どんどん廃れていく気がするんですけどね。
>商店街としてはどうにかしたいと息巻いてるみたいですけどね。
高校の制服作りに行きました。
私の時も千葉三越、子供の時も千葉三越でした。
子供は県立の後期選抜の合格発表で決まったので3月はじめだったので、合格発表翌日にすぐ作りに行って、うちに届いたのは入学式前日の夜9時でした。
いろんな高校の制服が並んでいて、この高校の女の子の制服かわいいねーとか、あー古くからある高校は学ランが多いねーとか言いながら採寸を待っていました。
ニューナラヤ、あそこのデパートってモノレールなかったっけ。
-
5
名前:
風俗
:2017/03/21 18:42
-
>>2
>行っちゃいけない映画館は、もしかして京成ローザですか?
京成ローザは普通の映画を上映。
京成千葉中央駅の側だったはず。
ピンク映画は日活で確か千葉パルコの側にあったと記憶。
蘇我という駅前にララ劇場もあった。
船橋にも有名なストリップ劇場があったはず。
千葉の栄町は札幌ススキノ、川崎と並んで有名だったと記憶。
栄町なんて怖い人が大勢いて、男性しか行かないようなお店ばかりだって記憶。
韓国料理屋さんに行ったけど、おしっこ臭い街です。
それはそれで栄町らしさでもあるな。
-
6
名前:
元千葉
:2017/03/21 18:54
-
>>1
元千葉県民です。
寂しいですねー・・・長年続いた三越が閉店。
千葉市のそごうには、よく家族で出かけました。
木更津駅前も、一時期ガランとしていましたね。
今は埼玉県民ですが、街でひとつだけのデパートが閉店してしまいました。
大宮みたいな大きな街に出るには電車に乗らないといけないし、身体を悪くしている人には難しい。
小さなデパート、歩いて行けるデパート、貴重でした。
ここで生まれ育った方が、建物の前で泣いていました。
お年寄りの多くは、椅子のついた買い物キャリー?を押して、途中で休みながら(座りながら)デパートへ来て食料品等を買ってゆく。
ここがなくなったら贈答品はどこで買えばいいのか、洋服はどこで買えばいいのか。
街を上げての反対運動もダメでした。
駅ビルもあるけれど、お年寄りが着るような服はないです。
デパートの包装紙で包んだ贈答品じゃないとダメという人も未だ多い。
定期なんて持っていないから(仕事していないので)いちいち電車賃かけて大宮だの都内だのに行けないですよ。
少なくとも私の近所にはネットで買い物する高齢者はいません。
子どもと住んでいるならともかく、高齢夫婦ふたり暮らしでは携帯さえ持たない人もいます。
お客様のために、って、嘘の言葉。
泣きながら反対運動をしている人のことを考えたら閉店などできるわけがない。
|