育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
57061:アイポットについて(7)  /  57062:がんばった〜、財布買いたい(19)  /  57063:画数、気にしますか?(7)  /  57064:ここでよく(4)  /  57065:ここでよく(4)  /  57066:ご主人の仕事柄〇〇できない、って人(26)  /  57067:ご主人の仕事柄〇〇できない、って人(26)  /  57068:警察は女にプロレス技かけるのが習慣なのか?(10)  /  57069:古い団地、トイレが開かなくなる?(13)  /  57070:韓国の修学旅行事情(10)  /  57071:子供が残した食品を食べるか(23)  /  57072:ウーツケ、ホソハウリタ隍ハ、👃ォ。ェカヤ、ヌ、ケ(31)  /  57073:奨学金を子供自身が返してるご家庭(36)  /  57074:奨学金を子供自身が返してるご家庭(36)  /  57075:ラウンドファスナー(7)  /  57076:森友学園がんばれ!と騒いでるおばさん(40)  /  57077:事務系仕事の引き継ぎ(13)  /  57078:事務系仕事の引き継ぎ(13)  /  57079:きゃりーのファンの逮捕(12)  /  57080:芸能人が政治語って筋書き通り(14)  /  57081:ピアノ買おうかなあ(6)  /  57082:ピアノ買おうかなあ(6)  /  57083:内心「誰得?」と思うこと(22)  /  57084:内心「誰得?」と思うこと(22)  /  57085:いつになったら早起きしなくて済むのか(42)  /  57086:発達障がいと診断された方(21)  /  57087:寒くなってきたから(14)  /  57088:スキーウェアの中、何を着れば?(12)  /  57089:総理夫人(14)  /  57090:総理夫人(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1896 1897 1898 1899 1900 1901 1902 1903 1904 1905 1906 1907 1908 1909 1910  次ページ>>

アイポットについて
0  名前: 質問です :2017/03/16 23:01
部屋に持ち込み禁止してます。
でも音楽聞くだけといいます。
やはり禁止は禁止?
それともそれは許可しますか?
3  名前: 設定 :2017/03/18 11:00
>>1
>部屋に持ち込み禁止してます。
>でも音楽聞くだけといいます。
>やはり禁止は禁止?
>それともそれは許可しますか?


Wi-Fi切っちゃえば?

小さい頃から音楽とラジオで育ったような私なら、部屋で音楽も聴くなと言われたらものすごく反抗する。

どうでもいいツッコミだけど、アイポッ「ド」ね。
iPodだから。
4  名前: ↑ハンネかぶり :2017/03/18 11:03
>>3
ごめん、よく見てなかった。
かぶってるけど上のかたとは別人よ。
5  名前: うちなら :2017/03/18 18:06
>>1
ルールは一度決めたらよほどでなければ変えない。

その代わり、音楽は他の方法で聞けるようにしてやる。
最悪、なにか安いのでいいから音楽プレーヤーを買ってあげるかな。
最初は本人も音楽だけのつもりが、目の前にあれば他のこともやりたくなるのが人情、まして子供は無理だと思うから。
6  名前: いくつの子? :2017/03/18 18:51
>>1
>部屋に持ち込み禁止してます。
>でも音楽聞くだけといいます。
>やはり禁止は禁止?
>それともそれは許可しますか?

寝る時間に寝ないなら禁止
7  名前: 主です :2017/03/18 20:35
>>1
ルールはルールですね。
音楽ならと思って
「いいよ」
と言って大目に見てしまい、音楽だけっていっても何してるかわかんないよねと思いお聞きしました。
信用してあげないと思うけどルールはルール。
なんか今の時代難しいな。
ありがとうございました。
トリップパスについて





がんばった〜、財布買いたい
0  名前: はな :2017/03/17 15:30
ふたり目のこどもの日スポ少が終わりました〜。
ひとり目から10年間以上、試合応援にお茶当番、練習送迎などでゆっくりできる土日はありませんでした。

怠け者の自分、よくがんばったな〜。
でね、ごほうびにお財布買ってもいいかな。
春だし、気分が上がる明るい色のもの。
ヴィトンのお財布、モノグラムで中がピンク、とかエビのピンクか。
高価な財布を買うのは独身以来。
お金あるわけじゃないけど
仕事もがんばってるしいいよね!
15  名前: この場合はさ、 :2017/03/18 10:57
>>2
>買いたかったら買えばいいと思います。
>他の人がだめっていたら買わないの?
>〜〜〜〜いいよね。ってなんだろう?
>
>がんばったからご褒美に買うよ!でいいじゃないの〜
>といつも思う。
>
>好きにしたら良い。
>それこそお財布と相談して。


明るくて清々しいスレなのになー。
なんでこんなふうに思うんだろう。
主さんのエビには吹いたけど、お洒落な財布でいいなぁ。
是非いいのを見つけてね!って思う。

いいよね、ってスレで、なんでこんなこと書くの?って思うのは、ネガティブな独り言というか、いやいやそれはまずいんじゃないの?って内容で、誰かが否定しても耳を傾けず突き進むような場合。
そういうのならば、なら聞くなよーと、突っ込みたくなるよね。
16  名前: しょーもな :2017/03/18 11:04
>>2
あなたみたいな人が、せっかく立ったスレを潰しちゃうんだよな。
つまらない。

買っちゃいなよ〜ってレスつけば、買おう!って気持ちも盛り上がるし、私も◯◯のサイフ買ったのよ〜なんて会話も広がるものよ。
井戸端にそんなケチつけなくても。
17  名前: 2級落ち :2017/03/18 11:16
>>2
ていうか、そういう意地悪レスに反応してどんどん叩いてるのもスレ潰しなんだけどな。
みんなスルースキル低すぎ。また監視員さん出てくるよ。
18  名前: サクラ :2017/03/18 11:22
>>1
買っちゃいなよ!
春はお財布がはるっていうから、縁起が良いよ!

>高価な財布を買うのは独身以来。
>お金あるわけじゃないけど
>仕事もがんばってるしいいよね!
19  名前: はなえ :2017/03/18 20:23
>>1
思いきって今日、お財布買っちゃいました。
他にもお金がかかるし、財布どころではないの分かってるけど…
てことで、買っちゃえ〜って言ってほしかったんです。
後押しして下さった皆さまありがとうございました。

モノグラムで中がピンクの方を購入。綺麗な色なので毎日テンション上がりそうです。
明日からまたがんばります‼
トリップパスについて





画数、気にしますか?
0  名前: かくかくしかじか :2017/03/18 02:12
自分や家族の名前の画数、気にしたことありますか?

結婚してから苦労や病気など幸薄い感じがして、
最近、自分の画数をみてみたら、なんと凶がいくつも。
社交下手、薄幸の画数だそうで。
うわっ当たってる!とビックリ&うなだれました。

反対に家族の画数は皆良さそうなので、
それで我が家は保っているのかもしれません。

ああ、名前変えたい〜〜。
3  名前: 友達 :2017/03/18 16:21
>>1
>結婚してから苦労や病気など幸薄い感じがして、
>最近、自分の画数をみてみたら、なんと凶がいくつも。
>社交下手、薄幸の画数だそうで。


結婚して急に社交下手になったの?

友達、結婚すると画数悪くなるから、と
ずっと入籍しないでいたんだけど
御主人海外転勤になってやむなく入籍。

と、とたんに赤ちゃん出来たりその他もろもろ順中満帆。
元々持った子ではあったのだけどね。

むしろ入籍後の方が幸せそう。

画数悪いから、と陰鬱にしてたら
そら幸せ逃げちゃうよ。

気にしないが一番。
4  名前: 結婚 :2017/03/18 16:23
>>1
女子の場合、結婚して姓が変わる場合も多いから、余り気にしても意味ないかなと思う。

それに本によって違ったりもするんだよね。

私の旧姓はそういうの好きな子が知らば手くれた時は最高な格だったらしいが独身時代も今も平凡で幸せって感じなだけだ。
5  名前: ウーン :2017/03/18 16:37
>>1
前に読んだ画数の本では
「女性は旧姓の運を継ぐ」ってあったんだよね
でもまた違う本だと違う事が書いてあってね

私も結婚して画数悪いんですってガーン

確かに対人面でろくな事ないなぁと思うんだけど

関係ないよねたぶん(震え声)


だって結婚前だってもっと酷い事あったので…
6  名前: A型 :2017/03/18 16:59
>>1
血液型占いと同じだと思ってる
7  名前: 気にしたら :2017/03/18 18:07
>>1
画数気にしたら、旦那の一族は苗字だけで凶ですわ。
トリップパスについて





ここでよく
0  名前: 何がしたい? :2017/03/17 11:02
ここ(119)で、さもお見通し的な知ったかぶりをしている人はハッカーみたいなことをしてみたい人?
それとも管理者ぶりたいのか・・

つい最近も立て続けに2回、決め付けで言われたけど2回とも検討違いな言いがかりだった。
逆になんで「自信満々」を装うのかなって気になった。
1  名前: 何がしたい? :2017/03/18 08:43
ここ(119)で、さもお見通し的な知ったかぶりをしている人はハッカーみたいなことをしてみたい人?
それとも管理者ぶりたいのか・・

つい最近も立て続けに2回、決め付けで言われたけど2回とも検討違いな言いがかりだった。
逆になんで「自信満々」を装うのかなって気になった。
2  名前: ゾゾタウン :2017/03/18 09:16
>>1
みえてるひといるよね
3  名前: ヤフオク :2017/03/18 17:04
>>2
浜奥だろうかね。
4  名前: キ?ョ :2017/03/18 17:22
>>1
クォナ网、、ハク。ニ、、タ、ヘ。」
トリップパスについて





ここでよく
0  名前: 何がしたい? :2017/03/17 01:30
ここ(119)で、さもお見通し的な知ったかぶりをしている人はハッカーみたいなことをしてみたい人?
それとも管理者ぶりたいのか・・

つい最近も立て続けに2回、決め付けで言われたけど2回とも検討違いな言いがかりだった。
逆になんで「自信満々」を装うのかなって気になった。
1  名前: 何がしたい? :2017/03/18 08:43
ここ(119)で、さもお見通し的な知ったかぶりをしている人はハッカーみたいなことをしてみたい人?
それとも管理者ぶりたいのか・・

つい最近も立て続けに2回、決め付けで言われたけど2回とも検討違いな言いがかりだった。
逆になんで「自信満々」を装うのかなって気になった。
2  名前: ゾゾタウン :2017/03/18 09:16
>>1
みえてるひといるよね
3  名前: ヤフオク :2017/03/18 17:04
>>2
浜奥だろうかね。
4  名前: キ?ョ :2017/03/18 17:22
>>1
クォナ网、、ハク。ニ、、タ、ヘ。」
トリップパスについて





ご主人の仕事柄〇〇できない、って人
0  名前: 単なる興味 :2017/03/16 09:41
過去に何人か「うちは主人の仕事柄〇〇できないのよねぇ」と言う方に会った事あります。

今回、みんなで打ち上げに行こうとして個人のやっている韓国焼肉のお店に決まりました。
Aさんが「うちは主人の仕事柄、誤解される事が怖いので他のお店にしてほしい」と言われました。

ご主人が国家公務員なのは知っているけど何の仕事をしているのかは話してくれません。

ご主人の仕事柄〇〇できない、って人、ここにもいますか?
22  名前: 海兵隊 :2017/03/18 08:19
>>18
>日本に「軍隊」はないよ。

在日アメリカ海軍じゃないかな?
23  名前: このスレ :2017/03/18 08:22
>>21
このスレ、アメリカの話じゃないから。
そういう話を捻り出すの痛すぎる。
24  名前: まあ :2017/03/18 08:28
>>1
意味が違うかもだけど、今も海外だから、
男の人が出なきゃいけない役は無理。
今もどこで何をしているんだか。
日本にいても防災関係は、有事の際は
職場の方へ駆けつけるだろうから、町会での役や当番は無理。
それをどうでもいい人にわざわざ言わないが。
25  名前: ああ :2017/03/18 09:03
>>14
そういうおうちがあるわ!

見学の前の日に見学前夜からは納豆食うなって連絡があったよ。
26  名前: 隠密 :2017/03/18 16:49
>>18
正確には海上自衛隊だね。

上のほうの自衛官だと
メールもすべて検閲が入るよね。

仲の良い友達でも
あまり馬鹿なこと書けないのが
ちょっと不便そう。
トリップパスについて





ご主人の仕事柄〇〇できない、って人
0  名前: 単なる興味 :2017/03/16 10:33
過去に何人か「うちは主人の仕事柄〇〇できないのよねぇ」と言う方に会った事あります。

今回、みんなで打ち上げに行こうとして個人のやっている韓国焼肉のお店に決まりました。
Aさんが「うちは主人の仕事柄、誤解される事が怖いので他のお店にしてほしい」と言われました。

ご主人が国家公務員なのは知っているけど何の仕事をしているのかは話してくれません。

ご主人の仕事柄〇〇できない、って人、ここにもいますか?
22  名前: 海兵隊 :2017/03/18 08:19
>>18
>日本に「軍隊」はないよ。

在日アメリカ海軍じゃないかな?
23  名前: このスレ :2017/03/18 08:22
>>21
このスレ、アメリカの話じゃないから。
そういう話を捻り出すの痛すぎる。
24  名前: まあ :2017/03/18 08:28
>>1
意味が違うかもだけど、今も海外だから、
男の人が出なきゃいけない役は無理。
今もどこで何をしているんだか。
日本にいても防災関係は、有事の際は
職場の方へ駆けつけるだろうから、町会での役や当番は無理。
それをどうでもいい人にわざわざ言わないが。
25  名前: ああ :2017/03/18 09:03
>>14
そういうおうちがあるわ!

見学の前の日に見学前夜からは納豆食うなって連絡があったよ。
26  名前: 隠密 :2017/03/18 16:49
>>18
正確には海上自衛隊だね。

上のほうの自衛官だと
メールもすべて検閲が入るよね。

仲の良い友達でも
あまり馬鹿なこと書けないのが
ちょっと不便そう。
トリップパスについて





警察は女にプロレス技かけるのが習慣なのか?
0  名前: またか :2017/03/17 10:55
年中通して警察の起こす事件の中に送別会やほかの会合なんかで男性の警察官が女性の警察官にプロレス技かけたというのがよく報道されるんですが、あれ、どういう心理でやるんだと思います?
読むたびに腹が立ちます。

セクハラというより強姦一歩手前の行為か、暴力のタチの悪いのという感じ。

私は中3の頃、男の同級生にヘッドロックされたことがあるので本当に痛くてたまらなかったのと、女子ではもう太刀打ちできない腕力というのを知ってすごく怖かったのを今でも忘れられません。
中3の頃でこれだから、大人で訓練を受けた女性警官でも怖いし気持ち悪いし嫌な思いをしただろうと思います。
でもこういうのが一向に無くならない。
何ででしょうね。
怒りの感情?強姦願望?警察ならではの親愛の表現?
6  名前: ちょっとした疑問 :2017/03/18 14:51
>>1
こういうのってどこからどういう風に漏れるんでしょうね。

やられた女側のリークかな?
7  名前: 稲田? :2017/03/18 15:07
>>3
警察官が泣いて帰るの??
ちょっとビックリなんですけど。


警察になるくらいなら、柔道でもやって鍛えてないと勤まらないよ。
8  名前: うーん :2017/03/18 15:12
>>1
主さんは嫌がってるのに無理やり技をかけられたんですよね?
それは怖かったでしょう。暴行だと思います。

でも、たまに飲み会とかでプロレス技の話とかになった時
「え〜すごい〜かけてみて〜」とか言う女の人もいるんですよ。
もちろん本気の力じゃなく、軽くって事なんだけど。
面白半分で、その場のノリって感じで。

この警察の事件が無理やりだったのか、女性側も面白半分だったのかは
わかりませんが、無理やりならひどい事件ですよね。
9  名前: ママ :2017/03/18 15:22
>>6
> こういうのってどこからどういう風に漏れるんでしょうね。
>
> やられた女側のリークかな?
>



ママが怒鳴り込んでくるんじゃない?
10  名前: びっくり :2017/03/18 15:58
>>1
男性が女性にプロレス技をかけるなんて、よくあることなの?!
私の周辺では私自身でも子供達の間でも聞いたことがない。
男子同士のそれでも見たことないかも。
トリップパスについて





古い団地、トイレが開かなくなる?
0  名前: 怖いな :2017/03/16 15:31
先日、主人の姉夫婦がかなり古い団地に引っ越ししたのを手伝った。

掲示板に「トイレに閉じ込められる事例が発生してます。一人暮らしの人は特に注意してください」とでかでかと貼ってあった。

そこの物件トイレには窓が無いらしい。
中の建具も古いのは否めない。

一人暮らしの場合、本当に死活問題だよね?
扉も古くなると、鍵をかけてなくても開かなくなるなんて事が起きるって事??

具合が悪くなって倒れる人もいるかもしれないから、非常ボタンとかトイレにあっても良いかも?とか思っちゃった。

賃貸だから、団地側が総取り替えでもしてくれないと皆不安だよね。
9  名前: こわい :2017/03/18 07:05
>>7
私も見た。それ。
トイレの前の廊下の置いた鏡だか絵画だかそんな形状の物がパタンと倒れて
ちょうどトイレのドアをふさぐ形になってどうにもならなくなったという話。
怖いよね。

それで、主人の1人暮らしの知り合いが突然ラインの返事が来なくなった時に物凄く心配になった。

甥のアパートのトイレの扉がなんかおかしいと思ったら
左右逆だか外開きが内開きになってただかで建て付けが悪く、
これもまた親が心配してた。締め切るなって。
10  名前: 狭いの嫌い :2017/03/18 12:13
>>1
私は閉めないよ。
一人暮らし時代が長かったのでその癖もあり、今も完全には閉めない。
鍵なんて要らないし。
と言っても、完全開けっ放しではなく、パタンとしめない程度。
開け閉めの音もうるさいし、いちいち面倒だわ。
11  名前: 、隍ウ :2017/03/18 12:43
>>1
チ?タ、ホW、ホネ盥爨テ、ニマテサラ、、スミ、キ、ソ、?「フ錂シケィソュ、ャ・イ・ケ・ネイホ。」
12  名前: あーうんうん :2017/03/18 13:19
>>11
帰ってみたら妻がハマっちゃってて騒動に。でもそれに疑惑を抱いた右京・・といった話ですよね。
あれはドアじゃなかったですけど、知り合いが実際ハマって身動き取れなくなったそうで、あれ見て身ぶるいしたと言ってた。
13  名前: コタツ板 :2017/03/18 14:04
>>7
私もそれ見た。

一人暮らしの年配の方、トイレの前に確か、コタツ板を立てかけていた。
用を足してる間にコタツ板が倒れた。
そのサイズが、丁度ピッタリドアの前にハマる大きさだったの。
それでドアが開かず数日過ごしたという事だった。
誰か訪ねてくる度に、大声出したりしたけど、気付いてもらえなかったんじゃなかったかな?
何日か経って、連絡が取れないと、娘が気付いた。

トイレなので水はあるの何とか数日大丈夫だったと。

それテレビで見てから、気を付けるようにしようと思ったよ。
私も一人の時は、ドアは完璧には閉めないようにしてる。
それ、以前ここに書いた事があるんだけど、神経質ね〜みたいなレスが多くて。
今このスレ見たら、閉めないという方がいらして安心した。
トリップパスについて





韓国の修学旅行事情
0  名前: 何を教えるつもりだろ :2017/03/14 02:49
高高度ミサイル防衛(THAAD)体系の韓半島(朝鮮半島)配備によって、中国における韓国人への物理的攻撃や脅威に対する懸念が高まり、安全問題などの面から中国行きを断念。

中国への修学旅行を相次ぎキャンセルし日本に振り替える学校が増えている模様。









どのツラ下げて来るんだろ。
6  名前: なんでー :2017/03/15 14:40
>>1
>高高度ミサイル防衛(THAAD)体系の韓半島(朝鮮半島)配備によって、中国における韓国人への物理的攻撃や脅威に対する懸念が高まり、安全問題などの面から中国行きを断念。
>
>中国への修学旅行を相次ぎキャンセルし日本に振り替える学校が増えている模様。
>
>
>
なんで日本に来るんだー?
普通に国内じゃあかんの?
国内だと逆に不安とか?
セウォル号とか・・・
7  名前: 桃源郷 :2017/03/15 14:45
>>1
韓国の楽園・済州島にでも行けばいいのに。

どこが楽園なのかわからんが。
8  名前: 理解に苦しむ :2017/03/15 17:55
>>1
これだけ反日教育を叩き込んどいてどうして日本に修学旅行に来ようと思えるんだろう。
わざわざ日本に来て何を見せどう教えるつもりなんだろう。

これ、逆に日本人が韓国に対して同じことをやったら韓国人はどう思うのかな?受け入れられるんだろうか?
んなわけないよね。


いや〜、本当に気持ち悪い人達だ。
韓国人と日本人の感覚は違い過ぎる。未来永劫分かり合えないと思うわ。


とりあえず、都合のいいことばっかり言って来ないでいただきたい。
9  名前: 同意 :2017/03/16 16:00
>>7
>韓国の楽園・済州島にでも行けばいいのに。
>
>どこが楽園なのかわからんが。

そうだそうだ韓国には楽園があるじゃないか
日本に来たら反日教育のエリート達が寺社仏閣に放火やら仏像木像破壊して旅の思い出作っちゃうだろー
日本に来ないでクレメンス
10  名前: 修二と旅子 :2017/03/18 14:03
>>4
>韓国自体、北朝鮮と戦時中だよね。

その戦時中の国に修学旅行へ行くという日本の学校も複数あるよね。
甲子園で有名な学校とか土下座ツアー必須で希望の有無もなく絶対参加とかって話だね。
トリップパスについて





子供が残した食品を食べるか
0  名前::2017/03/16 20:04
もう大きな末子なんですが、皿に盛ったおかずなどをもう食べられない、おなかいっぱい、と残した時、じゃあ食べるからいいよ、と私が食べる事があります。
随分前に昼ドラで、小沢まじゅ?と多岐川裕美が義理の親子で、まじゅが残したケーキを多岐川が捨てて、どうして親子なのに食べないのだ、と責めていたシーンがあった。
どうだろ、成人した子の残したものなら食べないかも・・・。理由は判らないが・・。
どうですか。
駄スレです。
19  名前: 自己処理 :2017/03/18 00:16
>>1
子供が小さい頃なら残す量も少ないしね、ついでの感覚で食べてたけど、
もう大人と同じ量を食べるくらいの大きな子の場合でしょ?
こっちもお腹一杯で食べられませんよね。

基本残した物は取っておいて、自己責任で食べますよ。
夕食の残りは翌朝の朝食の一部にすると言う具合いに。

ほかのご家庭ではそういうことはしないのかな…
20  名前: 日本の一般家庭から出る食品ロス :2017/03/18 00:52
>>1
前にテレビでやってました。日本での一般家庭における食品ロスは年間6万にもなると。すごくないですか?
世の中にはその日食べる分にも窮する方が多くいらっしゃるのに。日本だってかつてはそうだったのに
その時の事を忘れてしまったのかな?

うちは今はもう子どもも大きくなったから
体調不良時以外は残すことってないんだけど
そういう時は前もってどれくらい食べれるか子どもに
訊いてなおかつちょっと少な目を食器に盛る。

それによっておかずが残ったら翌日の私の昼ご飯に
するよ。

後は…買い物に行くときも安いからと言って
多くは買わない。3人家族だけだから必要な分って
知れてるしね。昨日もキャベツが1玉98円と
特売だったけど、一玉買っても中々使いきれずに
傷ませてしまっては勿体ないから、いつも半玉しか
買わない。きゅうりだってあれ、水分多いからか
傷みやすいんだよね。だから要る時に要る分しか
買わない。
21  名前: うん :2017/03/18 09:41
>>11
>私も、子供でも人の食べかけは無理。
>食べきれそうにない時は、箸をつける前に言って減らすことにしてる。
>というわけで、食べ残しが出ることはほとんどないけど。

同じです。
食べる前に多くて食べきれそうになかったら旦那や私に多いぶん渡します。
それでも残ったら食べちゃいます。
子供たちは中学生だけど全然平気です。
でもやっぱり残すのは行儀悪いと教えていますが、中学生にもなれば自分が食べられる量はわかるよね?
小学生以下なら残したものは食べるけど「食べれないなら箸をつける前に言いなさい」って説教してましたね。
22  名前: バーチャルウォーター :2017/03/18 10:15
>>20
うん、無駄遣いでもあるし、食品ロスも気になるよね。
地球が壊れちゃう。
残さないように工夫するし、残してしまったらあとで食べるようにしてる。
買い過ぎも注意。
たまに、ねぎの青いところとかやっちゃうんだけど。
23  名前: あー :2017/03/18 13:59
>>1
外食で頼みすぎて子どもがパフェ残したとき、私がつついたことがあったな。

でも感覚としては味見とかシェアだね。
残り物始末なかんじではない。
トリップパスについて





ウーツケ、ホソハウリタ隍ハ、👃ォ。ェカヤ、ヌ、ケ
0  名前: ハケ、ュ、ソ、ッ、ハ、、 :2017/03/15 16:32
、ノ、ヲ、タ、テ、ニ、、、、、タ、陦」
ハケ、ォ、ハ、ュ、耒ノ、ォ、テ、ソ。」
、「。シ・爭ォ、ト、ッ。」
27  名前: 視野を広く :2017/03/17 14:25
>>1
職場の嫌いな人の子供だって、耳に入れば嫌でも褒めないわけにはいかないよ。それこそ何の関係もないのに。


腐っても親族なんだから、立派な進路に進むのは喜ばしいじゃないですか。よそから聞けば、親族が立派なのはすごい、あなたもおかげですごい括りに入るのよ。
28  名前: 教えてちゃん :2017/03/18 08:10
>>8
>小姑の子供が一浪してて、
>先ほど義母から進学先決まったって聞かされたの。聞かなければ良かった。行きたいとこは叶わなかったけど、私大の特待生なんだって。薬科も受かったけどお金がかからない方にしたとか。
>一浪しても受からなかったんですね!って言わなかった私が頑張ってるなんて誰も褒めてくれないもん!



一浪して進学先が決まった子と一浪しても受からなかった子は別?
あなたは何を頑張ってるのかなぁ?

意味わからないんだけど?
29  名前: 馬鹿馬鹿しい :2017/03/18 09:29
>>8
>小姑の子供が一浪してて、
>先ほど義母から進学先決まったって聞かされたの。聞かなければ良かった。行きたいとこは叶わなかったけど、私大の特待生なんだって。薬科も受かったけどお金がかからない方にしたとか。ただの力試しですか?落ちたらどうせ言わなかったくせに受かったってレッテル貼れて良かったですね!怒!こっちは頭の悪い娘がいるのにまだ中坊だけど。下にもまだいるのに、嫁だからって、いつも凄いですねって言わなくちゃならないからムカついちゃうんですー!泣!一浪しても受からなかったんですね!って言わなかった私が頑張ってるなんて誰も褒めてくれないもん!



最初から書かないのはわざとだよね?
わざと、怒り感情と不明な状況を打ち上げて
なになに?どういうこと?こういうことかな?
などの人集めをまずしてから内容を書くというくだらない小細工。

やはり馬鹿馬鹿しい内容ね。
頭が悪いのは、娘さんより母親の方。
その上、どんだけ僻みっぽいんだか。
子供同士、同い年でもないのに醜く過ぎ。

「落ちたらどうせ言わなかったくせに」って、
気でも狂ったの?狂ってるわね。
あなた、一浪だと知ってるじゃない。
今回だって、第一志望じゃないことも知ってるじゃない。
30  名前: 同意 :2017/03/18 12:02
>>29
>やはり馬鹿馬鹿しい内容ね。
>頭が悪いのは、娘さんより母親の方。
>その上、どんだけ僻みっぽいんだか。
>子供同士、同い年でもないのに醜く過ぎ。
>
>



子供の頭の出来が悪いと、母親って阿呆丸出しで悔しがるよね。
31  名前: もう :2017/03/18 13:57
>>30
主さん、埋め立てちゃえばいいのに。
トリップパスについて





奨学金を子供自身が返してるご家庭
0  名前: 高3 :2017/03/16 23:20
進学に向けて疑問なんですけど。

子供自身が奨学金を返してるって、
親の年収が極端に収入少ないとか
親が病気で年収が少ない、片親、子だくさんで
全員分賄えない、医学部など高額な学科なんかだと
わかるんですが 
そうじゃないご家庭は
方針とかなんでしょうか?
32  名前: そうだけど :2017/03/18 09:03
>>31
お付き合いする時やお付き合いしながら、相手に
「奨学金借りてるか」確認するように子供に教え込んでいるの?

うちはそんなこと親がほのめかした時点で絶縁されそうだ。
子供本人がそういう価値観で生きていれば問題ないけど。
33  名前: 財布の中身 :2017/03/18 11:39
>>31
価値観が違うとうまくいかない、というのは賛成。

が、子どもを奨学金なしに大学に行かせる=裕福ではないし、立派な家に住んでいる=裕福でもないよ。財布の中身は蓋をあけてみないと分からんものだよ。親がすごいローンを組んでいるかもしれない。

苦労して大学を出したんだから、将来は頼むよ、援助してね、って親だっている。そういう親は、結婚するまで裕福なフリをするから厄介だよ。
34  名前: 出しゃばりすぎ :2017/03/18 12:02
>>31
うちは娘だから、相手の実家がどんな様子なのか正直気にはなるけれど、だからといってその子の奨学金で親がふるいにかけるなんてことは無いわ。

だいたい奨学金はその人の現在に繋がったものなのだから、たとえ結婚後も払うとなっても夫婦で払えばいいと思う。
家や車ではないつまらない借金やローンなんかとは本質が違う。
奨学金を、なんで結婚前のあんたの借金をこっちが払わなくてはならないのか、などと捉えるのはなんとも殺伐としている。
そして親が口出しするのは出しゃばりすぎだと思う。

ただこれは、大学による。そして、その後の職業による。



>奨学金を借りたか。
>そのお金は誰が払っているか。
>
>この2点だけで結婚相手のふるいに充分かけられる。
>
>奨学金って高所得者だと借りれないから
>借りた時点で義親の収入が見えてくる。
>
>返すのは誰かという点でも
>親の方針が見えるよね。
>
>いくらお金がかかると言っても
>別に突然子どもが出来たわけじゃない。
>
>18年かかっても教育費を貯められない家庭。
>貯めることをしてこなかった家庭。
>
>そして進学先を聞けば、大体のレベルが
>自ずと分かるし、結婚したら最後、
>援助してくれるどころか
>仕送りしてくれっていうレベルの
>親なんだろうなと分かる。
>
>お金がなくても良い人はいっぱいいるけど
>お金があって良い人もいっぱいいる。
>どうせなら同じ価値観の人と結婚して欲しい。
>
>逆に、子どもには自分で奨学金払わせろと
>いう価値観と、親が出してやるべきという価値観の
>カップルがいたら、きっといろんな面で
>うまくいかないと思う。
35  名前: おそらく :2017/03/18 12:24
>>11
>>自分の本当の親じゃないから、高校までしか出してもらえないから自力で頑張ったという人を一人だけ知ってる。
>>都市銀行に勤めて、23歳から返しだして29歳4か月で返し終えたって。大阪の私大に行ったから結構大変だったと言ってた。
>>結婚するにしてもこれからだから32ぐらいになるかもしれない、子供はそのあとだから多分一人っ子になるかもしれないと言ってた。
>>
>>本当に真面目な人だよ。
>>ただこういう人には娘を結婚させたくないと思った。
>なんで?




お金に細かい。
上の人の娘にも「働け!」って言うかも…とか思っているんじゃないかな。
36  名前: 各々の考え方だよね :2017/03/18 13:37
>>1
方針でしょ。

うちは、奨学金を借りて自分で返す覚悟で進学できるかと聞いたら、自分で返すから進学したいと言いました。
勿論、無利子の奨学金の審査が通る学力と経済力。
有利子を借りてまでは、進学させられないと考えいたから、子供の学力向上に関してはお金はかけられなかったけど、目をかけてきた。

でも、大震災などで進学困難な子が多数出る現実を見て、うちは無利子の奨学金の申請を止めました。
どうにかこうにか学費は用意していたけれど、経済的に心配だったから、保険のつもりで奨学金を借りて、卒業時に全額返すつもりでした。
でも、うちみたいな奨学金の申請は本当に必要としている子の邪魔になると考え、辞めました。

有利子の奨学金を親が返せる見込みがないのに、子供が返済する約束で借りるのは、親が浅はか過ぎると思ってしまいます。
高校生の子に返済の大変さを心底理解させるのは、よほど賢い子でないかぎり無理。
勉強を頑張らなかったのに、権利ばかり主張して奨学金の返済を滞らせているのは、利己主義過ぎて呆れます。
トリップパスについて





奨学金を子供自身が返してるご家庭
0  名前: 高3 :2017/03/16 09:37
進学に向けて疑問なんですけど。

子供自身が奨学金を返してるって、
親の年収が極端に収入少ないとか
親が病気で年収が少ない、片親、子だくさんで
全員分賄えない、医学部など高額な学科なんかだと
わかるんですが 
そうじゃないご家庭は
方針とかなんでしょうか?
32  名前: そうだけど :2017/03/18 09:03
>>31
お付き合いする時やお付き合いしながら、相手に
「奨学金借りてるか」確認するように子供に教え込んでいるの?

うちはそんなこと親がほのめかした時点で絶縁されそうだ。
子供本人がそういう価値観で生きていれば問題ないけど。
33  名前: 財布の中身 :2017/03/18 11:39
>>31
価値観が違うとうまくいかない、というのは賛成。

が、子どもを奨学金なしに大学に行かせる=裕福ではないし、立派な家に住んでいる=裕福でもないよ。財布の中身は蓋をあけてみないと分からんものだよ。親がすごいローンを組んでいるかもしれない。

苦労して大学を出したんだから、将来は頼むよ、援助してね、って親だっている。そういう親は、結婚するまで裕福なフリをするから厄介だよ。
34  名前: 出しゃばりすぎ :2017/03/18 12:02
>>31
うちは娘だから、相手の実家がどんな様子なのか正直気にはなるけれど、だからといってその子の奨学金で親がふるいにかけるなんてことは無いわ。

だいたい奨学金はその人の現在に繋がったものなのだから、たとえ結婚後も払うとなっても夫婦で払えばいいと思う。
家や車ではないつまらない借金やローンなんかとは本質が違う。
奨学金を、なんで結婚前のあんたの借金をこっちが払わなくてはならないのか、などと捉えるのはなんとも殺伐としている。
そして親が口出しするのは出しゃばりすぎだと思う。

ただこれは、大学による。そして、その後の職業による。



>奨学金を借りたか。
>そのお金は誰が払っているか。
>
>この2点だけで結婚相手のふるいに充分かけられる。
>
>奨学金って高所得者だと借りれないから
>借りた時点で義親の収入が見えてくる。
>
>返すのは誰かという点でも
>親の方針が見えるよね。
>
>いくらお金がかかると言っても
>別に突然子どもが出来たわけじゃない。
>
>18年かかっても教育費を貯められない家庭。
>貯めることをしてこなかった家庭。
>
>そして進学先を聞けば、大体のレベルが
>自ずと分かるし、結婚したら最後、
>援助してくれるどころか
>仕送りしてくれっていうレベルの
>親なんだろうなと分かる。
>
>お金がなくても良い人はいっぱいいるけど
>お金があって良い人もいっぱいいる。
>どうせなら同じ価値観の人と結婚して欲しい。
>
>逆に、子どもには自分で奨学金払わせろと
>いう価値観と、親が出してやるべきという価値観の
>カップルがいたら、きっといろんな面で
>うまくいかないと思う。
35  名前: おそらく :2017/03/18 12:24
>>11
>>自分の本当の親じゃないから、高校までしか出してもらえないから自力で頑張ったという人を一人だけ知ってる。
>>都市銀行に勤めて、23歳から返しだして29歳4か月で返し終えたって。大阪の私大に行ったから結構大変だったと言ってた。
>>結婚するにしてもこれからだから32ぐらいになるかもしれない、子供はそのあとだから多分一人っ子になるかもしれないと言ってた。
>>
>>本当に真面目な人だよ。
>>ただこういう人には娘を結婚させたくないと思った。
>なんで?




お金に細かい。
上の人の娘にも「働け!」って言うかも…とか思っているんじゃないかな。
36  名前: 各々の考え方だよね :2017/03/18 13:37
>>1
方針でしょ。

うちは、奨学金を借りて自分で返す覚悟で進学できるかと聞いたら、自分で返すから進学したいと言いました。
勿論、無利子の奨学金の審査が通る学力と経済力。
有利子を借りてまでは、進学させられないと考えいたから、子供の学力向上に関してはお金はかけられなかったけど、目をかけてきた。

でも、大震災などで進学困難な子が多数出る現実を見て、うちは無利子の奨学金の申請を止めました。
どうにかこうにか学費は用意していたけれど、経済的に心配だったから、保険のつもりで奨学金を借りて、卒業時に全額返すつもりでした。
でも、うちみたいな奨学金の申請は本当に必要としている子の邪魔になると考え、辞めました。

有利子の奨学金を親が返せる見込みがないのに、子供が返済する約束で借りるのは、親が浅はか過ぎると思ってしまいます。
高校生の子に返済の大変さを心底理解させるのは、よほど賢い子でないかぎり無理。
勉強を頑張らなかったのに、権利ばかり主張して奨学金の返済を滞らせているのは、利己主義過ぎて呆れます。
トリップパスについて





ラウンドファスナー
0  名前: 財布 :2017/03/17 11:56
便乗ですが、財布を買おうとしています。
イイなぁと思うのが、ラウンドファスナーばかりて、ファスナーを開けて小銭出す時もファスナーを開けるのが面倒くさい気がするのと、ぱかっと開いて中身が全部見えてしまうのでは?と思うとなんとなく使いづらい感じかします。
使っている方、人それぞれだと思いますが、使い心地はどんな感じですか?
3  名前: 慣れ :2017/03/18 12:18
>>1
ずっとヴィトンの二つ折りを使っていて、
グッチのラウンドファスナーのものに替えました。
(ラウンドファスナー型でもひと回り小さなもの)
慣れたのかな。
便利に使っています。
4  名前: ヘビ革 :2017/03/18 13:01
>>1
ラウンドファスナーの財布を使っていますが、
普段はファスナー全部をあけて財布を開いていないです。
なので中身全部見えることは無いような〜。

中の小銭入れにもファスナー付いてますが、
そこはもう開けっ放しで、使う度に開閉してません。

私の私見ですが、どちらかというなら、
ボタンなどで開閉する財布の方が、
パカッと広がってしまって中身が丸見えな気がする。
ファスナーだと全部ファスナーをあけなければ、
中身がパカッと広がらないように思います。
5  名前: 婆くさい私 :2017/03/18 13:20
>>1
私も数年前までお財布はラウンドファスナーと決めてたんだけど、ある時小銭入れ部分のファスナー(ここもラウンドタイプで可愛いし使いやすかった)が具合悪くなり、気をつけて使ってたんだけど、とうとう途中で引っかかってしまいどうにもならなくなり、レジで焦ってしまって「ふん!!!」と力技を使ったら力が爆発したのか、手からスポーンと外れて飛んでいって、レシートやらカードやらをぶちまけて赤っ恥をかいた。
そのくせ小銭入れは相変わらず開かなかったし。

それ以来財布にファスナーは私には禁忌になりました。
外側のふたはボタン止め、小銭部分はがま口のタイプを使ってる。
生協でパッと見で買ったんだけど、がま口を開けるとガバッとあけっぴろげになるので凄く使いやすい。

欠点はとってもババ臭いこと。
娘は「いくらオシャレなバッグを持っててもこの財布取り出したら一気にババァになるからやめなよ」とかいうけど、いいんだもう。使いやすいところはすごく気に入ってるんだから。

一応ハイブランドものだったんだけどな。ガッカリだった。

デザインはラウンドファスナーのが好きなんだよ(泣)
6  名前: ギャルソン財布でしょ? :2017/03/18 13:30
>>5
私も使ってますよ。小銭がすごく見やすくていいですよね。
ヨーロッパのカフェのギャルソンが使ってるのが発祥のお財布ですよ。利便性が一番。

私はネットで探して、革に花柄プリントしてあるものでババ臭くはない・・・と自分では思ってる。
7  名前: うえのもの :2017/03/18 13:34
>>6
>私も使ってますよ。小銭がすごく見やすくていいですよね。
>ヨーロッパのカフェのギャルソンが使ってるのが発祥のお財布ですよ。利便性が一番。
>
>私はネットで探して、革に花柄プリントしてあるものでババ臭くはない・・・と自分では思ってる。


えっまじすか?
そんなオシャレな名前ついてたんだ・・・
私のはフタ部分がくすんだピンクでそれ以外がベージュで、その配色がまずババ臭い。多分それで印象決まってるのかもしれない。
そもそも生協のカタログに入ってるようなものだから購買層も年寄りが多いのかもしれない。

せっかく教えてもらったんだから可愛いの見つけてみます。
ありがおう。
トリップパスについて





森友学園がんばれ!と騒いでるおばさん
0  名前: 馬鹿じゃないの? :2017/03/16 08:26
さっき見てた森友学園の理事長が記者を前に話してる映像のBGMが森友学園がんばれーーと大声でがなり立ててる中年くらいの女性の声って感じでした。

現役か卒園生の保護者ですかね?
ああいう状況で大騒ぎするなんて、非常識なわけで、やはり変な思考の保護者が多い?それとも洗脳されてる?

ところで、今でもあの幼稚園は健在なんですよね?
普通にやれてるの?園児には罪ないしね。

言ってる事すべて嘘っぱちばかり、意図は何?
阿倍首相を蹴落としたい人から、裏金でも貰ってる?
36  名前: この人 :2017/03/17 23:40
>>16
>生じゃないんだから、あのおばさんの声だけ消すとか
>できないのかな。
>非常に耳に触って仕方ない。


出てこないね。
37  名前: くすくす :2017/03/18 08:31
>>36
>>生じゃないんだから、あのおばさんの声だけ消すとか
>>できないのかな。
>>非常に耳に触って仕方ない。
>
>
>出てこないね。

ビビってんじゃないの?
自分のレスに横レス
沢山付いちゃったからw
38  名前: いや :2017/03/18 09:35
>>37
単にくだらない論争に呆れただけでしょ。
39  名前: 女性宮家 :2017/03/18 13:01
>>1
森友問題の安倍おろしの陰で、民進が女性宮家を認めろだと話が進んでいるね。

生前退位って、何が目的なんだろう。
疲れたから降りたい、って単純な事じゃないのは察しがつくけど。
40  名前: 悪い顔 :2017/03/18 13:13
>>18
> もう気持ち悪い。あの一族の顔も。
> 見たくない。

あんな悪人顔一族珍しいよね。すごく悪い顔してるじゃん。
あんなのが小学校作りたいだの、幼稚園経営してるだの、絶対ダメだよ。
トリップパスについて





事務系仕事の引き継ぎ
0  名前: ううむ :2017/03/16 21:06
初めての事務仕事、今月退職します。
マニュアルなどなく、引き継ぎなしでやってきました。
細かいことも文書で残した方が、あとの人も楽だろうし、教える手間も時間も省略できると思いますが、同僚に聞いても「そんなのいらないんじゃない?」といわれます。

業務以外のちょっとしたこと(ごみの捨て方とか社内メール設定のパスワードとか備品の使い方などの些末なことです)はわざわざマニュアルにはしませんか?

余計なお世話かな。
社内の人に聞いて、コミュニケーションとってもらったほうがいい?
9  名前: ありがたい :2017/03/18 08:29
>>1
前任の人から何も引き継ぎしてもらえませんでした。
定年退職だったのですが、プライドがあったんでしょうね。
仕事は聞いて覚えるのではなく、見て覚えなさいという人でした。

見たって覚えられるはずもなく、退職された後ものすごく苦労させられました。
私はすでに細かい部分まで記入したマニュアル本を作ってあります。

退職に限らず、年齢的に病気で休んだりとか考えられますから。
私一人で受け持っている仕事が多いので、誰が入ってもすぐ出来るように準備してあります。
10  名前: それはきっと :2017/03/18 09:05
>>9
>前任の人から何も引き継ぎしてもらえませんでした。
>定年退職だったのですが、プライドがあったんでしょうね。

私がいなくなっても仕事が滞らないようにって気遣いよりも、大変な思いをしたら私の有難味がわかるでしょうってタイプなんでしょうね。

マニュアルはあると助かるよね。
読んでも細部の判断に困ったとしても、同僚や上司に質問するにしてもマニュアルのこの仕事のこの部分は実際どうしたらいいですか?と質問もしやすい。

できれば余白が多くて書き込みできるものがいいね。
11  名前: あって悪いもんじゃない :2017/03/18 09:10
>>1
コミュニケーションはマニュアルがあっても自然と取るだろうし、質問だってするだろうし、無いよりはあった方が良いよ。
さっと読んだだけでも仕事の全体像がつかめるんじゃないのかな。それからは個々の細かい部分を他の人達に質問したり、自分で修正して行けばいいんだし。
要らない、邪魔ってことはないと思うよー。
12  名前: 業務外 :2017/03/18 11:23
>>1
>業務以外のちょっとしたこと(ごみの捨て方とか社内メール設定のパスワードとか備品の使い方などの些末なことです)はわざわざマニュアルにはしませんか?


私はゴミの捨て方まではいらないと思う。そこまでのマニュアルはもらったことがないです。人が変わればやり方が変わったりもするし、新しい人のやりやすいように変えてくれたらいいと思う。

でも業務のことはきちんと詳しく書いてほしいな。誰が見ても分かるように。

私の今の仕事はそれがない。本当に困る。でも自分が後輩向けにマニュアルを作ろうとしても、ケースバイケースすぎてマニュアルに書ききれそうにないの。かえって作ってあげると漏れがあって、マニュアルに漏れがあったからミスしました、これを作った人が悪いんです、と言われそうで躊躇する・・・。

これ、先輩方もそう思ったから、未だにマニュアルがないんだろうな。
13  名前: ありがたや :2017/03/18 11:52
>>1
それはありがたいよ。
参考までに、としておけば?


>初めての事務仕事、今月退職します。
>マニュアルなどなく、引き継ぎなしでやってきました。
>細かいことも文書で残した方が、あとの人も楽だろうし、教える手間も時間も省略できると思いますが、同僚に聞いても「そんなのいらないんじゃない?」といわれます。
>
>業務以外のちょっとしたこと(ごみの捨て方とか社内メール設定のパスワードとか備品の使い方などの些末なことです)はわざわざマニュアルにはしませんか?
>
>余計なお世話かな。
>社内の人に聞いて、コミュニケーションとってもらったほうがいい?
トリップパスについて





事務系仕事の引き継ぎ
0  名前: ううむ :2017/03/16 20:04
初めての事務仕事、今月退職します。
マニュアルなどなく、引き継ぎなしでやってきました。
細かいことも文書で残した方が、あとの人も楽だろうし、教える手間も時間も省略できると思いますが、同僚に聞いても「そんなのいらないんじゃない?」といわれます。

業務以外のちょっとしたこと(ごみの捨て方とか社内メール設定のパスワードとか備品の使い方などの些末なことです)はわざわざマニュアルにはしませんか?

余計なお世話かな。
社内の人に聞いて、コミュニケーションとってもらったほうがいい?
9  名前: ありがたい :2017/03/18 08:29
>>1
前任の人から何も引き継ぎしてもらえませんでした。
定年退職だったのですが、プライドがあったんでしょうね。
仕事は聞いて覚えるのではなく、見て覚えなさいという人でした。

見たって覚えられるはずもなく、退職された後ものすごく苦労させられました。
私はすでに細かい部分まで記入したマニュアル本を作ってあります。

退職に限らず、年齢的に病気で休んだりとか考えられますから。
私一人で受け持っている仕事が多いので、誰が入ってもすぐ出来るように準備してあります。
10  名前: それはきっと :2017/03/18 09:05
>>9
>前任の人から何も引き継ぎしてもらえませんでした。
>定年退職だったのですが、プライドがあったんでしょうね。

私がいなくなっても仕事が滞らないようにって気遣いよりも、大変な思いをしたら私の有難味がわかるでしょうってタイプなんでしょうね。

マニュアルはあると助かるよね。
読んでも細部の判断に困ったとしても、同僚や上司に質問するにしてもマニュアルのこの仕事のこの部分は実際どうしたらいいですか?と質問もしやすい。

できれば余白が多くて書き込みできるものがいいね。
11  名前: あって悪いもんじゃない :2017/03/18 09:10
>>1
コミュニケーションはマニュアルがあっても自然と取るだろうし、質問だってするだろうし、無いよりはあった方が良いよ。
さっと読んだだけでも仕事の全体像がつかめるんじゃないのかな。それからは個々の細かい部分を他の人達に質問したり、自分で修正して行けばいいんだし。
要らない、邪魔ってことはないと思うよー。
12  名前: 業務外 :2017/03/18 11:23
>>1
>業務以外のちょっとしたこと(ごみの捨て方とか社内メール設定のパスワードとか備品の使い方などの些末なことです)はわざわざマニュアルにはしませんか?


私はゴミの捨て方まではいらないと思う。そこまでのマニュアルはもらったことがないです。人が変わればやり方が変わったりもするし、新しい人のやりやすいように変えてくれたらいいと思う。

でも業務のことはきちんと詳しく書いてほしいな。誰が見ても分かるように。

私の今の仕事はそれがない。本当に困る。でも自分が後輩向けにマニュアルを作ろうとしても、ケースバイケースすぎてマニュアルに書ききれそうにないの。かえって作ってあげると漏れがあって、マニュアルに漏れがあったからミスしました、これを作った人が悪いんです、と言われそうで躊躇する・・・。

これ、先輩方もそう思ったから、未だにマニュアルがないんだろうな。
13  名前: ありがたや :2017/03/18 11:52
>>1
それはありがたいよ。
参考までに、としておけば?


>初めての事務仕事、今月退職します。
>マニュアルなどなく、引き継ぎなしでやってきました。
>細かいことも文書で残した方が、あとの人も楽だろうし、教える手間も時間も省略できると思いますが、同僚に聞いても「そんなのいらないんじゃない?」といわれます。
>
>業務以外のちょっとしたこと(ごみの捨て方とか社内メール設定のパスワードとか備品の使い方などの些末なことです)はわざわざマニュアルにはしませんか?
>
>余計なお世話かな。
>社内の人に聞いて、コミュニケーションとってもらったほうがいい?
トリップパスについて





きゃりーのファンの逮捕
0  名前: ぱみゅう :2017/03/17 21:34
人気歌手・きゃりーぱみゅぱみゅさん(24)のファンクラブで中心的な存在だった男が、同じファンである13歳の少女にわいせつな行為をさせ、撮影した疑いで、警視庁に逮捕された。
無職・森川和城容疑者(38)は2016年4月、都内のホテルで、当時13歳だった中学2年の少女にわいせつな行為をさせ、撮影した疑いが持たれている。
森川容疑者は、きゃりーぱみゅぱみゅさんのファンクラブの中心的存在で、同じファンクラブに入っている少女は、「断って嫌われると、ファンとしての活動ができないと思った」と話しているという。




中2ってそんなに判断力ないの? 被害者のふりしてるけど、断れるのに喜んでついて行ったんじゃないの?きゃりーになった気で撮影されてたのかもね。


それと、コメで できるならやってみたいって男もいるけど、そんな男が爆増したら 日本は安全じゃなくなるよね。すでにその予兆だと思う。


最近 秩序が壊れてるから怖いよ。


自分はこういうの増えてるから、女の側にも罰則が必要だと思う。
8  名前: 同意 :2017/03/18 10:12
>>5
>そりゃ賢くないとはいえ、女の子は被害者なのに何故処罰?
>タダでさえ性犯罪は二次レイプ等で苦しめられるから犯罪を訴え難いのに、被害者が罰せられるようじゃ性犯罪が益々表に出て来ず、犯罪者には調子にのる。

主さんみたいな考え方にびっくりしました。
とにかく女の子が可哀想で可哀想で。
本当に犯人の男を許せないと思ったわ。
9  名前: しかし :2017/03/18 10:15
>>1
なんでついて行くのかな。
アイドル追っかけさせてて、親は放任してるのかね。


教師について行くのとかは恋愛感情かなと思うけど。
10  名前: 主こそ変 :2017/03/18 10:27
>>1
>人気歌手・きゃりーぱみゅぱみゅさん(24)のファンクラブで中心的な存在だった男が、同じファンである13歳の少女にわいせつな行為をさせ、撮影した疑いで、警視庁に逮捕された。
>無職・森川和城容疑者(38)は2016年4月、都内のホテルで、当時13歳だった中学2年の少女にわいせつな行為をさせ、撮影した疑いが持たれている。
>森川容疑者は、きゃりーぱみゅぱみゅさんのファンクラブの中心的存在で、同じファンクラブに入っている少女は、「断って嫌われると、ファンとしての活動ができないと思った」と話しているという。
>
>
>
>
>中2ってそんなに判断力ないの? 被害者のふりしてるけど、断れるのに喜んでついて行ったんじゃないの?きゃりーになった気で撮影されてたのかもね。
>
>
>それと、コメで できるならやってみたいって男もいるけど、そんな男が爆増したら 日本は安全じゃなくなるよね。すでにその予兆だと思う。
>
>
>最近 秩序が壊れてるから怖いよ。
>
>
>自分はこういうの増えてるから、女の側にも罰則が必要だと思う。


頭おかしい‥
11  名前: まあね :2017/03/18 10:42
>>1
>
>
>自分はこういうの増えてるから、女の側にも罰則が必要だと思う。


被害者は確かにこの女子だから可哀想だと思う。

で、女側に罰則で、みんな沸いてるけど
罰則というより
ついていったらいけないという法律があってもいいかもね。

断れない、ていうのが
法律で禁止されてるので行けません、となれば
断りやすいし。

うーん。
どうなんだろう。
難しいのかなぁ。
12  名前: お約束 :2017/03/18 10:48
>>1
麻薬の売買なら、両方裁くよね。

幼稚園児でも お菓子あげると言われても知らない人について行ったらいけないくらいの約束は守るよ。
トリップパスについて





芸能人が政治語って筋書き通り
0  名前: バイキング :2017/03/16 05:09
今の番組って芸能人が政治家立ってるけどさ
薄っぺらいよね。

ただの野次馬の集まりでくだらないね。
10  名前: ふふ :2017/03/18 00:44
>>1
>今の番組って芸能人が政治家立ってるけどさ
>薄っぺらいよね。
>
>ただの野次馬の集まりでくだらないね。


こういう、人の批判して満足してるひきこもりが一番情けない。
11  名前: だよね :2017/03/18 00:47
>>7
>一般人目線で良いと思う。
>気軽にバラエティとして見れば?

私もそんな風に思っていたよ。

主婦の噂話レベルというか、噂話のきっかけになればいいくらいの番組でしょ。
12  名前: わかるわ :2017/03/18 05:50
>>1
私的には、

カンニング竹山と
松尾貴史はコメンテーターとしては嫌い。

長嶋一茂は意外に好き。

オセロの松島は好きじゃない。
13  名前: あるいは :2017/03/18 09:51
>>10
>こういう、人の批判して満足してるひきこもりが一番情けない。

あるいは↑のように、コメンテーター評を真に受けて満足してる賢いと思ってる人とかね。
14  名前: そうねえ :2017/03/18 10:05
>>1
>今の番組って芸能人が政治家立ってるけどさ
>薄っぺらいよね。
>
>ただの野次馬の集まりでくだらないね。

まあ、面白可笑しく言ってるだけで別に世間の影響も拿いんじゃないかな?
けっこう冷めた目で冷静にほとんどの視聴者は見てると思う。
エンターテイメントのショー?って感じ。
テリーなんか、わざと反対の意見を言って他の芸能人と差別化を計ろうとしててあざといなあと思う。
軽く楽しんで見てるよ。
トリップパスについて





ピアノ買おうかなあ
0  名前: アラフィフ :2017/03/17 05:00
子どもたちがピアノを習っていました。
が、もう大学生です。
それぞれが吹奏楽を初めて、ピアノを離れました。
電子ピアノだったので、故障もしたし、廃棄しました。

最近になって、私がピアノが弾きたくなりました。
と言っても、ごくたまに弾きたくなるだけです。

こんな渡した新たにピアノを買っても良いのかしら。
調べたら、十万円強で良さげなのが売っています。贅沢かしら。

五万円程度でも、それなりのものは売っています。
そっちならいいのかなあ。

買ってもいいですか。
悩んでいます。
2  名前: どうぞ :2017/03/17 20:19
>>1
何で迷うのかが分からない。
近所に迷惑だから??
3  名前: お金があるなら :2017/03/17 20:34
>>1
買ったらいいんじゃないの?
あれば弾くよ。

うちは電子ピアノで、昨年子供たちはやめましたが
私が弾いてます。
4  名前: 、ハ、荀爨ハ :2017/03/17 20:52
>>1
10ヒ?ヌ、ハ、シヌコ、爨ホ、ォ、?ォ、ハ、、。」
テヨ、ュセ?ャ、「、?ハ、鬢ォ、テ、ソ、鬢ノ、ヲ。ゥ
5  名前: ダチョウ倶楽部 :2017/03/17 23:44
>>1
どうぞどうぞ〜。
6  名前: お金があるなら :2017/03/18 09:24
>>1
アップライトでも買えるなら買ってもいいと思いますよ。調律や床の補強等何かとピアノはお金がかかりますよね。
我が家は幼稚園児の末っ子がピアノを初めて電子ピアノ買いました。音量調節できるのが便利。
トリップパスについて





ピアノ買おうかなあ
0  名前: アラフィフ :2017/03/16 17:33
子どもたちがピアノを習っていました。
が、もう大学生です。
それぞれが吹奏楽を初めて、ピアノを離れました。
電子ピアノだったので、故障もしたし、廃棄しました。

最近になって、私がピアノが弾きたくなりました。
と言っても、ごくたまに弾きたくなるだけです。

こんな渡した新たにピアノを買っても良いのかしら。
調べたら、十万円強で良さげなのが売っています。贅沢かしら。

五万円程度でも、それなりのものは売っています。
そっちならいいのかなあ。

買ってもいいですか。
悩んでいます。
2  名前: どうぞ :2017/03/17 20:19
>>1
何で迷うのかが分からない。
近所に迷惑だから??
3  名前: お金があるなら :2017/03/17 20:34
>>1
買ったらいいんじゃないの?
あれば弾くよ。

うちは電子ピアノで、昨年子供たちはやめましたが
私が弾いてます。
4  名前: 、ハ、荀爨ハ :2017/03/17 20:52
>>1
10ヒ?ヌ、ハ、シヌコ、爨ホ、ォ、?ォ、ハ、、。」
テヨ、ュセ?ャ、「、?ハ、鬢ォ、テ、ソ、鬢ノ、ヲ。ゥ
5  名前: ダチョウ倶楽部 :2017/03/17 23:44
>>1
どうぞどうぞ〜。
6  名前: お金があるなら :2017/03/18 09:24
>>1
アップライトでも買えるなら買ってもいいと思いますよ。調律や床の補強等何かとピアノはお金がかかりますよね。
我が家は幼稚園児の末っ子がピアノを初めて電子ピアノ買いました。音量調節できるのが便利。
トリップパスについて





内心「誰得?」と思うこと
0  名前: 大きな声で言えないが :2017/03/16 02:35
給料日前の三連休。
18  名前: リアルじゃ言えないが :2017/03/17 23:55
>>1
親戚付き合い。
19  名前: 新語? :2017/03/18 00:48
>>1
誰得って何よと思って検索したわ。
皆知ってるんだね・・誰も突っ込んでないもんね。
で、
給料日前だからって関係あるのか?
20  名前: へえ :2017/03/18 01:07
>>1
とりあえず朝寝坊してのんびり出来るから嬉しいわ。
主さんは仕事してないんだろうね。
21  名前: ちょっと確認 :2017/03/18 01:16
>>1
>給料日前の三連休。

主さんは、

給料日前では金欠なので三連休であってもどこへも行けないから良いことはない。
一体誰がこの給料日前の三連休を楽しみにしている、またはと得を感じているというのだろう?

と疑問に思っているということ?

つまりは、
この時期は誰もが給料日前で、給料日前は誰もが金欠で、誰もがこの時期の三連休を嫌がっている
というのが主さんの中では前提にあるということ?
22  名前: 作文 :2017/03/18 09:00
>>21
>>給料日前の三連休。
>
>主さんは、
>
>給料日前では金欠なので三連休であってもどこへも行けないから良いことはない。
>一体誰がこの給料日前の三連休を楽しみにしている、またはと得を感じているというのだろう?
>
>と疑問に思っているということ?
>
>つまりは、
>この時期は誰もが給料日前で、給料日前は誰もが金欠で、誰もがこの時期の三連休を嫌がっている
>というのが主さんの中では前提にあるということ?



それならどんだけ世間知らずなんだよと一瞬思ったけど、まさかそこまでではないでしょう、いくらなんでも。

ちょっと主さんの気持ちになってスレ文書き直してみると(もちろん妄想だけど)



明日から世間一般的には三連休ですね。
でも我が家は25日が給料日なので、三連休もらっても緊縮財政中なので旅行やテーマパークなどのお出かけは出来ません。

夫も休みだし子どもたちもお友達がどこに行くという話を色々聞いてきたみたいで、お出かけしようよ〜とせがんでくるのですが無理です。

給料日まであと一週間を三千円で過ごさなければなりません。
毎日もやしと厚揚げと豚ひき肉と一袋五十円のパンの耳で過ごさなければならないのに、子どもたちを楽しませることも出来ない。

私のやりくりが下手なのと旦那の稼ぎが悪いのが原因だから文句は言えないけど、給料日前の三連休なんていらないどころか逆に恨めしい・・・

各家庭によってお給料日も違うし、ご主人や奥さんの業種によって世間の休日に働く人も多いでしょうが、給料日前の三連休は一体誰得なんでしょうねえ・・・



ってこんな気持なんじゃないの。
繰り返すけど、ガッツリ妄想なんで本当のところは知らないけど。
トリップパスについて





内心「誰得?」と思うこと
0  名前: 大きな声で言えないが :2017/03/16 17:12
給料日前の三連休。
18  名前: リアルじゃ言えないが :2017/03/17 23:55
>>1
親戚付き合い。
19  名前: 新語? :2017/03/18 00:48
>>1
誰得って何よと思って検索したわ。
皆知ってるんだね・・誰も突っ込んでないもんね。
で、
給料日前だからって関係あるのか?
20  名前: へえ :2017/03/18 01:07
>>1
とりあえず朝寝坊してのんびり出来るから嬉しいわ。
主さんは仕事してないんだろうね。
21  名前: ちょっと確認 :2017/03/18 01:16
>>1
>給料日前の三連休。

主さんは、

給料日前では金欠なので三連休であってもどこへも行けないから良いことはない。
一体誰がこの給料日前の三連休を楽しみにしている、またはと得を感じているというのだろう?

と疑問に思っているということ?

つまりは、
この時期は誰もが給料日前で、給料日前は誰もが金欠で、誰もがこの時期の三連休を嫌がっている
というのが主さんの中では前提にあるということ?
22  名前: 作文 :2017/03/18 09:00
>>21
>>給料日前の三連休。
>
>主さんは、
>
>給料日前では金欠なので三連休であってもどこへも行けないから良いことはない。
>一体誰がこの給料日前の三連休を楽しみにしている、またはと得を感じているというのだろう?
>
>と疑問に思っているということ?
>
>つまりは、
>この時期は誰もが給料日前で、給料日前は誰もが金欠で、誰もがこの時期の三連休を嫌がっている
>というのが主さんの中では前提にあるということ?



それならどんだけ世間知らずなんだよと一瞬思ったけど、まさかそこまでではないでしょう、いくらなんでも。

ちょっと主さんの気持ちになってスレ文書き直してみると(もちろん妄想だけど)



明日から世間一般的には三連休ですね。
でも我が家は25日が給料日なので、三連休もらっても緊縮財政中なので旅行やテーマパークなどのお出かけは出来ません。

夫も休みだし子どもたちもお友達がどこに行くという話を色々聞いてきたみたいで、お出かけしようよ〜とせがんでくるのですが無理です。

給料日まであと一週間を三千円で過ごさなければなりません。
毎日もやしと厚揚げと豚ひき肉と一袋五十円のパンの耳で過ごさなければならないのに、子どもたちを楽しませることも出来ない。

私のやりくりが下手なのと旦那の稼ぎが悪いのが原因だから文句は言えないけど、給料日前の三連休なんていらないどころか逆に恨めしい・・・

各家庭によってお給料日も違うし、ご主人や奥さんの業種によって世間の休日に働く人も多いでしょうが、給料日前の三連休は一体誰得なんでしょうねえ・・・



ってこんな気持なんじゃないの。
繰り返すけど、ガッツリ妄想なんで本当のところは知らないけど。
トリップパスについて





いつになったら早起きしなくて済むのか
0  名前: 50 :2017/03/15 19:00
もう子どもは社会人になりました。
未だに実家にいて、朝早い職場のこがいるので、それに合わせてわたしも早く起きて食事を作ります。そして、子どもそれぞれの休みや出かける時間が違うので、誰かしら朝早く出かけるので、ほとんど寝坊する日がありません。
一週間に一回あればいい方。

子どもが学生の時は仕方ないと頑張ってましたが、未だにこれだといつまで続くのと思います。
放っておけばいいと言われると思いますが、さすがに同居してて、子どもが働きに出かけるのに知らんぷりして寝てるわけにはいかないんです。

お子さんが社会人の方で同居してる方、食事とか作ってあげてますか?そしてどの程度やってあげてまふか?
うちは、食事も洗濯もやってあげてしまってます。
いずれ独立させるつもりではいますが、のんびりしてみたいです。
38  名前: 違うでしょ :2017/03/17 09:27
>>31
突き放しているわけではなくて、大人として扱えば母親におんぶに抱っこの時代は終わってもいいと思うよ。

夕食だって用意はするけど、食べる時間なんかばらばらになるしね。
片付けは各自が食洗機に入れて、最後か確認したらその人がかけるよ。
39  名前: 質問 :2017/03/17 15:01
>>37
夜もそれぞれの好みで食事を作るの?朝だけの話?

毎食各々が作るの?
40  名前: 休みまで? :2017/03/18 00:58
>>1
休みの日はほっとけばいいじゃん。
主さんは専業なのかな。
41  名前::2017/03/18 06:49
>>29
>>うちの母なんか、炊飯器に茶碗半分しかないまま置いといて困った。
> 食べたかったら自分で入れ物に移して冷蔵庫入れておいて炊飯器は綺麗に洗
>って使えと。
> 冷蔵庫は満杯だから自分で整理しろと。
>
>洗濯物もいっぱいためて(二槽式)、自分の分だけ洗濯せずに全部洗えと。
>
>
>
>お母様は専業?

最初は専業、そのうちパート。
専業のときと兼業でも家事はそんなに変化なし。

まあ二槽式の洗濯機だとためておいて回すのが効率いいとはわかってはいるんだけど。
洗濯物干したり畳んだり、実の母とはいえ他の主婦のやり方でやるのって結構しんどかった。
マニュアルみたいなのがあるわけでもないからわかりづらいし。
言われた通りやっているつもりでも文句つけられるし。
落ち着かない実家だったなー。
離婚しても帰りたくない(笑)
42  名前: 同居 :2017/03/18 08:40
>>1
一緒に住んでいる限りは、お母さん業は
続くんじゃないかな?
私の母もゆっくり寝られるようになったのは
子供たちがそれぞれ独立して父が定年してから
だと思う。

うちは、住宅街なので早起きしてポストから
新聞を取らないと、ご近所のおばちゃんに
心配されちゃう(超迷惑・汗)
トリップパスについて





発達障がいと診断された方
0  名前: 教えて下さい :2017/03/14 08:55
診断を受け入れた時の気持ちを教えて下さい。

ほっとしまさしたか?
悲しく感じましたか?

うちの娘は小さい頃から難しい子で、
高校生になった今も難しいです。

何事にも真面目に取り組むので、県内トップ校に通っていますし、
周りからの信頼もあります。
でも、家ではしょっちゅう私と言い合いになり、参っています。

原因はこだわりの強さからくる、いがんだ物の見方や捉え方をするからで、
そうじゃないとわかって欲しくて私もほっておけず、結果言い合いになります。
それが、数時間になるのです。

ものの考え方がややこしく、いろいろ
探してHSP(敏感すぎる人)という考えに出会い合点がいったものの、発達障がいも関係しているのでは?と感じています。

診察を受けるのが、一番早いのはわかっていますが、娘がどのように受けとるかと思うと躊躇してしまいます。

自分は悪い人だとか、自分は人とは違うんだとか悪いように考えてしまうのなら、行ってはいけないような気がして。

人それぞれだとは思いますが、お聞かせいただけますでしょうか。

よろしくお願いします。
17  名前: 同意 :2017/03/17 15:40
>>14
>ただ、お母さんと性格が合わないだけなんじゃないの?
>もう、何でもかんでも発達障害とか言うの止めません?
>主の性格が敏感すぎるのではないですか?

外では我慢できるし、お利口ならねー。主さんと気が合わないんだよ。考えすぎじゃない?!娘さんに主さんの考えす押し付け過ぎなんじゃない!?
>
>
>>診断を受け入れた時の気持ちを教えて下さい。
>>
>>ほっとしまさしたか?
>>悲しく感じましたか?
>>
>>うちの娘は小さい頃から難しい子で、
>>高校生になった今も難しいです。
>>
>>何事にも真面目に取り組むので、県内トップ校に通っていますし、
>>周りからの信頼もあります。
>>でも、家ではしょっちゅう私と言い合いになり、参っています。
>>
>>原因はこだわりの強さからくる、いがんだ物の見方や捉え方をするからで、
>>そうじゃないとわかって欲しくて私もほっておけず、結果言い合いになります。
>>それが、数時間になるのです。
>>
>>ものの考え方がややこしく、いろいろ
>>探してHSP(敏感すぎる人)という考えに出会い合点がいったものの、発達障がいも関係しているのでは?と感じています。
>>
>>診察を受けるのが、一番早いのはわかっていますが、娘がどのように受けとるかと思うと躊躇してしまいます。
>>
>>自分は悪い人だとか、自分は人とは違うんだとか悪いように考えてしまうのなら、行ってはいけないような気がして。
>>
>>人それぞれだとは思いますが、お聞かせいただけますでしょうか。
>>
>>よろしくお願いします。
18  名前: また :2017/03/17 15:57
>>13
だから主とあわないだけ。
ただ、あなたのせいじゃない!
娘さんは優秀で人間関係も出来てる!

と言われたいだけ。



>追加です。
>
>このような状態になるのは、家族に対してだけで、外では至って冷静に穏やかに対応しているようです。
>本人いわく、興奮状態になりそうになっても、押さえるように出来るそうで。
>だから、先生や友人からは信頼も厚く、優等生です。
>
>家族といっても、主に接するのは私ですからどうても私と口論になることが多いのです。
19  名前: 高校生だしお利口さんだし :2017/03/17 16:03
>>1
お利口さんな娘さんなのですね。
外で沢山頑張っているのでしょうね。
信頼もされていて、頼もしい限りです。

「。。。と言うわけでこんなに信頼されていて優秀な○○ちゃんで嬉しいわ。安心してお母さんバリバリ稼げるわ。ありがとう^^」
というメッセージを強く送った上で忙しくて仕方ない環境を作れば良いのでは?
数時間言い争いできる環境ってかなり恵まれている。
「ちょっと色々大変なのよ。」と微笑んで隙間無くお仕事入れちゃったらどうかしら?

物質的に距離を取ったほうが良い親子だっているの。
そして
「働くって疲れちゃうわね〜^^ちょっと昼寝するわね。」
と。

賢い娘さんだから大変な状況は理解できるでしょう。

実際にこれをやって私はちょっとケースのちがうグレーな息子と対峙しましたよ。
もう大学生なので大分落ち着きました。
20  名前: ハテナ :2017/03/17 20:33
>>13
>このような状態になるのは、家族に対してだけで、外では至って冷静に穏やかに対応しているようです。
>本人いわく、興奮状態になりそうになっても、押さえるように出来るそうで。
>だから、先生や友人からは信頼も厚く、優等生です。


どこが問題なの?
外ではちゃんと対応出来ているんですよね?
外で優等生な分、家の中でストレス発散してるだけでは?
障害なら外でも制御不能だと思いますよ。
21  名前::2017/03/17 22:54
>>1
お返事遅くなってすみません。

たくさんご意見くださり、本当にありがとうございました。

診察に行くのは、もうしばらく様子を見て考えようと思います。

普段、何もなければ平和に過ごせるのですが、一旦興奮状態になるとこのような状況になります。外で我慢して頑張っていることは間違いないので、発散しているのかもしれませんが、毎度当たられては体がもちません‥‥。

切り上げて離れる、書いて伝える、やってみます。
数時間無駄に費やすことで、お互い支障が出ているので、付き合わずに済むよう努力してみます。
よく話をしてくれるので頼りにされていることは間違いないと思います。
しかし、これが口論の素になることもあるのですが‥‥。
性格が合わないのは、仕方がないけど辛いですね。私が合わせていかないといけませんね。

スレを立てた時はまさに言い合いの後で
、どうしてこうなるんだろうと本当に辛くて、悲しくて、情けなくて、どうしていいのかわからなくなっていました。
とにかく答えが欲しくて、もう私の手にはおえない‥‥病院へ連れていこうか‥‥でも敏感に反応する子なのでそうすることでどう感じるだろう‥‥と思って、人それぞれとわかっているけどご意見が聞きたかったんです。

相談させていただいて良かったです。

ありがとうございました。
トリップパスについて





寒くなってきたから
0  名前: ムカムカ :2017/03/15 22:46
高1の息子。

外出しようとした息子にマフラーを差し出したら「いらない、なんかメンドクサイんだよね、それ」と言われた。
必要だと言うから買ったのに、結局5回も使ってない。
「せっかく買ったのに」と言うと
「わかったよ!」とキレて、「ずるいよ!そういう言い方!!」と言われた。

何がずるいのかさっぱりわかんない。

買っても身につけないものがこれまでにもいっぱいあった。
そのたびに、もう2度と買わん!と思う。
なのに、なぜかまた身につけないものを買うことになる。

私の何がずるいんだ!?
まったく・・・!!

勝手にしろだ。
10  名前: 禁句 :2017/03/17 11:16
>>5
>以降、「せっかく買ったのに」は禁句。

禁句にしなくても、伝え続けていいと思うな。
どう受け取るかは子供次第なんだけどね。
主さんの気持ちはわかるよ〜
11  名前: いやー :2017/03/17 11:17
>>8
欲しがって買ってもらっては無駄にするを繰り返す。
買ってくれた人にその品物の悪口を言う。

これらは、特に親なら、気を悪くするかもなんて躊躇せず
文句を言って当然でしょう。
「せっかく買ったのに」ぐらいで臨界点で逆ギレとかなら
それこそ説教もの。
12  名前: 同意 :2017/03/17 11:27
>>10
> >以降、「せっかく買ったのに」は禁句。
>
> 禁句にしなくても、伝え続けていいと思うな。
> どう受け取るかは子供次第なんだけどね。
> 主さんの気持ちはわかるよ〜



私も禁句にする必要は全くないと思います。
せっかく買ったのに無駄にしたのだから。
言われた本人も、逆ギレするのは少なからず後ろめたいのだろうけど。
13  名前: スプーン :2017/03/17 12:03
>>8
> アスペか?!
>
> 匙加減ってものがわからないのか?
> 何を言ってもいい、何も言わない、じゃない。
>
> どこまでがその人の臨界なのかを見極める必要があるってことでしょ。それに気づかせるアドバイスでしょ。



二言目にはアスペと言う人って、
アスペという言葉を使いたくてたまらないのかな。


せっかく買ったのにの一言が一方的に悪くて
「臨界を見極める必要」に気づかせなくちゃ。
…と考える匙加減こそ、おかしいわ。
14  名前: う〜ん :2017/03/17 22:28
>>7
耳に痛い事を子供に言うことは良いと思いますよ。
ただ、こう言われたら鬱陶しいだろうなって、自分に一度置き換えてみて、気持ち理解して言うのと、我こそ正義で言うのとでは同じように子供さんから言い返された時に受け止め方が違うよね、って話ですよ。
半分でも相手の気持ちになって考えたらって思わないですか?自分の要求ばかりをがーっと言うよりは、苦笑しながらでも「勿体無いよ!タダじゃないんだよ!」って言うのとでは受け止め方も違うんじゃないのかな。

耳に痛い事・結構、金出してるのは親・結構、親なんだからどんどん言えば良いと思う。でも鬱陶しがられるの承知で言えば良いんじゃないでしょうか?
トリップパスについて





スキーウェアの中、何を着れば?
0  名前: 未経験 :2017/03/15 20:00
来週から中学生の息子がスキー教室に参加します。

スキーは全くの未経験で板からウェアまですべてレンタルすることにしました。

そこでお聞きしたいのは、ウェアのボトムは中にスパッツのようなものを履かなくていいのでしょうか?
スパッツというか股引きのようなもの?UNIQLOなどにも売ってますが。

もう一つお聞きしたいのは、スキー靴を履くときは厚手の靴下が必要ですよね?専用の靴下を買った方がいいですか?

学校からは特に↑の物を用意するように言われてないのですが…

よろしくお願いします。
8  名前: きょん :2017/03/17 14:21
>>1
学校の体操着の下に、ヒートテックの下着を完備しました。

靴下は、スキー用の厚手のソックスを買いましたが、
今は、普段用にも重宝しています。

スポーツ品店に行けば、そういったものがそろっていますけど、まだ、スキー用品ってあるんでしょうか・・・
9  名前::2017/03/17 16:52
>>1
お返事ありがとうございます。

場所は長野県の志賀です。
現地の天気予報を見てみたら最低気温が−2度、最高が8〜10度くらいでした。

最高気温は都内より少し低いくらいなので、あまり厚着させると汗をかきそうですね。

ジャージとヒートテックを両方持たせて、上に履くウェアの厚みと寒さによって着分けさせようと思います。

靴下はやはり厚めの物がよさそうですね。靴用のカイロも明日見てこようと思います。

レンタルのスキーウェアがどんなものなのか分からないので、薄いものだった場合でも対応出来るようにしたほうがいいですよね。

丁寧なアドバイスをありがとうございました。
感謝いたします。
10  名前: あき :2017/03/17 17:50
>>1
春スキーは以外に暑いですよ。

下はウェアーだけで充分、上は半袖Tに長袖重ねて、暑くなったら脱げる用にしておくと良いよ。
結構汗かくからね。

靴下は専用のじゃなくても、ちょっと厚手の物で全然大丈夫。

日焼け止めは塗った方が良いですよ。
11  名前: そうだよね :2017/03/17 20:37
>>10
>春スキーは以外に暑いですよ。
>
>下はウェアーだけで充分、上は半袖Tに長袖重ねて、暑くなったら脱げる用にしておくと良いよ。
>結構汗かくからね。
>
>靴下は専用のじゃなくても、ちょっと厚手の物で全然大丈夫。
>
>日焼け止めは塗った方が良いですよ。

私も春スキーのときは、暑くなるので半そでTに長袖Tの重ね着にしておくよ。
雪の反射で本当に暑くなるし、日焼けする。
雪でまぶしくてゴーグルするから変な日焼けになる。

でも半そでTのみで滑れるくらい暖かい日の春スキーは最高です。
12  名前: 要注意 :2017/03/17 21:36
>>10
春スキーは油断するな、です。
春は季節の変わり目。
天候が変わりやすいですから、防寒具(上下長袖)も持たせたほうがいい。
トリップパスについて





総理夫人
0  名前: 私人?公人? :2017/03/15 10:17
皆さん、どちらだと思います?
私は安倍さんが議員さんになった時点で
公人に準ずる立場だと思ってたのですが。
10  名前: 亭主の足、引っ張って面白いか? :2017/03/17 17:48
>>1
>皆さん、どちらだと思います?
>私は安倍さんが議員さんになった時点で
>公人に準ずる立場だと思ってたのですが。

さっき、「ちちんぷいぷい」で聞いたけど。昨日の野党議員の聞き取り調査中に
アッキー夫人からカゴイケ嫁に声援メールが送られたんだってね。

アッキー、もしかして特性あるのか?とさえ思えてくるわ。何処まで亭主の足引っ張るんだ。
11  名前: 女って :2017/03/17 18:04
>>1
やっぱりバカね。
12  名前: 滞り :2017/03/17 18:18
>>7
国会がこの問題ばかりの時って他の大切な事はどうなってるね?
滞ってるの?
なんか、日本の国会って常に足の引っ張り合いばかりしてる気がする。
13  名前: メル友 :2017/03/17 20:39
>>6
籠池妻と安倍妻は、ツーカーのメル友なんでしょ?

迷惑ぶって何言ってるんだか。

どんどんズブズブ関係の証拠が出てくるね。
14  名前: 昭恵 :2017/03/17 21:17
>>1
「鈴蘭会」という森友学園の幼稚園に教材を売った一般社団法人には「何かお手伝いはできないか」「私の肩書を自由に使って」と言っていたという。ハッキリ言ってしまうと出たがりなのである。

昭恵夫人は「籠池先生の教育に対する熱き想いに感銘を受け、このたび名誉校長に就任させていただきました。」とか「瑞穂の國記念小學院は、優れた道徳教育を基として、日本人としての誇りを持つ、芯の通った子どもを育てます。」と、森友学園のHPでメッセージを寄せていた(現在は削除)。
トリップパスについて





総理夫人
0  名前: 私人?公人? :2017/03/15 09:53
皆さん、どちらだと思います?
私は安倍さんが議員さんになった時点で
公人に準ずる立場だと思ってたのですが。
10  名前: 亭主の足、引っ張って面白いか? :2017/03/17 17:48
>>1
>皆さん、どちらだと思います?
>私は安倍さんが議員さんになった時点で
>公人に準ずる立場だと思ってたのですが。

さっき、「ちちんぷいぷい」で聞いたけど。昨日の野党議員の聞き取り調査中に
アッキー夫人からカゴイケ嫁に声援メールが送られたんだってね。

アッキー、もしかして特性あるのか?とさえ思えてくるわ。何処まで亭主の足引っ張るんだ。
11  名前: 女って :2017/03/17 18:04
>>1
やっぱりバカね。
12  名前: 滞り :2017/03/17 18:18
>>7
国会がこの問題ばかりの時って他の大切な事はどうなってるね?
滞ってるの?
なんか、日本の国会って常に足の引っ張り合いばかりしてる気がする。
13  名前: メル友 :2017/03/17 20:39
>>6
籠池妻と安倍妻は、ツーカーのメル友なんでしょ?

迷惑ぶって何言ってるんだか。

どんどんズブズブ関係の証拠が出てくるね。
14  名前: 昭恵 :2017/03/17 21:17
>>1
「鈴蘭会」という森友学園の幼稚園に教材を売った一般社団法人には「何かお手伝いはできないか」「私の肩書を自由に使って」と言っていたという。ハッキリ言ってしまうと出たがりなのである。

昭恵夫人は「籠池先生の教育に対する熱き想いに感銘を受け、このたび名誉校長に就任させていただきました。」とか「瑞穂の國記念小學院は、優れた道徳教育を基として、日本人としての誇りを持つ、芯の通った子どもを育てます。」と、森友学園のHPでメッセージを寄せていた(現在は削除)。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1896 1897 1898 1899 1900 1901 1902 1903 1904 1905 1906 1907 1908 1909 1910  次ページ>>