発達障がいと診断された方
-
0
名前:
教えて下さい
:2017/03/14 08:55
-
診断を受け入れた時の気持ちを教えて下さい。
ほっとしまさしたか?
悲しく感じましたか?
うちの娘は小さい頃から難しい子で、
高校生になった今も難しいです。
何事にも真面目に取り組むので、県内トップ校に通っていますし、
周りからの信頼もあります。
でも、家ではしょっちゅう私と言い合いになり、参っています。
原因はこだわりの強さからくる、いがんだ物の見方や捉え方をするからで、
そうじゃないとわかって欲しくて私もほっておけず、結果言い合いになります。
それが、数時間になるのです。
ものの考え方がややこしく、いろいろ
探してHSP(敏感すぎる人)という考えに出会い合点がいったものの、発達障がいも関係しているのでは?と感じています。
診察を受けるのが、一番早いのはわかっていますが、娘がどのように受けとるかと思うと躊躇してしまいます。
自分は悪い人だとか、自分は人とは違うんだとか悪いように考えてしまうのなら、行ってはいけないような気がして。
人それぞれだとは思いますが、お聞かせいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
-
17
名前:
同意
:2017/03/17 15:40
-
>>14
>ただ、お母さんと性格が合わないだけなんじゃないの?
>もう、何でもかんでも発達障害とか言うの止めません?
>主の性格が敏感すぎるのではないですか?
外では我慢できるし、お利口ならねー。主さんと気が合わないんだよ。考えすぎじゃない?!娘さんに主さんの考えす押し付け過ぎなんじゃない!?
>
>
>>診断を受け入れた時の気持ちを教えて下さい。
>>
>>ほっとしまさしたか?
>>悲しく感じましたか?
>>
>>うちの娘は小さい頃から難しい子で、
>>高校生になった今も難しいです。
>>
>>何事にも真面目に取り組むので、県内トップ校に通っていますし、
>>周りからの信頼もあります。
>>でも、家ではしょっちゅう私と言い合いになり、参っています。
>>
>>原因はこだわりの強さからくる、いがんだ物の見方や捉え方をするからで、
>>そうじゃないとわかって欲しくて私もほっておけず、結果言い合いになります。
>>それが、数時間になるのです。
>>
>>ものの考え方がややこしく、いろいろ
>>探してHSP(敏感すぎる人)という考えに出会い合点がいったものの、発達障がいも関係しているのでは?と感じています。
>>
>>診察を受けるのが、一番早いのはわかっていますが、娘がどのように受けとるかと思うと躊躇してしまいます。
>>
>>自分は悪い人だとか、自分は人とは違うんだとか悪いように考えてしまうのなら、行ってはいけないような気がして。
>>
>>人それぞれだとは思いますが、お聞かせいただけますでしょうか。
>>
>>よろしくお願いします。
-
18
名前:
また
:2017/03/17 15:57
-
>>13
だから主とあわないだけ。
ただ、あなたのせいじゃない!
娘さんは優秀で人間関係も出来てる!
と言われたいだけ。
>追加です。
>
>このような状態になるのは、家族に対してだけで、外では至って冷静に穏やかに対応しているようです。
>本人いわく、興奮状態になりそうになっても、押さえるように出来るそうで。
>だから、先生や友人からは信頼も厚く、優等生です。
>
>家族といっても、主に接するのは私ですからどうても私と口論になることが多いのです。
-
19
名前:
高校生だしお利口さんだし
:2017/03/17 16:03
-
>>1
お利口さんな娘さんなのですね。
外で沢山頑張っているのでしょうね。
信頼もされていて、頼もしい限りです。
「。。。と言うわけでこんなに信頼されていて優秀な○○ちゃんで嬉しいわ。安心してお母さんバリバリ稼げるわ。ありがとう^^」
というメッセージを強く送った上で忙しくて仕方ない環境を作れば良いのでは?
数時間言い争いできる環境ってかなり恵まれている。
「ちょっと色々大変なのよ。」と微笑んで隙間無くお仕事入れちゃったらどうかしら?
物質的に距離を取ったほうが良い親子だっているの。
そして
「働くって疲れちゃうわね〜^^ちょっと昼寝するわね。」
と。
賢い娘さんだから大変な状況は理解できるでしょう。
実際にこれをやって私はちょっとケースのちがうグレーな息子と対峙しましたよ。
もう大学生なので大分落ち着きました。
-
20
名前:
ハテナ
:2017/03/17 20:33
-
>>13
>このような状態になるのは、家族に対してだけで、外では至って冷静に穏やかに対応しているようです。
>本人いわく、興奮状態になりそうになっても、押さえるように出来るそうで。
>だから、先生や友人からは信頼も厚く、優等生です。
どこが問題なの?
外ではちゃんと対応出来ているんですよね?
外で優等生な分、家の中でストレス発散してるだけでは?
障害なら外でも制御不能だと思いますよ。
-
21
名前:
主
:2017/03/17 22:54
-
>>1
お返事遅くなってすみません。
たくさんご意見くださり、本当にありがとうございました。
診察に行くのは、もうしばらく様子を見て考えようと思います。
普段、何もなければ平和に過ごせるのですが、一旦興奮状態になるとこのような状況になります。外で我慢して頑張っていることは間違いないので、発散しているのかもしれませんが、毎度当たられては体がもちません‥‥。
切り上げて離れる、書いて伝える、やってみます。
数時間無駄に費やすことで、お互い支障が出ているので、付き合わずに済むよう努力してみます。
よく話をしてくれるので頼りにされていることは間違いないと思います。
しかし、これが口論の素になることもあるのですが‥‥。
性格が合わないのは、仕方がないけど辛いですね。私が合わせていかないといけませんね。
スレを立てた時はまさに言い合いの後で
、どうしてこうなるんだろうと本当に辛くて、悲しくて、情けなくて、どうしていいのかわからなくなっていました。
とにかく答えが欲しくて、もう私の手にはおえない‥‥病院へ連れていこうか‥‥でも敏感に反応する子なのでそうすることでどう感じるだろう‥‥と思って、人それぞれとわかっているけどご意見が聞きたかったんです。
相談させていただいて良かったです。
ありがとうございました。
|