50代から正社員って
-
0
名前:
経済面に絡む話題
:2017/03/22 08:35
-
ママ友と半年ぶりに三人でランチした。
それぞれ、子供は高校大学がいる。
最近私は、「年も年だし
今までのようなほぼフルの働き方をやめて
家庭に入ろうかな〜〜と思っているの」と
話したら、一人の友達は「今からお金がかかるし
正社員を探して働こうと思っているの」と
話していた。その友達は、出産以来専業が長く、
時々短時間扶養内パートして、数か月続け、長いときは
1年くらい続けて、いつの間にかやめていた。
もう一人の友達は、まじめにずっと嫁ぎ先の家業を
手伝っていて今後もマイペースを続ける様子。
正社員といった友達の話を聞いたとき私は、
自分が言ったことを後悔してしまった。
今から正社員で働こうと思っている人に
(濁していたけど、友達は働きたくないのかもしれない)
自分は家庭に入ってゆっくりする予定と話したこと
よくなかったですよね・・・。
ちょっと反省です。
これくらいの年(50歳前後)から、初めて
正社員就職するって、よっぽどなんですね。
経済的に困り果てていると思う私は
考えすぎでしょうか。
家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
いいですね。勉強になりました。
皆さんは、50前後から正社員って
本当にそんな仕事あると思いますか?
-
14
名前:
まあね
:2017/03/23 12:07
-
>>1
前半部分は同意だけど、後半部分はちょっと飛びすぎだよね。
だけど、正直な心の声であって口にはしてないのだから良かったと思う。
50からの正社員があるかどうか、はそのお友達の条件なら私は厳しいと思うな。
あるよ、と言う人は、フルに近いパートだった人とか、何か資格なり経験なりを持ってる人に対してなら、あるよ、ってことじゃない?
ママ友と半年ぶりに三人でランチした。
>それぞれ、子供は高校大学がいる。
>
>最近私は、「年も年だし
>今までのようなほぼフルの働き方をやめて
>家庭に入ろうかな〜〜と思っているの」と
>話したら、一人の友達は「今からお金がかかるし
>正社員を探して働こうと思っているの」と
>話していた。その友達は、出産以来専業が長く、
>時々短時間扶養内パートして、数か月続け、長いときは
>1年くらい続けて、いつの間にかやめていた。
>
>もう一人の友達は、まじめにずっと嫁ぎ先の家業を
>手伝っていて今後もマイペースを続ける様子。
>
>正社員といった友達の話を聞いたとき私は、
>自分が言ったことを後悔してしまった。
>
>今から正社員で働こうと思っている人に
>(濁していたけど、友達は働きたくないのかもしれない)
>自分は家庭に入ってゆっくりする予定と話したこと
>よくなかったですよね・・・。
>ちょっと反省です。
>
>これくらいの年(50歳前後)から、初めて
>正社員就職するって、よっぽどなんですね。
>経済的に困り果てていると思う私は
>考えすぎでしょうか。
>
>家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
>いいですね。勉強になりました。
>
>皆さんは、50前後から正社員って
>本当にそんな仕事あると思いますか?
-
15
名前:
続かなそう
:2017/03/23 12:18
-
>>1
50代で正社員になれる仕事があったとしても
今までほぼ専業でパートも長続きしなかったような人が
いきなりフルタイムで毎日働けるのかなと思う。
なんか直ぐに辞めちゃいそう。
それに今まで働いてきた人が転職するってならともかく
働いた経験がほとんどない人が
50代で正社員で採用されるのは厳しいと思うけどね。
-
16
名前:
コールセンター
:2017/03/23 12:23
-
>>1
コールセンター(特に夜の枠)60代位のおじいさんの新入社員も居るよ。
オペレーターも事情アリの人多いよ。
杖ついたおばあさんも居るし、100キロ超えてそうな巨漢の人も結構多い。
日本語さえ出来れば出来るんだよねー。
まぁ精神的にタフじゃないと無理だけど。
巨漢のおばあさんが化粧品電話で勧めてるの聞いて何だか不思議な光景だった。
-
17
名前:
難しいよ
:2017/03/23 12:25
-
>>1
新卒だって難しいのに。
-
18
名前:
ハンネ
:2017/03/23 13:25
-
>>15
続かなそう、って…
ムズ痒い。
>50代で正社員になれる仕事があったとしても
>今までほぼ専業でパートも長続きしなかったような人が
>いきなりフルタイムで毎日働けるのかなと思う。
>なんか直ぐに辞めちゃいそう。
>それに今まで働いてきた人が転職するってならともかく
>働いた経験がほとんどない人が
>50代で正社員で採用されるのは厳しいと思うけどね。
|