「フード・インク」見る勇気ある?
-
0
名前:
恐怖
:2017/03/06 20:06
-
アカデミー賞ドキュメンタリー部門だったかにノミネートされたドキュメンタリー映画「フード・インク」
食の実態が暴かれた映画らしいけど観る勇気ない。
でも米国産の肉がいかに酷いかは本を読んで知ってる。
だからこの10年は食べてないけど、外食で使われてるだろうから口にしてるんだと思う。
予告観たらブロイラーの鶏は2,3歩歩いただけで骨が折れるらしい。
もうそれだけでも恐怖だわ。
でも観なきゃいけないような気もするし。
あなたなら観たいですか?
-
2
名前:
あきらめ
:2017/03/07 23:59
-
>>1
見たところで明日から自分で家畜を飼育して自給自足できるわけでもないし、確実に安全で高価な食料を調達できる術もないから見ない、と思う。
危険な食物の本は今まで読んだことあるけど、だからと言って結局ベストな食べ物じゃなくベター(気休め?)な物を買う程度しか出来ないのよね。
-
3
名前:
見る
:2017/03/08 00:01
-
>>1
途中で出るかもしれないが一応。
-
4
名前:
仕方ない
:2017/03/08 00:03
-
>>1
> 予告観たらブロイラーの鶏は2,3歩歩いただけで骨が折れるらしい。
鶏肉のメーカーの人が言ってたよ。
胸肉が立派な遺伝子を持つ鶏を食用肉として育てるので
(薬品は使ってないので食べるのに差し障りはない)
成長した鶏は立ち上がれないほどボイン。
出荷される鶏肉はまだピヨピヨとしか鳴けない若鶏。
国内産、生協で扱ってる鶏肉もそういうお肉だよ。
柔らかくて大きいお肉がみんな好きなんだもの。
-
5
名前:
いのち
:2017/03/08 09:16
-
>>1
農家の娘なんで見れたよ。
娘も農業高校へ行ったので見れたよ。
でもペットの死も堪えるタイプなら、一度「いのちの食べ方」を先に観たらどうだろ?
農場で野菜や果物とか海で魚も入るからチョットは休憩しつつ観れるんじゃないかな?
それ観て、鶏、豚、牛のシーンがダメだったらやめといたらどうだろ?
魚のシーンなんかはチョット面白い機械が出て新鮮だったよ。
-
6
名前:
そうなんだ
:2017/03/08 09:24
-
>>4
>国内産、生協で扱ってる鶏肉もそういうお肉だよ。
>柔らかくて大きいお肉がみんな好きなんだもの。
そうだね。知人の所で放し飼いしていた鶏を絞めてご馳走してくれたけど、確かに硬かったわww
業者に言わせれば消費者のニーズに合わせようとしただけ、なのかもね。
そういえば、「より黄味の強い玉子を客が求めるから、米などの雑穀じゃなく輸入したトウモロコシを食べさせてる。アンタ達が望んだことだろ」って業者が怒ってたのを思い出した。
「ほら!見てください!こんなにオレンジに近い玉子なんですよ!すごいですね」って聞いたら、高級な玉子ってのはそうなんだって学習しちゃうよね。
|