育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
57811:PTAって噂・悪口の巣窟だよね(23)  /  57812:平野レミ生放送してるよ(3)  /  57813:集団食中毒 きざみのり(11)  /  57814:昨日の東大生がでていたテレビ(23)  /  57815:テスト答案用紙にvery good(19)  /  57816:ブルーノートに1人で行こうかな・・・(14)  /  57817:お雛様って飾り続けてる?(11)  /  57818:高校に感謝です(11)  /  57819:皆余裕あるよね(17)  /  57820:眠眠打破飲みたい子ども(11)  /  57821:人前で人のプライベートな事を話す教員など(17)  /  57822:人前で人のプライベートな事を話す教員など(17)  /  57823:やってもうた(5)  /  57824:「二次元サイコー」(15)  /  57825:「二次元サイコー」(15)  /  57826:シケテ螟キ、ハ、、サ👻ャ、、、、、鬢キ、、(6)  /  57827:お掃除ロボット使用前(2)  /  57828:キズパワーパッド(24)  /  57829:受験の人の結果(13)  /  57830:中学生以上の息子さんがいる方(16)  /  57831:中3女子でこの行動あり?(21)  /  57832:中3女子でこの行動あり?(21)  /  57833:堀北真希引退(19)  /  57834:チョウチョ?!(7)  /  57835:教育勅語は危険思想か(15)  /  57836:何かしらで活躍する子(26)  /  57837:何かしらで活躍する子(26)  /  57838:駄スレだよ。今日の一撃なんだった?(19)  /  57839:猫ブーム以降、猫を飼った人居ますか?(6)  /  57840:ベッキーのすけすけ衣装(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935  次ページ>>

PTAって噂・悪口の巣窟だよね
0  名前::2017/03/01 09:15
当たったら仕方なしにやるが
無駄話ダラダラ
酷いときなんか大事な子どもを家に置いてクダラナイ集まりダラダラ
意義を感じた事ない。
19  名前: 地域だな :2017/03/02 11:46
>>1
うちは平和だったな〜
保護者全体の教育に対する意識が高かったと思う。
クジ引きで決めるなんてこともなかったよ。
20  名前: だよね :2017/03/02 11:58
>>1
お菓子を食べながら悪口ばっかりだったよ。
何より驚いたのが、在籍中の生徒の噂話・悪口で盛り上がること。
教育の場のはずの学校で!
お喋りをやめれば、PTA活動の時間なんて半分以下にできそうだった。
いっそPTAなんてなくしたらいいのに。
21  名前: やり損 :2017/03/02 12:30
>>1
悪口、噂話なんてした事ない。
皆さん黙々と作業してたからなんかつまらなかったわ。
悪口はイヤだけど、少しくらい学校情報入ってくるかと期待して転校したてで役員したのに作業のみなんてやり損だった。
22  名前: え〜 :2017/03/02 14:52
>>1
わたし2回程やりましたが(1回目は6年間で1回くらいやらねばな・・・と思い、2回目は仕事が少し楽なものになったから)そんな風に感じた事一度もないよ。
むしろ役員やってる方の会議の進め方や、みんなに分け隔てなく話しかけてその場を盛り上げる資質に感心して参考になったくらいだもん。
勿論人の悪口なんて言わないし、すごく良い雰囲気だったよ。

その学校・親によるんじゃないのかな。
23  名前: 大昔だ :2017/03/02 15:03
>>1
幼稚園の執行部と、小学校で広報やったときがそうだった。

特に広報委員だった時、10人構成だったんだけど10人のうち8人が同じ幼稚園で、集まれば幼稚園の思い出話になるのが本当に無駄な時間だった。

でもその後、下の子で本部引き受けたときは、たまたま会長と校長が新任だったので、しかも会長は珍しくサラリーマンということもあり、出来る限りの無駄を省く宣言をして、集まりも最低限にし、会議も時間を決めて延長なしにし、細かく担当と責任者を決めて仕事を割り振ったりとやりかたを色々変えてくれて、大変だったけど話に聞いてたよりはだいぶやりやすくなってた。

ちょっと心配だった飲み会も、顔合わせと暑気払いと忘年会と打ち上げの4回(前年までは毎月あったらしい、しかも月に一回では済まなかったことも)だったし、前年の記録と照らし合わせてみると集まりが半分以下になってたけど十分回せてたから、本当に無駄が多かったんだなあと実感した。

その後中学でも本部二年やったけど、さらにあっさりしてたから怖いものは何もなかった。

でも思い返しても悪口はなかったな。
たまに、あの先生ってこうなんだってよ、気をつけようねみたいな話はあったけど、それは悪口より情報だったし、誰かの親の悪口展開で盛り上がるみたいなことは記憶にない。
トリップパスについて





平野レミ生放送してるよ
0  名前: NHK :2017/03/01 18:24
始まったよ〜〜
1  名前: NHK :2017/03/02 14:41
始まったよ〜〜
2  名前: 思わず見ちゃった… :2017/03/02 14:48
>>1
>始まったよ〜〜

『目覚ましコーヒーご飯』って、何だろう〜美味しいのかな?

美保じゅんが出てるね。
5時に夢中みたい。
3  名前: 斬新 :2017/03/02 14:49
>>2
インスタント珈琲入れるんだって。
トリップパスについて





集団食中毒 きざみのり
0  名前: ギャァー :2017/03/01 20:27
東京立川で学校給食による千人超えの食中毒が起きた件、のり加工業者のジジイ…。
ノロで吐き気があるのに素手で作業してたんだって。
なんかもうヨレヨレのジジイ。
こんなジジイが適当に作った物が子供達の口に入ってたなんてショック!!!そして悲しい。
7  名前: 別の地域ですが :2017/03/02 10:35
>>6
そのニュースではね
完成して 束ねて紙を巻いたのを素手で
触っていたのよ

食品関係に勤めたことがあったんで(海苔は知らない)逆にあっ 大丈夫なんだーって思ったから
覚えていたのよ

もちろん加工前では 素手の工程もあるとは
思うけどね 
8  名前: みたよみた :2017/03/02 12:26
>>1
みたよー、テレビ。
ほんっとーに気持ち悪いよね。

小さな工場でほとんど手作業。刻む機械に入れる時に素手で海苔を突っ込んでたよ。
気分が悪いとと自覚がありながら、やってたらしい。

検証したら、その状態で海苔に菌が付着すると、なんと一月も生きてるらしい。
ノロって僅かな菌でも発症するそう。

大手の海苔メーカーはほとんどオートメーションだよ。
私は給食のもそうかと思っていたから、テレビ見てビックリしたよ。
9  名前: 危なかった :2017/03/02 13:04
>>1
今週ひな祭りだからだと思うけど、給食にちらし寿司が予定されてて、きざみ海苔も使う予定だったよ。
給食の献立を一部変更するってお知らせ来たけど、危なかった。間一髪だったよ。
10  名前: なんだこのジジイ :2017/03/02 14:36
>>1
ヨボヨボジジイのインタビューで
「ノロウィルスの菌があったのが問題でね、なかったらこんな事件生じない」って言ってるんだけどバ◯なの?

ノロウィルスの存在が悪いのであって、自分は悪くないって意味?
自分を介して感染経路になって大問題になった自覚ゼロだよね。
ほんと◯カ。
11  名前: としより :2017/03/02 14:41
>>10
今までずっと素手でしたが何か?みたいな感じだったよね
廃棄カツ横流しの時もこんなんじゃなかった?
昔は食べ物は捨てなかったとかなんとか
トリップパスについて





昨日の東大生がでていたテレビ
0  名前: 駄スレ :2017/03/01 01:54
題名が判らないのだけれど、さんまと東大生が出ていた番組。
なんか、変わり者を集めたのか、東大生というのはあんなものなのか、番組としては面白かったけど。
でも、頭が良い分、余計な事を考える事もあるし逆もあるだろう。かわいい子を見ても「かわいい」の前に何があるのか分析
してしまうのだろうな。
でも、東大って、やっぱりうらやましいよねー。
19  名前: おもしろかったわぁ :2017/03/02 13:04
>>1
東大生好きだわぁ。
いいよね。あのキャラたち。


だけど、あるまともそうな東大生が言っていたけど、
東大生の半分以上が社会不適合者だとのことです。

アスペ多いんだろうなぁ
20  名前: ほう :2017/03/02 13:43
>>19
アスペルガーがよくわからないけど、今録画観てたら、みんながワッと笑ってる時に、
大津君は真顔な時が何回かあった。
なんだか気がそぞろみたいな感じだった。
21  名前: 変な旦那 :2017/03/02 13:53
>>1
皆、東大生は変な奴でアスペだと思ってるんだろうけど、東大行けない頭なのにアスペな私の旦那みたいな取り柄無しがいるんだと知ってる?
だから別に東大生の変な奴がアスペなんじゃなくて、別に頭良く無いのにアスペもいるのよ。

私からしたらアスペでも旦那が東大生ならまだ尊敬してるのにと思うよ。

頭脳無い癖に変な奴も確実に存在する事実から目を反らせてはダメだよ。
22  名前: できすぎ :2017/03/02 13:59
>>21
そこまで落とすような人となぜ結婚するの?
デキ婚なの?

> 私からしたらアスペでも旦那が東大生ならまだ尊敬してるのにと思うよ。
>
> 頭脳無い癖に変な奴も確実に存在する事実から目を反らせてはダメだよ。
>
23  名前: バカな旦那 :2017/03/02 14:24
>>22
>そこまで落とすような人となぜ結婚するの?
>デキ婚なの?

まさか。
それも皆さん勘違いしてるけどアスペだと絶対に明らかな変人じゃないから。
普通の人より常識人でマナー溢れて出席頭みたいなフリして生息してるんだから。
結婚後、配偶者だけが気付くのよ。
子供も遺伝してたりして、ついでに旦那も調べたら診断されてビックリ!みたいな。

東大行けない頭だけど、常識人のフリするのは東大生より優れたアスペの旦那なのよ。






>
>> 私からしたらアスペでも旦那が東大生ならまだ尊敬してるのにと思うよ。
>>
>> 頭脳無い癖に変な奴も確実に存在する事実から目を反らせてはダメだよ。
>>
トリップパスについて





テスト答案用紙にvery good
0  名前: 英語 :2017/03/01 05:10
この前、中学2年の子どもの2年最後の期末テストでした。
今回は英語が感触良かった感じでした
まぁ私もちょっと期待しちゃった。

テストが返って来たその日、子どもは・・・・


何点だったと思う?とニコニコ
ちなみに答案用紙にverygoodって書いてあるよ!ニコニコ

おっ!そうかそうか(私の心の声)
じゃあね95点!

子ども・・・・・・




えっ!もっと良いの(私の心の声)
もしかして100点?

子ども・・・・・・



え〜・・・何点なの??
わからないよ・・・・


88点と子ども


私・・・・・・



いやね、うちの子にしたら良い点ですよ
別に88点でも私は充分です


でも、なんだこの期待した時間は・・・・

先生も80点台でverygoodなんて書かなくていいよ・・・・・
15  名前: うん :2017/03/02 12:05
>>3
>95点以上なら
>
>excellent!
>
>って書いてくれるんじゃない?

うちもそうかな。
Goodぐらいから段階的に書かれてる。
何にしても褒め言葉を書いてもらえたら一緒に喜んでるわ。
16  名前: ガックリ :2017/03/02 12:08
>>14
>確かに微妙に今までの最高点数ではあった
>だから子どもは喜んでいたよ

ガックリしたのは主さんだけなんだよね。
ぬか喜びしちゃったからね。
17  名前: いいじゃん :2017/03/02 12:25
>>1
中学2年でしょう。平均点53点のテストでしょう。
よく頑張ってる方だと思うよ・・
今回は90点以上が少なかったのかもしれない。

もうちょっとほめてあげないとね。

Verygoodは、90点以上につくことが多いかな。
18  名前: 程度 :2017/03/02 13:15
>>1
その子供にとって少しでも点数が良くなったなら先生は褒める言葉を書いた、って事じゃないの。
普段95点以上の子が98点になってもvery goodになるかもしれないし、赤点の子が50点ぐらいになってもExcellent!かもしれないでしょ。
19  名前::2017/03/02 14:04
>>17
うん、私も頑張ってると思っています。
なので90点取れなんて思いません。

ただ、今回はいつも書いてないようなことが書いてあったからね〜


もちろん、褒めましたよ!

今までで最高点だね!!よかったね!!って
トリップパスについて





ブルーノートに1人で行こうかな・・・
0  名前: おひとり様 :2017/02/26 22:25
ブルーノートに、好きなアーティストが出演するので行きたいと思っています。

興味ない人を誘えないし、でも行きたい。
ブルーノートって、食事したり、お酒飲んだりするから、1人だと相席になるだろうし、普通のコンサートと違って躊躇しています。

普通のコンサートなら迷わず行くのにな。

ブルーノートに限らず、1人で行きにくい場所に行った所はありますか?

みなさんのおひとり様ネタを聞かせてください。
10  名前: いろいろ :2017/02/27 17:57
>>9
>きっちり着物着てる人もちらほら見受けられるときもありますが、
>そんなに気張らなくても大丈夫だと思います。歌舞伎座。

教えて頂き有難うございます。
11  名前: なつかしい :2017/02/27 19:26
>>1
よく行ったなぁ。
高いけど間近で本物を楽しめる臨場感がたまりません!

場所が変わってリニューアルして
とっても素敵になったよね。
後ろの方の席なら一人でも気兼ねなく楽しめそうじゃない?
まだくるくるポテトは売ってるんだろうか。
12  名前: お酒と音楽 :2017/02/28 14:54
>>1
普通のコンサートと違い
ああいう食事とお酒を楽しみながらってパターンは
お金に関する考え方が一緒の人でないと揉める元になるよ。
音楽の趣味があっても
お財布事情が一緒の人っているようでなかなかいないと思う。

私は途中でドリンク等を頼むのが嫌なので
ああいう場所ではワインをフルボトルで頼む。
そこで軽く食事するけど、その後も又食事に行くから
ミュージックチャージがお安い人でも
その日は1人2万は絶対にいるというイメージ。
財布には5万以上入れて行く。

基本は主人と行くから、お金の相性は関係ない。
それ以外は知り合いに誘われて行くから、
行って見たらお金に余裕がある人ばかりというパターンです。
まぁまぁ有名人の奥様とか名前を聞けばわかるような企業の経営者の奥様とかね。
13  名前: 私は、 :2017/03/02 08:15
>>1
陶酔するタイプだから1人で行きます。それに1人の方がいい。
映画も何もかも人が陶酔できる。
他の方も言われているように、フルボトルで頼み、楽しみたいです。



>ブルーノートに、好きなアーティストが出演するので行きたいと思っています。
>
>興味ない人を誘えないし、でも行きたい。
>ブルーノートって、食事したり、お酒飲んだりするから、1人だと相席になるだろうし、普通のコンサートと違って躊躇しています。
>
>普通のコンサートなら迷わず行くのにな。
>
>ブルーノートに限らず、1人で行きにくい場所に行った所はありますか?
>
>みなさんのおひとり様ネタを聞かせてください。
14  名前: 、、、、、ハ、「 :2017/03/02 13:47
>>1
サ荀篁ヤ、テ、ニ、゚、ソ、、。」
ー?篁ヤ、テ、ソ、ウ、ネ、ハ、、、ヌ、ケ。」
、ェシネケ・、ュ、ハ・「。シ・ニ・」・ケ・ネ。」、筅ヲケャ、サ、ヌ、ケ、隍ヘ。シ。」
、ス、ウ、゙、ヌケ・、ュ、ハ・「。シ・ニ・」・ケ・ネ、ャ、、、?テ、ニケャ、サ、ヌ、ケ、ヘ。」
トリップパスについて





お雛様って飾り続けてる?
0  名前: 結構大変 :2017/03/01 00:13
子どもが小さい頃は頑張ったけどな。
それなりにご馳走も用意したし。
もういま全然やる気ない。
もともと非実用的なインテリアとか人形とか全然興味無いんだよね。
雛セット自体が義実家に置き去りって点で終わってるな。
7  名前: 中学生 :2017/03/02 10:35
>>1
娘が中学生になった頃から親子ともに忙しくなり、娘もそれどころじゃなくなった。
なので出さなくても良いか確認したとこら出さなくても良いと。


それから1回くらいは出したかな。
でも料理はそれなりにしてたし、雛あられやそれっぽいお菓子は買ってきて気分は楽しんでた。


そんな娘もこの春で高3になる。
来春には一人立ちしてしまうので来年は出してあげようと思ってた所。
8  名前: 久しぶり :2017/03/02 12:02
>>1
久しぶりに出してきたよ。
中学生だけど喜んでた。
60cmくらいの小さいやつだけどね。
部屋の雰囲気がいつもと変わって、なかなかいいかも。

明日はひな祭りかぁ。
お弁当もそれらしくした方がいいのかな。
9  名前: かも :2017/03/02 12:26
>>1
このスレ見てさっき飾ってきたわ。

うちは親王飾りだから大したことないんだけど、
それでも小物とか箱に入って紙で包んであって、
面倒に思ってしまっていた。
たまに出し損ねるけど、できるだけ飾るようにしてる。

出し入れしやすいように、キャスター付きの桐箱を
買って小物類の箱も極力排除して仕舞うように
したらものすごい楽になってよかった。
10  名前: 出すよ :2017/03/02 12:27
>>1
段ボールからガラスケースを出して人形を並べるだけなので毎年出してます。
娘が生まれた時、義母が七段飾りを買うって張り切ってたんだけど、私が勝手にガラスケースの雛飾りを買っちゃった。
七段飾りなんて絶対に飾らなくなってじゃまになるだけだよね。



>子どもが小さい頃は頑張ったけどな。
>それなりにご馳走も用意したし。
>もういま全然やる気ない。
>もともと非実用的なインテリアとか人形とか全然興味無いんだよね。
>雛セット自体が義実家に置き去りって点で終わってるな。
11  名前: 出したー :2017/03/02 13:02
>>1
今年は早めに出しました。

でも、うちのは2段で小さいんだよね。
義母さんが、娘の初節句の時に買ってくれた
ものです。

私がリアルな人形の顔が好きじゃないので、
いわゆる「うりざね顔」ではない、優しい
顔のお人形を選ばせてもらって、かつ、
TVボードの上に収まるものにした。

だから、大して苦ではないはずなんだけど、
毎年めんどくさいんだ。
たまたま、今年は娘に言われて早く出した
だけで。

菱餅や丸もちなんて、ボンドで台と
くっつけたらダメなんだろうかと
毎回思ってしまう。

でも、やっぱり出すと華やかでいいですよね。

料理は、今年は特に何もしません。
翌日の土曜日に、家族で回る寿司です。
トリップパスについて





高校に感謝です
0  名前: ありがとう :2017/02/28 13:37
今日息子の高校卒業式でした。
すでにスレがある様ですが、場違いなので別に立てさせてもらいました。

中学の卒業より、高校の卒業はサヨナラ感が強くて泣かずにはいられませんでした。

大して行事にも参加せず、これと言って頑張った3年間ではなかったけれど、私の子はこの高校じゃなければ卒業できてなかった。
高校の前を車で通るたびに「ありがとうございます」とお礼を言っていたくらい感謝しきれない高校でした。

中学時代はイジメで不登校経験ありだから高校も卒業できるとは思いませんでした。
中学時代の友達はたった1人だったけれど、高校では3人出来ました。
今日その子たちのお母さんと会うことができて、その事にも感謝です。

親として、こんなに落ち着いた子育てが出来た3年間は初めてです。
ずっと友達関係に悩み、ハラハラして来た子育てでしたが、高校3年間は安心して、普通に学生生活を送っているわが子を見ることができました。

本当に神様ありがとう。息子の友達もありがとう。

友達とふざけている姿も見られたし、笑っている姿も見られた。
体育祭に参加している姿も見られて、毎日のお弁当作りもさせてくれた。
汚れた体操服も洗わせてもらえて、テスト勉強している姿も見られた。

よい高校だったな。

小学校、中学校も卒業シーズンですね。
皆様の感謝の思いを聞かせていただけたら嬉しいです。
7  名前: 素敵ね :2017/03/01 22:38
>>1
なんか泣けた。
卒業おめでとう。
8  名前: じーん :2017/03/01 22:52
>>1
素敵なお話し聞かせてくれてありがとう。
ありがとうって良い言葉ですね。

こちらまであたたかい気持ちになれました。
9  名前: ほんとに :2017/03/01 23:03
>>1
うれしいお話をありがとう。
とても心にしみました。
ご卒業おめでとう。
これからも息子さんと、それを見守る主さんに
たくさんの思い出ができますように。
10  名前: さくらの季節 :2017/03/02 08:06
>>1
ご卒業、おめでとうございます!
なんか、自分のことのようにうれしいな。
よかったね、良い学校とめぐりあえて。

うちは中高一貫校に通っています。
現在中2だけど、精神的に成長させてくれる学校には日々感謝です。
11  名前: 桜桜 :2017/03/02 13:00
>>1
息子さん、ご卒業おめでとうございました。

心がじーんとなるお話、ありがとう。

我が家はこの春高二になります。
まだまだいろいろあります。でも、卒業する時にはこの学校で良かったと笑顔でいてくれることを願っています。
心を込めてこれからもお弁当作りやいろんなこと、頑張ります。
トリップパスについて





皆余裕あるよね
0  名前: ペット :2017/02/28 15:37
私の娘は将来ペット関連の仕事に就きたいと言う夢を持ってます。
犬や猫が大好き。
お小遣いはペットの本に消え、毎日読みふけっては可愛い可愛いと言ってます。
小さな頃からずっとこんなんなのに、一度も飼ってあげたことがない。
一度飼う直前まで行ったんだけど、その前に色々調べてたら我が家はとても無理だと判断してしまいました。
ハムスターならあります。
かごの手入れにおトイレの掃除に毎日完璧にする娘。
だけど、しんでしまってからの娘を見てたら余計に犬猫は飼えないと思った。

お金もだけど、皆さん心に余裕あるよね。
私なんか、子供の世話だけで精一杯で飼えないよね。

飼ってあげたいな。
13  名前: うさ :2017/03/02 11:41
>>1
うちはアレルギーで飼ってあげられないんだよね。
一人っ子だし、ペットがいたら情操教育になると思うのに、残念。
私的には、世話が大変そうでもある。
ハムスターは寿命が2年ほどだから、死んでしまった時は悲しいけれど、また次のハムを迎える方が多いみたい。それならペットロスからの立ち直りもできるかな。
感受性の強い方はペットショップの現実は辛い、と私も聞いたことがある。
動物実験は、初めはショックを受けても、数か月で慣れるって言ってた。
14  名前: 冷たい :2017/03/02 12:02
>>11
>でも友達の夢を壊す必要もない。


友達の一言で壊れる夢なんて、放っておいてもいずれ壊れる。

それにその子の親も反対していると聞いたので、親に味方したんだそうだ。確かに性格的に向いていないし、彼のあの才能を無駄遣いするには惜しかった。
15  名前: 私は :2017/03/02 12:39
>>1
私は犬も猫も好きだし、一緒に暮らせたらいいなとずっと思っていたけど、いろんなことを考えるとやっぱり自分には無理だと思うんだよね。

今は東京でマンションに住んでる。いつ大きな地震が来てもおかしくない。
もし避難所や仮設暮らしになったら、ペットを託すことのできる人がいない。

フルタイム勤務ではないけれど家を空けることも多いし、遠方の義実家に年数回、トータルで10日以上帰省するから犬や猫の預け先を考えなくてはいけない。

もろもろ考えるとやっぱり無理ってなってしまう。

地震の少ない地域に住んで(日本じゃ無理かも)、専業でお金と時間の余裕があり、ペットにじっくり向き合える余裕がないと飼う決心はできないな、私の場合。
16  名前: んー :2017/03/02 12:47
>>15
>私は犬も猫も好きだし、一緒に暮らせたらいいなとずっと思っていたけど、いろんなことを考えるとやっぱり自分には無理だと思うんだよね。
>
>今は東京でマンションに住んでる。いつ大きな地震が来てもおかしくない。
>もし避難所や仮設暮らしになったら、ペットを託すことのできる人がいない。
>
>フルタイム勤務ではないけれど家を空けることも多いし、遠方の義実家に年数回、トータルで10日以上帰省するから犬や猫の預け先を考えなくてはいけない。
>
>もろもろ考えるとやっぱり無理ってなってしまう。
>
>地震の少ない地域に住んで(日本じゃ無理かも)、専業でお金と時間の余裕があり、ペットにじっくり向き合える余裕がないと飼う決心はできないな、私の場合。

慎重な方なんだね。無責任よりとても良いと思うけど、実際動物を迎えたら一番可愛がりそうな人だね。

地震本当に怖い。帰省くらいならペットホテルそれほど高くなかったよ。
17  名前: トイプー :2017/03/02 12:50
>>13
>うちはアレルギーで飼ってあげられないんだよね。
>一人っ子だし、ペットがいたら情操教育になると思うのに、残念。
>私的には、世話が大変そうでもある。
>ハムスターは寿命が2年ほどだから、死んでしまった時は悲しいけれど、また次のハムを迎える方が多いみたい。それならペットロスからの立ち直りもできるかな。
>感受性の強い方はペットショップの現実は辛い、と私も聞いたことがある。
>動物実験は、初めはショックを受けても、数か月で慣れるって言ってた。

うちも子供が喘息とアトピーなので諦めていたら、友人がトイプーは、毛が抜けないからアレルギーでも負担が少ないと聞いて考え中です。
トリップパスについて





眠眠打破飲みたい子ども
0  名前: んー :2017/03/01 12:34
今年、高3になるこども
偏差値が高いわけではないが話せば誰でも、知っている伝統校
評定2.5
部活バカ
それでも大学にいく、今から頑張る?!と今までしたことのない勉強をやろうと思っているみたい。
考え方が安易すぎてついていけない。
昨日は英語塾に行きたい、ここなら英語力が半端なくつく
と、パンフレットみてみると、難関大学受験者がかよう塾
一年で50万
教材費は別だろうな
英検準2も落ちたばっかでこんなとこいってついていけるわけないだろ?
なんでこの子だけ、変なの?
今朝。遅くまで勉強したいので眠眠打破飲みたい、買ってくれと。
おまえさ気合いで乗りきれよ
まだその段階ではない。
???マークだらけだ。
7  名前: 同級生 :2017/03/02 08:41
>>1
うちにも同じ年の子がいるわ。
とにかくヤル気が見えない子なんで、うちも早くヤル気にならないかな〜。

高校受験の時はどうだったの?
うちは高校受験の時もさほど頑張ってるが感じではなかった。

エナジードリンクもいきなりきついやつじゃなくても、買ってあげれば?
8  名前: 厨二病 :2017/03/02 08:59
>>1
「眠眠打破飲んでまで頑張る俺」っていうのを
やってみたいんだと思うよ。
一本買ってあげれば満足するんじゃない?
高3になって現実感を味わえば変わるよ。
9  名前: あはは :2017/03/02 12:33
>>1
買ってあげなよ。
すぐに飽きるから。


>今年、高3になるこども
>偏差値が高いわけではないが話せば誰でも、知っている伝統校
>評定2.5
>部活バカ
>それでも大学にいく、今から頑張る?!と今までしたことのない勉強をやろうと思っているみたい。
>考え方が安易すぎてついていけない。
>昨日は英語塾に行きたい、ここなら英語力が半端なくつく
>と、パンフレットみてみると、難関大学受験者がかよう塾
>一年で50万
>教材費は別だろうな
>英検準2も落ちたばっかでこんなとこいってついていけるわけないだろ?
>なんでこの子だけ、変なの?
>今朝。遅くまで勉強したいので眠眠打破飲みたい、買ってくれと。
>おまえさ気合いで乗りきれよ
>まだその段階ではない。
>???マークだらけだ。
10  名前: 追い討ち :2017/03/02 12:44
>>2
>英検準2級って中学生が高校受験のために取る級だよ。
>つまり中3の夏ごろまでに受験するやつ。

なにもそんな追い討ちをかけなくても。
準2でさえ落ちたと主さんは嘆いているのだから。

でも準2は一応高校中級レベルだよ。
だから受験で加点する高校が多い。
まあこれも主さんには追い追い討ちになってしまいますがね。
11  名前: でもでも :2017/03/02 12:48
>>1
そのやる気スイッチは
どうにかそのまま伸ばしてあげたいと思うよ。

息子さんに合った塾を探してあげたら?
トリップパスについて





人前で人のプライベートな事を話す教員など
0  名前: 駄スレです :2017/02/28 20:29
今まで生きて来て、自分の子供時代も含めて、教員が生徒や親の「黙っていて欲しい事」をうっかりでは無く、大勢の前で言ってしまう、という場面に何度か遭遇しています。内容は私に向けての時もあるし他人の時も多々あった。
ああいうのは、自分の立場を利用した「腹いせ」なんですかね。
今はそんな状況は無いでしょうか。
言われて嫌な思いをしても行った言葉は戻せないし、事を荒立てて子供に何かあっても困るし、時間薬にたよったけど。
そんな思いありますか?
13  名前: わかるわ :2017/03/02 08:04
>>1
ありますよ、こともがいじめを受けていたときのことですが。
味方にはなってくれません、お宅のお子さんにも…て感じで。
暴力を受けていても。
先生には(特に公立)期待しないことです。
考える時間がもったいない、
14  名前: 見た :2017/03/02 08:15
>>12
>トウマコブログ、ちょこっと見てきたよ。
>

てか、この人も何気に上からだよね。
言い方とかに無駄にプライド高いのが表れてると思ったよ。
15  名前: わざとなのか :2017/03/02 09:56
>>1
あれは、わざとやってるってことなのか??

だとしたら、相当だと思うわ。

今までいろんな先生を見てきて、教師ってやっぱりちょっと世間の感覚とずれてるっていうか常識の無い人も多いから、単に「世間知らずで非常識」なだけだと思ってた。

「え?ここでそれ言うか?」とか「そんなこと言っちゃって大丈夫なの??」ってことをぺらぺら言っちゃう教師、いるよね。
私も何人か経験ある。

あと、親から集めたアンケートとかを何の許可もなく全員分名前入りで学級便りに載せちゃったり・・とか。
(あとでクレーム入ったらしいが)

わかっててわざとやって「もうしわけありませ〜ん」って言ってるだけなら、ほんと怖い。
16  名前: 人による :2017/03/02 10:12
>>1
>今まで生きて来て、自分の子供時代も含めて、教員が生徒や親の「黙っていて欲しい事」をうっかりでは無く、大勢の前で言ってしまう、という場面に何度か遭遇しています。内容は私に向けての時もあるし他人の時も多々あった。

黙っていてほしいことって
口止めはしてないんですよね?
じゃあプライベートだから言うべきじゃないとか
わかってないのかも。


>ああいうのは、自分の立場を利用した「腹いせ」なんですかね。

それも人によるんじゃないかなあ。

近所のおじいさんが身内の話を近所でしゃべるのを
お婆さんはとてもいやだと思っている。
なのでおばあちゃんには内緒なんだけど
うち以外でもたぶんしゃべっている。

嫁姑が良くないっていう程度なんだけどね。
内容までしゃべってないんだけど
そんなのどこでもそうだよって思うし
そういうんだけど
気にするお婆さんにとってはものすごくつらいことのようです。
17  名前: ダメ保育士 :2017/03/02 12:44
>>1
子供が1年だけ通った保育園の保育士が最悪だった。
噂好きのおばちゃんみたいな保育士ばかりでうんざりだった。

保育士が子供や親のプライベートを守らず外部にバンバン漏らす。
入園時に子供の身体的な相談をしたら、
ママ友つながりでの噂話にあがっててびっくりした。
他にもいろんな人の噂を聞いてしまったし。
田舎なのでどこどこの誰とすぐに分かるから、
噂の的にしやすくて保育士たちは面白がっているように思った。

今も評判悪いから変わってないんだろうな。
腹いせというより、モラルや常識がないんだと思う。
トリップパスについて





人前で人のプライベートな事を話す教員など
0  名前: 駄スレです :2017/02/28 03:11
今まで生きて来て、自分の子供時代も含めて、教員が生徒や親の「黙っていて欲しい事」をうっかりでは無く、大勢の前で言ってしまう、という場面に何度か遭遇しています。内容は私に向けての時もあるし他人の時も多々あった。
ああいうのは、自分の立場を利用した「腹いせ」なんですかね。
今はそんな状況は無いでしょうか。
言われて嫌な思いをしても行った言葉は戻せないし、事を荒立てて子供に何かあっても困るし、時間薬にたよったけど。
そんな思いありますか?
13  名前: わかるわ :2017/03/02 08:04
>>1
ありますよ、こともがいじめを受けていたときのことですが。
味方にはなってくれません、お宅のお子さんにも…て感じで。
暴力を受けていても。
先生には(特に公立)期待しないことです。
考える時間がもったいない、
14  名前: 見た :2017/03/02 08:15
>>12
>トウマコブログ、ちょこっと見てきたよ。
>

てか、この人も何気に上からだよね。
言い方とかに無駄にプライド高いのが表れてると思ったよ。
15  名前: わざとなのか :2017/03/02 09:56
>>1
あれは、わざとやってるってことなのか??

だとしたら、相当だと思うわ。

今までいろんな先生を見てきて、教師ってやっぱりちょっと世間の感覚とずれてるっていうか常識の無い人も多いから、単に「世間知らずで非常識」なだけだと思ってた。

「え?ここでそれ言うか?」とか「そんなこと言っちゃって大丈夫なの??」ってことをぺらぺら言っちゃう教師、いるよね。
私も何人か経験ある。

あと、親から集めたアンケートとかを何の許可もなく全員分名前入りで学級便りに載せちゃったり・・とか。
(あとでクレーム入ったらしいが)

わかっててわざとやって「もうしわけありませ〜ん」って言ってるだけなら、ほんと怖い。
16  名前: 人による :2017/03/02 10:12
>>1
>今まで生きて来て、自分の子供時代も含めて、教員が生徒や親の「黙っていて欲しい事」をうっかりでは無く、大勢の前で言ってしまう、という場面に何度か遭遇しています。内容は私に向けての時もあるし他人の時も多々あった。

黙っていてほしいことって
口止めはしてないんですよね?
じゃあプライベートだから言うべきじゃないとか
わかってないのかも。


>ああいうのは、自分の立場を利用した「腹いせ」なんですかね。

それも人によるんじゃないかなあ。

近所のおじいさんが身内の話を近所でしゃべるのを
お婆さんはとてもいやだと思っている。
なのでおばあちゃんには内緒なんだけど
うち以外でもたぶんしゃべっている。

嫁姑が良くないっていう程度なんだけどね。
内容までしゃべってないんだけど
そんなのどこでもそうだよって思うし
そういうんだけど
気にするお婆さんにとってはものすごくつらいことのようです。
17  名前: ダメ保育士 :2017/03/02 12:44
>>1
子供が1年だけ通った保育園の保育士が最悪だった。
噂好きのおばちゃんみたいな保育士ばかりでうんざりだった。

保育士が子供や親のプライベートを守らず外部にバンバン漏らす。
入園時に子供の身体的な相談をしたら、
ママ友つながりでの噂話にあがっててびっくりした。
他にもいろんな人の噂を聞いてしまったし。
田舎なのでどこどこの誰とすぐに分かるから、
噂の的にしやすくて保育士たちは面白がっているように思った。

今も評判悪いから変わってないんだろうな。
腹いせというより、モラルや常識がないんだと思う。
トリップパスについて





やってもうた
0  名前: ドジ :2017/03/01 18:30
今朝、高校生の娘が起きず何故か私もすっかり娘を起こし忘れ私はそのまま仕事へ。
起きたのが既に9時過ぎで、高校は今日2時間だけなので結果休むことに、、、
こんなこと初めてでいつもは自ら起きてくるし、私も起きなければどうしたか部屋を覗くのに全く気にも留めずで大ショックです。
こんなドジしたことありますか?
1  名前: ドジ :2017/03/02 11:35
今朝、高校生の娘が起きず何故か私もすっかり娘を起こし忘れ私はそのまま仕事へ。
起きたのが既に9時過ぎで、高校は今日2時間だけなので結果休むことに、、、
こんなこと初めてでいつもは自ら起きてくるし、私も起きなければどうしたか部屋を覗くのに全く気にも留めずで大ショックです。
こんなドジしたことありますか?
2  名前: 人間だもの? :2017/03/02 11:53
>>1
中学の時に、一度起こしてリビングのソファで寝てたと思ってたら また部屋のベットの戻って寝てて、私も 一度起こしたものだから油断して、ハッと気付いたら9時10時の大遅刻時間だった事はある。

あと 学校は休みで部活があるのに起こし忘れ、、は あった。



まあ たまにはある。怖いよね。
3  名前: 無事で何より :2017/03/02 12:01
>>1
もう高校生でしょ。
だったら自分で起きて当然なので、わざわざ起こさないよ。
寝坊しようが自己責任。

でも、本当に具合悪くてとかってのがあるから様子は見に行かないとね。
4  名前: 親子 :2017/03/02 12:05
>>1
私は親子揃って寝坊したことあるよ。


集団登校で班長の子のインターフォンで目覚めた私。

もうその日は休みにしたよ。

>今朝、高校生の娘が起きず何故か私もすっかり娘を起こし忘れ私はそのまま仕事へ。
>起きたのが既に9時過ぎで、高校は今日2時間だけなので結果休むことに、、、
>こんなこと初めてでいつもは自ら起きてくるし、私も起きなければどうしたか部屋を覗くのに全く気にも留めずで大ショックです。
>こんなドジしたことありますか?
5  名前: ある :2017/03/02 12:20
>>4
同じようなことあった。
慌てて準備させて学校まで車で送っていった。
ギリギリセーフ。
集合時間が早めだったから。
トリップパスについて





「二次元サイコー」
0  名前: ♪♪♪♪♪ :2017/02/28 14:09
って言っちゃう11才女児の将来はどうなりますか?
11  名前: 今時 :2017/03/02 09:32
>>1
>って言っちゃう11才女児の将来はどうなりますか?


好きなものがある、楽しめる趣味があるってのは、それでいいのではないかと思う。
40代の私の頃は、マンガ好きはオタク。
クラスの中の一部の暗い地味な子たちのグループ。
って感じで浮いていたけど、今は違うんだよね。

私は興味なく、子供も興味ない。
学校では逆に、話題についていけなくて浮く言ってるよ。
12  名前: クラスの女子 :2017/03/02 11:52
>>1
中学のクラス替えでの自己紹介の時に
ワタシは二次元に生きているのであります!
三次元には興味ナッシングなのであります!
といったこがいてみんなドン引きしたらしい。

うちの娘はその子の事
あいつオタク、超ヤバイよ、
と言っているけど嫌っている言い方ではなかった。
変わってるけど面白い子らしく、それはそれで認めてる。

今時珍しい話でもないしね。

娘いわく
アイドルオタクの方がめんどくさい、らしい。
13  名前: 漫画ヲタ :2017/03/02 11:55
>>1
漫画オタクが高じて、駿台模試(模試の中ではレベルが高いと言われている)で国語偏差値70を出し、「漫画のおかげだ!」と言い切ってる高校生もいるので安心して♪
14  名前: いいよ :2017/03/02 11:57
>>1
前にテレビでそういう人みたよ。
ナカイの窓、オタクの人の会。

どうだろう?三次元が面倒くさいって言ってた。
まあそれはそれでいいんではないか?


>って言っちゃう11才女児の将来はどうなりますか?
15  名前: 普通よ :2017/03/02 12:16
>>1
>って言っちゃう11才女児の将来はどうなりますか?


私は中高生の時にアニメサークルに入っていたんだけど、その時のメンバーの半分くらいは結婚して、普通に働いています。中には美術系の仕事についている子もいるけど、たいてい普通の会社員です。
トリップパスについて





「二次元サイコー」
0  名前: ♪♪♪♪♪ :2017/02/28 06:18
って言っちゃう11才女児の将来はどうなりますか?
11  名前: 今時 :2017/03/02 09:32
>>1
>って言っちゃう11才女児の将来はどうなりますか?


好きなものがある、楽しめる趣味があるってのは、それでいいのではないかと思う。
40代の私の頃は、マンガ好きはオタク。
クラスの中の一部の暗い地味な子たちのグループ。
って感じで浮いていたけど、今は違うんだよね。

私は興味なく、子供も興味ない。
学校では逆に、話題についていけなくて浮く言ってるよ。
12  名前: クラスの女子 :2017/03/02 11:52
>>1
中学のクラス替えでの自己紹介の時に
ワタシは二次元に生きているのであります!
三次元には興味ナッシングなのであります!
といったこがいてみんなドン引きしたらしい。

うちの娘はその子の事
あいつオタク、超ヤバイよ、
と言っているけど嫌っている言い方ではなかった。
変わってるけど面白い子らしく、それはそれで認めてる。

今時珍しい話でもないしね。

娘いわく
アイドルオタクの方がめんどくさい、らしい。
13  名前: 漫画ヲタ :2017/03/02 11:55
>>1
漫画オタクが高じて、駿台模試(模試の中ではレベルが高いと言われている)で国語偏差値70を出し、「漫画のおかげだ!」と言い切ってる高校生もいるので安心して♪
14  名前: いいよ :2017/03/02 11:57
>>1
前にテレビでそういう人みたよ。
ナカイの窓、オタクの人の会。

どうだろう?三次元が面倒くさいって言ってた。
まあそれはそれでいいんではないか?


>って言っちゃう11才女児の将来はどうなりますか?
15  名前: 普通よ :2017/03/02 12:16
>>1
>って言っちゃう11才女児の将来はどうなりますか?


私は中高生の時にアニメサークルに入っていたんだけど、その時のメンバーの半分くらいは結婚して、普通に働いています。中には美術系の仕事についている子もいるけど、たいてい普通の会社員です。
トリップパスについて





シケテ螟キ、ハ、、サ👻ャ、、、、、鬢キ、、
0  名前: 、ノ、ヲサラ、ヲ。ゥ :2017/03/01 19:54
イソサヒ、箴ケテ螟キ、ハ、、サャツ扈ネコヌカ眸ノ、゚、゙、キ、ソ。」
2  名前: すぎる :2017/03/02 11:49
>>1
執着しすぎないことは大事だと思う。

何事も、過ぎたることは及ばざるがごとし。
3  名前: 考え方は :2017/03/02 11:50
>>1
それぞれだからね。

最近の若い子は現状満足型が多いんだって。
それはそれでどうかと思うけどね。

異常に執着するのも怖いけど、ある程度執着しなきゃ大成しないとは思う。
4  名前: だから〜 :2017/03/02 11:57
>>3
>それぞれだからね。
>
>最近の若い子は現状満足型が多いんだって。
>それはそれでどうかと思うけどね。
>
>異常に執着するのも怖いけど、ある程度執着しなきゃ大成しないとは思う。




大成なんてしなくていいって考えなんだよ。
根本が違うの。
それがジェネレーションギャップよ。
5  名前: 別人だけど :2017/03/02 12:02
>>4
> >それぞれだからね。
> >
> >最近の若い子は現状満足型が多いんだって。
> >それはそれでどうかと思うけどね。
> >
> >異常に執着するのも怖いけど、ある程度執着しなきゃ大成しないとは思う。
>
>
>
>
> 大成なんてしなくていいって考えなんだよ。
> 根本が違うの。
> それがジェネレーションギャップよ。


なになに、それは一般認識として広まってるってこと?
えーっ!知らなかったー
6  名前: 女子親 :2017/03/02 12:10
>>4
>大成なんてしなくていいって考えなんだよ。
>根本が違うの。
>それがジェネレーションギャップよ。


そうそう、うちの子もそんな感じ。ギラギラしている子も世の中にはいるけど、そういう子とは気が合わないみたい。うちの子の友達はみんな「無難に幸せになりたい子」ばかりだわ。お嫁さんやお母さんには向いているので、女の子ならいいんじゃないかな。

でも男の子はね〜。俺が日本をしょって立つ、くらいの大口を叩いてみてほしいわ。若いんだから。

なんて書くと性差別って言われるんだろうか。でも私は女の子には子どもを産んでほしいと思う。
トリップパスについて





お掃除ロボット使用前
0  名前::2017/03/01 12:23
お試しでルンバ的なお掃除ロボットを借りてます。

拭き掃除のブラーバは持っているんですが、掃除機はダイソンで十分と思っていたのに使い始めると意外に良くてちょっと揺れてます。

ただこれ、使う前が面倒じゃないですか?
うちは物を床に置く習慣はないけど、ブラーバの時もかける前はダイニングなら椅子を全部あげてゴミ箱やファンヒーターを廊下に出している。
家族の個室はベッドの下にプラスチックボックスで服を収納しているのでそれを一応出してかけている。もちろんゴミ箱や勉強椅子や可動式のパソコンラックなども廊下に出してからかける。

ブラーバは週一だけど、掃除機なら毎日かけたいから毎日こんな風に物を避けるのかと思うとモップと自分でかける掃除機でやった方が楽かな?でも自分で掃除機かける手間でモノを動かしていると思えばいいのか…?

皆さんはどれくらい片づけてからかけてますか?
あとうちは木造二階家なんですが、上で使っていると下でも音が響きます。ルンバだともっと静かですか?
1  名前::2017/03/02 09:02
お試しでルンバ的なお掃除ロボットを借りてます。

拭き掃除のブラーバは持っているんですが、掃除機はダイソンで十分と思っていたのに使い始めると意外に良くてちょっと揺れてます。

ただこれ、使う前が面倒じゃないですか?
うちは物を床に置く習慣はないけど、ブラーバの時もかける前はダイニングなら椅子を全部あげてゴミ箱やファンヒーターを廊下に出している。
家族の個室はベッドの下にプラスチックボックスで服を収納しているのでそれを一応出してかけている。もちろんゴミ箱や勉強椅子や可動式のパソコンラックなども廊下に出してからかける。

ブラーバは週一だけど、掃除機なら毎日かけたいから毎日こんな風に物を避けるのかと思うとモップと自分でかける掃除機でやった方が楽かな?でも自分で掃除機かける手間でモノを動かしていると思えばいいのか…?

皆さんはどれくらい片づけてからかけてますか?
あとうちは木造二階家なんですが、上で使っていると下でも音が響きます。ルンバだともっと静かですか?
2  名前: どこで? :2017/03/02 11:54
>>1
ルンバうるさいよ。
 


そして片付いてる家が使う家だと思う。


主さんは大丈夫そう。きれいそうだから。


うちは無理で、買ったけど使ってない。どこでレンタルするの?
私はスチームアイロンを試したい。



お試しでルンバ的なお掃除ロボットを借りてます。
>
>拭き掃除のブラーバは持っているんですが、掃除機はダイソンで十分と思っていたのに使い始めると意外に良くてちょっと揺れてます。
>
>ただこれ、使う前が面倒じゃないですか?
>うちは物を床に置く習慣はないけど、ブラーバの時もかける前はダイニングなら椅子を全部あげてゴミ箱やファンヒーターを廊下に出している。
>家族の個室はベッドの下にプラスチックボックスで服を収納しているのでそれを一応出してかけている。もちろんゴミ箱や勉強椅子や可動式のパソコンラックなども廊下に出してからかける。
>
>ブラーバは週一だけど、掃除機なら毎日かけたいから毎日こんな風に物を避けるのかと思うとモップと自分でかける掃除機でやった方が楽かな?でも自分で掃除機かける手間でモノを動かしていると思えばいいのか…?
>
>皆さんはどれくらい片づけてからかけてますか?
>あとうちは木造二階家なんですが、上で使っていると下でも音が響きます。ルンバだともっと静かですか?
トリップパスについて





キズパワーパッド
0  名前: サビオ :2017/02/26 23:04
キズパワーパッド使った事ありますか?
これって本当に早く治るのかな
どんな傷でも?
なんか普通のと違って貼り方も最初慣れるまでややこしいですね
手で温めたりとか
貼るとき温めてます?
キズパワーパッドでもこういう傷はあまり効かないとかありますか?
20  名前: だからさ :2017/03/01 22:56
>>19
>傷パワーパッド使って、悪化させて病院で治したことがある。
>毎日洗って、新しいものにはりかえないと。って病院で注意されたわ。

使用法ちゃんと読みなって。
原理わかってないなら安易に飛びつくなってこと。
21  名前: うるせーよ :2017/03/01 23:17
>>20
>使用法ちゃんと読みなって。
>原理わかってないなら安易に飛びつくなってこと。


いちいちうるさいな。
普段からそういう小うるさいババアなの?

みんながしているのは、こんな失敗しちゃったよって話だよ。
22  名前: そうなんだ :2017/03/01 23:39
>>19
>傷パワーパッド使って、悪化させて病院で治したことがある。
>毎日洗って、新しいものにはりかえないと。って病院で注意されたわ。

病院でそんな指示をされるんだね。
キズパワーパッドって毎日張り替えなきゃダメな場合もあるんだ?
23  名前: 病院では :2017/03/02 07:58
>>22
子供が皮膚がめくれるような擦り傷の怪我で何度か病院に行ったけど、最近は消毒と絆創膏して傷を乾かして直す方法はしなくなったんだって。

湿潤療法と言ってキズパワーパッドと同じような絆創膏を貼るんだけど、傷を治すには浸出液が大事。
絆創膏を外さず数日過ごすんだけど、破れたり浸出液が漏れたりするようだったら、新しい絆創膏を替えなきゃいけなかった。

浸出液が多くて漏れることが多かったので、最初は毎日のように新しいのに替えた。
漏れないなら、ずっと同じ絆創膏の方がいいらしい。


乾燥させる方法だとかさぶたが出来るけど、1週間ぐらいできれいに傷が治ったよ。
24  名前: 、ス、ヲ、ハ、?タ :2017/03/02 08:28
>>23
セワ、キ、ッ、「、熙ャ、ネ、ヲ。」
ソサスミアユ、ホエリキク、ハ、タ、ヘ。「
ハルカッ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
トリップパスについて





受験の人の結果
0  名前: 聞いた方がいい? :2017/02/28 09:28
しばらくぶりに会う人のお子さんが大学受験でした。
全く連絡がこないんだけど、今度会う時は何も聞かない方がいい?それともわざとらしいから聞いた方がいい?
あっちから言ってくれればいいけど…
9  名前: そうかな? :2017/03/01 15:20
>>6
そうかな?それは自分がそうだからでは?

マジで本当に人の子の受験なんか興味無い人もいるよ?
だけど、聞かないと変かな?とか色々考えるのよ。

正直うちの子より賢い子なんかめったにいないから大したこと無い大学の結果なんか興味無いよ。。



>世の中には自分が聞きたいことをどうしても聞かずに居られない人というのがいるみたいね。
>訳わからん理屈をつけて聞きたがるのよ。
>
>聞かなかったら悪いかな?
>
>聞かなかったらわざとらしいかな?
>
>…あんたが聞きたくて堪らないだけでしょうが、っていう。
10  名前::2017/03/01 15:37
>>9
あなた大丈夫?
私は自分からは聞きませんよ??

このスレは人の子の受験に興味があるかないかと聞いてる訳ではないよ?

マジで興味ないんだったら聞かなければいいだけでしょ?

うちはまだ中1だけど、去年中受したとき2月1日の初日の夜10時にいきなり電話して来て「どうだった?」って聞いてきた人がいたよ。それも2人も。

受かってたから平静に応対出来たけど、もし落ちてたらその時なんて答えていたか分からないわ。

あなたみたいに想像力の欠片もない自分本位な人って珍しくないよね。






> そうかな?それは自分がそうだからでは?
>
> マジで本当に人の子の受験なんか興味無い人もいるよ?
> だけど、聞かないと変かな?とか色々考えるのよ。
>
> 正直うちの子より賢い子なんかめったにいないから大したこと無い大学の結果なんか興味無いよ。。
>
>
>
> >世の中には自分が聞きたいことをどうしても聞かずに居られない人というのがいるみたいね。
> >訳わからん理屈をつけて聞きたがるのよ。
> >
> >聞かなかったら悪いかな?
> >
> >聞かなかったらわざとらしいかな?
> >
> >…あんたが聞きたくて堪らないだけでしょうが、っていう。
>
11  名前: そうかな? :2017/03/01 16:00
>>10
>あなた大丈夫?
そのままあなたに返すわ。
あなたの友達が夜にいきなり電話して来た話しなんか知らないし、何も主さんが興味ありありだと確定している訳じゃないんだから。
私には主さんも別に興味無いけど気まずいから困っているんだと判断したけど?

受験生だとわかっているのに全く触れない方が良いのか?相手から切り出してくれたらなー、いやこちらから軽く聞いた方がいいのか?
と考えてしまう気持ちあんたにわからないのか?
全く興味無くても会う機会があればそれなりに気を使うんだよ。

そう言う私の子は今受験生。
合否発表の後ある役員メンバーで集まる会がある。
うちの子が受験生だと皆知ってるのに聞かれないのも1日気まずいよ。気使わせて申し訳ないからこちらからサクっと結果報告してみようかと考えてる。


>私は自分からは聞きませんよ??
>
>このスレは人の子の受験に興味があるかないかと聞いてる訳ではないよ?
>
>マジで興味ないんだったら聞かなければいいだけでしょ?
>
>うちはまだ中1だけど、去年中受したとき2月1日の初日の夜10時にいきなり電話して来て「どうだった?」って聞いてきた人がいたよ。それも2人も。
>
>受かってたから平静に応対出来たけど、もし落ちてたらその時なんて答えていたか分からないわ。
>
>あなたみたいに想像力の欠片もない自分本位な人って珍しくないよね。
>
>
>
>
>
>
>> そうかな?それは自分がそうだからでは?
>>
>> マジで本当に人の子の受験なんか興味無い人もいるよ?
>> だけど、聞かないと変かな?とか色々考えるのよ。
>>
>> 正直うちの子より賢い子なんかめったにいないから大したこと無い大学の結果なんか興味無いよ。。
>>
>>
>>
>> >世の中には自分が聞きたいことをどうしても聞かずに居られない人というのがいるみたいね。
>> >訳わからん理屈をつけて聞きたがるのよ。
>> >
>> >聞かなかったら悪いかな?
>> >
>> >聞かなかったらわざとらしいかな?
>> >
>> >…あんたが聞きたくて堪らないだけでしょうが、っていう。
>>
12  名前: それ、 :2017/03/01 16:19
>>1
>しばらくぶりに会う人のお子さんが大学受験でした。
>全く連絡がこないんだけど、今度会う時は何も聞かない方がいい?それともわざとらしいから聞いた方がいい?
>あっちから言ってくれればいいけど…

きっと会うとき向こうから言ってくるよ。
でも、それだともしかすると残念な報告かもしれないから、心の準備もしておいた方がいいよ。

私の友人の子が去年大学受験だったんだけど、まさかの合格発表日に報告かあったんだよね。結果は全落ちで浪人だったんだけど、それでこんなに早く連絡が来るなんて考えもしなかったから、なんて言ったらいいかものすごく焦ったよ。
本人も酷く動揺してたし、悪いけどなんで今?!と思った。
13  名前: わかるわ :2017/03/02 08:16
>>12
パニクって動揺して誰かに聞いてほしかったんだろうね。
ある意味はけ口っていうか。
その友人から信頼されてるんだと思うよ。
そんなことだれにでも言えることじゃないもの。
トリップパスについて





中学生以上の息子さんがいる方
0  名前: 聞かせて :2017/03/01 05:14
ベネの話でごめん。
でもうちは娘だけであそこには書き込めなかったから聞いてみたい。

『男性器をなんと呼ぶか(駄)』スレで、ある人が「中一の息子になんと呼ぶか聞いてみた」と書き込んでいたのです。

母親と中一男子でそういう会話って普通に出来るものなのですか?

父親と息子ならまだ何とかわかります。
でも異性でしかももう思春期の子と?とすごく謎でした。
12  名前: HN :2017/03/01 23:07
>>11
花子とアン以来、三年ハマってるんだね。
13  名前::2017/03/01 23:54
>>12
> 花子とアン以来、三年ハマってるんだね。


もうお一人いるんじゃなかったっけ?
14  名前: 同じく :2017/03/02 07:57
>>10
>さっき息子に聞いてみたら、
>「おちんちんなんて中学生は言わねーよ。
>ちんこか股間だな」だそう。

我が子もそうだ。
15  名前: 別人 :2017/03/02 08:01
>>12
上の人とは別人だけど
3年以上まえから、たまーーーにつかってるよ。
16  名前: できる :2017/03/02 08:01
>>1
うちは、夫とより私との方が仲がいいから、
それ程度は照れながらも普通に話す。
逆に父親とのほうが離さないかも。

出かけるのも、私とは何も言わずに一緒に行ってくれるけど、夫とは『えーっ』という嫌そうな顔をする。
トリップパスについて





中3女子でこの行動あり?
0  名前: 海賊 :2017/02/27 15:00
体育の授業を終えて下駄箱へ戻ると、ある女子の上靴がなくなっていた。近くを数人で探したが見つからなかった。誰かが間違えているのではないかと、教師が子ども達に確認させた。間違えている子はいかなった。
結局、1人の女子がイタズラで他の下駄箱へ移動したことが判明。
その話はすぐに広まり、あの子がやったんだって、、とコソコソ話が始まった。

中3なのにこの行動、どう思いますか?しかも受験期なのに。私は聞いて正直ちょっと引きました。
みなさんはこの話笑えますか?
17  名前: もう、中学生 :2017/03/02 00:15
>>14
子供のいたずらと思ってていいよ、あと少しの時間しかどうせ一緒に過ごせないんだから。
18  名前: ゐどばた :2017/03/02 00:45
>>14
これ以上、この件に関わるな!聞き耳も立てるんじゃないぞ!自分の頭の上の蠅も払えないくせに。
19  名前: ざわつく :2017/03/02 05:59
>>14
本当だよ。
勉強だけに集中したい時期なのに、いたずらじゃ済まされないと思う。
クラスもざわつくじゃない、どうしたって。
単なるいたずらだって言ってる人たち、自分の子がやった側でもそういうのかしら。
でももうやられた子も上の世界に行くんだろうから
かかわらなくて済むね。
20  名前: あらあら :2017/03/02 07:31
>>14
他人の志望校をあれこれ言う親が1番たちが悪いよ。
21  名前: 種類 :2017/03/02 07:51
>>1
>結局、1人の女子がイタズラで他の下駄箱へ移動したことが判明。
>その話はすぐに広まり、あの子がやったんだって、、とコソコソ話が始まった。

イタズラにも種類あるでしょう?
困らせようとしたの?
それとも元々仲良しで、行き過ぎた冗談?
コソコソ話しになると言う事は意地悪だったの?

どちらにしてもたちの悪いイタズラだけど、元々仲良しだったなら、受験前で思考回路がおかしくなってたんじゃないの?大して何も考えてないよ。
まさかの大事になったから焦っているなら主さんがガタガタ言わなくていい。

>
>中3なのにこの行動、どう思いますか?しかも受験期なのに。私は聞いて正直ちょっと引きました。
>みなさんはこの話笑えますか?
トリップパスについて





中3女子でこの行動あり?
0  名前: 海賊 :2017/02/27 17:34
体育の授業を終えて下駄箱へ戻ると、ある女子の上靴がなくなっていた。近くを数人で探したが見つからなかった。誰かが間違えているのではないかと、教師が子ども達に確認させた。間違えている子はいかなった。
結局、1人の女子がイタズラで他の下駄箱へ移動したことが判明。
その話はすぐに広まり、あの子がやったんだって、、とコソコソ話が始まった。

中3なのにこの行動、どう思いますか?しかも受験期なのに。私は聞いて正直ちょっと引きました。
みなさんはこの話笑えますか?
17  名前: もう、中学生 :2017/03/02 00:15
>>14
子供のいたずらと思ってていいよ、あと少しの時間しかどうせ一緒に過ごせないんだから。
18  名前: ゐどばた :2017/03/02 00:45
>>14
これ以上、この件に関わるな!聞き耳も立てるんじゃないぞ!自分の頭の上の蠅も払えないくせに。
19  名前: ざわつく :2017/03/02 05:59
>>14
本当だよ。
勉強だけに集中したい時期なのに、いたずらじゃ済まされないと思う。
クラスもざわつくじゃない、どうしたって。
単なるいたずらだって言ってる人たち、自分の子がやった側でもそういうのかしら。
でももうやられた子も上の世界に行くんだろうから
かかわらなくて済むね。
20  名前: あらあら :2017/03/02 07:31
>>14
他人の志望校をあれこれ言う親が1番たちが悪いよ。
21  名前: 種類 :2017/03/02 07:51
>>1
>結局、1人の女子がイタズラで他の下駄箱へ移動したことが判明。
>その話はすぐに広まり、あの子がやったんだって、、とコソコソ話が始まった。

イタズラにも種類あるでしょう?
困らせようとしたの?
それとも元々仲良しで、行き過ぎた冗談?
コソコソ話しになると言う事は意地悪だったの?

どちらにしてもたちの悪いイタズラだけど、元々仲良しだったなら、受験前で思考回路がおかしくなってたんじゃないの?大して何も考えてないよ。
まさかの大事になったから焦っているなら主さんがガタガタ言わなくていい。

>
>中3なのにこの行動、どう思いますか?しかも受験期なのに。私は聞いて正直ちょっと引きました。
>みなさんはこの話笑えますか?
トリップパスについて





堀北真希引退
0  名前: あい :2017/02/28 07:17
びっくりだわ。
勿体無い。
15  名前: うん :2017/03/01 22:28
>>13
> なんとなく、なんとなくの印象なんだけど
> あの旦那さんてうっすら【モラ夫】っぽくない?
>
> 女はこうあるべきだ!!みたいな考えがありそうで・・・
>

うん。そんなイメージあるよね。
今はまだ優しそう。猫可愛がりして、良い旦那さんなんだけど、年月経てばすごく冷血な男になりそうだわ。
世間知らずそうな彼女が傷付きそう。
16  名前: 俺様 :2017/03/02 05:46
>>13
うん、嫉妬深くて束縛するタイプって
聞いたことがある。

引退もそのからみかも。
17  名前: 開かずの扉 :2017/03/02 06:31
>>1
堀北真希さんって 自分の意思をとことん貫きそう。


山本ナントカがつい先日 夫婦でも?夫婦なのに?開けられない扉がたくさんあるみたいな事言っていたし、
引退も堀北真希が言い出して、山本はその真意も理解できないまま、理解したのは意志の硬さだけという感じがする。
18  名前::2017/03/02 06:32
>>16
>うん、嫉妬深くて束縛するタイプって
>聞いたことがある。
>
>引退もそのからみかも。

誰に聞いたの?
19  名前: ごめんね :2017/03/02 06:59
>>18
> >うん、嫉妬深くて束縛するタイプって
> >聞いたことがある。
> >
> >引退もそのからみかも。
>
> 誰に聞いたの?
>


その人、妄想するタイプなんです。
トリップパスについて





チョウチョ?!
0  名前: もう3月 :2017/02/28 19:25
ゲームの話ですみません。
どうぶつの森では今日から蝶々が飛び始めています。

こちら、外はまだ雪に覆われていて蝶々が飛ぶなど考えられず。

沖縄は別としても、九州辺りではもう蝶々が飛んだりしているのでしょうか。

春はまだ遠い・・
3  名前: 本州西側 :2017/03/01 18:53
>>1
雪国では考えられないかもしれないけど、この冬、既にちょうちょ見たよ。どんな蝶か分からいので申し訳ないけど。。。
4  名前: 娘の誕生日 :2017/03/01 22:00
>>2
啓蟄は3月5日です。
娘の誕生日なの。

啓蟄は地中の虫が這い出てくる頃、ということですよね。
飛ぶ虫をもう見かけた、というのはすごいですね。
私は関西在住ですが、チョウチョはまだ見かけませんねー。
数週間前にサンルームでアリが歩いてたのにはびっくり。
昼間のサンルームはあたたかいけど朝晩は寒いし、まだ冬眠中なのにって思った。
5  名前: よこ :2017/03/01 22:05
>>4
> 啓蟄は3月5日です。
> 娘の誕生日なの。

その日のねこあつめの合言葉はきっとこれだね。
6  名前: 虫の活動 :2017/03/01 22:29
>>1
16度くらいになると虫の活動が始まります。
それ以下だといても鈍い。


>ゲームの話ですみません。
>どうぶつの森では今日から蝶々が飛び始めています。
>
>こちら、外はまだ雪に覆われていて蝶々が飛ぶなど考えられず。
>
>沖縄は別としても、九州辺りではもう蝶々が飛んだりしているのでしょうか。
>
>春はまだ遠い・・
7  名前: 菜の花 :2017/03/02 05:41
>>1
こちら南関東。
先日二月下旬、早くもチョウチョの姿を見かけました。
たしか黄色か白だったような・・・。

ちょっと暖かくなると飛びますよ。
トリップパスについて





教育勅語は危険思想か
0  名前: 弱体化日本 :2017/02/28 20:06
「敗戦後、アメリカからやってきて日本を占領統治下においたGHQは、この教育勅語と修身、国史と地理を教育現場から追い出し、タブー視させる政策を徹底して行ないました。
 当時の文部大臣は教育勅語をマッカーサーのところに持っていって「これを読んで下さい。こんなまともなことしか書いていないでしょう。危険な思想じゃないんです。日本人を立派な国民に育てるためのものなんで、禁止しないで下さい」
 そう言ったところ、マッカーサーが
「じゃあ、禁止しよう」
 と答えたのだそうです。
 つまり、GHQはまともな日本人を育てさせたくなかったから、私達から教育勅語や修身を取り上げたのです。教育勅語や修身を「怖い」と思う、タブー視する考え方というのは、GHQの置き土産のようなものなのです。」千葉麗子




否が応でも「国」を意識させられる時代が また来ましたね。
11  名前: この :2017/03/01 13:01
>>5
()内の言葉じゃだめなのかしらね?
原文を小さな子供が言っていたら洗脳教育みたいで、やっぱ気持ち悪いわ。
12  名前: ぼそっと :2017/03/01 17:57
>>1
私も最後以外は特に問題ないかと・・
どちらかというと左翼よりの人間ですけど。。

GHQは、切腹をするような神風攻撃をするような日本人が本当に怖かった。それを骨抜きにしたかったんだよね。

でも結局またイスラム圏から恨みを買って似たようになってる気がする。
13  名前: 自称 :2017/03/01 19:17
>>12
>私も最後以外は特に問題ないかと・・
>どちらかというと左翼よりの人間ですけど。。
>

あ、私も。
でも旦那には言うほど左ではないって言われる
旦那は右よりだけど
あの学校はおかしいって言ってる。
14  名前: よろしくお願いします :2017/03/01 23:10
>>7
>読み方からしてわからないという人、ここに限らず私の周りにもいるけど古文漢文の時間何をしていたんだろうと思う。わざと言ってるのかな。普通に読めるよ。


読めるあなたにお願い。
読み方を書いてもらえませんか?
15  名前: ほぉ〜 :2017/03/01 23:15
>>7
>読み方からしてわからないという人、ここに限らず私の周りにもいるけど古文漢文の時間何をしていたんだろうと思う。わざと言ってるのかな。普通に読めるよ。


授業は受けてたけどねぇ。
さっぱりわからんわ〜。
トリップパスについて





何かしらで活躍する子
0  名前: 自我 :2017/02/28 01:42
幼稚園や小学低学年くらいで、主張が強すぎたり、扱いにくかったりで
何かと周りとトラブルを起こす子供って
高学年〜以降になると何かしらで活躍する子が多く無いですか?
自己主張の強さとか気の強さが良いように作用するのかな。
逆に大人しくて扱いやすいような子って
パッとしないで平凡なところに収まっちゃうのかな。
そういう傾向って周りにありませんか?
22  名前: おとなしい子の親 :2017/03/01 10:38
>>1
おとなしい子の親からすると、自分の子はやられっぱなしの上にやんちゃな子に活躍でもされればムキーっとなるんだろうな。
いつも中心にいるような子は確かにいるよね。

ヤンキーテイストの子はヤンキーのまま成長するよね。
その場合、親を見ればすぐにわかる。

うちの子は平平凡凡な子ですが。
23  名前: よく考えてみた :2017/03/01 10:58
>>1
幼稚園や小学校が一緒でも今(大学や高校)も一緒の子って本当に少ないから、この目で見て実感してる数も少ないからなあ。
なんとも言えない。

だけど、小さい頃からおとなしくて今も似た感じな子は、いい大学に入って一流企業と言われる会社に就職した子もいれば、全くパッとしない感じに育った子も、気がついたらヒキニートになってたという子も知ってる。

「何かとトラブルを起こす子供」って、そんなにしょっちゅうトラブルを起こす子なんて子どもたちの同級生にはいた覚えがないんだけど、まあそれに近い子のなかにも高校卒業してから話を聞かないな、と思ってたらMITに入学してた、という子がいて驚いた。一年生のときは勉強嫌いで校庭に逃亡してたのに。

もう一人、いじめとかではないんだけど、リーダーというよりボス的存在の子がいて、気に入らない子はとことん目の敵にして蹴落とすみたいな感じだったんだけど、結局中学の途中でドロップアウトして不登校から非行に走り、高校に行かず珍走団に出入りしてたら事故で死んでしまった、という子もいました。

ということで、私の極少ないサンプルから考えると、まあ何でもありってことかな、というつまらない結論に至りました。
24  名前: 何かしらって :2017/03/01 10:59
>>1
なんだろう。そこがわからないと、なんか答えにくい

一般的に運動系で目立つ子は、小さい時から変わらない気がする。主さんが言ってるようなタイプも多い

小学校で勉強系で目立つ子は、親が教育熱心な子が多い。
でもじゃあトップ校に行くかというと、そうでもないかも。半々くらい。

美術や書道などで目立つ子は、その際のはそのままもちあがる。

委員会などを積極的にやりたがる子は、中学行ってもそのままだよね。

ってことは、結果的に否定してるか?
主さんが言ってるようなパターンは一人しか知らないわ。
次男の同級生だけど低学年の時とイメージがちがう。
25  名前: ちょっと分かる :2017/03/01 11:55
>>19
>>
>>実際は、面倒な子は面倒ままが多く、大人しい子が成功する割合の方が高い気がする。
>
>
>でも
>尾木ママが「クラス持って…大人しく、きき分けがよく大人から見ても扱い易い子がいたらそういう子をまず心配する」とかなんとかテレビで言ってたよ。



小学時代から大人しくて聞き分けがよく優秀な子がいて、
でも、周りの子がいうことを聞かないとすぐキレる。
中学で顕著にその性格が出ているようで、
生徒会選挙で選出されなかったときは酷かったらしく、
周囲の子にキレまくって罵詈雑言、
言い返した子には掴みかかって行ったから皆で止めたのだそう。
「あいつおかしいよ、ヤバい」と言われてるとか。

でも先生と母親の前ではしっかり優等生な模範的態度。
その子の母親が、同居してる義母の注文品を届け物にくるから、
訪ねてきて顔を合わせれば多少は会話するけど、
「うちの子、大人しいし気弱だし、勉強だけが取り柄だから」が口癖。

将来大丈夫?と他人事ながら気になってる。

尾木ママみたいな先生がいて、
ちょっと気にしてもらったらいいのにと本当思うよ。
26  名前: サンプル :2017/03/01 22:51
>>1
小さい頃のトラブルメーカーは
中学で落ちこぼれ不良化し結局
底辺高校に行って中退パターンが
多かったよ。あーやっぱりなって感じ。
大成した子はやっぱり小さい頃からバランスよく周りと接する子だったよ。
トリップパスについて





何かしらで活躍する子
0  名前: 自我 :2017/02/27 22:33
幼稚園や小学低学年くらいで、主張が強すぎたり、扱いにくかったりで
何かと周りとトラブルを起こす子供って
高学年〜以降になると何かしらで活躍する子が多く無いですか?
自己主張の強さとか気の強さが良いように作用するのかな。
逆に大人しくて扱いやすいような子って
パッとしないで平凡なところに収まっちゃうのかな。
そういう傾向って周りにありませんか?
22  名前: おとなしい子の親 :2017/03/01 10:38
>>1
おとなしい子の親からすると、自分の子はやられっぱなしの上にやんちゃな子に活躍でもされればムキーっとなるんだろうな。
いつも中心にいるような子は確かにいるよね。

ヤンキーテイストの子はヤンキーのまま成長するよね。
その場合、親を見ればすぐにわかる。

うちの子は平平凡凡な子ですが。
23  名前: よく考えてみた :2017/03/01 10:58
>>1
幼稚園や小学校が一緒でも今(大学や高校)も一緒の子って本当に少ないから、この目で見て実感してる数も少ないからなあ。
なんとも言えない。

だけど、小さい頃からおとなしくて今も似た感じな子は、いい大学に入って一流企業と言われる会社に就職した子もいれば、全くパッとしない感じに育った子も、気がついたらヒキニートになってたという子も知ってる。

「何かとトラブルを起こす子供」って、そんなにしょっちゅうトラブルを起こす子なんて子どもたちの同級生にはいた覚えがないんだけど、まあそれに近い子のなかにも高校卒業してから話を聞かないな、と思ってたらMITに入学してた、という子がいて驚いた。一年生のときは勉強嫌いで校庭に逃亡してたのに。

もう一人、いじめとかではないんだけど、リーダーというよりボス的存在の子がいて、気に入らない子はとことん目の敵にして蹴落とすみたいな感じだったんだけど、結局中学の途中でドロップアウトして不登校から非行に走り、高校に行かず珍走団に出入りしてたら事故で死んでしまった、という子もいました。

ということで、私の極少ないサンプルから考えると、まあ何でもありってことかな、というつまらない結論に至りました。
24  名前: 何かしらって :2017/03/01 10:59
>>1
なんだろう。そこがわからないと、なんか答えにくい

一般的に運動系で目立つ子は、小さい時から変わらない気がする。主さんが言ってるようなタイプも多い

小学校で勉強系で目立つ子は、親が教育熱心な子が多い。
でもじゃあトップ校に行くかというと、そうでもないかも。半々くらい。

美術や書道などで目立つ子は、その際のはそのままもちあがる。

委員会などを積極的にやりたがる子は、中学行ってもそのままだよね。

ってことは、結果的に否定してるか?
主さんが言ってるようなパターンは一人しか知らないわ。
次男の同級生だけど低学年の時とイメージがちがう。
25  名前: ちょっと分かる :2017/03/01 11:55
>>19
>>
>>実際は、面倒な子は面倒ままが多く、大人しい子が成功する割合の方が高い気がする。
>
>
>でも
>尾木ママが「クラス持って…大人しく、きき分けがよく大人から見ても扱い易い子がいたらそういう子をまず心配する」とかなんとかテレビで言ってたよ。



小学時代から大人しくて聞き分けがよく優秀な子がいて、
でも、周りの子がいうことを聞かないとすぐキレる。
中学で顕著にその性格が出ているようで、
生徒会選挙で選出されなかったときは酷かったらしく、
周囲の子にキレまくって罵詈雑言、
言い返した子には掴みかかって行ったから皆で止めたのだそう。
「あいつおかしいよ、ヤバい」と言われてるとか。

でも先生と母親の前ではしっかり優等生な模範的態度。
その子の母親が、同居してる義母の注文品を届け物にくるから、
訪ねてきて顔を合わせれば多少は会話するけど、
「うちの子、大人しいし気弱だし、勉強だけが取り柄だから」が口癖。

将来大丈夫?と他人事ながら気になってる。

尾木ママみたいな先生がいて、
ちょっと気にしてもらったらいいのにと本当思うよ。
26  名前: サンプル :2017/03/01 22:51
>>1
小さい頃のトラブルメーカーは
中学で落ちこぼれ不良化し結局
底辺高校に行って中退パターンが
多かったよ。あーやっぱりなって感じ。
大成した子はやっぱり小さい頃からバランスよく周りと接する子だったよ。
トリップパスについて





駄スレだよ。今日の一撃なんだった?
0  名前: にゃんとも :2017/02/28 04:18
飼い猫に2度、足を踏まれた。
走り去りながら地味に痛い一撃。

あなたも最近、ヤラレタ〜!な一撃、ありましたか?
愚痴吐きもオッケーですよ〜。
15  名前: ワン! :2017/03/01 20:26
>>1
飼い犬にエサをあげるとき、いつもなら大人しく待つのに、今日はよほどお腹が空いてたのかいきなりワンッ!!!と一声。
ものすごく油断してた私は心臓が飛び出すかと思うほど驚いた。
16  名前: いやもう :2017/03/01 20:29
>>1
あるお子さんのことで
親に内緒で志願変更したようだと知ってしまった。

どうしよう・・
一撃どころじゃないわ・・
17  名前: 情けない :2017/03/01 21:40
>>1
高校生の息子がなくしものをしてて
一緒に探したら通学バッグに入っていたこと。
朝からがっくりした。
夕方塾の宿題してたはずなのにやってないんで
聞いたらテキストがないと言う。
捜してもないというけどベッドを見たらそこにあった。
しかし一番がっくりしたのは
今日2度もそんなことになってるのに
全く意に介してない息子だった。
18  名前: 待ってたのに :2017/03/01 22:00
>>1
巡回の灯油販売車のスピードが早すぎて 灯油が買えなかったこと。

明日は寒いっていうから タラレバ見たら買いに行かねば。
19  名前: 、「。シ、筅ヲ :2017/03/01 22:43
>>1
フシ、ャ・?ソ・?D、ハ、ッ、キ、ソ、ウ、ネ。」
ー??ヒシヨ、ヌケヤ、テ、ソ、タ、ア、ノ。」
シレ、熙ニ、ュ、ニ。「シヨ、ヌー?郛隍熙タ、キハケ、ュ、ハ、ャ、魴「、テ、ソ。」ナモテ讌ケ。シ・ム。シ、ヒエテ、ソ。」
イネ、ヒ、ト、、、ニ。「シヨ、ォ、鮖゚、熙隍ヲ、ネ、キ、ソ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、テ、ニ。ト

、ノ、ウ、、、テ、ソ。ゥ。ェ
トリップパスについて





猫ブーム以降、猫を飼った人居ますか?
0  名前: 素朴な疑問 :2017/02/28 16:06
空前の猫ブームだそうですが、このブーム以降に猫を飼った人、
または飼ったという人を知っていますか?

私の周囲には新しく飼った人って聞かないんです。
(飼い猫が死んだので、次の猫を飼ったという人は2人います)

店に猫用品を買いに行くと以前より品物が増えたとは思いますが、
ブームやネコノミクスと言うほど飼育数って伸びているんでしょうか。
2  名前: 、、、ト。ゥ :2017/03/01 13:55
>>1
・ヨ。シ・爨マ、、、ト、ォ、鮟マ、゙、テ、ソ、ネ、ケ、?ホ。ゥ

、ヲ、チ、マ、コ、テ、ネサ、、ソ、、、ネサラ、、、ハ、ャ、鮃霤ヌ、ヌ、ュ、コ、ヒ、、、?ッ、チ、タ、ア、ノ。」
3  名前: 2軒 :2017/03/01 14:58
>>1
別に、ブームだからな訳ではないけど、3ヶ月前から猫を飼い始めました。
動物愛護センターから譲渡してもらいました。
めゃくちゃかわいいです。

同じくらいの頃、お隣さんも、お隣さんの庭に度々来るようになった野良の子猫を飼い始めたよ。
4  名前: 兄弟 :2017/03/01 17:39
>>3
我が家は去年元野良仔猫を2匹譲渡してもらった。
可愛くて留守番させてても早く帰りたくなる。

そういえば、うさぎ年のときにウサギが流行ったけどその後捨てウサギが増えたとニュースでやってたな。
5  名前: 2軒 :2017/03/01 18:05
>>4
>我が家は去年元野良仔猫を2匹譲渡してもらった。
>可愛くて留守番させてても早く帰りたくなる。
>


おお!
上には書きませんでしたが、実はうちも、姉妹猫を2匹で譲渡してもらったんです。
早く帰りたくなる気持ち、めちゃわかります!


>そういえば、うさぎ年のときにウサギが流行ったけどその後捨てウサギが増えたとニュースでやってたな。


ひどい話ですね…。
6  名前: アクセサリーなんだね :2017/03/01 22:27
>>4
>
>そういえば、うさぎ年のときにウサギが流行ったけどその後捨てウサギが増えたとニュースでやってたな。



軽井沢の万平ホテルの元社長が捨てられた犬を何十匹も保護してる。

別荘に夏の間過ごした別荘族が帰るときに捨てていくらしい。
「ひと夏の犬」って呼ばれているそう。
トリップパスについて





ベッキーのすけすけ衣装
0  名前: 話題 :2017/02/26 21:36
つくづく、注目されたい人なんだなと思うね。
1  名前: 話題 :2017/02/28 00:10
つくづく、注目されたい人なんだなと思うね。
2  名前::2017/03/01 21:41
>>1
本当だね
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935  次ページ>>