一人暮らしの娘の家電一式いくらまでで抑えるのがいいの?
-
0
名前:
イクラ
:2017/02/26 08:20
-
大学進学で他県に引越しします。
必要な家電は
照明器具一点
テレビ、録画デッキ一セット
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、トースター、ガステーブル一式
ドライヤー
パソコン、ウィルス対策ソフト、プロバイダ、初期設定費用
近所の家電量販店で見積もりをして貰ったら40万円越えでした。
パソコンが156千円超えたので仕方ないのか?他の家電も高いのか?もう分からなくなりました。
パソコンは大学で必須との事で準備する物に挙げられていました。
皆さんはお子さんの大学進学で揃えた品物は大体いくら位になりましか?またなりそうですか?
この他に引越し費用もあるし生活費もあるしで、いくら位に抑えられるのが上手な買い物なんだか教えて頂きたいです。
-
22
名前:
イクラ
:2017/02/27 23:43
-
>>1
こんばんは。またたくさんの経験談アドバイスありがとうございます。
家電量販店で新居のネット事情を確認していただき、ケーブルしかないと分かりWi-Fiで対応することを提案していただきました。
トースターはグリル付きのガステーブルで賄うことにしました。本当にフライパンでも美味しく焼けますしね。
テレビと録画デッキはパソコンで代用しようかと話し合い中です。
照明器具は部屋の電器です。
折り畳み式ベッドと布団はよく吟味してソコソコのを買わないとと決めました。
価格ドットコムで見たりと言うのは購入先がバラバラになったりするのでしょうか?
ネットの事はここぐらいしか知らなくてよく分かりません。
すみません。
ちゃぶ台と音の鳴るヤカンは譲れないと言っているので暖房器具をエアコンの他にも考えなければとなりました。
そんなわけでティファールの湯沸かし器は却下されました。笑
ニトリで自分で組み立てはとんでもないことになりそうなので、家に今あるカラーボックスを持って行って色々と代用しようと思います。
大学生の中古品とか魅力的ですね。生協もないらしく学生の中古品は手に入りそうにないです。
なんとか電化製品だけで30万円位に抑えられるよう頑張ろうと思います。
皆さんの上手な買い物術、経験談本当にありがとうございました。
-
23
名前:
え?
:2017/02/27 23:53
-
>>13
>冷蔵庫も洗濯機も五万円〜7万円超えています。
>照明器具もシーリング?って言うんですかね?八畳対応で八千円します。
>レンジも確か三万円
新生活家電パックなら5〜6万円で冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・レンジ・ステック型掃除機が買えるよ。
国産じゃないけど。
-
24
名前:
イクラ
:2017/02/28 00:11
-
>>23
>>冷蔵庫も洗濯機も五万円〜7万円超えています。
>>照明器具もシーリング?って言うんですかね?八畳対応で八千円します。
>>レンジも確か三万円
>
>
>新生活家電パックなら5〜6万円で冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・レンジ・ステック型掃除機が買えるよ。
>国産じゃないけど。
アドバイスありがとうございます。
今回行った家電量販店では、新生活応援セットが数種類展示されていました。
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジの国産三点セットで99,800円で、一つ一つの単価も貼ってあって上記の金額が貼ってありました。
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、掃除機の国産四点セットは118,000円でした。
一つ一つの単価は三点セットよりちょっと高い感じでした。
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、掃除機、炊飯器の五点セットは68,900円とかで、外国産のよく分からない製品達でした。
レンジをターンテーブルをやめるとか、洗濯機を柔軟剤を先に入れておくことが出来るものにするとかを5千円増し、一万五千円増しとかで説明を受けました。
新生活応援セットって仰るようにもっと安いんだと思っていましたが、私が行った近所の家電量販店はこんな感じでした。
-
25
名前:
んー
:2017/02/28 01:44
-
>>1
ネットで買ったと書いたものです。
一度に全部買ったのではなくて少しずつ買っていったのでお店はバラバラだったんですが、配送や故障時のことを考えると最安値にこだわるよりできるだけ同じ店の方がいいでしょうね。ややこしいし。
何が「最低限」なのかは、人によって違うと思います。
うちの娘は、うちにあった掃除機をもたせたんですが、全然使ってません!クイックルワイパーとハンディモップで事足りるようです。
ティファールの湯沸かしが一人暮らしの必需品って聞いて、買ったけど結局使わないし。
トースターは必要ないという子もいれば、絶対必要という子もいるし……
うちはよく使っています。
録画機能付きビデオというかいまはブルーレイだと思いますが、パソコンは予約録画できないし不便です。でもまあ、あまりテレビ見ないって子もいるし、最初に買わなくてもどうしても欲しいとなってから買えばいいと思います。
それとベッドはどうして折りたたみなんですか?
寝心地悪いと思いますが……
昔、安物のソファベッドで寝てていつも体が痛かったです(笑)
-
26
名前:
イクラ
:2017/02/28 06:35
-
>>25
おはようございます。
パソコン、ネット購入のことを教えて下さりありがとうございます。
パソコンだと予約録画が出来ないんですね。
録画しても観たいのかよく話合わねばならないですね。
折り畳み式ベッドに拘っているのは、部屋が狭くて折り畳み式でないと部屋がベッドで塞がってしまうからです。笑
寝心地はなんとか良さげな物を探さねばと思っています。
7.5畳の部屋で、押し入れ兼箪笥機能があるので箪笥は用意せずに済むところが利点の部屋です。
車もなく母子家庭の為、輸送と力仕事は業者頼みなので、安さと絶対自分で出来ないことのバランスを考えた選択を頑張ります。
本当に多くの貴重なご意見を皆さんから頂けて漠然と不安だったものが、希望を持てるまでになりました。
ありがとうございました。
|