娘の友達(長文)
-
0
名前:
高学年の母親
:2017/02/24 14:44
-
愚痴です。
娘は高学年になり、A、B、Cの4人で一緒にいるようになりました。
Aは今年度初めてクラスが一緒になり、BとCは前年からのグループ(もう一人いたけど一人だけクラスが分かれた)という間柄でした。
夏休みになった頃、Aがうちの子を外してB、Cだけ誘ってお泊りしたり、テーマパーク行ったりしたそうで(B、Cは娘も誘おうと言ってくれたみたいですが、3人しか部屋に入れないとか、車に乗れないと言われたとBがお母さんに話したのを私がBのお母さんから聞きました)、娘はそれが嫌だったみたいで、そのグループを離れたみたいですが、もともとB、Cとは仲良しだったので、放課後にBと遊んだり、Cと遊んだりはしてました。
それをAが自分をハブしてる思ったみたいで、親に学校に行かないと言い、担任から娘、B、Cは呼びだされて責められたみたいで泣いて帰ってきました。
確かに娘はAとは遊ばなくなったけど、B、Cは放課後Aと遊んでいたみたいだし、もともと娘をハブしたわけだから、辛い思いをしたのは娘なんだけど、と相手の親に反論したい…って思いましてが、Aが嫌な気持ちにはなったのは本当だから月曜日に謝らせることで娘も納得しました。
あと一ヶ月で今のクラスも終わりなのに、嫌な気分になっちゃっいました。
来年度、クラス離してほしいです。
-
7
名前:
高学年の母親
:2017/02/26 08:12
-
>>1
娘は先生にはAをハブにしてもいない、ただ自分は苦手だから離れたと言ったけれど自分がハブされたとは言わなかったみたいです。
先生は、それでも学校に来たくないってほど辛かったんだから、謝らないといけない、と。
相手が先にハブしたんだ、と言ったら、娘が今回の事はやり返したみたいに取られたら嫌だなって思うので、今回は謝って(実際に嫌な気持ちになったわけだから)、もしBとCが娘とAに何かあったと聞いているなら(個別に呼ばれた)、明日、娘からだけではなく、相手にもきちんと話して、お互いが謝って終わりにしてくれるといいんですけどね。
ただ、謝って許してもらっても、また一緒に遊ぶってのは、娘は無理みたいです。
でも、B、Cとまた遊べば同じことになるし、と悩んでました。
学校では他の友達といるみたいだから、正直進級するまで3人には関わらないで欲しいなってのは、私の勝手な考えです。
-
8
名前:
話しておく
:2017/02/26 11:09
-
>>7
>娘は先生にはAをハブにしてもいない、ただ自分は苦手だから離れたと言ったけれど自分がハブされたとは言わなかったみたいです。
>先生は、それでも学校に来たくないってほど辛かったんだから、謝らないといけない、と。
>
>相手が先にハブしたんだ、と言ったら、娘が今回の事はやり返したみたいに取られたら嫌だなって思うので、今回は謝って(実際に嫌な気持ちになったわけだから)、もしBとCが娘とAに何かあったと聞いているなら(個別に呼ばれた)、明日、娘からだけではなく、相手にもきちんと話して、お互いが謝って終わりにしてくれるといいんですけどね。
>
自分が被害者みたいに思っているAは、娘さんが謝った事で、娘さんに辛くあたることはないかな?
主さんからそれとなく、先生にそうだんしておいたら?
娘さんがAからされたことを話し、Aから離れた。B、Cとは元々仲良しだから、遊べる時に遊んでいただけ。
それをハブられたと騒がれても困る。
来年度は、Aとは同じクラスにしないで欲しいくらいは言ってもいいよ。
-
9
名前:
娘さんが?
:2017/02/26 11:21
-
>>1
娘さんが今までのことを話したらやり返したみたいって思われるっていったの?
ちゃんと事実を言えばいいとおもうな。
実際ハブにして集まっていたわけではないのだし。
感情いれずに事実関係を伝えたらいいと思うよ。
誤る部分は全部ではなく
あくまでも、自分がこうされてAが苦手だった。
B、Cとは友達なのでそれぞれと時間のあうときに遊んでいただけだ。
自分としては特に嫌がらせとかしたつもりはないが、(ここ言うの大事)
それでいやな思いをしていたなら謝罪する。ごめんなさい。
こういう感じでどうだろう。
先生は何も知らないのだから察してチャンではだめ。
伝えるべきことは伝えないと。
-
10
名前:
先生に
:2017/02/26 11:38
-
>>1
先生は娘さんたち3人がAを仲間はずれにしたと誤解したままなんですよね。
そのままにしておくのはよくないんじゃない?
できれば娘さんから先生に、無理なら親子で先生と話をした方がいいと思うよ。
親が同席する形で娘さんから先生に話をするとか。
元々外してきたのはAの方。
それにBと遊ぶ、Cと遊ぶのは個人の自由で、娘さんはよくないことはしてないよね。
Aに対して話し合いをするならわかるけど、謝る必要などないし、自分が謝れば丸くおさまる、みたいなのはよくないんじゃないかと。
今後、抜けたグループの子とは遊ばない、という話も変だよね。
-
11
名前:
高学年の母親
:2017/02/26 15:57
-
>>1
先生には仲間はずれはさしていないとは言ったそうです。
Aは、お泊りやテーマパークなどは娘を外したけれど、まだ娘が外されていたのを知らなかった間は普通に学校で4人でいたし、放課後も4人で遊んではいたので、娘曰く、Aは自分をハブにしようとしたわけでなく、単に好きな順番でBとCになったんだろうって。
娘には仲間外れにされたではなくていいから、自分だけお泊りなどに誘われなかったことだけはなした方がいいと伝えました。
今、学校で一緒にいる友達からは、面倒な子だから怒らせずに終わらせた方がいいと言われてました。(今日、遊んでいたので話したみたいです)
先生が信用してくれなかった、または向こうが親が出てきたら、私も学校に行くことにします。
愚痴に対して色々助言下さってありがとうございました。
|