育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
57961:そして誰もいなくなった(10)  /  57962:悪い占いを聞いてしまったら(18)  /  57963:とびきり綺麗な(駄スレ)(21)  /  57964:ゆるキャラに癒される(超駄(10)  /  57965:中3でのお付き合い、いつまで?(16)  /  57966:友達付き合いをあまりしない子(19)  /  57967:周りの孫がいる人、孫の話題多いですか?(14)  /  57968:周りの孫がいる人、孫の話題多いですか?(14)  /  57969:ツイッター(4)  /  57970:ツイッター(4)  /  57971:ダレノガレ明美って(16)  /  57972:ダレノガレ明美って(16)  /  57973:これは冗談で済まされる?(88)  /  57974:重大事件のお子さんの反応教えて下さい(10)  /  57975:明日入社式(10)  /  57976:マダムジュジュ買ってみた(4)  /  57977:町内会(20)  /  57978:稀勢の里(11)  /  57979:義母、孫忘れて帰ってきた、認知症では?(17)  /  57980:もうがっかり(15)  /  57981:ファーストレディ(16)  /  57982:ファーストレディ(16)  /  57983:ケチと節約の違いはどこだと思いますか?(20)  /  57984:ケチと節約の違いはどこだと思いますか?(20)  /  57985:父の認知症(7)  /  57986:コンビニのバイトにノルマある?(9)  /  57987:コンビニのバイトにノルマある?(9)  /  57988:(長文)ここに将来が不安な人はいますか?(14)  /  57989:リョウメンスクナって岐阜の鬼?(6)  /  57990:スマホ育児(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940  次ページ>>

そして誰もいなくなった
0  名前: 観た方? :2017/03/26 12:21
一話目録画忘れ。
二話目録画済み。

一話目をティーバーで観て、
二話目録画で観る価値アリですか?

アガサクリスティーは読みませんが、ミステリー好きではあります。
6  名前: 相棒の監督 :2017/03/27 14:13
>>1
相棒でおなじみの和泉聖治監督だったので見ました。
私は面白かったと思っています。
全体の雰囲気に重厚そうなお堅い感じがありますが、
それが相棒の雰囲気にちょっと似てます。

渡瀬恒彦さんの遺作になるそうですね。
それを知らなくて、
見てみたら出演されていたことで知りました。

原作未読な私ですが、
このドラマでは見ていて犯人が途中で分かりました。
でもクライマックスが圧巻でしたよ。
本当に遺作だったんだ・・と思いました。
7  名前: コナン :2017/03/27 14:14
>>1
お話の内容自体は知ってるのかな?
後編の前半で全員死んで、後半はオリジナルの謎解きだよ。
原作知らないなら前編から見ないとわかんないと思う。
改変されたオリジナル設定もある。
8  名前: 、モ、モ、熙ヌ、ケ :2017/03/27 15:43
>>1
>ー?テフワマソイ靈コ、?」
>ニ🇩🇪テフワマソイ霄ム、゚。」
>
>ー?テフワ、ニ・」。シ・ミ。シ、ヌエム、ニ。「
>ニ🇩🇪テフワマソイ隍ヌエム、?チテヘ・「・熙ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>・「・ャ・オ・ッ・?ケ・ニ・」。シ、マニノ、゚、゙、サ、👃ャ。「・゚・ケ・ニ・遙シケ・、ュ、ヌ、マ、「、熙゙、ケ。」

イサウレ、ネア鮨ミ、ャノン、ッ、ニー?ヘ、ヌ、マクォ、?ハ、ッ、ハ、テ、ソ、ホ、ヌツゥサメ、ニ、モ、゙、キ、ソ。」
ー??ヒ、゚、ソ、鬢チ、遉テ、ネセセヒワタカト・、テ、ン、、、ネクタ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
ニ豐ュ、マーユウー、ネ・「・テ・オ・熙キ、ニ、ソ、ア、ノ。「、荀テ、ム、?マタ・ヒョノァ、オ、👃ャ・?「・?ヒエ箒オシヤ、ホフチ、ネクタ、ヲサ👻ヌ。「、ノ、👃ハサラ、、、ヌア鬢ク、ニ、、、ソ、ホ、ォ、ハ、「、ネサラ、ヲ、ネタレ、ハ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
、ネ、ニ、簓💦マ、ャ、「、テ、ニエカニーナェ、ヌ、キ、ソ。」
、筅ヲー?ル。「、讀テ、ッ、?ォ、ニ、゚、ソ、、、ハ、「。」
9  名前: カスフ」 :2017/03/27 16:58
>>7
>、ェマテ、ホニ簣ニシォツホ、マテホ、テ、ニ、?ホ、ォ、ハ。ゥ
>ク衞ヤ、ホチーネセ、ヌチエー🎪爨👃ヌ。「ク衒セ、マ・ェ・?ク・ハ・?ホニ豐ュ、タ、陦」


、リ。シ。ェ
、ハ、👃タ、ォフフヌス、ヲ。ェ

マソイ隍キ、ニ、ハ、、、ォ、鮑カコ鏆ノ、👃ヌ、゚、隍ヲ、ォ、ハ。チ。」
10  名前: まま :2017/03/27 20:46
>>1
期待していなかったわりにキャストがやたらと豪華で(しかも好きな人ばっかりだったわ)、怖くて面白かった。
上の方も書いてるけど、最後の渡瀬さんが迫力あるというかとても怖かった。渡瀬さんを見ていて迫力あるとか怖いとか感じたことはこれまで一度もなかったんだけど、本当に遺作だなぁとしみじみ感じた。
でもあの役で遺作でよかったのかな〜、とも思う。
トリップパスについて





悪い占いを聞いてしまったら
0  名前: 怖いよ :2017/03/25 14:28
さっき、姉と話していたら
私の誕生日の人は、47の時に耐えがたい苦難が訪れると占いに書いてあったから気をつけてねと言われました。
今度の秋以降です。

その時は、私は悪い事は信じないから!占いなんて当たらない!と強がったのですが
正直凄く怖いです・・・
家古いから地震で壊れるかもなとか身内や家族に何かあるのかなとか。

119の精神の強いどなたか、吹き飛ばすお言葉ください!!!
14  名前: ナーバスね :2017/03/27 15:59
>>13
そんなの、
まぐれまぐれーー。

気にしない気にしない。

私は、現実主義だもん。
15  名前: 昼ドラ :2017/03/27 16:34
>>13
その占い師、不倫相手の奥さんだったのよ。
16  名前: 忘却の彼方 :2017/03/27 17:27
>>1
メンタル強い訳でもないですが、
占いは読んで片っ端から忘れていきます。良くないことがあっても、占いのせいだとは思わないくらいの早さで忘れます。

励まされることもあるけど、それも忘れてしまいます(笑)

良くないことは占いとは関係なしに起こるときは起こります。だけど、周りの人の力を借りたり、自力で今までどうにかしてきたと思います。

だから、大丈夫ですよ。
今までのように、主さんの実力でいいことも良くないこともちゃんとさばいていけますよ。
17  名前: 適当に :2017/03/27 18:08
>>13
適当に言っただけだよ、そんなの。

怒らなかったから、あら当たってたのねって感じでしょ。
18  名前: 仮の姿 :2017/03/27 19:34
>>13
別れさせ屋かもしれんよ。
トリップパスについて





とびきり綺麗な(駄スレ)
0  名前: 下世話 :2017/03/24 03:05
ごめん駄スレもいいとこだけど

すっごく綺麗なママさんに限って、不細工なママさんとつるんでるよね。
あれ、不細工な方は気にならないの?
自分だったら気後れしてしまうだろうなぁと思うほど両極差がある場合よ。

別に誰を貶したいとかなく素朴な疑問。
17  名前: いるねー :2017/03/27 11:58
>>16
>主の質問からすると、
>あなたは綺麗ですか?不細工ですか?
>
>って、私も美人とブスのペアってあると思う。
>今は子供が中学生になったので、日常生活で気にならないけど、子供が幼児だった頃のママ友付き合いの中で、美人な人の側にな姥の様にブスなママがガードしてる組み合わせって何組かあったな。
>美人ママはおっとりしててブスママが何故か窓口みたいにガードしてるの。不思議だよね。

わかるわかる。
てか笑った。
18  名前: それなり組 :2017/03/27 12:20
>>5
>綺麗同士、ブサイク同士、デブ同士、ってのが一番ある組み合わせだと思うけどな。

だよね。
それに、育ちとか夫の稼ぎとか。
親に仕送り必要とか、共働きなのに教育費が足りないとか
そういう話って正直聞くのも面倒だもん。
多分、一生それなりに暮らしていける人との
お付き合いが一番楽。
まぁまぁ裕福組は見栄はりではない人が多いからね〜
お話ししてても平和なのよ。
19  名前: おー :2017/03/27 12:46
>>15
>私の友達美人が多いわ。
>
>まぁ芸能人とまで言わないが、間違いなく学年で一番美人と言われる感じのパッと目を引く方々。
>
>私でも見とれる事もあるし、まぁ仕方ないよね。
>
>前に飲みに行ったとき、スナック?で飲んでたら熱心にそこのママに口説かれてて笑った。
>「うちで仕事しない?時給出すから!」
>
>私にはお愛想で声かけてくれたぐらいでね(笑)
>丁重にお断りしてたけど、美人って大変ねと思ったわ。




本当に綺麗なママ友なんだね。
20  名前: 主婦友 :2017/03/27 18:12
>>1
そんなに綺麗ならたいていはその人より劣るのでは?

知り合いで、細い人が、太目の人と仲良くしています。
お茶とかランチ、買い物、すごく仲がいい。
でも洋服屋さんとかで、嫌じゃないんだろうか。
細い人が見ている服は、太目には絶対入らない。
自分の体形を再認識するんじゃないだろうか。
21  名前: あー :2017/03/27 19:25
>>16
よく分からないから書かなかったんだけど、自分では自分の顔は好きじゃない。
でも何故かモテたことはモテた。

結婚した今でもお誘いは受ける。
飲みに行こうとかご飯行こうとか、最近じゃ釣りに行こうとか?(笑)
安く見えるのかもね。


でも、スナックのママは私をスカウトしなかったから(笑)
そんなレベルなんでしょう。
トリップパスについて





ゆるキャラに癒される(超駄
0  名前: 5周年だよ :2017/03/25 13:48
ふなっしーやふなごろー見ていると、
ホントに癒されるーーーー(ハート)。

最近めちゃくちゃ凹むことが多かったので、
春のケツゴボウツアーに行きたかった。

夏のツアーのチケット欲しい。
6  名前: いいよねぇ〜 :2017/03/27 11:01
>>1
ふなっしー・ふなごろー、は一時ほどテレビで見ないね。
淋しいなぁ。

癒やされるって感情はないけど、芸能人とは違う位置で、テレビの中のふなっしーは見ていて楽しいんだよね。

ワタシは、リラックマに癒やされてるかも。
7  名前: ゴールデン :2017/03/27 11:55
>>1
>ふなっしーやふなごろー見ていると、
>ホントに癒されるーーーー(ハート)。
>
>最近めちゃくちゃ凹むことが多かったので、
>春のケツゴボウツアーに行きたかった。
>
>夏のツアーのチケット欲しい。

私は、ポムポムプリンが好きです。あのフォルムが何とも言えない。
8  名前: わかるー! :2017/03/27 15:28
>>1
ちょっと前の月曜から夜更かしにふなっしーが出てて、久しぶりのふなっしーだったんですが、見ててなんだかすごくうれしくなってウキウキしちゃった。
なんでか判らないけど、いいよね、ふなっしー。

最近、テレビに出ないから寂しい。
たまには出てくれないかなー。

ところでケツゴボウって何?と調べちゃいましたよ。
ふなっしーなりの春の儀式なんだね笑

青森のにゃんごすたーも気になってます。
9  名前: 同じ :2017/03/27 16:58
>>1
ゆるキャラいいよね
ふなっしー最近見ないからさみしい
遠いけどゆるキャラ祭りに毎年いってるわ
子供と一緒だけど一人でもいけそう
10  名前: みっちり :2017/03/27 18:07
>>1
最近YouTubeで見つけた、みっちりねこのマーチに癒やされてます。
10時間連続再生をしばらくぼんやり見てる。

かなり前に流行ったのね。
知らなかったわ。
トリップパスについて





中3でのお付き合い、いつまで?
0  名前: ラブリー :2017/03/25 15:36
中3で付き合ってる子って、もしも同じ高校に行かなかったらどうなるんだろう?長く付き合えると思いますか?それともあっという間に別れちゃうのかな?今は春休みでラブラブだけどね。
終わるとしたら、どんな形で終わるのかな?
12  名前: 大2 :2017/03/27 12:09
>>1
自分自身の話てすが、中3で付き合い始めた彼とは大2まで付き合いました。
そのあと別れました。
今とは比べ物にならないくらい不便な世の中でしたので、そこまで続いたのかもしれない。

今はLineでお別れとかもあるだろうし。
13  名前::2017/03/27 12:37
私の子供の話ではないですが、個人的には中学くらいで出会った人に縛られてほしくないですね。
もったいない。
まだまだ出会いなんていくらでもあるし、そんな狭い世界でおさまってほしくないなあ。
もっともっといろんな人間に出会って友達としてでも関わって、人間の幅を広げていってほしいですしね。
14  名前: そうだね :2017/03/27 12:40
>>13
>私の子供の話ではないですが、個人的には中学くらいで出会った人に縛られてほしくないですね。
>もったいない。
>まだまだ出会いなんていくらでもあるし、そんな狭い世界でおさまってほしくないなあ。
>もっともっといろんな人間に出会って友達としてでも関わって、人間の幅を広げていってほしいですしね。

せめて高校ならね。
中学だとたまたま地域が同じだったってだけだからね。
高校や大学なら、少なくとも知的レベルは同じくらいっていうことは確定だから。
15  名前: これから :2017/03/27 14:53
>>1
世の中には異性なんて大勢いるからねー

一途なのは素敵だけど、色々な人と恋愛した方が良いとと思うな。

終わるとしたら、お互いほかの人が気になるようになった時だよね。

これが普通だと思うけど
16  名前: ほぼほぼ :2017/03/27 15:34
>>1
中学時代に同級生同士で付き合ってる子いたけど
高校に入ってから別れる子がほとんどだった。
私の幼なじみが、3年間片思いしていた人に
卒業式の日に告白して付き合うことになったけど
高1の夏休み頃には別れてたよ。
なんとなく音信不通になったらしい。
ただ1組だけ結婚したカップルはいるよ。
友達じゃなかったから詳しいことは知らないけど
20才くらいで結婚したと噂で聞いた。
トリップパスについて





友達付き合いをあまりしない子
0  名前: もんこ :2017/03/24 03:41
参観に行ってもいつも本読んでたり
一人で手持ちぶさたな我が子です
小1からずっと変わらない

特別仲良しな子もいなくて
席の近い子と話す程度

卒業式もみんながキャーキャー校庭で
写真とったりするのに
まっすぐ下校しました

本人は「さっき沢山話したし
また悲しくなるから良いじゃないこれで」
とサッパリしてるんですが

私はこれで気を悪くした子はいないのか
(そもそも存在自体気にされてないのか)

何だか落ち込んでしまいました

中学が不安ですけど
また同じ感じなんだろうな
そういう態度が気に入らないって子もいますよね?

携帯もメンドクサイから要らないって言うし

やっぱりどこか変わってますよね
15  名前::2017/03/25 21:59
>>1
親が何か言っても
自分の思うところがあると言うか
昔からきかないというか

見守るしかないんですけど
不安でたまらなくなります

私も旦那もそれなりに友達付き合いはありましたよ
下校後もお休みも私は遊んでたタイプです

うちの子は小さい頃から
コミュニケーションが下手で
物を貸せないとかケンカするとか
時には突き飛ばしたりもあり
一つ一つ注意してきました
幼稚園から大人しくなってましたが
そこら辺から進んで関わらない子になってました
心配しすぎて専門機関へ
相談もしましたが「個性の範囲」との事で
昔から落ち着きがないとかいうのは無いです

中学ともなれば
親からはどんどん離れるものだと思っているので
頑張れ!という感じです

そうですね
視野や人間関係も広がると良いですね
あとは協調性を持って良い人間関係を築く事や
強い心を持って時には意地悪を跳ね返せる
時には流せる事を学べるように祈るばかりです

皆さんアドバイスや経験談ありがとうございました
ホントに心より感謝します
ありがとうございました
16  名前: 在独20年 :2017/03/25 23:27
>>15
〆後にごめんなさい。

大きくなったら日本にいないでドイツにいらっしゃい。
こちらではごく普通のことです。
個性を尊重してあげてほしいです。
17  名前: そうなんだ :2017/03/25 23:29
>>16
ドイツ人ってつるまないの?
18  名前: ソーセージ :2017/03/25 23:32
>>17
みんなでソーセージ片手にビール飲んでるイメージだけど、おひとりさまも多いってこと?
19  名前: 私も :2017/03/27 15:07
>>1
私も小さい頃そういう子供でした。断られるのが嫌で自分から友達誘えないし、誘われない。時々誘われてもどうしていいかわからなくてつまらなかったり、置いてきぼり感があって一人が楽でした。
親は一人が好きな子なんだと勝手に思ってます。
皆のように遊びたいし、友達欲しいけど、そんなの気にならない風を装ってました。
教室で話す子もいるし嫌われているわけではないので別にそれでも嫌じゃなかった。
嫌なのはグループ作るときに余り物になる時くらい。

私の場合、自分の性格から感覚的に距離を取った方がトラブルや疎外感を感じずに楽だということをわかってたんだと思う。

私、発達障害なのかな〜
トリップパスについて





周りの孫がいる人、孫の話題多いですか?
0  名前: グランパマ :2017/03/26 04:46
職場にもう孫のいる方が数人います。
産まれる前後は休んで手伝に行く事もあり、休憩中などに話題になる事もあります。が、それほど話題にしないなぁと最近気がつきました。

おしゃれで若々しい方も多いので、あまりおばあちゃんをアピールしたくないのかもしれません。

なんか、実母や義母たちとは違うなぁと思います。
特に義母は田舎なので、他所の家の孫にも詳しいです。
みんな集まれば、個人情報ダダ漏れの身内話ししているそう(義妹談)。

私も早ければ5年後にはおばあちゃんになっていても不思議ではない年齢です。もちろん、子ども達がずっと結婚しない確率も高いですが。

もしも私がおばあちゃんになってもまだ仕事はしているし、孫フィーバーするより自分の時間が欲しいかもなぁと思います。


地域や仕事柄によっても違ってくるのでしょうが、みなさんの周りの方はどうですか?
ご自身はどんなおばあちゃんになりそうですか?
10  名前: 許せないヤツがいる :2017/03/27 10:22
>>7
本も読まない45歳だが
杉良太郎の歌に出てくるから知ってた。
「君は人の為にタヒねるか」という
杉様作詞の刑事ドラマのエンディング。

使った事はない。
漢字は知らなかった。
11  名前: ??? :2017/03/27 10:55
>>5
>>見た目若い人は増えるだろうけど、素寒貧も増える。
>>
>
>
>素寒貧っててっきり、誤変換だと思ったら
>「すかんぴん」と読むんですね。
>
>リアルでは聞いたことがないし、
>本でも見たことがない言葉だわ。
>あなたは普通に使うの?

どういう本読んでる人なんだろう。

ぱっと作者名は出てこないけど昭和のそこそこの賞貰っているような人の作品では見かけた記憶があるよ。
リアルでは(周りにそういう人いないから)使ったことないけど。

「それって方言?」
「普通に使うの?」
ここで得意の書き手を小ばかにする台詞だね。自分が無知なだけなのに。
12  名前: 話す場所 :2017/03/27 11:15
>>1
職場ではしない人が多いんじゃない?

だって、見たことも無いよその家の孫の話されても盛り上がらないでしょ。
「へぇ〜」って終っちゃうよね。

地元でお茶飲みしながらなら、そりゃ孫の話しは出るさ。
ご近所なら小さいころから顔見知りだろうし、「あんたんとこの○○ちゃんはどうしてるの?」って話にもなるでしょ。
13  名前: 吉川晃司 :2017/03/27 11:56
>>5
すかんぴんと聞いて、すかんぴんウォークしか思い浮かばなかったわ。
吉川晃司の昔の映画。

漢字は知らなかったわー。
14  名前: 最近聞かない :2017/03/27 12:18
>>13
>すかんぴんと聞いて、すかんぴんウォークしか思い浮かばなかったわ。
>吉川晃司の昔の映画。
>
>漢字は知らなかったわー。


懐かしい。

昔何かの漫画で見た。
主人公が、それこそ今どき持ってないよねっていうがま財布を口をあけて逆さに振って財布から埃だけ落ちてて「ほれほれ、このとおり素寒貧」みたいな。
確かに最近は聞かない。
トリップパスについて





周りの孫がいる人、孫の話題多いですか?
0  名前: グランパマ :2017/03/25 18:11
職場にもう孫のいる方が数人います。
産まれる前後は休んで手伝に行く事もあり、休憩中などに話題になる事もあります。が、それほど話題にしないなぁと最近気がつきました。

おしゃれで若々しい方も多いので、あまりおばあちゃんをアピールしたくないのかもしれません。

なんか、実母や義母たちとは違うなぁと思います。
特に義母は田舎なので、他所の家の孫にも詳しいです。
みんな集まれば、個人情報ダダ漏れの身内話ししているそう(義妹談)。

私も早ければ5年後にはおばあちゃんになっていても不思議ではない年齢です。もちろん、子ども達がずっと結婚しない確率も高いですが。

もしも私がおばあちゃんになってもまだ仕事はしているし、孫フィーバーするより自分の時間が欲しいかもなぁと思います。


地域や仕事柄によっても違ってくるのでしょうが、みなさんの周りの方はどうですか?
ご自身はどんなおばあちゃんになりそうですか?
10  名前: 許せないヤツがいる :2017/03/27 10:22
>>7
本も読まない45歳だが
杉良太郎の歌に出てくるから知ってた。
「君は人の為にタヒねるか」という
杉様作詞の刑事ドラマのエンディング。

使った事はない。
漢字は知らなかった。
11  名前: ??? :2017/03/27 10:55
>>5
>>見た目若い人は増えるだろうけど、素寒貧も増える。
>>
>
>
>素寒貧っててっきり、誤変換だと思ったら
>「すかんぴん」と読むんですね。
>
>リアルでは聞いたことがないし、
>本でも見たことがない言葉だわ。
>あなたは普通に使うの?

どういう本読んでる人なんだろう。

ぱっと作者名は出てこないけど昭和のそこそこの賞貰っているような人の作品では見かけた記憶があるよ。
リアルでは(周りにそういう人いないから)使ったことないけど。

「それって方言?」
「普通に使うの?」
ここで得意の書き手を小ばかにする台詞だね。自分が無知なだけなのに。
12  名前: 話す場所 :2017/03/27 11:15
>>1
職場ではしない人が多いんじゃない?

だって、見たことも無いよその家の孫の話されても盛り上がらないでしょ。
「へぇ〜」って終っちゃうよね。

地元でお茶飲みしながらなら、そりゃ孫の話しは出るさ。
ご近所なら小さいころから顔見知りだろうし、「あんたんとこの○○ちゃんはどうしてるの?」って話にもなるでしょ。
13  名前: 吉川晃司 :2017/03/27 11:56
>>5
すかんぴんと聞いて、すかんぴんウォークしか思い浮かばなかったわ。
吉川晃司の昔の映画。

漢字は知らなかったわー。
14  名前: 最近聞かない :2017/03/27 12:18
>>13
>すかんぴんと聞いて、すかんぴんウォークしか思い浮かばなかったわ。
>吉川晃司の昔の映画。
>
>漢字は知らなかったわー。


懐かしい。

昔何かの漫画で見た。
主人公が、それこそ今どき持ってないよねっていうがま財布を口をあけて逆さに振って財布から埃だけ落ちてて「ほれほれ、このとおり素寒貧」みたいな。
確かに最近は聞かない。
トリップパスについて





ツイッター
0  名前: 質問 :2017/03/25 19:07
PCでツイッターをアカウントを設定せずに閲覧することってできますか?
設定していないと思っていたのに、見ることが可能だったんです。
もしかしたら随分と前に設定したようなしていないような、覚えていません。
もしもアカウントを設定しているなら、削除してもう一度新しいアカウント設定ってできるんでしょうか?
何度もアカウント設定することは、いずれツイッターができなくなってしまったりするんでしょうか?
見ることができるなら今のままでいいのか‥
1  名前: 質問 :2017/03/26 23:01
PCでツイッターをアカウントを設定せずに閲覧することってできますか?
設定していないと思っていたのに、見ることが可能だったんです。
もしかしたら随分と前に設定したようなしていないような、覚えていません。
もしもアカウントを設定しているなら、削除してもう一度新しいアカウント設定ってできるんでしょうか?
何度もアカウント設定することは、いずれツイッターができなくなってしまったりするんでしょうか?
見ることができるなら今のままでいいのか‥
2  名前: んん? :2017/03/27 10:27
>>1
えっと、閲覧だけなら出来ると思うよ?
私はアカウント持ってるから今試しにログアウトしてからもう一度トップページに行ってみたけど、入れたよ。

もしお目当てのアカウントがあるなら、ダイレクトにそちらのページから入れば簡単だと思うんだけど。

アカウント新規作成は、同じメルアド利用だと一度削除すると前は30日とか再度作成不可能の制限がついてたけど、もしかしたら今はそこが変わってるようなアナウンスを見たかもしれない。うろ覚えなので鵜呑みにしないで。
同じメルアド利用で何回まで、って制限がついたのか、二回目はもうだめになったのか、それとも制限が一切なくなったのか、そこすらオク覚えてないので何の役にも立たないや。
3  名前: テッ、ホ。ゥ。ゥ :2017/03/27 10:33
>>1
クー、ホ、ト、、、ニ、ハ、、Twitter、ハ、鬣「・ォ・ヲ・👄ネ、ャ、ハ、ッ、ニ、篋ォ、?゙、ケ、隍ヘ。ゥ
クーノユ、ュ、ャ、゚、ソ、、、ハ、鬘「セオヌァ、キ、ニ、筅鬢?ハ、、、ネクォ、鬢?ハ、、、ホ、ヌ・「・ォ、マノャヘラ、ヌ、ケ。」
ーハチーコ釥テ、ソ、筅ホ、ャ、「、?ハ、鬘「コ??キ、ニ、、、ハ、、クツ、熙「、?ホ、ヌ。「・愠ー・、・👃ケ、?ミ、ス、ホ・「・ォ、マサネ、ィ、゙、ケ、陦」
コ??キ、ニ、筅ケ、ー、ヒ、マ・「・ォ・ヲ・👄ネセテフヌ、ヒ、マ、ハ、鬢ハ、、、ホ、ヌ。「シ?ウ、ュ30ニ?ハニ筅ヒ・愠ー・、・👃ケ、?ネノ眛フ、ヒノ?隍キ、゙、ケ。」
ハフ・「・ォ、筅筅チ、惕🎒釥?゙、ケ、陦」
4  名前: 出来るよ :2017/03/27 10:46
>>1
企業とか、お店とかはフリーでツイッターしてるから
たまに除いてますよ。
トリップパスについて





ツイッター
0  名前: 質問 :2017/03/25 22:03
PCでツイッターをアカウントを設定せずに閲覧することってできますか?
設定していないと思っていたのに、見ることが可能だったんです。
もしかしたら随分と前に設定したようなしていないような、覚えていません。
もしもアカウントを設定しているなら、削除してもう一度新しいアカウント設定ってできるんでしょうか?
何度もアカウント設定することは、いずれツイッターができなくなってしまったりするんでしょうか?
見ることができるなら今のままでいいのか‥
1  名前: 質問 :2017/03/26 23:01
PCでツイッターをアカウントを設定せずに閲覧することってできますか?
設定していないと思っていたのに、見ることが可能だったんです。
もしかしたら随分と前に設定したようなしていないような、覚えていません。
もしもアカウントを設定しているなら、削除してもう一度新しいアカウント設定ってできるんでしょうか?
何度もアカウント設定することは、いずれツイッターができなくなってしまったりするんでしょうか?
見ることができるなら今のままでいいのか‥
2  名前: んん? :2017/03/27 10:27
>>1
えっと、閲覧だけなら出来ると思うよ?
私はアカウント持ってるから今試しにログアウトしてからもう一度トップページに行ってみたけど、入れたよ。

もしお目当てのアカウントがあるなら、ダイレクトにそちらのページから入れば簡単だと思うんだけど。

アカウント新規作成は、同じメルアド利用だと一度削除すると前は30日とか再度作成不可能の制限がついてたけど、もしかしたら今はそこが変わってるようなアナウンスを見たかもしれない。うろ覚えなので鵜呑みにしないで。
同じメルアド利用で何回まで、って制限がついたのか、二回目はもうだめになったのか、それとも制限が一切なくなったのか、そこすらオク覚えてないので何の役にも立たないや。
3  名前: テッ、ホ。ゥ。ゥ :2017/03/27 10:33
>>1
クー、ホ、ト、、、ニ、ハ、、Twitter、ハ、鬣「・ォ・ヲ・👄ネ、ャ、ハ、ッ、ニ、篋ォ、?゙、ケ、隍ヘ。ゥ
クーノユ、ュ、ャ、゚、ソ、、、ハ、鬘「セオヌァ、キ、ニ、筅鬢?ハ、、、ネクォ、鬢?ハ、、、ホ、ヌ・「・ォ、マノャヘラ、ヌ、ケ。」
ーハチーコ釥テ、ソ、筅ホ、ャ、「、?ハ、鬘「コ??キ、ニ、、、ハ、、クツ、熙「、?ホ、ヌ。「・愠ー・、・👃ケ、?ミ、ス、ホ・「・ォ、マサネ、ィ、゙、ケ、陦」
コ??キ、ニ、筅ケ、ー、ヒ、マ・「・ォ・ヲ・👄ネセテフヌ、ヒ、マ、ハ、鬢ハ、、、ホ、ヌ。「シ?ウ、ュ30ニ?ハニ筅ヒ・愠ー・、・👃ケ、?ネノ眛フ、ヒノ?隍キ、゙、ケ。」
ハフ・「・ォ、筅筅チ、惕🎒釥?゙、ケ、陦」
4  名前: 出来るよ :2017/03/27 10:46
>>1
企業とか、お店とかはフリーでツイッターしてるから
たまに除いてますよ。
トリップパスについて





ダレノガレ明美って
0  名前: 平成 :2017/03/25 11:28
本当にこんな人いるのかという驚きしかないわ。

長年、平成教育委員会みてきたけど、こんな回は初めてだ。
12  名前: あれって :2017/03/27 06:09
>>1
わざと間違えたけど
空気を読み違えてて
笑いも起こらず終わったって感じ
13  名前: いいひと :2017/03/27 06:29
>>1
>本当にこんな人いるのかという驚きしかないわ。
>
>長年、平成教育委員会みてきたけど、こんな回は初めてだ。

でもあの人、前にロケ中に子供にうるさく取り巻かれたらどんな反応するかって色んなタレントでやったときに
一番良い人だったよ。
うざい子供にイラつきもせず、楽しそうに対応してた。
それ以来私の中では良い人認定です。

めちゃイケは凄かったけどね;
14  名前: どうなってる :2017/03/27 08:41
>>1
あの人達、高校出てるんだよね?
分数の足し算も出来ないとか、テストなんかどうなってたんだろ。
15  名前: さすがに :2017/03/27 09:45
>>1
ほかの出演者もドン引きだったよね。
たけしもはじめは笑ってたけど、最後はもう匙投げた感じだったし。

めちゃイケも相当だけど、あれは笑い飛ばすことが目的だから笑えるけど、これはちゃんと見ようと思ってる子供たちだっているだろうにね。途中あたりからあまりの酷さに笑えなくなったわ。




>本当にこんな人いるのかという驚きしかないわ。
>
>長年、平成教育委員会みてきたけど、こんな回は初めてだ。
16  名前: いやいや、 :2017/03/27 09:48
>>13
いい人かどうかが問題じゃないんだよね。

しかも、私が見た番組はどれも性格悪い印象しかなかったし。
最後の反省会でも、みんな深々お辞儀していた中、ダレノガレだけシラーっとしてたし。
トリップパスについて





ダレノガレ明美って
0  名前: 平成 :2017/03/26 00:59
本当にこんな人いるのかという驚きしかないわ。

長年、平成教育委員会みてきたけど、こんな回は初めてだ。
12  名前: あれって :2017/03/27 06:09
>>1
わざと間違えたけど
空気を読み違えてて
笑いも起こらず終わったって感じ
13  名前: いいひと :2017/03/27 06:29
>>1
>本当にこんな人いるのかという驚きしかないわ。
>
>長年、平成教育委員会みてきたけど、こんな回は初めてだ。

でもあの人、前にロケ中に子供にうるさく取り巻かれたらどんな反応するかって色んなタレントでやったときに
一番良い人だったよ。
うざい子供にイラつきもせず、楽しそうに対応してた。
それ以来私の中では良い人認定です。

めちゃイケは凄かったけどね;
14  名前: どうなってる :2017/03/27 08:41
>>1
あの人達、高校出てるんだよね?
分数の足し算も出来ないとか、テストなんかどうなってたんだろ。
15  名前: さすがに :2017/03/27 09:45
>>1
ほかの出演者もドン引きだったよね。
たけしもはじめは笑ってたけど、最後はもう匙投げた感じだったし。

めちゃイケも相当だけど、あれは笑い飛ばすことが目的だから笑えるけど、これはちゃんと見ようと思ってる子供たちだっているだろうにね。途中あたりからあまりの酷さに笑えなくなったわ。




>本当にこんな人いるのかという驚きしかないわ。
>
>長年、平成教育委員会みてきたけど、こんな回は初めてだ。
16  名前: いやいや、 :2017/03/27 09:48
>>13
いい人かどうかが問題じゃないんだよね。

しかも、私が見た番組はどれも性格悪い印象しかなかったし。
最後の反省会でも、みんな深々お辞儀していた中、ダレノガレだけシラーっとしてたし。
トリップパスについて





これは冗談で済まされる?
0  名前: 私も自営手伝い :2017/03/23 15:59
仕事でもプライベートでもよく知った、個人経営の知り合い夫婦がいます。

そのご主人がこの間心筋梗塞で倒れ、退院はしたのですが
なにしろご主人がいないと仕事が立ち行かないし
(数人雇ってはいるけれど技術不足)
お客さんからの依頼が続々と(倒れる前から)入ってきていてこなさないと迷惑が掛かるし仕入れの支払いができない状況。

でも体が第一、と奥さんとても頑張っていました。
倒れる前から健康管理にとても気を配って、食事から運動から薬の準備から頑張って気を遣っていました。

ご主人本人も、「早く退院して仕事したい。暇。」と言うほどでもういいの?!という異例の速さで退院してきました。

で、夫婦で快気祝いを配りに回るたびに言うそうです。
「こいつが仕事しろしろとうるさいんで。」って。

奥さん悔しくて泣いてたので、きっと冗談だよ、
自分がいなきゃ他の職人が何もできないだなんていえないじゃない?と慰めたんですけど皆さんどう思いますか?
横にいて、そうなんですよしっかり働いて貰わないと!って、嘘でも言っておけばどうかなと思ったんですが・・

「冗談にしてもほどがある。」って怒ったら(ご主人が)余計に頑なになってしまって。って言ってました。
こういう時って奥さんが悪者になっておいた方が丸く収まるのかな、でも奥さんの努力は・・

どう思いますか?
84  名前: 馬鹿みたい :2017/03/27 07:55
>>80
こんなこと参考にしてどうするんだか。
ダメな自営妻の見本じゃないの。
元気になって会社も調子よくなってきたら
真っ先に浮気されるタイプだよ。
そのくせ自分は尽くしてきたと反省しない女。
嫁選びに失敗した男が悪いんだろうけど。

こんな事で家を出ていくことを辞さないって
クソ以下な話だよ。
夫婦関係見つめ直す前に、会社見直せばいいのに。

馬鹿みたい。
85  名前: 自明の理 :2017/03/27 08:04
>>84
> こんなこと参考にしてどうするんだか。
> ダメな自営妻の見本じゃないの。
> 元気になって会社も調子よくなってきたら
> 真っ先に浮気されるタイプだよ。
> そのくせ自分は尽くしてきたと反省しない女。
> 嫁選びに失敗した男が悪いんだろうけど。
>
> こんな事で家を出ていくことを辞さないって
> クソ以下な話だよ。
> 夫婦関係見つめ直す前に、会社見直せばいいのに。
>
> 馬鹿みたい。
>



その女の育てた子の代で、会社は潰れるよ。
86  名前: 結果発表 :2017/03/27 08:18
>>80
人の家庭の夫婦喧嘩にここまで食いつく主さんって
夫婦仲悪いの?
犬も食わない物を食ってる姿って
脳みそが犬以下と思われても仕方ないよ。
87  名前: なら逆では? :2017/03/27 08:24
>>50
> 自分がいないと仕事が立ちいかない、それが分かっているから気になって仕方なくて、言われないのに職場に戻る。
>
>
> それも思いやりだよね。
>



取引先の人に対して自社に対して安心してほしい、という気持ちを持たせる意味があるのなら、

「俺なんかいなくても会社はちゃんとまわるんですけどね〜。」って言った方が良くないか?
一回倒れた社長が慌てて戻ってこなきゃまわらない会社の方が怖いよね。
88  名前: 切り盛り :2017/03/27 08:35
>>87
> > 自分がいないと仕事が立ちいかない、それが分かっているから気になって仕方なくて、言われないのに職場に戻る。
> >
> >
> > それも思いやりだよね。
> >
>
>
>
> 取引先の人に対して自社に対して安心してほしい、という気持ちを持たせる意味があるのなら、
>
> 「俺なんかいなくても会社はちゃんとまわるんですけどね〜。」って言った方が良くないか?
> 一回倒れた社長が慌てて戻ってこなきゃまわらない会社の方が怖いよね。
>


しゃちょーは、奥さんがしっかりしてますって言いたかったんだと思う。
トリップパスについて





重大事件のお子さんの反応教えて下さい
0  名前: 真剣 :2017/03/25 16:46
9歳の女の子の全裸遺体がミツカッタ事件を同じ年ぐらいの我が子に気を付けるように真剣に言っても、半笑いの返事をしてきて腹立ちました。
皆様のお子さんはどんな反応されますか?
6  名前: しぇしぇしぇ :2017/03/26 21:40
>>1
うちは逆ですごく怖がるよ。
前にしぇしぇしぇのしぇの人居たじゃん?
隣家に押し入って女性を刺した事件。
あの時も家の鍵ちゃんと閉まってるか何度も確認してた。
7  名前::2017/03/26 21:59
>>1
私は怖がって用心してくれるぐらいがいいんですけどね。
もう完全他人事なんですもん。
8  名前: わかるよ :2017/03/27 00:03
>>7
事件が多様化し、我が子を心配し守りたくなる気持ちは同じ母親としてとてもよくわかります。
事件が他人事であるのは子供だけじゃないとも思う、これはしょうがないよ。
それに、あまり怖がらせては恐怖心が強くなり、一人で外に出られなくなっては親も子も困ります。
事件のことはさらっと話して聞かせて注意することを伝え、気をつけるように言うくらいでいいんじゃないかな?
話しておけば何かあった時に役に立つかもしれない、そのくらいに思っていないと子供の自立の妨げになりかねません。
9  名前: よくよく言ってある :2017/03/27 07:30
>>1
>皆様のお子さんはどんな反応されますか?


怖いと思ったら近所の人でも逃げなさい。間違いだったらママが謝りに行ってあげるから。

車は全部突っ込んでくると思って。

たとえ5分でも家の鍵は閉めること。

学校の先生だって事件を起こす事もある。

今の世の中、男の子でも狙われる。

事件がある度に強く言ってるので、家の子は分かってると思う。
10  名前: そうかなあ :2017/03/27 08:17
>>7
娘さんお幾つなのかわからないけど、親の言うことに対して真剣に反応する年ではなくなってしまったのかも。
でも言われた事は頭に入っててちゃんと用心はすると思うけどな。
親から言われた時にちょっと斜に構えて対応してるだけなんじゃないかな?主さんの子供の頃もそうじゃなかった?
小さい頃みたいに親の言うことにいちいち「え?!気を付けなきゃ!!」とか「怖い!」とかいちいち反応するの恥ずかしくない?
で、逆にびくびくして生活してたら親ってそれ見て笑ったりすんだよね。
そういうのもあってじゃないかなぁ。ちゃんと聞いてると思うよ。だって自分の身のことだもん。
トリップパスについて





明日入社式
0  名前: 長文失礼 :2017/03/25 06:30
大学を卒業して、明日が入社式です。

就活に向けて、とバイトは一昨年秋で辞めた。
四年になってからは、既に単位を取れていたので一度も登校せず、就活に専念。
就活もゆるい感じで、上を目指さず夏には内定。
それからも、働いたら自由な時間がないからとバイトもせず。

そして今。
ダラダラだらけきった生活をしてきたものだから、「働きたくない」「絶望しかない」「どうして働かなきゃいけないんだ」「新卒きっぷを使ってまで行くような会社じゃない」とキレまくっています。

そこにしか内定がでなかったくせに、上を目指さなかったくせに、
努力しなかったくせに、こんな子を採用してくれただけでも有り難いのに働く前から批判的。

「こういいながらも行くんだからいいじゃん」と言うのですが、誰にも言えない不安、本音なのでしょうが、四年間高い学費を払って卒業させてこれかと虚しさでいっぱいです。

働くって、もちろん不安もあるけれど夢に溢れてスタートを切るものだと思っていました。
私も夢だった仕事が出来る喜びでいっぱいだったし。

もう何も言えないので、見守るしかないのでしょうかね。
6  名前: いいじゃん! :2017/03/26 08:57
>>1
>「こういいながらも行くんだからいいじゃん」と言うのですが、誰にも言えない不安、本音なのでしょうが、四年間高い学費を払って卒業させてこれかと虚しさでいっぱいです。

お子さんを信じればいいんですよ。
いいよ、行くんだから。
自分の本音を親に語るなんて可愛いものよ。
お子さんはサンドバックが欲しいんですから。


>もう何も言えないので、見守るしかないのでしょうかね。

そうそう見守るしかない!
7  名前: 分かるよ :2017/03/26 09:03
>>1
お母さんの気持ちも娘さんの気持ちも分かる。
うちの娘は高卒だけど、以前に味わったから。

内定後、バイトもせず遊んでダラけた生活から抜け出せないのも確かにあると思うが、1番は娘さんは毎朝出勤し、仕事をする事に不安が込み上げてきたのかも?
人間関係もあるし、まだ味わった事のない未知の世界だからね。
通勤するようになり、職場にも慣れた頃にもきっと愚痴や文句を言うでしょう。
親の私達だって仕事をしてれば愚痴や文句がつきものですから。
それを抑えられたり我慢できたりするのは年齢の差ですね。

私の下の息子もあと1週間後に初出勤です。高卒だけどね。
免許はまだですが、もうしばらくすると取得します。
一人暮らしでアパートで生活をしてます。
仕事も心配ですが、何より運転が心配。見届けることが出来ない分、怖いです。
みんな、それぞれ不安を抱えています。勿論、娘さんが1番不安でしょうね。
8  名前: 想う :2017/03/26 09:32
>>1
「将来○○になりたい」と資格や技術を
取得するために大学に行った子は、
夢が叶う日。
ただ、だらだらと大学卒業だけを目指して、
そこそこ誰でも入れる就職先に落ち着く子は
夢も希望もないってことね。
うちの子はどうなるんだろう。
9  名前: 同じ :2017/03/26 22:36
>>1
男子ですが、同じ感じです。

うちのは中高ほとんど不登校で、なんとか大学と名のつくところに入り、さすがに彼なりに頑張って単位(だけは)頑張ったので、4年生は週一でした。


アルバイトも不熱心で、ぐうたら寝太郎寝てばかり。


なんとか就職が決まり、3月から会社の研修が始まり、
毎日彼にしてはつらい日々が始まっています。

人の名前が覚えられない!、長くできる気がしない!
もうだめかもしれない!と家に帰れば悲しい言葉の数々。

確かに甘えさせてきたのかもしれませんが、親としてその時その時で最良の選択をしてきたと思うしかありません。


会社勤めは思う通りにならないことが多いよ、とか、あなたは途中普通の人がやってきたことをやってないからきっと大変だけど、まずは慣れること!だよ、とか以前なら嫌がる教訓じみたことをいっても、割と素直に聞いています。
ガンバレガンバレというとちょっと彼にはつらいようですね。

どうなっていくのかわかりませんが、今まででうちのは喝を入れても何してもだめだったので、きっとこのまま見守っていくしかないのだと思います。
10  名前: 言えるだけいいと思うけどね :2017/03/27 08:05
>>1
言える場所があるってことは、幸せなことだよね。
言われた方はたまったもんじゃないけど。
うちは今年から2年目。

ボランティアやバイト以外は、ダラダラしてネットしてみたいな生活してた。

でも
働き出したら、意外にしっかりしててびっくり。
起こさなくてもどの家族よりも早く起きて身支度。そして早めに家を出る毎日です。
たまに職場のことをチラッと言うけど、愚痴ることもなく淡々と行ってます。でも、愚痴も言わないとむしろ心配だよ。言ってくれた方が安心。

働いてみないと、どうなるかなんてわからないよ。真面目な子はちゃんとしっかりすると思うし。
今の子はあまり無理しない子が多いよね。うちもそう。だけど、それなりに頑張ってやってるよ。
案ずるより産むが易しというし。ゆったり構えて、何か起こった時に考えればいいよ。考えるだけ疲れるし。
トリップパスについて





マダムジュジュ買ってみた
0  名前: 珠珠 :2017/03/25 20:10
ホームセンターの化粧品売り場でマダムジュジュを見つけたので買ってみました。

早速お風呂上がりに塗ると・・
あ〜〜おばあちゃんの匂い。
昭和の匂い。
懐かしくて涙がちょちょぎれそう。

明日の朝のしっとり具合が楽しみです♪

使ってる方・・いないですよね〜
1  名前: 珠珠 :2017/03/26 23:53
ホームセンターの化粧品売り場でマダムジュジュを見つけたので買ってみました。

早速お風呂上がりに塗ると・・
あ〜〜おばあちゃんの匂い。
昭和の匂い。
懐かしくて涙がちょちょぎれそう。

明日の朝のしっとり具合が楽しみです♪

使ってる方・・いないですよね〜
2  名前: ヘチマコロン :2017/03/27 00:18
>>1
私は明色アストリンゼントとかヘチマコロン使ってる。
昔からの化粧品って癒されますね。
3  名前: 少し前 :2017/03/27 01:09
>>1
少し前に美白効果ありってネットで
話題になっていたよね。
しばらく使って結果を教えてね。
4  名前: 基材 :2017/03/27 07:43
>>1
去年の11月から酒さ様皮膚炎になってしまい、3月に入ってもなかなか良くならず・・・・
ネットで調べて酒さ様皮膚炎に詳しい皮膚科に行ってみました。
そちらで処方してもらった「親水軟膏」がとってもいい!酒さ様も症状がかなり治まりました。
ワセリンが入った保湿剤です。顔、体全身に使えてすっごくしっとりします。
市販では残念ながら売ってないので、ネットで新たに買ってしまいました。
結局古くからある物がいいのかな〜と思いましたね。
トリップパスについて





町内会
0  名前: とうとう抜けてやったゼ! :2017/03/25 22:48
前々から抜けたいと思ってて...とうとう抜けてやったゼ!清々した。

これでもうややこしい役員しなくて良いや。
16  名前: ごみ :2017/03/26 22:03
>>11
ううん、町内会に入ってないとだんだん顔がわからなくなるでしょ、
そうなるとあそこの家の誰それがまだ行方がわからないとか
安否確認に洩れてしまったりとか
今度はどこで炊き出しがあるなどの連絡が混乱の中で洩れていったり
所詮、自治体もご近所頼みなんです。市から各公民館、そして各町内会へという流れです。
そういう被災地に紛れ込んでおこぼれ頂戴する不届き者不審者も多く、
同時にそういう人も排除していかねばなりません。
それを見分けられるのも近所の人です。

少なくともうちの市(県庁所在地)はそうです。災害対策に力入れてます。
都会は違うのかな。

最終的には頼りになるのはご近所さんだと思うんです。
若くて伴侶がいるうちはまだいいけどのちのち不安になりませんか。
17  名前: 怠慢自治体 :2017/03/26 22:28
>>15
> 引っ越してきたとき役所にゴミの収集とかそういうのをきいたら、全部町会に入ってきいてくださいとか面倒くさそうに言われた。

怠慢自治体だわね

ゴミも街灯も災害時備蓄も全部自治体の仕事。
それを町内会に押し付けて町内会のジジイに選民意識を持たせて面倒なことを運営させる怠慢自治体よ。
そしてその面倒なことは、結局若手に全部任される。
18  名前: つぶやき :2017/03/27 00:13
>>1
退会届なんていうのがあるんですね、いいなぁー
退会届、うちの町内会にもあるのかな?
きっと無い。笑
19  名前: 多分 :2017/03/27 06:58
>>11
>よくわかんないんだけど、税金払ってるのに町内会入ってないってだけで、支給されるもの貰えなかったり一時避難で体育館とか寝泊りできないってことなのかな?



避難所や体育館の寝泊まりは出来ると思うんだけどね。
私の住んでいる地域は、自治会があり自主防災班もある。自治会内の班編成と同じ班だから、近所に住んでいても自治会に入っていなければ自主防災班にも所属していない事になる。避難は自主防災班単位で自治会で避難する場所も決まっている。支給される物も班単位だし、炊き出しも自治会単位で行うから、所属していなければ、支給されない場合も有るかもしれないし、支給も所属している家庭の後(残れば)になると思う。
20  名前: 区費 :2017/03/27 07:19
>>6
>退会したらお金払わないといけないって聞いたけどな、
>
>年間で2、3万とか。
>
>違うの?



有るね。
自治会抜けたら自治会費は払わなくていいんだけど、うちの方は、町に区費だけは支払う。町を幾つかの区に区切っているからなんだけど、これを支払っていれば自治会に入っていなくてもごみステーションに捨てられる。ごみステーションは、町で設置しているからなんだ。でも掃除は自治会なんだよね。
トリップパスについて





稀勢の里
0  名前: 相撲は見ない :2017/03/25 12:39
まったく相撲に興味はないし、見ないのですが、
昨日の安住さんのニュースでは、怪我を押して
出て日馬富士に負けた稀勢の里のことを、
相撲ジャーナリストみたいな人が肩の筋肉が
切れている、と言っていました。

出てきただけで、お客さんがまさか、と喜んで
いたが、明日出ても絶対に勝てません、と
言いきっていました。

そしたら夕方のニュースで逆転優勝と聞いて
びっくり。

気力だけで戦ったのでしょうか。
何も知らない私でさえこんなに感動したのだから
相撲ファンや稀勢の里ファンには奇跡の出来事
なんでしょうね。

おめでとうございます。
7  名前: タナ、ォ、ハサウ :2017/03/26 23:00
>>1
サ荀簔?ミセワ、キ、ッ、ハ、、、キタムカヒナェ、ヒクォ、ソサ👻ハ、、、ア、ノ
オゥタェ、ホホ、、テ、ニ、ハ、👃ォノハ、ャ、「、?隍ヘ
8  名前: いえいえ :2017/03/26 23:10
>>6
若乃花ですよ。
若乃花以来の、日本人横綱です。
あれから一人も居なかったことに、驚愕。
9  名前: テレビ :2017/03/26 23:31
>>8
>若乃花ですよ。
>若乃花以来の、日本人横綱です。
>あれから一人も居なかったことに、驚愕。

ニュース速報では貴乃花と出てたけどどっち?
10  名前: よかった :2017/03/26 23:48
>>1
私も優勝は無理だと思ってたし、休場したほうがいいのにって
思ってた。

すごいですね。ケガが悪化してないといいけど。
回復を願います。
11  名前: 痛みに耐えて :2017/03/27 06:22
>>1
新横綱になってすぐの優勝が貴乃花以来22年ぶりらしいね。

怪我した時は、あの自分に厳しい人があんなに顔をゆがめるなんて
どれだけの痛みなんだろうとぞっとした・・
骨折れてるんじゃと思ったけどとりあえず良かった。

昨日は同時に、健大高崎と福井工大の延長戦も気になるしパチパチと忙しかったわ
福井もよく打つし、健大の走塁が凄いね。面白い野球を見せてくれる。対戦する方はイライラするだろうけど。
トリップパスについて





義母、孫忘れて帰ってきた、認知症では?
0  名前: 口がふさがらない :2017/03/25 02:45
義実家と同町内に住む主人の兄夫婦が共稼ぎで、週末も勤務がある為、日曜日は主人の母が預かってます。

それは義母が強硬に自分がやる!と言い張った結果です。
田舎で保育所も少なく、日曜日は休みが多いのですが、無くはないし、義姉は、高くても保育所に預けるから、必要ないと言い、もめたので、私までその収集に駆り出されました。

しかし、義母やらかしました。

スーパーに連れて行って、自分は立ち話をしてたら、姪がどこかに行った。
しかし義母は姪を連れて行ったことを忘れ、そのまま帰宅。いなくなった事も気にしてなかった。

夕方義父が戻ってきて姪がいない事を指摘するまで気が付いてなかった。

もう大騒ぎだったはずです。
スーパーに連絡してもそんな迷子はない。
警察に連絡したら、民家で保護してくれた人がいて、その人が警察に連絡してくれたそうです。

3歳の幼児「みーーちゃん」と泣きながらそれしか言わない子の身元を示すものが無い・・。

義姉は二度と姪を義母に預けないと絶叫。
なのに義母は、さほど問題にせず、大丈夫だったんだから、良いだろう。田舎だから大丈夫。
自分はまだ出来る。

私はこの話を聞き義母認知症にでもなったんじゃないか?と勘繰ったんです。
検査した方が良いのでは?と指摘したら、怒られました。

今回の場合、時間が経過しすぎてる。
無事、何事も無く済んだから良かったけど、下手すると最悪な事も起きてたはずなんです。

なのに、それを問題視しない義母の思考回路も普通じゃないと思いませんか?
そういうのも認知症とは関係ないのかな?

義兄夫婦は義母に預けるのは取りあえず辞めた様です。

この間、認知症の疑いがある物忘れの仕方に、約束したこと自体を思い出せないと言うのがあったと思うのですが、それに近いんじゃないんでしょうか?

でも義母は梃子でも病院行かないみたいです。
融通利かない、見栄っ張りなので、ああなるともうどうにもなりません。
夫婦間でどうにかしてもらうしかないです。
13  名前: 初期 :2017/03/26 15:53
>>1
初期の痴呆だと思います。
14  名前: 認知症では? :2017/03/26 19:20
>>1
それは初期の認知症だと思います。
忘れたことすら忘れているわけですから。

余談だけど夫の姉に子どもを預けたことあります。
私は嫌だったのだけど諸事情で断れなくて。
40歳とはいえ、育児経験がない人に4歳児を預けるんじゃなかった。今は後悔しかないです。
詳細は書けませんが、出先でいなくなって、姉ひとりで帰ってきたんです。
「探したけど居なかった。
どこかに届けられているんじゃない?」って。
犬猫ではない、そして落とし物の財布ではない。
人間の子どもですよ!
居なくなったことも電話でサラっと連絡だけで、とりあえず私は帰宅しましたーって。
結果的に親切な方が交番に連れていって下さり、子どもは名前と住所を言えたので交番から連絡。
見つかった旨電話すると義姉は一瞬忘れていたらしく間が空いて「あら。よかったわね」。

姑だから、舅だから、実親だから、そういう意識改めました。
自分の子は自分でしか守れない。
仕事は辞めて、もう誰にも預けてないです。
15  名前: 知識はないけど :2017/03/26 20:12
>>1
忘れて帰ったことだけなら、うっかりってこともあるかもしれない。
でも、それがわかった時は、普通なら相当凹むし、ショック受けるものじゃないかな。
なので、


>なのに、それを問題視しない義母の思考回路も普通じゃないと思いませんか?


この事の方が、認知症を疑ってしまうよね。
とにかく、なんとかお義母さんが病院に行ってくれるといいね。
16  名前: あ、それ :2017/03/26 22:57
>>1
完璧に認知症入ってますね。
さほど気にしない所も認知症。
他人事。
大変だね。




>義実家と同町内に住む主人の兄夫婦が共稼ぎで、週末も勤務がある為、日曜日は主人の母が預かってます。
>
>それは義母が強硬に自分がやる!と言い張った結果です。
>田舎で保育所も少なく、日曜日は休みが多いのですが、無くはないし、義姉は、高くても保育所に預けるから、必要ないと言い、もめたので、私までその収集に駆り出されました。
>
>しかし、義母やらかしました。
>
>スーパーに連れて行って、自分は立ち話をしてたら、姪がどこかに行った。
>しかし義母は姪を連れて行ったことを忘れ、そのまま帰宅。いなくなった事も気にしてなかった。
>
>夕方義父が戻ってきて姪がいない事を指摘するまで気が付いてなかった。
>
>もう大騒ぎだったはずです。
>スーパーに連絡してもそんな迷子はない。
>警察に連絡したら、民家で保護してくれた人がいて、その人が警察に連絡してくれたそうです。
>
>3歳の幼児「みーーちゃん」と泣きながらそれしか言わない子の身元を示すものが無い・・。
>
>義姉は二度と姪を義母に預けないと絶叫。
>なのに義母は、さほど問題にせず、大丈夫だったんだから、良いだろう。田舎だから大丈夫。
>自分はまだ出来る。
>
>私はこの話を聞き義母認知症にでもなったんじゃないか?と勘繰ったんです。
>検査した方が良いのでは?と指摘したら、怒られました。
>
>今回の場合、時間が経過しすぎてる。
>無事、何事も無く済んだから良かったけど、下手すると最悪な事も起きてたはずなんです。
>
>なのに、それを問題視しない義母の思考回路も普通じゃないと思いませんか?
>そういうのも認知症とは関係ないのかな?
>
>義兄夫婦は義母に預けるのは取りあえず辞めた様です。
>
>この間、認知症の疑いがある物忘れの仕方に、約束したこと自体を思い出せないと言うのがあったと思うのですが、それに近いんじゃないんでしょうか?
>
>でも義母は梃子でも病院行かないみたいです。
>融通利かない、見栄っ張りなので、ああなるともうどうにもなりません。
>夫婦間でどうにかしてもらうしかないです。
17  名前: 同意 :2017/03/26 23:46
>>16
>完璧に認知症入ってますね。
>さほど気にしない所も認知症。
>他人事。
>大変だね。

本当にね。
大事な孫を忘れませんよ。
しかも指摘されるまで忘れないのは認知症。
まだ軽いと思うけどね。

認知症じゃない人は、他人とおしゃべりしているときは孫のことを忘れる。
でも、ハッと我に返り孫を探すはずです。

病院へGOです。




>>義実家と同町内に住む主人の兄夫婦が共稼ぎで、週末も勤務がある為、日曜日は主人の母が預かってます。
>>
>>それは義母が強硬に自分がやる!と言い張った結果です。
>>田舎で保育所も少なく、日曜日は休みが多いのですが、無くはないし、義姉は、高くても保育所に預けるから、必要ないと言い、もめたので、私までその収集に駆り出されました。
>>
>>しかし、義母やらかしました。
>>
>>スーパーに連れて行って、自分は立ち話をしてたら、姪がどこかに行った。
>>しかし義母は姪を連れて行ったことを忘れ、そのまま帰宅。いなくなった事も気にしてなかった。
>>
>>夕方義父が戻ってきて姪がいない事を指摘するまで気が付いてなかった。
>>
>>もう大騒ぎだったはずです。
>>スーパーに連絡してもそんな迷子はない。
>>警察に連絡したら、民家で保護してくれた人がいて、その人が警察に連絡してくれたそうです。
>>
>>3歳の幼児「みーーちゃん」と泣きながらそれしか言わない子の身元を示すものが無い・・。
>>
>>義姉は二度と姪を義母に預けないと絶叫。
>>なのに義母は、さほど問題にせず、大丈夫だったんだから、良いだろう。田舎だから大丈夫。
>>自分はまだ出来る。
>>
>>私はこの話を聞き義母認知症にでもなったんじゃないか?と勘繰ったんです。
>>検査した方が良いのでは?と指摘したら、怒られました。
>>
>>今回の場合、時間が経過しすぎてる。
>>無事、何事も無く済んだから良かったけど、下手すると最悪な事も起きてたはずなんです。
>>
>>なのに、それを問題視しない義母の思考回路も普通じゃないと思いませんか?
>>そういうのも認知症とは関係ないのかな?
>>
>>義兄夫婦は義母に預けるのは取りあえず辞めた様です。
>>
>>この間、認知症の疑いがある物忘れの仕方に、約束したこと自体を思い出せないと言うのがあったと思うのですが、それに近いんじゃないんでしょうか?
>>
>>でも義母は梃子でも病院行かないみたいです。
>>融通利かない、見栄っ張りなので、ああなるともうどうにもなりません。
>>夫婦間でどうにかしてもらうしかないです。
トリップパスについて





もうがっかり
0  名前: 大魔神 :2017/03/25 04:49
ドバイで佐々木主浩さんの馬が優勝したのだそうです。
夜中に起きて、レースを見ていたらしい競馬好きの夫が今朝、
「佐々木の馬が勝ったよ!榎本加奈子はあげまんだなっ
」と。

う〜ん・・・・そうくるか。
この男が出世しないのが良く分かった瞬間でした。
11  名前: 第7日目 :2017/03/26 10:24
>>1
それまでには何回も負けてるんだよ。
勝利の裏にはたくさんの涙が・・・。
甲子園と一緒さ〜
12  名前: なんのこっちゃ :2017/03/26 20:45
>>1
軽く流すところじゃないの? 
うっかり冗談も言えやしない。
13  名前: わかるわー :2017/03/26 21:14
>>1
>ドバイで佐々木主浩さんの馬が優勝したのだそうです。
>夜中に起きて、レースを見ていたらしい競馬好きの夫が今朝、
>「佐々木の馬が勝ったよ!榎本加奈子はあげまんだなっ
>」と。
>
>う〜ん・・・・そうくるか。
>この男が出世しないのが良く分かった瞬間でした。



男の成功は、本人の努力ではなく掴んだ女次第!
ってご主人が思っていることがわかって、
あー、この人、本気で他力本願なんだ。
だから努力もしないし、出世しないわけね。
ということがよく分かった。ということですね。
14  名前: ごめんねー :2017/03/26 22:05
>>1
>「佐々木の馬が勝ったよ!榎本加奈子はあげまんだなっ
>」と。

人の御主人をこんなふうに言って悪いけど、なんかあまり頭がよろしくないという印象。
出世出来なくても仕方ないんじゃない?

主さんがしっかり支えてあげて。

>
>う〜ん・・・・そうくるか。
>この男が出世しないのが良く分かった瞬間でした。
15  名前: 大魔神 :2017/03/26 22:33
>>13
>男の成功は、本人の努力ではなく掴んだ女次第!
>ってご主人が思っていることがわかって、
>あー、この人、本気で他力本願なんだ。
>だから努力もしないし、出世しないわけね。
>ということがよく分かった。ということですね。

その通りです。
出世や成功って、自分の努力があって成し遂げられるものですよね?
『この人、出世や成功はしたいけど、自分は動きたいくないから(あるいは大変だから)‘お前がもってきてね’と言いたいのか?』と思いました。
いい歳をして、すぐにキレるし、反抗期の子供を受け流せないし・・・挙句は「これ」か、と思ったら情けなくて。
トリップパスについて





ファーストレディ
0  名前: 政界のドン :2017/03/25 18:58
今までの総理夫人、所謂ファーストレディという立場にあった方々は何方もご亭主のちょっと後でニコニコ微笑んでいるだけでしたし、それで用は果たせてた。

しかしながら...現総理夫人はどうだろう?亭主よりはるか前にしゃしゃり出て
今回、見事に籠池のオッサンに利用されてドツボにはまっちゃってる。

世間知らずのお嬢奥様なんだから
おとなしくしときゃ良かったのによ。
12  名前: うん :2017/03/26 18:33
>>7
要は暇なんでしょうね。
13  名前: そういえば :2017/03/26 18:39
>>11
首相夫人になったとき、山口に住んでる119住人さんが『あの方は地元でラジオのパーソナリティをしていて「アッキー」って呼ばれてる』って書いてて、快活な人なんだなと思った。
14  名前: じゃあ、安倍っちと結婚すべきじゃなかったね :2017/03/26 18:54
>>1
>今までの総理夫人、所謂ファーストレディという立場にあった方々は何方もご亭主のちょっと後でニコニコ微笑んでいるだけでしたし、それで用は果たせてた。
>
>しかしながら...現総理夫人はどうだろう?亭主よりはるか前にしゃしゃり出て
>今回、見事に籠池のオッサンに利用されてドツボにはまっちゃってる。
>
>世間知らずのお嬢奥様なんだから
>おとなしくしときゃ良かったのによ。

そんなにあちこち飛び回りたいなら安倍っちと結婚すべきじゃなかったね。普通のサラリーマン家庭の男と結婚した方が良かったのに。相手が安倍っちじゃなければ子どもだって授かったかもね。
15  名前: ないよ :2017/03/26 19:16
>>14
普通のサラリーマン家庭の奥さんが飛び回れるわけないでしょう。
とっくに離婚されてるよ。
16  名前: たしかに :2017/03/26 21:49
>>14
昭恵さんは、安倍家に嫁ぐときブライダルチェックをしていると思う。
名家は嫁チェックは厳しいから。
でも肝心の息子が種なしだったら黙るしかない。
そういう意味では他の人と結婚していたら子どもがいたかもしれないし子育て第一の奥さんになっていたかもしれない。
でもこの人の場合、飛び回りたい性格なのでしょう。
サラリーマン家庭じゃなく、そこそこ地位のある家に嫁いだ場合、活発な奥さんが居ることもある。
育児の傍ら市民活動したり、何らかの団体を立ち上げたり。

そういう方を知っているけど、独身の頃から有名人でした。25歳で勤めていた都内の会社を辞めてここ(故郷)に帰ってきて市民活動開始。
毎晩のようにネット放送。
タイトルは「みーちゃん(仮名)の夜更かしキャス」。
彼女の可愛さに惹かれた男性陣が全国から活動を手助け。
27歳。
NPO法人を立ち上げる。
街で手広く商売をしている家の息子さんと交際を始め28歳で結婚。
30歳で出産。
今、一歳の子どもを連れて講演会でもどこでも行く。
みーちゃんグッズも多数。
結婚しても子どもを産んでも人気は衰えない。

昭恵さんも本当はアッキーグッズを作って売りたかったのではないだろうか。
トリップパスについて





ファーストレディ
0  名前: 政界のドン :2017/03/25 17:48
今までの総理夫人、所謂ファーストレディという立場にあった方々は何方もご亭主のちょっと後でニコニコ微笑んでいるだけでしたし、それで用は果たせてた。

しかしながら...現総理夫人はどうだろう?亭主よりはるか前にしゃしゃり出て
今回、見事に籠池のオッサンに利用されてドツボにはまっちゃってる。

世間知らずのお嬢奥様なんだから
おとなしくしときゃ良かったのによ。
12  名前: うん :2017/03/26 18:33
>>7
要は暇なんでしょうね。
13  名前: そういえば :2017/03/26 18:39
>>11
首相夫人になったとき、山口に住んでる119住人さんが『あの方は地元でラジオのパーソナリティをしていて「アッキー」って呼ばれてる』って書いてて、快活な人なんだなと思った。
14  名前: じゃあ、安倍っちと結婚すべきじゃなかったね :2017/03/26 18:54
>>1
>今までの総理夫人、所謂ファーストレディという立場にあった方々は何方もご亭主のちょっと後でニコニコ微笑んでいるだけでしたし、それで用は果たせてた。
>
>しかしながら...現総理夫人はどうだろう?亭主よりはるか前にしゃしゃり出て
>今回、見事に籠池のオッサンに利用されてドツボにはまっちゃってる。
>
>世間知らずのお嬢奥様なんだから
>おとなしくしときゃ良かったのによ。

そんなにあちこち飛び回りたいなら安倍っちと結婚すべきじゃなかったね。普通のサラリーマン家庭の男と結婚した方が良かったのに。相手が安倍っちじゃなければ子どもだって授かったかもね。
15  名前: ないよ :2017/03/26 19:16
>>14
普通のサラリーマン家庭の奥さんが飛び回れるわけないでしょう。
とっくに離婚されてるよ。
16  名前: たしかに :2017/03/26 21:49
>>14
昭恵さんは、安倍家に嫁ぐときブライダルチェックをしていると思う。
名家は嫁チェックは厳しいから。
でも肝心の息子が種なしだったら黙るしかない。
そういう意味では他の人と結婚していたら子どもがいたかもしれないし子育て第一の奥さんになっていたかもしれない。
でもこの人の場合、飛び回りたい性格なのでしょう。
サラリーマン家庭じゃなく、そこそこ地位のある家に嫁いだ場合、活発な奥さんが居ることもある。
育児の傍ら市民活動したり、何らかの団体を立ち上げたり。

そういう方を知っているけど、独身の頃から有名人でした。25歳で勤めていた都内の会社を辞めてここ(故郷)に帰ってきて市民活動開始。
毎晩のようにネット放送。
タイトルは「みーちゃん(仮名)の夜更かしキャス」。
彼女の可愛さに惹かれた男性陣が全国から活動を手助け。
27歳。
NPO法人を立ち上げる。
街で手広く商売をしている家の息子さんと交際を始め28歳で結婚。
30歳で出産。
今、一歳の子どもを連れて講演会でもどこでも行く。
みーちゃんグッズも多数。
結婚しても子どもを産んでも人気は衰えない。

昭恵さんも本当はアッキーグッズを作って売りたかったのではないだろうか。
トリップパスについて





ケチと節約の違いはどこだと思いますか?
0  名前: どうですか? :2017/03/25 10:49
ケチって、必要な時でも出し渋り、セコセコしてる人?
節約家は必要な時にはどーんと使える人?

ケチと節約家の違いって何だと思いますか?
16  名前: 見方によって違う :2017/03/26 19:18
>>1
節約家は、ムダな事にお金を使わない人で
ケチは、必要な事にすらお金を使わない人だと思う。
でも無駄な事とか必要な事って
人によって価値観が違うから、
ある人からは節約家に見えても、
ある人にとってはただのケチに見える事もあると思う。
17  名前: この人たちは本当にケチだと思った :2017/03/26 19:21
>>1
複数の家族と家族ぐるみで付き合っていました。
もう付き合うのを遠慮しています。

いつもは、外で夕食を食べますが、今までに外で
食べない場合、何をみんなだ頼んだかなぁ?
あるお宅でデリバリーを頼んでその日来た
家族で割ってワリカンで払うときに
、1円単位の所が0だったのに1家族分が2円
という感じになったのです。
(たとえばですが、500円が多く、1家族分だけ
502円なった場合)
どの家族が2円多い金額を出すかで、しばらく
沈黙になりました。
共働きで子供がいない、子供が複数いても
ご主人の収入が多いなど、お金には困って
いないのに、こんな事があって、わずかのお金でも
この態度。
この人たちは、本当にケチだなぁと思いました。
18  名前: んー :2017/03/26 19:29
>>1
ケチと節約では響きが違うけど
どちらも同じじゃないかなあ…
その度合いが個々で違うよね。

トイレットペーパーを例にすると、

1好みの商品を底値のタイミングで買う。

2好みの商品を底値で買うために自転車で30分の店まで行く。

3どれでもいい。とにかく最安値の商品を買う。

4最安値のを一回○○センチと決めて使う。

5そのルールを客人にも求める。

6買わない。どこかのトイレから拝借してくる。
19  名前: もも :2017/03/26 21:26
>>1
ケチは他人に不快な思いをさせてでもお金を
使いたがらないひと。

節約家は他人に影響を及ぼさない範囲内で
収められる人。
20  名前: 貧乏くさい :2017/03/26 21:29
>>18
私の知り合いの旦那さんが、冷暖房は一切つかわない。
使うとしたら扇風機オンリー。
お風呂もペットボトルをたくさん入れて、お湯は20センチぐらいしか入れないって聞いてけちだと思った。

>ケチと節約では響きが違うけど
>どちらも同じじゃないかなあ…
>その度合いが個々で違うよね。
>
>トイレットペーパーを例にすると、
>
>1好みの商品を底値のタイミングで買う。
>
>2好みの商品を底値で買うために自転車で30分の店まで行く。
>
>3どれでもいい。とにかく最安値の商品を買う。
>
>4最安値のを一回○○センチと決めて使う。
>
>5そのルールを客人にも求める。
>
>6買わない。どこかのトイレから拝借してくる。
トリップパスについて





ケチと節約の違いはどこだと思いますか?
0  名前: どうですか? :2017/03/25 23:49
ケチって、必要な時でも出し渋り、セコセコしてる人?
節約家は必要な時にはどーんと使える人?

ケチと節約家の違いって何だと思いますか?
16  名前: 見方によって違う :2017/03/26 19:18
>>1
節約家は、ムダな事にお金を使わない人で
ケチは、必要な事にすらお金を使わない人だと思う。
でも無駄な事とか必要な事って
人によって価値観が違うから、
ある人からは節約家に見えても、
ある人にとってはただのケチに見える事もあると思う。
17  名前: この人たちは本当にケチだと思った :2017/03/26 19:21
>>1
複数の家族と家族ぐるみで付き合っていました。
もう付き合うのを遠慮しています。

いつもは、外で夕食を食べますが、今までに外で
食べない場合、何をみんなだ頼んだかなぁ?
あるお宅でデリバリーを頼んでその日来た
家族で割ってワリカンで払うときに
、1円単位の所が0だったのに1家族分が2円
という感じになったのです。
(たとえばですが、500円が多く、1家族分だけ
502円なった場合)
どの家族が2円多い金額を出すかで、しばらく
沈黙になりました。
共働きで子供がいない、子供が複数いても
ご主人の収入が多いなど、お金には困って
いないのに、こんな事があって、わずかのお金でも
この態度。
この人たちは、本当にケチだなぁと思いました。
18  名前: んー :2017/03/26 19:29
>>1
ケチと節約では響きが違うけど
どちらも同じじゃないかなあ…
その度合いが個々で違うよね。

トイレットペーパーを例にすると、

1好みの商品を底値のタイミングで買う。

2好みの商品を底値で買うために自転車で30分の店まで行く。

3どれでもいい。とにかく最安値の商品を買う。

4最安値のを一回○○センチと決めて使う。

5そのルールを客人にも求める。

6買わない。どこかのトイレから拝借してくる。
19  名前: もも :2017/03/26 21:26
>>1
ケチは他人に不快な思いをさせてでもお金を
使いたがらないひと。

節約家は他人に影響を及ぼさない範囲内で
収められる人。
20  名前: 貧乏くさい :2017/03/26 21:29
>>18
私の知り合いの旦那さんが、冷暖房は一切つかわない。
使うとしたら扇風機オンリー。
お風呂もペットボトルをたくさん入れて、お湯は20センチぐらいしか入れないって聞いてけちだと思った。

>ケチと節約では響きが違うけど
>どちらも同じじゃないかなあ…
>その度合いが個々で違うよね。
>
>トイレットペーパーを例にすると、
>
>1好みの商品を底値のタイミングで買う。
>
>2好みの商品を底値で買うために自転車で30分の店まで行く。
>
>3どれでもいい。とにかく最安値の商品を買う。
>
>4最安値のを一回○○センチと決めて使う。
>
>5そのルールを客人にも求める。
>
>6買わない。どこかのトイレから拝借してくる。
トリップパスについて





父の認知症
0  名前::2017/03/25 03:53
84歳の父が脳梗塞で倒れてから
認知症になった。
地位も名誉も手にしていて
いつも自分の思い通りにならないと
怒鳴り散らしてた父におびえてそだった。

今 父は歩けるものの、
同じことを繰り返し繰り返し聞いてきたり
自分一人では服も着れない。

自分もいつかは老化するとわかっていても
ずっと怒鳴られて育った私は
父に優しい気持ちにはなかなかななれない。
ただ、悲しいだけ。
あれだけ、しっかりしてた父が
子供のようになっている。

この悲しみをみんなはどうやって乗り越えるのかな。
3  名前: きゃら :2017/03/26 13:02
>>1
お母さまが面倒見ているのでしょうか?
それとも主さんが?

うちは片親で父はなんだかんだあって
施設に入っています。やっとほっと出来たというか。

一時はノイローゼになりそうでしたもの。
4  名前: いちご :2017/03/26 14:34
>>1
それは辛いね。
うちは認知症ではないけれど、行動や判断が以前とは違っちゃってる。
私たちが困ってしまうような行動も多い。
そういう姿を見るのは悲しいね。
でも、自分もいつかは子供からそう思われるのかもしれない。
そう考えると、現実を受けとめなきゃという気持ちにはなる。
主さんは、私よりずっと大変な思いをされていると思うので、レスするのもおこがましいけれど、応援してます。
5  名前: あ〜 :2017/03/26 15:32
>>3
ご近所に住んでらっしゃる、40代〜50代くらいの娘さんとお母さまの二人暮らし、少し前まではめったに外に出てこられないし、町内会の件で伺っても娘さん、すごくやつれた感じで疲れた雰囲気。
数年前からデイサービスの車やなんかがお母さまを預かりに来られるようになったからか、娘さんみるみる明るい雰囲気に、少しおしゃれもされるようになってきましたよ。
傍で見ていて、それほどまでに大変だったのかなぁと推し量ることしかできないんですけど。
6  名前::2017/03/26 16:34
>>1
皆さんありがとうございます。
今日も、父がドライブしたい、外に出たいとせがむので
頑張ってドライブに連れて行ったら
その時は喜んでくれても
家に帰ってきて10分もしたら
もうドライブ行ったことも忘れてしまっています。
すごく虚しいです。
これが、認知症の介護というものなんですね。
話聞いてくれてありがとうございました。
息詰まっていたので、助かりました。
7  名前: なんだかね… :2017/03/26 21:21
>>1
私もよ。
父はここでもよく言われる長男教。
兄と私に対する態度は雲泥の差だった。
母は見て見ぬふり。

父が認知症になって。
母も高齢だし私がサポートするしかない。
可愛がられた兄は遠方で暮らしているから私に丸投げだし。

認知症になった父は好好爺になった。
でも冷遇されてた私は淡々とした気持ちだった。
もちろん父に対して意地悪はしない。
だけど事務的な対応。
そうしようとしてじゃなく、気持ちがね、もう盛り上がらないのよ。
他人行儀。

父は短期の施設を出たり入ったり。
そして亡くなった。
亡くなったときも悲しくなかった。
このときも淡々とした気持ち。
親が死んだのに悲しくないって、不自然よね。
トリップパスについて





コンビニのバイトにノルマある?
0  名前: オーナー次第? :2017/03/25 14:14
学生時代セブンでバイトしたことがあるけど、その当時バイトに何かの販売のノルマと言うのはありませんでした。

当時もクリスマスケーキとお節は売っていて、レジに来るお客さんに一声かける事はありました。

今はさらに、恵方巻きやら何やら色々なものが注文販売されてますよね。

そういうのを売るためのノルマをバイトにもというのはあるんでしょうか?
オーナー次第ですか?
5  名前: 5年前 :2017/03/26 18:01
>>1
娘はそれでバイトを辞めました。
他にも理由はあったらしいけど。

父の日、母の日はまだ良かったんだけど、
本人が嫌いで食べられないのにウナギを買わされた所で、
やってられんわってなったって。

田舎の大学でバイト先もそんなに無いし、
アパートのすぐ目の前で場所的には最高だったんだけど。

友達が働いてた他のコンビニは、
ノルマがキツイ所も、一応勧められるけど、断っても問題ない所と、色々あったらしいからオーナー次第なのかな。
6  名前: 関係者 :2017/03/26 18:01
>>1
大学生の二人の息子がそれぞれ経験あり。
ていうか次男は今もやってる。

上の子は1年7ヶ月やったけど、どのイベント時期でもノルマとかは一切なかったです。
ちなみにL。深夜勤で週2日入ってました。

次男はMでやってるけどまだ半年。
やはりノルマもなくいいオーナーさん・店員さんに恵まれて色々教えてもらって楽しんでるよ。
夕方から準深夜帯で週3〜5で入ってるけどやっぱりないです。
むしろ節分のときはお世話になってるからとこちらから恵方巻き予約したよ。大した金額でもないし、普通に美味しかったし。


で、夫の弟が地方で7を経営してます(嫁さんの実家の商店をコンビニに変えた)もう10年目くらい。

最初の頃こそおせちとか買おうか?と聞いてたけど、遠方だし大丈夫だからと言われて一度も買ったことがない。
まあ恵方巻きとかは買えないし、おせちやクリスマスケーキもクールで輸送してもらわないとなので本当に気を使わないでいいからと言われてるから真に受けてるけどね。

ノルマもバイトやパートにはかぶせてないと言ってたよ。
田舎なので商店時代からのお客様やご近所さんが結構買ってくれるのでそれで十分らしい。
むしろ都会のほうがノルマに厳しいのかしら。
7  名前: マネージャー :2017/03/26 20:05
>>1
某コンビニでパートしてます。
オーナーが「今度このキャンペーンだから協力できたらお願いします」とは言ってくるけど、強要はしてこない。
まあ、父の日母の日、お歳暮、クリスマスケーキ、恵方巻くらいは、どうせどこかで準備しなくちゃいけないから、自分のお店で買ってます。
でも必要のないものは、特に必要ないからとお断りしてるけど、何も言われない。
ただ、本部から顔を出す担当者がしつこくうるさい。
だから「ワイドショーでもノルマの強要は取り上げられてて問題になってること知らないんですか?」って言ってやった。「そんなこと言わないでよー」なんて引きつって笑っていたけれども。
その後、オーナーが「私に言うのはいいけど従業員に直接お願いしないでください」って怒ってくれたらしい。
働きやすいお店です。
8  名前: メリクリ :2017/03/26 20:34
>>4
>娘がバイトしていたときに、店長がお節を買ってくれっていってるとパンフ持ってきた。もちろん、お断りした。
>母が買わないと言っています、と言ったらそれ以上のプッシュはなかったし嫌がらせもなかった。
>
>恵方巻きやケーキより高額だし学生だから無理強いはしなかったのかもしれないけど。主婦パートはもっと押されたかも。
>
>それに太巻きが嫌いなので、そもそも恵方巻きも食べないわ。



数年前のことだけど。
ママ友さんがファミレスでパートをしてて、クリスマスケーキのチラシを渡された。
「店長がうるさくてね。チラシだけもらってくれる?ケーキはいいから。うちも買わないもん」と面倒くさげな彼女に笑ってしまった。
もちろん買わなかったけどね。
9  名前: 横です :2017/03/26 21:05
>>1
私は正社員にはガッツリとノルマがある仕事なんだけど、パートにノルマを課すかどうかはその店の上の人次第。パート代を超えるノルマを課す店もあるらしい。「できるだけ買ってね」という上司と、「最低でも15万円分の契約はしてね」という上司がいる。無茶だわ。

うちはコンビニさんとも取引があるんだけど、コンビニによっては取引会社にまで「クリスマスケーキを2個買ってください」と言ってくる店もあるよ。少しくらいなら買ってあげるんだけど、頻繁になってきて、この前断ったら急に担当者の態度が悪くなった。あのお店はおそらくバイトにもノルマを課しているんだろうな。
トリップパスについて





コンビニのバイトにノルマある?
0  名前: オーナー次第? :2017/03/25 19:14
学生時代セブンでバイトしたことがあるけど、その当時バイトに何かの販売のノルマと言うのはありませんでした。

当時もクリスマスケーキとお節は売っていて、レジに来るお客さんに一声かける事はありました。

今はさらに、恵方巻きやら何やら色々なものが注文販売されてますよね。

そういうのを売るためのノルマをバイトにもというのはあるんでしょうか?
オーナー次第ですか?
5  名前: 5年前 :2017/03/26 18:01
>>1
娘はそれでバイトを辞めました。
他にも理由はあったらしいけど。

父の日、母の日はまだ良かったんだけど、
本人が嫌いで食べられないのにウナギを買わされた所で、
やってられんわってなったって。

田舎の大学でバイト先もそんなに無いし、
アパートのすぐ目の前で場所的には最高だったんだけど。

友達が働いてた他のコンビニは、
ノルマがキツイ所も、一応勧められるけど、断っても問題ない所と、色々あったらしいからオーナー次第なのかな。
6  名前: 関係者 :2017/03/26 18:01
>>1
大学生の二人の息子がそれぞれ経験あり。
ていうか次男は今もやってる。

上の子は1年7ヶ月やったけど、どのイベント時期でもノルマとかは一切なかったです。
ちなみにL。深夜勤で週2日入ってました。

次男はMでやってるけどまだ半年。
やはりノルマもなくいいオーナーさん・店員さんに恵まれて色々教えてもらって楽しんでるよ。
夕方から準深夜帯で週3〜5で入ってるけどやっぱりないです。
むしろ節分のときはお世話になってるからとこちらから恵方巻き予約したよ。大した金額でもないし、普通に美味しかったし。


で、夫の弟が地方で7を経営してます(嫁さんの実家の商店をコンビニに変えた)もう10年目くらい。

最初の頃こそおせちとか買おうか?と聞いてたけど、遠方だし大丈夫だからと言われて一度も買ったことがない。
まあ恵方巻きとかは買えないし、おせちやクリスマスケーキもクールで輸送してもらわないとなので本当に気を使わないでいいからと言われてるから真に受けてるけどね。

ノルマもバイトやパートにはかぶせてないと言ってたよ。
田舎なので商店時代からのお客様やご近所さんが結構買ってくれるのでそれで十分らしい。
むしろ都会のほうがノルマに厳しいのかしら。
7  名前: マネージャー :2017/03/26 20:05
>>1
某コンビニでパートしてます。
オーナーが「今度このキャンペーンだから協力できたらお願いします」とは言ってくるけど、強要はしてこない。
まあ、父の日母の日、お歳暮、クリスマスケーキ、恵方巻くらいは、どうせどこかで準備しなくちゃいけないから、自分のお店で買ってます。
でも必要のないものは、特に必要ないからとお断りしてるけど、何も言われない。
ただ、本部から顔を出す担当者がしつこくうるさい。
だから「ワイドショーでもノルマの強要は取り上げられてて問題になってること知らないんですか?」って言ってやった。「そんなこと言わないでよー」なんて引きつって笑っていたけれども。
その後、オーナーが「私に言うのはいいけど従業員に直接お願いしないでください」って怒ってくれたらしい。
働きやすいお店です。
8  名前: メリクリ :2017/03/26 20:34
>>4
>娘がバイトしていたときに、店長がお節を買ってくれっていってるとパンフ持ってきた。もちろん、お断りした。
>母が買わないと言っています、と言ったらそれ以上のプッシュはなかったし嫌がらせもなかった。
>
>恵方巻きやケーキより高額だし学生だから無理強いはしなかったのかもしれないけど。主婦パートはもっと押されたかも。
>
>それに太巻きが嫌いなので、そもそも恵方巻きも食べないわ。



数年前のことだけど。
ママ友さんがファミレスでパートをしてて、クリスマスケーキのチラシを渡された。
「店長がうるさくてね。チラシだけもらってくれる?ケーキはいいから。うちも買わないもん」と面倒くさげな彼女に笑ってしまった。
もちろん買わなかったけどね。
9  名前: 横です :2017/03/26 21:05
>>1
私は正社員にはガッツリとノルマがある仕事なんだけど、パートにノルマを課すかどうかはその店の上の人次第。パート代を超えるノルマを課す店もあるらしい。「できるだけ買ってね」という上司と、「最低でも15万円分の契約はしてね」という上司がいる。無茶だわ。

うちはコンビニさんとも取引があるんだけど、コンビニによっては取引会社にまで「クリスマスケーキを2個買ってください」と言ってくる店もあるよ。少しくらいなら買ってあげるんだけど、頻繁になってきて、この前断ったら急に担当者の態度が悪くなった。あのお店はおそらくバイトにもノルマを課しているんだろうな。
トリップパスについて





(長文)ここに将来が不安な人はいますか?
0  名前: レモン :2017/03/19 21:43
ご主人がリストラになったり、給与が減額されたり、経営している会社が回らなくなったり、突然生活苦になった、そんな経験のある人はいますか?

うちは夫婦共に46歳。
主人は会社を経営しています。
結婚してから独立したので、設立から経理や総務や事務と協力しました。軌道に乗りスタッフも増え、子供も生まれてから少しずつフェードアウトしたので、仕事の事には関与しなくなりました。そもそも主人は、スタッフへの態度や採用など、私の意見は全く聞かずワンマンなのです。感情的になり易く、浪費家で計画性の無い主人と、倹約家で計画を立てて行動する私とは意見がぶつかり、また子供の事は全く相談に乗って貰えず、頼んだ事もやってはくれず、喧嘩が多かったので、仕事と子育てと分けたと割り切るようにしてきました。

年末から給与が入らなくなりました。会計士さんに確認したところ、資金繰りやスタッフへの支払いで負債もかなりの額な事、売上管理しかしていないから知らないと言われました。

我が家は五年前に建てた家のローンが残り30年。私立中に通う長女、塾に通う小5の長男がいます。私はパートをしています。生活は出来ていたし、貯金もしていたし、子供の送迎もあり、足しになればと思ったぐらいだからです。

主人は、家の貯金1000万、積み立て1000万、将来3〜4000万入る保険も勝手に解約し、全て会社に入れていました。それでも会社は回らず、無収入4ヶ月。なのに週末は趣味に出掛けたり、友達と飲んだりしています。全く生活費が入らない上に将来のお金まで使われ、週末なり夜にでも働かないのか聞いたら、体を壊すだろう、と逆ギレされました。

私は正社員の仕事を探していますが、なかなか受からず、パートのままです。このままわずかな自分の貯金も生活費に消える前に、子供を連れて出て行く支度をしています。

そんな人と結婚したのが悪いなど辛口はやめて頂き、同じような経験をした方、こちらにいませんか?
10  名前: 違うよ :2017/03/20 21:18
>>5
>なんで別れるの?
>
>生活保護受けるためですか?

負債の返済を逃れるためよ
11  名前: 主です :2017/03/26 19:55
>>1
新しく立てようかとも思いましたが、上げさせて頂きますね。

ご主人の収入が全く途絶えた経験のある方なんて、なかなかいらっしゃいませんよね。私もこんな事があるのかと理解出来ないでおります。

この週末も子供には勉強させ、私は仕事探し、夫は朝から趣味に出掛けています。いつ給与が入るのか聞いても知らない、との事。まぁ正直な答なんでしょう。仕事がない様なので。

もしこの様な事態になったら、どうしますか?

小さなアパートで肩を寄せ合って、夫を支えて頑張ろうと思いますか?

稼げ、生活費を入れろと騒ぎますか?

子供と実家かアパートでも借りて出て行きますか?
12  名前: やっぱ :2017/03/26 20:38
>>11
>
>稼げ、生活費を入れろと騒ぎますか?
>
>子供と実家かアパートでも借りて出て行きますか?

稼げと言って、聞かない場合は離婚する。

主さんの要望は、伝える努力はしたほうがいいんじゃない?

いずれにしても経済的自立は、必要じゃない?
決断は主さんが納得してすべき。
13  名前: 分かっていたはず :2017/03/26 20:45
>>1
そういうご主人だって分かってたのに
なぜ会社から身を引いたんでしょう。
妻も逃げ出すようなら、社員や取引作だって
逃げてしまうのは分かってたはず。

私だったら投げ出さずに根気強く
夫と仕事します。
自営って家庭も収入も全て含めての
運営になると思います。

今からでも立て直せるならさっさと戻る。
ダメならもっと良い給与の会社に移る。

私には離婚は最後の選択肢です。
お金がない上に両親揃ってないのは
子どもにとって不利益ですから。
貧乏で借金もある離婚してる片親なんて
結婚相手にくっついてたらどう思いますか?
私だったらやめておきなさいって言います。

そりゃ苦労はするだろうけど
子どものために夫と添い遂げます。
14  名前: 私立 :2017/03/26 20:54
>>1
でもさ、離婚して私立に通わせたりできるの?
今のままもよくないけど、離婚したからって解決でもないしどうしたらいいんだろうね。

主さんのお金を取られるようなら、別れたくなるけど、住んでる家はとりあえず旦那さん名義の家だよね。


私立をやめて公立に転校とかは考えることはあり?
生活の一番の贅沢がそこだと思うのよ。ある程度のしゅうにゅうがあっても中学から私立だとその後もずっとだよね。



ご主人がリストラになったり、給与が減額されたり、経営している会社が回らなくなったり、突然生活苦になった、そんな経験のある人はいますか?
>
>うちは夫婦共に46歳。
>主人は会社を経営しています。
>結婚してから独立したので、設立から経理や総務や事務と協力しました。軌道に乗りスタッフも増え、子供も生まれてから少しずつフェードアウトしたので、仕事の事には関与しなくなりました。そもそも主人は、スタッフへの態度や採用など、私の意見は全く聞かずワンマンなのです。感情的になり易く、浪費家で計画性の無い主人と、倹約家で計画を立てて行動する私とは意見がぶつかり、また子供の事は全く相談に乗って貰えず、頼んだ事もやってはくれず、喧嘩が多かったので、仕事と子育てと分けたと割り切るようにしてきました。
>
>年末から給与が入らなくなりました。会計士さんに確認したところ、資金繰りやスタッフへの支払いで負債もかなりの額な事、売上管理しかしていないから知らないと言われました。
>
>我が家は五年前に建てた家のローンが残り30年。私立中に通う長女、塾に通う小5の長男がいます。私はパートをしています。生活は出来ていたし、貯金もしていたし、子供の送迎もあり、足しになればと思ったぐらいだからです。
>
>主人は、家の貯金1000万、積み立て1000万、将来3〜4000万入る保険も勝手に解約し、全て会社に入れていました。それでも会社は回らず、無収入4ヶ月。なのに週末は趣味に出掛けたり、友達と飲んだりしています。全く生活費が入らない上に将来のお金まで使われ、週末なり夜にでも働かないのか聞いたら、体を壊すだろう、と逆ギレされました。
>
>私は正社員の仕事を探していますが、なかなか受からず、パートのままです。このままわずかな自分の貯金も生活費に消える前に、子供を連れて出て行く支度をしています。
>
>そんな人と結婚したのが悪いなど辛口はやめて頂き、同じような経験をした方、こちらにいませんか?
トリップパスについて





リョウメンスクナって岐阜の鬼?
0  名前: 初耳 :2017/03/25 04:22
先日、NHKでやっていた岐阜県のテレビ局が作ったご当地ドラマで「リョウメンスクナ」というのが登場する紙芝居をやってたんです。

私は聞き覚えがない単語。
検索してみたのですが、これって岐阜県の鬼だって事なんですか?

岐阜の人ならだれでも知ってるのかな?

ちなみに、そのドラマに出てくるレールの上を自転車で走るやつ、以前岐阜県に行った時に予約しようとしたら、一杯だと断念した物なんです。

ドラマ見て、やはりやってみたい…。
また岐阜行こうっとと思った次第です。
ドラマで紹介されてしまい、さらに予約は取りずらいんでしょうかね。
2  名前: 怪談 :2017/03/26 13:53
>>1
ネットの怖い話まとめみたいなところでは必ず出てくるよ、両面宿儺。
日本書紀に記述があり、飛騨地方の伝承とのこと。
飛騨は岐阜県高山のあたりみたい。

両面宿儺が何か、というのはいろんな説があるね。

ネットではいろんな話が出てて、私は話し半分で結構面白く読んでます。

岐阜ってなかなか観光とか遊びにいこうってならないけどなんだかおもしろそうなのがあるんですね?
調べてみよう。
3  名前: ぞくっ :2017/03/26 14:34
>>2
>ネットの怖い話まとめみたいなところでは必ず出てくるよ、両面宿儺。
>日本書紀に記述があり、飛騨地方の伝承とのこと。
>飛騨は岐阜県高山のあたりみたい。
>
>両面宿儺が何か、というのはいろんな説があるね。
>
>ネットではいろんな話が出てて、私は話し半分で結構面白く読んでます。
>
>岐阜ってなかなか観光とか遊びにいこうってならないけどなんだかおもしろそうなのがあるんですね?
>調べてみよう。


読んできました。
怖い話のほうも。

ちょっと怖かった。ぶるぶる。
4  名前: ・ォ・?鯔?ヲ :2017/03/26 14:41
>>1
・゙・ヒ・「・テ・ッ、ハ・゙・👄ャ、ヌテホ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
ツセ、ヒテホ、テ、ニ、?ヘ、、、?ォ、ハ。ゥ
5  名前: ぞぞぞ :2017/03/26 16:03
>>3
八尺様とかコトリバコも怖くて面白いよ!(≧∇≦)
6  名前: 見たことある :2017/03/26 20:41
>>1
岐阜の飛騨のほうで生まれてます
(育ちはもっと南)。

リョウメンスクナって名前ってのを
知らなかったんだけど
両面宿儺でググった画像で出てきた
像は見覚えがある。

でもカタカナでググると
怖い・・・・
トリップパスについて





スマホ育児
0  名前: 駄スレ :2017/03/25 20:07
今は珍しい事でも、使い方次第では良くない方法でも無いのだろうけど、昨日、新聞での悩みを読んだ。
おかしなサイトを開いてしまうとか、取り上げると暴れるとか。

育児用の専門タブレットなんかもあるものなのですかね。
時間になると消えるなど。
ああ、自分で設定するのか。

大昔はテレビに育児をさせるのが問題視されていたようだが。
2  名前: 駄なの? :2017/03/26 09:50
>>1
楽だものね。

テレビに子守させたし
人のこと言えません。

スマホのいじりすぎは成績低下に確実につながるそうですが
テレビとの違いがあるとは思えないなあ。

パソコンデビューも早かったうちの子
中学から学校は進学校だけど
スマホは離せないし
反抗期で今は最悪。

スマホいじらせてるのをどうこう
いうつもりはないよ。
良いことではないとは思うけど
同じ穴の狢だし。
3  名前: 段々と :2017/03/26 09:53
>>1
本当の意味での育児をここで話すとババア扱いされるんだろうな。
私の娘もまだ結婚はしてないが、いずれ結婚し子供を持つだろう。
そうなると、やっぱり携帯に頼る育児をするんだろうなって考える。
だから携帯を持たせた時から携帯をいじっていい場面かどうかを考えてとは話した。
もし、子供と一緒に公園に行き、母親は携帯いじってる間に子供の姿が見えなくなったというのは嫌だからね。
4  名前: ダメ母 :2017/03/26 12:39
>>1
私は子が7歳3歳1歳まで実家から離れた場所で暮らしyてたから、電話(携帯ですらない、固定電話)に育児させてたところもあったわ。

長男は普通に会話できるし、次男もまあまあ電話でもお話できるかなって感じで問題なかったけど、末っ子なんてうーっとかあーとか喃語程度のお話(?)しかできなかったのに、ジジババは顔も見えないのによく付き合ってくれてた。
私はその間に洗濯物干したり、料理したり。

もちろんテレビやビデオにも育児してもらった。
その間昼寝までしてた。
本当に助かりましたわ。

その後私の携帯で遊ぶようになり、PCでも早いうちから遊び、私の仕事の関係で子どもたちを預けてた関係で小学生から携帯を持たせてた。

そんな子どもたちだけど、立派…かどうかはアレだけど、普通にきちんと育ったよ。

こんなにいい加減な母親でもなんとかなるような見本かも。
5  名前: そうねぇ :2017/03/26 12:52
>>1
まったく相手せずいいからとにかくスマホいじっとれ、
っていうのは問題かもしれないけど
じゃあ四六時中べったり遊んでやれるかったら無理だし

昔みたいに子供があふれてた訳でもないからいつも誰かとあそべるってんでもないし

外出りゃみんなが見張っててちょっと騒げば怒られるし
ちょっとスマホ見てて、てなっても仕方ないよね。

ママさんからすれば
テレビもダメスマホもダメ、ってなったら
じゃーどーすりゃいいのよ?ってなると思うよ。

まあ、スレ文の取り上げると発狂ってのは困るけど
バランスさえ取れてれば
スマホ育児とはあんまり関係ないんじゃないかな。
その人が冒頭のタイプだったのならそうなっちゃうかもだけど。
6  名前::2017/03/26 18:02
>>1
ありがとうございます。
相談者の子は二才。
悪い事ばかりでは無いだろうけど、確実に目が悪くなるよね。
回答者は、使い方にけじめをつけて、という事だけど、なかなかうまくいかないんだろうな・・育児アプリもあるそうだし。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940  次ページ>>